第 74 巻 第6号 (2001) 村岡 清繁 22)滝口栄二:日ゴム協誌,61, 327 (1988) 23)大原利一郎:日ゴム協誌,68, 587 (1995) (2000) 24)Amino, N., Uchiyama, Y.: Tire Science&Technolgy, 28, 178 25)藤巻達雄,森田浩一:日ゴム協誌,71, 562 (1998) 26)海藤博幸:日ゴム協誌,71, 571 (1998) 27)Goritz, D., Raab, H., Frohlich, J., Maier, P.G.: Rubber Chem. Technol., 72, 929 (1999) 28)Mouri, H., Akutagawa, K.: 151st Meeting A. C. S. California, 1997 29)Mouri, H., Akutagawa, K.: 153rd Meeting A. C. S. Indeanapolis, 1998 30)Mouri, H., Akutagawa, K.: Rubber Chem.Technol., 72, 960 (1999) (1997) 31)小林直一,古田 勲:日ゴム協誌,70, 147 32)小林直一:日ゴム協誌,72, 697 (1999) 33)二宮和彦,前川悦治:日ゴム協誌,39, 595(1966) 34)Wang, M. -J.: Rubber Chem.Technol., 72, 430 (1999) 35)Wang, M. -J., Lu, S. X., Mahmud, K.: 153rd Meeting A. C. S. Indeanapolis, 1998 36)Wang, M. -J., Patterson, W. J., Ouyang, G. B.: Kautschus Gummi (1998) Kunststoffe, 51, 106 37)Gerspacher, M., O'Farrell, C. P., Nikiel, L., Yang, H. H.: Rubber (1996) Chem.Technol., 69, 786 38)芥川恵造,毛利 浩:日ゴム協誌,70, 204 (1997) 豆 知 識 ⑦ レオロジーの誕生を支えたデボラ数 ゆかない節がありました.我々は,流動体のみを対象にし 協会誌5月号の豆知識「訂正とお詫び」で,デボラ数の て固体を無視すべきなのか?「Rheology」の対象には, 提唱の経緯について,提唱者のライナー教授が書かれた文 たとえそれが応力緩和やクリープを示すとしても,固体も 献が土岐会員から送られたことを述べました.その内容を あるではないか. 見るとレオロジーの誕生と深い関わりがあり,興味深く感 この難題から脱け出す道は,既にヘラクリトスよりもさ じられますのでここにその要点を豆知識として紹介しま らに旧い女性預言者デボラによって示されていたのです. す.以下の文中に「私」とあるのはライナー教授のことです. 彼女は謳いました「山々は主の前に揺れ動いた」 . パレスチナでの私の仕事は土木技師で科学はいわば趣味 この一句からデボラは二つの事実を認識していることが でした.1926 年に,ある化学者から管の中のプラスチッ 分かります.第一,万物が流動するように山々も流動する. クの流動の解析について協力を求められ,後になって 第二,山々が流動するのは一生の短い人間の前ではなく, Buckingham-Reiner の式と呼ばれる式を誘導しました. 無限の観測時間を持つ主の前である.そこで我々は,次の この仕事が,E.C.ビンガム教授の目に止まり,私は, ように無次元のデボラ数を定義できます. Lafayette College に招かれ,教授の「Rheology」を誕生 D = 緩和時間 / 観測時間 させる仕事を手伝うことになりました.教授はまず云いま 固体と流動体の相違は,Dの値によって決められること した.「土木技師の貴方と化学者の私が共同で研究を進め になります.デボラ数を基本的なレオロジー指数とすれば, ることになったわけだが,コロイド化学の進展とともにこ 固体と流動体に共通の概念をもたせることができ,しかも のような共同体制がもっと広がってゆくと思う.そこで ヘラクリトスの命題を観測時間が無限大という特別なケー 我々は,このような問題を取り扱う学問を物理の一分野 スとして認めることができるようになるわけです. としてはっきりさせておかなければならない」.私は云い ところでライナー教授の回想によれば,レオロジー学会 ま し た .「 そ れ は も う 出 来 て い ま す . 連 続 媒 体 の 力 学 発足の頃,「Rheology」という耳馴れならぬ目馴れぬ単語 (mechanics of continuous media),あるいは連続体の力 に出くわしたタイピスト嬢の多くは,これを「Theology 学と呼んでいます」 .「いや,それはまずいよ」と教授は答 (神学)」とミスタイプしてしまったそうです.教授が受け えました.「そのような名前では化学者どもは逃げ出して 取る郵便物の宛先は何時も,イスラエル工科大学神学研究 しまうだろう」. 室(Theological Laboratory of the Israel Institute of そこで彼は,古典言語学の教授に相談をもちかけ, 「Rheology」という名称に辿り着きました.これは,古代 ギリシャの哲人ヘラクリトスの命題“万物は流動する (everything flows) ”のギリシャ語から来ています. Technology)となっていたそうです.このミスがヒントと なって Rheology と Theology を対比した結果,教授は旧約 聖書に登場するデボラを想起されたと思われます. (古田 勲) しかし,ヘラクリトスの“万物は流動する”にも納得が ( 69 ) 247
© Copyright 2025 Paperzz