3cm 以下 pN0M0 女性乳癌に対する組織内照射を使った 加速乳房部分照射法の feasibility study 実施計画書 ver 1.2 研究グループ名 厚生労働省がん研究助成金指定研究 21 分指-8-② 「HDR 組織内 照射等の標準化の研究」班(小口班)・乳癌 APBI グループ 2009 年 1 月 19 日 乳癌 APBI グループ・プロトコール承認 ver 1.0 2009 年 11 月 30 日 2010 年 6 月 17 日 効果・安全評価委員会改訂承認、同日改訂発効 ver 1.1 効果・安全評価委員会改正承認、同日改正発効 ver 1.2 小口班班長 研究代表者 小口正彦 癌研有明病院 部長 放射線治療科 放射線治療 土器屋卓志 埼玉医科大学 国際医療センター 包括的がんセンター 放射線腫瘍科 教授 乳腺外科 佐伯俊昭 埼玉医科大学 国際医療センター 包括的がんセンター 乳腺腫瘍科 教授 放射線物理 大谷侑輝、熊崎祐 埼玉医科大学 国際医療センター 包括的がんセンター 放射線腫瘍科 医学物理士 研究事務局 -1- 能勢隆之 日本医科大学多摩永山病院放射線治療科 組織内照射を使った加速乳房部分照射法の feasibility study 早期女性乳癌 0. 概要 0-1. 図解 温存術後 温存術前 原発 3cm 以下 原発 3cm 以下 pN0M0 cN0M0 ホルモンレセプタ陽性 35 才以上 PS0-1 35 才以上 PS0-1 インフォームドコンセント 断端陰性 術中迅速病理診断可能 クリップ留置 1 週間以内の永久病理診断可能 インフォームドコンセント 術後 4 週から 16 週以内 登録(術後留置法) 登録(術中留置法) 28 日以内 病理結果判明後のアプリケータ刺入 28 日以内 7日以内 高線量率組織内照射 36Gy/6 回 (プロトコール治療) 温存手術+術中迅速病理診断で N0 と断端陰性確認し アプリケータ刺入 温存手術+術中迅速病理診断で N+または断端陽性 アプリケータ刺入中止 7日以内 永久標本の病理結果で pN0 かつ ホルモンレセプタ陽性かつ 各施設の方針で治療(非プロトコール治療) 永久標本の病理結果で以下の①~③が一つ以上認めら れる ①pN+、②ホルモンレセプタ陰性、③断端陽性 断端陰性 高線量率組織内照射単独 36Gy/6 回 (プロトコール治療) 各施設の方針で治療(高線量率組織内照射+全乳房外照射あるいは アプリケータ抜去し、追加切除または乳房全摘術など) (非プロトコール治療) -2(非プロトコール治療) 0-2. 目的 3cm 以下 pN0M0 女性乳癌に対する、温存術後組織内照射を使った加速乳房部分照射法 (Accelerated Partial Breast Irradiation: APBI)の有用性評価のための第 II 相試験および第 III 相試験の準備として、多施設における同照射法の再現性を評価する。 Primary endpoint: 組織内照射の再現性 Secondary endpoints: 有害事象発現割合、局所制御率、美容効果 0-3. 対象 アプリケータの刺入には、温存術後に病理結果を確認してからアプリケータを刺入する術後留 置法と温存術中にアプリケータを刺入する術中留置法の2種類の方法を用いる。 0-3.1. 術後留置法の対象=登録対象=プロトコール治療対象 病理学的に 3cm 以下 pN0M0 新鮮女性乳癌 ホルモンレセプタ陽性(ER ないし PR の少なくとも1つが陽性) 35 才以上 PS0-1 断端陰性(側方 / 皮膚側 / 胸筋側とも露出なし) 断端に金属クリップを留置した乳房温存手術後 インフォームドコンセント取得 0-3.2. 術中留置法の対象 0-3.2.1. 術中留置法の対象=登録対象 臨床的に 3cm 以下 cN0M0 新鮮女性乳癌 35 才以上 PS0-1 インフォームドコンセント取得 温存術後1週間以内に永久標本による病理診断が可能 腋窩リンパ節転移と断端状況の術中迅速病理診断が可能 0-3.2.2. アプリケータ留置の対象 乳房温存手術を施行し断端に金属クリップを留置 かつ 術中病理検索で、腋窩リンパ節転移陰性かつ断端陰性(側方, 皮膚側, 胸筋側とも露出なし) を確認できた症例 0-3.2.3. 組織内照射単独治療の対象=プロトコール治療対象 永久標本で、 病理学的に 3cm 以下 pN0 かつ ホルモンレセプタ陽性(ER ないし PR の少なくとも1つが陽性)かつ 断端陰性(側方, 皮膚側, 胸筋側とも露出なし)を確認できた症例 -3- 0-4. 治療 術後留置法ないし術中留置法によって組織内照射用アプリケータを刺入し、高線量率組織内照 射 36Gy/6 回/3-4 日を施行する。 当初の 19 例中再現性なしと判断されるのが 3 例以上の場合、乳腺組織内照射に再現性が ないと判断し研究を中止する。中間段階で適格症例 19 例中再現性なしと判断されるのが 2 例以下の場合、引き続き症例集積し、最終段階として適格症例 42 例まで集積し、42 例中 再現性なしと判断されるのが 5 例以上の場合、乳癌組織内照射に再現性なしと判断する。 42 例中再現性なしと判断されるのが 4 例以下の場合、乳癌組織内照射に再現性ありと判 断する。10%の不適格例を見込んで、症例数は 46 例とする。 0-5. 予定症例数と研究期間 目標症例数 46 例 登録期間 2 年、追跡期間は最終症例治療開始後 5 年、総研究期間 7 年 0-6. 問い合わせ先 適格規準、治療変更規準など、臨床的判断を要するもの:研究事務局(16.3.) 登録手順、記録用紙(CRF)記入など:データセンター(16.4.) 有害事象報告:効果・安全性評価委員会(16.5.) -4- 目次 0. 概要 .............................................................................................................................................. 2 0-1. 図解 ....................................................................................................................................... 2 0-2. 目的 ....................................................................................................................................... 3 0-3. 対象 ....................................................................................................................................... 3 0-4. 治療 ....................................................................................................................................... 4 0-5. 予定症例数と研究期間 ........................................................................................................... 4 0-6. 問い合わせ先 ......................................................................................................................... 4 1. 目的 .............................................................................................................................................. 8 2. 背景と試験計画の根拠 .................................................................................................................. 9 2.1. 対象........................................................................................................................................ 9 2.2. 対象に対する標準治療 ......................................................................................................... 13 2.3. 治療計画設定の根拠 ............................................................................................................. 14 2.4. 試験デザイン ....................................................................................................................... 32 2.5. 試験参加に伴って予想される利益と危険(不利益)の要約 ................................................. 32 2.6. 本試験の意義 ....................................................................................................................... 33 2.7. 付随研究 .............................................................................................................................. 33 3. 本試験で用いる規準、定義 ......................................................................................................... 34 3.1. 病期分類規準 ....................................................................................................................... 34 4. 患者選択規準 .............................................................................................................................. 36 4.1. 対象の適格規準 .................................................................................................................... 36 4.2. 除外規準 .............................................................................................................................. 38 5. 登録、割付 ................................................................................................................................. 39 5.1. 登録の手順 ........................................................................................................................... 39 6. 治療計画と治療変更規準 ............................................................................................................ 40 6.1. プロトコール治療 ................................................................................................................ 40 6.2. プロトコール治療中止・完了規準 ........................................................................................ 45 6.3. 組織内照射の再現性評価 ...................................................................................................... 45 6.4. 非プロトコール治療 ............................................................................................................. 47 7. 予期される有害反応と美容効果 .................................................................................................. 48 7.1. 予期される有害反応 ............................................................................................................. 48 7.2. 急性有害事象(アプリケータ刺入日から 90 日以内).......................................................... 48 7.3. 遅発性有害反応(アプリケータ刺入日から 91 日以降) ...................................................... 48 7.4. 有害事象/有害反応の評価 ..................................................................................................... 49 7.5. 脂肪壊死の評価 .................................................................................................................... 49 7.6. 予期される美容効果 ............................................................................................................. 50 8. 評価項目、臨床検査、評価スケジュール .................................................................................... 52 8.1. 登録前評価項目 .................................................................................................................... 52 8.2. 治療前評価項目 .................................................................................................................... 52 8.3. 治療期間中の検査と評価項目 ............................................................................................... 53 -5- 8.4. 治療終了後の検査と評価項目 ............................................................................................... 54 8.5. スタディカレンダ ................................................................................................................ 56 9. データ収集 ................................................................................................................................. 57 9.1. 記録用紙(Case Report Form: CRF) ..................................................................................... 57 9.2. 照射計画詳細資料(CD) ......................................................................................................... 58 10. 有害事象の報告......................................................................................................................... 59 10.1. 報告義務のある有害事象 .................................................................................................... 59 10.2. 施設研究責任者の報告義務と報告手順 ............................................................................... 60 10.3. 研究代表者と研究事務局の責務 ......................................................................................... 60 10.4. 効果・安全性評価委員会での検討 ...................................................................................... 61 11. 効果判定とエンドポイントの定義............................................................................................. 62 11.1. 効果判定 ............................................................................................................................. 62 11.2. 解析対象集団の定義 ........................................................................................................... 62 11.3. エンドポイントの定義........................................................................................................ 63 11.4. 非プロトコール治療患者の有害事象(有害反応)について ............................................... 65 12.統計的事項 ............................................................................................................................... 66 12.1. 主たる解析と判断規準 ....................................................................................................... 66 12.2. 予定登録数・登録期間・追跡期間 ...................................................................................... 66 12.3. 中間解析と試験の早期中止 ................................................................................................ 66 12.4. Secondary endpoints の解析 ............................................................................................. 67 12.5. 最終解析............................................................................................................................. 68 13. 倫理的事項................................................................................................................................ 69 13.1. 患者の保護 ......................................................................................................................... 69 13.2. インフォームドコンセント ................................................................................................ 69 13.3. 施設の倫理審査委員会(IRB)の承認 ............................................................................... 70 13.4. プロトコールの内容変更について ...................................................................................... 70 14. モニタリングと監査 ................................................................................................................. 72 14.1. 定期モニタリング .............................................................................................................. 72 14.2. 施設訪問監査...................................................................................................................... 73 14.3. 放射線治療の品質管理・品質保証活動 ............................................................................... 73 15. 特記事項 ................................................................................................................................... 75 15.1. 付随研究............................................................................................................................. 75 16. 研究組織 ................................................................................................................................... 76 16.1. 研究グループと班会議班長 ................................................................................................ 76 16.2. 研究代表者 ......................................................................................................................... 76 16.3. 研究事務局 ......................................................................................................................... 77 16.4. データセンター .................................................................................................................. 77 16.5. 効果・安全性評価委員会 .................................................................................................... 77 16.6. 参加施設............................................................................................................................. 77 16.7. プロトコール作成 .............................................................................................................. 78 -6- 17. 研究結果の発表......................................................................................................................... 79 18. 参考文献 ................................................................................................................................... 80 19. 付表 APPENDIX ...................................................................................................................... 85 ・ 説明文書・同意書 ・ Performance status scale (ECOG) ・ 図 2.3.5.2.3. CTV の囲み方 ・ 図 2.3.5.7. 皮膚線量 ・ 図 4.1.7. クリップの位置と数 ・ 7.5. 脂肪壊死の評価 ・ 同側乳房内再発(IBTR)の分類 ・ 美容効果 Harvard 4 点評価法 ・ フローチャート(各記録用紙の送付法) ・ CTCAE ver3.0 の抜粋 ・ 有害事象共通用語規準 CTCAE ver3.0 ・ ケースレポートフォーム一式 -7- 1. 目的 3cm 以下 pN0M0 女性乳癌に対する、温存術後組織内照射を使った加速乳房部分照射法の有 用性評価のための第 II 相試験および第 III 相試験の準備として、多施設における同照射法の再 現性を評価する。 Primary endpoint: 組織内照射の再現性 Secondary endpoints: 有害事象発現割合、局所制御率、美容効果 -8- 2. 背景と試験計画の根拠 2.1. 対象 2.1.1. 対象疾患 1) 死亡率、罹患率 乳癌は乳腺組織に発生する癌である。わが国の女性における罹患率、死亡率とも上昇してお り、2006 年では罹患率は 2 位(4 万人以上) 、死亡率は 4 位(1 万 1 千人以上)である。1998 年と 1975 年とを比較すると罹患数は 3 倍、死亡数は 2.6 倍と、いずれも大きく増加している。 2020 年には罹患数が 5 万人以上と予測されている(1) 。わが国の乳癌罹患者の特徴は欧米よ り 10 才程度若く 45-50 才にピークがあり、有職者や子育てに忙しい年代が中心である(2)。 2) 乳癌の臨床的特徴 乳癌の 99%以上は女性乳癌である。組織型は、日本乳癌学会編の臨床∙病理 乳癌取扱い規 約第 15 版では、非浸潤癌、浸潤癌、パジェット病に分類されている。臨床病期内訳は、癌研 病院 2000-01 年では、0 期 13% I 期 29% IIA 期 36% IIB 期 12% IIIA 期 3% IIIB 期 3% IV 期 3%であった(2)。 3) 乳癌の標準治療の概略 非浸潤性乳管癌および I 期、II 期、手術可能な III 期の浸潤癌に対する局所治療法には、乳 房温存療法(乳房温存手術+術後放射線治療)と乳房切除術とがある。特に I 期、II 期乳癌に 対する乳房温存療法は、大規模な無作為比較試験により乳房切除術と生存率に有意差がないこ とが証明され、現在は標準治療となっている(3,4)。全身療法の追加と内容は、腫瘍径、ホルモ ンレセプター状況、HER2、病理学的悪性度、腋窩リンパ節転移状況、年齢、閉経前/後などの 因子によって決定されている。手術不能な III 期および IV 期では、集学的治療が行われる。 わが国においては、詳細な術後病理学的検索により術後放射線治療を省略している施設もある。 代表的な癌研のデータでは、断端陰性群のうち、非照射 1351 例での同側乳房内再発率は 5.5% (6.5 年)、年率 0.85%と良好な成績である。しかし断端陰性群のうち、照射施行 307 例での 同側乳房内再発率は 0.7%(6.5 年)、年率 0.14%と低下している(p=0.03)(5,6)。日本乳癌学会 編の乳癌診療ガイドライン 2005 年版でも、“早期乳癌(Stage I, II)に対する乳房温存術後は 乳房照射が推奨される”(推奨グレード A)としている(7) 。乳房温存手術は 2003 年には胸筋 温存乳房切除術を抜いて全乳癌手術の 48.4%を占めた(8)。 2.1.2. 対象集団選択の根拠 表 2.1.2.A.にこれまでの加速乳房部分照射の多施設共同試験と当研究での対象選定規準を示し た。 -9- 表 2.1.2.A. 加速乳房部分照射の多施設共同試験での対象選定規準 臨床試験名 RTOG 95-17 (19) 年齢 浸潤癌* 非浸潤性乳管癌 EIC¶ 小葉癌(浸潤/非浸潤) 最大径 多中心性# 断端 腋窩リンパ なし 適 不適 不適 不適 3cm 不適 露出以外 3 個以下 定義なし 18 才以上 適 適 適 適 3cm 不適 露出以外 3 個以下 定義なし 35 才以上 適 不適 不適 3cm 不適 2mm 以上** pN0/pN1mi ER+か PR+ 定義なし ホルモンレセプタ NSABP B-39/RTOG0413 (20) German-Austrian phase I/II 適(浸潤) (21) 不適(非浸潤) GEC-ESTRO phase III 40 才以上 適 適 不適 適 3cm 不適 2mm 以上** pN0/pNmi 35 才以上 適 適 適 適 3cm 不適 露出以外 pN0 (22) 当研究 *浸潤性乳管癌、髄様癌、粘液癌、管状癌、 ER+か PR+ ¶ Extensive Intraductal Component #異なる Quadrant または 4cm 以上離れている **小葉癌と非浸潤性乳管癌は 5mm 以上離れている 1) 対象を 3cm 以下女性乳癌にした理由 乳癌の 99%以上は女性であり、男性乳癌は極めて稀(罹患率、死亡率とも 1%未満)である (9) 。乳癌診療ガイドライン 2005 年版では、我が国における乳房温存療法の対象として、こ れまでの大規模臨床試験や乳房のサイズを踏まえて 3cm 以下の乳癌を我が国における乳房温 存療法の対象としている(10)。以上より、対象を 3cm 以下女性乳癌とした。 2) 非浸潤性乳管癌、EIC(Extensive Intraductal Component)、小葉癌を対象に含めた理由 初期の乳房温存療法や初期の加速乳房部分照射法においては、これらは局所再発の危険因子 と指摘された(11)。しかし断端陰性であれば、これらの要素も乳房温存療法ないし加速乳房 部分照射法における局所再発因子ではないことが判明している(11-15)。表 2.1.2.A.に提示し たように現在の多施設共同試験では断端陰性(露出以外ないし 2mm 以上癌組織から離れてい る)が条件であるため、多くが適応に含まれている。当研究では、断端陰性(露出以外)が条 件であり、これらは局所再発の危険因子にならないと判断し、対象に含める。 3) 対象を pN0M0、ホルモンレセプタ陽性(ER ないし PR の少なくとも 1 つが陽性)にした 理由 化学療法は加速乳房部分照射の合併症を増悪させる可能性があり、臨床試験結果の解釈が困 難となる(16)。化学療法の適応に関する厳密な規準は現在存在しないため、当研究では化学療 法の使用を除外はしない。しかし一般臨床において化学療法の比重が大きくないと考えられる 群を対象とすることとした。 2007 年ザンクトガレン国際コンセンサス会議の結果、早期乳癌は pN0 を低リスクと中リス クに、pN+は中リスクと高リスクに分類された(表 2.1.2.B.)(18)。各群で推奨される全身療 法が提示された(表 2.1.2.C.)(18)。pN0(すなわち低リスク群ないし中リスク群)のうち、ホル モンレセプタ陽性群では、全身療法は内分泌療法が主体で、化学療法の比重は大きくない。こ の群を当研究の対象とする。 遠隔転移があれば化学療法を含めた全身療法(内分泌療法、化学療法、分子標的療法)が中 心となるため M0 を対象とした。以上より pN0M0、ホルモンレセプタ陽性を対象とした。 化学療法を併用する場合、照射開始時期に関する一定のコンセンサス(化学療法と放射線治 - 10 - 療のどちらを先行させるか)が得られていない(17)。当研究では化学療法の比重が大きくない と考えられる群を対象とすることと、放射線治療が短期間で終了することから、放射線治療を 先行することとした。 4) 35 才以上である症例とした理由および Performance Status(ECOG)が 0-1 であるとした理 由 若年は多くの観察研究の報告で局所再発の危険因子であるため除外する(12, 14)。若年の定 義は一定せず、30-45 才程度で区切るのが一般的であり、2007 年ザンクトガレン国際コンセ ンサス会議では、35 才を区切りとしており、当研究でも 35 才とした(18)。当研究の追跡期 間は 5 年間であり、他因死によらず十分な観察が出来るよう PS0-1 を条件とした。 5) 術前化学療法を行った症例を除外する理由 術前化学療法により術後病理結果が修飾され、腫瘍床の解釈が不明瞭となる。当該治療によ る局所制御の解釈も困難となる。そのため術前化学療法を行った症例は除外した。 表 2.1.2.B. 術後乳癌患者のリスク分類定義(18) 低リスク 2007 年ザンクトガレン国際コンセンサス会議 リンパ節転移陰性 かつ 以下のすべてを満たす 組織学的浸潤径≦ 2 cm グレード 1(組織学的ないし核) 脈管浸潤なし HER2 陰 性 ER 陽性 かつ/または PR 陽性 35 才以上 中リスク リンパ節転移陰性 かつ 以下の少なくとも 1 つを満たす 組織学的浸潤径> 2 cm グレード 2 ないし 3(組織学的ないし核) 脈管浸潤あり ER 陰性 かつ PR 陰性 HER2 陽性 35 才未満 リンパ節転移陽性(1-3 個)かつ 高リスク ER 陽性 かつ/または PR 陽性 かつ HER2 陰性 リンパ節転移陽性(1-3 個) かつ 以下の少なくとも 1 つを満たす ER 陰性 かつ PR 陰性 HER2 陽 性 リンパ節転移陽性(4 個以上) - 11 - 表 2.1.2.C.全身療法選択法(18) 2007 年ザンクトガレン国際コンセンサス会議 HER2 陰性 低リスク リンパ節転移陰性 HER2 陽性 高度 不完全 内分泌 高度 不完全 内分泌反応性 内分泌反応性 非反応性 内分泌反応性 内分泌反応性 E E E C→E C C→E+Tr C→E+Tr C+Tr C→E E E C→E C→E E C C→E+Tr C→E+Tr C+Tr C C→E+Tr C→E+Tr C+Tr かつ以下のすべてを満たす 内分泌 非反応性 組織学的浸潤径≦ 2 cm グレード 1(組織学的ないし核) 脈管浸潤なし HER2 陰性 ER 陽性 かつ/または PR 陽性 35 才以上 リンパ節転移陰性かつ以下の少なくとも 1 つを満た 中リスク す 組織学的浸潤径> 2 cm グレード 2 ないし 3(組織学的ないし核) 脈管浸潤あり ER 陰性 かつ PR 陰性 HER2 陽性 35 才未満 リンパ節転移陽性(1-3 個) かつ以下のすべてを満 たす ER 陽性 かつ/または PR 陽性 かつ HER2 陰性 リンパ節転移陽性(1-3 個)かつ以下の少なくとも1 高リスク つを満たす ER 陰性 かつ PR 陰性 HER2 陽性 リンパ節転移陽性(4 個以上) C→E C→E C=化学療法; E=内分泌療法; T=トラスツズマブ 2.1.3. 腫瘍関連合併症 3cm 以下乳癌かつ pN0M0 では、通常術後の腫瘍関連合併症はまれである。乳房温存術後の ため、上腕浮腫、乳房浮腫、感染、脂肪壊死が生じることがある。局所の安静、抗生剤の投与 やまれにドレナージが必要なことがある。 - 12 - 2.1.4. 再発/増悪形式 乳房温存療法後の再発で最も多いのは同側乳房内再発である。治療後 3 年以内が最も多いが、 以後一定の割合で再発が生じ続ける。3 年以後に生じる同側乳房内再発の多くは de novo 乳癌 であると考えられている。領域リンパ節転移、遠隔転移も一定の割合で生じ続ける。腋窩レベ ル I/II の郭清後であれば再発はまれ(3%未満)である。症候性の胸骨傍リンパ節転移は 1%未 満とまれである(23)。現在普及しているセンチネルリンパ節生検後の領域リンパ節転移の頻度 の長期成績は現在明らかでないが、21-57 ヶ月では 0.1-3.6%と報告されている(24)。