<熱中症対策マニュアル> 市川ラグビー少年団 りとるキング メディカル担当:チームドクター 中園 【指導者 指導者としての 指導者としての留意点 としての留意点】 留意点 1. ラグビーというスポーツは運動量、コンタクトプレイが多く疲労し易く、特にこどもにおい ては大人と違い周囲の温度に対する対応能力が劣っているので常に安全対策を意識すること。 2. 練習や試合会場での気温、湿度の把握。 3. 遠征先や合宿先での救急病院の確認。 4. こども達の練習、試合前後の健康状態の確認。(帰宅させるまでは要注意) 5. 事故発生時の保護者への緊急連絡先の確認。 【熱中症 熱中症とは 熱中症とは】 とは 暑いところで激しい運動をした時などに、からだの熱をきちんと体外に放出できないことで起こ る障害のことです。 分 日射病 体温上昇なし 熱けいれん 熱疲労 体温上昇あり 類 症 状 直射日光による血管拡張、 めまい、吐き気、頭痛、 血圧低下。脱水 顔色蒼白 多量の発汗時に水分のみの 補給による。電解質異常 筋肉のけいれん、痛み 多量発汗、脱水により体温調 めまい、嘔吐、頭痛、皮膚紅潮、 節機能の破綻 脱力感、倦怠感 熱射病 同上 頻脈、頻呼吸、血圧低下、けい れん、意識障害あり、死亡あり 日本体育・学校健康センターの災害共済付資料によると、学校管理下の熱中症による死亡事故は、 1975~2001 年の 27 年間で 135 例(小学生 5 例、中学生 32 例、高校生 98 例) 、このうちラグビー の部活動が 14 例(中学、高校生のみ) 。 【熱中症 熱中症の 熱中症の発症条件 発症条件】 条件 ● 7 月、8月の気温が高い季節に多く発生。 ● 特に梅雨の合間に突然気温が上がった時、梅雨明けの蒸し暑い日、 合宿の初日や連休明けの練習などは要注意。 ● 午前 10 時~午後4時の時刻が多く、特に午前 10 時~12 時は要注意。 ● 暑い日には朝や夕方でも起きることがあること、個人の体調や運動方法によってはいつでも 熱中症が起こることを認識しておく。 Copyright(C) 2005 TEAM LITTLE-KING,All Rights Reserved 【熱中症予防 熱中症予防の 熱中症予防のポイント】 ポイント 暑い中で無理に運動しても練習の質が低下する上、消耗も激しく効果は上がりません。 熱中症予防は安全面だけではなく効果的な練習を行う上でも大変重要です。 1. 7 月、8 月の暑い時期は 時期は練習環境( 練習環境(気温・ 気温・湿度・ 湿度・グランド条件 グランド条件) 条件)を把握し 把握し、練習内容 や時間を 時間を十分に 十分に検討する 検討する。 する。 2. こども達 こども達の練習・ 練習・試合前の 試合前の体調管理を 体調管理を十分に 十分に配慮する 配慮する。 する。 (可能であれば 可能であれば体重測定 であれば体重測定を 体重測定を行う) 3. 20~ 20~30 分毎に 分毎に水分補給させること 水分補給させること。 させること。水分は 水分は塩分が 塩分が 0.2% 0.2%程度のもの 程度のもの (市販の 市販のスポーツドリンク スポーツドリンクは ーツドリンクは 0.1~ 0.1~0.2% 0.2%のものがほとんど) のものがほとんど)。 一度にたくさん 一度にたくさん飲 にたくさん飲みすぎないよう注意 みすぎないよう注意( 注意(個人差はあ 個人差はある はあるが一回 50~ 50~200ml くらい) くらい)。 4. 通気性や 通気性や吸湿性のよい 吸湿性のよいウェアー のよいウェアーを ウェアーを選択させる 選択させる。 させる。直射日光を 直射日光を帽子や 帽子やタオルで タオルで防ぐように させる。 させる。休憩中は 休憩中は衣服を 衣服を緩めさせ、 めさせ、できるだけ熱 できるだけ熱を外に逃がすようにさせる。 がすようにさせる。 5. 夏バテしないようにこども バテしないようにこども達 しないようにこども達の生活バランス 生活バランス( バランス(睡眠、 睡眠、食事) 食事)を普段から 普段から指導 から指導しておく 指導しておく。 しておく。 ------ 熱中症予防のために普段からの心がけ ----- いつでも元気でいることが熱中症を防ぐ最大のポイントです。 ① 規則正しい生活(早寝・早起き); 睡眠不足は熱中症の危険因子の一つ! 夜は遅くとも 22 時までには就寝、最低でも 1 日 8 時間は 睡眠時間をとらせましょう。 ② バランスの取れた 1 日 3 回の食事; ・体を作るもととなる良質なたんぱく質(卵、豆腐、牛乳、乳製品など) ・暑さで消耗されやすいビタミン B1(豚肉、タコ、カツオ、大豆など) (にんにく、ねぎ、にらなどの食品を一緒に摂るとビタミン B の働きを助けてくれます) ③ 日頃からの水分補給に注意; 日頃から水分を多めにとることによって暑さによるストレスに強くなります。 ④ 肥満に注意; 暑さへの耐性は個人差が大きく影響します。 特に肥満傾向の人が熱中症事故の 7 割以上を占めており注意が必要です。 Copyright(C) 2005 TEAM LITTLE-KING,All Rights Reserved <WBGT 指標:Wet Bulb Globe Temperature 湿球黒球温度> 暑さが体に及ぼす負担を評価するための国際的に統一された基準で、人体の熱収支に影響の 大きい湿度、輻射熱、気温の3つを取り入れた指標です。 熱中症と WBGT の関係(運動に関する指針) 気温 WBGT 35℃以上 31 度以上 熱中症予防のための運動指針 運動は 運動は原則禁止 WBGT 温度が 31 度以上では、皮膚温が気温より高くな る。特別の場合以外は運動中止。 熱中症の危険が高いので激しい運動や持久走など熱負 31~35℃ 28~ 28~31 度 厳重警戒 担の大きい運動は避ける。運動する場合には積極的に休 (激しい運動 しい運動は 運動は中止) 中止) 息をとり水分補給を行う。体力の低いもの、暑さに慣れ ていないものは運動中止。 28~31℃ 24~28℃ 25~ 25~28 度 21~ 21~25 度 熱中症の危険が増すので、積極的に休息をとり、水分を 警戒 (積極的に 積極的に休息) 休息) 補給する。激しい運動では 30 分おきくらいに休息をと る。 熱中症による死亡事故が発生する可能性がある。熱中症 注意 (積極的に 積極的に水分補給) 水分補給) の兆候に注意するとともに運動の合間に積極的に水を 飲むようにする。 通常は熱中症の危険性は小さいが、適宜水分の補給は必 24℃まで 21 度まで ほぼ安全 ほぼ安全 要である。市民マラソンなどではこの条件でも熱中症が 発生するので注意。 日本体育協会 熱中症予防のための運動指針より (1994) りとるキングにおける対策; ① グランド上の WBGT をポータブル型 WBGT 計(京都電子工業製)にて測定します。 (練習前、練習中) ② 上記の表を参考にして、各コーチがこどもたちへ積極的に休息と水分補給をとるように 示します。または練習内容や時間の変更を考慮します。 ポータブル型 WBGT 計 Copyright(C) 2005 TEAM LITTLE-KING,All Rights Reserved 【夏合宿での熱中症予防のための具体的な水分補給について】 午前) 起床時(朝のラジオ体操の前に) コップ一杯 コップ一杯( 一杯(約 200ml) 200ml)の水:(眠気を覚まし胃腸の動きを活発にします) 朝食前(食事を口にする前に)⇒ 体重測定(空腹時) コップ 1/2 杯(約 100ml) 00ml)の水:(食物の消化をよりスムーズにし吸収され易くします。 胃液が薄められることより食べ過ぎ防止にもなります) 運動前(練習開始 30 分前、グランド到着後すぐに) コップ一杯 コップ一杯( 一杯(約 200ml) 200ml)の水 運動中(練習、ゲームなどの合間) ○ 20~ 20~30 分毎に 分毎に休憩を 休憩を入れ、スポーツドリンクを スポーツドリンクを 1/2 に薄めたもの or 水を約 200~ 200~ 400ml (コップ1 コップ1~2 杯) ゆっくり時間 ゆっくり時間をかけて 時間をかけて飲 をかけて飲ませます:( せます:(強制補給 :(強制補給) 強制補給) ○ それ以外 それ以外の 以外の時も各自用意した 各自用意したボトル したボトルでこまめに ボトルでこまめに自由 でこまめに自由に 自由に水分がとれるように 水分がとれるようにします がとれるようにします。 