Copyright© CANVAS. All Rights Reserved. 2004.12 多元的で新しい社会を築き、新しい表現を拓くのは、生まれながらネットを駆使 し、バーチャルに表現し、デジタルに暮らす世代が担うことになります。CANVAS はこどもたち一人ひとりがコンテンツを創り、地球のすみずみに発信していくこ とを支援する活動が必要であると考えています。 CANVASは、こどもたちが昔ながらの道具を使ったり、最先端のデジタル技術を 駆使したりして、何かを創りだしていくための場です。そのための機会、技術、 ノウハウを提供します。そしてCANVASは自分の考えをきちんと伝え、自分の気持 ちを形にする表現の場です。一人ひとりにとって、ふさわしく心地よい表現やコ ミュニケーション手段があります。それを見つけて、きちんと表せるようにして いく。それらこどもたちが創造し表現したアイディア、考え、気持ち、作品など を世界に向けて共有・交換する環境を整えていきます。 一人ひとりの創造力と表現力を高めていく。そして、日本を表現大国にし、世界 のコミュニケーションを活発にしていく。情報発信力を高め、コンテンツ生産力 を高めるCANVASの活動は、政府のコンテンツ政策を具現するものでもあります。 その成果が広がって、各地の拠点や学校の活動を促進することにより、全国のこ どもたちの取り組みを活性化し、国全体の底上げを図っていきます。 CANVASは、こどもの創造力・表現力のための活動について、「研究」「開発」 「普及」することを柱としています。国内・海外における先駆的なワークショッ プの調査を行い、これに基づき得られた情報を元に評価・検討をし、新しいワー クショップを開発します。またそれらワークショップをパッケージ化、教材化す ることにより、学校教育プログラムへの組み込みや自治体・企業での推進策を検 討し、全国への普及啓発を行います。次世代を担う人々が、自分で創り、自分で 表現するネットワーク環境の整備を目指してワークショップの開発や、海外との 連絡調整、調査研究などを進めていきます。 具体的には下記の事業を行っております。 1.ワークショップの企画・運営 2.イベントの企画・運営 3.セミナーの企画・開催 4.調査・研究事業 5.普及啓発事業 Copyright© CANVAS. All Rights Reserved. 1 - CANVASの活動は各地でワークショップの活動をしている方々、児童館・科学館 ・博物館関係者、学校・教育関係者、大学等の研究者、アーティスト、IT関連企 業、学習やデザイン企業、エンターテイメントや遊びの関連企業、内閣府、総務 省、文部科学省、経済産業省、地方自治体などの産学官の連携を強調しています。 保護者 行 政 学 校 こども Museum Artist プレイヤー CANVASを支える人。CANVASで活動する人。 それが、「プレーヤー」です。 Museum 企 業 川原 正人 中村伊知哉 山内 祐平 青柳陽一郎 石戸奈々子 笠井 文哉 糟谷 銑司 田村 拓 塚本 幹夫 鶴谷 武親 橋本 知子 廣瀬 禎彦 古井 祐司 山田 吉岡 渡辺 川原 菊池 信夫 伸 康生 和彦 尚人 日本放送協会(NHK)名誉顧問 スタンフォード日本センター研究部門所長/財団法人国際IT財団専務理事 東京大学大学院情報学環助教授 国会議員秘書/元DJ 特定非営利活動法人CANVAS事務局長 ソニー株式会社 社団法人音楽制作者連盟理事長 株式会社CSK執行役員 株式会社フジテレビジョン報道局報道センターデジタルニュース編集長 フューチャーインスティテュート株式会社代表取締役社長 株式会社文化総合研究所チーフディレクター コロムビアミュージックエンタテインメント株式会社代表執行役兼CEO 株式会社三菱総合研究所研究員/ 特定非営利活動法人メディカルブリッジ理事長 株式会社丹青社 株式会社文化環境研究所主任研究員 株式会社インターチャネル新規事業開発部長 株式会社博報堂 FMP総合研究所研究員 (50音順・2005.01.07現在) Copyright© CANVAS. All Rights Reserved. 2 CANVASは、こどもの創造力・表現力を育むワークショップを様々な場所で展開し ていきます。映画制作、アニメ制作、ロボット作り、ウェブ作りなど多彩なワーク ショップを行っております。ご希望に応じたワークショップを企画・運営いたし ますので、ご相談下さい。 