乳房温 存療法後の遠隔転移は、約 30%に生じる(23)。 2.1.5. 予後因子/予測因子 乳房温存療法後の局所再発に関連する因子は、切除断端陽性、年齢(若年) 、放射線非照射が 挙げられる(12)。乳房温存療法後の生命予後因子は、年齢、リンパ節転移数、乳房内再発が 挙げられる。2007 年ザンクトガレンの国際コンセンサスミーティングにおいて、術後早期乳 癌の生命予後因子として、リンパ節転移数、腫瘍径、病理学的グレード、年齢、脈管浸潤、 HER-2 が挙げられた(18)。 2.2. 対象に対する標準治療 3cm 以下 pN0M0 女性乳癌に対しては、乳房温存療法(乳房温存術+術後照射)が標準治療 である。乳房温存療法は、それまでの標準治療であった乳房切除術に対する大規模な無作為比 較試験を経て、現在は早期乳癌に対する標準治療となっている(3,4)。表 2.2.A.に試験結果を示 した。 乳房温存術後に同側の全残存乳腺を 45-50Gy/5 週間程度照射し、断端状況などに応じて腫瘍 床へ 10-16Gy 程度の追加照射を行うことが一般的である(25)。通常の放射線治療には 5-7 週 間の通院が必要である。乳房部分切除術後の照射による有害事象は、急性期に軽度の皮膚炎が ほぼ全例で見られる。放射線肺臓炎は 1.0%、遅発性有害事象は、肋骨骨折 1.8%、心膜炎 0.4%、 組織壊死 0.18%で、発生頻度はいずれも照射範囲や化学療法の併用に依存する(26) 。 症候性脂肪壊死は、通常の外照射による術後照射後に 5-8.5%に生じる(表 2.2.B.)(27-29)。 感染は 3.6-14.3%に生じる (30) 。美容効果は Harvard の4点評価法(excellent, good, fair, poor) が最も多く使われており、excellent/good が 78-95%とされている(30,31)。 表 2.2.A. 乳房切除術と乳房温存療法の無作為比較試験 臨床試験名 MILAN (3) NSABP-06 (4) 対象腫瘍 観察期間 治療法 患者数 局所再発率 生存率 I/II(2cm 以下) 20 年 乳房切除術 349 2.3% 58% 乳房温存療法 352 8.8% 58% 乳房切除術 589 - 47% 乳房温存療法 628 14.3% 46% I/II (4cm 以下) 20 年 - 13 - 表 2.2.B. 乳房温存療法後の脂肪壊死 施設 患者数 線量 無症候性脂肪壊死 症候性脂肪壊死 Stanford University (32) 76 人 45Gy±ブースト 記載なし 5% National Institute of Oncology (29) 130 人 50Gy 20.2% 8.5% University Hospital Erlangen (27) 30 人 50-62Gy 20% 記載なし William Beaumont Hospital (28) 174 人 60Gy 8% 記載なし 2.3. 治療計画設定の根拠 2.3.1. 乳房の部分的照射 乳房温存療法は、大規模な無作為比較試験を経て、現在は早期乳癌に対する標準治療となっ ている(3,4)。乳房温存術後に同側の全残存乳腺を 45-50Gy/5 週間程度照射し、断端状況などに 応じて腫瘍床へ 10-16Gy 程度の追加照射を行うことが一般的である(25)。乳房温存療法は、 乳房切除術の代替として生まれたため、乳房切除術と同じ範囲を治療する必要があった。その ため乳房温存術後の放射線治療の照射範囲は、残存乳房全体となった。術後放射線治療によっ て同側乳房内再発は 1/3 に減少することが明らかとなっている(4,33)。同側乳房内再発の多 くは腫瘍床近傍に発生する。MILAN Trial と NSABP-06 とを含む 4 つの大規模臨床試験にお いて、部分切除術+非照射群における同側乳房内再発のうち、腫瘍床近傍での発生は 70.2-86% であった(11)。この 4 つの大規模臨床試験において、腫瘍床近傍以外での同側乳房内再発発生 率(Elsewhere 再発率)は非照射群で 1.5-3.6%、照射群で 0.5-3.8%と差がなかった(11) (表 2.3.1.)。 MILAN III の 20 年目の結果では、照射群における腫瘍床近傍以外の同側乳房内再発の発生は 対側乳癌の発生と同等の頻度(0.42 vs. 0.66 / 100 women years of observation)であり、全 残存乳腺照射は、腫瘍床近傍以外の同側乳房内再発を予防していないことが明らかとなった (3,34)。 わが国では、厚生労働省稲治班によって、18 施設における乳房温存療法 1901 症例(704 症 例は非照射)のデータから 172 例の同側乳房内再発が登録され、135 例(78%)が腫瘍床近傍 の再発であることが示されている(35)。非照射群では同側乳房内再発のうち、79.5%が腫瘍床 近傍の再発であった(36)。癌研(有明)病院の温存療法 2137 例のデータ(同側乳房内再発 は 83 例)では、非照射群における同側乳房内再発のうち、71.4%が腫瘍床近傍の再発であっ た(6)。わが国のデータにおいても、乳房温存療法後の同側乳房内再発の多くは諸外国同様、 腫瘍床近傍であることが明らかとなった。 Early Breast Cancer Trialists‟ Collaborative Group のメタアナリシスによって、術後放射 線治療により乳癌による死亡率が減少する(照射群で 0.911 倍、2p=0.0001)ことが明らかと なったが、一方、心血管系に対する有害事象の増加(照射群で 1.30 倍、2p=0.0007)により乳 癌以外の死亡率が上昇(照射群で 1.061 倍、2p=0.0003)することも明らかとなった(33)。 このメタアナリシスでは、3 領域照射(乳房/胸壁、腋窩/鎖骨上窩、胸骨傍)による死亡率上 - 14 - 昇だけでなく、乳房/胸壁のみの照射でも、乳癌以外の死亡率の上昇傾向が認められている(有 意差はなし) (33)。 全残存乳腺へ照射をしても、腫瘍床近傍以外での同側乳房内再発の予防は大きく期待できな い。近傍以外の再発を起こしにくい対象に限れば、腫瘍床以外の部分への照射は利益(再発予 防)が少なく、有害事象をもたらす可能性も示唆されており、腫瘍床近傍に限局した照射でも 十分と考えられる。 表 2.3.1. 温存術 ± 全乳腺照射後の Elsewhere 再発の発生率 温存術+非照射 温存術+照射 臨床研究名 患者数 *再発率 (%) 患者数 *再発率(%) 観察期間 (月) MILAN (3) 273 2.9 294 0.7 109 NSABP-B06 (4) 636 2.7 629 3.8 125 Swedish (37) 194 1.5 187 0.5 31 Ontario (38) 421 3.6 416 1 43 *Elsewhere 再発(腫瘍床近傍以外での同側乳房内再発)率 2.3.2. 乳房の加速照射 わが国の乳癌罹患者の特徴は欧米より 10 才程度若く 45-50 才にピークがあり、有職者や子 育てに忙しい年代が中心である(2)。5-7 週間の通院が本人、家族や職場への負担となりやすい。 わが国における先駆研究でも、加速乳房部分照射を選んだ 20 人中 16 人(80%)は、子育て や仕事などのための時間的理由からであった(39)。5-7 週間の通院が負担となる患者には、短 期間での照射が望ましい。 乳癌に対する全身化学療法は近年適応が拡大し、内容が強まり、期間も延長している(40)。 術後に化学療法が先行する場合、術後照射開始が遅れ、術後照射を先行させれば、化学療法の 開始が 5-7 週間程度遅れることとなる。術後照射と化学療法の開始時期、順序については、予 後に与える影響が不明確なため、一定のコンセンサスは得られていない(17)。しかし、もし術 後照射を短期間で終了させられれば、化学療法の開始を遅らせることがなくなる。全治療期間 をこれまでより 4-6 週間短縮でき、患者や家族、職場への負担が減る。 - 15 - 脂肪壊死 患者数 線量スケジュール BED10 BED3 V100(cm3) 無症候性 症候性 合計 美容(Ex/Gd)# 感染 経過観察(月) 局所制御 Erlangen University Hospital (27) 33 32Gy/8fr/4 日 45 75 55 15.2% 3.0% 18.2% 94.0% NR 35 NR German-Austrian Multicenter Trial (21) 99 32Gy/8fr/4 日 45 75 75 4.7% 0.0% 4.7% 94.0% 3.3% 32 99% William Beaumont Hospital (46) 79 32Gy/8fr/4 日, 34Gy/10fr/5 日 45, 46 75, 73 NR 16.1% 4.5% 20.6% 99.0% 7.6% 77 NR Tufts/Brown (42) 30 34Gy/10fr/5 日 46 73 171 3.3% 23.3% 27.0% NR 0.0% 24 97% Tufts/Brown (16) 75 34Gy/10fr/5 日 46 73 176 NR NR 13.0% 91.0% 5.3% 73 NR London Regional Cancer Centre (49) 39 37.2Gy/10fr/5 日 51 83 30 13.0% 0.0% 13.0% NR NR 91 84% National Institute of Oncology, phae I/II (44) 45 36.4Gy/7fr/4 日, 30.3Gy/7fr/4 日 55, 43 99, 74 50 2.2% 2.2% 4.4% 98.0% 0.0% 57 96% National Institute of Oncology, phase III (44) 54 36.4Gy/7fr/4 日 55 99 58 9.3% 0.0% 9.3% NR NR 30 100% National Institute of Oncology (29) 88 36.4Gy/7fr/4 日 55 99 63 25.3% 11.4% 36.7% 87.0% NR 48 NR National Institute of Oncology (45) 88 36.4Gy/7fr/4 日 55 99 63 NR NR NR 81.2% NR 66 96% Osaka Medical Center (39) 20 36Gy/6fr/3 日, 42Gy/7fr/4 日 58, 67 108, 126 120 NR 5.0% 5.0% 75.0% 0.0% 36 95% 施設 -16- 表 2.3.3. 各加速乳房部分照射法と臨床結果 # excellent+good の割合、NR: 言及なし - 16 - 2.3.3. 加速乳房部分照射 2.3.1.および 2.3.2.より、短期間で乳房の部分的照射を施行することは医療的にも、社会的 にも有用であると考えられる。照射野を腫瘍床近傍に限定すれば、①心血管系を含む周囲正常 組織への有害事象が軽減でき、②期間を短縮できるため長期通院の負担が減り、③術後化学療 法を早期に開始でき、④腫瘍床近傍以外の同側乳房内再発が発生しても再度温存療法が施行で きる可能性がある。 全乳房の照射は、通常 45-50Gy/25 回/5 週で行われる(25)。放射線生物学および放射線治療 学においては、照射体積を小さくすれば、1 回線量を高くして治療期間を短縮できることが知 られている(41)。乳房部分照射における適切な照射体積についての統一見解は得られていな い 。 表 2.3.3. に こ れ ま で の 高 線 量 率 組 織 内 照 射 を 用 い た 臨 床 試 験 の 報 告 を 示 し た 。 Tufts/Brown(16,42)での照射体積 Vref(処方線量以上で照射される体積)の平均= 171/176cm3 で症候性脂肪壊死が 23.3%と報告されている。それ以外の報告のうち照射体積(Vref)が 30-120cm3 での乳房の加速部分照射における有害事象は、症候性脂肪壊死 0-11.4%、感染 0-7.6%、美容効果は excellent/good が 75-99%(観察期間 30-77 ヵ月)と乳房温存療法と同程 度の良好な結果が報告されている(16,19,21,27,29,39,42-47)。照射体積(Vref)が 30-120cm3 であれば 3-5 日程度で安全に施行できることが示唆される。表 2.3.3.のうち、London Regional Cancer Centre は、局所制御率が 84%と低く、照射体積(Vref)が不十分(30cm3)と指摘されてい る(48,49)。 欧米においては、1990 年代の臨床第 I/II 相試験を経て、現在臨床第 III 相試験が大規模に行 われている(20,22)。わが国においても加速乳房部分照射の有用性は十分期待できる。しかし加 速乳房部分照射はこれまでわが国でほとんど施行されていないこと、組織内照射には術者間、 施設間における技術的な再現性を確立する必要があること、わが国における適切な線量スケジ ュールを確立する必要があることから、多施設共同での feasibility study を計画した。 2.3.4. 加速乳房部分照射の線量スケジュール 表 2.3.3.に示したものを含めて、これまでに報告されている高線量率組織内照射を使った加速 乳房部分照射の線量スケジュールを表 2.3.4.にまとめた。 - 17 - 表 2.3.4. 臨床試験における線量スケジュール 総線量 一回線量 分割回数 30.3Gy 4.33Gy 7 BED10 BED3 43 74 臨床試験名 GEC-ESTRO phase III (22) National Institute of Oncology phase I/II (44) 32Gy 4Gy 8 45 75 GEC-ESTRO phase III (22) Ochsner Clinic phase I/II (13) William Beaumont Hospital phase I/II (46) German-Austrian multi-institutional phase II (21) 34Gy 3.4Gy 10 46 73 NSABP B-39/RTOG 0413 phase III (20) RTOG 95-17 phase I/II (19) Tufts University Medical Center phase I/II (42) Virginia Commonwealth University phase I/II (51) 37.2Gy 3.72Gy 10 51 83 London Regional Cancer Centre phase I/II (43) 36.4Gy 5.2Gy 7 55 99 National Institute of Oncology phase I/II, III (44) 6Gy 6 58 108 大阪成人病センター phase I/II (39) 36Gy 大阪医療センター 42Gy 6Gy 7 67 126 phase I/II (52) 大阪成人病センター phase I/II (39) 大阪医療センター phase I/II (52) 放射線治療による治療効果と有害事象を予測する理論として Linear Quadratic Model が広く使われる(50)。このモデルの生物学的等効果線量(Biological Effective Dose, BED は 各線量スケジュールの比較の指標とされる。腫瘍に対する治療効果や急性反応の予測には 生物学的等効果線量 BED10 が、 脂肪壊死や皮膚毛細管拡張といった遅発性有害事象の予測 には BED3が利用される。Linear Quadratic Model は in vitro 実験から演繹された理論 であること、照射体積の考慮がされていないことから、in vivo かつ照射体積が異なる(全 乳房 対 乳房部分照射)線量スケジュールの比較には単純に応用できない。しかしこれ に代わる理論がないこと、加速乳房部分照射の文献の多くはこの理論を用いていることから、 当研究においても参考値として BED を利用する。 BED10 は局所制御率に、BED3 は症候性脂肪壊死にそれぞれ関与すると考えられている。 表 2.3.4.に掲げた BED 値を使って、表 2.3.3.における臨床試験結果を図 2.3.4.A.および図 2.3.4.B.に示した。 図 2.3.4.A.に示すように、これらのスケジュールでは、BED10 と局所制御率とに相関は見 られない(Pearson の相関係数= -0.05, p= 0.91)。照射体積は 30-176 cm3 であった。照射体積 が小さく(30cm3)、局所制御率が 84%と低い London Regional Cancer Centre のデータ(43)を - 18 - 除くと、相関は認めず(Pearson の相関係数= -0.62, p= 0.10)、いずれのスケジュールでも局 所制御率は良好(95-99%)である。 図 2.3.4.B. に示すように、表 2.3.3.における臨床試験結果のスケジュールでは、BED3 と症 候性脂肪壊死発生率とに相関は見られない(Pearson の相関係数= -0.20, p= 0.61)。照射体積 が大きく(171/176cm3)症候性脂肪壊死発生率の高い(23.3%)Tufs/Brown(42)を除いても相関は 見られない(Pearson の相関係数= 0.34, p= 0.42)。 表 2.3.3.における臨床試験結果のうち London Regional Cancer Centre および Tufs/Brown を 除くと、 局所制 御率 95-99%、 症候性 脂肪壊 死 0-11.4%、 感染 0-7.6%、美容 効果は excellent/good が 75-99%(観察期間 30-77 ヵ月)と 2.2.に示した乳房温存療法の成績に匹敵 する。 以上より、London Regional Cancer Centre および Tufs/Brown を除く表 2.3.3.の臨床試験 のいずれとも、線量スケジュール(表 2.3.4.)は適切であると考えられる。 局 100 所 制 80 御 率 % London Regional Cancer Centre (43) 60 40 20 0 0 20 図2.3.4.A. 40 60 80 BED10 表2.3.3におけるBED10と局所制御率 30 症 候 性 脂 Tufts/Brown (42) 20 肪 壊 死 発 10 生 率 % 0 0 図2.3.4.B. 20 40 60 80 100 120 BED3 表2.3.3におけるBED3と症候性脂肪壊死発生率 - 19 - 2.3.5. 本試験の治療レジメン 2.3.5.1. 線量スケジュール 表 2.3.4.に掲げたスケジュールの照射回数/日数は 6-10 回/3-5 日である。組織内照射を使っ た加速乳房部分照射の有害事象に、感染(0-7.6%)が挙げられる。アプリケータ留置期間が長け れば感染の可能性が高まると考えられる。わが国の多くの病院では土曜と日曜は照射を行わな いため土日をまたぐスケジュールはできる限り避けるべきである。わが国の実情を考慮し、月 曜午前-水曜午前までの間に照射開始してもその週内に照射が終わるよう、6 分割でのスケジュ ールを検討する。 表 2.3.5.1. 6 分割による線量スケジュール 一回線量 分割回数 BED10 BED3 24Gy 4Gy 6 34 56 30Gy 5Gy 6 45 80 36Gy 6Gy 6 58 108 42Gy 7Gy 6 71 140 総線量(Gy) 表 2.3.5.1.に 6 分割での線量スケジュールを示す。30Gy/6 回と 36Gy/6 回が BED10 は各々 45、58、BED3 は各々80、108 と、表 2.3.4.に掲げたスケジュール(BED10 は 43-67、BED3 は 73-126)に最も近い。36Gy/6 回のスケジュールはわが国の単施設での臨床第 I/II 相試験で行 われた実績がある(39、52)。当研究では 36Gy/6 回の線量スケジュールによる加速乳房部分照 射法について検討を行う。 2.3.5.2. 臨床標的体積(CTV)の決定 組織内照射の線量勾配は急峻であり、処方線量をどの相対的等線量曲線へ投与するかで最終 的な線量分布が作成され、効果と有害事象を決定する。ICRU Report 58 では臨床標的体積 (Clinical Target Volume: CTV、顕微鏡的な腫瘍の進展範囲も含め、臨床的に判断した照射す べき部位)を決定してから組織内照射の計画を立てるよう薦めている(53)。 わが国の多くの施設における乳腺腫瘍の切除は、皮下から胸筋筋膜の直上までの組織を一塊 として摘出するため、米国で一般的な核出術よりも乳房全体に対する相対的な切除腔が大きく なる。術後の変形を防ぐために通常、乳腺断端は縫合されている。向かい合った断端を単純に 縫合するならば、断端は直線状になり、臨床標的体積(以降 CTV)の体積は小さくなる。し かし乳腺断端の可動性を向上させるために A. 残存乳腺と皮下組織の間を剥離する、B. 胸壁と 残存乳腺の間を剥離する、C. 断端面に切開を加えて断端面を本来断端でない乳腺や脂肪組織 に縫合する、といった手法も採られている。そのため、乳腺フラップと皮下組織との間の剥離 腔や乳腺フラップと胸壁との間の剥離腔に浸出液が貯留したり、本来の断端が正常な乳腺組織 や脂肪組織の間に移動したりするなど、断端の同定が困難となる場合が多い。手術時に止血用 - 20 - チタンクリップを断端に留置すると断端同定の精度が上がるとされている。しかし断端の全領 域にクリップを留置することは不可能であるため、断端を完全に同定することは不可能である。 加速乳房部分照射法を予定する場合には、温存術後の CTV 同定が困難とならないように、過 度の乳腺の移動やフラップの剥離は避ける必要がある。この臨床試験に参加する施設では、事 前に乳腺外科医が CTV 同定の重要性を理解する必要がある。 2.3.5.2.1. 臨床標的体積(CTV)の決定の病理学的基礎 1980 年代のオランダにおける乳房切除標本での検討から、4cm 以下の乳癌では、臨床的腫 瘍から 2cm 以上離れて癌が存在する確率が 39-41%あることが判明している。乳房内の癌遺残 量は乳房内再発の危険因子であるため、乳房温存術では病理学的な断端陰性を確保することが 重要である(54,55)。1990 年代以降、わが国では Ohtake らが 3cm 以下の臨床腫瘍 20 例で詳 細に検討し、乳管内進展の最大値は平均 11.9mm、50 才以上では 8mm 未満であった(56)。 Imamura らは 2.5cm 以下の臨床腫瘍 324 例における乳管内進展について中央値 9.0mm、39 才以下で 10.5mm、40-64 才で 8.3mm、65 才以上で 5.3mm(p=0.03)と報告した(57)。Vicini らはこの結果から、現在の乳房温存療法の対象患者では、乳管内進展が 10mm を越すことは まれであるとしている(58)。Vicini らは 333 例の追加切除標本の検討から、初回切除で癌細胞 の断端表面露出がなければ、追加切除標本中に癌の遺残が見られるのは 9.7%のみであり、断 端陰性(非露出)が確保できれば、加速乳房部分照射法で照射すべき CTV は切除腔の周囲 1cm としている。このグループによる 199 例での加速乳房部分照射の 5 年乳房内再発率は 1.2%と 良好であった(30)。当試験でも側方/皮膚側/胸筋側に癌の露出がないことが選択規準である。 断端に癌が非露出であれば、断端から 15mm を越す癌遺残は 3.7%のみであった(58)。当試験 では CTV を側方断端から 15mm と設定しているので、癌組織表面から 15mm までを治療す ることとなる。治療領域外の癌遺残は 3.7%程度と考えられる。皮膚と胸筋はそれ自体癌進展 に対する防御となるので、両者とも CTV に含めない。皮膚は皮下組織からの血流・栄養・酸 素が絶えれば壊死するので、皮下 5mm は CTV 外とする。 2.3.5.2.2. 臨床試験における臨床標的体積(CTV) 表 2.3.5.2.2. にこれまでの臨床試験における CTV について記載した。適切な CTV について のコンセンサスは得られていないが、切除腔からのマージンが 10-20mm 程度が多い。現在欧 米で施行中の Phase III 試験では、NSABP B-39 RTOG 0413 が 15mm、GEC-ESTRO が 20mm-手術によるマージン、としている。多くの試験で CTV 同定のため乳腺断端に金属クリ ップを留置している。 2.3.5.2.3. 当試験における CTV 当試験では断端からの側方マージンを 15mm とする。当試験では断端に癌細胞非露出が条 件であり、照射マージンが 15mm のため、側方に関しては NSABP B-39 RTOG 0413 と同じ マージンとなる。 乳腺断端を縫合する場合には断端自体の同定が困難であり、クリップを 4 個切除腔側方周囲に 留置してから縫合する。術後の CT において 4 個のクリップから全方向へ 15mm マージンを - 21 - とり、次に皮膚から 5mm 以内の範囲と胸壁とを CTV から除外する。クリップとクリップと の間については放射線腫瘍医が外科医、放射線診断医、病理医などとの合意のもとに臨床的に 補足し、最終的に CTV 体積を原則 150cm3 以下(2.3.5.3.参照)になるよう調節する。4 個を越す クリップを使用した場合も 4 個のクリップと同様に扱う。 (Appendix 図 2.3.5.2.3.CTV の囲 み方) 表 2.3.5.2.2. 臨床試験における CTV とクリップ クリップの必要 臨床試験名 クリップ マージン クリップ位置 性 数 William Beaumont Hospital phase I/II(46) 切除腔から 10mm 必要 6 表面、深部、側方、正中、頭側、尾側 RTOG 95-17 (19) 切除腔の側方 20mm 望ましい 6 表面、深部、側方、正中、頭側、尾側 必要 6 表面、深部、側方、正中、頭側、尾側 望ましい 6 表面、深部、側方、正中、頭側、尾側 皮膚側 10mm、胸壁側 10mm NSABPB-39 RTOG 0413 (20) 切除腔の全方向 15mm 皮膚から 5mm 離す、胸筋胸壁は含めず GEC-ESTRO multicenter (22) ≧20mm-手術によるマージン 皮膚から 5mm 離す、肋骨から 5mm 離 す German-Austrian Phase II (21) 腫瘍床#から 20-30mm 望ましい 4 側方、正中、頭側、尾側 National Institute of Oncology 切除腔の側方 10-20mm 必要 6 表面、深部、側方、正中、頭側、尾側 必要 4 乳頭側*、*から 90°, 180°, 270° , phase III (44) 線源は皮膚から 10-15mm 離す 切除腔の側方 15mm 当研究 皮膚から 5mm 離す、胸筋胸壁は含めず #腫瘍床はクリップ、術前マンモグラフィ、乳腺超音波、術後 CT、手術記録から総合的に判断する 2.3.5.3. 照射体積 (Vref) 放射線治療の効果、有害事象に関連する要因として、線量スケジュールと並んで照射体積 (Vref: 処方線量以上で照射される体積)が挙げられる。 表 2.3.3.における各プロトコールから、照射体積(Vref)と局所制御率(図 2.3.5.3.A.)、照射体 積と症候性脂肪壊死発生率(図 2.3.5.3.B.)の関係をグラフ化した。 - 22 - 局 100 所 制 御 90 30cm3 率 % 80 London Regional Cancer Centre (43) 70 60 0 50 100 150 200 照射体積 Vref (cm3) 図2.3.5.3.A. 照射体積(Vref)と局所制御率 症 30 候 Tufts/Brown (42) 性 脂 肪 20 壊 死 発 生 170cm3 率 10 % 0 0 50 100 150 200 照射体積 Vref (cm3) 図2.3.5.3.B. 照射体積(Vref)と症候性脂肪壊死発生率 - 23 - 局 所 100 局所制御 制 御 80 30cm3 率 と 症 GEC-ESTRO Phase III 60 候 40-150 cm3 性 脂 40 肪 壊 死 20 170cm3 発 生 率 症候性脂肪壊死 0 0 50 100 150 200 照射体積 Vref (cm3) % 図2.3.5.3.C. 照射体積(Vref)と局所制御率、症候性脂肪壊死発生率 照射体積と局所制御率とに相関関係を認めなかった(Pearson の相関係数=0.36, p=0.43)。照 射体積が小さく(30cm3)局所制御率が 84%と低い London Regional Cancer Centre を除くと、 いずれの臨床試験 (照射体積 Vref=50-176cm3) でも局所制御率は良好(95-99%)であった(図 2.3.5.3.A.)。 照射体積と症候性脂肪壊死発生率とには正の相関関係(Pearson の相関係数=0.80, p=0.02)が 認められた。3 次曲線による漸近線(p=0.06, 参考値 R2=0.81)を加えた。Tufts/Brown(16,42) での照射体積 Vref= 171/176cm3 で症候性脂肪壊死が 23.3%と高かった(図 2.3.5.3.B.)。 以上より、局所制御の点から照射体積は 30cm3 を越すことが好ましく、症候性脂肪壊死を避け るには 170 cm3 未満が好ましい(図 2.3.5.3.C.)。 照射すべき体積の決定には、乳腺断端の手術による処置方法の種類、すなわち乳腺断端を縫 合するか、乳腺断端は縫合せずに皮下組織と皮膚のみを縫合するか、が大きく影響する。乳腺 断端を縫合しなければ切除腔も照射体積に含めるので、縫合する場合よりも照射体積は大きく なる。わが国では多くの施設で乳腺断端の縫合を行う。縫合を行わない米国のデータよりも、 縫合を行うドイツ・オーストリアのデータがより参考となる。German-Austrian Multicenter Phase II Trial(患者数 274 人)では、Vref=75cm3 (95% CI: 71-79cm3) での 3 年局所制御率が 99.6%、グレード 3 以上の遅発性有害事象は 1.8%のみ、美容効果は Excellent/Good が 94%(わ が国の美容効果 Excellent/Good が 75-81%)であった(21,39,59)。Ott らはこの試験結果から 照射体積が局所制御と有害事象とに大きく関連すると考え、断端を縫合する場合の照射体積 (Vref)は 150-180 cm3 以下が適切であるとしている(21)。ドイツ・オーストリアからの文献で は照射体積(Vref)は 48-84cm3 (21,27,60,61)であった。この後継である GEC-ESTRO の Phase III Multicenter Trial のプロトコールでは、照射体積(Vref)は 40-150cm3 が適切であるとして - 24 - いる(22)。図 2.3.5.3.C.に示したように、表 2.3.3.のプロトコールから演繹した照射体積(Vref) の範囲が、“30cm3 を越すことが好ましく、170cm3 未満が好ましい”という知見と、GEC-ESTRO Phase III の推奨範囲は矛盾しない。 わが国の加速乳房部分照射法の報告(症例 20 人)における照射体積(Vref)は平均 120cm3 で、 1人(368cm3)を除いて、65-154cm3 と、ほぼ GEC-ESTRO の推奨範囲であった(39)。当試 験で施行する線量スケジュールは 36Gy/6 回(BED10=58, BED3=108)と、GEC-ESTRO の Phase III Multicenter Trial のプロトコールの各スケジュールの BED に近く(32Gy/8fr/4 日 (BED10=45, BED3=75)ないし 30.3Gy/7fr/4 日(BED10=43, BED3=74)) 、同程度の体積 の治療は安全と考えられる。照射体積(Vref)40-150cm3 はわが国における加速乳房部分照射法 にも適切と考えられる。 表 2.3.5.3.C. 各国の加速乳房部分照射の照射体積 Vref (cm3 ) V1.5xref (cm3) V2.0xref (cm3) ほか 米国 Wazer 推奨 (16) 70 以下できれば 45 未満 NSABP B-39 RTOG0413 推奨 (20) 米国 (16,42,48,64,65) V0.5xref は乳房の 60%未満 70 以下 20 以下 26-45 12-14 48-84 13-16 7-未満* 120 29 11 165-216 欧州 GEC-ESTRO Phase III 推奨 (22) ドイツ・オーストリア (21,27,60,61) 日本 (39) 40-150# *Vmax=V1.76xref, #Vref≧150 は正当な理由のあるときのみ可 表 2.3.5.3.C.に米国、ドイツ・オーストリア、日本の加速乳房部分照射の平均照射体積と米 国、欧州の推奨値を示した。米国では乳房の切除腔は一般的に縫合しないため、切除腔 (切除 体積平均値 68-233cm3)も照射体積に含まれる(13,16,42,62,63)。そのため米国の照射体積 (Vref)は 165-216cm3 (16,42,48,64,65)と、乳腺断端縫合を行うドイツ・オーストリア、日本 の照射体積(Vref)=48-120 cm3 (21,27,39,60,61)よりも大きい。V1.5xref も米国の 26-45cm3 に対 し、V1.5xref はドイツ・オーストリア、日本は 13-29cm3 (21,39,60,61)、V2.0xref も米国の 12-14 cm3 に対してドイツ・オーストリア 7-9cm3 未満(Vmax= V1.76xref = 7-9cm3) (21,60,61)、日本 11cm3 (39)と、いずれも米国の値は大きい。 ドイツ・オーストリア、日本では、Vref、V1.5xref、V2.0xref とも米国の値を下回り、米国の推 奨値(16,20)は参考にしがたいが、GEC-ESTRO Phase III の推奨値(22) Vref=40-150cm3 はド イツ・オーストリア同様断端縫合するわが国でも適切と考えられる。 2.3.5.4. 線量投与方法 組織内照射における代表的線量投与法にパリ法がある(66)。表 2.3.5.4.に示すように欧米に おける多施設共同臨床試験では多くがパリ法を採用している。確立された方法であり、施設間 での再現性を保つ上で有用と考えられるので、当試験でも利用する。 - 25 - パリ法ではアプリケータ間に複数の規準点を設けて、その点における線量を平均し基底線量 (Basal Dose)とする。基底線量(Basal Dose)を規準(100%)として相対的等線量曲線(Basal Dose Isodose Surface: BDIS)を描き、CTV を囲む最も高い%の相対的等線量曲線(BDIS)を見つける。 パリ法のルールに則って理想的なアプリケータ配置ができれば基底線量の 85%の相対的等線 量曲線(BDIS)で CTV が囲める。 表 2.3.5.4. 多施設共同臨床試験における線量投与法 臨床試験名 RTOG 95-17 (19) NSABP B-39/RTOG0413 (20) 線量投与法 パリ法 記載なし German-Austrian multi-institutional phase I/II (21) パリ法 GEC-ESTRO phase III (22) パリ法 2.3.5.5. 過剰な高線量域の予防方法 アプリケータ配置によっては 85%以外の相対的等線量曲線(BDIS)を線量投与に使用する可 能性がある。極端に低い%の相対的等線量曲線(BDIS)を選ぶと高線量域の体積が増加し、脂肪 壊死などの合併症の可能性が高まる。米国においては、加速乳房部分照射法の合併症が照射体 積をはじめとする照射パラメータと関連することが明らかとなってきた。Wazer は 2001 年の 報告で脂肪壊死と Vref、V1.5xref、V2.0xref が相関していること、2006 年の報告では脂肪壊死と V1.5xref、V2.0xref が相関していること、皮膚有害事象と V1.5xref、V2.0xref, DHI (Dose Homogeneity Index=1- V1.5xref/Vref)とが相関していること、皮下組織有害事象と DHI とが相関している ことを示した (16,42)。処方線量の 50%以上で照射されるのは乳房の 60%未満、V1.5xref が 70 cm3 以下、できれば 45 cm3 未満が好ましく、DHI は少なくとも 0.75 できれば 0.85 を越すこと、 皮膚や胸壁は処方線量以下、CTV は皮膚から 5mm 以上離すことを提唱し、その多くが NSABP B-39/RTOG 0413 プロトコールに採用された。 NSABP B-39/RTOG 0413 プロトコールでは、CTV は皮膚から 5mm 以上離し、胸壁は CTV に含めず、皮膚線量は処方線量以下とされている。CTV の 90%以上を処方線量の 90%以上で カ バ ー す る こ と が 必 要 と す る 一 方 で 、 V1.5xref <70cm3, V2.0xref <20cm3, DHI≧0.75 (1-V1.5xref/Vref)を満たすことが必要とされている。これら条件を満たせないときは、アプリケ ータを追加刺入することが推奨されている。わが国同様、乳腺の断端縫合を行う German-Austrian Multicenter Phase II Trial(患者数 274 人)では、3 年局所制御率が 99.6% であった(21)。美容効果は Excellent/Good が 94%であり、グレード 3 以上の遅発性有害事 象は 1.8%のみであった。Ott らはこの試験結果から CTV や照射体積が局所制御と有害事象と に大きく関連すると考え、断端を縫合する場合の Vref は 150-180 cm3 以下が適切であるとし ている(21)。これを受けて GEC-ESTRO Phase III Multicenter Trial のプロトコールでは、 Vref は 40-150 cm3 が適切であるとしている(22)。線量投与は German-Austrian Multicenter Phase II Trial 同様、基本的にパリ法が踏襲されており、処方線量は ICRU 58 の Mean Central Dose (MCD)の 80-90%(通常 85%)に投与すること、MCD の 80%未満に投与するときは、 DNR (Dose non-uniformity ratio) = V1.5xref/Vref を 0.35 できれば 0.30 未満が好ましいこと、 これらが達成できないときには、アプリケータを追加刺入することを推奨している。NSABP - 26 - B-39/RTOG0413(米国)、GEC-ESTRO phase III(欧州)における過剰な照射を予防する指 標を示す(表 2.3.5.5.)。これら指標が満たされないときは両試験ともアプリケータの追加刺入 を推奨している。表 2.3.5.3.C.で示したように米国の照射体積は欧州やわが国に比べて大きく、 NSABP B-39/RTOG0413 の指標は参考とし難い。当研究における過剰な高線量域予防の指標 として、GEC-ESTRO の推奨する Dose non-uniformity ratio=DNR<0.35 できれば<0.30 を 採用し、満たせないときは原則アプリケータの追加刺入を行う。処方線量による CTV のカバ ーと DNR の改善が可能ならば線源停留位置および時間を微調節することは推奨される。 表 2.3.5.5. 大規模臨床第 III 相試験における過剰な高線量域予防法 Vref (cm3 ) V1.5xref(cm3) V2.0xref (cm3) DNR* DHI# NSABP B-39 RTOG0413 (20) なし 70 以下 20 以下 なし ≧0.75 GEC-ESTRO Phase III (22) 40-150 なし なし <0.35(できれば<0.30) なし *DNR= V1.5xref/Vref, Vref=処方線量以上で照射される体積, V1.5xref=処方線量の 1.5 倍以上で照射される体積, 体積には空気を含 む #DHI=1- V1.5xref/Vref 2.3.5.6. クリップの線量 クリップは皮膚から 5mm 以内にある場合を除いて原則的に CTV 内にある。クリップの線量 は CTV 内にあれば処方線量以上となる。CTV 内にある限り、クリップの線量が処方線量以上 であることを再現性の指標とする。 2.3.5.7. 皮膚線量 皮膚線量が高ければ美容効果が低下する傾向を生じることは報告されている(60)。しかし、 合併症や美容効果の低下に関与する具体的な皮膚線量および照射体積に関する報告がない (16)ため、各臨床試験の規定値には十分な根拠がない。NSABP B-39/RTOG 0413 プロトコ ールでは、皮膚の最大計算線量は処方線量以下と規定している。