2012第6回<3級>表紙・問題・解答一式 PDF

(無断転写を禁ず)
解答はすべて解答用紙に記入してください
第6回福山知っとる検定
問 題 用 紙
3 級
試験時間 90分
1.試験開始の合図があるまで,この問題冊子の中を見てはいけません。
2.問題は 1 ページから13ページに記載しています。
試験中に問題冊子の印刷不鮮明,ページの落丁・乱丁及び解答用紙の汚れ等に気
付いた場合は,手を挙げて試験係員に知らせてください。
3.試験時間は,90分です。
途中で退出する場合には,手を挙げて試験係員に合図し,解答用紙が回収され
てから静かに退出してください。
退出可能時間は,試験開始30分後から試験終了10分前までです。
4.解答用紙に受験番号及び名前・生年月日の記入欄があるので,それぞれ記入し
てください。
5.解答は,解答用紙の解答欄の□の中に数字を記入してください。
6.問題冊子の余白等は適宜利用してもかまいませんが,どのページも切り離さな
いでください。
7.試験終了後,問題冊子は持ち帰ることができます。
2013年(平成25年)2月9日
福山知っとる検定実行委員会
第6回 福山知っとる検定
〈3級〉
【 観光 】
(1) 日本一の下駄の生産地である福山市松永地区では「ゲタとばし」や「巨大ゲタさばり」などが行われるイベン
トが,毎年9月にJR松永駅南口の広場を中心に開催されています。さて,このイベントは次のうちどれでしょ
うか。
①ゲタリンピック
②オリンピック
③はきものピック
④サンダルピック
(2) 福山市内海町横島にある標高228mの山の頂上に位置し,瀬戸内海の絶景を展望することができるスポット
は次のうちどれでしょうか。
①内海展望台
②後山公園
③ファミリーパーク
④切石山公園
(3) 東村小学校やその周辺の田畑で開催される祭で,東村町の住民らが地域振興と豊作を願って,1946年(昭
和21年)から始められたといわれています。60年あまりの歴史を刻むその祭とは,次のうちどれでしょうか。
①東村の繁栄祭り
②東村のかかし祭り
③東村の豊年祭り
④東村の豊作祭り
(4) 中四国最大の規模を誇り,毎年10月25日~11月15日に福山城公園で開催されている秋の風物詩といえ
ば,次のうちどれでしょうか。
①福山秋祭り
②福山菊まつり
③福山菊花展覧会
④福山ばら展覧会
(5) 福山ばら祭のメーン会場の一つとなる緑町公園は,ばらを中心とした総合公園です。その中にはローズヒルと
呼ばれるばら花壇があります。その花壇の形は,次のうちでれでしょうか。
①3角錐
(6)
②4角錐
③5角錐
④6角錐
菅茶山記念館は,菅茶山の業績を広く紹介する資料館として1992年(平成4年)開館しました。この記
念館の正面玄関沿いにある小さな水路は,菅茶山にゆかりのある館に現存する水路をイメージしたものです。
では,その水路の名は,次のうちどれでしょうか。
①手洗いの池
②筆洗いの池
③絣洗いの池
くわ
④鍬洗いの池
ほこら
せきとう ば
(7) 弁天島は,弁天様を祭る 祠 が頂にあることからその名前がついたといわれていますが,祠のそばに建つ石塔婆
にまつわるいい伝えから,ある別名がついています。それは,次のうちどれでしょうか。
①十貫島
②百貫島
③千貫島
④万貫島
(8) 平安時代,弘法大師の開基と伝えられる真言宗の寺で,後山の中腹に建つことから眺望の良さも有名。境内か
らの眺めはもちろん,裏山の中腹にある「太子殿」からは鞆の町と瀬戸内の景観を一望することかできるこの寺
の名前は次のうちどれでしょうか。
①福禅寺
②金宝寺
③医王寺
④常国寺
そんのうじょうい
さいじょうらく
(9) 幕末,京都で尊皇攘夷による倒幕を目指していた公卿7人は,公武合体派に敗れ長州に落ち延びた後,再 上 洛
を図りました。その時投宿した宿で,現在,国の重要文化財になっている建造物は次のうちどれでしょうか。
①八田家住宅
②岡本家住宅
③入江家住宅
-1-
④太田家住宅
第6回 福山知っとる検定
〈3級〉
(10) 鞆港にある「常夜灯」は江戸時代の灯台で,北前船が往来する時代から鞆港のシンボル的存在です。海中の
基礎から宝珠まで11mあり,港の「常夜灯」としては日本一の大きさを誇るといわれています。では,地元
では何と呼ばれ,親しまれているでしょうか。
せきとうろう
①石灯籠
ともとうろう
りゅう ま どう
②鞆灯籠
③ 龍 馬燈
とう ろ どう
④灯籠燈
(11) 1988年(昭和63年)に「見る」「創る」「学ぶ」「ふれあう」の機能を備えた住民参加型の美術館と
