2月号 - 札幌市立北九条小学校

(北九条小学校 旧校舎)
札幌市立北九条小学校 学校だより 平成26年2月28日No.12
(題字 同窓会相談役 石川 清様)
競争と協同が両立した学校生活
~君がいたから、自分は成長できた~
こと
こと
総務 日本語指導担当 渡辺 一生
先日、久しぶりに劇場に足を運び、
「ラッシュ/プライドと友情」という映画を観ました。これは、
実直で緻密な走りのニキ・ラウダと享楽的かつ感性で走るジェームス・ハントという対極的なレーサ
ーが1976年のF1世界チャンピオンを激しく争った実話に基づいた作品です。人生観も走り方も
正反対の二人が、互いを否定しつつ必要以上に意識し合うことで、走る技術や精神力を高め合い、非
常に高いレベルでチャンピオン争いを行う姿が印象的でした。浅田真央選手とキム・ヨナ選手など、
ライバル関係として切磋琢磨することで実力を互いに高めていく例はたくさんあります。学校生活で
も競争は大切です。友達や隣の学級の取組によさを感じて発奮することはよくあることですし、教師
もあえてそれらを紹介して子どものプライドをくすぐる指導を行うことがあります。しかし、単純に
競争さえしていればよいのでしょうか。
近年、教育に関して、
「フィンランドでは…、インドでは…、欧米では…」と他国のよさがよく取
り上げられますが、日本のよさを感じている外国の方もいるのです。その一人に、日米の教育現場の
調査・研究を30年間に渡って行っているミルズ大学のキャサリン・ルイス教授がいます。彼女はこ
のようなことを述べています。
「アメリカでは小学校でも中学校でも競争が激しいのです。だから、とても悲しいことですが、人
や社会などに役立つ活動をしたい人が出ても、ほかの人が競争相手としてお互いを見るから全員
が動くということはなかなかありません。アメリカに比べて日本では、子どもたちに集団生活の
楽しさや喜びを味わわせているのだと思います。
」
「子どもの自主性やよりよい人間関係を大切にした学習は、1999年には日本以外では一カ国も
行われていなかったと思います。しかし、2014年には26カ国の教育者が集まりました。日
本型のよさが今後も広がっていくことを期待します。
」
何十年も前から当たり前のように行われてきた係活動や当番活動における協力、運動会や学芸会に
向けた団結といった協同を大切にした学校生活が日本型のよさとして海外に認められているのです。
本校でも例えばリレーの選手や劇の主役になるために競争があります。しかし、希望通りになれた
子どももなれなかった子も最終的には紅組で協力して勝つ、みんなで一つの劇を創り上げるといった
目標に向けて互いに努力します。これは、協同による互いを認め合う関係や風土の構築がなければ、
競争による真の高め合いは生まれないということの表れではないでしょうか。
(実は、前述のニキ・
ラウダ本人もハントについて、
「唯一尊敬し、嫉妬した男」と一目置いていた存在であったことを述
べています。
)
詰め込み教育の受験戦争からゆとり教育へ、学力低下の反省から競争原理の活用へなどと振り子の
ごとく教育の流行は変わります。反面、協同という姿勢は世界に誇る日本の教育の不易といえます。
歴史と伝統の北九条小学校。これからも不易と流行が止揚された指導を目指し、子どもが「友達がい
たから、みんながいたから自分は成長できた。
」と思えるような学校生活を送れるよう心がけていき
ます。
News & Inform ation
1
第113回卒業証書授与式 3/20
今年度の卒業生は、男子36名、女子25名、計61名です。卒業式では、未来に向かって力強
く歩み出す6年生を全校で祝福します。
≪卒業式の時程≫
《卒業式の登下校時刻》
9:45 保護者入場
8:30 5年生登校
9:50 来賓入場
・係の仕事
9:55 卒業生入場
・胸花つけ
10:00 開式の言葉
8:45 卒業生登校
国歌斉唱
・胸花つけ終了後、体育館で記念撮影
卒業証書授与
9:25 1~4年生登校
学校長式辞
・教室で待機
祝辞
9:40 在校生入場
祝電披露
10:00 第113回卒業証書授与式
よびかけと歌
11:40 卒業生見送り
11:05 閉式の言葉
11:50 在校生下校開始
11:07 卒業生退場
2 2月の教育活動から
「読書まつり」
本の花たばのみなさんの力で、今年も楽しい読書まつりが行われました。
「へっこきあねさがよめにきて」という絵本を劇化し、子どもたちに本の楽しさ
が伝わるようにと、2学期の早いうちから周到な計画を立てて準備をし、とて
も素敵な読書まつりになりました。また、毎年盛り上がる手遊びゲームも行わ
れ、ボランティアの方々の工夫に富んだ活躍が見られました。ありがとうござ
いました。
「似顔絵会食会」
4年生が中心となって進めた似顔絵会食会。6年生と
の思い出を笑顔いっぱいにしようと4年生は、似顔絵会
食会に向けて計画的に一生懸命準備しました。
当日は、花の輪班のグループのみんなが楽しめるよう
に、会を盛り上げていました。1年生から6年生まで自然
に会話して楽しく給食を食べる姿に4年生のすごさと1年
間花の輪活動で積み上げてきた成果が表れていました。
似顔絵の絵は、愛情たっぷりでお兄さん、お姉さんの
特徴をよく捉えた心温まる素敵な絵になりました。
「スキー学習」
今年も藻岩山に行きました。4年生以上は
今年新調したビブスを着てスキーをしまし
た。お昼ごろには、すっかり天気も良くなり、
最高のスキー学習になりました。
3 学校関係者評価について