します。 :(自由補給 :(自由補給) 自由補給) ポイント 1. 飲む時には、はじめ一口含んで口をゆすいだら吐き出し、次に含んだ時に飲むようにします。 (感染防止、飲みすぎ防止) ポイント 2. 必ず強制飲水と自由飲水による両方の補給を行うようにさせます。 運動後(すべての練習、ゲームの終了 30 分以内) スポーツドリンク or スポーツドリンクを スポーツドリンクを 1/2 に薄めたもの約 めたもの約 200~ 200~600ml( 600ml(コップ 1~3 杯): (疲労回復を目的とするため、糖分高め、ビタミン C、クエン酸などを含む市販のスポーツドリンク) 午後) 昼食前(食事を口にする前に)⇒ 体重測定(空腹時) コップ 1/2 杯(約 100ml) 00ml)の水: 運動前・中・後 午前中と 午前中と同様 夕食前(食事を口にする前に)⇒ 体重測定(空腹時) コップ 1/2 杯(約 100ml) 00ml)の水 ● 体重減少の変動が大きい子は、翌日より意識的に水分摂取を多めにします。 ● 小学生 2 年生以下 (C, D チーム) は上記の飲水量の半分程度で良いと思われます。 ● 各食事前の体重測定・水分補給は食堂に入る際、入り口で行います。 Copyright(C) 2005 TEAM LITTLE-KING,All Rights Reserved 熱中症の 熱中症の応急手当 ―あわてるな! あわてるな!されど急 されど急ごう応急手当 ごう応急手当― 応急手当― 熱中症を 熱中症を発見! 発見! 涼しい場所(風通しのよい木陰など)に運び、衣服を緩めて寝かせる 意識の確認(名前、年齢などを言わせる)、呼吸、脈拍、顔色、体温のチェック 熱けいれん 日射病 熱疲労・ 熱疲労・熱射病 塩分の不足、四肢や腹筋の めまい、吐き気、頭痛 高体温、脱力感、倦怠感、頻脈 けいれん、筋肉痛 顔面蒼白 吐き気、嘔吐、意識障害など 生理食塩水(0.9%=1リット ルの水に9gの食塩)を補給。 けいれんしている筋肉を冷却 1. 氷やアイスパックで頸部、わきの下、足の付け根などの太い血管が走って いる場所を冷やす。 2. 霧吹きなどで水をかけたり、送風できるもので全身を扇ぎ、冷却する。 3. スポーツドリンク(塩分0.1~0.2%, 糖分3~5%)を補給。 4. 足を高くして寝かせ、冷水で冷やしたタオルで全身、特に手足の末端部と 体幹部をマッサージする。(皮膚血管の収縮防止のため) 意識なし 回 復 (回復しても、その日のうち は無理させず様子をみる) 大至急、 大至急、病院へ 病院へ! 病院へ 病院へ搬送しましょう 搬送しましょう! しましょう! からだを冷やしながら、集中治療を行える病 上記の症状が治まらない場合には、医療機関へ搬送し 点滴などの治療を受ける必要があります。 院へ一刻も早く救急車で搬送する。(発症から 20分以内に体温を下げることが重要) 温を下げることが重要です。) Copyright(C) 2005 TEAM LITTLE-KING,All Rights Reserved 菅平高原(長野県小県郡真田町) 長野県小県郡真田町)の医療体制 菅平高原地区の医療機関については、その中心部にある菅平高原国際リゾートセンター内に開設さ れている「菅平高原クリニック」と高原地区から上田市方面へ車で約30分下ったところにある「さ なだクリニック」の二つの病院によって担われている。 (7 月下旬~9 月上旬まで) 両クリニックにかかる際には、初診の場合、健康保険証の持参と受付票(氏名、生年月日、住所、 宿泊先、学校・会社名)と病歴聴取用紙(菅平高原クリニックのみ)への記入が必要になる。また、 二回目以降は、診察券のみで新たな怪我や急病の場合には、再度病歴聴取用紙(菅平高原クリニック のみ)への記入が必要となる。 