して開館し,福山市を中心とする広域圏にゆかりのある作家の作品や20世紀ヨーロッパ美術の作品,瀬戸内
海圏関連作家,日本の近・現代美術の作品を収蔵している美術館は次のうちどれでしょうか。
①ふくやま書道美術館 ②しぶや美術館
③ふくやま美術館
こくさいしゅうぞうかん
④国際聚 蔵 館
(12) 「山野峡県立自然公園」では山の安全を祈願し,キャンプ場で毎年山開き式を行っています。では,山開き
式は何月何日に行われているでしょうか。
①1月1日「元旦」
②3月21日「春分の日」③4月29日「昭和の日」④5月4日「みどりの日」
(13) 日本はきもの博物館は,歴史的文化財から長嶋茂雄やイチロー,荒川静香など有名スポーツ選手が実際に使
用した靴(はきもの)を展示している日本にひとつしかないユニークな博物館で,中庭には「足あと広場」が
あります。では,「足あと広場」は次のうち誰が造形した作品でしょうか。
①安藤忠雄
②イサム・ノグチ
③岡本太郎
④武田五一
(14) 福山市鞆町の沼名前神社は,豊臣秀吉が築城した伏見城に存在した国の重要文化財を所有する神社です。で
は,その重要文化財は,次のうちどれでしょうか。
①能見所
みこし
②神輿
③能舞台
④茶室
(15) 毎年5月,緑町公園やばら公園,中央公園を中心に開催される祭で,2012年度(平成24年度)は“伝
えよう!ローズマインド-心にあざやかなばらを-”をテーマに音楽や踊りのステージ,大道芸,パレードな
ど多彩な催しが繰り広げられました。では,その備後地方最大の祭典は,次のうちどれでしょうか。
①福山あやめ祭
②福山鯛祭
③福山ばら祭
④福山フラワーフェスティバル
(16) 福山市立動物園において2011年(平成23年)に第1回が,2012年(平成24年)11月4日には
第2回が開催されたイベントで,動物園の仕事体験や,色々な動物へのエサやり体験をはじめとした様々な催
しが行われました。では,このイベントとは次のうちどれでしょうか。
①動物園フェスタ
②動物園まつり
③動物園感謝祭
④動物園フェア
(17) 福山市新市町にある神社は,通称「天王さん」と呼ばれ,1000年以上続く祇園祭が有名で,勇壮なけん
か神輿は大変にぎやかなことで知られています。そして,毎年8月8日には茅の輪くぐりも行われています。
では,この神社は次のうちどれでしょうか。
はちまん
①八幡神社
す さ の お
ぬ なくま
②素盞嗚神社
③沼名前神社
-2-
④草戸稲荷神社
第6回 福山知っとる検定
〈3級〉
(18) 福山市鞆町にある福禅寺からの眺望は,江戸時代に訪れた朝鮮通信使も「対馬から江戸までの間で一番美し
い景勝地である」と絶賛しました。では,瀬戸内を代表する弁天島や仙酔島を一望できるこの寺の客殿は,次
のうちどれでしょうか。
つしまろう
たいせんすいろう
①対島楼
たいかいろう
②対仙酔楼
たいちょうろう
③対海楼
④対 潮 楼
(19) 瀬戸内に初夏を呼ぶ観光鯛網は,毎年5月に鞆沖で行われ,江戸時代初期に水野勝成の命を受け,走島の庄
屋・村上太郎兵衛と鞆の当納屋忠兵衛で考案されたといわれています。では,今に伝わる伝統漁法とは,次の
うちどれでしょうか。
①くくり網漁法
②かこみ網漁法
③しばり網漁法
④むすび網漁法
あ ぶ と みさき
(20) 沼隈半島の南端,阿伏兎 岬 の突端に建つ朱塗りの「阿伏兎観音」は毛利輝元により創建され,昔から航海
の安全,子授け・安産の祈願所として知られ,国の重要文化財に指定されています。では,この観音堂の正式
名称は,次のうちどれでしょうか。
①金宝寺観音堂
②安国寺観音堂
③阿伏兎岬観音堂
もくぞうこまいぬさんたい
④磐台寺観音堂
けぬきがた た ち
(21) 福山市新市町宮内にある本殿と木造狛犬三体,毛抜形太刀四振りが国の重要文化財に指定されている吉備津
神社は,次のうち何と呼ばれ親しまれているでしょうか。
①備中さん
②一休さん
③一宮さん
④備後さん
(22) 毎年5月の最終土曜日に開催され,備後地方に初夏の到来を告げる花火大会で,打ち上げ前に地元住民と子
どもたちが伝統芸能「アイヤ節」を披露する花火大会といえば,次のうちどれでしょうか
①福山鞆の浦弁天島花火大会
②福山沼隈阿伏兎花火大会
③福山鞆の浦仙酔島花火大会
④福山沼隈田島花火大会
(23) 福山市草戸町にある明王院は前身を「常福寺」といい,弘法大師が開基したと伝えられる寺で,本堂は鎌倉
せっちゅう
時代末期に再建され,全体に和様,細部に唐様を用いた折 衷 様式の建築です。では,境内にある南北朝時代