デジタルビデオカメラ、コンピュータを使いショートムービーを制作します。 ストーリー、絵コンテづくりから、演技、撮影、編集までのすべての過程を体験 できます。 コンピュータ、紙、粘土などを使い、デジタルとアナログを組み合わせたアニメー ションを制作します。ストーリーづくり、キャラクター制作、背景セット作り、撮 影、編集までのすべての過程を体験します。 自分でつくった紙人形を動かして撮影します。参加したみんなの作品をつなげて デジタルパペットアニメーション作品をつくり出します。 2枚のCDから自分オリジナルのポップミュージックをつむぎだします。 その瞬間に起こったことをその場で即興で演技を創っていきます。 日本古来の殺陣に注目し、自分オリジナルの型を作っていきます。 ウェブ作りを通じて、表現することと、それを発信することのリアリティーを体験 します。 こども自身がデジタルカメラを使って、色々な写真を撮ることで自分なりの表現 方法を探ります。 Copyright© CANVAS. All Rights Reserved. 3 CANVASは、ワークショップを中心とした各種イベントを企画・運営いたします。 CANVASが選んだ最新のワークショップを一同に集めたワークショップの博覧会 「ワークショップコレクション」を2004年から続けて開催しています。アート系 ワークショップや音楽ワークショップといったプリミティブなコミュニケーション 手段・表現技法で遊ぶものもあれば、アニメ作り、ロボット作り、パソコンでのお 絵かきリレーなどの先端テクノロジーを使ったデジタルワークショップまで、アナ ログ、デジタル、バーチャル、リアルバランスよく様々なワークショップが紹介さ れました。 東京大学サマーキャンプ アート&テックプログラムは小中学生を対象として、 東京大学先端科学技術研究センターキャンパスを使い、普段学校では経験できない 体験や学習をする貴重な機会を提供するものです。デジタル映画制作ワークショッ プとデジタルアニメ制作ワークショップを行いました。 全国マルチメディア祭2002 in 岡山において、小学生を対象にしたクリエイティ ブ・フォトワークショップとクリケットワークショップを実施いたしました。 CANVASは各種セミナーを開催いたします。 ワークショップを開催するために必要なスキルをもつ人材育成のセミナーを開催 いたします。 広い視野に立ったワークショップ手法の活用に関するセミナーを通して、科学及 び理科教育に携わる方々を中心に、ワークショップ型活動の企画力と運営力の向 上を図ることを目的として開催しました。 インターネットやケータイ(携帯電話)の功罪について法律、教育といった分野 の専門家による討論会を開催いたします。 -楽しいITライフのためにネット社会の実態に正と負の両方からせまりました。 ネット悪用など負の部分をコントロールしながら、正の部分をいかにして利用し こども達の健全育成を図っていくか、白熱した議論が展開されました。 デジタル時代の創造力や表現力に関するイベントを開催いたします。 -こどもと表現、IT、地域- Copyright© CANVAS. All Rights Reserved. 4 CANVASは学校、ミュージアム、自治体、企業の方々と連携し各種調査・研究活動 を行います。 様々なテーマで研究会を発足させ、議事録、報告書を随時ウェブにて公開してい きます。企業や官庁などからの委託調査研究も請け負っています。 こどもの創造・表現活動に関わる事業を行っている企業の社会貢献部門の方々ま たは社会貢献に携わっていらっしゃる方々と、情報交換、意見交換をし、企業、 NPOにおける対応方策を提言します。 こどもの創造力・表現力をデジタルで高めるための技術に関し、現状と課題を整 理・抽出し、行政・大学・企業における対応方策を提言します。提言にあたって は、政策、制度、教育、経済、地域活性化等の社会的な諸側面と技術の有機的な 連携はかり、実証実験など具体的かつ社会にインパクトある提言をめざします。 http://www.canvas.ws/digital_rd こどもの創造力・表現力を育成していくにあたり、行政、地方自治体に求める 役割を検討し、提言をすることを目的としています。 歴史文化・学術・国際性・ハイテクといった京都の総合力を活かしつつ、デジタ ル分野における取り組みを推進したり、これからの社会の担い手であるこどもた ちの創造力・表現力を支援するために、京都府、西陣町家スタジオと協同で立ち 上げたコミュニティです。 