GEC-ESTRO の Phase III Multicenter Trial のプロトコールでは、皮膚の最大計算線量は処方線量の 70%未満と規定し ている(表 2.3.5.7.)。皮膚線量は可及的に低いことが望ましいが、当研究においては皮膚の計 算線量は処方線量の 70%以下、最大でも処方線量以下を目標とする。しかし十分な科学的デー タのないことから、照射計画の適格性の判定材料とはしない。当研究においては、乳房皮膚表 面から 5mm 外側までを囲んだ体積を皮膚として登録し、その DVH(Dose Volume Histogram: 線量体積ヒストグラム)から最大線量を記載する。(Appendix 図 2.3.5.7.) 表 2.3.5.7. 大規模臨床第 III 相試験における皮膚線量制限 皮膚線量(最大値) 処方線量 NSABP B-39 RTOG0413(20) 処方線量以下 34Gy/10 回/5 日 GEC-ESTRO Phase III (22) 処方線量の 70%未満 30.3Gy/7 回/3.5 日、32Gy/8 回/4 日 - 27 - 2.3.5.8. 入院治療 当治療は照射が朝夕の 2 回ありアプリケータの消每を毎回行うので原則入院で行う。 アプリケータ留置中の抗生剤非投与は術創トラブルの危険因子である(52)。アプリケータ留 置中は必ず予防的に抗生物質を投与する。 2.3.5.9. アプリケータ刺入方法 表 2.3.5.9.にこれまでの多施設共同臨床試験における刺入方法を示した。 2.3.5.9.1. テンプレートの使用 これまで報告された刺入方法は、①フリーハンド②テンプレートガイドの 2 種類がある。ア プリケータの平行性は②が良好だが、胸壁の湾曲が大きい場合にはアプリケータの走行にも湾 曲が必要であり、①が適切である。症例や施設により①または②を選択可能とする。 2.3.5.9.2. 画像情報の利用 これまで報告された刺入時の視覚情報、画像情報の利用方法には、①温存手術中の直視②CT ないし MRI ガイド③超音波ガイド④ステレオタクティック乳房生検装置ガイドの 4 種類があ る。術中留置法では①による正確な刺入が可能である。術後留置法での正確な刺入には画像情 報が必要であり、②③④のいずれかの画像情報を利用しながらアプリケータを刺入する。視覚 情報ないし画像情報を利用しない刺入は許容しない。 2.3.5.9.3. 刺入面数 乳腺の組織内照射は、乳腺の皮膚側と胸壁側とにアプリケータを留置して乳腺を十分に照射 することが基本である。1面刺入では、アプリケータ位置のわずかなずれが乳腺の線量の過不 足を生じやすく、許容しない。2面刺入を原則とするが、CTV のカバーや線量均質性のため にアプリケータを追加して3面以上とすることは許容する。 2.3.5.9.4. アプリケータ間隔 当研究で採用する組織内照射のパリ法では、アプリケータ間隔は 8-22mm を推奨している (66)。アプリケータ間隔が狭ければアプリケータ本数が多くなり、治療期間中の痛みや感染の 危険性が増す。間隔が広すぎれば線量均質性が低下し、アプリケータ周囲に過剰な高線量域が 生じ、脂肪壊死の可能性が高まる。当研究では 10-20mm を推奨するが、刺入間隔を厳密に遵 守することは技術的に困難であり、10-20mm を逸脱しても許容する。 - 28 - 表 2.3.5.9. 多施設共同臨床試験におけるアプリケータ刺入方法 臨床試験名 テンプレート 画像情報 面数 RTOG 95-17 (67) アプリケータ間隔 自由 視覚、画像利用を推奨 2面以上(1 面は不可) 10-15mm NSABP B-39/RTOG0413 (20) 自由 画像利用を推奨 2面以上(1 面は不可) 定義なし German-Austrian multi-institutional phase I/II (21) 記載なし 定義なし 2面以上(1 面は不可) 定義なし GEC-ESTRO phase III (22) 自由 定義なし 2-3 面(1 面は不可) 12-20mm 当研究 自由 視覚ないし画像情報が必要 2面以上(1 面は不可) 10-20mm を推奨 2.3.5.10. アプリケータ刺入時期 米国小線源治療学会はアプリケータ刺入時期について、乳房温存術中に行う術中留置法と乳 房温存術の後、最終病理結果を確認してから行う術後留置法の両者を推奨している(76)。表 2.3.5.10.1.に多施設共同臨床試験におけるアプリケータ刺入時期を示した。RTOG 95-17 以外 の試験では最終病理情報で決定した適応患者のみにアプリケータ留置を行うため、術後留置法 が採用されている(20-22)。RTOG 95-17 では術中留置、術後留置の両者が採用されている(67)。 アプリケータを術中留置すれば入院や麻酔を1回で済ませることが可能となり、かつ治療全体 の短縮が可能なため、患者にとっての利益が大きい。反面、術後永久標本の病理結果を待つた めアプリケータ留置期間が長びいたり、病理結果にてプロトコール非適応となり、アプリケー タをブースト照射だけに使ったり、アプリケータを抜去して追加切除や乳房切除術に変更した りする可能性がある(67)。術中の迅速病理検索を利用すれば、断端の陰性化は追及できる(39)。 組織内照射以外の加速乳房部分照射法として、入院や麻酔を1回で済ませるために、乳房温存 術中に施行する術中照射法が用いられている。表 2.3.5.10.2.に術中照射を用いた現在進行中の 大規模臨床試験を示した。英国、米国、オーストラリア、ドイツ、イタリアなどが参加してい る多施設共同臨床試験=TARGIT Trial では、温存術中照射と温存術後照射の両者が採用され ている(77)。Veronesi ら(イタリア)の ELIOT Trial では温存術中の照射のみが採用されてい る(78)。TARGIT、ELIOT とも術後永久標本の病理結果にてプロトコール非適応となった場合、 全乳房照射の追加や、追加切除や乳房切除術への変更が行われている。両者とも術中の迅速病 理検索を利用して、断端の陰性化に努めている。 当試験では、術後留置法を基本とするが、術後永久標本の病理結果が短期間(1週間以内)で 得られる施設に限り、術中留置も可能とする。術中の迅速病理検索を利用して、断端の陰性化 に努める。術中の病理結果からプロトコール適応(4.1.2.2.)と判断された場合、アプリケータ留 置を施行する。術中の病理結果からプロトコール非適応と判断された場合、アプリケータ留置 は施行しない。最終病理結果からプロトコール適応(4.1.2.3.)と判断された患者に対してのみプ ロトコール治療を行う。術後の病理結果からプロトコール非適応と判断された場合、加速乳房 部分照射法は施行しない。術中留置を選択する場合、以下のことを十分患者に説明し理解と同 意を得ておく必要がある。術中の迅速病理検索の結果で腋窩リンパ節転移陽性または/かつ断端 陽性の場合、プロトコール治療を中止し、アプリケータ留置は中止のうえ、通常の乳房温存療 法を施行するなど、各施設の方針による治療を勧める。術後の病理結果で、①腋窩リンパ節転 移陽性、②ホルモンレセプタ陰性、③断端陽性の三項目のうち一つ以上が認められる場合には プロトコール治療を中止のうえ、留置したアプリケータによるブースト照射と全乳房照射を追 加する、あるいはアプリケータを照射に使わず抜去して追加切除や乳房切除術を施行するなど、 - 29 - 各施設の方針による治療を勧める。 アプリケータの長期留置は感染の危険性を高めることから、永久標本の病理結果が1週間以内 に得られない施設では、術後留置のみとする。術中の迅速病理検索を利用できない施設も術後 留置のみとする。 表 2.3.5.10.1. 多施設共同臨床試験におけるアプリケータ刺入時期 臨床試験名 刺入時期 RTOG 95-17 (67) 温存術中ないし温存術後 NSABP B-39/RTOG0413 (20) 温存術後 German-Austrian multi-institutional phase I/II (21) 温存術後 GEC-ESTRO phase III (22) 温存術後 当研究 温存術中ないし温存術後 表 2.3.5.10.2. 大規模臨床試験における術中照射 臨床試験名 TARGIT Trial (77) 多施設共同 ELIOT Trial (78) 単施設 照射時期 照射方法 温存術中ないし温存術後 軟X線 温存術中 電子線 2.3.5.11. 術中留置による Primary endpoint への影響 Primary endpoint である組織内照射の再現性は、照射体積、線量の均一性(DNR)、クリッ プの線量である。この3項目に関して、術中留置法と術後留置法とを比較した試験は存在しな い。術中留置法ではクリップを直接視認しながらアプリケータを刺入するので、クリップの線 量に関しては術後留置よりも規定を守りやすい可能性がある。しかし術中留置法、術後留置法 ともクリップの線量が規定を満たせない場合には追加刺入を行うので、影響は限定的である。 他の2項目への影響はないと考えられるため、Primary endpoint への影響はほぼないと考え られる。 2.3.5.12. 術中留置による Secondary endpoints への影響 Secondary endpoints は、有害事象発現割合、局所制御率、美容効果である。表 2.3.5.12. に組織内照射を用いた加速乳房部分照射法のうち、感染発生割合が明記されているものを示す。 これまで報告された有害事象のうち、感染に関する発現割合に関しては術後留置で 0-7.7%、 術中留置で 0-15%であった。術後留置と術中留置の両者が採用された3つの臨床試験中 (46,52,75)、2つの試験で術中留置による感染の発生割合が高かった(46,52)。表 2.3.5.12.のう ち、予防的に抗生剤を投与した患者における感染は 0-3.3%であり(21,39,44,52,61)、そのうち 術中留置症例で予防的に抗生剤を投与した場合の感染は 0%(39,52)であった。当研究では予防 的に抗生剤を投与し、照射ごとにアプリケータの消每を行うこととしているため(2.3.5.8.およ び 6.1.5.16.⑤参照)、術中留置法であっても感染の発生は十分予防できると考えられる。感染 以外の有害事象や美容効果、局所制御率に関する比較はなく、術中留置法、術後留置法で同等 と考えられる。 - 30 - 表 2.3.5.12. 術中留置と術後留置による感染 留置法 施設 乳房数 予防的抗生剤投与 術中留置 Osaka National Hospital 26 あり 6, なし 20 15% (p=0.01 術中>術後) 199# 言及なし 11%# (p=0.003 術中>術後) London regional Cancer Centre(74) 13 言及なし 7.7% Massachusetts General Hospital (65) 48 言及なし 4.2% Tufts/Brown(75) 20 言及なし 0% Osaka Medical Center (39) 20 あり 0% London Regional Cancer Centre (74) 26 言及なし 7.7% German-Austrian Phase II (21) 274 あり 3.3% 69 あり 1.4% 19 あり 0% 13 言及なし 0% 45 あり 0% (52) William Beaumont Hospital 術後留置 (46) German-Austrian Phase II (61) Osaka National Hospital (52) Tufts/Brown(75) National Institute of Oncology (44) 感染発生割合 #術中留置と術後留置の合計 2.3.6. 後治療 2.3.6.1. 再発を認めない場合 2.1.2.に示したように、当該研究における対象群に対する術後の全身療法は内分泌療法が中 心で、再発を認めない場合には化学療法は通常施行されないと考えられる。内分泌療法は Primary endpoint の組織内照射の再現性には影響を与えず、Secondary endpoints のうちの有 害事象発現にも影響を与えないと考えられる。内分泌療法は、Secondary endpoints のうちの 局所制御率には影響を与える可能性があるが、通常の使用であればむしろ標準的な温存療法と 同条件であり、問題はないと考えられる。内分泌療法は、Secondary endpoints のうちの美容 効果にも影響を与えないと考えられる。なお、全身療法の使用時期については、6.1.3.全身療 法に規定した。 2.3.6.2. 再発を認めた場合 局所のみの再発では、通常乳房切除術が行われる。所属リンパ節のみの再発では、リンパ節 郭清や放射線治療が行われる。転移個数が多ければ化学療法ないしホルモン療法の追加が行わ れる。遠隔転移に対しては、化学療法ないしホルモン療法が原則だが、症状緩和目的で放射線 治療や手術が行われることがある。 これら後治療は Primary endpoint の組織内照射の再現性には影響を与えない。しかし Secondary endpoints のうちの有害事象発現割合には影響を与えることがある。とくにアドリ アマイシンを含む化学療法は、脂肪壊死を増加させ(44%対 16%, p=0.04)、Secondary endpoints のうちの美容効果も悪化させる(excellent 10%対 90%, p=0.006) (16)。Secondary endpoints のうちの局所制御率には影響を与えると考えられるが、再発癌に対して必要な全身 療法を用いないことは倫理的に許されない。 - 31 - 2.4. 試験デザイン 2.4.1. エンドポイントの設定根拠 本試験では Primary endpoint を組織内照射の再現性とし、Secondary endpoints を有害事 象発現割合、局所制御率、美容効果とした。加速乳房部分照射法の有用性評価のための多施設 共同第 II 相および第 III 相試験の準備として、多施設における同照射法が再現性を持って施行 可能かどうかを検証するため、組織内照射の再現性を Primary endpoint とした。有害事象発 現割合は安全性を評価するため、局所制御率と美容効果とは線量スケジュールの妥当性評価の ために、それぞれ Secondary endpoint とした。 2.4.2. 臨床的仮説と登録数設定根拠 本試験の主たる臨床的仮説を、 「„組織内照射を使った加速乳房部分照射法‟に再現性があるこ とが証明された場合、„組織内照射を使った加速乳房部分照射法‟に関する多施設共同の臨床第 II 相、第 III 相試験を施行することが可能である。 」とする。 „組織内照射を使った加速乳房部分照射法‟に再現性がある可能性を p とする。p が1に近いほ ど再現性があり、0 に近いほど再現性がない、とする。p が 0.8 以下の場合に再現性があると 判定してしまう確率を 5%以下とし、p が 0.95 以上(desired level)の場合、再現性がないと判 定してしまう確率を 10%以下とするように Simon の Optimal Design を使う。適格症例が 19 例となった段階で中間解析を行い、再現性なしと判断されるのが 3 例以上の場合、„組織内照射 を使った加速乳房部分照射法‟に再現性がないと判断し研究を中止する。中間解析で再現性なし と判断されるのが 2 例以下の場合、引き続き症例集積し、最終段階として適格症例 42 例まで 集積し、42 例中再現性なしと判断されるのが 5 例以上の場合、„組織内照射を使った加速乳房 部分照射法‟に再現性なしと判断する。42 例中再現性なしと判断されるのが 4 例以下の場合、„組 織内照射を使った加速乳房部分照射法‟に再現性ありと判断する。10%の不適格例を見込んで、 症例数は 46 例とする。 2.5. 試験参加に伴って予想される利益と危険(不利益)の要約 2.5.1. 予想される利益 通常の全乳房照射は 5-7 週の通院治療である。当試験では、照射を 3-4 日で完了する。術後 留置法の場合、前後の入院期間を含めても約 1 週間の入院治療であり、治療期間が大幅に短縮 される。術中留置法の場合、乳房温存療法とアプリケータ管理のため約 2-3 週間の入院が必要 であるが、待機期間も含めた治療期間はさらに大幅に短縮される。照射範囲は乳房の一部であ り、放射線による正常組織への影響は限局的となる。 2.5.2. 予想される不利益 当試験では組織内照射を用いるため、最小限の侵襲的処置を必要とする。術後留置法の場合 アプリケータ管理のため約 1 週間の入院が必要である。術中留置法の場合、乳房温存療法とア プリケータ管理のため約 2-3 週間の入院が必要である。 照射スケジュール、照射体積とも異なるため、通常の全乳房照射と比較して有害事象の多寡 を予測できる科学的な理論が存在しない。しかし 2.3.3.に示したようにこれまでに報告された 加速乳房部分照射法のうち、今回施行予定の線量スケジュール、照射体積とも類似した報告の - 32 - 有害事象は許容範囲内であり、通常の全乳房照射と遜色がなかった。しかし有害事象が予期さ れる範囲内かどうかは慎重に検討する必要があり、年 2 回モニタリングをデータセンターで行 う(14.1.)。 2.6. 本試験の意義 本試験は、わが国における組織内照射に関する初めての多施設共同試験である。目的は、組 織内照射を使った加速乳房部分照射法の再現性の有無を証明することである。組織内照射はこ れまで術者や施設によって大きく異なるものと考えられてきた。組織内照射を使った加速乳房 部分照射法をわが国の女性に安心して受けてもらうには、多施設共同の臨床第 II 相試験、第 III 相試験を経ることが必要である。第 II 相試験、第 III 相試験を施行するためには、術者間、 施設間での再現性を確立し証明する必要がある。本試験で組織内照射を使った加速乳房部分照 射法に再現性が証明できれば第 II 相試験、第 III 相試験を施行する根拠となる。 我が国では側方断端 5mm 以内に癌細胞が認められなければ術後放射線治療を施行せず、 5mm 以内に癌細胞が認められた場合に限り術後放射線治療を施行する施設も多い。より多く の日本人女性に加速乳房部分照射法を提供するために、欧米同様、当試験では側方断端から 5mm 以内に癌細胞が認められる症例でも断端への癌細胞の露出がなければ対象とする。 2.3.5.1.に示したように、今回採用する 36Gy/6 回のスケジュールは、欧米のスケジュールの上 限かやや高めであり、断端近くに癌細胞が認められる場合にも有効であると考えている。 2.7. 付随研究 付随研究は予定しない。 - 33 - 3. 本試験で用いる規準、定義 3.1. 病期分類規準 病期分類には TNM 分類第 6 版(2001 UICC) (68)を用いる。 注1) 1) T : 原発巣 大きさ 胸壁 皮膚の浮腫,潰瘍 (cm) 固定注2) 衛星皮膚結節 TX 評価不可能 Tis 非浸潤癌あるいは腫瘤を認めないPaget病 注3,4) T0 原発巣を認めず T1注5) ≦2.0 - - T2 2.0< ≦5.0 - - T3 5.0< - - 大きさを 問わず + - + - + + T4 a b c d TNM分類 T0 T1 T2 T3 N0 N1 M0 N2 N3 M1 炎症性乳癌注6) T4 Tis 非浸潤癌 病気 0 該当せず 病期 Ⅰ 病期 ⅡA 病期 ⅡB 浸 潤 病期 ⅢA 癌 病期 ⅢB 病期 ⅢC 病期 Ⅳ 注1:T は視触診,画像診断により総合的に判定する。 注2:胸壁とは,肋骨,胸骨,肋間筋および前鋸筋を指し,胸筋は含まない。 注3:視触診,画像診断(マンモグラフィ,超音波)にて原発巣を確認できない。 注4:乳頭分泌例,マンモグラフィの石灰化例などは T0 とはせず判定を保留し,最終病理診断によ って Tis,T1mic などに確定分類する。 注5:a(≦0.5),b(0.5<≦1.0),c(1.0<≦2.0)に亜分類する。 ただし,組織学的浸潤径が 0.1cm 以下のものは T1mic として付記する。 注6:炎症性乳癌は通常腫瘤を認めず,皮膚のびまん性発赤,浮腫,硬結を示す。 注7:乳腺内の多発腫瘤の場合は最も高度の T を用いる。 注1) 2) N : 所属リンパ節 同側腋窩リンパ節 可動 固定(周囲組織 またはリンパ節 相互間) 胸骨傍リンパ 注2) 節 同側鎖骨下 リンパ節 同側鎖骨上 リンパ節 評価不可能 NX N0 - - - - - N1 + - - - - b - - + - - + - - - - a +/- +/- +/- + +/- + - +/- - - + N2 N3 a b c + または + +/- +/- 注1:リンパ節転移の診断は触診と画像診断などによる。 注2:胸骨傍リンパ節転移未検索の場合は(-)として扱う。 - 34 - 3)M:遠隔転移 MX:評価不可能 M0:遠隔転移なし M1:遠隔転移あり 注:転移を認めた臓器はUICC分類に準じて 3 文字コードで別個に記載する。 肺(PUL) ,骨(OSS),肝(HEP),脳(BRA),遠隔リンパ節(LYM),骨髄(M AR),胸膜(PLE),腹膜(PER) ,副腎(ADR),皮膚(SKI),その他(OTH) 記載例:M1:OSS - 35 - 4. 患者選択規準 以下の 4.1.適格規準を満たし、4.2.除外規準に抵触しない症例を本試験の対象とする。 4.1. 対象の適格規準 4.1.1. 術後留置法によるプロトコール治療の対象 1) 乳房温存術(乳房円状部分切除術[Bp]ないし乳房扇状部分切除術[Bq](73))を施行された女性 乳癌患者のうち、原発巣が病理学的に腫瘍径 3cm 以下(浸潤部および非浸潤部の合計)。 2) 原発巣が unifocal かつ、unicentric(異なる Quadrant 内にも、4cm 以上離れた部位にも、 独立した乳癌病巣がない)である。 3) 病理組織学的に、①非浸潤性乳管癌、②浸潤性乳管癌、③粘液癌、④髄様癌、⑤管状癌で あること。②-⑤は非浸潤癌を伴っていてもよい。 4) 腋窩リンパ節は組織学的に転移陰性であるもの(センチネルリンパ節生検のみでその永久標 本が転移陰性は可)。 5) 乳腺断端が癌陰性である。 ①側方断端は、切除断端に癌が露出していなければ陰性と判断する。 ②深部(大胸筋側)断端と皮膚側断端は切除断端に癌が露出していなければ陰性と判断する (72)。 6) ホルモンレセプター(ER ないし PR)が少なくとも 1 つは陽性である。 (注 1:内分泌療法は、 プロトコール治療の開始前、期間中、終了後のいずれで開始してもよい。→6.1.3.) 7) 乳腺断端に少なくとも 4 個(①:乳頭側の乳腺断端ないし脂肪組織、②:①の右回り 90 度の 乳腺断端ないし脂肪組織、③:①の右回り 180 度の乳腺断端ないし脂肪組織、④:①の右回り 270 度の乳腺断端ないし脂肪組織)のクリップがあること。クリップは乳房温存手術時に残存乳腺 (ないし相当部)の胸筋側につけることを原則とする。(Appendix 図 4.1.7.) 8) 乳房部分切除標本の重量測定を行い、記録している。 9) 登録予定時に、術後 4 週から 16 週が経過している。 10) 当該乳癌に対して化学療法(術前化学療法も術後化学療法も)および分子標的療法を施行 していないこと。 (注 2:術後化学療法や分子標的療法を施行する場合は、プロトコール治療終 了後 2 週以上経ってから開始する。→6.1.3.) 11) 乳癌の既往(浸潤癌、非浸潤癌とも)がなく、同時対側乳癌(浸潤癌、非浸潤癌とも)もない。 12) 遠隔転移を認めない。 13) 十分な止血機能を有する。 (PLT 10 万/ mm3 以上、PT:13.7 秒以下, APTT:42 秒以下) であること。 14) 患者本人から文書による同意が得られている。 15) 年齢が 35 才以上である。 16) Performance Status (ECOG)が 0-1 である。(Appendix Performance Status) 4.1.2. 術中留置法によるプロトコール治療の対象 術中留置法によるプロトコール治療の対象は、温存手術前に術中留置併用温存手術の対象 (4.1.2.1.)であること、かつ温存術中のアプリケータ留置実施の対象(4.1.2.2.)であること、かつ 組織内照射単独治療の対象(4.1.2.3.)であることのすべてを満たした症例とする。 - 36 - 4.1.2.1. 術中留置併用温存手術の対象 1) 組織学的または細胞学的に乳癌である。 2) 臨床的に原発巣が 3cm 以下。 3) 原発巣が臨床的に unifocal かつ、unicentric(異なる Quadrant 内にも、4cm 以上離れた 部位にも、独立した乳癌病巣がない)である。 4) 腋窩リンパ節は臨床的に転移陰性であるもの。 5) 温存術後1週間以内に永久標本による病理診断結果が判明する。 6) 腋窩リンパ節転移と断端状況の術中迅速病理診断が可能である。 7) 当該乳癌に対して化学療法(術前化学療法も術後化学療法も)および分子標的療法を施行 していないこと。 (注 2:術後化学療法や分子標的療法を施行する場合は、プロトコール治療終 了後 2 週以上経ってから開始する。→6.1.3.) 8) 乳癌の既往(浸潤癌、非浸潤癌とも)がなく、同時対側乳癌(浸潤癌、非浸潤癌とも)もない。 9) 遠隔転移を認めない。 10) 十分な止血機能を有する。 (PLT 10 万/ mm3 以上、PT:13.7 秒以下, APTT:42 秒以下) であること。 11) 患者本人から文書による同意が得られている。 12) 年齢が 35 才以上である。 13) Performance Status (ECOG)が 0-1 である。(Appendix Performance Status) 4.1.2.2. 温存術中のアプリケータ留置施行の対象 1) 4.1.2.1.を満たしている。 2) 登録から 28 日以内に乳房温存手術(乳房円状部分切除術[Bp]ないし乳房扇状部分切除術 [Bq](73))を施行していること。 3) 術中迅速病理診断で腋窩リンパ節転移陰性と断端陰性(側方/皮膚側/胸筋側 露出なし)と が確認されたもの。 4) 乳房温存手術中に、乳腺断端に少なくとも 4 個(①:乳頭側の乳腺断端ないし脂肪組織、②: ①の右回り 90 度の乳腺断端ないし脂肪組織、③:①の右回り 180 度の乳腺断端ないし脂肪組織、 ④:①の右回り 270 度の乳腺断端ないし脂肪組織)のクリップを留置している。クリップは乳 房温存手術時に残存乳腺(ないし相当部)の胸筋側につけることを原則とする。(Appendix 図 4.1.7.) 5) 乳房部分切除標本の重量測定を行い、記録している。 4.1.2.3. 組織内照射単独治療の対象 1) 4.1.2.2.を満たし、温存術中のアプリケータ留置を施行している。 2) 温存術後1週間以内に永久標本による病理診断結果が判明している。 3) 原発巣が病理学的に 3cm 以下(浸潤部および非浸潤部の合計)の乳癌。 4) 原発巣が病理学的に unifocal かつ、unicentric(異なる Quadrant 内にも、4cm 以上離れ た部位にも、独立した乳癌病巣がない)である。 5) 病理組織学的に、①非浸潤性乳管癌、②浸潤性乳管癌、③粘液癌、④髄様癌、⑤管状癌で あること。②-⑤は非浸潤癌を伴っていてもよい。 - 37 - 6) 永久病理標本にて、腋窩リンパ節が組織学的に転移陰性であるもの(センチネルリンパ節生 検のみでその永久標本が転移陰性は可)。 7) 永久病理標本にて、乳腺断端が癌陰性(側方/皮膚側/胸筋側 とも露出なし)であることが 確認されたもの。 8) ホルモンレセプター(ER ないし PR)が少なくとも 1 つは陽性である。 (注 1:内分泌療法は、 プロトコール治療の開始前、期間中、終了後のいずれで開始してもよい。→6.1.3.) 4.2. 除外規準 1) パジェット病ないし臨床的または病理学的に皮膚浸潤が認められた。 2) 乳房の形状から、組織内照射が不適切と考えられる場合(乳房[乳腺、脂肪、皮下組織を含 む]が 10mm 未満の厚みでアプリケータ留置が困難、アプリケータ留置すべき位置に大きな陥 凹がある、など。 ) 3) 妊娠中ないし授乳中。 4) リウマチを除く膠原病の治療歴がある、ないし治療中。 5) インスリンの継続的使用による治療中ないしコントロール不良の糖尿病合併。 6) 活動性の重複がん(同時性重複がん、無病期間が 5 年以内の異時性重複がん)。 7) 胸部への放射線治療歴。 8) 全身麻酔、局所麻酔とも不能。 9) 精神疾患または精神症状を合併しており試験への参加が困難。 10) その他、担当医師が本試験の対象として不適当と判断した。 - 38 - 5. 登録、割付 5.1. 登録の手順 実施規準、除外規準に合致することを確認したうえで登録する。登録適格性確認票に記入の 上、データセンターに登録適格性確認票をファックス送信のうえ電話連絡する。 患者登録の連絡先と受付時間 データセンター 埼玉医科大学 国際医療センター 包括的がんセンター 放射線腫瘍科 APBIデータセン ター 医学物理士 大谷侑輝、熊崎祐 住所:〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 Tel:042-984-4111 Fax:042-984-4136 平日9-17 時(祝祭日、土曜、日曜は受け付けない) 患者選択規準に関する問い合わせ先 研究事務局 能勢隆之 日本医科大学多摩永山病院放射線治療科 住所:〒206-8512 東京都多摩市永山 1-7-1 Tel: 042-371-2111 Fax: 042-372-7374 E-mail:[email protected] 5.1.1. 登録に際しての注意事項 1) プロトコール治療開始後の登録は例外なく許容されない。 2) 登録適格性確認票(術後留置用または術中留置用)をデータセンターに送付(ファックス、 手渡し)し電話連絡する。 3) 登録適格性確認票の記載が不十分な時は、全て満たされるまで登録は受け付けられない。 4) データセンターで適格性が確認された後に、登録番号が発行される。登録承認通知書の送 付をもって登録とする。 5) 登録されるとデータセンターから電話連絡のうえ、 「登録承認通知書」が施設コーディネー タまたは担当医へファックスで送付されるので保管すること。 6) データの研究利用の拒否を含む同意撤回があった場合を除いて、一度登録された患者は 登録取り消し(データベースから抹消)はなされない。重複登録の場合は、いかなる場合も初 回の登録情報(登録番号)を採用する。 7) 誤登録・重複登録が判明した際には速やかにデータセンターへ連絡すること。 - 39 - 6. 治療計画と治療変更規準 患者の安全が脅かされない限り、治療および治療変更は本章の記述に従って行う。プロトコ ールに従うと医学的に危険と判断される場合は担当医の医学的判断に従って治療変更を行う。 「プロトコール逸脱」となるが、医学的に妥当と判断された場合は「臨床的に妥当な逸脱」と される。 6.1. プロトコール治療 当研究は温存手術終了後に病理結果が判明した患者を対象としている。手術および全身療法 はプロトコール治療に含まれないが、手術方法と全身療法には条件があるため当項に記す。 6.1.1. 温存手術 6.1.1.1. 温存手術(術後留置法) 乳房の手術は乳房温存術(乳房円状部分切除術[Bp]ないし乳房扇状部分切除術[Bq])を施行す る(73)。乳房の切除腔は腋窩の郭清腔とは独立させ、一体化させない。触知可能乳癌であれば、 触知される腫瘍から 1.5-2cm のマージンを付けて切除する。切除断端の術中迅速病理検査ない し細胞診によって追加切除をすることは可とする(73)。非触知乳癌であれば、切除標本の術中 レントゲン撮影や術中迅速病理検査ないし細胞診によって切除範囲を決定する。切除後、CTV 決定のため、手術用クリップを①:乳頭側の乳腺断端ないし脂肪組織、②:①の右回り 90 度の乳 腺断端ないし脂肪組織、③:①の右回り 180 度の乳腺断端ないし脂肪組織、④:①の右回り 270 度の乳腺断端ないし脂肪組織、の 4 箇所に計 4 個留置する。クリップは残存乳腺(ないし相当 部)の胸筋側につけることを原則とする。上記 4 カ所のクリップだけでは術後の CT で乳腺断 端が同定しにくいと判断した場合、上記 4 カ所以外にクリップを追加することは可能であり、 クリップの位置は手術記録に記載しておく。(Appendix 図 4.1.7.) 留置の後で、残存乳腺を断端縫合のために切離したり胸筋や皮下組織から剥離することは可 とする。続いて残存乳腺断端を縫合することも、縫合せず閉創することも可とする(73)。CTV の同定が困難とならないように、過度の乳腺の移動やフラップの剥離は避ける必要がある。こ の臨床試験に参加する施設では、事前に乳腺外科医が CTV 同定の重要性を理解する必要があ る。 6.1.1.2. 温存手術(術中留置法) 乳房の手術は乳房温存術(乳房円状部分切除術[Bp]ないし乳房扇状部分切除術[Bq])を施行す る(73)。乳房の切除腔は腋窩の郭清腔とは独立させ、一体化させない。触知可能乳癌であれば、 触知される腫瘍から 1.5-2cm のマージンを付けて切除する。術中迅速病理検査によって、切除 断端陽性を疑う場合は追加切除を行い、断端陰性を確認する。術中迅速病理検査によって腋窩 リンパ節転移陰性を確認する。非触知乳癌であれば、切除標本の術中レントゲン撮影や術中迅 速病理検査ないし細胞診によって切除範囲を決定する。切除後、CTV 決定のため、手術用ク リップを①:乳頭側の乳腺断端ないし脂肪組織、②:①の右回り 90 度の乳腺断端ないし脂肪組織、 ③:①の右回り 180 度の乳腺断端ないし脂肪組織、④:①の右回り 270 度の乳腺断端ないし脂肪 組織、の 4 箇所に計 4 個留置する。クリップは残存乳腺(ないし相当部)の胸筋側につけるこ とを原則とする。上記 4 カ所のクリップだけでは術後の CT で乳腺断端が同定しにくいと判断 - 40 - した場合、上記 4 カ所以外にクリップを追加することは可能であり、クリップの位置は手術記 録に記載しておく。(Appendix 図 4.1.7.) クリップ留置の後で、残存乳腺を断端縫合のために切離したり、胸筋や皮下組織から剥離す ることは可とする。続いて残存乳腺断端を縫合することも、縫合せず閉創することも可とする (73)。CTV の同定が困難とならないように、過度の乳腺の移動やフラップの剥離は避ける必要 がある。この臨床試験に参加する施設では、事前に乳腺外科医が CTV 同定の重要性を理解す る必要がある。 術中迅速病理検査によって断端陰性と腋窩リンパ節転移陰性とが確認できた場合、アプリケ ータ留置を行う。 6.1.2. 切除標本の重量測定 乳房の部分切除標本は、手術室で重量を測定し記録する。術中に追加切除した場合は、その 重量も別に測定し記録する。 6.1.3. 全身療法 1)内分泌療法は、プロトコール治療の開始前、期間中、終了後のいずれで開始してもよい。 2)化学療法や分子標的療法を施行する場合、プロトコール治療終了後、2週以上経ってから開 始すること。プロトコール治療開始前や期間中の開始は許容されない。 6.1.4. 適格規準および除外規準 術後留置の場合には手術の永久標本による術後病理診断ほかが 4.1.1.の適格規準を満たし、 4.2.の除外規準に抵触しない場合、インフォームドコンセント取得後、当臨床試験にエントリ ーし、6.1.5.に規定する放射線治療を受ける。 術中留置の場合には術前の臨床診断ほかが 4.1.2.1.を満たし、4.2.の除外規準に抵触しない場 合、インフォームドコンセント取得後、当臨床試験にエントリーする。術中の迅速病理結果ほ かが 4.1.2.2.を満たし、かつ術後の永久標本による病理診断ほかが 4.1.2.3.の適格規準を満たす 場合、6.1.5.に規定する放射線治療を受ける。 6.1.5. 放射線治療 6.1.5.1. 術後留置法 登録後 28 日以内にプロトコール治療を開始する。プロトコール治療は温存術後のアプリケー タ刺入から始まる。4.1.1.9)の規定も含めると、術後 4 週から 20 週でプロトコール治療が開始 される。28 日以内に開始できなかった場合はその理由を治療終了報告書に記載すること。治 療を開始できないと判断した場合は「プロトコール治療中止」として治療終了報告書に詳細を 記載する。登録後、治療開始までに臨床検査値などが悪化して規準を満たさなくなった場合に プロトコール治療を開始するか中止するかは担当医の判断によるが、中止した場合には治療終 了報告書に担当医の判断の理由について記載すること。 6.1.5.2. 術中留置法 登録後 28 日以内にプロトコール治療を開始する。プロトコール治療は温存術中のアプリケー - 41 - タ刺入から始まる。登録後 28 日以内に開始できなかった場合はその理由を治療終了報告書に 記載すること。治療を開始できないと判断した場合は「プロトコール治療中止」として治療終 了報告書に詳細を記載する。登録後、治療開始までに臨床検査値などが悪化して規準を満たさ なくなった場合にプロトコール治療を開始するか中止するかは担当医の判断によるが、中止し た場合には治療終了報告書に担当医の判断の理由について記載すること。 登録後、乳房温存手術の術中の迅速病理結果によりアプリケータ留置施行を中止した場合お よび術後の永久標本による病理診断の結果、組織内照射単独治療を中止した場合もその理由を 治療終了報告書に記載すること。 6.1.5.3. アプリケータ刺入方法 全身麻酔ないし局所麻酔にて行う. 6.1.5.4. テンプレートの使用 フリーハンド、テンプレートガイドの両者が選択可能である。 6.1.5.5. 刺入操作時の視覚/画像情報の利用 術中留置法では温存手術中の直視による視覚情報を利用する。術後留置法では①CT ないし MRI ガイド、②超音波ガイド、③ステレオタクティック乳房生検装置ガイドいずれかの画像 情報を利用しながらアプリケータを刺入する。視覚情報ないし画像情報を利用しない刺入は許 容しない(表 6.1.5.5.)。 6.1.5.6. 刺入面数 2面刺入を原則とするが、CTV のカバーや線量均質性のためにアプリケータを追加して3面 以上とすることは許容する。1 面のみの刺入は許容しない。 6.1.5.7. アプリケータ間隔 アプリケータ間隔は 10-20mm を推奨するが、厳密に遵守することは技術的に困難であり、 10-20mm を逸脱しても許容する。 表 6.1.5.5.術後留置法における刺入の方法 画像ガイド 刺入面数 1 面 2 面以上 なし CT MRI 超音波 ステレオタクティック生検装置 不可 不可 不可 不可 不可 不可 可 可 可 可 アプリケータ間隔は 10-20mm を推奨する 6.1.5.8. CTV(2.3.5.2.3.参照)の作成(囲み) ①CTV は断端(断端の最低4個のクリップなどを参考にする)から側方 15mm の範囲 ②皮膚表面から 5mm 以内および胸壁は CTV から除外 - 42 - Appendix 図 2.3.5.2.3.CTV の囲み方を参照 6.1.5.9. リスク臓器の作成(囲み) 皮膚:乳房皮膚表面から 5mm 外側(体外の空気側)までを囲んだ体積を皮膚として登録す る。Appendix 図 2.3.5.7. を参照。 6.1.5.10. 照射計画作成 (2.3.5.4.参照) アプリケータ留置後原則 5 日以内に CT ないし MRI を撮像して治療計画装置にて3次元の線 量分布作成を行う。X 線フィルムによる2次元的な治療計画作成は許容しない。 パリ法に準じて基底線量点(Basal Dose Point)の平均線量(基底線量)を 100%とする相対的 線量分布図を作成し、基底線量の 85%の等線量曲線が CTV を囲めるよう線源停留時間の調節 を行う(66)。計画装置付随のオプティマイズソフトや手動での調節の両者とも許容する。ただ し当研究で推奨する規定範囲(Vref、DNR、クリップ線量)を遵守し、皮膚線量は目標値達成の 努力をする。CTV を囲むのが 85%以外の等線量曲線になる場合も、規定範囲を守ること。不 可能な場合は、原則アプリケータを追加刺入する。 6.1.5.11. 照射体積 (Vref)(2.3.5.3.参照) 治療計画において処方線量以上で照射される体積(体内/体外の空気も含めた計算上の体積)。 原則 40-150cm3 とする。40-150 cm3 にならないときは、当該施設において治療計画の再確認 と変更を行う。再確認と変更後においても 40-150 cm3 にならないときは、その理由を治療計 画迅速調査票に明記する。 6.1.5.12. DNR (Dose non-uniformity ratio) (2.3.5.5.参照) DNR= V1.5xref/Vref。DNR は 0.35 未満、できれば 0.30 未満とする。DNR ≧0.35 の場合は、 当該施設において線源停留位置や時間を微調節するか、線量投与線を変更し DNR<0.35 を達 成する。不可能なときは、アプリケータの追加刺入を行い DNR<0.35 を達成する。治療計画 迅速調査票に最終的な DNR を記載する。 注:V1.5xref は治療計画において処方線量の 1.5 倍以上の線量で囲まれる体積(体内/体外の 空気も含めた計算上の体積)。 