初期に建築されたといわれ,国宝にもなっている建物は,次のうちどれでしょうか。
①五重塔
②観音堂
③太子堂
④釈迦堂
(24) 福山市の北部にあり,地殻変動によってできた大きな石灰岩巨大磔の洞窟の中にある,別名「岩穴宮」と呼
す さ の お の みこと
や またのおろち
ばれ,素盞嗚 尊 が八岐大蛇を退治した時に用いた剣が祭られていたという伝説を持つ宮は,次のうちどれで
しょうか。
い わ や ごんげん
①岩屋権現
うまのり
あまわけとよひめ
②馬乗観音
③天別豊姫神社
おおたき
④大瀧神社
(25) 平通盛ゆかりの沼隈町横倉地区にある施設は,全国から集められた380種・約420本のある植物が植え
られています。では,その施設は次のうちどれでしょうか。
①福泉坊
②平家谷つばき園
③アリストぬまくま
-3-
④ぬまくまハーブガーデン
第6回 福山知っとる検定
〈3級〉
(26) 2010年(平成22年)1月9日に,鞆と仙酔島を結ぶ市営渡船が就航しました。では,鞆の浦とゆかり
の深い船を模したその市営渡船とは,次のうちどれでしょうか。
①平成りょうま丸
②平成いろは丸
③平成べんてん丸
④平成せんすい丸
(27) 福山市花園町にある「ばら公園」は,戦後の復興を願い付近の住民がバラの苗木1,000本を植え,昼夜
を問わず世話をし続けたことが始まりです。現在では,約5,500本のばらが植えられていますが,その種
類は約何種類でしょう。
①約80種
②約280種
③約530種
④約760種
(28) 福山市神辺町にあり,江戸時代後期に開かれた神辺学問所は,多くの文人が育ち,1953年(昭和28年)
に国の特別史跡に指定されました。では,その施設は次のうち何と呼ばれているでしょうか。
①弘道館
②神辺本陣
③廉塾
④誠之館
(29) 福山市御幸町にあり,アンネ・フランクが日記をつづった部屋の再現やアンネの父であるオットー・フラン
クより送られた,アンネのバラが咲き誇る庭がある記念館は,次のうちどれでしょうか。
①フランク記念館
②オットー記念館
③ホロコースト記念館 ④アンネ記念館
(30) 福山夏まつりは,8月の3日間開催されるイベントです。毎年,二上りおどり大会や花火大会で賑わいます
が,中央公園での賑わい創出と他都市との交流を目的に,2009年(平成21年)より新たに取り組みを始
めたイベントがあります。そのイベントは,次のうちどれでしょうか。
①YOSAKOIソーラン
②いろは丸YOSAKOI
③YOSAKOI阿波踊り
④やっさ踊りYOSAKOI
【 産業・地理・時事 】
(31) 中国の美術品5,000点を収蔵しており,その収集内容は世界一と評され,庭には10周年記念に建てら
れた,縮小した天安門がある美術館は次のうちどれでしょうか。
①中川美術館
こくさいしゅうぞうかん
②しぶや美術館
③国際聚 蔵 館
④ふくやま美術館
(32) 鞆の浦から約15㎞沖にある広島県東端に位置する無人島は,次のうちどれでしょうか。
①皇后島
はかま
②袴島
③宇治島
④六島
(33) 福山市鞆町後地と福山市水呑町を結ぶ「広島県道251号後山公園洗谷線」の愛称は,次のうちどれでしょ
うか。
①福山ブルーライン
②福山グリーンライン
-4-
③福山スカイライン
④福山さざなみライン
第6回 福山知っとる検定
〈3級〉
(34) 2011年(平成23年),現代アートの展示や各種パフォーマンスを繰り広げる第1回イベントが福山城
を中心とした文化ゾーンにおいて開催され,2012年(平成24年)10月には,第2回が福山城を中心と
した文化ゾーンと鞆の浦の二会場において開催されました。
では,
このイベントとは次のうちどれでしょうか。
①ふくやまアート・ウォーク
②ふくやまアート・フェスティバル
③ふくやまアート・カーニバル
④ふくやまアート・クリエイション
(35) 第5回「ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」は,応募89作の中から高林さわさんの作品に決定しまし
た。では,その作品の題名は次のうちどれでしょうか。
きちく
①鬼畜の家
②レゾン・デートル
③バイリンガル
きゃら
④伽羅の橋
(36) 福山市には観光振興,食育,環境をより身近に,そして効果的に事業を推進していくために設置されたキャ
ラクターたちがいます。では,ばらのまち福山をアピールし,100万本のばらのまちの実現に向けた機運を
高めることを目的として誕生した,このキャラクターの名前は,次のうちどれでしょうか。