http://www.stanford-jc.or.jp/research-project/k-dkids/about.html マンガ、アニメ、ゲームなど、日本が国際競争力を持つと言われる表現文化や産 業は、どのような経済インパクトを持つのか。その競争力はいかなる文化社会環 境がもたらしているのか。ケータイやウェブなど、今後のピア・ツー・ピアやユ ビキタス社会の展望はどうか。気鋭の研究者やアーティストをオンライン空間で 結集し、表現ジャンルや欧米との比較を踏まえつつ論じていくプロジェクトです。 http://www.ppp.am ポップカルチャー政策研究の情報を内外に発信していく経済産業研究所(RIETI) との共同プロジェクト。http://www.ppp.am/p-project/ 総務省との連携で実施。デジタル時代のコンテンツ政策に関する研究プロジェク ト。長期的な国家像とITの進展に照らして、通信・放送政策、コンテンツ産業政策、 文化・著作権政策、産業情報化、医療・教育・行政の情報化、社会秩序維持やプ ライバシー保護などの管理政策、情報安全保障など、総合的なコンテンツ政策の姿 を検討する取組。 ワークショップとは何か?これからのワークショップをどうするか?を実践を交え て研究することを目的としています。この研究会では、ワークショップについて、 様々な業界・専門家が集い意見を交換することで新しい発見と発展を試みました。 Copyright© CANVAS. All Rights Reserved. 5 財団法人マルチメディア振興センターからの業務委託を受け、調査・研究をして います。 財団法人マルチメディア振興センターからの業務委託を受け、調査・研究をして います。 日本のマンガ・アニメ・ゲームなどのポップカルチャーの分野に関して、国内外 に広くライブな体験をナビゲートするような、リアルとバーチャルを横断した新 しいアーカイブのあり方を提案し、その構築の方法を示すことを目的とした調査 研究を社団法人デジタルメディア協会(AMD)から請け負っております。 「未来の郵便局」に関し、空間デザインやサービス、接客、デジタル技術、コミュ ニティ、経済など、多様な観点から今後の姿について網羅的に調査検討すること により、21世紀の郵便局の展望を得ることを目的としています。 こどもたちが自由な発想で未来像を描き、それをもとに各界の有識者たちが、その 実現可能性や今後の対応課題などについて分析・討論するというユニークな手法を とりました。こどもの柔軟なアイディアと専門的知識・学際的議論が組み合わされ、 独創的な発想が生まれました。 CANVASは創造力・表現力を向上させる活動が各地で容易に展開できるよう支援し ます。 ワークショップのポータルサイトを目指し、ウェブサイト運営を進めています。 http://www.canvas.ws 2ヶ月に一度、メールマガジン「CANVAS Mail」を配信しております。 読者登録はウェブサイトから。 Copyright© CANVAS. All Rights Reserved. 6 こども達は、毎日、忙しい日を送っています。 学校で漢字の読み方を習ったり、九九を覚えたり、 忙しい時間を過ごしています。 しかし、図工の時間になると、のびのびしています。 学校以外の場所になると、ますます自由にふるまいます。 私達の仕事は、こども達をもっと自由にのびのびとさせることでしょう。 こどもは突拍子もないことをしますが、何でも自由に させておくのがよいでしょう。 青い太陽も、赤い森も結構です。 自由にさせてあげましょう。 ピカソもゴッホも、こうして育っていきます。 特定非営利活動法人CANVAS 理事長 川原正人 特定非営利活動法人CANVAS 105-0012 東京都港区芝大門1-4-14芝栄太楼ビル5F Tel:03-6403-4675 Fax:03-6403-4658 Mail:[email protected] Web:http://www.canvas.ws Copyright© CANVAS. All Rights Reserved. 