菅平高原クリニック 菅平高原クリニック 電話 0268-61-7211 (休日、土曜、日曜、祝日、祭日も開診される) 午前 午後 受付 8時30分~12時00分 2時00分~ 5時30分 診療 9時00分~12時30分 2時00分~ 6時00分 ・ 急患は上記の限りではない ・ 時間外 (午前の受付開始前、午前午後の休診時間、午後の受付終了後) は 「さなだクリニック」で対応) http://www.keijinnet.or.jp/contents/sugadaira_cl/new/index.htm さなだクリニック さなだクリニック 電話 0268-72-0711 (休日、日曜、祝日、祭日は休診となる) 午前 午後 受付 8時30分~12時00分 2時00分~ 5時30分 診療 9時00分~12時30分 2時00分~ 5時30分 ・ 急患は上記の限りではない Copyright(C) 2005 TEAM LITTLE-KING,All Rights Reserved 【この地区での救急車による搬送を行う際について】 この地区の消防体制は、上田地域広域連合という一市四町三村(面積 879.59km2) 統を統合した行政組織により行われている。 菅平高原地区から最も近くにある消防署は、 真田町役場がある付近となり一般車では 30 分強の時間がかかる距離にある。このことから、都市部とは異なる認識を持つ必要があ る。 救急車を要請する際には、ここでは 119 番通報によるもの勧められる。 電話(一般回線、公衆電話、携帯電話、PHS)で 119 をダイヤルするが、その際の注意 点については以下の記述するとおり。 救急車を 救急車を要請する 要請する際 する際の注意点 (菅平高原地区として 菅平高原地区として) として) あらかじめ確認 あらかじめ確認をしておき かれたら答えられるようにしておくこと えられるようにしておくこと 確認をしておき、 をしておき、聞かれたら答 ・ 住所(特にグランド名と番号) ・ けがや病気のこどもの人数、名前、性別、年齢 ・ 電話をかけている電話機の電話番号と自身の名前 ・ 目標となる建造物や看板など ・ 病気やけがをしているこどもの状態(意識レベル、呼吸状態、脈拍) 特に携帯電話・ 携帯電話・PHSからの PHSからの場合 からの場合 ・ 所在・目標をしっかり確かめておくこと 付近の住民に聞く、住宅の表札、看板、建物の名称など これらが判らない場合には、近くの公衆電話などの固定電話から通報する ・ 携帯電話や PHS であることを告げること ・ 運転中の際には、安全な場所に停車してから通報すること ・ 通報後、救急車が到着するまでは電話機の電源を切らないこと ・ 移動しながら通報すると通報中に電話が切れてしまうことがある いったん止まってその場から通報すること ・ トンネルや地下街などの中では、かかりにくくなるので注意すること ・ 近くに公衆電話などがあればそれを利用すべき 確認事項 ・ 保護者への連絡先を確認しておき、迅速に連絡が取れるようにしておく ・ 保険証(コピーでも可能な場合あり)を常時持参させておく ・ 所持していた荷物、着替えを持っていけるようにする Copyright(C) 2005 TEAM LITTLE-KING,All Rights Reserved 救急車が菅平高原地区へ到着するのにかかる時間は 20 分程度ではあるが、それ以上 かかる場合もある。そのため、都市部とは異なり救急車到着に時間がかかる事情により、 到着までの時間に行う対応(手当)がとても重要と考えられる。 ただ、救急車到着に時間がかかることが予想され、緊急性が高い場合と判断された際に は、菅平高原クリニックの医師による往診が行われることもある。 具体的な 具体的な対処について 対処について けがや けがや急病などがあった 急病などがあった場合 などがあった場合 まず、その場にて可能な限りの応急手当を行なう。次に、クリニックへと運ぶこ とが可能ならば搬送する(この際クリニック診療時間に注意する。また状態によっ ては、クリニックに電話連絡を済ませてから運ぶ) 。運べるような状態ではない場合 には、その場から動かさず 119 番通報を行ない救急車などの到着を待つこと。 特に頭部外傷、頸椎捻挫、頸椎損傷など場合、手当(首や体を動かないように固定 すること)を行なわずして動かすこと(フィールドの外に出すなど)は絶対に避け ること。 