①リーラ
②ルーラ
③レーラ
④ローラ
(37) 全国生産量の約7割を占める楽器で,歴代の福山藩主が奨励して発展しました。材料に最高級の桐材を使っ
ており,優れた音色,装飾の華麗さが特徴です。では,その楽器とは次のうちどれでしょうか。
①月琴
び わ
②琵琶
③琴
④三味線
(38) 福山のある特産品は,もともと福山市千田町の沼地に自生していたものを明治の初めごろに福山城の堀に植
えたのが始まりとされ,全国シェアの約40%を占める福山市の特産品で主に,川口町,新涯町,曙町など市
南部が産地です。では,その特産品とは,次のうちどれでしょうか。
①レンコン
②こんにゃくいも
③ジュンサイ
④クワイ
(39) 世羅台地に水源を発し,福山市街に西を通り,備後灘に注ぐ延長86㎞の川で,水辺公園や消防出初め式等
の会場になるなど,市民の憩いの場所になっています。また,河口には国際A級のボートコースがあります。
では,その川は次のうちどれでしょうか。
①芦田川
②本郷川
③高屋川
④小田川
(40) 沼隈半島の先端,福山市沼隈町常石と福山市内海町田島を結ぶ内海大橋は全長832mです。では,この内
海大橋の特徴とは,次のうちどれでしょうか。
①くの字にカーブしている
②3連のアーチ型をしている
③夜になると七色のライトアップをしている
④満潮時は海面すれすれになることがある
-5-
第6回 福山知っとる検定
〈3級〉
いつく
(41) 半世紀を数える福山ばら祭の歩みの中で生まれた「バラへの 慈 しみが優しさ,思いやり,助け合いの心を
育み,バラ作りは優しいまちづくりにつながる」という考え方は,次のうち何というでしょうか。
①ローズマインド
②ローズフォーピース
③ローズピース
④ローズスマイル
(42) ばらが市の花に指定されたのは1985年(昭和60年)ですが,2003年(平成15年)新市町との合
併時に新しく市の花が指定されました。では,その花とは次のうちどれでしょうか。
①桜
あ じ さ い
②紫陽花
③菊
④杏
(43) 福山市は,提携を結び交流している親善・友好都市が国内外に4市1郡あります。では,次のうち一番初め
に提携を結んだ都市はどこでしょうか。
①タクロバン市
②浦項市
③岡崎市
④ハミルトン市
はんらん
(44) 1673年(延宝元年)堂々川の氾濫で国分寺は流出し,下御領村(現在の福山市神辺町下御領)では63
人もの犠牲者を出しました。こうした災害から村を守るため,堂々川で1730年(享保15年)ころからあ
るものが建設されました。現在では,国の登録文化財にも指定されています。では,建設されたあるものとは
次のうち何でしょうか。
①樋門
②砂留
③避難小屋
④橋
(45) 2012年(平成24年)7月,「海の日」を記念して「海フェスタ」が開催されました。福山港へは,「海
の貴婦人」と呼ばれる世界最大級の帆船が入港し,セイルドリル(帆を張る訓練)などが一般公開されました。
では,この船(帆船)の名称は次のうちどれでしょうか。
①あこがれ
②海王丸
③日本丸
④神勢丸
(46) 2012年(平成24年)11月25日,「内海ふれあいフェスティバル」がリニューアルされ,内海町の
いちぎょいちえ
自然と新鮮な魚に触れ合う
「一魚一会」
をテーマとしたイベントがうつみ市民交流センターで開催されました。
では,このイベントの名称は次のうちどれでしょうか。
①鮮ぎょまつり
②クレセントまつり
③魚ぎょまつり
④大漁まつり
(47) 2012年(平成24年)7月14日,福山市営競馬所属のあるアラブ馬は,同競馬場の第1レースで1着
となり,地方競馬最多となる記録を更新しました。この馬は人間でいうと50歳代にあたり,中年馬であること
から「中年の希望の星」とも呼ばれていました。では,この馬とは次のうちどれでしょうか。
①ローズキングダム
②ビートブラック
③モナクカバキチ
④エイシンフラッシュ
(48) 2012年(平成24年)7月,東京都中央区銀座にオープンした広島ブランドショップは,
「届く」という
広島の方言を名称として東京で福山の「宝」を多くの人々に紹介しています。では,この広島ブランドショッ
プの名称は次のうちどれでしょうか。
①TIU
②TEU
③TOU
-6-
④TAU
第6回 福山知っとる検定
〈3級〉
いげた
(49) 伊予絣,久留米絣と並び日本三大絣に数えられ,芦田出身の富田久三郎により生み出された井桁模様が特徴
の絣とは,次のうちどれでしょうか。
①新市絣
②福山絣
③芦田絣
④備後絣