7 相沢真樹 青木昌彦 赤星哲也 朝倉民枝 阿部和広 安斎利洋 安藤知華 飯野賢治 井口秀実 泉谷昇 今井賢一 ウォルター・ベンダー 上田信行 宇治橋祐之 江口響子 エリック・シーゲル 大江建 オオクラテツヒロ 太田歩 大原伸一 奥田義行 小栗宏次 小野打恵 大日方正 鹿毛正之 笠尾敦司 風見敏男 嘉数彰彦 金井ひろみ 金村公一 上出卓 樺山資正 川井拓也 河口洋一郎 川村たつる 菊地哲榮 岸博幸 北川久一郎 北川美宏 木下修 吉楽雅典 季里 久保田裕 黒木研史 小坂真里栄 小松左京 近藤等則 近藤由紀彦 境真理子 佐々木かをり 佐藤隆 佐村知子 Copyright© CANVAS. All Rights Reserved. インターネットミュージアム事務局プランニング・ディレクター スタンフォード大学名誉教授 ハイパーネットワーク社会研究所 グッド・グリーフ!CGデザイナー 有限会社ビューポイントテクノロジー代表取締役 社長/ 多摩美術大学情報デザイン学科 スクイーク・ラボ研究員 アーティスト/コンピュータ・ソフトウェア・デザイナー Chief Learning Designer, World Reach, Inc クリエイター 株式会社イーケイジャパン代表取締役社長 特定非営利活動法人アジア・フィルム・ネットワーク事務局長 スタンフォード大学シニアフェロー/一橋大学名誉教授 MITメディアラボ所長 同志社女子大学現代社会学部現代こども学科教授 NHKエデュケーショナル教育部チーフプロデューサー/東京大学情報学環客員助教授 ZOU STUDIO, Inc.代表取締役/CGアーティスト ニューヨーク科学博物館 早稲田大学教授 ケミカルデザイン アートユニット「箱式」 箱式プロデューサー NATIONAL BUILDING MUSEUM 教育部青少年対象プログラム担当 特定非営利活動法人東アジア電子商取引協会専務理事 株式会社りぼん代表取締役 愛知県立大学教授 ヒューマンメディア代表取締役社長 フューチャーインスティテュート株式会社 株式会社アスキー週刊アスキー編集部デスク 東京工芸大学芸術学部デザイン学科 コミュニケーションデザイン研究室助教授 特定非営利活動法人日本理科実験教育活動推進協会代表理事/ 株式会社ドリコムベスト代表取締役 岡山県立大学デザイン学部助教授 造形作家 県立長崎シーボルト大学国際情報学部助教授/ スタンフォード日本センター研究部門 リサーチフェロー 社団法人音楽制作者連盟顧問 株式会社レゴジャパン レゴ・エデュケーショナル・ディビジョン日本地区マネージャー ライフスライス研究所 主任研究員 東京大学教授 ダイアログ・イン・ザ・ダーク・ジャパン理事/法政大学非常勤講師 社団法人音楽制作者連盟理事/株式会社ハンズオン・エンタテイメント社長 内閣府経済財政政策担当大臣補佐官/金融庁金融担当大臣補佐官 アドビシステムズ株式会社マーケティング本部教育市場開発部部長/D-Project事務局長 株式会社CSK社会貢献推進室大川センター(CAMP)センター長 フューチャーインスティテュート株式会社 新潟県立自然科学館理工課主任展示専門員 ビジュアル・プロデューサー 社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)専務理事・事務局長 株式会社ベネッセコーポレーション教育研究開発本部コンテンツ研究開発部 アットネットホーム株式会社 SF小説家 トランペッター 慶応義塾幼稚舎教諭 日本科学未来館科学技術スペシャリスト 株式会社イー・ウーマン/株式会社ユニカル・インターナショナル代表取締役社長 NTTサイバーソリューション研究所ヒューマンインタラクションプロジェクト主任研究員 京都府副知事 8 日本科学未来館展示企画グループ デザイナー デザイナー National Children's Museum ジャーナリスト/経済産業研究所研究員 ジョンソンコントロールズ株式会社人事部能力開発グループマネージャー デジタルハリウッド学校長 株式会社乃村工藝社ネットワークコミュニケーションセンタープランナー/ イベントナビディレクター 日本電気株式会社CSR推進本部統括マネジャー兼社会貢献室長 鈴木均 ATRメディア情報科学研究所感性・知育メディア研究室長 鈴木雅実 株式会社ユーディット代表取締役 関根千佳 総務省大臣官房総務課 瀬戸隆一 民主党 高井崇志 フューチャー・パイレーツ株式会社代表取締役 高城剛 株式会社海の中道海洋生態科学館マリンワールド海の中道館長 高田浩二 株式会社乃村工藝社文化環境カンパニー運営企画部 高橋寿佳 千葉県総合教育センター科学技術教育部部長 高安礼士 東京大学助教授 武邑光裕 サンミュージック・アーティスト・アカデミー講師・俳優・企画・演出家 竹田光一 社会福祉法人プロップ・ステーション理事長 