学校評議員の方々による学校関係者評価を 2 月 18 日に実施いたしました。
保
護者評価をふまえた教職員による自己評価についてのご意見や改善策等につい
てのご示唆をふまえ、学校関係者評価書を作成いたしました。学校評価の分析
結果につきましては、3 月 3 日、7 日に行われる学校説明会の中でご説明いたし
ますが、保護者評価の結果は、本日学校便り特別号として配付しました。学校
関係者評価につきましては3月11日以降に学校のホームページに掲載する予定
です。
4 卒業に向けて
「憧れに近づくために」
6年1組
小田島 登子
今、私が六年生であるということがとても嬉しく、楽しくてつらくもあった思い出が、頭に
うかびます。そんな六年間を振り返って私が成長していること。それは、仲間のため、自分の
ために努力することです。
入学した時、私は、今よりずっと人見知りで、友達とうまくコミュニケーションを取れない
など、あまり良い思い出はありませんでした。そんな私に話しかけてくれた六年生は、かっこ
良く、今でも憧れです。
そんな六年生になりたいと思っていたのは、一年生からだけれども、三年生の時からさらに
強く思いはじめました。だからそのために嫌なちりとりも、牛乳パック当番も頑張れるように
なりました。それは、今でも続いています。
でも、どうして六年生がかっこ良かったのか。それは、六年生になってから気付きました。
「仲間のために努力していたんだ。
」
だから、私はそんな六年生になるため、努力しています。それが、一番成長できたことだと
思います。中学生になっても、高校生になってもずっと仲間のために努力していきたいです。
「書記として、六年生として」
6年2組
佐々木 寛太
字をきれいに書く。基本的なことであるが、とても大切なことである。僕は、図書委員会の
書記である。委員会をやっている時に、特にみんなが集中して見る黒板に、記録となる内容を
書く仕事だ。簡単そうだが意外と難しい。委員長が進めて、それをまとめるのが難しい。ただ
何も工夫しないで内容を書いているだけではだめで、色をつかい、きれいに、見やすく書かな
ければいけないのである。僕の目指す理想の板書は、そのような板書であり、きっとみんなも
そのような板書を求めているはずである。他にも書記は、四年生に一人と五年生に一人いる。
その二人は書記が初めてなので、最初はよくわからないことが多かったと思うけど、僕は、そ
の二人からも教えられたことがたくさんあった。一人よりも二人、三人いると板書の工夫が広
がり、より見やすくてわかりやすいものになっていった。
今は、六年生は引退し、四年生や五年生が委員会を進めている。たまに図書室に行くと、委
員会の三役の人を見付け「委員会、きちんと進めている?」と聞いてみる。
「大変だけど、きち
んと仕事しています。
」と返事が返ってきて、僕はとてもうれしかった。同じ委員会で活動した
仲間が、自分たちだけで委員会を進められるまでになったということに正直、安心した。そう
思った時、
「これでもう、僕が伝えることはないな。
」と思い嬉しさと卒業への期待がこみ上げ
てきた。
5 お知らせとお願い
○転出予定の方へ
本校を転出する方、または転出予定の方は、できるだけ早く担任へ連絡してくださるようにお願
いいたします。
○期末学校説明会・懇談会
3 月 3 日は 6 年生の感謝の集いと期末学校説明会・懇談会があります。3 月 7 日は 1~5 年生、
ぽぷらの期末学校説明会・懇談会があります。開始時刻につきましては学年便りをご覧ください。
札幌市立北九条小学校
2014年
3月の行事
日
曜
PTA会議等につきましては、2月26 日(水)の時点ででPTA活動場所調整表に書かれている事務局、専門部、
学年学級委員、本の花たば、家庭教育学級等を載せました。活動場所や日程は、活動直前まで随時受付中で
すので、部や係でご希望の日程や場所がありましたら、調整表に記入するか、職員室の渡辺英、渡辺一まで
ご連絡ください。尚、図工室等の特別教室は、児童の学習での使用が最優先されますので、事前に予約をした
場合でも、ご希望に添えなかったり、場所の変更をお願いしたりする場合がありますのでご了承ください。
主な行事
PTA会議等
1 土
2 日
3 月
期末懇談会(6年)・学校説明会
6年 音楽室 13:00~15:00(第一音楽室)
3年 PTA室 10:30~12:00
4 火
5 水
児童委員会20
ALT(5,6年生)
文化部 PTA室 10:00~
本の花たば 体育館放送室
文化部 会議室 10:00~12:00
6 木
7 金
期末懇談会(1~5年、ぽぷら)・学校説明会
8 土
9 日
10 月
11 火
3学期図書貸し出し終了
家庭教育学級 会議室 10:00~12:00
12 水
本の花たば PTA室 10:00~
13 木
14 金
15 土
16 日
17 月
18 火
19 水
20 木
21 金
卒業式全体練習
期末通知表配付(6年,ぽぷら)
3学期図書返却終了
卒業式全体練習
卒業式全体練習
第113回卒業式
春分の日
22 土
23 日
24 月
期末通知表配付(1年~5年,ぽぷら)
25 火
修了式・離任式
卒業生登校日
26 水
春季休業日~4月6日まで
27 木
28 金
6年 PTA室 10:00~
新学期は 4月7日(月)から始まりま
≪4月の主な行事≫
7日
19日
22日
24日
25日
28日
30日
5月1日
始業式、入学式
土曜参観懇談・学校説明会
全国学力状況調査6年
家庭訪問①
家庭訪問②
家庭訪問③
家庭訪問④
家庭訪問⑤最終日