(50) 福山駅前は,福山駅前広場整備工事により「ばらのまち 福山」の玄関口として生まれ変わりました。「ば
ら」を用いた修景施設も設置され「ばらのまち 福山」を感じる空間づくりを行っています。では,新たに整
備された「ばら」に係る修景施設とは,次のうちどれでしょうか。
①ばらのアーチ
②ばらのかけ橋
③ばらのデッキ
④ばらのアリーナ
(51) 2012年(平成24年)冬のイベントとして,JR福山駅前広場,中央公園,ローズコムなどで行われる
「灯り×劇場」をテーマに開催されたイベントとは,次のうちどれでしょうか。
ウ
ィ
ン
タ
ー
ル
①WINTERふくやま2012
ル
ク
シ
ア
ミ
ナ
リ
エ
②ふくやまLUMINARIE2012
タ
ク
③LUXEATERふくやま2012
リ
ス
マ
ス
④CHRISTMASふくやま
(52) 2012年(平成24年)10月7日から8日の間,「掘り出せ!旬の福 福山(
マに福山の郷土料理を広く紹介するグルメイベントとして福山
(
では,(
)ごはん」をテー
)
フェスタ2012が開催されました。
)に入る言葉は次のうちどれでしょうか。
①うずみ
②あずみ
③いずみ
④すずみ
(53) 2010年(平成22年)に広島県内で唯一,農林水産省の「ため池百選」に選ばれ,春日町の「春日池」
,
瀬戸町の「瀬戸池」とともに「備後の三大大池」と知られる池は次のうちどれでしょうか。
①長池
②服部大池
③富谷池
④鈴池
もうじゅうしゃ
(54) 福山市立動物園の小動物舎・猛 獣 舎では,ライオンやヒョウ,ピューマなどの猛獣がガラス一枚の至近距
離で見ることができます。では,連日多くの人でにぎわうこの猛獣舎の愛称は次のうちどれでしょうか。
①サバンナハウス
②サファリゾーン
③ハンターの城
(55) 福山市を舞台に市内でもロケが行われ,亡き恋人の(
12年(平成24年)11月,映画「たべんさい 広島(
④猛獣の館
)を復活させる小さな家族の物語として,20
)物語」が公開されました。では,(
)
に入る言葉は次のうちどれでしょうか。
①うどん
②おこのみやき
③ラーメン
④そば
(56) 男女共学の4年制大学として開学した福山市立大学の学部は2学部ですが,
ここにしかない学部があります。
では,その学部は次のうちどれでしょうか。
①国際経営学部
②経営情報学部
③都市経営学部
④都市環境学部
(57) 福山市の市章は,福山城が建っていた山の名前に由来する動物をモチーフにしていますが,その動物は次の
うちどれでしょうか。
①はと
②からす
③こうもり
-7-
④ふくろう
第6回 福山知っとる検定
〈3級〉
(58) 「鞆の浦ご当地グルメ」の開発に取り組む「龍馬料理開発委員会」では,メンバーが考案・開発した9品の中
から2品を商品化しました。1つは「鞆バーガー」。では,もう1つは次のうちどれでしょうか。
①たこボール
②鯛ボール
③たこバーガー
④鯛バーガー
(59) 福山市沼隈町にある,地名「上山南」の読み方は次のうちどれでしょうか。
①うえやまな
②かみやまな
③うえさんな
④かみさんな
(60) 福山市では地元で生産された食材を地元で消費する「地産地消」を推進しています。毎月ある日を「ふくや
ま地産地消の日」として,食・農・健康・環境などを考え,市民みんなで「地産地消」を実践する日としてい
ます。では,次のうち毎月何日が「地産地消」の日でしょうか。
①9日
②13日
③15日
④29日
【 歴史・文化 】
(61) 四ツ竹を手に持ち,打ち鳴らしながら踊る二上りおどりの,
「二上り」とはある楽器の音階「二上り」を基本
にした遅い曲調を指します。では,その楽器とは,次のうちどれでしょうか。
①横笛
②琴
③三味線
④尺八
(62) 毎年2月に開催され,1年の無病息災を祈る沼名前神社の境内社「八幡神社」の祭儀として市の無形民俗文
化財に指定されている行事は,次のうちどれでしょうか。
①神楽
②茅の輪くぐり
③お手火神事
④お弓神事
(63) 鞆鉄道が鉄道路線として運行し,ラッキョ汽車と呼ばれ親しまれていた蒸気機関車は(
キョウに似ていることからそう呼ばれていました。では,(
①煙突
②連結部分
)の形がラッ
)に入る言葉は次のうちどれでしょうか。
③扉の取っ手
④プレート
(64) 江戸時代の風情が残る福山市鞆町内で,地元の商店や町屋に代々伝わるさまざまなひな飾りを展示する「鞆・
町並ひな祭」は,毎年2月の中旬から3月下旬にかけて開催されます。展示されたひな飾りのなかには,江戸
期や明治初期の大店のお嬢さまが所有した豪華な衣装のひな飾りがあります。では,何というひな飾りでしょ