6.1.5.13. クリップの線量 (2.3.5.6.参照) 乳腺断端に留置したクリップの計算線量(各クリップを代表する1点における線量)。クリッ プが CTV 内にあれば、クリップ線量は処方線量以上となる。クリップの計算線量 < 処方線量 の場合、当該施設において線源停留位置や停留時間を微調節するか、線量投与線の変更、必要 ならアプリケータを追加刺入し、クリップの計算線量 ≧ 処方線量を達成する。 クリップが CTV 外にあれば、クリップ線量は処方線量未満となりうる。クリップは原則 CTV 内に留置されているが、さまざまな理由で(皮膚から 5mm 以内など)CTV 外と判断すること がありえる。CTV 内/CTV 外の判断は担当放射線腫瘍医が乳腺外科医と相談して臨床的に決定 する。 治療計画迅速調査票に全クリップの計算線量を記載し、CTV 内/CTV 外を指定枠に記入する。 - 43 - 4 個以上に追加したクリップも評価の対象とする。 6.1.5.14. 皮膚線量 (2.3.5.7.参照) 6.1.5.9.で規定した皮膚の計算線量を皮膚線量とする。(Appendix 図 2.3.5.7.) 皮膚の計算線量は処方線量の 70%以下、最大でも処方線量以下を達成目標とする。しかし十分 な科学的データのないことから、照射計画の再現性の判定材料とはしない。 6.1.5.15. 治療計画迅速調査票のデータセンターへの送信 1) 6.1.5.11.-6.1.5.13.を遵守し、6.1.5.14.を目標として作成した 6.1.5.10.の照射計画について、 治療計画迅速調査票に必要事項を記入する。 2) 治療計画装置の出力用紙のうち必要部分を選び、カルテ番号と患者氏名を完全に消去する (黒マジックでの上塗りなど) 。 3) 1)の治療計画迅速調査票と 2)の出力用紙とをデータセンターへ Fax 送信のうえ電話する。 4) 3)の資料について放射線物理の研究代表者と研究事務局とで協議した判定結果が、治療開始 予定の6時間前までに当該施設のコーディネーター宛に治療計画承認通知書として Fax と電 話で連絡される。 5) ① 4)の結果、同照射計画に再現性ありと判定されれば、すみやかに(アプリケータ刺入か ら7日以内に)照射開始する。 ② 4)の結果、同照射計画に再現性なしと判断されれば、追加刺入を含む治療計画の変更を 行ったうえ、再現性ありと判定されるまで再度 1)から繰り返す。 6.1.5.16. 照射開始時期と休止期間等 ①アプリケータ刺入から7日以内に照射開始する。 ②照射は月曜午前-水曜午前の間に開始する。ただしアプリケータ追加刺入を行った場合は可 及的速やかに照射を開始するので、この限りではない。 ③各照射間隔は原則 6 時間以上とする。 ④祝祭日その他の理由により照射期間が週をまたぐことがある。最大7日以内に照射終了すれ ばプロトコール治療例と認める。 ⑤アプリケータ留置中は照射ごとに消每を行い、必ず予防的に抗生剤を投与する。 (2.3.5.8.参 照) 6.1.5.17. 線量と分割法(2.3.5.1.参照) 線量スケジュールは 36Gy/6 回で、1日に午前と午後の2回照射し、3-4 日で照射完了す る。 6.1.5.18. 放射線治療装置 ①高線量率 Ir-192 を線源とする遠隔操作式後充填照射装置 ②臓器ごとの線量体積ヒストグラム(Dose Volume Histogram)算出可能な治療計画装置 - 44 - 6.1.5.19. アプリケータ抜去と圧迫止血 鎮痛剤(NSAID 内服、挿肛)などによる前処置の使用が好ましい。必要に応じて局所麻酔を 追加する。治療終了後すみやかにアプリケータと周囲を消每の上、アプリケータを抜去する。 抜去時は片方のボタンを引っ張り、アプリケータのうち組織中に埋没していた部分(清潔な部 分)を切断する。次に反対側のボタンを引っ張れば、アプリケータの不潔部分を組織中に通さ ず処置が完了できる。組織中に不潔部分を通さないこと、どうしても通る場合はあらかじめそ の部分をよく消每しておくこと、が重要である。抜去後、出血がなくても、乳房全体を 10-15 分間用手的に圧迫し、出血を予防/止血する。 注意:抜去前に両方のボタンを切断してしまうとアプリケータが抜去できなくなるので、し てはいけない。 6.2. プロトコール治療中止・完了規準 6.2.1. プロトコール治療完了の定義 36Gy/6 回の放射線治療を終了した場合をプロトコール治療完了と定義する。 6.2.2. プロトコール治療中止の規準 以下のいずれかの場合プロトコール治療を中止する。 ① 治療開始後に原病の増悪を認める場合、あるいは新病変が出現した場合。 ② 有害事象によりプロトコール治療が継続できない場合 ③ 患者がプロトコール治療の中止を申し出た場合(有害事象に関連する患者拒否) ④ 患者がプロトコール治療の中止を申し出た場合(有害事象に関連しない患者拒否) ⑤ プロトコール治療中の死亡 ⑥ 術中留置法登録者で、温存術中の迅速病理結果が 4.1.2.2.を満たさない場合 ⑦ 術中留置法登録者で、温存術後の永久病理結果が 4.1.2.3.を満たさない場合 ⑧その他 ①-⑦以外の理由による治療中止 登録後の病理診断変更などにより不適格性が判明した場合、照射装置の故障などにより 6.1.5. 16.に定めたように刺入後照射終了までの期間(2週間)をさらに1週間以上超えても放射線 治療が終了しなかった場合など。 6.3. 組織内照射の再現性評価 放射線物理の研究代表者と研究事務局とは、組織内照射の再現性として照射計画の再現性を 評価する。評価には迅速評価とより詳細な検討を要する最終評価(適格 19 例目までは中間解析 時に施行。以降登録 46 例目までは最終解析時に施行)の 2 段階がある。 6.3.1. 照射計画の再現性の迅速評価 迅速評価は、その性質上、画像情報を含まない紙ベースの情報のみで迅速な評価・判定を行 う。研究事務局と放射線物理の研究代表者とが行う。 評価すべき項目は、①Vref(処方線量以上で照射される計算領域内の体積[体外と体内の空気 を含む])、 ②DNR (Dose non-uniformity ratio= V1.5x ref / Vref)、③クリップの計算線量、と する。 - 45 - ①Vref = 40-150 cm3 治療計画迅速調査票と治療計画装置の出力用紙で Vref が 40 cm3 以上かつ 150 cm3 以下であ ることを確認する(適切) 。40 cm3 未満ないし 150 cm3 超になっている場合は、Vref が適切か どうかを研究事務局と放射線物理の研究代表者とが治療計画迅速調査票に記載された理由や 切除重量、ブラジャーサイズから判断する。ただし乳房の大きさと CTV や Vref の大きさとの 関連を解析した文献はなく、切除重量も参考にしながら判定する。 ②DNR<0.35 治療計画迅速調査票と治療計画装置の出力用紙で Dose non-uniformity ratio (DNR)= V1.5x ref / Vref が<0.35 であることを確認する (適切) 。DNR ≧0.35 のばあいは、不適切と判定する。 ③クリップの計算線量 ≧ 処方線量 治療計画迅速調査票と治療計画装置の出力用紙で CTV 内のクリップ線量が処方線量以上で あることを確認する(適切)。CTV 外のクリップ線量は処方線量未満でも判定に影響しない。 4 個以上に追加したクリップも評価の対象とする。 ①-③全てが適切なら同照射計画に再現性ありと判定する。いずれかが不適切なら同照射計画 に再現性なしと判定する。 判定結果を治療計画承認通知書で治療開始予定の6時間前までに当該施設のコーディネータ ー宛に Fax と電話で連絡する。 表 6.3.1. 照射計画の再現性 Vref (cm3) 0 - <40 40≦ - ≦150 150< - DNR 0 - 0.30 不可※ クリップ線量≧処方線量: 良 不可※ クリップ線量<処方線量: 不可# 0.30< - <0.35 不可※ クリップ線量≧処方線量: 可 不可※ クリップ線量<処方線量: 不可# 0.35≦ - 1.0 不可※: 不可 不可 不可 計画の再検討と変更後にも良ないし可のコラムに入らないときは、記載理由、切除重量、ブラジャーサイズか らデータセンターで適格性を判断する。 不可#: クリップが皮膚から 5mm 以内で CTV 外である場合など、クリップの計算線量が処方線量未満であることは許 容される。 6.3.2. 照射計画の再現性の最終評価 照射計画の再現性の最終判定は、各施設から照射終了後にデータセンターへ郵送される照射 計画詳細資料(患者名、カルテ番号を匿名化した照射計画情報を CD に入力)を使用して、適格 症例 19 例目までを中間解析時に最終評価し、試験継続となれば、20 例目から 46 例目までを 最終解析時に最終評価する。研究事務局と放射線物理の研究代表者とによって評価し判定する。 最終評価では、画像情報を含む照射計画を治療計画装置内で再現して、 - 46 - ①Vref ②DNR③クリップの計算線量、以外に、 ④クリップ、アプリケータが正確に同定されていること ⑤CTV の作成(囲み) 、皮膚の作成(囲み)が 6.1.5.8.と 6.1.5.9.の規定に合致していること ⑥クリップ位置の CTV 内/CTV 外の判断が妥当であること ⑦線源強度、線源停留位置、アプリケータ長などの物理的パラメータに誤りがないこと を評価する。④-⑦の評価によって、①Vref ②DNR③クリップの計算線量の結果が迅速評価時 と変わらない場合および変わってもいずれも規定範囲内にある場合は、最終評価でも同照射計 画に再現性ありと判定する。 上記評価によって、①Vref ②DNR③クリップの計算線量の結果が迅速評価時と変わり、いず れかひとつでも規定範囲外になった場合は、最終評価において同照射計画に再現性なしと判定 する。 参考値として、 ⑧V100(CTV 内で処方線量以上で照射される体積/CTV の体積) ⑨V90(CTV 内で処方線量の 90%以上で照射される体積/CTV の体積) ⑩D100(CTV 全体を照射する最低線量) ⑪D90(CTV の 90%を照射する最低線量) ⑫CTV 平均線量(CTV 全体の線量の平均)も算出する。 6.4. 非プロトコール治療 術中留置法では、登録症例であっても術中迅速病理診断ないし術後永久病理診断の結果から、 プロトコール治療を施行せず、非プロトコール治療を施行する場合がある。 6.4.1. 術中留置法の登録例で、温存手術を施行し、術中迅速病理診断にて 4.1.2.2.に規定した条件を 満たさない場合 アプリケータ刺入を行わない。各施設の方針で治療を継続する。通常の乳房温存療法や乳房切 除術などの治療が予想される。経過観察については当研究では規定しない(11.4.参照)。 6.4.2. 術中留置法の登録例で、温存手術とアプリケータ刺入を施行し、術後永久病理診断にて 4.1.2.3. に規定した条件を満たさない場合 組織内照射単独治療を施行しない。各施設の方針で以後の治療を継続する。アプリケータを使 ったブースト照射を行った後に全乳房照射を行う、ないしアプリケータを照射に使用せず抜去 し追加切除する、ないしアプリケータを照射に使用せず抜去し全乳房切除するなど、の治療が 予想される。経過観察については、アプリケータ刺入による有害事象を刺入後 1 カ月のみ追跡 する(11.4.参照) 。 - 47 - 7. 予期される有害反応と美容効果 7.1. 予期される有害反応 本試験においては、アプリケータ刺入日より 90 日以内(アプリケータ刺入日を day 1 とし て day 90 まで)の有害事象を急性有害事象とし、91 日目以降の有害反応を遅発性有害反応と して区分する。 1) プロトコール治療開始日から 90 日以内の有害事象は、因果関係によらずすべて収集する。 (有害事象報告に際しては、有害事象の grading とは別に、因果関係を検討する) 2) プロトコール治療開始日から 91 日以降の有害事象は、プロトコール治療との因果関係があ り(definite, probable, possible のいずれか)と判断されるもの(有害反応)のみを収集する。 7.2. 急性有害事象(アプリケータ刺入日から 90 日以内) 下線部は重篤な有害事象となりうる。 ①皮膚科/皮膚:放射線に伴う皮膚炎、潰瘍 ②感染:感染―その他 ③筋骨格/軟部組織:線維化-美容、骨折、軟部組織壊死 ④疼痛:胸部/胸郭 ⑤肺/上気道:肺臓炎、気胸 遡及的報告をまとめた加速乳房部分照射法(16,19,21,27,29,42,44,46,49)の急性有害事象につ いては以下の通りである。 表 7.2. 急性有害事象(90 日以内) 有害事象の種類 理学所見および症状(Grade) 発生頻度(%) 放射線に伴う皮膚炎 淡い紅斑、乾性落屑(G1) 4-52% 鮮明な紅斑、間擦部湿性落屑(G2) 2% 非間擦部湿性落屑、出血(G3) 0% 潰瘍(G4) 3% 軽症(G1) 0-9% 中等症(G2) 0-5% 軽度(G1) 16-18% 中程度(G2) 0-11% 肺臓炎 画像所見のみ(G1) まれ 気胸 画像所見のみ(G1) 0-2% 感染-その他 疼痛 7.3. 遅発性有害反応(アプリケータ刺入日から 91 日以降) 下線部は重篤な有害事象となりうる。 ①皮膚科/皮膚:皮膚萎縮、色素沈着、色素脱失、放射線に伴う皮膚炎、毛細血管拡張症、潰瘍 ②感染:感染―その他 ③筋骨格/軟部組織:線維化-美容、骨折、軟部組織壊死 - 48 - ④疼痛:胸部/胸郭 ⑤肺/上気道:肺臓炎 遡及的報告をまとめた加速乳房部分照射法(16,19,21,27,29,42,44,46,49)の遅発性有害反応に ついては以下の通りである。 表 7.3. 遅発性有害反応(91 日以降) 有害事象の種類 理学所見および症状(Grade) 発生頻度(%) 色素沈着 軽度(G1) 6-30% 顕著(G2) 1-2% 色素脱失 軽度(G1) 0-27% 毛細血管拡張 ごく少数(G1) 0-24% 中等度(G2) 2-8% 多数かつ融合(G3) 0-1% 感染-その他 軽症(G1) 0-3% 線維化ー美容 注意深い診察で観察可能(G1) 12-38% 容易に観察可、変形なし(G2) 2-26% 顕著な変形(G3) 0-5% 骨折 画像所見のみ まれ 軟部組織壊死 内科的治療(G2) 0-23% 外科的除去、高圧酸素療法(G3) 0-7% 軽度(G1) 3-27% 中程度(G2) 1-23% 高度(G3) 3% 疼痛 7.4. 有害事象/有害反応の評価 有害事象/有害反応の評価には CTCAE ver3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版を用いる。 有害事象の grading には、Grade 0-4 の定義内容に最も近いものに grading する。 治療関連死の場合、CTCAE ver3.0 では原因となった有害事象を“Grade 5”とするが、本試験 の記録用紙への記録においては“Grade 5”とせず “Grade 4”とする。治療関連死に際して見ら れた有害事象と死亡との因果関係の考察については、治療終了報告用紙や追跡調査用紙の”死 亡時の状況”欄に記述し、急送報告を行う。 (急送報告を含む事後の検討において Grade 5 とす るかどうか決定される) 記録用紙に記載した Grade はカルテにも必ず記載すること。 7.5. 脂肪壊死の評価 脂肪壊死は手術や放射線治療によって生じる乳房に特徴的な有害事象/有害反応である。定期 的なマンモグラフィでのみ指摘される無症状の軽度なものから、疼痛を伴い外科的除去が必要 となる重度なものまで含む。CTCAE ver3.0 日本語訳 - 49 - JCOG/JSCO 版には、脂肪壊死に特異 的な項目はなく、当研究ではカテゴリー“筋骨格/軟部組織”の有害事象“軟部組織壊死”を使って 評価する。しかし多くの文献で脂肪壊死を独立した項目で評価しており、代表的な Polgar ら の分類も併記して評価する(29)。(Appendix 7.5. 脂肪壊死の評価) 表 7.5.1. Polgar らの脂肪壊死の Scoring system Grade Definition Grade 0 No fat necrosis Grade 1 Asymptomatic fat necrosis (only radiologic and/or cytologic findings) Grade 2 Symptomatic fat necrosis not requiring medication (palpable mass with/without mild pain) Grade 3 Symptomatic fat necrosis requiring medication (palpable mass with significant pain) Grade 4 Symptomatic fat necrosis requiring surgical intervention 脂肪壊死は加速乳房部分照射法で注目され 始めた乳房温存療法の有害事象である (13,16,29,42)。症候性脂肪壊死に至らない画像的変化(表 7.5.1.の Grade 1 に相当)は約 20%と、 これまで考えられていたよりも多いことが判明しつつある。Grade 1 に臨床的意義はないが、 他の加速乳房部分照射法との比較のため、当研究でも Grade 1 の grading を行う。症候を認め ない場合に、マンモグラフィで表 7.5.2.に示した 4 所見(文献 29 の Fig 2 a,b,c,d が典型像)のい ずれかが認められれば、Grade 1 の脂肪壊死と診断する(29)。 乳房超音波検査ではコンセンサスの得られた無症候性脂肪壊死の所見に関する定義がないた め、皮下脂肪組織と乳腺内のエコー輝度の変化や液性変性を示唆する低エコー域などを参考と する。定期的乳腺超音波検査で上記参考所見が得られても、Grade 1 の診断は、同時期に行う マンモグラフィで決定する。定期的乳腺超音波検査以外の超音波検査にて、脂肪壊死を示唆す る所見が得られた時は、マンモグラフィを撮影して表 7.5.2.の所見を確認し、これらのうちい ずれかが認められれば Grade 1 の脂肪壊死と診断する。 (Appendix 7.5. 脂肪壊死の評価) 表 7.5.2. Polgar らの脂肪壊死のマンモグラフィ所見 (文献 29 の Fig 2 a,b,c,d が典型的画像) type radiologic features A oil cysts without calcification B pseudocyst with benign-type macrocalcification C pseudocyst with ring-like coarse calcification D benign-type macrocalcification without cyst formation 7.6. 予期される美容効果 加速乳房部分照射法を含む乳房温存療法後の美容効果評価については、Harvard の 4 点評価 法 ( 31 ) が も っ と も 広 く 使 わ れ て い る 。 遡 及 的 報 告 を ま と め た 加 速 乳 房 部 分 照 射 法 (16,19,21,27,29,42,44,46,49)の美容効果について Excellent ないし Good の評価は 75-99%(表 2.3.3.)であった。 美容効果の評価は審美性の評価を含むため、主観的評価を免れない。そのため客観的評価項 - 50 - 目を取り入れた美容評価方法がこれまでも提案されてきたが、一般化したものはない(69,70)。 客観性を高める目的で経過観察中のデジタル写真撮影が欧米の加速乳房部分照射法に関する 大規模臨床試験でも行われている(20,22)。しかし写真データによる客観性向上の可能性につい てコンセンサスが得られておらず(69,70)、また写真データの評価方法についても明確でない (20,22)。当研究では写真撮影は採用せず、Harvard の 4 点評価法を使って放射線腫瘍医と患 者本人による評価を行う。(Appendix 美容効果 - 51 - Harvard 4 点評価法)。 8. 評価項目、臨床検査、評価スケジュール 8.1. 登録前評価項目 8.1.1. 登録前評価項目(術後留置法) 登録前 28 日以内に評価する項目(⑥⑦は登録前 90 日以内の評価で可 ⑪は登録前 60 日以内 の評価で可) ①年令 ②全身状態:PS (ECOG) ③病理学的腫瘍径(浸潤部+非浸潤部) ④原発巣の病理組織型 ⑤病理学的腋窩リンパ節転移の評価 ⑥肺転移評価 胸部レントゲン写真ないし胸部単純ないし造影 CT ないし PETCT ⑦肝転移評価 腹部超音波ないし腹部単純ないし造影 CT ないし PETCT ⑧ホルモンレセプター状況 ⑨乳腺断端状況(側方、皮膚側、胸筋側) ⑩乳腺断端のクリップ個数 ⑪止血機能(血小板数、PT、APTT) 8.1.2. 登録前評価項目(術中留置法) 登録前 28 日以内に評価する項目(⑥⑦は登録前 90 日以内の評価で可 ⑧は登録前 60 日以内 の評価で可) ①年令 ②全身状態:PS (ECOG) ③原発巣の臨床的腫瘍径 ④原発巣の細胞学的ないし病理学的診断 ⑤臨床的腋窩リンパ節転移の評価 ⑥肺転移評価 胸部レントゲン写真ないし胸部単純ないし造影 CT ないし PETCT ⑦肝転移評価 腹部超音波ないし腹部単純ないし造影 CT ないし PETCT ⑧止血機能(血小板数、PT、APTT) ⑨ブラジャーサイズ(AA 以下、A、B、C、D、E、F、G 以上) 8.2. 治療前評価項目 8.2.1. 治療前評価項目(術後留置法) ①原発巣の切除重量 ②病変の占拠部位 ③乳房の手術法 ④腋窩の手術法 ⑤手術日 ⑥HER-2 状況 ⑦ブラジャーサイズ(AA 以下、A、B、C、D、E、F、G 以上) ⑧身長・体重 - 52 - ⑨美容評価(放射線腫瘍医による評価および患者による評価、Harvard の 4 点評価法に準じる) 8.2.2. 治療前評価項目(術中留置法) ①原発巣の切除重量 ②病変の占拠部位 ③乳房の手術法 ④腋窩の手術法 ⑤病理学的腫瘍径(浸潤部+非浸潤部) ⑥原発巣の病理組織型 ⑦病理学的腋窩リンパ節転移の評価 ⑧ホルモンレセプター状況 ⑨HER-2 状況 ⑩乳腺断端状況(側方、皮膚側、胸筋側) ⑪乳腺断端のクリップ個数 ⑫美容評価(放射線腫瘍医による評価および患者による評価、Harvard の 4 点評価法に準じる) ⑬手術日 ⑭最終病理結果報告日 8.3. 治療期間中の検査と評価項目 8.3.1. 刺入操作に関する項目 ①刺入面数 ②刺入本数 ③術後留置か術中留置か、前者なら刺入時の画像ガイドの種類 8.3.2. 照射計画に関する項目 (治療計画迅速調査票に記載する項目) ①Vref (処方線量以上で照射される計算領域全体[体内/体外の空気を含む]の体積) ②V1.5xref (処方線量の 1.5 倍の線量以上で照射される計算領域全体[体内/体外の空気を含む]の 体積) ③DNR(Dose non-uniformity ratio)=V1.5xref/Vref ④V2.0xref(処方線量の 2 倍の線量以上で照射される計算領域全体[体内/体外の空気を含む]の体 積) ⑤皮膚の最大計算線量 ⑥金属クリップの計算線量、金属クリップの位置(CTV 内/CTV 外) ⑦線量投与に採用した相対的等線量曲線(Basal Dose Isodose Surface: BDIS) (治療終了報告書に記載する項目) ⑧治療期間 (照射計画詳細資料(9.2)を使って研究事務局と放射線物理の研究代表者が行う、照射計画の再 現性の最終評価(6.3.2.)で評価する項目) ⑨クリップ、アプリケータの位置同定精度 - 53 - ⑩CTV および皮膚の作成(囲み)精度 ⑪線源強度、線源停留位置、アプリケータ長などの物理的パラメータ ⑫V100(CTV 内で処方線量以上で照射される体積/CTV の体積) ⑬V90(CTV 内で処方線量の 90%以上で照射される体積/CTV の体積) ⑭D100(CTV 全体を照射する最低線量) ⑮D90(CTV の 90%を照射する最低線量) ⑯CTV 平均線量(CTV 全体の線量の平均)も算出する。 8.4. 治療終了後の検査と評価項目 8.4.1. アプリケータ刺入後 90 日以内の安全性評価項目 8.4.1.1. 自他覚症状(①-⑨は CTCAE ver3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版) アプリケータ刺入後、2 週、 1 ヶ月、 3 ヶ月に下記を評価する。 ①皮膚科/皮膚 放射線皮膚炎―放射線 ②皮膚科/皮膚 潰瘍 ③感染 感染―その他 ④筋骨格/軟部組織 線維化―美容 ⑤筋骨格/軟部組織 骨折 ⑥筋骨格/軟部組織 軟部組織壊死―胸郭 ⑦疼痛 疼痛―胸部/胸郭 ⑧肺/上気道 肺臓炎 ⑨肺/上気道 気胸 ⑩脂肪壊死(Polgar の分類) 8.4.2. アプリケータ刺入後 91 日以降の安全性評価項目 8.4.2.1. 自他覚症状(①-⑩は CTCAE ver3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版) アプリケータ刺入後、6 ヶ月-24 ヶ月は 3 ヶ月ごと、30 ヶ月-60 ヶ月は、6 ヵ月ごとに下記を評 価する。 ①皮膚科/皮膚 色素沈着 ②皮膚科/皮膚 色素脱失 ③皮膚科/皮膚 毛細血管拡張症 ④皮膚科/皮膚 潰瘍 ⑤感染 感染―その他 ⑥筋骨格/軟部組織 線維化―美容 ⑦筋骨格/軟部組織 骨折 ⑧筋骨格/軟部組織 軟部組織壊死―胸郭 ⑨疼痛 疼痛―胸部/胸郭 ⑩肺/上気道 肺臓炎 ⑪脂肪壊死(Polgar の分類) - 54 - 8.4.2.2. 乳腺超音波とマンモグラフィ アプリケータ刺入後、12 ヶ月-60 ヵ月の、12 ヶ月ごとに評価する。 8.4.3. 治療終了後の有効性評価 1) 視・触診 アプリケータ刺入後、2 週、 1 ヶ月 、3 ヶ月-24 ヶ月は 3 ヶ月ごと、30 ヶ月-60 ヶ月は 6 ヵ 月ごとに評価する。 2) 乳腺超音波とマンモグラフィ アプリケータ刺入後、12 ヶ月-60 ヶ月の、12 ヶ月ごとに評価する。 8.4.4. 必要に応じて行う評価項目 1) 視触診ないし画像診断で脂肪壊死を疑う場合 (なければ)マンモグラフィ、再発との鑑別が必要なら細胞診ないし組織診 2) 視触診ないし画像診断で同側乳房内再発を疑う場合 細胞診ないし組織診 3)領域再発を疑う場合 細胞診ないし組織診 4) 遠隔転移を疑う場合 疑う部位に応じて、胸部レントゲン、胸部 CT、腹部超音波、腹部 CT、骨シンチ、PETCT 8.4.5. 治療終了後の美容効果評価 (Appendix 美容効果 Harvard 4 点評価法) アプリケータ刺入後、6 ヶ月-60 ヵ月は、 6 ヶ月ごとに評価する。 ①放射線腫瘍医の視診による判定 (Excellent, Good, Fair, Poor) ②患者による評価 (非常にすばらしい、良い、悪くはない(=まずまず)、悪い) - 55 - 8.5. スタディカレンダ 登録前 -56- 全身状態 理学所見,PS 臨床検査 血小板、止血機能 画像検査 マンモグラフィ 乳腺超音波 胸部Xp 胸部CT PETCT 腹部超音波 腹部CT PETCT 骨シンチ 安全性評価 自他覚症状チェック マンモグラフィ 有効性評価 細胞診ないし組織診 マンモグラフィ 美容効果評価 放射線腫瘍医評価 患者本人評価 記録用紙提出 登録適格性確認票 治療前報告 治療計画迅速調査票 治療終了報告 追跡調査用紙 登録 照射開始 ~照射開始 ~終了 ○ ○ アプリケータ刺入から 2週後 1月後 3月後 6月後 ○ ○ ○ ○ 9月後 12月後 15月後 18月後 21月後 24月後 30月後 36月後 42月後 48月後 54月後 60月後 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ ○ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ ○ △ ○ △ ○ △ ○ △ ○ △ ○ ○ △ ○ △ ○ △ ○ ○ △ ○ ○ △ ○ ○ △ ○ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○:実施 △: 必要に応じて実施 - 56 - ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 9. データ収集 9.1. 記録用紙(Case Report Form: CRF) 9.1.1. 記録用紙の種類と提出期限 本試験で用いる記録用紙と提出期限は以下のとおり。 1) 登録適格性確認票 :術後留置法は病理結果後,同意取得後 FAX 送信と電話 術中留置法は同意取得後、FAX 送信と電 話 2) 治療前報告 :術後留置法は登録後 2 週間以内に郵送、 術中留置法は永久病理標本の結果が出 てから治療計画迅速調査票提出前まで に FAX 送信と電話 3) 治療計画迅速調査票* :治療計画作成後速やかに FAX 送信と電 話 4) 治療終了報告書 :放射線治療終了/中止後速やかに郵送 5) 追跡調査(2W,1M,3M):急性有害事象 :記録用紙に記載された期限内に郵送 6) 追跡調査(6M-60M):遅発性有害反応 :記録用紙に記載された期限内に郵送 7) 急送1次報告書、急送2次報告書、通常報告書:記録用紙に記載された期限内に郵送 ・ 「1)登録適格性確認票」は、試験開始前に予めプロトコールとともにデータセンター から各施設に配布される。 ・ 「2) 治療前報告-7) 各報告書」は登録後、データセンターから患者基本情報(登録番号、 施設名など)がプレプリントされた記録用紙が郵送される。登録後7日経過しても郵送 されてこない場合、あるいは記録用紙を紛失・破損した場合は、再発行可能なためデー タセンターに電話などで連絡すること。 ・*「2) 治療計画迅速調査票」をデータセンターへ送る際は、6.1.5.13.2)に規定した、治 療計画装置の出力用紙のうち必要部分を選び、カルテ番号と患者氏名を完全に消去(黒 マジックでの上書きなど)したものも FAX 送信すること。 8) 非プロトコール治療有害事象報告書 :記録用紙に記載された期限内に郵送 9.1.2. 記録用紙の送付方法 (Appendix 各記録用紙の送付法) ・ 登録適格性確認票と治療計画迅速調査票と術中留置法の治療前報告を除き、すべての CRF は郵送あるいは手渡しにてデータセンターに送付する。登録適格性確認票と登録 承認通知と術中留置法の治療前報告、および治療計画迅速調査票と治療計画承認通知書 のみ、迅速性が要求されるため例外的に、各施設、データセンターとも、FAX 送信の うえ電話連絡とする。 ・ 患者個人情報漏洩の危険を避けるため、CRF 送付依頼などのデータセンターへの連絡 の際には、患者登録番号を用い、施設のカルテ番号は用いないこと。 - 57 - 9.2. 照射計画詳細資料(CD) 9.2.1. 照射計画詳細資料(匿名化情報、CD)と提出期限 患者名、カルテ番号を匿名化し、データセンターの発行した登録番号のみを用いた照射 計画情報を CD に入力しデータセンターへ郵送する。提出期限は放射線治療終了後7日以 内。 資料の送付先=データセンター 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学 国際医療センター 包括的がんセンター 放射線腫瘍科 APBIデータセン ター 医学物理士 大谷侑輝、熊崎祐 Tel 042-984-4111 - 58 - Fax 042-984-4136 10. 有害事象の報告 本章 10.1.1.および 10.1.2.に規定した重篤な有害事象または予期されない有害事象が生じた 場合、施設研究責任者は研究事務局に報告する。 なお、薬事法に基づく 副作用などの厚生労働大臣への報告(宛先:厚生労働省医薬食品局 安全対策課 fax:03-3508-4364 書式は http://www.info.pmda.go.jp/info/houkoku.html)、臨床 研究に関する倫理指針(厚生労働省告示第 255 号 http:www.mhlw.go.jp/ topics/2003/07/tp073 0-2.html)にもとづく重篤な有害事象などの各施設の医療機関の長への報告、医療機関から企業 への副作用に関する連絡については、それぞれの医療機関の規定に従って各施設研究責任者の 責任において適切に行うこと。 10.1. 報告義務のある有害事象 10.1.1. 急送報告義務のある有害事象 以下のいずれかに該当する有害事象は急送報告の対象となる。 ① プロトコール治療中もしくは最終プロトコール治療日から 30 日以内のすべての死亡 プロトコール治療との因果関係の有無は問わない。またプロトコール治療中止例の場合、後治 療が既に開始されていても、最終プロトコール治療日から30日以内であれば急送報告の対象 となる。 ② 予期されない Grade 4 の非血液每性(CTCAE version 3.0 日本語版 JCOG/JSCO 版におけ る血液/骨髄区分以外)の有害事象 “7.予期される有害反応”に“重篤な有害反応”として記載されていない Grade 4 の非血液 每性。プロトコール治療との因果関係あり(definite, probable, possible のいずれか)と判断さ れるものを急送報告の対象とする。 10.1.2. 通常報告義務のある有害事象 以下のいずれかに該当する有害事象は通常報告の対象となる。①-④のすべてプロトコール治 療との因果関係あり(definite, probable, possible のいずれか)と判断されるものを通常報告の 対象とする。 ①最終プロトコール治療日から 31 日以降でプロトコール治療との因果関係が否定できない死 亡 治療関連死の疑いのある死亡が該当。明らかな現病死は該当しない。 ②予期される Grade 4 の非血液每性 (CTCAE version 3.0 日本語版 JCOG/JSCO 版における 血液/骨髄区分以外)の有害事象 “7.予期される有害反応”に“重篤な有害反応”として記載されている Grade 4 の非血液每性。予 期されていても重篤な有害事象は通常報告の対象となることに注意。 ③予期されない Grade 3 の有害事象 “7.予期される有害反応”に“重篤な有害反応”として記載されていない Grade 3 相当の有害事象。 ④永続的または顕著な障害、二次癌など - 59 - 10.2. 施設研究責任者の報告義務と報告手順 10.2.1. 急送報告 1 次報告:各施設研究責任者は、急送報告の対象となる急性有害事象を認めた場合は、発生を 知ってから 72 時間以内に、事務局へ「急送 1 次報告書」に記入して FAX および電話連絡にて 報告する。 2 次報告:さらに各施設研究責任者は「急送 2 次報告書」に所定事項を記入し、より詳しい情 報を記述した症例報告(A4 自由形式)を別紙として作成し、両者を有害事象発生を知ってか らから 15 日以内に研究事務局へ郵送または FAX 送信する。速やかに情報を伝えることを優先 させるため、剖検がなされた場合には剖検報告書も添付する。 10.2.2. 通常報告 施設研究責任者は、通常報告の対象となる有害事象を認めた場合は 15 日以内に、事務局へ 「通常報告書」に所定事項を記入し郵送する。 10.3. 研究代表者と研究事務局の責務 10.3.1. 登録停止と施設への緊急通知の必要性の有無の判断 施設研究責任者から報告を受けた研究事務局は研究代表者(放射線治療、乳腺外科、放射線 物理)および研究班班長と協議の上、報告内容の緊急性、重要性、影響の程度などを判断し、 必要に応じて登録の一時停止や参加施設への周知事項の緊急連絡等の対策を講じる。 10.3.2. 効果・安全性評価委員会への報告 研究事務局は、研究代表者(放射線治療、乳腺外科、放射線物理)に報告し相談の上、施設 から急送報告または通常報告された有害事象が「10.1.報告義務のある有害事象」に該当すると 判断した場合、研究班班長と協議した上で、有害事象の発生を知ってから 15 日以内に効果・ 安全性評価委員会へ文書で報告し、同時に当該有害事象に対する研究代表者の見解と有害事象 に対する対応の妥当性についての審査を依頼する。 その際、施設から送付された「急送 1 次報告書」および「急送 2 次報告書」 、 「通常報告書」に 研究事務局/研究代表者としての検討結果や対策(試験の続行/中止の判断を含む)等を含める こと。また、10.1.1.①の 30 日以内の死亡、10.1.2.②の 31 日以降の死亡のうち治療関連死と 判断されるもの、および 10.1.2.②の予期される Grade 4 の非血液每性については、個々の患 者の経過のみならず、出現頻度が予期された範囲以内か否かについての考察を含めること。出 現頻度が予期された範囲を超えると判断される場合は、 「急送 2 次報告書」/「通常報告書」に もその旨記載する。 10.3.3. 施設の研究者への通知 研究事務局/研究代表者(放射線治療、乳腺外科、放射線物理)は、効果・安全性評価委員会 への報告を行った場合、効果・安全性評価委員会の審査、勧告内容を試験参加全施設の施設研 究責任者に文書にて通知する。効果・安全性評価委員会への報告を行わなかった場合も、研究 事務局/研究代表者(放射線治療、乳腺外科、放射線物理)は、報告を行った施設の施設研究責 任者に研究事務局/研究代表者(放射線治療、乳腺外科、放射線物理)の判断を文書にて通知す - 60 - る。 10.3.4. 定期モニタリングにおける有害反応の検討 定期モニタリングに際しては、研究代表者(放射線治療、乳腺外科、放射線物理)/研究事務 局は、データセンターが作成するモニタリングレポートでの有害事象報告を慎重に検討し、施 設からの報告漏れがないことを確認する。逆に報告された有害事象が定期モニタリングレポー トですべてリストアップされていることも確認する。 10.4. 効果・安全性評価委員会での検討 効果・安全性評価委員会は、報告内容を審査・検討し、登録継続の可否やプロトコール改訂 の要否を含む今後の対応について研究代表者(放射線治療、乳腺外科、放射線物理)および研 究事務局に文書で勧告する。 - 61 - 11. 効果判定とエンドポイントの定義 11.1. 効果判定 本試験では、プロトコール治療施行前の段階で局所は制御されており、プロトコール治療施 行後に局所再発しなければ局所制御が継続していると判断する。局所再発は同側乳房内再発の ことである。同側乳房内再発は下記の TR/MM 再発と E 再発に分類される(71)。 11.1.1. 同側乳房内再発(IBTR: Ipsilateral breast tumor recurrence) (Appendix 同側乳房内再発(IBTR)の分類) 以下の検査にて局所再発=同側乳房内再発の確認を行う。 1) 視・触診 アプリケータ刺入後、 2 週、 1 ヶ月 、3 ヶ月-24 ヶ月は 3 ヶ月ごと、30 ヶ月-60 ヶ月は 6 ヶ月ごとに評価する。 2) 乳腺超音波とマンモグラフィ アプリケータ刺入後、12 ヶ月-60 ヶ月の、12 ヶ月ごと に評価する。 上記検査で同側乳房内に再発を疑う場合、細胞診ないし組織診を施行し、細胞診ないし組織 診で悪性細胞/組織が認められた場合、同側乳房内再発とする。同側乳房内再発は TR/MM 再 発と E 再発に分類される。 11.1.2. TR/MM 再発(True recurrence/Marginal miss) 局所再発=同側乳房内再発のうち、Recht らの定義(71)に従い、治療した乳癌病巣床内かそ の近傍に発生したもの。(Appendix 同側乳房内再発(IBTR)の分類) 11.1.3. E 再発(Elsewhere recurrence) 局所再発=同側乳房内再発のうち、Recht らの定義(71)に従い、治療した乳癌病巣床内から 数センチ(2cm 以上)離れて発生したもの。(Appendix 同側乳房内再発(IBTR)の分類) 11.1.4.領域再発 所属リンパ節領域は TNM 分類第 6 版(2001 UICC)に従う(68)。触診、画像診断によりリン パ節転移が疑われた場合には、組織診または細胞診で確定診断を行う。 11.1.5. 遠隔再発 遠隔再発は画像診断で診断する。 11.2. 解析対象集団の定義 定期モニタリング、中間解析、最終解析で用いる解析対象集団について以下のように定義する。 11.2.1. 全登録患者 “5.1. 登録の手順”に従って登録された患者のうち、重複登録や誤登録を除いた集団を“全登録 患者”とする。 - 62 - 11.2.2. 全治療患者 全登録患者のうち、プロトコール治療の一部または全部が施行された集団を“全治療患者”と する。非プロトコール治療患者(11.2.4.)を全治療患者に含めない。 11.2.3. 全適格患者 全治療患者から、グループでの検討によって決定された“不適格患者”を除く集団を“全適格患 者”とする。 11.2.4. 非プロトコール治療患者 全登録患者のうち、プロトコール治療が施行されなかった集団を“全非プロトコール治療患 者”とする。術中留置法予定で登録した患者のうち、プロトコール治療施行不能となった 11.2.4.1 および 11.2.4.2.が想定される。 11.2.4.1. 術中留置法-術中アプリケータ留置不能例 術中留置法の予定で登録し温存手術を実行したが、4.1.2.2.