多子世帯・ひとり親世帯等への保育料軽減の強化 <平成28年度予算案における改善内容> ○ 年収360万円未満の世帯について、多子計算に係る年齢制限を撤廃し、第2子を半額、第3子以降を無償化 ○ 年収360万円未満のひとり親世帯等への優遇措置を拡充し、第1子を半額、第2子以降を無償化 <現行制度との比較> 現行制度 改正制度 多子世帯 保育所や幼稚園等を利用している就 学前児童が2名以上の場合、第1子は 保育料金学表に定める額、第2子は半 額、第3子以降は無料 年収360万円未満の世帯について、多子計算 に係る年齢制限を撤廃し、第2子は半額、第3子 以降を無料 ひとり親世帯等 低所得者世帯の第2階層(市町村民 税非課税世帯)は無料、第3-1階層 (市町村民税均等割のみ課税世帯)及 び第3-2階層(市町村民税所得割課 税額48,600円未満の世帯)は保育料金 額表に定める額から1,000円差し引いた 金額としている 年収360万円未満のひとり親世帯等への優遇 措置を拡充し、第1子を半額、第2子以降を無料 「幼児教育無償化に関する関係閣僚・与党実務者連絡会議」(平成27年7月22日開催)で取りまとめられた方針等を踏 まえ、低所得の多子世帯及びひとり親世帯等の保護者負担の軽減を図り、幼児教育無償化に向けた取組を推進 1 イメージ図①【多子軽減】 (現行制度) 年齢制限により第2子以降の負担軽 減が限定的 (改正制度) 負担軽減を完全実施 小4 小4 小3 小3 小2 小2 小1 対象外 小学生はカウントしない 5歳 年収約360万円 未満の世帯につい て年齢制限を撤廃 (年長) 4歳 (年中) 3歳 (年少) 小1 第1子の扱い 保育料満額 5歳 (年長) 4歳 (年中) 3歳 (年少) 2歳 2歳 1歳 1歳 0歳 第2子の扱い 保育料半額 第1子の扱い 0歳 第2子の扱い 保育料半額 第3子の扱い 保育料無料 イメージ図②【ひとり親等軽減】 (現行制度) (改正制度) 小4 小4 小3 小3 小2 小2 小1 対象外 小学生はカウントしない 5歳 年収約360万円 未満の世帯につい て年齢制限を撤廃 (年長) 4歳 (年中) 3歳 (年少) 小1 第1子の扱い 保育料優遇あるが満額 5歳 (年長) 4歳 (年中) 3歳 (年少) 2歳 2歳 1歳 1歳 0歳 第2子の扱い 保育料優遇の半額 第1子の扱い 0歳 第2子の扱い 保育料無料 第3子の扱い 保育料無料
© Copyright 2024 Paperzz