うか。
ご う か けんらん
①豪華絢爛びな
きんらん ど ん す
②金襴緞子びな
③お嬢さまびな
④見栄張りびな
(65) 鞆町にある仙酔島には田の浦や彦浦など多くの浦(入り江)があり,それぞれに大漁祈願の胡神社がありま
した。それらは平安時代から「
(
)浦(
)胡」と呼ばれていました。では,
(
入る数字は次のうちどれでしょうか。
①五
②六
③七
-8-
④八
)に共通して
第6回 福山知っとる検定
〈3級〉
す き や
(66) 沼隈町にあり,幕末から続いた開業医の個人宅を1988年(昭和63年)に改築した建物で,数寄屋
造りの茶室や木・石が巧みに配された庭が美しく別名「枝広邸」とも呼ばれているこの施設の名称は,次
のうちどれでしょうか。
①福山市ぬまくま歴史資料館
②福山市ぬまくま文化館
③福山市ぬまくま歴史民俗博物館
④福山市ぬまくま文学館
(67) 福山城の天守閣は1945年(昭和20年)の福山大空襲で焼失しましたが,福山市制(
)周年記念事
業として再建され,現在,博物館として利用しています。内部は,歴代藩主の遺品や資料のほか,福山を中心
とした備後地方の貴重な資料が収蔵・展示されています。では,
(
①40
②50
③60
)に入る数字は次のうちどれでしょうか。
④70
(68) 江戸時代ごろから福山城下内の入川には2本の橋が架けられていました。そのうち1本は,京都伏見城にあ
らんかん
った欄干が取り付けられていたため「天下橋」と呼ばれていました。では,橋のたもとで市が開かれていたと
いわれるもう1本の橋は,次のうちどれでしょうか。
①絹橋
②とんど橋
③太鼓橋
④木綿橋
(69) ばら公園は,2006年(平成18年)にばらを多くの人に親しんでもらうために設立された国際的な機関,
世界ばら会連合の「世界バラ会議 大阪大会 2006」においてある賞を受賞しました。では,その賞とは,
次のうちどれでしょうか。
①優秀フラワーガーデン賞
②優秀グリーンガーデン賞
③優秀ドリームガーデン賞
④優秀ローズガーデン賞
(70) 県東部地域の代表的な古墳で,1948年(昭和23年)に県の史跡に指定されました,出土品の中には,
そうりゅうかんとうつかがしら
全国的に例のないデザインの双 龍 環 頭 柄 頭があります。では,その古墳時代後期の前方後円墳は,次のうち
のどれでしょうか。
①二子塚古墳
②大坊古墳
③二塚古墳
④亀山古墳
(71) 保命酒は江戸時代に浦賀にやって来たペリー提督一行や,
ハリス総領事一行にも振る舞われた薬味酒ですが,
では,何種類の漢方の薬味が入っているでしょうか。
①3
②8
③16
④25
(72) 神辺平野を一望する標高120mの黄葉山に築かれた山城で,1335年(建武2年)に築城されたと伝え
られる神辺城の別名は,次のうちどれでしょうか。
①横尾城
②湯田村城
③道ノ上城
-9-
④吉野山城
第6回 福山知っとる検定
〈3級〉
(73) 福山市内海町の西南端に位置し,海水の浸食によってできた見事な海食崖に囲まれた,面積2.17haの
島です。西南部の釜戸岬には「たまねぎ状風化」や「海食洞」などがみられ,これらは地形的にも価値の高い
ものとされています。1974年(昭和49年),県の自然環境保全地域に指定されました。その島とは次の
うちどれでしょうか。
①当木島
②矢の島
③横島
④百島
むびょうそくさい
ご こ く ほうじょう
(74) 福山市沼隈町で行われる「能登原とんど」は,1年の無病息災や五穀 豊 穣 を願い行われ,福山市無形民俗
文化財に指定されています。また,とんどをぶつけあうことから,次のうち何と呼ばれているでしょうか。
①当りとんど
けんか
②暴れとんど
③喧嘩とんど
④荒れとんど
えびす
(75) 福山市「 胡 」町の地名の由来は,次のうちどれでしょうか。
①商家の神恵比寿にちなんだもの
なりわい
②漁業を生業とする人々が多く住んでいた
まつ
③客神を祀る神社があった
④東国から移ってきた人が多くいた
しょうど
(76) 第二次世界大戦中,福山大空襲により市街地の8割が焦土と化しましたが,これは1945年(昭和20年)
の何月何日の出来事でしょうか。
①8月6日
②8月8日
③8月9日
④8月15日
かつおぶしおう
(77) 福山城公園内の北東に位置し,和洋の建築美を併せ持ち,「鰹 節 王」といわれた安部和助が別荘として,
昭和初期に建築した建物です。洋館は国の登録文化財に指定されています。では,その建物は,次のうちどれ
でしょうか。