が満たせなかった症例。 11.2.4.2. 術中留置法-組織内照射単独不能例 術中留置法の予定で登録し、温存手術を実行し術中留置用アプリケータを刺入したが、 4.1.2.3.を満たせなかった症例。 11.3. エンドポイントの定義 11.3.1. 組織内照射の再現性 適格患者における組織内照射の再現性を、照射計画の再現性と定義する。 全適格患者の照射計画における、①Vref(処方線量以上で照射される計算領域内の体積[体外と 体内の空気を含む]) 、 ②DNR (Dose non-uniformity ratio= V1.5x ref / Vref)、③クリップの計 算線量の 3 項目が規準範囲を満たす場合、その照射計画に再現性があると評価する。エンドポ イントには迅速評価の結果(6.3.1.照射計画の再現性の迅速評価)ではなく、最終評価(6.3.2. 照射計画の再現性の最終評価)の結果を用いる。 11.3.2. 有害事象(有害反応) 適格、不適格を問わず、プロトコール治療が一部でも施行された患者数(全治療患者)を分 母とし、下記の有害事象についてそれぞれ CTCAE ver3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版による最 悪の Grade の頻度を求める。 1) 急性有害事象発生割合(アプリケータ刺入後 90 日以内) ①皮膚科/皮膚 放射線皮膚炎―放射線 ②皮膚科/皮膚 潰瘍 ③感染 感染―その他 ④筋骨格/軟部組織 線維化―美容 ⑤筋骨格/軟部組織 骨折 ⑥筋骨格/軟部組織 軟部組織壊死―胸郭 - 63 - ⑦疼痛 疼痛―胸部/胸郭 ⑧肺/上気道 肺臓炎 ⑨肺/上気道 気胸 ⑩脂肪壊死(Polgar の分類) 2) 遅発性有害反応発生割合(アプリケータ刺入後 91 日以降) ①皮膚科/皮膚 色素沈着 ②皮膚科/皮膚 色素脱失 ③皮膚科/皮膚 毛細血管拡張症 ④皮膚科/皮膚 潰瘍 ⑤感染 感染―その他 ⑥筋骨格/軟部組織 線維化―美容 ⑦筋骨格/軟部組織 骨折 ⑧筋骨格/軟部組織 軟部組織壊死―胸郭 ⑨疼痛 疼痛―胸部/胸郭 ⑩肺/上気道 肺臓炎 ⑪脂肪壊死(Polgar の分類) 3) 重篤な有害事象発生割合 プロトコール治療が一部でも施行された患者数(全治療患者)を分母とし、下記の いずれかの重篤な有害事象が1つ以上観察された患者数を分子とする割合を重篤 な有害事象発生割合とする。 ①プロトコール治療中もしくは最終プロトコール治療日から 30 日以内のすべての 死亡(治療との因果関係の有無は問わない。) ②最終プロトコール治療日から 31 日以降でプロトコール治療との因果関係が否定 できない死亡 ③Grade 4 の非血液每性 11.3.3. 同側乳房内再発率=局所再発率 全適格患者を分母とし、11.1.1.に定めた“同側乳房内再発”を生じた患者数を分子とする割合 を同側乳房内再発率とする。 11.3.4. TR/MM 再発率 全適格患者を分母とし、11.1.2.に定めた“TR/MM 再発”を生じた患者数を分子とする割合を TR/MM 再発率とする。 11.3.5. E 再発率 全適格患者を分母とし、11.1.3.に定めた“E 再発”を生じた患者数を分子とする割合を E 再発 率とする。 11.3.6. 局所制御率 全適格患者を分母とし、11.1.1.に定めた“同側乳房内再発”を生じなかった患者数を分子とす - 64 - る割合を局所制御率とする。 11.3.7. 美容効果 適格、不適格を問わず、プロトコール治療が一部でも施行された患者数(全治療患者)を分 母とし、Harvard の 4 点評価法(31)による放射線腫瘍医の判定(Excellent, Good, Fair, Poor) の各判定項目の割合を放射線腫瘍医による美容効果とする。 適格、不適格を問わず、プロトコール治療が一部でも施行された患者数(全治療患者)を分 母とし、患者による評価(非常にすばらしい、良い、悪くはない(=まずまず)、悪い)の各評 価項目の割合を患者による美容効果とする。 11.4. 非プロトコール治療患者の有害事象(有害反応)について 11.2.4.に規定した患者群については、プロトコール治療を施行せず、各施設の方針で以後の 治療を施行する(6.4.参照)。しかし当プロトコール治療に特有の医療行為と共通する医療行 為による有害事象については収集し、CTCAE ver3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版による最悪 の Grade の頻度を求める。 11.2.4.1.に規定した患者群については、当プロトコール治療に特有の医療行為は施行せず、 通常の乳癌の治療が施行されると予想できる(6.4.1.参照)。以後の経過観察は各施設の方針で 行い、当研究では経過観察を規定しない。 11.2.4.2.に規定した患者群すなわち、術中留置法の予定で登録し、アプリケータ を 刺 入 し たが、組織内照射単独治療が不能となり、各施設の方針で治療した患者については、アプリ ケータの刺入という行為が当プロトコールと共通かつ通常の乳房温存療法では施行されな い行為である。アプリケータは腫瘍床に対するブースト照射に使用される場合と、照射に使 用せず抜去される場合とが予想される(6.4.2.参照)。ブースト照射における照射スケジュール は当研究では規定しないが、組織内照射単独治療より線量が大幅に少ないと予想される。従 って照射による有害事象は当研究では追跡せず、刺入行為そのものによる有害事象に限って 追跡することとする。刺入行為による有害事象は、感染と気胸で、刺入直後~数日後には顕 在化すると予想される。 アプリケ―タ刺入日より 1 カ月以内のアプリケータの刺入による急性有害事象について収集 し、11.2.4.に規定した患者数を分母とし、下記の有害事象について CTCAE ver3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版による最悪の Grade の頻度を求める。 急性有害事象発生割合(アプリケータ刺入後 1 カ月以内) ①感染 感染―その他 ②肺/上気道 気胸 - 65 - 12.統計的事項 12.1. 主たる解析と判断規準 本試験の主たる目的は、組織内照射を使った加速乳房部分照射法が十分な再現性を有するか どうかを検証し、多施設共同の第 II 相、第 III 相試験の試験治療として適切かどうかを判断す ることである。 本試験の解析の目的は、Primary endpoint である組織内照射の再現性について、Simon の Optimal Design を使って検証することである。再現性の最終評価で、適格症例 42 例中再現性 なしと判断されるのが 4 例以下の場合、組織内照射を使った加速乳房部分照射法に再現性あり と判断する。適格症例 42 例中再現性なしと判断されるのが 5 例以上の場合、組織内照射を使 った加速乳房部分照射法に再現性なしと判断する。 12.2. 予定登録数・登録期間・追跡期間 サンプルサイズは Primary endpoint である組織内照射を使った加速乳房部分照射法の再現 性の評価に必要な症例数によって決定する。2.4.2「臨床的仮説と登録数設定根拠」で示した根 拠に基づき、組織内照射を使った加速乳房部分照射法に再現性がある可能性を p とする。p が 1に近いほど再現性があり、0 に近いほど再現性がない、とする。p が 0.8 以下の場合に再現 性があると判定してしまう確率を 5%以下とし、p が 0.95 以上(desired level)の場合、再現性 がないと判定してしまう確率を 10%以下とするように Simon の Optimal Design を使う。中 間段階で 19 例中再現性なしと判断されるのが 3 例以上の場合、組織内照射を使った加速乳房 部分照射法に再現性がないと判断し研究を中止する。中間段階で適格症例 19 例中再現性なし と判断されるのが 2 例以下の場合、引き続き症例集積し、最終段階として適格症例 42 例まで 集積し、42 例中再現性なしと判断されるのが 5 例以上の場合、組織内照射を使った加速乳房 部分照射法に再現性なしと判断する。42 例中再現性なしと判断されるのが 4 例以下の場合、 組織内照射を使った加速乳房部分照射法に再現性ありと判断する。10%の不適格例を見込んで、 症例数は 46 例とする。16.6.参加施設に示した登録数見込みから、症例集積期間 2 年とした。 Primary endpoint は、最終症例の治療終了後早期に結果が明らかとなる。この時点で速やか に結果を公表する。Secondary endpoints のうち、有害事象の多くと美容効果は、治療終了後 2年で顕在化し発生も安定する(46)。Secondary endpoints のうち、局所制御率は通常 5 年で の値が用いられる。以上より追跡期間 5 年、総研究期間は 7 年とする。但し、症例の登録状況 により、期間を延長もしくは短縮することもある。適格症例集積が 19 例となった時点で中間 解析を行い、再現性なしと判断されるのが 2 例以下の場合、試験を継続し 46 例で終了とする。 最終症例の治療終了後すみやかに主たる解析を行い、Primary endpoint についての結論を公 表する。最終症例の治療終了後から、追跡期間の 5 年が経過すれば、すみやかにすべてのエン ドポイントについての最終解析を行い、公表する。 12.3. 中間解析と試験の早期中止 12.3.1. 中間解析の目的と時期 試験期間の途中において、再現性がないと判断した場合、登録を中止する目的で中間解析 を行う。原則として中間解析中も登録は停止しない。 中間解析は適格 19 症例が治療終了した時点で行い、この時点で組織内照射に再現性なしと判 - 66 - 断されるのが 3 例以上の場合試験を中止する。再現性なしと判断されるのが 2 例以下の場合引 き続き症例を集積する。 12.3.2. 中間解析の方法 全登録数が 14 例に達した時点で、データセンターは中間解析を行えるデータ(適格 19 症例) が得られる時期を予想する。データセンターは研究事務局と協力して、記録用紙、照射計画詳 細資料(匿名化情報、CD)の督促や不明点の問い合わせを行う。 中間解析はデータセンターと研究事務局とで行う。原則として中間解析中も登録は停止しない。 参加施設から送られた照射計画詳細資料(匿名化情報、CD)を使って、6.3.2.に規定した照射 計画の最終評価を行う。中間解析は適格 19 症例が治療終了した時点で行い、この時点で組織 内照射に再現性なしと判断されるのが 3 例以上の場合試験を中止する。再現性なしと判断され るのが 2 例以下の場合引き続き症例を集積する。 12.3.3. 中間解析結果の報告と審査 中間解析結果は中間解析レポートとしてデータセンターより効果・安全性評価委員会に提出 され、試験継続の可否および結果公表の可否について審査を受ける。効果・安全性評価委員会 は、審査結果に基づいて研究代表者(放射線治療、乳腺外科、放射線物理)に試験継続の可否 および結果公表の可否を勧告する。 中間解析レポートの審査により、効果・安全性評価委員会より試験の全部または一部について 中止または変更の勧告がなされた場合、研究代表者(放射線治療、乳腺外科、放射線物理)は 勧告内容を検討し、試験の中止または一部の変更を行うか否かを決定する。 試験を中止または試験の一部変更を行う場合には、研究代表者(放射線治療、乳腺外科、放射 線物理)は効果・安全性評価委員会に「試験中止許可願い」または「プロトコール改正願い」 を文書で提出する。効果・安全性評価委員会の承認を経て研究代表者(放射線治療、乳腺外科、 放射線物理)は試験を中止または試験の一部を変更することができる。 12.4. Secondary endpoints の解析 12.4.1. 安全性の Secondary endpoints の解析 Secondary endpoints のうち、安全性のエンドポイントは、急性有害事象発生割合、遅発性 有害反応発生割合、重篤な有害事象発生割合であり、これらは原則として定期モニタリング の項目とする。 12.4.2. 有効性の Secondary endpoint の解析 Secondary endpoints のうち、有効性のエンドポイントは、局所制御率である。最終解析に おいて解析する。 12.4.3. 審美性の Secondary endpoint の解析 Secondary endpoints のうち、審美性のエンドポイントは、美容効果である。最終解析にお いて解析する。 - 67 - 12.5. 最終解析 追跡期間終了後、最終調査によりデータを確定した後にすべてのエンドポイントに対する解 析を行う。最終解析結果はデータセンターが「最終解析レポート」としてまとめ、研究事務局、 研究代表者、班会議班長、効果・安全性評価委員会に提出する。 研究代表者・研究事務局は最終解析レポートの内容を総括し、試験全体の結論、問題点、結 果の解釈と考察、今後の方針等を主として臨床的観点からまとめた「総括報告書」を作成し、 グループ代表者の承認を得て、効果・安全性評価委員会に提出する。効果・安全性評価委員会 の総括報告書承認をもって「試験終了」とする。 - 68 - 13. 倫理的事項 13.1. 患者の保護 本試験に関係するすべての研究者は、ヘルシンキ宣言(日本医師会: http://www.med.or.jp/wma/)および臨床研究に関する倫理指針(厚生労働省告示第 255 号: http://www.mhlw.go.jp/topics/2003/07/tp0730-2.html)に従って本試験を実施する。 13.2. インフォームドコンセント 13.2.1. 患者への説明 登録に先立って、担当医は患者本人へ施設の IRB 承認が得られた説明文書(付表のモデル説 明文書または施設で改変を加えた説明文書)を患者本人へ渡し、以下の内容を口頭で説明する。 1) 病名、病期、推測される予後に関する説明 2) 本試験が多施設臨床試験であること 臨床試験と一般臨床との違い。 3) 本試験のデザインおよび根拠(rationale: 意義、登録数、必要性、目的など) 4) プロトコール治療の内容 アプリケータ刺入法、組織内照射法、照射線量、照射回数、プロトコール治療全体の期間など。 5) プロトコール治療により期待される効果 乳房内再発の予防、治療期間の短縮など。 6) 予想される有害事象、合併症、後遺症とその対処法について 合併症、後遺症、治療関連死を含む予測される有害事象の程度と頻度、およびそれらが生じた 際の対処法について。 7) 非プロトコール治療の可能性について 術中留置法で登録された場合、術中の迅速病理検査結果によってはアプリケータの留置を中止 したり、術後の永久病理検査結果によってはアプリケータを照射に使わず抜去したり、少量の 照射に使って後に全乳房の外照射を行ったりする可能性について。 8) 費用負担と補償 治療にかかる費用は公的保険制度でまかなわれること、健康被害が生じた場合の補償は一般診 療での対処に準ずることなど、一般診療と同等であることの説明。費用負担に関することの説 明。 9) 代替治療法 現在の一般的治療法や標準治療法の内容、効果、每性など。 代替治療を選択した場合の利益と不利益。 10) 試験に参加することで予想される利益と不利益 試験に参加することで享受できると考えられる利益と被る可能性のある不利益。 11) 病歴の直接閲覧について “精度管理のため他施設の医療関係者が施設長の許可を得て病歴などを直接閲覧すること”など 監査の受け入れに関する説明。 12) 放射線治療の品質管理、品質保証活動における診療情報の参照について 治療内容などの品質管理、品質保証活動に必要な診療情報が、施設外の医療関係者により参照 されること。 13) 同意拒否と同意撤回 - 69 - 試験参加に先立って同意拒否が自由であることや、いったん同意した後でも同意の撤回が自由 であること、それによって不当な診療上の不利益を受けないこと。 14) 人権保護 個人情報の守秘のために最大限の努力が払われること。 15) 質問の自由 担当医の連絡先のみでなく、施設の研究責任者、試験の研究代表者(または研究事務局)の連 絡先を文書で知らせ、試験や治療内容について自由に質問できること。 13.2.2. 同意 試験についての説明を行った翌日以降に、患者が試験内容をよく理解したことを確認の上、 試験への参加について依頼する。患者本人が参加に同意した場合、付表の同意書または施設で 定められた書式の本試験の同意書を用い、説明した医師名、説明を受け同意した患者名、同意 を得た日付の記載があることを確認する。同意文書は 2 部コピーし、1 部は患者本人へ渡し、 1 部は施設コーディネータが保管する。原本はカルテに保管する。電子カルテの場合、原本を 電子的に取り込む。 13.3. 施設の倫理審査委員会(IRB)の承認 13.3.1. 試験参加開始時の承認 本試験への参加に際しては、本研究実施計画書および患者への説明文書が各施設の倫理審査 委員会(IRB:Institutional Review Board)および医療機関の長で承認されなければならない。 IRB 承認が得られた場合、各施設の施設コーディネーターはIRB 承認文書および医療機関の 長の承認文書のコピーをデータセンターへ送付する。IRB から直接申請者(施設研究責任者 や施設コーディネーター)宛に承認文書が発行されている場合はIRB 承認文書のみで可。承 認文書原本は施設コーディネーターが保管、コピーはデータセンターが保管する。 なお、患者への説明文書は、施設毎に改変を加えたものを当該施設IRB の承認を得て用い ることができるが、プロトコールについては施設毎の内容変更は許容されず、全施設共通のプ ロトコールを用いる。プロトコール内容の変更が必要な場合は、プロトコール改正もしくは改 訂の必要性を検討する。施設IRB からプロトコール本文の修正依頼があった場合は、施設コ ーディネーターは研究事務局に相談すること。説明文書を施設IRB の指示などにより改変し た場合は、改変した説明文書を研究事務局に送付する。研究代表者/研究事務局は、施設での改 変(削除や内容変更)が不適切と判断した場合、施設研究責任者/施設コーディネーターを通じ て施設IRB に再検討を依頼することができる。 13.3.2. IRB 承認の年次更新 本プロトコールおよび患者への説明文書の各施設IRB の審査承認の年次更新は各参加施設 の規定に従う。研究グループとしてIRB の年次更新承認書の提出は求めない。 13.4. プロトコールの内容変更について 13.4.1. プロトコールの内容変更の区分 プロトコール内容変更の際には、変更内容の実行に先だって「プロトコール改訂申請」を効 - 70 - 果・安全性評価委員会に提出し承認を得なければならない。効果・安全性評価委員会は、改訂 申請を以下の定義に従い、改正・改訂の2 種類に分類する。また、プロトコール内容の変更に 該当しない補足説明の追加をメモランダムとして区別する。定義と取り扱いは下記のとおり。 1)改正(Amendment) 試験に参加する患者の危険(risk)を増大させる可能性のある、または試験のprimary endpoint に関連するプロトコールの部分的変更。効果・安全性評価委員会および各施設IRB の審査承 認を要する。効果・安全性評価委員会への申請前に班会議班長およびデータセンターの承認が 必要である。プロトコールのカバーページに効果・安全性評価委員会の承認日および発効日を 記載する。 2)改訂(Revision) 試験に参加する患者の危険を増大させる可能性がなく、かつ試験のprimary endpoint にも関 連しないプロトコールの変更。効果・安全性評価委員の承認を要する。効果・安全性評価委員 会への申請前に班会議班長およびデータセンターの承認が必要である。施設IRB の審査承認 については各施設の取り決めに従う。プロトコールのカバーページに効果・安全性評価委員会 の承認日および発効日を記載する。 3)メモランダム/覚え書き(Memorandum) プロトコール内容の変更ではなく、文面の解釈上のバラツキを減らしたり、特に注意を喚起す るなどの目的で、研究代表者/研究事務局から試験の関係者に配布するプロトコールの補足説明。 書式は問わない。配布前に班会議班長とデータセンターの承認が必要である。配布前もしくは 配布後速やかに効果・安全性評価委員会への報告を要する。プロトコールのカバーページへの 記載は不要である。 13.4.2. プロトコール改正/改訂時の施設IRB 承認 試験中に効果・安全性評価委員会の承認を得て本プロトコールまたは患者への説明文書の改 正がなされた場合は、改正された研究実施計画書および説明文書が各施設の倫理審査委員 (IRB)で承認されなければならない。内容変更が改正ではなく改訂の場合に、各施設の倫理 審査委員会(IRB)の審査承認を要するか否かは各施設の取り決めに従う。 改正に対するIRB 承認が得られた場合、各施設の施設コーディネーターはIRB 承認文書のコ ピーをデータセンターへ送付する。IRB 承認文書原本は施設コーディネーターが保管、コピ ーはデータセンターが保管する。 13.4.3. 記録用紙の修正 試験開始後に、記録用紙に必要なデータ項目の欠落や不適切なカテゴリー分類などの不備が 判明した場合、「8. 評価項目・臨床検査・評価スケジュール」で規定した収集データの範囲 を超えず、かつ記録用紙の修正により登録患者の医学的・経済的負担を増やさないと判断され る限りにおいて、データセンターと研究事務局の合意の上で記録用紙の修正を行う。プロトコ ール本文の改訂を要さない記録用紙の修正はプロトコール改訂としない。記録用紙の修正に関 する施設IRB への報告や改訂申請の有無は施設の規定に従う。 - 71 - 14. モニタリングと監査 14.1. 定期モニタリング 試験が安全に、かつプロトコールに従って実施されているか、データが正確に収集されてい るかを確認する目的で、原則として年2回定期モニタリングを実施する。 モニタリングはデータセンターに収集される記録用紙の記入データに基づいて行われる中 央モニタリングである。施設訪問にて原資料との照合を含めて行う施設訪問モニタリングは行 わない。 データセンターが作成する定期モニタリングレポートは研究事務局、研究代表者(放射線治 療、乳腺外科、放射線物理)、班会議班長、効果・安全性評価委員会に配布され検討される。 定期モニタリングの目的は、問題点をフィードバックして試験の科学性や倫理性を高めるこ とであり、試験や施設の問題点の摘発を意図したものではないため、研究事務局、研究代表者 (放射線治療、乳腺外科、放射線物理) 、班会議班長、施設研究責任者は定期モニタリングレ ポートで指摘された問題点の改善に努める。 14.1.1. モニタリングの項目 1) 集積達成状況:登録数-累積/期間別、全施設/施設別 2) 適格性:不適格患者/不適格の可能性のある患者:全登録患者/施設 3) プロトコール治療中/治療終了の別、中止/終了理由:全登録患者/施設 4) 治療前背景因子:施設 5) 重篤な有害事象:施設 6) 有害反応/有害事象:施設 7) プロトコール逸脱:施設 8) 急性有害事象発生割合、遅発性有害反応発生割合、重篤な有害事象発生割合:全登録患者 9) その他、試験の進捗や安全性に関する問題点 14.1.2. 有害事象の許容範囲 本試験は、3cm以下乳癌N0M0という予後良好な患者群を対象としている。本試験のリスク 許容度は低く抑えるべきである。表2.3.3.に示した、本試験に先行する組織内照射を使った加 速乳房部分照射法の文献では治療関連死は認められていない。本試験では最終的な治療関連死 およびGrade 4の皮膚科/皮膚 潰瘍、感染 感染ーその他、筋骨/軟部組織 軟部組織壊死ー胸 郭の発生が1%以下であることを期待する。治療関連死およびGrade 4の皮膚科/皮膚 潰瘍、感 染 感染ーその他、筋骨/軟部組織 軟部組織壊死ー胸郭の発生が疑われる場合は、1名ごとに 効果・安全性評価委員会に有害事象報告を行い、治療継続の可否の検討を行う。治療関連死お よびGrade 4の皮膚科/皮膚 潰瘍、感染 感染ーその他、筋骨/軟部組織 軟部組織壊死ー胸郭 の発生が1名でも起こった時点で、最終的な発生が1%を越すこととなるので、即刻登録を一時 中止し、試験継続の可否について効果・安全性委員会に審査を依頼する。 14.1.3. プロトコール逸脱・違反 刺入方法、照射計画作成、有害事象の評価などがプロトコールの規定に従って行われなかっ たものをプロトコール逸脱とする。モニタリングに際しては,原則として予めもしくは試験開 - 72 - 始後にデータセンターと研究代表者/研究事務局間で取り決めた一定の許容範囲を超える逸脱 が「逸脱の可能性のある症例」としてモニタリングレポートに列記され、研究事務局および研 究グループの検討を経て以下のいずれかに分類される。 1) 違反 violation 臨床的に不適切で、担当医/施設に原因があり、かつ以下のいずれかに該当するプロトコール 規定からの逸脱を「違反」とする。 1.試験のエンドポイントの評価に影響を及ぼす 2.故意または系統的 3.危険または逸脱の程度が著しい 「違反」は論文公表する際に原則として個々の違反の内容を記載する。 2) 逸脱 deviation 1)の違反にも、3)の許容範囲にも該当しない逸脱 特定の逸脱が多く見られた場合は論文公表の際に記載することが望ましい。 モニタリングレポート検討時に以下のいずれかに分類する。 1.逸脱・・・・・・・・・・望ましくないもので減らすべきもの 2.逸脱(やむを得ない)・・積極的に減らすほどではないもの 3.逸脱(臨床的に妥当)・・担当医/施設の判断を積極的に肯定するもの 3) 許容範囲 acceptable deviation 研究グループ、または研究代表者/データセンター間で、試験開始前または試験開始後に設け た許容範囲内のプロトコールからの逸脱。事前に設定された許容範囲内の逸脱はモニタリング レポートに掲載しない。 14.2. 施設訪問監査 本試験では、研究グループで必要と認められた場合に限り施設訪問監査を行う。研究グルー プが指名する研究者(監査担当者)が本研究参加施設を訪問し、施設IRB 承認文書の確認、 患者同意文書の確認、記録用紙記入データとカルテとの照合(原資料の直接閲覧)などを研究 グループの定める監査マニュアルに従って行う。 なお、各施設の監査結果は当該施設の施設研究責任者、研究代表者(放射線治療、乳腺外科、 放射線物理)、データセンターに報告される。必要に応じて研究グループの研究者にも報告さ れる。これら以外に公表される場合、施設名は伏せる。 14.3. 放射線治療の品質管理・品質保証活動 当研究は Primary endpoint が放射線治療の品質管理である。品質管理に関して、以下を施 行する。 1) 照射計画の再現性の迅速評価 プロトコールに定めている治療計画規準を満たしているか、治療開始前に治療計画迅速調査 票と治療計画装置の出力用紙(一部)にて研究事務局と放射線物理の研究代表者が確認を行う。 治療計画迅速調査票は患者登録終了後に各施設へ配布され、各施設の担当者が記入してデータ センターへFaxで送付のうえ電話連絡する。チェック項目は「6.3.1.照射計画の再現性の迅速評 価」に記載されている内容で、原則として全てを満たしていなければならない。ただし、研究 - 73 - 事務局と放射線物理の研究代表者によって許容範囲内であると判断された場合は、その限りで はない。 2)照射計画の再現性の最終評価 各施設は画像情報も含む照射計画を匿名化してCDにコピーし(9.2.照射計画詳細資料)、治 療終了後7日以内にデータセンターへ郵送する。全施設での適格症例数が19例となった時点、 および全登録症例数が46例に達した時点で、研究事務局と放射線物理の研究代表者は各施設 の治療計画を治療計画装置に取り込み、6.3.2.に規定した最終評価を行う。 なお、各施設から送付された全ての資料は、データセンターで保管され、公表されることは ない。 - 74 - 15. 特記事項 15.1. 付随研究 付随研究は予定しない。なお試験開始後に付随研究案が参加施設から提出された場合、全参 加施設で討議の上、全施設の賛同が得られたものに限り、当研究の付随研究とする。 - 75 - 16. 研究組織 16.1. 研究グループと班会議班長 2009 年 3 月まで グループ:厚生労働省がん研究助成金土器屋班・乳癌 APBI グループ 班長:土器屋卓志 埼玉医科大学 国際医療センター 包括的がんセンター 放射線腫瘍科 教授 住所:〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 Tel: 042-984-4111 Fax:042-984-4136 E-mail:[email protected] 2009 年 4 月以降 グループ:厚生労働省がん研究助成金指定研究 21 分指-8-② 「HDR 組織内照射等の標準 化の研究」班(小口班)・乳癌 APBI グループ 班長:小口正彦 癌研有明病院放射線治療科 部長 住所:〒135-8550 東京都江東区有明 3-10-6 Tel:03-3520-0111 Fax:03-3520-0141 E-mail:[email protected] 16.2. 研究代表者 放射線治療:土器屋卓志 埼玉医科大学 国際医療センター 包括的がんセンター 放射線腫瘍科 教授 住所:〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 Tel:042-984-4111 Fax:042-984-4136 E-mail:[email protected] 乳腺外科:佐伯俊昭 埼玉医科大学 国際医療センター 包括的がんセンター 乳腺腫瘍科 教授 住所:〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 Tel: 042-984-4111 Fax:042-984-4136 E-mail:[email protected] 放射線物理:大谷侑輝、熊崎祐 埼玉医科大学 国際医療センター 包括的がんセンター 放射線腫瘍科 医学物理士 住所:〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 Tel:042-984-4111 - 76 - Fax:042-984-4136 E-mail:[email protected], [email protected] 16.3. 研究事務局 能勢隆之 日本医科大学多摩永山病院放射線治療科 住所:〒206-8512 東京都多摩市永山 1-7-1 Tel:042-371-2111 Fax:042-372-7374 E-mail:[email protected] 16.4. データセンター 大谷侑輝、熊崎祐 埼玉医科大学 国際医療センター 包括的がんセンター 放射線腫瘍科 医学物理士 住所:〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 Tel:042-984-4111 Fax:042-984-4136 E-mail:[email protected], [email protected] 16.5. 効果・安全性評価委員会 委員長 西村哲夫 静岡県立静岡がんセンター 放射線治療科部長 住所:〒411-8777 静岡県駿東郡長泉町下長窪1007 Tel:055-989-5222 Fax:055-989-5634 E-mail:[email protected] 委員 石倉聡 神奈川県立がんセンター 医療評価安全部 放射線治療品質保証室 住所:〒241-8515 神奈川県横浜市旭区中尾1-1-2 TEL: 045-391-5761 (内線2696 / 5955) FAX: 045-361-4692 E-Mail: [email protected] 16.6. 参加施設 参加施設の追加や、研究責任者、コーディネーターの変更などによる内容変更は、プロトコー ル改訂・改正申請時に合わせて行い、それ以外の時に記載の変更は行わない。最新の参加施設 一覧は、変更があった時に参加施設のメーリングリストで配布するので、確認可能である。 - 77 - 施設名(医療機関名) 科名 研究責任者 コーディネーター 会津中央病院 放射線科 築山 巌 築山 巌 5例 大阪医療センター 放射線科 田中 英一 吉田 謙 5例 川崎医科大学 放射線科(治療) 平塚 純一 余田 栄作 5例 関根 広 12 例 埼玉医科大学 国際医療センター 放射線腫瘍科 土器屋 九州医療センター 放射線科 松村 泰成 松村 泰成 5例 京都市立病院 放射線治療科 立入 立入 5例 癌研有明病院 放射線治療科 小口 正彦 小口 正彦 5例 がんセンター中央病院 放射線科 伊丹 純 伊丹 純 5例 包括的がんセンター 卓志 年間登録数見込 誠司 誠司 16.7. プロトコール作成 能勢隆之 日本医科大学多摩永山病院放射線治療科 大谷侑輝 埼玉医科大学 国際医療センター 包括的がんセンター 放射線腫瘍科 築山巌 会津中央病院放射線科 関根広 埼玉医科大学 国際医療センター 包括的がんセンター 放射線腫瘍科 余田栄作 川崎医科大学放射線科(治療) 増田慎三 国立病院機構大阪医療センター外科 吉田謙 国立病院機構大阪医療センター放射線科 内野三菜子 トロント大学 教育学大学院 - 78 - 17. 研究結果の発表 研究結果の学会・論文発表に際しては、発表時点での研究グループで決定されたポリシーに 従う。発表時点で明確な研究グループのポリシーが定まっていない場合、以下の原則に従う。 主たる公表論文は最終解析終了後に英文誌に投稿する。 ただし、研究代表者(放射線治療、乳腺外科、放射線物理)または研究事務局は、研究のエ ンドポイントの解析結果を含まない、研究の紹介目的の学会・論文(総説)発表は班会議班長の 了承を経て行うことができる。 原則として、研究結果の主たる公表論文の著者は APBI グループ内で論文ごとに相談の上決 定し、以下、研究代表者(放射線治療、乳腺外科、放射線物理)、研究事務局、班会議班長の 順とする。それ以下は、論文の投稿規程による制限に従って、登録数の多い順に施設研究責任 者または施設コーディネーターを施設毎に選び共著者とする。 すべての共著者は投稿前に論文内容を review し、発表内容に合意した者のみとする。内容 に関して議論にても合意が得られない場合、研究代表者(放射線治療、乳腺外科、放射線物理) は班会議班長の了承の上で、その研究者を共著者に含めないことができる。 学会発表は複数回に及ぶ可能性があるため、研究事務局、研究代表者(放射線治療、乳腺外 科、放射線物理)、登録の多い施設の研究責任者または施設コーディネーターの中から、持ち 回りで発表を行うこととする。発表者は研究代表者(放射線治療、乳腺外科、放射線物理)が 班会議班長の了承を得て決定する。ただし、学会発表に際しては、発表準備および発表内容に ついて研究事務局が責任を持つ。 - 79 - 18. 参考文献 1) 大野ゆう子、ほか. 日本の癌罹患の将来予測; ベイズ型ポワソン・コウホートモデルによる解析に基づく 2020 年ま での将来推計. がん・統計白書; 罹患/死亡/予後 /2004、大島明、黒石哲生、田島和雄(編)、東京、篠原出版社、 2004. p201-217 2) Yoshimoto M, et al. Improvement in the prognosis of Japanese breast cancer patients from 1946 to 2001-an institutional review. Jpn J Clin Oncol 2004:34; 457-462 3) Veronesi U, et al. Twenty-year follow-up of a randomized study comparing breast-conserving surgery with radical mastectomy for early breast cancer. N Engl J Med 2002:17; 1227-1232 4) Fisher B, et al. Twenty-year follow-up of randomized trial comparing total mastectomy, lumpectomy, and lumpectomy plus irradiation for the treatment of invasive breast cancer. N Engl J Med 2002:17; 1233-1241 5) Kasumi F. CIH-Tokyo experience with breast-conserving surgery without radiotherapy: 6.5 year follow-up results of 1462 patients. The Breast J 2006:12(s2); S181-S190 6) 西村誠一郎 personal communication 7) 日本乳癌学会/編 科学的根拠に基づく乳癌診療ガイドライン2005年版 3 放射線療法 東京、金原出版、2005. p15-17 8) The Japanese breast Cancer Society. Results of questionnaires concerning breast cancer surgery in Japan 1980-2003. Breast Cancer 2005:12; 1-3 9) 厚生労働省ホームページ:平成 18 年人口動態統計(確定数)の概況 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei06/hyo7.html 10) 日本乳癌学会/編 科学的根拠に基づく乳癌診療ガイドライン 2005 年版 2 外科療法、東京、金原出版、2005. p21-23 11) Dirbas FM, et al. The evolution of accelerated, partial breast irradiation as a potential treatment option for women with newly diagnosed breast cancer considering breast conservation. Cancer Biother Radiopharm 2004:19; 673-705 12) Komoike Y, et al. Ipsilateral breast tumor recurrence (IBTR) after breast-conserving treatment for early breast cancer. Risk factors and impact on distant metastases. Cancer 2006:106; 35-41 13) King TA, et al. Long-term results of wide-field brachytherapy as the sole method of radiation therapy after segmental mastectomy for T(is, 1, 2) breast cancer. Am J Surg 2000:180; 299-304 14) Kodaira T, et al. Aichi cancer center 10-year experience with conservative breast treatment of early breast cancer: Retrospective analysis regarding failure patterns and factors influencing local control. Int J Radiat Oncol Biol Phys 2001:49; 1311-1316 15) Noguchi S, et al. A case-control study on risk factors for local recurrences or distant metastases in breast cancer patients treated with breast-conserving surgery. Oncology 1997:54; 468-474 16) Wazer DE, et al. Accelerated partial breast irradiation: An analysis of variables associated with late toxicisity and long-term cosmetic outcome after high-dose-rate interstitial brachytherapy. Int J Radiat Oncol Biol Phys 2006:64; 489-495 17) 日本乳癌学会/編 科学的根拠に基づく乳癌診療ガイドライン 3 放射線療法、東京、金原出版、2005. p.25-30 18) Goldhirsch A, Wood WC, Gelber RD, et al. Progress and promise: highlights of the international expert consensus on the primary therapy of early breast cancer 2007. Ann Oncol 2007: 18; 1133-1144 19) Kuske RR, et al. Phase II trial of brachytherapy alone after lumpectomy for select breast cancer: Toxicity - 80 - analysis of RTOG 95-17. Int J Radiat Oncol Biol Phys 2006; 65:45-51 20) NSABP protocol B-39/ RTOG protocol 0413. A randomized phase III study of conventional whole breast irradiation (WBI) versus partial breast irradiation (PBI) for women with stage 0, I, II breast cancer. http://www.rtog.org/members/protocols/0413/0413.pdf 21) Ott OJ, et al. Accelerated partial breast irradiation with multi-catheter brachytherapy: Local control, side effects and cosmetic outcome for 274 patients. Results of the German–Austrian multi-centre trial. Radiother and Oncol 2007:82; 281-286 22) European brachytherapy breast cancer GEC-ESTRO working group. Phase III multicenter trial. Interstitial brachytherapy alone versus external beam radiation therapy after breast conserving surgery for low risk invasive carcinoma and low risk duct carcinoma in-situ (DCIS) of the female breast. http://www.apbi.uni-erlangen.de/index.html 23) 能勢隆之、ほか. 