竹中ナミ 財団法人ハイパーネットワーク社会研究所研究員 武本幹雄 田島正広法律事務所弁護士/特定非営利活動法人サイバーポール理事長 田島正広 株式会社プロムナード代表取締役社長 田邉治 在米日本国大使館参事官 谷脇康彦 文部科学省研究振興局学術基盤整備室長 當麻維也 トッド・マッコーバー MITメディアラボ教授 日本放送協会(NHK) 戸田順 国際大学グローバルコミュニケーションセンター(GLOCOM)主任研究員 豊福晋平 神戸親和女子大学講師 中植正剛 金沢大学助教授 中川一史 社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会専務室マネージャ 中川舞弓 株式会社マーベラスライブウェア代表取締役社長 中西寛 自主映画監督 中根克 アーティスト 中村理恵子 京都造形芸術大学教授/ 奈良磐雄 特定非営利活動法人京都西陣町家スタジオ代表理事 埼玉県立所沢西高等学校家庭科教諭 西澤廣人 メディアプロデューサー 西田克彦 NPO法人アートバーブズフォーラム理事長/ニシヤマファクトリー代表 西山佳孝 ELEFUNTONE代表/HANA事務局長 はしもとともこ 株式会社文化総合研究所研究員/日本展示学会東京連絡所 幡野由夏 D4DR inc.コンサルタント 花田卓也 コロムビアミュージックエンタテインメント株式会社エデュケーショナル制作部部長 原維都子 特定非営利活動法人アントレプレナーシップ開発センター事務局長 原田紀久子 アーティスト 日比野克彦 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 社会環境室国際貢献担当 平賀一樹 ヒレル・ワイントラウブ はこだて未来大学 ジャーナリスト/メディアプロデューサー/ 福冨忠和 国際大学グローバルコミュニケーションセンター(GLOCOM)主幹研究員 スタンフォード日本センター研究部門マネージャー・プロジェクトコーディネーター/ 福永寛 特定非営利活動法人京都西陣町家スタジオ理事 特定非営利活動法人あとりえはらっぱ代表理事 ふじわらやすえ 島田卓也 白井あずさ 白井政行 ジョッシュ・ムンテン 菅谷明子 杉村淳子 杉山知之 鈴木和博 Copyright© CANVAS. All Rights Reserved. 9 パーカッショニスト 株式会社ユニークアイディ代表取締役 株式会社フジテレビジョンアナウンサー マッキャンエリクソンアカウントエグゼクティブ 株式会社ワコールアートセンターチーフプランナー/ ランデヴープロジェクトディレクター 大和証券エスエムビーシー株式会社課長代理 松永直哉 参議院法制局第三部第二課 松本修 キューエンタテインメント代表取締役 水口哲也 京都造形芸術大学芸術学部教授芸術基礎教育センター 水野哲雄 ミッチェル・レズニック MITメディアラボ教授 墨田区立竪川中学校主幹/日本シミュレーション&ゲーミング学会理事・ 三橋秋彦 授業と教材研究部会部会長/とうきょうED幹事 社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)調査部マネージャー 三橋信司 日本科学未来館副館長 美馬のゆり ソニー株式会社 実籾勝 福山大学人間文化学部教授 三宅正太郎 中京大学情報科学部メディア科学科教授 宮田義郎 サンフランシスコ Exploratorium モデスト・テームズ 株式会社CSK社会貢献推進室大川センター(CAMP)ワークショッププロデューサー 森秀樹 株式会社HRインスティテュート 守屋智敬 東京都写真美術館学芸課学芸係主任/東京大学大学院情報学環客員研究員 森山朋絵 名古屋大学情報文化学部教授 安田孝美 株式会社アットマーク・ラーニング事業本部取締役/ 柳沢富夫 有限会社ラウンドテーブルコム代表取締役 造形絵画教室アトリエミュレット 山口薫 アートプロデューサー/アートジャーナリスト/トウキョウトラッシュ代表取締役/ 山口裕美 特定非営利活動法人芸術振興市民の会理事 総務省郵政行政局総務課調査官 山崎俊巳 世田谷区役所助役 山田真貴子 紙コップアーティスト LOCO 東京大学先端科学技術研究センター教授 渡部俊也 ペッカー 前田邦宏 松尾紀子 松崎充克 松田朋春 (50音順・2005.01.07現在) Copyright© CANVAS. All Rights Reserved. 10
© Copyright 2025 Paperzz