①鰹会館
②城見会館
③福寿会館
④阿部会館
(78) 鞆の浦は,沼隈半島の南端に位置し,江戸時代,海流をうかがうために必ず船が停泊・通過する港として古
くから「(
)待ち」の港と呼ばれ,栄えていました。では,(
)に入る文字は,次のうちどれで
しょうか。
①波
②時
③人
④潮
(79) 備後弁で「とぉがき」とはある果物を意味します。その果物は次のうちどれでしょうか。
①柿
②いちじく
③桃
④杏
(80) 鞆の浦歴史民俗資料館は,鞆の浦の歴史や鯛網漁の模型,イカリづくりのかじ場や,鞆の浦と縁が深い箏曲
家・宮城道雄の愛用琴などの遺品を展示しており,鞆の歴史,産業,祭りを分かりやすく紹介しています。で
は,鞆の浦歴史民俗資料館が建っている場所は,室町時代には何が建っていたでしょうか。
①江之浦城
②大可島城
③鞆城
④室城
(81) 芦田川底に埋もれている日本中世の町・草戸千軒の町並みの一角を発掘調査の成果に基づき,実物大で復元
した展示室を持つ博物館は次のうちのどれでしょうか。
①福山市民俗博物館
②広島県立歴史博物館
- 10 -
③福山郷土博物館
④広島県立歴史民俗博物館
第6回 福山知っとる検定
〈3級〉
(82) 福山市の人口は約47万人【2012年(平成24年)12月末現在】で,中国地方では,広島市,岡山市,
倉敷市に次ぎ4番目の規模を誇ります。そして,2016年(平成28年)には市制施行100周年を迎えま
す。では,福山市が誕生した1916年(大正5年)には,福山市の人口は約何万人だったでしょうか。
①1万人
②3万人
③5万人
④7万人
(83) 江戸時代初期に福山市加茂町で焼かれていたもので,九谷焼,伊万里焼とともに日本初期色絵磁器の一つと
される焼き物は,次のうちどれでしょうか。
①姫谷焼
②加茂焼
③百谷焼
④広瀬焼
(84) 福山市神辺町にある御領山の代名詞的な巨岩は,東西約10m,南北13.5m,高さ4.5mの平らな岩
で,かつては八龍岩と呼ばれていました。上部の平らな部分に「鬼の足跡」と呼ばれるくぼみがあり,これが
民話の「鬼伝説」を生むきっかけとなりました。では,この岩の名前は,次のうちどれでしょうか。
ごりょういわ
①御領岩
ごんげんいわ
②神辺岩
はちじょういわ
③権現岩
④八 丈 岩
(85) 2008年(平成20年)にオープンした中央図書館や子育て支援センター,会議室を有する「生涯学習プ
ラザ」の愛称は,次のうちどれでしょうか。
①まなびの館ドットコム
②まなびの館ローズコム
③まなびの館チャイルドコム
④まなびの館ライブラリーコム
【 人物 】
(86) 初代福山藩主で,城下町建設や産業育成,治水を積極的に行い,福山発展の礎を築いた人物は,次のうち誰
でしょうか。
①水野勝貞
②水野勝俊
③水野勝成
④水野勝種
さくらだたけし
(87) 福山市の名誉市民であり,日清紡績を紡績業界最大手に育て上げ,財界四天王の一人と称された櫻田 武 は
「ミスター(
)」とも呼ばれ,わが国の経済の進展と文化の向上に貢献しました。では,(
)に
入る言葉は次のうちどれでしょうか。
①日経連
②経済連
③経済界
④政財界
(88) 牧歌的なユーモア小説から人間を骨太に描くリアリズム作品まで描いた直木賞作家で,「黒い雨」「山椒魚」
などで知られる福山市の名誉市民は,次のうち誰でしょうか。
①井伏鱒二
②葛原しげる
りん た ろ う
③福原麟太郎
④金島桂華
(89) 第一詩集「田舎の食卓」で文芸汎論詩集賞を受賞し,広島県詩人協会の初代会長を務め,故郷「福山」を離
れることなく詩・句作を行った詩人は,次のうち誰でしょうか。
①水野梅径
②門田朴斎
③木下夕爾
- 11 -
④吉川英史
第6回 福山知っとる検定
〈3級〉
(90) JR福山駅南口にあり,待ち合わせ場所の定番として知られる釣り人の像は,1975年(昭和50年)に
山陽新幹線開通と福山駅舎の落成を記念して建立されました。この像には,平櫛田中の恩師に対する報恩の気
持ちが込められています。では,その像の作品名は次のうちどれでしょうか。
①釣り老人像
②岡倉天心像
③釣り竿を持つ人
④五浦釣人像
(91) わずか25歳で江戸幕府の老中となり,27歳で老中首座に就任し,幕末動乱期に幕政を統括,1854年
(安政元年)に再来したペリーと日米和親条約を締結しました。福山藩阿部7代の藩主であり,「藩主として
福山にいたのは生涯たった1度だけだった」といわれる藩主は,次のうち誰でしょうか。
①阿部正邦
②阿部正弘
③阿部正精
④阿部正信
