ES細胞とは?

ES細胞とは?
1.ES細胞の作り方
○ヒトES細胞 (Embryonic Stem Cell)は、受精後5 ~7日程度経過したヒト
胚の一部から取り出された細胞を、特殊な条件下で培養して得られる。
○マウスES細胞は1981年に樹立。
○ヒトES 細胞は1998年11月にウィスコンシン大学の研究者により樹立。
ES細胞の樹立方法
内部の細胞を取り
出して培養する
受精
ヒトの受精胚
胚盤胞
(受精後5~7日程度)
ES細胞
2.ES細胞の特徴
○神経細胞や血球細胞など様々な種類の細胞に分化する(多能性)。
○ほとんど無限に増殖するという高い増殖能力を持つ。
○一方、ヒトの生命の萌芽である胚を滅失させるという倫理的問題がある。
(分化 : 元のES細胞とは違い、神経、筋肉や血液中の細胞のようにそれぞれ固有の機能を持つ細胞
に変化すること。)
ES細胞の多能性
分化
造血幹細胞
ES細胞
血液細胞
分化
神経幹細胞
神経細胞
3.ES細胞の多能性と再生医療への期待
○病気や事故等で失われた細胞を補填し、組織を修復する新し
い治療法(再生医療)へのヒトES細胞の応用が期待される。
糖尿病の治療の例
糖尿病とは、血糖値を下げるインシュリン産生能が低下することが原因となり
血糖値が上がる病気で、進行すれば、高血圧、動脈硬化、心筋梗塞、失明等
を引き起こす。
健康なマウス
糖尿病マウス
インシュリン
移植
マウスES細胞由来の
インシュリン産生細胞
回復!
その他の治療が期待される分化ES細胞
(作成が期待される分化細胞) (医療応用が期待される疾病)
ドーパミン産生神経細胞
パーキンソン病
神経のもととなる細胞
半身麻痺など
心筋細胞
インシュリン産生細胞
肝臓の細胞
ヒトES
細胞
骨を作る細胞
筋肉のもととなる細胞
造血幹細胞
皮膚の細胞
心筋梗塞、心筋症
糖尿病
肝機能障害
骨粗鬆症
筋ジストロフィー
白血病
火傷などによる皮膚損傷