< 3 > 2015 年(平成 27 年)8 月号 42 オババ レポート 73 ジャパン味噌プレス 発行元/株式会社トランタンネットワーク新聞社 〒 221-0055 神奈川県横浜市神奈川区大野町 1-8-406 TEL045-444-4030 FAX045-444-4031 E-mail:[email protected] 人生はアドベンチャー 編集部の藤本・金子と私、3オババが ヨーロッパ4000 を駆け抜けた﹁ル マン ﹂はアテのない旅。風の吹くまま 気の向くまま。明日はどこへ行くか、何 が起こるかわからない。スリル満点、ハ ラハラ・ドキドキ・ワクワクの連続だった。 金子はモンサンミッシェルに行きたい、藤本はニースに 行きたいと、地図も見ずに言う2人。毎晩2人が寝静まっ たあと、一人パソコンを開いて翌日の計画を練る私。 ホテルは当たり外れも多かった。プール付きのリゾート ホテルなのにタオルもない。お湯が出ないなんてのはヨー ロッパでは珍しくないこと。エレベーターがないホテルで は、5階まで汗だくになってトランクを運び上げた。 一方で、おとぎ話に出てきそうな、古城ホテルに宿泊。 金の猫足付きのマリリンモンローバスに身を沈め、プライ ベートガーデンでは湖畔に佇む白馬と戯れた。アルプスの 少女ハイジの世界が広がる牧歌的ホテルも感動だった。 フランス、スイス、オーストリア、リヒテンシュタイン、 ドイツと5か国をまたぐ車の旅で、怖かったのは高速道路 の料金所。カードを入れてもゲートが開かない。SOSボ タンを押しても、フランス語だからわからない。 ﹁ヘルプ ミー!﹂と叫ぶ私たちの後ろに何十台もの車が連なり大騒 ぎに。そんな状態でも誰も助けてくれないのには驚いた。 制限速度130 の道を、みな平然と時速160 で走 る。車の流れにのって走ると、 ﹁やめて∼、スピード出し 過ぎだよ、死ぬ∼﹂と叫ぶ2人。そんなスピードで何時間 も走ったせいか、両腕が筋肉痛になった。それでも容赦な く襲ってくる睡魔との闘いでもあった。 ﹁私たち、まだ死ねないよ。ここで事故にでもあったら、 新聞どうすんの ﹂と藤本。その言葉に、それぞれが編集 部で留守を守っている矢吹君を思った。万一そんなことに なったら、矢吹君は一人で新聞をつくるでしょうか? 答 えを知りたい方は、矢吹君にいつでも聞いてください。 3オババにとっては、﹁やればできる﹂を実感する旅だっ た。時間がない、お金がない、体力がない、気力がないと あきらめたら終わり。一度きりの人生、最後までアドベン チャー精神が大事。無敵の3オババは、自分たちがやるべ きことを改めて考え、さらなる目標に向けてがんばること を誓ったのである! ︵青柳真美︶ km !? km Vol.17 いせとゆき●にんじん CLUB 代表。 「畑と台所をつなぐ」 をコンセプトに、 有機野菜の宅配ほか、レストランにんじんを経営。農業体験やセミナー 企画などさまざまな情報を発信。http://www.ninjinclub.co.jp/ 本社:愛知県小牧市中央 2-246 TEL0568-71-4114 Cafe &C urry さいさい TEL090-1416-1573 愛知県名古屋市緑区大高町池之内 63 よってって横丁 1 階 80 62 82 お母さんたちの 身の丈起業を応援します! 10 NPO法人起業支援ネット の久野美奈子さんが代表に 就任して6年経ったと聞いて感慨深 が組織する﹁有機農業=生命ある土 い。就任直後、にんじんCLUBに づくりを大切にしていく作業﹂とも 挨拶に来てくれたことを思い出す。 似ている。というより、本質的には 女性の起業を支援するプログラム 同じプロセスといえるだろう。 や講座、研修会を専門に行い、 ﹁起 業の学校﹂というスクールも 年 だからこそ、卒業式では、これか 行っている。毎年 月に開かれる、 ら輝くだろう命と芽吹きを感じ、魅 せられてきた。レストランにんじん ﹁起業の学校﹂の卒業式にはできる の屋上菜園づくりをお願いしている だけ参加している私。それは、卒業 近藤リカさんとの出会いも、 ﹁起 業 式で発表される卒業生たちの発表の の学校﹂の卒業式だった。 時間が大好きだからだ。 このたび、私は﹁起業の学校﹂の 起業への期待や自信、熱意や迷い 理事に就任することになった。代表 などすべてをひっくるめた悲喜こも の久野さんを支援できることが光栄 ごもの表情を見守りつつ、新たな旅 だ。 ﹁身の丈の起業﹂という言葉を 立ち計画を聴くこと。私自身、かつ 教えてくれたのも久野さん。 ては持てなかった事業の着目点や 今後、にんじんCLUBと起業支 サービス内容といった、社会ニーズ 援ネットがつながって、身の丈起業 の再確認ができるのも楽しみの一つ をおこす女性が増えていけば、お母 になっている。 さんたちが望む心やさしい社会で居 ﹁起業の学校﹂では、学生一人ひ 場所を創れるのではないかと思うか とりが事業計画づくりという荒業を らだ。 こなし、卒業を迎えられるよう、道 を示している。この学校の奥深さは、 授業のプロセスでしか味わえない。 