(92) 福山市鞆町出身の森下博は,森下仁丹の創業者です。鞆町の沼名前神社外苑に町民の拠金で銅像が建立され
ています。では,森下博は,日本の何王と称されたでしょうか。
①塩田王
②広告王
③宣伝王
④仁丹王
こうりゅう
(93) 戦後,かな書道界をリードしてその興 隆 と文化向上に貢献し,現代かな書の先駆けとなった書家で,日展
特選,日本芸術院賞,兵庫県文化賞などを多数受賞し,料紙研究家としても第一人者であったこの書家とは,
次のうち誰でしょうか。
①金島桂華
②宮本竹逕
③猪原大華
④桑田笹舟
(94) 「室町幕府は鞆に興り鞆に亡びる」と言われていますが,鞆に長期滞在した室町幕府15代将軍は誰でしょ
うか。
①足利尊氏
②足利直義
③足利直冬
④足利義昭
(95) 福山市の名誉市民で,戦後,日本の独立・国際社会への復帰をはじめ,高度成長に尽力した第78代内閣総
理大臣は,次のうち誰でしょうか。
①海部俊樹
②宮澤喜一
③村山富市
④羽田孜
(96) 福山生まれ,福山育ちで,2012年(平成24年)広島県観光プロモーション「おしい!広島県」の観光
秘書として活躍中の女性タレントとは,次のうち誰でしょうか。
①星奈優里
②杉原杏璃
③京野ことみ
④戸田菜穂
(97) まなびの館ローズコムの壁画「超越境界」やふくやま美術館のモニュメント「創生」
,福山市立大学の
渡り廊下の窓にはめ込んだ「進化」を製作した新市町出身の現代美術家は,次のうち誰でしょうか。
①長崎俊一
②中野裕之
③野田正明
④高橋 秀
(98) 福山市が創設した「ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」の選者で,福山知っとる検定の合格バッジのデ
ザインも行った福山市出身の推理作家は,次のうち誰でしょうか。
①赤川次郎
②島田荘司
③内田康夫
- 12 -
④西村京太郎
第6回 福山知っとる検定
〈3級〉
けんごう
(99) 福山藩初代藩主は城下町建設や産業育成,治水を積極的に行い,福山発展の礎を築いた人物ですが,ある剣豪
とも深いかかわりがありました。その剣豪が腰かけたという庭石が備後護国神社境内に現存します。では,あ
る剣豪とは,次のうち誰でしょうか。
①宮本武蔵
やぎゅうむねのり
②柳生宗矩
③佐々木小次郎
つかはらぼくでん
④塚原卜伝
(100) 福山誠之館高校を卒業後,東京藝術大学音楽学部器楽科を主席入学・主席卒業し,ジャズ,クラシックと
りょうせいどうぶつ
もに実績を挙げて「両 棲 動物」と賞賛されたクラリネット奏者で,スイングジャズの第一人者は,次のう
ち誰でしょうか。
①葉加瀬太郎
②渡辺貞夫
③藤家虹二
- 13 -
④友竹正則
合計
第6回福山知っとる検定 3級 解答用紙
西暦
受験 番号
名 前
生年 月日
(大・昭・平 )年 月 日
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
1
4
2
3
4
2
2
3
4
4
(11)
(12)
(13)
(14)
(15)
(16)
(17)
(18)
(19)
(20)
3
3
3
3
3
2
2
4
3
4
(21)
(22)
(23)
(24)
(25)
(26)
(27)
(28)
(29)
(30)
3
1
1
1
2
2
2
3
3
2
(31)
(32)
(33)
(34)
(35)
(36)
(37)
(38)
(39)
(40)
1
3
2
1
3
4
3
4
1
1
(41)
(42)
(43)
(44)
(45)
(46)
(47)
(48)
(49)
(50)
1
3
3
2
2
3
3
4
4
1
(51)
(52)
(53)
(54)
(55)
(56)
(57)
(58)
(59)
(60)
3
1
2
3
3
3
3
1
4
4
(61)
(62)
(63)
(64)
(65)
(66)
(67)
(68)
(69)
(70)
3
4
1
4
3
2
2
4
4
1
(71)
(72)
(73)
(74)
(75)
(76)
(77)
(78)
(79)
(80)
3
3
1
2
1
2
3
4
2
3
(81)
(82)
(83)
(84)
(85)
2
2
1
4
2
(86)
(87)
(88)
(89)
(90)
(91)
(92)
(93)
(94)
(95)
3
1
1
3
4
2
2
4
4
2
(96)
(97)
(98)
(99)
(100)
2
3
2
1
3
【観光】
小計
【産業・地理・時事】
小計
【歴史・文化】
小計
【人物】
小計