第25号 尿道留置カテーテル管理について 高齢者は、神経因性膀胱や前立腺肥大症などにより尿閉を来たしやすく、長期間の カテーテル留置を必要とする患者が多い。そのため尿路感染予防対策が重要である。 発行日 発行元 平成21年10月 ふくの若葉病院 院内感染防止対策プロジェクト 感染を防止するために必要なこと 1.尿道口を清潔に保つことが大切です! ・ カテーテル挿入前に尿道口周囲の洗浄を十分行ない消毒する 2.尿道口を清潔に保つと共に、体のバリア機能を損なわない ・ 朝の陰部洗浄時、ルートを動かしながら、十分に洗浄する まずは尿道留置カテーテルの感染経路を理解しましょう 外側を通るルート 膀胱 バルーン カテーテル ①尿道カテーテルを挿入するときに膀胱内に 細菌が直接押し込まれるルート ②会陰部や直腸に定着している菌がカテーテ ルと粘膜の間隙を通り、膀胱内に侵入するル ート 内側を通るルート ランニングチューブ ③接続部の閉鎖が破られ、カテーテル内に菌が 侵入するルート ④排液口の細菌汚染により、バッグ内からカテ ーテル内に侵入するルート 膀胱内に尿が停滞する ⑤カテーテルの閉塞や膀胱より高い位置にウ ロバックがあると、尿が流れない ウロバッグ ・ オムツ交換時、カテーテル挿入部位を十分に清拭する ・ 入浴時、カテーテルを石鹸でよく洗う ・ 陰部洗浄を行なう際は、カテーテルの過度な伸展、強い摩擦は避け、優しく押 さえるように洗う ・ ウロバッグは毎日、左右交互に掛ける 3.カテーテルとランニングチューブの接続は可能な限り外さない ・ つまったらランニングチューブも含めて交換する ・ 膀胱洗浄が必要な場合は3ウェイカテーテルを用いて持続膀胱洗浄を行う 4.ウロバックの尿の排出口を汚染させない ・ 排出口は床や尿バケツの壁につけない ・ ウロバックの排出口は床から10cm 以上離す 5.尿が常に流れている状態を保つ ・ ウロバックは常に膀胱より低位置に置く ・ 膀胱より高い位置になる場合は一時的にクランプし、短時間にする ・ カテーテルやランニングチューブの屈曲などによる閉塞を避ける 尿路感染を防ぐ為に、 手順を守りましょう!! 尿道留置カテーテル留置率 尿路感染率 26.6% 1.8% H21年9月末現在
© Copyright 2024 Paperzz