健康づくりは絆づくり・ 町づくり

2013年11月29日
於:枝幸町
健康日本21における健康づくり
アルマ・アタ宣言の概念
健康づくりは絆づくり・
町づくり
ヘルスプロモー
ションの概念
旭川医科大学 健康科学講座
吉田 貴彦
2
人は何のために生きているのか
健康増進の概念
健康管理
生物学的には子孫を残すため
ヒト(個人および集団)への直接サポート
(啓発・指導など)
主役は管理側
働きかけの対象
個人としては
生まれて
育って(生きる)
出会って
個々の人
ライフスタイル
生きるためには
ヘルスプロモーション
主役は個人
環境を介したサポート
(施設充実など)
成果の判定は健康度の測定
によって行われる
環境
食べる必要
食糧(食べ物)を得る
最終目標
は同じ
健康的行動の獲得
生活状況の改善
身体活動
を伴う
3
人間は社会集団を作って、
支え合って生きている
社会集団の形成
群れの数を増やす
効率良く食べる
仕事の分業
狩猟・漁労・実や草の
収穫
労働の起源
職業(専門職)の誕生
4
個人と集団
地域社会:個々の人の集まり
健康づくりがもたらす町づくり
地域での人の集団
多様な個人特性
男性女性
お年寄り~乳幼児
健康者~健康弱者
性格も様々
個人
相互扶助と
社会連帯
個人個人の健康の達成
個々の意識
ハード面、ソフト面
の両面において
健康情報の提供
健康づくりに利用できる施設などの整備・提供
健康づくりに利用できる催し・機会などの整備・提供
健康の保持増進に役立つ社会環境の整備
特に、子どもの健康を守る上で良い環境の整備
助け合いの基本:互いの健康を思い合う事
資金を他の分野に回す事が可能
より快適で便利な生活の実現
地域社会の
持続的発展
労働力が高く維持される
欠勤率減少、就業モラル向上、生産能力向上、労働災害減少
生産物の量的・質的な向上
地域全体の収入の増加
子どもに健康をプレゼント
子ども達に「生涯にわたっての健康」をプレゼントしよう
元気で健やかに長く生きて欲しい・・・
仲間と一緒ならば長続きする
人は一人で生きられない・・・「絆」
地域の人々
の絆
子どもは地域の将来を担う宝物
自分の健康には自分で責任を持つという心構え
地域全体で支え合う気風の醸成
地域の活性度(経済循環を含む)の向上
世代を越えた「こころ」の繋がりの強化
地域全体の医療費・介護費が軽減される
構成員たる個々人は互いに支え
合って生きている・・・運命共同体
健康に暮らせる地域環境「場」作り
充実した人生、本人・家族の幸福
住民が地域内で活発に活動し交流する
相互扶助、お年寄り:生き甲斐、子ども:郷土愛の啓発
社会に於いて役割を分担して
担う
日常生活を支える活動
労働・経済活動の分担
教育・知識・文化・芸術
地域住民の健康度が高いと
対象領域:
食・栄養、運動・身体
活動、休養、嗜好品、
等々・・・
健康は良い生活習慣の上に成り立つ
生活習慣は生き方そのもの
生活習慣の基礎は、子どものうちに完成される
子どもは多くの事柄を、家族・地域の大人から学ぶ
家族が良い手本を示す
地域社会全体を健康を守るために適した状態とする
健全な社会環境
良好な人間関係
豊かで魅力的な町
絆づくり
町づくり
8
良い習慣を継続する工夫
健康づくりは絆づくり・町づくり
家族・友達・仲間と一緒に刺激し合う
誘い合う
競い合う、競争する
楽しく(ゲームなども良い)
健康づくり
健康管理の目標と成果を「見える化」する
目標の運動や行動を具体化してみる
絆づくり
自分にあったチャレンジがわかる
(良い人間関係)
歩数を記録(万歩計)、体重を記録
生活習慣を記録(食事・運動・飲酒・嗜好品、その他)
達成感を感じられるように
健全な社会環境
自分をほめる
継続をほめる・継続できた自分にご褒美
町づくり
9