再発乳癌に対する放射線治療. よくわかる乳癌のすべて 飯野佑一、園尾博司(編)、第1版、大 阪、永井書店、2006. p403-409 24) 武井寛幸 センチネルリンパ節生検. よくわかる乳癌のすべて 飯野佑一、園尾博司編、第1版、大阪 永井書 店 2006. p255-261 25) 日本乳癌学会/編 科学的根拠に基づく乳癌診療ガイドライン 3 放射線療法、東京、金原出版、2005. p.19-20 26) 日本乳癌学会/編 科学的根拠に基づく乳癌診療ガイドライン 3 放射線療法、東京、金原出版、2005. p61-62 27) Ott OJ, et al. Fat necrosis after conserving surgery and/or external beam irradiation in women with breast cancer. Strahlenther Onkol 2005:181; 638-644 28) Vicini FA, et al. Accelerated treatment of breast cancer. J Clin Oncol 2001: 19; 1993-2001 29) Lovey K, et al. Fat necrosis after partial-breast irradiartion with brachytherapy or electron irradiation versus standard whole-breast radiotherapy-4-year results of a randomized trial. Int J Radiat Oncol Biol Phys 2007: 69; 724-731 30) Benitez PR, et al. Partial breast irradiation in breast-conserving therapy by way of interstitial brachytherapy. Am J Surg 2004:188; 355-364 31) Harris JR, et al. Analysis of cosmetic results following primary radiation therapy for stage I and II carcinoma of the breast. Int J Radiat Oncol Biol Phys 1979:5; 257-261 32) Clark D, et al. Fat necrosis of the breast simulating recurrent carcinoma after primary radiotherapy in the management of early stage breast carcinoma. Cancer 1983:52; 442-445 33) Early Breast Cancer Trialists‟ Collaborative Group. Favorable and unfavorable effects on long-term survival of radiotherapy for early breast cancer: an overview of the randomized trials. Lancet 2000:355; 1757-1770 34) Morrow M. Rational local therapy for breast cancer. N Engl J Med 2002:347; 1270-1271 35) Komoike Y, et al. Analysis of ipsilateral breast tumor recurrences after breast-conserving treatment based on the classification of true recurrences and new primary tumors. Breast Cancer 2005:12; 104-111 36) 菰池佳史 Personal communication 37) Uppsala-Orebro Breast Cancer Study Group. Sector resection with or without postoperative radiotherapy for stage I breast cancer: A randomized trial. J Natl Cancer Inst 1990:82; 277-282 38) Clark R, et al. Randomized clinical trial to assess the effectiveness of breast irradiation following lumpectomy and axillary dissection for node-negative breast cancer. J Natl Cancer Inst 1992:84; 683-689 39) Nose T, et al. A pilot study of wider use of accelerated partial breast irradiation: Intraoperative - 81 - margin-directed re-excision combimed with sole high-dose-rate interstitial brachytherapy. Breast Cancer 2006:13; 289-299 40) Early Breast Cancer Trialists‟ Collaborative Group Polychemotherapy for early breast cancer; an overview of the randomized trials. Lancet 1998:352; 930-942 41) Hopewell JW, et al. Volume effects in radiobiology as applied to radiotherapy. Radiother Oncol 2000:56; 283-288 42) Wazer DE, et al. Clinically evident fat necrosis in women treated with high-dose-rate brachytherapy alone for early-stage breast cancer. Int J Radiat Oncol Biol Phys 2001:50; 107–111 43) Perera F, et al. Patterns of breast recurrence in a pilot study of brachytherapy confined to the lumpectomy site for early breast cancer with six years‟ minimum follow-up. Int J Radiat Oncol Biol Phys 2003:57; 1239-46 44) Polgar C, et al. Sole brachytherapy of the tumor bed after conservative surgery for T1 breast cancer: Five-year results of a phase I-II study and initial findings of a randomized phase III trial. J Surg Oncol 2002:80; 121-128 45) Polgar C, et al. Breast-conserving treatment with partial or whole breast irradiation for low-risk invasive breast carcinoma- 5-year results of a randomized trlal. Int J Radiat Oncol Biol Phys 2007: 69; 694-702 46) Chen PY, et al. Long-term cosmetic results and toxicity after accelerated partial-breast irradiation. Cancer 2006:106; 991-999 47) Arthur DW, et al. A phase II trial of brachytherapy alone following lumpectomy for select breast cancer: Tumor control and survival outcomes of RTOG 95-17. Int J Radiat Oncol Biol Phys 2006:66; S29 48) Vicini F, et al. Defining the efficacy of accelerated partial breast irradiation: The importance of proper patient selection, optimal quality assurance, and common sense. Int J Radiat Oncol Biol Phys 2003:57; 1210-1213 49) Perera F, et al. TLD skin dose measurement and acute and late effects after lumpectomy and high-dose-rate brachytherapy only for early breast cancer. Int J Radiat Oncol Biol Phys 2005:62; 1283-1290 50) Fowler JF. Brief summary of radiological principles in fractionated radiotherapy. Semin Radiat Oncol 1992:2; 16-21 51) Arthur D, et al. Partial breast brachytherapy following lumpectomy: A low dose rate and high dose rate experience. Int J Radiat Oncol Biol Phys 2003:56; 681-689 52) Yoshida K, et al. Preliminary result of accelerated partial breast irradiation after breastconserving surgery. Breast Cancer 2009: 16; 105–112. 53) ICRU Report 58. Dose and volume specification for reporting interstitial therapy. International commission on radiation units and measurements 1997 Bethesda, MD, USA 54) Holland R, et al. Histologic multifocality of Tis, T1-2 breast carcinomas. Implications for clinical trials of breast-conserving surgery. Cancer 1985:56; 979-990 55) Faverly DRG, et al. Breast carcinomas of limited extent. Frequency, radiologic-pathologic characteristics, and surgical margin requirements. Cancer 2001:91; 647-659. 56) Ohtake T, et al. Intraductal extension of primary invasive breast carcinoma treated by breast-conserving surgery. Computer graphic three-dimensional reconstruction of the mammary duct-lobular systems. Cancer 1995;76; 32-45. 57) Imamura H, et al. Relationship between the morphological and biological characteristics of intraductal components accompanying invasive ductal breast carcinoma and patient age. Breast Cancer Res Treat 2000:62; 177-184 - 82 - 58) Vicini FA, et al. Defining the clinical target volume for patients with early-stage breast cancer treated with lumpectomy and accelerated partial breast irradiation: A pathologic analysis. Int J Radiat Oncol Biol Phys. 2004:60; 722-730 59) Fujishiro S, et al. Cosmetic results and complications after breast conserving therapy for early breast cancer. Breast Cancer 2000: 7; 57-63 60) Ott OJ, et al. Accelerated partial breast irradiation with interstitial implants. The clinical relevance of the calculation of skin doses. Strahlenther Onkol 2007:183; 426-431 61) Ott OJ, et al. Accelerated partial breast irradiation with Iridium-192 multicatheter PDR/HDR brachytherapy. Strahlenther Onkol 2004:180; 642-649 62) Pawlik TM, et al. Potential applicability of balloon catheter-based accelerated partial breast irradiation after conservative surgery for breast carcinoma. Cancer 2004:100; 490-498 63) Shah NM, et al.. MammoSite and interstitial brachytherapy for accelerated partial breast irradiation. Factors that affect toxicity and cosmesis. Cancer 2004:101; 727-734 64) Baglan KL, et al. The use of high-dose-rate brachytherapy alone after lumpectomy in patients with early-stage breast cancer treated with breast-conserving therapy. Int J Radiat Oncol Biol Phys 2001:50; 1003-1011 65) Lawenda BD, et al. Dose-volume analysis of radiotherapy for T1N0 invasive breast cancer treated by local excision and partial breast irradiation by low-dose-rate interstitial implant. Int J Radiat Oncol Biol Phys 2003:56; 671-680 66) Pierquin B, et al. The Paris System, optimization of dose, and calculation of treatment time. In: Pierquin B, Marinello G, editors. A practical manual of brachytherapy. 1 st ed. Madison: Medical Physics Publishing; 1997. p53-68 67) RTOG protocol 9517. A phase I/II trial to evaluate brachytherapy as the sole methof of radiation therapy for stage I and II breast carcinoma. http://www.rtog.org/members/protocols/95-17 68) UICC- TNM 悪性腫瘍の分類 Sobin LH, Wittekind C 編。第 6 版日本語版 第 6 版第 1 刷、東京、金原出版、 2005 年 69) Kim MS, et al. Assessment of breast aesthetics. Plastic Reconstr Surg. 2008:121; 186e-194e 70)厚生労働省科学研究費補助金“標準的な乳房温存療法の実施要項の研究班”編、VII 整容性と QOL. 乳房温存療法 ガイドライン<医療者向け> “標準的な乳房温存療法の実施要項の研究”班に基づく治療指針 第 1 版、東京、金原 出版、2005. p40-43 71) Recht A, et al. Breast relapse following primary radiation therapy for early breast cancer. I. Classification, frequency, and salvage. Int J Radiat Oncol Biol Phys 1985:11; 1271-1276 72)厚生労働省科学研究費補助金“標準的な乳房温存療法の実施要項の研究班”編、IV 病理検索. 乳房温存療法ガイド ライン<医療者向け> “標準的な乳房温存療法の実施要項の研究”班に基づく治療指針 第 1 版、東京、金原出版、 2005. p22-26 73)厚生労働省科学研究費補助金“標準的な乳房温存療法の実施要項の研究班”編、III ライン<医療者向け> “標準的な乳房温存療法の実施要項の研究”班に基づく治療指針 手術法. 乳房温存療法ガイド 第 1 版、東京、金原出版、 2005. p17-21 74) Perera J, et al. Local resection and brachytherapy confined to the lumpectomy site for early breast - 83 - cancer: A pilot study. J Surg Oncol 65:263-268; 1997 75) Wazer DE, et al. Preliminary results of a phase I/II study of HDR brachytherapy alone for T1/T2 breast cancer. Int J Radiat Oncol Biol Phys 53:889-897; 2002 76) Keish M, et al. American Brachytherapy Society Breast Brachytherapy Task Group. February 2007. http://www.americanbrachytherapy.org/guidelines/abs_breast_brachytherapy_taskgroup.pdf 77) Holmes DR, et al. The TARGIT trial: targeted intraoperative radiation therapy versus conventional postoperative whole-breast radiotherapy after breast-conserving surgery for the management of early-stage invasive breast cancer (a trial update). Am J Surg 194:507-510;2007 78) Intra M, et al. Surgical technique of intraoperative radiation therapy with electrons (ELIOT) in breast cancer: A lesson learned by over 1000 procedures. Surgery 140:467-471;2006 - 84 - 19. 付表 APPENDIX ・ 説明文書・同意書 ・ Performance status scale (ECOG) ・ 図 2.3.5.2.3. CTV の囲み方 ・ 図 2.3.5.7. 皮膚線量 ・ 図 4.1.7. クリップの位置と数 ・ 7.5. 脂肪壊死の評価 ・ 同側乳房内再発(IBTR)の分類 ・ 美容効果 Harvard 4 点評価法 ・ フローチャート(各記録用紙の送付法) ・ CTCAE ver3.0 の抜粋 ・ 有害事象共通用語規準 CTCAE ver3.0 ・ ケースレポートフォーム一式 - 85 - 説明書・同意書 術中留置版 説明文書・同意書 「3cm 以下 pN0M0 女性乳癌に対する組織内照射を使った 加速乳房部分照射法の feasibility study」術中留置法について 厚生労働省がん研究助成金指定研究 21 分指-8-②HDR 組織内照射等の標準化の研究 班(小口班)・乳癌 APBI グループ 説明文書目次 1. はじめに ................................................................................................................................... 2 2. この臨床試験の参加対象となる患者さんの病状と治療について ............................................... 2 3. この臨床試験の意義 .................................................................................................................. 3 4. この臨床試験の治療法について ................................................................................................ 4 5. 予想される副作用や合併症と、それらへの対応 ........................................................................ 6 6. この臨床試験の内容 .................................................................................................................. 9 7. 臨床試験における治療の中止について .................................................................................... 11 8. 臨床試験の参加に伴って期待される利益 ................................................................................ 11 9. 臨床試験の参加に伴う不利益 .................................................................................................. 12 10. この臨床試験への参加について ............................................................................................ 12 11. この臨床試験に参加しない場合の治療法 .............................................................................. 12 12. 費用について ........................................................................................................................ 13 13. 補償について ........................................................................................................................ 13 14. この臨床試験について .......................................................................................................... 13 15. この臨床試験の倫理審査について ......................................................................................... 14 16. プライバシーの保護について ................................................................................................ 14 17. この臨床試験に参加している間のお願い .............................................................................. 15 18. どんなことでも質問してください ......................................................................................... 16 19. 担当医師の連絡先、研究代表者、研究事務局 ....................................................................... 17 -1- 説明文書 1. はじめに この説明文書は、早期乳がんの治療に関する臨床試験※1 についての内容を説明したも のです。あなたがこの臨床試験に参加するかどうかを決める際に、担当医・看護師など による説明を補い、あなたの理解を助けるために用意されています。ご家族と一緒にお 読みいただいてもかまいません。担当医師の話やこの説明文書の内容でわからないこと や疑問点などがありましたら、担当医師または臨床試験コーディネーター※2 に遠慮なく お尋ねください。 ※1:臨床試験:臨床試験とは、患者さんに参加していただいて治療法や診断法の有効性や安全性 を調べる研究のことをいいます。現在行われている多くの治療法や診断法も、国内および海外で 行われた臨床試験によって進歩してきたものです。 ※2:臨床試験コーディネーター:施設によっては、正式名称ではありませんが、“治験コーディ ” シーアールシー ネーター”や“ C R C ”と呼ばれることもあります。 2. この臨床試験の参加対象となる患者さんの病状と治療について この臨床試験は、早期乳がんと診断された患者さんを対象としています。ここで言う 早期乳がんとは、がんの大きさが 3 センチ以下のもので、乳腺内にとどまっており、ま だリンパ節や他の臓器などには転移をしていない状態をいいます。 15 年ほど前まで、乳がんの治療と言えば、乳房を全部手術で切除するのが一般的でし た。乳がんの治療において最も嬉しくないシナリオの一つである「局所再発」を防ぐた めには、これが最良であることが経験上わかっていたからです。しかし、患者さんによ っては、乳房を失う精神的なダメージにより長く苦しむことがありました。乳房を切除 せずに治療したいという考えから発展してきたのが、乳房を温存しながら腫瘤を切除し、 温存した乳房全体に放射線治療を行う「乳房温存療法」です。たくさんの臨床試験の結 果から、治癒率(治る確率、乳がんで死なない確率)については、乳房を切除する場合 と変わりないことが分かり、現在では早期乳がんの標準的な治療となっています(患者 さんの状況によっては、従来通り乳房ごと切除する治療が行われることもあります)。 -2- 3. この臨床試験の意義 早期乳がんに対する現在の標準的な治療法は、腫瘤を外科的に切除したのち、約 5 週 間かけて 1 日 1 回、週 5 回、計 25 回、腫瘍を切除した断面の状況によってはさらに 5 ~8 回の照射を追加する「乳房全体を照射する標準分割照射法」です。この 5~7 週間の 「乳房全体を照射する標準分割照射法」を行った場合、放射線治療を受けた日から乳房 内に再発なく 5 年以上過ごせる患者さんは 90~95%であると言われています。「乳房全 体を照射する標準分割照射法」によって、放射線治療をしない場合と比べて乳房内の再 発を約3分の1に減らせることが分かっています。 我が国で乳がんになる患者さんは 40 代から 50 代が最も多く、家庭でも職場でも重要 な役割を担っている世代です。乳がんにかかる患者さんの数は年々増えており、こうい った方が 5~7 週間の通院を必要とすることは、社会的にも大きな損失となります。 「乳房全体を照射する標準分割照射法」は、もともと乳房全体を切除することの代わ りとして生まれたため、放射線治療をする範囲は乳房全体としてきました。乳房全体に 放射線治療を行うことにより、乳房全体に多尐なりともはれぼったい感じ、つっぱり感 などが生じます。大規模な統計学的調査によると、 「乳房全体を照射する標準分割照射法」 によって乳がんによる死亡率はわずかに減尐しますが、その一方で乳がん以外による死 亡率が、ごくわずかながら上昇します。左右とも乳房の後ろには肺があり、左乳房の後 ろには心臓があります。 「乳房全体を照射する標準分割照射法」によってこれら臓器が影 響を受けます。乳がん以外の死亡率がわずかに増えるのは、そのためではないか、と考 えられています。 近年、乳房内再発のほとんどは、もともと腫瘍のあったところ(腫瘍床といいます) の周辺に発生することがわかってきました。腫瘍床周辺の再発は、 「乳房全体を照射する 標準分割照射法」によって約3分の1に減ります。逆に、腫瘍床から離れたところでの 乳房内再発は、 「乳房全体を照射する標準分割照射法」を行っても行わなくても、ほぼ同 じ確率(約 0.5~4%)であることが明らかになってきました。このことから、 「乳房全体 を照射する標準分割照射法」は、腫瘍床周辺に対する効果は大きいものの、腫瘍床から 離れたところへの効果はあまり期待できないこともわかってきました。 「乳房全体を照射する標準分割照射法」には、治療期間が長い、乳房全体へ放射線の 影響がある、乳がん以外によるわずかな死亡率の上昇がある、効果のすくない部分(腫 瘍床から離れたところ)にも放射線を当てている、といった問題点が指摘されるように -3- なってきました。これらを解決する方法として、この臨床試験で行う、 「加速乳房部分照 射法」が考案されました。 放射線治療は、治療する範囲が狭ければ、1 回あたりの放射線の量を多くして治療期 間を短くできることが知られています。 「加速乳房部分照射法」は、放射線治療する範囲 を、腫瘍床とその周辺にしぼり込むことで、1 回あたりの放射線の量を多くし、治療期 間を 3~5日以内とする比較的新しい放射線治療です。 ヨーロッパとアメリカでは、「加速乳房部分照射法」の安全性が、「乳房全体を照射す る標準分割照射法」とおおよそ同程度であることが、すでに臨床試験で確かめられてい ます。それにもとづいて現在は、 「乳房全体を照射する標準分割照射法」と「加速乳房部 分照射法」の治療効果や安全性を厳密に比較するための大規模な臨床試験が数年前から 行われています。 しかし今のところわが国では、 「加速乳房部分照射法」は本当に「乳房全体を照射する 標準分割照射法」と治療効果や安全性が同じぐらいであるのかどうかはわかっていませ ん。また将来わが国で標準的な治療となるためには、日本全国どこでこの治療を受けて も、同レベルの質が保障でき、治療効果や安全性も「乳房全体を照射する標準分割照射 法」と遜色がないことを確かめる必要があります。そこで 2005 年 7 月から、厚生労働 省がん研究助成金土器屋班の乳癌 APBI グループでは、 「加速乳房部分照射法」がわが国 でも今後の標準治療としてふさわしいかを確かめるはじめの段階として、どの施設でも 同レベルの治療ができるかどうか(再現性)、治療効果や安全性が「乳房全体を照射する 標準分割照射法」とおおよそ同程度であるか、を確認するため、この臨床試験を計画し ました。2009 年 4 月からは厚生労働省がん研究助成金小口班・乳癌 APBI グループに研 究が引き継がれました。 4. この臨床試験の治療法について 乳房温存手術を行い、切除した腋のリンパ節に転移がないかどうか、病理医が手術中 にすばやく検査します(迅速検査)。もし転移が見つかったらこの臨床試験には入って 頂けません。また切除した乳房の腫瘤についても、がん細胞の広がりを病理医が手術中 に迅速検査します。この臨床試験では、切除した端にがん細胞がないことが条件です。 もし端までがん細胞があれば、乳腺を尐しずつ切り足します。まれにいくら切り足して もがん細胞がなくならないことがあります。あまり切り足しを繰り返すと乳房の変形が -4- 強くなるので、その場合は臨床試験への参加を中止します。迅速検査で腋のリンパ節に 転移がある場合と乳腺断端に最後までがんがある場合には、臨床試験への参加を中止し て各施設での治療方針に従って治療を継続します。最終的に切除した端までがん細胞が ないことが迅速検査で確認できれば、次の段階へ進みます。細いストローのようなプラ スチックチューブ(以下チューブ)を乳房に刺入します。そのチューブの中に、後日、 放射線を出す小さな線源(小線源と呼びます)を一定時間留めておくことにより、腫瘍 床とその周辺に集中的に放射線治療を行います。 手術が終了してから、病理医がもう一度詳しい検査(術後検査)を行い、手術中の検 査結果を確認します。手術中の検査と違って時間をかけて細かく検査できるので、迅速 検査では見つけられないことが見つかることがあります。術後検査には通常 1 週間程度 必要です。そのため術後検査と術中の迅速検査の結果が一致するのは 90%前後です。約 10%の患者さんでは、術後の検査結果が術中の迅速検査結果と一致せず、この臨床試験 に参加して頂けない可能性があります。術後検査では、腋のリンパ節や乳房からの切除 断端をもう一度調べるだけでなく、ホルモン感受性があること、乳房のがんの大きさが 3cm 以下であること、がんが一つだけで周囲に別のがんがないことを確認します。これ らの結果がすべて満たされれば、この臨床試験に参加して頂きます。もし一つでも満た せない時は、この臨床試験には参加して頂かず、各施設での治療方針に従って治療を継 続します。具体的には、チューブを使って腫瘍床を尐し照射したうえでさらに全乳房照 射を追加したり、留置したチューブを放射線治療に使わず抜去したり、乳房切除術を行 ったりすることなどが考えられます。臨床試験への参加が決定すれば、CT などの画像と 専用コンピュータとを使って、治療計画(小線源をどこにどのぐらいの時間留めるかの 計算)を立てます。治療計画を検討して、チューブの位置や本数が不十分なら、チュー ブを刺し足すことがあります。チューブは刺したまま数日間留置し、その間、1回当た り数分~15分程度の照射を、1日に午前と午後の2回、3~4日で合計6回受けても らいます。この期間、チューブは乳房に留置したままですが、チューブ自体は放射能を 帯びていないので、照射の時以外に自分の体に放射線がかかったり、ほかの人に放射線 の影響を及ぼしたりすることは一切ありません。照射と照射の間の時間には、病室の外 を歩いたり、ご家族やお見舞いの方と過ごしたりすることが可能です。この期間は、感 染予防のため、患部を毎回の照射後に消毒して清潔に保ち、内服か点滴で抗生物質も使 います。6回の照射が終われば、チューブを抜去します。刺すときと違って、痛みは尐 -5- ないため、痛み止めを使うかどうかは担当医とご相談ください。抜去後は 10~15 分ほ ど押さえて出血を防ぎます。 放射線治療スケジュールの例 1日目 2日目 3日目 4日目 5 日目 6 日目 7 日目 術後検査結果判明 計画確認 治療計画 照射 乳房温存手術 午前 術中迅速検査 チューブ刺入 午後 8 日目 9 日目 午前 照射 照射 午後 照射 照射 10 日目 照射/ チューブ抜去 5. 予想される副作用や合併症と、それらへの対応 副作用のあらわれ方は人それぞれです。どのような副作用があらわれるかはある程度 は予測できますが、個人差があるため、それぞれの患者さんにあらわれる副作用を完全 に予測することはできません。放射線治療によって予想される一般的な副作用は以下の 通りで、「乳房全体を照射する標準分割照射法」でもおこる可能性があります。 治療はあなたの身体の状態をみながら慎重にすすめられます。ご自身でも、体調がい つもと違うと感じた時や、副作用がつらい時などは担当医師にお知らせください。重い 副作用があらわれた場合は、一時的に治療をお休みして症状を改善する治療を行います。 命にかかわるような危険な副作用があらわれた場合は、臨床試験の治療そのものを中止 します。なお、副作用で治療を中止した後は、病状に応じた治療を行います。 ● チューブを刺入する処置に伴う副作用 麻酔・投薬によるもの: 麻酔や痛み止め、抗生物質などの投薬や注射をするので、まれに薬のアレルギー -6- や副作用(気分が悪くなる、血圧が下がってショック状態になる、など)が起こる 可能性があります。 チューブ刺入によるもの: チューブを刺入するときに、痛みや軽度の出血、腫れが起こることがありますが、 まれにそれらが強く起こったり、感染してもともとの手術の傷口にトラブルが起こ ったりする可能性があります。そのため、この臨床試験では、チューブ留置中、照 射ごとに患部を消毒し、内服か点滴で抗生物質を使います。また、まれに肺を傷つ けてしまう(気胸といいます)と呼吸困難になって、外科的処置を要することがあ ります。 ● 起こりやすい副作用 皮膚炎: 放射線治療を受けて 10 日ほどたってから、放射線があたった皮膚が赤くなった り、かゆくなったり、皮がむけてひりひりしたり、水疱ができたりすることがあり ます。また、皮膚が硬くなって突っぱったり、汗が出にくくなって乾燥することも あります。これまでの報告では 50~60%くらいの患者さんに現れるとされています が、軽いものを含めるとほとんどの患者さんにみられます。通常、治療終了後 2~4 週間のうちに症状は落ち着いてきます。うっすらと色素沈着(シミ)や色素脱失(小 さな白い点)が残ることが 5~25%の患者さんであります。 乳腺炎: 放射線治療を受けて 10 日ほどをたってから、放射線があたった部分の乳腺が熱 く感じられたり、痛みを感じたりすることがあります。軽いものを含めるとほとん どの患者さんにみられます。通常、治療終了後 2~4 週間のうちに症状は落ち着い てきます。 ● 時として~まれにしか起こらない治療後晩期の放射線の副作用 皮膚萎縮・潰瘍: 治療後一定期間がたって起こることのある皮膚の副作用としては、照射部位の皮 -7- 膚が分厚くなる、逆に萎縮して薄くなる、皮膚の下の毛細血管が透けて見えるとい った症状があります。自然におさまることもあるのですが、感染を併発すると長期 化し、場合によってはきわめてまれに潰瘍(壊死した部分に穴が開いてしまうこと) になることがあります。潰瘍の程度によっては皮膚移植などの外科手術が必要にな ることもあります。 肋骨壊死: 放射線を照射した部分の肋骨が壊死して、まれにヒビが入ったり(不全骨折)、 きわめてまれに骨折することがあります。痛みや違和感、呼吸困難といった症状か らはじまります。通常は自然に軽快していきます。 脂肪壊死: 治療後一定の年月がたつと、放射線を照射した部分の組織の栄養状態が悪くやせ てきたり(萎縮)、壊死(体の組織や細胞が部分的に死んでしまうこと)が起きる ことがまれにあります。脂肪組織が壊死すると、皮下脂肪の硬化、腫れ、痛み、と いった症状がおこります。自覚症状がないまま自然におさまることも多いのですが、 感染を併発すると長期化し、まれに外科治療が必要になることもあります。 放射線肺炎: 放射線を照射した部分の肺が炎症を起こすことがあります。熱が出たり空咳が出 たり、一般的な感冒や肺炎の症状と変わりありません。きわめてまれに呼吸困難が 出るなどの重篤な場合には、副腎皮質ホルモンを投与する場合もあります. 上記のような症状が出た場合は、担当医師まで連絡してください。 また、これまでのヨーロッパとアメリカの報告の結果、「乳房全体を照射する標 準分割照射法」と「加速乳房部分照射法」の副作用は同じくらいと考えられていま す。しかし「加速乳房部分照射法」は比較的新しい治療法ですので、上記のような 副作用が予想より多く出現したり、それ以外の副作用があらわれたりする可能性が あります。 -8- 治療中の避妊に関して 妊娠中は放射線治療ができません。放射線治療中は、避妊をお勧めします。なお、 避妊の方法は担当医師または産科・婦人科専門の医師が相談をお受けいたします。 二次がんについて がんの治療の一部には発がん性を持つものがあるため、まれに新しいがんの発生を 引き起こすことがあります。これを二次がんと呼びます。乳がんの中には、放射線 治療をしなくても乳房内に再発を繰り返すことがあるので、放射線治療のために発 生したかどうかはわからないことが多いのですが、放射線治療が原因で照射した部 位の近くにがんが発生する可能性があります。なお、二次がんが発見された場合は、 適切な対応をいたします。 臨床試験に登録したが、試験治療(組織内照射単独)が受けられない場合について せっかく臨床試験に参加を決めていただいたのに、術中の迅速検査結果や術後検査 の結果によっては、この臨床試験に参加いただけないことがあります。それぞれ各 施設の方針で以後の治療を受けていただきます。 術中の迅速検査結果で参加できない場合には、チューブの刺入は行いません。 この臨床試験に関連した副作用は起こりません。 チューブの刺入を行った数日後に判明する術後検査の結果によって参加できな い場合には、チューブを放射線治療に使うことも、使わないこともあります。 使う場合でも、全乳房照射との併用が予想されますので、チューブを使っての 放射線治療の量は、この試験での放射線の量よりもとても尐ないと考えられま す。この試験に関連した副作用は、チューブを刺入する処置に伴う副作用(麻 酔・投薬によるもの、チューブ刺入によるもの)だけと考えられます。 6. この臨床試験の内容 1) 臨床試験の流れ あなたがこの臨床試験に参加することに同意をされると、最初にこの試験の参加条件 を満たすかどうかを調べるための診察や検査を受けていただきます。その検査の結果、 条件が合えば、チューブ留置を前提とした乳房温存手術を受けていただきます。さらに -9- 術中の迅速検査の結果、条件が合えば実際にチューブを留置します。さらに、手術の数 日後に判明する詳しい検査結果により試験への参加条件を満たすことが確認されました ら、「加速乳房部分照射法」の治療法を受けていただくことになります。しかし、せっ かく臨床試験に参加を決めていただいたのに、術中の迅速検査の結果や術後の詳しい検 査の結果によっては、この臨床試験に参加いただけないこともあります。その場合は、 各施設の方針で以後の治療を受けていただきます。この臨床試験では、「加速乳房部分 照射法」が、今後の標準治療としてふさわしいかどうかを確かめるため、どの施設でも 同レベルの治療ができるかどうか(再現性)を確認します。確認の方法は、各施設で作 った患者さんの治療計画について、照射する体積が必要十分か、腫瘍床と周辺の放射線 の量が十分均等になっているか、腫瘍床と周辺に十分な放射線があたるのか、を実際の 治療前に調べます。これらが決められた値を守っていれば、その治療計画は適切で、再 現性があると判断され、実際の治療を開始します。またこの治療を受けた患者さんにつ いて、その後の安全性と治療効果、美容効果についても 5 年間確認します。そのために、 早期乳がんの患者さん 46 人に参加していただく予定です。臨床試験の予定期間は、2009 年 3 月から 7 年間です。 あなたが「加速乳房部分照射法」の治療を受ける場合の治療内容は、4 章をご覧くだ さい。 2) 検査の内容と期間 定期的に受診し、副作用の評価、再発のチェック、治療した乳房の美容評価などを受 けていただきます。下記の表 6-2 に乳房に関する検査内容を示します。乳房以外の検査 は必要に応じて随時行います。 放射線治療が終了したあと、2 週目と4週目に外来を受診していただき、診察を受け ていただくことになります。その後は 2 年後まで 3 ヶ月に 1 回、5 年後まで 6 か月に 1 回、外来を受診していただきます。一般診療よりも副作用を慎重にチェックするので、 来院回数や検査回数がやや多くなることがあります。 術中の迅速検査結果や術後検査の結果によってこの臨床試験に参加いただけな かった場合、各施設の方針で受診、検査、評価が行われます。 - 10 - 表 6-2 乳房に関する検査内容 放射線治療終了後 登録前 放射線治療中 2 週目 (毎日) 4 週目 2 年後まで 5 年後まで 3 ヶ月に 6 ヶ月に 1回 1回 問診 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 副作用の評価 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 再発のチェック ○ ○ ○ ○ ○ 美容の評価 ○ ○半年に1回 マンモグラフィ ○1年に1回 乳腺超音波 ○1年に1回 ○:必ず実施します 7. 臨床試験における治療の中止について 治療中に病気が進行した場合や、重い副作用がみられた場合には、この臨床試験の治 療は中止します。臨床試験の内容に変更があった場合も、あなたにすみやかにお知らせ し、臨床試験に引き続きご参加いただくかどうかについて、もう一度あなたの意思を確 認させていただきます。また、この臨床試験で行う治療の安全性に問題があることがわ かった場合には、臨床試験そのものが中止になることもあります。臨床試験の治療が中 止になった後の治療については、あなたと担当医師とで、よく相談して決めていくこと になります。 なお、この臨床試験の治療が続けられなくなった後も、あらかじめ決められた期間ま では定期的に検査を受けていただくことになりますので、ご協力お願いします。 8. 臨床試験の参加に伴って期待される利益 あなたがこの臨床試験に参加して「加速乳房部分照射法」を受けることになった場合、 予定どおりに治療が終了すれば、一般診療で「乳房全体を照射する標準分割照射法」を 受ける場合に比べて、治療期間は短くなり、治療による時間的負担は軽くなります。 私たちはこの臨床試験を通じて、将来の早期乳がんの患者さんのために、治療効果や 安全性が同じかそれ以上で、治療期間が短く、社会的負担が軽い治療法を確立すること を目指しています。そのため、あなたがこの臨床試験に参加することは、未来の患者さ - 11 - んにとってよりよい治療法を確立するための社会的な貢献となるのです。 9. 臨床試験の参加に伴う不利益 この臨床試験に参加する患者さんには、副作用による健康被害が生じる可能性があり ます。私たちはそれらの可能性を最小限に抑えるために、この臨床試験を慎重に計画し ました。また、臨床試験中も患者さんの不利益が最小になるよう最大限の努力をいたし ます。しかし、このような不利益が起こる可能性を全てなくすことはできません。 また、「加速乳房部分照射法」を受ける場合、治療の効果や副作用に関するデータが 十分にないため、「乳房全体を照射する標準分割照射法」より治療の効果が劣る可能性 や、副作用が増える可能性があります。 10. この臨床試験への参加について この臨床試験に参加するかどうかは、ご自身で決めていただくことであり、あなたの 自由です。参加しない場合でも何ら不利益はありませんし、その場合も担当医師があな たのご希望をうかがいながら現時点で最善と考えられる治療を行います。 参加に同意をしていただき、この臨床試験の治療を始めた後でも、理由によらず治療 を続けたくないと思った場合には、いつでも途中でやめることができます。また、この 臨床試験の治療をやめることに加えて、それまでに得られたあなたの治療のデータを一 切使わないようにすることもできますし、それについてあなたが何ら不利益を被ること もありません。 この臨床試験に参加していただける場合は、最終ページの「同意書」にご自身で署名 をお願いします。同意書は、この臨床試験の内容を十分にご理解いただいた上で参加に 同意されたことを確認するためのものであって、担当医師の診療に関する責任を軽減す るためのものではありません。 11. この臨床試験に参加しない場合の治療法 あなたの病気に対して、この臨床試験に参加しない場合の治療法として考えられるも のは 2 つあります。 1 つ目は、この臨床試験に参加せず、通常の放射線治療を受けるという方法です。 2 つ目は、外科手術です。早期乳がんの場合、乳房全体を切除する手術を受けた場合に - 12 - は、術後の放射線治療は不要になります. これらの治療法に関しての詳しい情報は、担当医師にお尋ねください。 12. 費用について この臨床試験の治療法は日常保険診療で行われているものです。あなたには、ご自身 が加入されている健康保険で定められている自己負担分を負担していただくことになり ます。診察や検査も、通常の治療を受ける場合と同じように自己負担分をお支払いいた だくことになります。 治療にかかる費用は、(全額負担の場合)「乳房全体を照射する標準分割照射法」は ( )円(例 非対向 2 門照射 25 回で約 400,000 円、4 門照射 25 回で約 530,000 円) で、 「加速乳房部分照射法」は( )円(470,000 円)です。ただし、 「加速乳房部分照射 法」には入院費や麻酔費、投薬費が加わります。放射線治療費以外の費用は、病院や副 作用の具合などによって異なります。費用の詳細については、担当医師や臨床試験コー ディネーターにお尋ねください。 13. 補償について この臨床試験に参加している期間中または終了後に、予測できなかった重い副作用な どの健康被害が生じる可能性がありますが、その場合は通常の診療における健康被害に 対する治療と同様に適切に対応いたします。通常の治療と同様に保険診療として治療い たしますので、治療費の自己負担分については患者さんに負担していただくことになり ます。 この臨床試験に参加したことによって、通常の治療では発生しない何らかの健康被害 にあったと感じられた場合は、担当医師に遠慮なくご相談ください。ただし、この臨床 試験では、健康被害に対して、お見舞金や各種手当てなど特別に経済的な補償は準備し ておりません。詳しくは担当医師または病院の担当者にお尋ねください。 14. この臨床試験について この臨床試験は、臨床試験の中でも、「研究者(医師)主導臨床試験」に分類されます。 研究者(医師)主導臨床試験は、研究者(医師)が主体となって非営利に行うもので、 - 13 - これまでに厚生労働省で承認された薬剤や治療法、診断法などを用いて、その中から最 良の治療法や診断法を確立することを目的としています。厚生労働省による承認を得る ことを目的とし、未承認薬などを用いて主に製薬企業が主体となって行う、 「治験」と呼 ばれる臨床試験とは異なります。 また、この臨床試験は、厚生労働省がん研究助成金・小口班の臨床試験です。小口班 は、厚生労働省の「がん研究助成金」という研究費に基づいて運営されている研究組織 で、非営利の任意団体です。小口班は、この加速乳房部分照射法をはじめとする組織内 照射等の標準化の研究を行っています。日本全国の 17 の病院が参加しています。この臨 床試験は、小口班の中の「乳癌 APBI(加速乳房部分照射法の英語略)グループ」が主 体となって行います。全国の 8 施設が参加しています。 15. この臨床試験の倫理審査について この臨床試験は、厚生労働省がん研究助成金・土器屋班により実施計画が作成され、 2009 年 4 月から厚生労働省がん研究助成金・小口班がこれを引き継ぎ、当病院の倫理審 査委員会によって、臨床試験計画の妥当性が評価されています。つまり、患者さんの権 利が守られていることや医学の発展に役立つ情報が得られることなどが検討され、計画 が適切であることが認められています。また臨床試験の実施中は、この臨床試験のデー タセンターと効果・安全性評価委員会が、患者さんの安全が確保されているかどうかを 監視することになっています。 16. プライバシーの保護について この臨床試験にご参加いただいた場合、あなたの個人情報(イニシャル、カルテ番号、 生年月日)と、診察の結果得られる診療情報などのプライバシーに関する情報を利用さ せていただくことになります。私たちは、これらの情報が外部に流出したり目的外に利 用されたりしないよう適切に保護しますし、これらの情報だけでは、かかりつけの病院 のコンピューターや管理表などを見ない限り個人を特定することはできません。 なお、次のような場合に限って、あなたの個人情報を第三者が見させていただいたり、 病院の職員以外の者があなたのカルテやその他の診療記録などを直接見させていただい たりすることがあります。 - 14 - 1) 監査 この臨床試験では、研究グループで必要と認められた場合に限り、研究グループが 指名する研究者(監査担当者)が、この臨床試験を行っている医療機関に対して監査 を行います。これは、試験が適切で安全に行われ、臨床試験に参加している患者さん の人権が守られているか、検査や診断の結果が正しく報告されているかを確かめるた めの調査です。監査担当者が病院を訪問して、あなたのカルテや検査記録を直接見せ ていただきます。ただし担当者には情報の守秘義務が課されていますので、あなたの 情報が外部にもれることはありません。 2) 放射線治療の確認 あなたの放射線治療が適正で安全に実施されているかどうかを確認するため、この 臨床試験の研究事務局が、データセンターと共同で調査を行います。この調査では、 放射線治療に関するあなたの CT データや放射線治療計画のコピーなどがデータセン ターへ郵送されます。それらの資料では、あなたのお名前がわからないようになって います。 最終的な臨床試験の結果は学術雑誌や学会で公表される予定です。この際にも、あ なたのお名前や個人を特定できるような情報が使われることはありません。 以上のように、この臨床試験ではあなたの個人情報を利用させていただきますので、 ご参加いただける場合は個人情報の利用につきましてもご了承くださいますよう、お 願いします。 17. この臨床試験に参加している間のお願い 1) 定期的に来院してください 担当医師の指示に従って定期的に来院してください。ご都合が悪くなったときは、 電話でご連絡をお願いします。 2) 他の薬を使用する場合はご相談ください 他に服用されている薬や健康食品がある場合は、必ず担当医師へお伝えください。 この臨床試験で行う放射線治療と一緒に使うと、効果がなくなったり反対に強くな - 15 - ったりして、お体によくない影響を及ぼす可能性があるためです。 3) いつもと体調が違うときはご連絡ください 担当医師に詳しくお話しください。適切に対応いたします。 4) 連絡先の変更 引っ越しなどで住所や電話などの連絡先が変更になる場合は、必ず担当医師まで お知らせください。 18. どんなことでも質問してください この臨床試験についてわからないことや心配に思うことがあれば、いつでも遠慮なく 担当医師もしくは臨床試験コーディネーターにお尋ねください。担当医師や臨床試験コ ーディネーターに聞きにくいことや、この臨床試験の責任者に直接お尋ねになりたいこ とがある場合は、下記の「研究事務局」までお問い合わせください。なお、あなたご自 身からのご要望があれば、あなたとあなたのご家族がお読みになるという目的に限り、 この臨床試験の実施計画書をご覧いただくことができます。臨床試験の実施計画書は一 般公開されていないため、担当医師にご依頼ください。この臨床試験の結果は、ご希望 があれば担当医師よりお伝えします。 - 16 - 19. 担当医師の連絡先、研究代表者、研究事務局 担当医師: 施設研究責任医師: [ 参加施設の住所、電話番号を記入 ] この臨床試験全体の責任者・連絡窓口は以下のとおりです。 研究事務局(臨床試験の実務責任者、連絡窓口) のせたかゆき 能勢隆之 日本医科大学多摩永山病院放射線治療科 〒206-8512 東京都多摩市永山 1-7-1 Tel: 042-371-2111 Fax: 042-372-7374 E-mail:[email protected] 研究代表者(臨床試験全体の責任者) ど き や たく し 放射線治療:土器屋 卓 志 埼玉医科大学 国際医療センター包括的がんセンター放射線腫瘍科 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 Tel:042-984-4111 Fax:042-984-4136 E-mail:[email protected] さ え き としあき 乳腺外科: 佐伯 俊 昭 埼玉医科大学 国際医療センター包括的がんセンター 乳腺腫瘍科 〒350-1298 埼玉県日高市山根 1397-1 Tel:042-984-4111 Fax:042-984-4136 E-mail:[email protected] おおたにゆう き くまざきゆう 放射線物理:大 谷 侑 輝、 熊 崎 祐 埼玉医科大学国際医療センター包括的がんセンター放 射線腫瘍科 〒350-1298 埼玉県日高市山根 1397-1 Tel:042-984-4111 Fax:042-984-4136 E-mail:[email protected], [email protected] - 17 - 同 意 医療機関名 書 病院長 殿 患者氏名 臨床研究名:「3cm 以下 pN0M0 女性乳癌に対する組織内照射を使った加速乳房部分照射法の feasibility study」術中留置法 説明内容: この試験は臨床試験であること この臨床試験の参加対象となる患者さんの病状と治療について 参加することを決めても、手術中の検査や手術後の検査結果によってはこの臨床試験に 参加できないことがあることと、その時は各施設の治療方針で治療を行うこと 手術後の検査結果によっては、留置したチューブを放射線治療に使わないことがありえ ること この臨床試験の意義 予想される副作用や合併症と、それらへの対応 この臨床試験の内容 臨床試験における治療の中止について 臨床試験参加に伴う利益、不利益 この臨床試験への参加について:参加は自由であり、参加しない場合でも不利益はない こと、臨床試験参加に同意した後でもいつでもこれを取りやめられること この臨床試験に参加しない場合の治療法 費用について 補償について この臨床試験の倫理審査について プライバシーの保護について(カルテ番号と生年月日が連絡に使われること) この臨床試験に参加している間のお願い どんなことでも質問してください 担当医師の連絡先、研究代表者、研究事務局 上記の臨床試験について、私が説明しました。 説明担当医署名: 説明年月日: 年 月 日 上記の臨床試験について、担当医師から説明を受けよく理解しましたので、臨床試験に参加しま す。 患者本人署名: 同意年月日: 年 月 - 18 - 日 説明書・同意書 術後留置版 説明文書・同意書 「3cm 以下 pN0M0 女性乳癌に対する組織内照射を使った 加速乳房部分照射法の feasibility study」術後留置法について 厚生労働省がん研究助成金指定研究 21 分指-8-②HDR 組織内照射等の標準化の研究 班(小口班)・乳癌 APBI グループ 説明文書目次 1. はじめに ................................................................................................................................... 2 2. この臨床試験の参加対象となる患者さんの病状と治療について ............................................... 2 3. この臨床試験の意義 .................................................................................................................. 3 4. この臨床試験の治療法について ................................................................................................ 4 5. 予想される副作用や合併症と、それらへの対応 ........................................................................ 5 6. この臨床試験の内容 .................................................................................................................. 8 7. 臨床試験における治療の中止について ...................................................................................... 9 8. 臨床試験の参加に伴って期待される利益 ................................................................................ 10 9. 臨床試験の参加に伴う不利益 .................................................................................................. 10 10. この臨床試験への参加について ............................................................................................ 10 11. この臨床試験に参加しない場合の治療法 .............................................................................. 11 12. 費用について ........................................................................................................................ 11 13. 補償について ........................................................................................................................ 12 14. この臨床試験について .......................................................................................................... 12 15. この臨床試験の倫理審査について ......................................................................................... 12 16. プライバシーの保護について ................................................................................................ 13 17. この臨床試験に参加している間のお願い .............................................................................. 14 18. どんなことでも質問してください ......................................................................................... 14 19. 担当医師の連絡先、研究代表者、研究事務局 ....................................................................... 15 -1- 説明文書 1. はじめに この説明文書は、早期乳がんの治療に関する臨床試験※1 についての内容を説明したも のです。あなたがこの臨床試験に参加するかどうかを決める際に、担当医・看護師など による説明を補い、あなたの理解を助けるために用意されています。ご家族と一緒にお 読みいただいてもかまいません。担当医師の話やこの説明文書の内容でわからないこと や疑問点などがありましたら、担当医師または臨床試験コーディネーター※2 に遠慮なく お尋ねください。 ※1:臨床試験:臨床試験とは、患者さんに参加していただいて治療法や診断法の有効性や安全性 を調べる研究のことをいいます。現在行われている多くの治療法や診断法も、国内および海外で 行われた臨床試験によって進歩してきたものです。 ※2:臨床試験コーディネーター:施設によっては、正式名称ではありませんが、“治験コーディ ” シーアールシー ネーター”や“ C R C ”と呼ばれることもあります。 2. この臨床試験の参加対象となる患者さんの病状と治療について この臨床試験は、早期乳がんと診断された患者さんを対象としています。ここで言う 早期乳がんとは、がんの大きさが 3 センチ以下のもので、乳腺内にとどまっており、ま だリンパ節や他の臓器などには転移をしていない状態をいいます。 15 年ほど前まで、乳がんの治療と言えば、乳房を全部手術で切除するのが一般的でし た。乳がんの治療において最も嬉しくないシナリオの一つである「局所再発」を防ぐた めには、これが最良であることが経験上わかっていたからです。しかし、患者さんによ っては、乳房を失う精神的なダメージにより長く苦しむことがありました。乳房を切除 せずに治療したいという考えから発展してきたのが、乳房を温存しながら腫瘤を切除し、 温存した乳房全体に放射線治療を行う「乳房温存療法」です。たくさんの臨床試験の結 果から、治癒率(治る確率、乳がんで死なない確率)については、乳房を切除する場合 と変わりないことが分かり、現在では早期乳がんの標準的な治療となっています(患者 さんの状況によっては、従来通り乳房ごと切除する治療が行われることもあります)。 -2- 3. この臨床試験の意義 早期乳がんに対する現在の標準的な治療法は、腫瘤を外科的に切除したのち、約 5 週 間かけて 1 日 1 回、週 5 回、計 25 回、腫瘍を切除した断面の状況によってはさらに 5 ~8 回の照射を追加する「乳房全体を照射する標準分割照射法」です。この 5~7 週間の 「乳房全体を照射する標準分割照射法」を行った場合、放射線治療を受けた日から乳房 内に再発なく 5 年以上過ごせる患者さんは 90~95%であると言われています。「乳房全 体を照射する標準分割照射法」によって、放射線治療をしない場合と比べて乳房内の再 発を約3分の1に減らせることが分かっています。 我が国で乳がんになる患者さんは 40 代から 50 代が最も多く、家庭でも職場でも重要 な役割を担っている世代です。乳がんにかかる患者さんの数は年々増えており、こうい った方が 5~7 週間の通院を必要とすることは、社会的にも大きな損失となります。 「乳房全体を照射する標準分割照射法」は、もともと乳房全体を切除することの代わ りとして生まれたため、放射線治療をする範囲は乳房全体としてきました。乳房全体に 放射線治療を行うことにより、乳房全体に多尐なりともはれぼったい感じ、つっぱり感 などが生じます。大規模な統計学的調査によると、 「乳房全体を照射する標準分割照射法」 によって乳がんによる死亡率はわずかに減尐しますが、その一方で乳がん以外による死 亡率が、ごくわずかながら上昇します。左右とも乳房の後ろには肺があり、左乳房の後 ろには心臓があります。 「乳房全体を照射する標準分割照射法」によってこれら臓器が影 響を受けます。乳がん以外の死亡率がわずかに増えるのは、そのためではないか、と考 えられています。 近年、乳房内再発のほとんどは、もともと腫瘍のあったところ(腫瘍床といいます) の周辺に発生することがわかってきました。腫瘍床周辺の再発は、 「乳房全体を照射する 標準分割照射法」によって約3分の1に減ります。逆に、腫瘍床から離れたところでの 乳房内再発は、 「乳房全体を照射する標準分割照射法」を行っても行わなくても、ほぼ同 じ確率(約 0.5~4%)であることが明らかになってきました。このことから、 「乳房全体 を照射する標準分割照射法」は、腫瘍床周辺に対する効果は大きいものの、腫瘍床から 離れたところへの効果はあまり期待できないこともわかってきました。 「乳房全体を照射する標準分割照射法」には、治療期間が長い、乳房全体へ放射線の 影響がある、乳がん以外によるわずかな死亡率の上昇がある、効果のすくない部分(腫 瘍床から離れたところ)にも放射線を当てている、といった問題点が指摘されるように -3- なってきました。これらを解決する方法として、この臨床試験で行う、 「加速乳房部分照 射法」が考案されました。 放射線治療は、治療する範囲が狭ければ、1 回あたりの放射線の量を多くして治療期 間を短くできることが知られています。 「加速乳房部分照射法」は、放射線治療する範囲 を、腫瘍床とその周辺にしぼり込むことで、1 回あたりの放射線の量を多くし、治療期 間を 3~5日以内とする比較的新しい放射線治療です。 ヨーロッパとアメリカでは、「加速乳房部分照射法」の安全性が、「乳房全体を照射す る標準分割照射法」とおおよそ同程度であることが、すでに臨床試験で確かめられてい ます。それにもとづいて現在は、 「乳房全体を照射する標準分割照射法」と「加速乳房部 分照射法」の治療効果や安全性を厳密に比較するための大規模な臨床試験が数年前から 行われています。 しかし今のところわが国では、 「加速乳房部分照射法」は本当に「乳房全体を照射する 標準分割照射法」と治療効果や安全性が同じぐらいであるのかどうかはわかっていませ ん。また将来わが国で標準的な治療となるためには、日本全国どこでこの治療を受けて も、同レベルの質が保障でき、治療効果や安全性も「乳房全体を照射する標準分割照射 法」と遜色がないことを確かめる必要があります。そこで 2005 年 7 月から、厚生労働 省がん研究助成金土器屋班の乳癌 APBI グループでは、 「加速乳房部分照射法」がわが国 でも今後の標準治療としてふさわしいかを確かめるはじめの段階として、どの施設でも 同レベルの治療ができるかどうか(再現性)、治療効果や安全性が「乳房全体を照射する 標準分割照射法」とおおよそ同程度であるか、を確認するため、この臨床試験を計画し ました。2009 年 4 月からは厚生労働省がん研究助成金小口班・乳癌 APBI グループに研 究が引き継がれました。 4. この臨床試験の治療法について 手術終了後、摘出した腫瘤を詳しく調べ、がん細胞のひろがりを確認した後に治療を 行います。腫瘍床とその周辺に放射線を集中させるため、細いストローのようなプラス チックチューブ(以下チューブ)を乳房に刺入します。このチューブの刺入は入院して、 痛くないように局所麻酔あるいは全身麻酔をしてから行います(麻酔方法は担当医とご 相談下さい)。そのチューブの中に、放射線を出す小さな線源(小線源と呼びます)を 一定時間留めておくことにより、腫瘍床とその周辺に集中的に放射線治療を行います。 -4- チューブの刺入が終われば、CT などの画像撮影を行い、その画像と専用コンピュータと を使って、治療計画(小線源をどこにどのぐらいの時間留めるかの計算)を立てます。 治療計画を検討して、チューブの位置や本数が不十分なら、チューブを刺し足すことが あります。チューブは刺したまま数日間留置し、その間、1回当たり数分~15分程度 の照射を、1日に午前と午後の2回、3~4日で合計6回受けてもらいます。この期間、 チューブは乳房に留置したままですが、チューブ自体は放射能を帯びていないので、照 射の時以外に自分の体に放射線がかかったり、ほかの人に放射線の影響を及ぼしたりす ることは一切ありません。照射と照射の間の時間には、病室の外を歩いたり、ご家族や お見舞いの方と過ごしたりすることが可能です。この期間は、感染予防のため、患部を 毎回の照射後に消毒して清潔に保ち、内服か点滴で抗生物質も使います。6回の照射が 終われば、チューブを抜去します。刺すときと違って、痛みは尐ないため、痛み止めを 使うかどうかは担当医とご相談ください。抜去後は 10~15 分ほど押さえて出血を防ぎ ます。 放射線治療スケジュールの例 1日目 2日目 3日目 4日目 午前 チューブ刺入 計画確認 照射 照射 午後 治療計画 照射 照射 照射 5 日目 照射/ チューブ抜去 5. 予想される副作用や合併症と、それらへの対応 副作用のあらわれ方は人それぞれです。どのような副作用があらわれるかはある程度 は予測できますが、個人差があるため、それぞれの患者さんにあらわれる副作用を完全 に予測することはできません。放射線治療によって予想される一般的な副作用は以下の 通りで、「乳房全体を照射する標準分割照射法」でもおこる可能性があります。 治療はあなたの身体の状態をみながら慎重にすすめられます。ご自身でも、体調がい つもと違うと感じた時や、副作用がつらい時などは担当医師にお知らせください。重い 副作用があらわれた場合は、一時的に治療をお休みして症状を改善する治療を行います。 命にかかわるような危険な副作用があらわれた場合は、臨床試験の治療そのものを中止 -5- します。なお、副作用で治療を中止した後は、病状に応じた治療を行います。 ● チューブを刺入する処置に伴う副作用 麻酔・投薬によるもの: 麻酔や痛み止め、抗生物質などの投薬や注射をするので、まれに薬のアレルギー や副作用(気分が悪くなる、血圧が下がってショック状態になる、など)が起こる 可能性があります。 チューブ刺入によるもの: チューブを刺入するときに、痛みや軽度の出血、腫れが起こることがありますが、 まれにそれらが強く起こったり、感染してもともとの手術の傷口にトラブルが起こ ったりする可能性があります。そのため、この臨床試験では、チューブ留置中、照 射ごとに患部を消毒し、内服か点滴で抗生物質を使います。また、まれに肺を傷つ けてしまう(気胸といいます)と呼吸困難になって、外科的処置を要することがあ ります。 ● 起こりやすい副作用 皮膚炎: 放射線治療を受けて 10 日ほどたってから、放射線があたった皮膚が赤くなった り、かゆくなったり、皮がむけてひりひりしたり、水疱ができたりすることがあり ます。また、皮膚が硬くなって突っぱったり、汗が出にくくなって乾燥することも あります。これまでの報告では 50~60%くらいの患者さんに現れるとされています が、軽いものを含めるとほとんどの患者さんにみられます。通常、治療終了後 2~4 週間のうちに症状は落ち着いてきます。うっすらと色素沈着(シミ)や色素脱失(小 さな白い点)が残ることが 5~25%の患者さんであります。 乳腺炎: 放射線治療を受けて 10 日ほどをたってから、放射線があたった部分の乳腺が熱 く感じられたり、痛みを感じたりすることがあります。軽いものを含めるとほとん どの患者さんにみられます。通常、治療終了後 2~4 週間のうちに症状は落ち着い -6- てきます。 ● 時として~まれにしか起こらない治療後晩期の放射線の副作用 皮膚萎縮・潰瘍: 治療後一定期間がたって起こることのある皮膚の副作用としては、照射部位の皮 膚が分厚くなる、逆に萎縮して薄くなる、皮膚の下の毛細血管が透けて見えるとい った症状があります。自然におさまることもあるのですが、感染を併発すると長期 化し、場合によってはきわめてまれに潰瘍(壊死した部分に穴が開いてしまうこと) になることがあります。潰瘍の程度によっては皮膚移植などの外科手術が必要にな ることもあります。 肋骨壊死: 放射線を照射した部分の肋骨が壊死して、まれにヒビが入ったり(不全骨折)、 きわめてまれに骨折することがあります。痛みや違和感、呼吸困難といった症状か らはじまります。通常は自然に軽快していきます。 脂肪壊死: 治療後一定の年月がたつと、放射線を照射した部分の組織の栄養状態が悪くやせ てきたり(萎縮)、壊死(体の組織や細胞が部分的に死んでしまうこと)が起きる ことがまれにあります。脂肪組織が壊死すると、皮下脂肪の硬化、腫れ、痛み、と いった症状がおこります。自覚症状がないまま自然におさまることも多いのですが、 感染を併発すると長期化し、まれに外科治療が必要になることもあります。 放射線肺炎: 放射線を照射した部分の肺が炎症を起こすことがあります。熱が出たり空咳が出 たり、一般的な感冒や肺炎の症状と変わりありません。きわめてまれに呼吸困難が 出るなどの重篤な場合には、副腎皮質ホルモンを投与する場合もあります. 上記のような症状が出た場合は、担当医師まで連絡してください。 また、これまでのヨーロッパとアメリカの報告の結果、「乳房全体を照射する標 -7- 準分割照射法」と「加速乳房部分照射法」の副作用は同じくらいと考えられていま す。しかし「加速乳房部分照射法」は比較的新しい治療法ですので、上記のような 副作用が予想より多く出現したり、それ以外の副作用があらわれたりする可能性が あります。 治療中の避妊に関して 妊娠中は放射線治療ができません。放射線治療中は、避妊をお勧めします。なお、 避妊の方法は担当医師または産科・婦人科専門の医師が相談をお受けいたします。 二次がんについて がんの治療の一部には発がん性を持つものがあるため、まれに新しいがんの発生を 引き起こすことがあります。これを二次がんと呼びます。乳がんの中には、放射線 治療をしなくても乳房内に再発を繰り返すことがあるので、放射線治療のために発 生したかどうかはわからないことが多いのですが、放射線治療が原因で照射した部 位の近くにがんが発生する可能性があります。なお、二次がんが発見された場合は、 適切な対応をいたします。 6. この臨床試験の内容 1) 臨床試験の流れ あなたがこの臨床試験に参加することに同意をされると、最初にこの試験の参加条件 を満たすかどうかを調べるための診察や検査を受けていただきます。