久野さんが先生として個々の事業 計画に向き合う時、起業以前にもっ と大切なこと、自立の意味、生きる 目的、起業する目的を明らかにして いく作業や言葉⋮そんな土台づくり から向き合う久野さんの姿勢は、私 Japan Miso Press is an information publication by Miso Girl, a team of moms-to-be who love miso very much. Our mission is to convey the greatness of miso and washoku to the next generation and the world. 年間購読 個人 6,000 円( 1 部) 団体 36,000 円(10 部) 企業協賛 60,000 円(30 部) 発行部数/ 5 万部 企画/ジャパン味噌プレス編集部 編集長/藤本智子(ミソガール) コトを次世代へ、世界へ、発信していきます。 毎月 1 日発行 素晴らしさを伝える情報紙。 「味噌活 365 日」で出会うヒト、モノ、 ジャパン 味噌プレス ジャパン味噌プレスは、味噌が大好きなママ未満の女性チーム 「ミソガール」による、日本の伝統食文化である「味噌」 (和食)の JAPAN MISO PRESS 11 30 km 「お母さん業界新聞」 に出会ったのは 7 年前。読後、 なんともいえない想いが込み上げてきて胸がほんわ か温かくなり、すぐにお母さん大学に入学しました。 講演会に参加。毎月新聞を読み、藤本学長代理が 言う「子育ては感じること」が実体験としてわかっ た時、私の肩肘張った子育て観が 180 度変わり、心 から子育てを楽しめるようになりました。 そんな新聞を多くのママさんに伝えたいとペンを 持ち、当時住んでいた神奈川県で「平塚版」を創刊。 1年後、現在の静岡県に引っ越して「静岡・島田版」 を創刊しました。新聞を通して多くの方と出会い・ 語り・励まし合い今に至ります。新聞を発行してい なかったら、今の私はなかった。もっといえば、子 どもたちがいなければ、今の私はなかったのです。 それだけで、子どもたちに心から感謝が湧いてきま す。創刊時は幼かった子どもたちが、今や毎月の地 域版差し込みを手伝ってくれる大事な戦力です。 先月は自身の環境の変化もあり、 「これだけは」 と決めている「子育てモットー」があまりできなかっ たのです。私の中の「お母さんの心」 (母力)が完 全に落ちていたのでしょう。はじめて新聞が書けな くなるという事態に陥り、焦りました。でも、本当 にお母さんの心で書く新聞なんだと自覚することも でき、新聞を発行することで私自身が「お母さん」 を取り戻しているのだなぁと感じました。 そんな私が、今秋「静岡版」1 万部発行を目指し ています。活動を応援してくれる仲間が増えたこと と、自分が今までやって来た形(ボランティア)に 限界が見えたことのタイミングが重なり、新聞を仕 事として発行したいと思えたからです。 事業計画書を本部へ提出すると即ダメ出しされま した (笑) 。でも、一緒に考えようと言ってくれる仲 間、心を鬼にしてダメと言ってくれる本部、高知版・ ちっご版の仲間がいて、私は今夏、さらに大きなお 母さんになる決意をしています。 これからどんな出会いがあるの か、何が待ち受けているのか、未知 の自分に一番ワクワクしています。 そしてどんどん成長していく子ど もたちに負けないよう、これから も母力を UP させていきたいです。 10 お母さん業界新聞 静岡・島田版 61 編集長 杉本真美 70 86 セルフメディケーション 21 日本人の﹁平均寿命﹂は男性 ・ 歳、女性 ・ 歳で2年連続世界1位 とはいえ、元気に生活できる﹁健康寿 命﹂は男性 ・ 歳、女性 ・ 歳と、 その差は 歳にも及んでいる。 政府は﹁健康・医療戦略推進法﹂に 基づき、日常的な介護なしで暮らせる ﹁健康寿命﹂を2020年までに1歳 以上延ばすなどの目標を掲げた。 そこで注目されているのが﹁セルフ メディケーション﹂ 。健康管理は自己 責任で行い、医師にかかる必要がない と見られる軽い身体の不調などは自分 で手当てするという概念である。 だがそれだけでは、依存先が医師や 病院から、薬やサプリメント、薬局に 変わるだけでは、との見方もある。 ところで日本調剤株式会社が、0∼ 5歳の子どもの親1202人を対象に 実施した﹁子どもの薬に関するネット 調査﹂によると、 ﹁子どもの体調が悪 くなった時の対処法﹂は、2位の﹁イ ンターネットで情報を集める﹂9・6% を大きく引き離して、 ﹁病院・診療所 などの医療機関を受診する﹂が %と ダントツの1位だった。 子どもの健康は母の願い。病気や薬 についての正しい知識を身につけるこ とも必要だが、それ以上に大切なのは、 普段の生活習慣や自分で健康を守ろう という意識である。それには運動や栄 養バランスのよい食事、十分な睡眠時 間の確保はもちろん、もともと備わっ ている自然治癒力や免疫力を高めるこ とが最善なのは、いうまでもない。 お母さんの心を地域に届けて4 年 今秋、 エリア版に進化させます!
© Copyright 2024 Paperzz