持病が 持病が悪化した 悪化した場合 した場合 クリニックに向かう際、かかっていた病院の診察券や連絡先がわかるものなどを 持参すること。これはクリニックにて、その病院へ連絡確認を行なう必要があるた め(わからない場合には、病院名と市町村名くらいは確認しておく) 。 病院に 病院に行く必要があるか 必要があるか判断 があるか判断に 判断に困っている場合 っている場合 クリニックへと電話連絡を行ない相談しアドバイスを得る、という方法がある。 また症状が急なものなどの場合には、119 番通報で相談することも可能。 (このように専門家のアドバイスを得るということは、状況に応じて必要な社会環 境になってきている) 救急車を 救急車を呼ぶ場合 前述の救急車を要請するときの注意点をふまえて通報を行う。また道路や通りか ら、そこへ入る入口付近には、案内の者を置くようにすること。 Copyright(C) 2005 TEAM LITTLE-KING,All Rights Reserved 上田市の救急告示医療機関 名称 国立病院機構 長野病院 住所 電話番号 上 田 市 緑 が 丘 1 丁 目 27 番 21 号 0268-22-1890 http://www.nagano-hosp.go.jp/index.html 安藤病院 上田市中央西一丁目 1 番 20 号 0268-22-2580 上田病院 上田市中央一丁目 3 番 3 号 0268-22-3580 川西病院 上田市保野 710 番地 0268-38-2811 小林脳神経外科・ 小林脳神経外科・神経内科病院 上田市常田三丁目 15 番 41 号 0268-22-6885 塩田病院 上田市中野 29 番地 2 0268-38-2221 上田花園病院 上田市中央一丁目 15 番 25 号 0268-22-2325 柳澤病院 柳澤病院 上田市中央西一丁目 2 番 10 号 0268-22-0109 佐久地域の救急告示医療機関 名称 住所 電話番号 佐久市立国保浅間総合病院 佐久市大字岩村田 1862-1 0267-67-2295 佐久町立千曲病院 南佐久郡佐久町大字高野町 328 0267-86-2360 小海赤十字病院 南佐久郡小海町大字豊里 80 0267-92-2077 長野県厚生農業協同組合連合会 南佐久郡臼田町大字臼田 197 0267-82-3131 佐久総合病院 http://www.valley.ne.jp/~sakuchp/ 医療法人三世会金沢病院 佐久市大字岩村田 804 0267-67-2048 医療法人恵仁会黒澤病院 佐久市中込 3-15-6 0267-64-1711 医療法人雨宮病院 南佐久郡臼田町城下 73 0267-82-5311 軽井沢町国民健康保険 北佐久郡軽井沢町大字長倉 2416 0267-45-5111 川西赤十字病院 北佐久郡望月町大字望月 318 0267-53-3011 医療法人社団御代田 北佐久郡御代田町御代田 4107-40 0267-32-4711 軽井沢病院 田中中央記念病院 Copyright(C) 2005 TEAM LITTLE-KING,All Rights Reserved <参考サイト> 日本体育協会 http://www.japan-sports.or.jp/ 熱中症ホームページ http://heat.gr.jp/jr.html 日本スポーツ振興センター http://www.naash.go.jp/kenko/anzen/nettyusyo.html 環境省熱中症予防情報サイト http://www.nies.go.jp/health/HeatStroke/ 日本ラグビーフットボール協会 http://www.rugby-japan.jp/news/2005/id1529.html 熊本ラグビー協会 http://www.kumamoto-rugby.jp/ <参考文献> 子どものスポーツ活動中の熱中症予防パンフレット 財団法人 日本体育協会 スポーツ活動中の熱中症ガイドブック 財団法人 日本体育協会 作成:2006 年 7 月 1 日 Copyright(C) 2005 TEAM LITTLE-KING,All Rights Reserved
© Copyright 2024 Paperzz