その結果、試験へ の参加条件を満たすことが確認されましたら、「加速乳房部分照射法」の治療法を受け ていただくことになります。この臨床試験では、「加速乳房部分照射法」が、今後の標 準治療としてふさわしいかどうかを確かめるため、どの施設でも同レベルの治療ができ るかどうか(再現性)を確認します。確認の方法は、各施設で作った患者さんの治療計 画について、照射する体積が必要十分か、腫瘍床と周辺の放射線の量が十分均等になっ ているか、腫瘍床と周辺に十分な放射線があたるのか、を実際の治療前に調べます。こ れらが決められた値を守っていれば、その治療計画は適切で、再現性があると判断され、 実際の治療を開始します。またこの治療を受けた患者さんについて、その後の安全性と 治療効果、美容効果についても 5 年間確認します。そのために、早期乳がんの患者さん -8- 46人に参加していただく予定です。臨床試験の予定期間は、2009 年 3 月から 7 年間で す。 あなたが「加速乳房部分照射法」の治療を受ける場合の治療内容は、4 章をご覧くだ さい。 2) 検査の内容と期間 定期的に受診し、副作用の評価、再発のチェック、治療した乳房の美容評価などを受 けていただきます。下記の表 6-2 に乳房に関する検査内容を示します。乳房以外の検査 は必要に応じて随時行います。 放射線治療が終了したあと、2 週目と4週目に外来を受診していただき、診察を受け ていただくことになります。その後は 2 年後まで 3 ヶ月に 1 回、5 年後まで 6 か月に 1 回、外来を受診していただきます。一般診療よりも副作用を慎重にチェックするので、 来院回数や検査回数がやや多くなることがあります。 表 6-2 乳房に関する検査内容 放射線治療終了後 登録前 放射線治療中 2 週目 (毎日) 4 週目 2 年後まで 5 年後まで 3 ヶ月に 6 ヶ月に 1回 1回 問診 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 副作用の評価 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 再発のチェック ○ ○ ○ ○ ○ 美容の評価 ○ ○半年に1回 マンモグラフィ ○1年に1回 乳腺超音波 ○1年に1回 ○:必ず実施します 7. 臨床試験における治療の中止について 治療中に病気が進行した場合や、重い副作用がみられた場合には、この臨床試験の治 療は中止します。臨床試験の内容に変更があった場合も、あなたにすみやかにお知らせ し、臨床試験に引き続きご参加いただくかどうかについて、もう一度あなたの意思を確 -9- 認させていただきます。また、この臨床試験で行う治療の安全性に問題があることがわ かった場合には、臨床試験そのものが中止になることもあります。臨床試験の治療が中 止になった後の治療については、あなたと担当医師とで、よく相談して決めていくこと になります。 なお、この臨床試験の治療が続けられなくなった後も、あらかじめ決められた期間ま では定期的に検査を受けていただくことになりますので、ご協力お願いします。 8. 臨床試験の参加に伴って期待される利益 あなたがこの臨床試験に参加して「加速乳房部分照射法」を受けることになった場合、 予定どおりに治療が終了すれば、一般診療で「乳房全体を照射する標準分割照射法」を 受ける場合に比べて、治療期間は短くなり、治療による時間的負担は軽くなります。 私たちはこの臨床試験を通じて、将来の早期乳がんの患者さんのために、治療効果や 安全性が同じかそれ以上で、治療期間が短く、社会的負担が軽い治療法を確立すること を目指しています。そのため、あなたがこの臨床試験に参加することは、未来の患者さ んにとってよりよい治療法を確立するための社会的な貢献となるのです。 9. 臨床試験の参加に伴う不利益 この臨床試験に参加する患者さんには、副作用による健康被害が生じる可能性があり ます。私たちはそれらの可能性を最小限に抑えるために、この臨床試験を慎重に計画し ました。また、臨床試験中も患者さんの不利益が最小になるよう最大限の努力をいたし ます。しかし、このような不利益が起こる可能性を全てなくすことはできません。 また、「加速乳房部分照射法」を受ける場合、治療の効果や副作用に関するデータが 十分にないため、「乳房全体を照射する標準分割照射法」より治療の効果が劣る可能性 や、副作用が増える可能性があります。 10. この臨床試験への参加について この臨床試験に参加するかどうかは、ご自身で決めていただくことであり、あなたの 自由です。参加しない場合でも何ら不利益はありませんし、その場合も担当医師があな たのご希望をうかがいながら現時点で最善と考えられる治療を行います。 参加に同意をしていただき、この臨床試験の治療を始めた後でも、理由によらず治療 - 10 - を続けたくないと思った場合には、いつでも途中でやめることができます。また、この 臨床試験の治療をやめることに加えて、それまでに得られたあなたの治療のデータを一 切使わないようにすることもできますし、それについてあなたが何ら不利益を被ること もありません。 この臨床試験に参加していただける場合は、最終ページの「同意書」にご自身で署名 をお願いします。同意書は、この臨床試験の内容を十分にご理解いただいた上で参加に 同意されたことを確認するためのものであって、担当医師の診療に関する責任を軽減す るためのものではありません。 11. この臨床試験に参加しない場合の治療法 あなたの病気に対して、この臨床試験に参加しない場合の治療法として考えられるも のは 2 つあります。 1 つ目は、この臨床試験に参加せず、通常の放射線治療を受けるという方法です。 2 つ目は、外科手術です。早期乳がんの場合、乳房全体を切除する手術を受けた場合に は、術後の放射線治療は不要になります. これらの治療法に関しての詳しい情報は、担当医師にお尋ねください。 12. 費用について この臨床試験の治療法は日常保険診療で行われているものです。あなたには、ご自身 が加入されている健康保険で定められている自己負担分を負担していただくことになり ます。診察や検査も、通常の治療を受ける場合と同じように自己負担分をお支払いいた だくことになります。 治療にかかる費用は、(全額負担の場合)「乳房全体を照射する標準分割照射法」は ( )円(例 非対向 2 門照射 25 回で約 400,000 円、4 門照射 25 回で約 530,000 円) で、 「加速乳房部分照射法」は( )円(470,000 円)です。ただし、「加速乳房部分照 射法」には入院費や麻酔費、投薬費が加わります。放射線治療費以外の費用は、病院や 副作用の具合などによって異なります。費用の詳細については、担当医師や臨床試験コ ーディネーターにお尋ねください。 - 11 - 13. 補償について この臨床試験に参加している期間中または終了後に、予測できなかった重い副作用な どの健康被害が生じる可能性がありますが、その場合は通常の診療における健康被害に 対する治療と同様に適切に対応いたします。通常の治療と同様に保険診療として治療い たしますので、治療費の自己負担分については患者さんに負担していただくことになり ます。 この臨床試験に参加したことによって、通常の治療では発生しない何らかの健康被害 にあったと感じられた場合は、担当医師に遠慮なくご相談ください。ただし、この臨床 試験では、健康被害に対して、お見舞金や各種手当てなど特別に経済的な補償は準備し ておりません。詳しくは担当医師または病院の担当者にお尋ねください。 14. この臨床試験について この臨床試験は、臨床試験の中でも、「研究者(医師)主導臨床試験」に分類されます。 研究者(医師)主導臨床試験は、研究者(医師)が主体となって非営利に行うもので、 これまでに厚生労働省で承認された薬剤や治療法、診断法などを用いて、その中から最 良の治療法や診断法を確立することを目的としています。厚生労働省による承認を得る ことを目的とし、未承認薬などを用いて主に製薬企業が主体となって行う、 「治験」と呼 ばれる臨床試験とは異なります。 また、この臨床試験は、厚生労働省がん研究助成金・小口班の臨床試験です。小口班 は、厚生労働省の「がん研究助成金」という研究費に基づいて運営されている研究組織 で、非営利の任意団体です。小口班は、この加速乳房部分照射法をはじめとする組織内 照射等の標準化の研究を行っています。日本全国の 17 の病院が参加しています。この臨 床試験は、小口班の中の「乳癌 APBI(加速乳房部分照射法の英語略)グループ」が主 体となって行います。全国の 8 施設が参加しています。 15. この臨床試験の倫理審査について この臨床試験は、厚生労働省がん研究助成金・土器屋班により実施計画が作成され、 2009 年 4 月から厚生労働省がん研究助成金・小口班がこれを引き継ぎ、当病院の倫理審 査委員会によって、臨床試験計画の妥当性が評価されています。つまり、患者さんの権 利が守られていることや医学の発展に役立つ情報が得られることなどが検討され、計画 - 12 - が適切であることが認められています。また臨床試験の実施中は、この臨床試験のデー タセンターと効果・安全性評価委員会が、患者さんの安全が確保されているかどうかを 監視することになっています。 16. プライバシーの保護について この臨床試験にご参加いただいた場合、あなたの個人情報(イニシャル、カルテ番号、 生年月日)と、診察の結果得られる診療情報などのプライバシーに関する情報を利用さ せていただくことになります。私たちは、これらの情報が外部に流出したり目的外に利 用されたりしないよう適切に保護しますし、これらの情報だけでは、かかりつけの病院 のコンピューターや管理表などを見ない限り個人を特定することはできません。 なお、次のような場合に限って、あなたの個人情報を第三者が見させていただいたり、 病院の職員以外の者があなたのカルテやその他の診療記録などを直接見させていただい たりすることがあります。 1) 監査 この臨床試験では、研究グループで必要と認められた場合に限り、研究グループが 指名する研究者(監査担当者)が、この臨床試験を行っている医療機関に対して監査 を行います。これは、試験が適切で安全に行われ、臨床試験に参加している患者さん の人権が守られているか、検査や診断の結果が正しく報告されているかを確かめるた めの調査です。監査担当者が病院を訪問して、あなたのカルテや検査記録を直接見せ ていただきます。ただし担当者には情報の守秘義務が課されていますので、あなたの 情報が外部にもれることはありません。 2) 放射線治療の確認 あなたの放射線治療が適正で安全に実施されているかどうかを確認するため、この 臨床試験の研究事務局が、データセンターと共同で調査を行います。この調査では、 放射線治療に関するあなたの CT データや放射線治療計画のコピーなどがデータセン ターへ郵送されます。それらの資料では、あなたのお名前がわからないようになって います。 - 13 - 最終的な臨床試験の結果は学術雑誌や学会で公表される予定です。この際にも、あ なたのお名前や個人を特定できるような情報が使われることはありません。 以上のように、この臨床試験ではあなたの個人情報を利用させていただきますので、 ご参加いただける場合は個人情報の利用につきましてもご了承くださいますよう、お 願いします。 17. この臨床試験に参加している間のお願い 1) 定期的に来院してください 担当医師の指示に従って定期的に来院してください。ご都合が悪くなったときは、 電話でご連絡をお願いします。 2) 他の薬を使用する場合はご相談ください 他に服用されている薬や健康食品がある場合は、必ず担当医師へお伝えください。 この臨床試験で行う放射線治療と一緒に使うと、効果がなくなったり反対に強くな ったりして、お体によくない影響を及ぼす可能性があるためです。 3) いつもと体調が違うときはご連絡ください 担当医師に詳しくお話しください。適切に対応いたします。 4) 連絡先の変更 引っ越しなどで住所や電話などの連絡先が変更になる場合は、必ず担当医師まで お知らせください。 18. どんなことでも質問してください この臨床試験についてわからないことや心配に思うことがあれば、いつでも遠慮なく 担当医師もしくは臨床試験コーディネーターにお尋ねください。担当医師や臨床試験コ ーディネーターに聞きにくいことや、この臨床試験の責任者に直接お尋ねになりたいこ とがある場合は、下記の「研究事務局」までお問い合わせください。なお、あなたご自 身からのご要望があれば、あなたとあなたのご家族がお読みになるという目的に限り、 この臨床試験の実施計画書をご覧いただくことができます。臨床試験の実施計画書は一 般公開されていないため、担当医師にご依頼ください。この臨床試験の結果は、ご希望 があれば担当医師よりお伝えします。 - 14 - 19. 担当医師の連絡先、研究代表者、研究事務局 担当医師: 施設研究責任医師: [ 参加施設の住所、電話番号を記入 ] この臨床試験全体の責任者・連絡窓口は以下のとおりです。 研究事務局(臨床試験の実務責任者、連絡窓口) のせたかゆき 能勢隆之 日本医科大学多摩永山病院放射線治療科 〒206-8512 東京都多摩市永山 1-7-1 Tel: 042-371-2111 Fax: 042-372-7374 E-mail:[email protected] 研究代表者(臨床試験全体の責任者) ど き や たく し 放射線治療:土器屋 卓 志 埼玉医科大学 国際医療センター包括的がんセンター放射線腫瘍科 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 Tel:042-984-4111 Fax:042-984-4136 E-mail:[email protected] さ え き としあき 乳腺外科: 佐伯 俊 昭 埼玉医科大学 国際医療センター包括的がんセンター 乳腺腫瘍科 〒350-1298 埼玉県日高市山根 1397-1 Tel:042-984-4111 Fax:042-984-4136 E-mail:[email protected] おおたにゆう き くまざきゆう 放射線物理:大 谷 侑 輝、 熊 崎 祐 埼玉医科大学国際医療センター包括的がんセンター放 射線腫瘍科 〒350-1298 埼玉県日高市山根 1397-1 Tel:042-984-4111 Fax:042-984-4136 E-mail:[email protected], [email protected] - 15 - 同 意 医療機関名 書 病院長 殿 患者氏名 臨床研究名: 「3cm 以下 pN0M0 女性乳癌に対する組織内照射を使った加速乳房部分照射 法の feasibility study」術後留置法 説明内容: この試験は臨床試験であること この臨床試験の参加対象となる患者さんの病状と治療について この臨床試験の意義 予想される副作用や合併症と、それらへの対応 この臨床試験の内容 臨床試験における治療の中止について 臨床試験参加に伴う利益、不利益 この臨床試験への参加について:参加は自由であり、参加しない場合でも不 利益はないこと、臨床試験参加に同意した後でもいつでもこれを取りやめら れること この臨床試験に参加しない場合の治療法 費用について 補償について この臨床試験の倫理審査について プライバシーの保護について(カルテ番号と生年月日が連絡に使われること) この臨床試験に参加している間のお願い どんなことでも質問してください 担当医師の連絡先、研究代表者、研究事務局 上記の臨床試験について、私が説明しました。 説明担当医署名: 説明年月日: 年 月 日 上記の臨床試験について、担当医師から説明を受けよく理解しましたので、臨床試験に 参加します。 患者本人署名: 同意年月日: 年 - 16 - 月 日 Appendix Performance Status (ECOG) ECOG のPerformance Status(PS)の日本語訳 Performance Status のGrade Grade 0 Performance Status 全く問題なく活動できる。 発病前と同じ日常生活が制限なく行える。 1 肉体的に激しい活動は制限されるが、歩行可能で、軽作業や座っての作業は行 うことができる。例:軽い家事、事務作業 2 歩行可能で自分の身の回りのことはすべて可能だが作業はできない。 日中の50%以上はベッド外で過ごす。 3 限られた自分の身の回りのことしかできない。 日中の50%以上をベッドか椅子で過ごす。 4 全く動けない。自分の身の回りのことは全くできない。 完全にベッドか椅子で過ごす。 この規準は全身状態の指標であり、局所症状で活動性が制限されている場合は、臨床的に判断す る。 Appendix 図 2.3.5.2.3. CTV の囲み方 (①→②→③) ① 胸壁 半径15mm 直径30mmの球 クリップ ② 球を臨床的に結ぶ 胸壁 ③ 皮膚から5mmは除外 胸壁 胸壁は除外 胸壁と皮下5mmを除外する Appendix 図 2.3.5.7. 皮膚線量 本来の皮膚を体外(空中)へ 5mm 拡大した臓器を作り、その DVH(Dose Volume Histogram)から最大線量を求める 皮膚を外側(空中)へ5mm拡大 この臓器の線量が皮膚線量 胸壁 本来の皮膚 Appendix 図 4.1.7. クリップの位置と数 断端の縫合前 乳頭側、乳頭側から 90 度、同 180 度、同 270 度に各 1 個クリップ(計 4 個)を胸筋側 に付ける。 ただし 4 個で不十分な場合はクリップを追加可能。 皮 膚 側 残存乳腺 残存乳腺 クリップは胸筋側に付ける。 胸 筋 側 断端の縫合後 Appendix 7.5. 脂肪壊死の評価 脂肪壊死はCTCAE ver3.0 日本語訳 JCOG/JSCO版の筋骨格/軟部組織壊死とともに、Polgarらの脂 肪壊死のScoring system(29)も併記してGradingする。 CTCAE ver3.0 日本語訳 JCOG/JSCO版の筋骨格/軟部組織壊死 筋骨格/軟部組織 MUSCULOSKELETAL/SOFT TISSUE Page 3 of 3 Grade Short Name 1 2 軟部組織壊死 軟部組織壊死-選 ― 局所的 外科的な壊死 生命を脅かす; 死 -選択: 択 創傷ケ 組織除去など 大がかりな(major) 亡 Soft tissue necrosis Soft tissue ア; の侵襲的処置 侵襲的処置を要する -Select: necrosis -Select 内科的 を要する (例: 組織再建術, 治療を (例: 高圧酸 フラップまたは移植 要する 素療法) 術) 有害事象 3 4 表7.5.1. Polgarらの脂肪壊死のScoring system(29) Grade Definition Grade 0 No fat necrosis Grade 1 Asymptomatic fat necrosis (only radiologic and/or cytologic findings) Grade 2 Symptomatic fat necrosis not requiring medication (palpable mass with/without mild pain) Grade 3 Symptomatic fat necrosis requiring medication (palpable mass with significant pain) Grade 4 Symptomatic fat necrosis requiring surgical intervention 表7.5.2. Polgarらの脂肪壊死のマンモグラフィ所見(29) type radiologic features A oil cysts without calcification B pseudocyst with benign-type macrocalcification C pseudocyst with ring-like coarse calcification D benign-type macrocalcification without cyst formation ✳典型的なマンモグラフィ画像については、文献 29 の Fig 2 a,b,c,d を参照 5 Appendix 同側乳房内再発(IBTR)の分類 -(71)Recht A, et al.より改変- TR/MM (true recurrence/marginal miss): A recurrence within or immediately adjacent to the primary tumor site. E (elsewhere failure): An IBTR several centimeters from the primary site that was believed to be a new primary cancer. Appendix 美容効果 Harvard 4点評価法 (31) Excellent: The treated breast looked essentially the same as the opposite breast. Good: Minimal but identifiable effects of radiation on the treated breast. Fair: Significant effects of radiation on the treated breast were noted. Poor: Severe normal tissue sequelae. -上記の4点評価法を患者自身の評価用に、以下のごとく翻案した- 非常にすばらしい: 治療した乳房が対側乳房と変わらない。 良い: 治療した乳房に放射線治療の影響が見られるが、ほとんど分からない。 悪くはない(まずまず):治療した乳房に放射線治療の影響が大きく現れている。 悪い: 治療した乳房に放射線治療の影響がとてもひどく現れている。 Appendix 各記録用紙の送付法 術中留置:Fax 術後留置:郵送 FAX TEL 治療計画 迅速調査票 FAX TEL 治療計画 承認通知書 治療終了 報告書 郵送 追跡調査 郵送 効果安全性 評価委員会 参加施設 治療前 報告 登録承認 通知書 データセンター FAX TEL 研究事務局 FAX TEL 登録適格性 確認票 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のfeasibility study 追跡調査記載用にCTCAEv3.0 日本語訳を抜粋(Pageは原典のもの) 1/2 Grande 有害事象 Short Name 1 2 3 4 5 色素沈着 p.13 Hyperpigmentation 色素沈着 Hyperpigmentation 軽度または限局性の色素沈着 顕著なまたは全身性の色素沈着 - - - 色素脱失 p.13 Hypopigmentation 色素脱失 Hypopigmentation 軽度または限局性の色素脱失 顕著なまたは全身性の色素脱失 - - - 皮疹: 放射線に伴う皮膚炎-選択: Rash: dermatitis associated p.14 with radiation-Select -化学放射線 Chemoradiation -放射線Radiation 放射線皮膚炎-選択 淡い紅班または乾性落屑 Dermatitis-Select 中等度~鮮明な紅班; 間擦部以外の湿性落屑; 真皮全層の皮膚壊死または 死亡 大部分が間擦部に限局した斑状の 軽度の外傷や擦過傷により出 潰瘍; 湿性落屑; 血 病変からの自然出血 中等度の浮腫 毛細血管拡張症 Telangiectasia 潰瘍 Ulceration ごく少数 中等度にあり - 感染-その他 (具体的に記載_) p.32 Infection-Other(Specify. ___ ) 感染-その他 Infection-Other 軽症 繊維化-美容 p.38 Fibrosis-cosmesis 繊維化-美容 Fibrosis-cosmesis 骨折 Fracture p.14 毛細血管拡張症 Telangiectasia 潰瘍 Ulceration - - 径<2cmの表層性潰瘍; 径≧2cmの潰瘍; 局所的処置や内科的治療を要する 外科的な壊死組織除去/縫合 閉鎖/ その他の侵襲的処置を要する (例:高圧酸素療法) 生命を脅かす; 大きな侵襲を伴う治療を要 する (例:完全切除,組織再建 術,皮弁,移植) 死亡 中等症 重症 生命を脅かす; 活動不能/動作不能 死亡 注意深い診察によって監察され 容易に観察され、変形なし る 顕著な変形; 患者が希望する場合は手術 的処置が適応になる - - 症状がない;画像所見のみ 症状はあるが変位はない; (例:単純X線撮影による症状 固定を要する のない肋骨骨折,MRIによる骨 盤の不全骨折など) 症状があり,変位または開放 活動不能/動作不能; 骨折が ある; 切断を要する 外科的処置を要する p.14 骨折 Fracture p.38 多数かつ融合性 死亡 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のfeasibility study 追跡調査記載用にCTCAEv3.0 日本語訳を抜粋(Pageは原典のもの) 2/2 Grande 有害事象 軟部組織壊死 -選択: Soft tissue necrosis -Select - -腹部Abdomen - -下肢 Extremity-lower p.40 - -上肢Extremity-upper - -頭部Head 疼痛-選択: (カテゴリー末尾の項目より選 択) Pain-Select Short Name 1 2 3 外科的な壊死組織除去など の侵襲的処置を要する (例:高圧酸素療法) 4 軟部組織壊死-選択 Soft tissue necrosis -Select 局所的創傷ケア; 内科的治療を要する 疼痛-選択 Pain-Select 機能障害のない軽度の疼痛 中等度の疼痛;疾病または鎮痛薬 高度の疼痛;疼痛または鎮痛 活動不能/動作不能 使用による機能障害はあるが,日 薬使用により日常生活に重大 常 生活には支障がない な支障あり 肺臓炎 Pneumonitis 症状がなく,画像所見のみ 症状あり,日常生活に支障がない 症状があり,日常生活に支障 生命を脅かす; あり;酸素吸入を要する 人口呼吸を要する 5 生命を脅かす; 死亡 大がかりな(major)侵襲的処 置を要する(例:組織再建 術,フラップまたは移植術) p.47 肺臓炎/肺浸潤 Pneumonitis/pulmonary p.50 infiltrates 死亡 関連AE:成人呼吸促迫症候群(ARDS)〔肺PULMONARY-ARDS〕;咳〔肺PULMONARY_Cough〕;呼吸困難(息切れ)〔肺PULMONARY_Dyspnea〕;低酸素血症〔肺 PULMONARY_Hypoxia〕;Grade3-4の好中球減少を伴う感染(臨床的または微生物学的に確認)-選択〔感染INFECTION_Infection〕;好中球数が正常またはGrande1-2の 好中球減少を伴う感染-選択〔感染INFECTION_Infection〕;好中球数が不明な感染-選択〔感染INFECT 気胸 Pneumothorax p.50 気胸 Pneumothorax 症状がなく,画像所見のみ 症状あり;処置を要する(例:経過 胸膜癒着術,および/または 観察入院,胸膜癒着術を伴わない 外科的処置を要する 胸腔ドレーン留置) 生命を脅かし,循環動態が 不安定(例:緊張性気胸) 人口呼吸を要する 死亡 有害事象共通用語規準 v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 – 2007 年 3 月 8 日 Common Terminology Criteria for Adverse Events v3.0 (CTCAE) - August 9, 2006 NCI 有害事象共通用語規準 v3.0 は, 有害事象(AE)の評価や報告に用 いることができる記述的用語集である. また各 AE について重症度のス ケール(Grade)を示している. Grade 分類を可能とするために設けた用語であり, その包括用語に属す る具体的な AE 名が「-選択」としてすべて列記されている. 包括用語に より, 関係する AE がグループ化され, Grade の定義に一貫性が保たれる. ただし包括用語自体は AE ではないため, MedDRA 用語とコードには対 応しておらず, 単独では grading や記録, 報告に用いることはできない. 内容と構成Components and Organization 注 Remark カテゴリー CATEGORY 注は AE の詳細説明である. カテゴリーは, 解剖や病態生理に基づく AE の大分類である. カテゴリ ーごとに AE が重症度(Grade)の説明とともに列記されている. 関連 AE Also Consider クイックリファレンスQuick Reference 有害事象用語(AE 用語) Adverse Event Terms Grade 5 関連 AE は, ある AE が観察されたときに参照し, 臨床的に該当する場 合に, 併せて grading するその他の AE を示している. AEとは, 治療や処置に際して観察される, あらゆる好ましくない意図し ない徴候(臨床検査値の異常も含む), 症状, 疾患であり, 治療や処置 との因果関係は問わない. すなわち因果関係があると判断されるものと, 因果関係ありと判断されないもの両者を含む. AEは特定の医学的事象 を一意的に表すように定義された用語であり, 医学的な記録や報告およ び科学的な分析に使用される. 各AE用語はMedDRA用語とコードに対 応している. AE用語は各カテゴリー内でアルファベット順に並んでいる. 検索上の注意 Navigation Note AE 略名 Short AE Name いくつかのカテゴリーで用いられている包括用語は, 疾患の経過, 徴候, 症状, 診断に基づいてグループ化が可能な AE について, 共通の Grade は AE の重症度を意味する. CTCAE v3.0 では Grade 1-5 を 以 下の原則に従って定義しており, 各 AE の重症度の説明を個別に記載し ている: Grade 1 軽度の AE Grade 2 中等度の AE Grade 3 高度の AE Grade 4 生命を脅かすまたは活動不能とする AE Grade 5 AE による死亡 目次 アレルギー/免疫 聴覚器/耳 血液/骨髄 不整脈 心臓全般 凝固 全身症状 死亡 皮膚科/皮膚 内分泌 消化管 成長と発達 出血 肝胆膵 感染 リンパ管 代謝/臨床検査値 筋骨格/軟部組織 神経 眼球/視覚 v3.0 では新たに略名(Short Name)の列を設け, 症例報告書(Case Report Forms)用に簡略化した AE 名を提示した. 包括用語 Supra-ordinate Terms ALLERGY/IMMUNOLOGY .............................. 3 AUDITORY/EAR ............................................... 4 BLOOD/BONE MARROW ............................... 5 CARDIAC ARRHYTHMIA................................ 6 CARDIAC GENERAL ...................................... 8 COAGULATION ............................................. 10 CONSTITUTIONAL SYMPTOMS ..................11 DEATH............................................................ 12 DERMATOLOGY/SKIN.................................. 13 ENDOCRINE.................................................. 16 CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 Grade 説明文中のセミコロン(;)は, 「または」を意味する. 長ダッシュ(―)は該当する Grade が定義されていないことを意味する. すべての AE がすべての Grade を含むわけではないので, 一部の AE では Grade の選択肢が 5 種類未満となっている. 検索上の注意は, AE 用語の CTCAE 中の記載箇所を示すものである. 徴候/症状をアルファベット順にリストアップしている. 検索上の注意に特 に記載がない場合, その CTCAE 用語は同一カテゴリーに含まれてい る. Grades GASTROINTESTINAL .................................... 18 GROWTH AND DEVELOPMENT .................. 26 HEMORRHAGE/BLEEDING.......................... 27 HEPATOBILIARY/PANCREAS....................... 30 INFECTION..................................................... 31 LYMPHATICS ................................................. 34 METABOLIC/LABORATORY ......................... 35 MUSCULOSKELETAL/SOFT TISSUE .......... 38 NEUROLOGY ................................................ 41 OCULAR/VISUAL........................................... 45 1 一部の AE には Grade 5(死亡)が該当しないため選択肢に含めていな い. 新た に死亡カ テゴ リ ー を 設け た . このカテ ゴリー には包括用語の 「CTCAE 用語に該当しない死亡-選択」のみを含め, 次の 4 種類の選択 肢を設けた: 死亡-細分類不能(Death NOS); 疾患の増悪-細分類不能 (Disease progression NOS); 多臓器不全(Multi-organ failure); 突然死 (Sudden death). 重要: ・該当する Grade は Grade 5 のみである. ・この AE は以下の状況に当てはまる死亡に用いる. 1.CTCAE v3.0 中の Grade 5 の, どの用語も適用できない場合 2.CTCAE カテゴリー中の「その他(具体的に記載)」も適用でき ない場合 疼痛 肺/上気道 腎/泌尿生殖器 二次性悪性腫瘍 性/生殖機能 手術/術中損傷 症候群 血管 PAIN ................................................................ 47 PULMONARY/UPPER RESPIRATORY......... 48 RENAL/GENITOURINARY............................. 52 SECONDARY MALIGNANCY........................ 55 SEXUAL/REPRODUCTIVE FUNCTION........ 56 SURGERY/INTRA-OPERATIVE INJURY ...... 58 SYNDROMES................................................. 60 VASCULAR ..................................................... 62 日本語訳に関する注 どうかで Grade が定義されている有害事象は, 実際に何が行われたか(what was acturally done)ではなくて, 何 がなされるべきか(what should be done)の医学的判断(medical opinion)に基づいて grading を行うことが明記さ れている. 本 CTCAE v3.0 日本語訳で「~を要する」の表現を含む有害事象はこの原則に従って grading された い. 「有害事象共通用語規準v3.0 日本語訳JCOG/JSCO版」について 本「有害事象共通用語規準 v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版」(以下, CTCAE v3.0 日本語訳)は, 2003 年 3 月に 米国 National Cancer Institute(NCI)が公表(http://ctep.cancer.gov/reporting/ctc.html)し, その後, 同 12 月に改 訂された「Common Terminology Criteria for Adverse Events v3.0 (CTCAE)」(以下, オリジナル CTCAE v3.0)の 日本語訳 JCOG/JSCO 版である. 日本語訳に際しては, 厚生労働省がん研究助成金指定研究 14 指-4「多施設 共同研究の質の向上のための研究体制確立に関する研究(主任研究者:国立がんセンター福田治彦)」班活 動の一環として, JCOG(Japan Clinical Oncology Group/日本臨床腫瘍研究グループ:代表者:国立がんセンタ ー西條長宏)のデータセンターが国立がんセンター中央病院レジデント有志の協力を得て作成した素案を JCOG 運営委員会が検討し, さらに日本癌治療学会-癌治療効果判定基準作成委員会(委員長:愛知県がんセ ンター大野竜三)の意見に基づく修正を加えて完成したものである. 訳語の解説 「or」の扱い 前頁にも「;(セミコロン)」が「or」の意味であることが記されているが, 本 CTCAE v3.0 日本語訳では, 1 文中 で複数項目が「or」の関係にある場合, 逐語訳にすると不自然な日本語となるため, 「or」を「または」, 「;」, 「/ (スラッシュ)」, 「や」で表現した. いずれも「or」の意味である. 活動不能/動作不能 多くの有害事象で Grade 4 の定義に「活動不能/動作不能」が用いられているが, これは「disabling」の訳であ る. オリジナル CTCAE v3.0 での「disabling」は, 「日常生活ができない」意味で用いられている場合と, 「な んらかの動作ができない」意味で用いられている場合があることから, 誤解を避けるために内容に応じて訳 し分けることはせず, 一貫して「活動不能/動作不能」とした. 不等号:≧, ≦, >, < 日本語としては不自然になるが, 誤解を避けるため「以上」や「未満」と訳さず, 原文の不等号をそのまま用 いた. 大がかりな(major) major surgical intervention 等での“major”は適訳が見あたらず, 「大がかりな(major)」とした. -細分類不能 「-NOS」の訳に「-細分類不能」を充てた. 利用に際して 臨床試験(治験を含む)の毒性判定規準として用いる等の非営利目的に限り, pdf ファイルを JCOG ホームペー ジ(http://www.jcog.jp)からダウンロードして利用可能であり, 許諾は不要である. 公表論文としては日本癌治療 学会誌(International Journal of Clinical Oncology)に掲載される. 利用に当たっては同学会誌ならびに JCOG ホームページを引用して頂きたい. 小冊子等の作成が可能なように Microsoft-Word ファイルの提供を無償で行う. 申し込み方法は JCOG ホームペ ージに掲載する. CTCAE v3.0 日本語訳-解説と指針 本「CTCAE v3.0 日本語訳」は, 別添の「CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 解説と指針」(以下, 指針)とと もに使用されることを想定している. 指針は今後も改訂される予定であり, その都度 JCOG ホームページにて公 開する. 略語一覧 オリジナル CTCAE v3.0 にて用いられている以下の略語はそのまま用いた. LLN:(施設)基準値下限, ULN:(施設)基準値上限, ANC:好中球数(成熟好中球数), AGC:顆粒球数, pRBC:濃厚赤血球, TPN:非経口栄養, IVR:インターベンショナルラジオロジー, CNS:中枢神経系 カテゴリー・有害事象の並び順 カテゴリーと有害事象の並び順はオリジナル CTCAE v3.0 から変更せず, アルファベット順とした. 日本語訳での五十音順リスト(インデックス)が JCOG ホームページにて公開されているので,参照されたい. MedDRA/J への対応 オリジナル CTCAE v3.0 では多くの有害事象用語が Medical Dictionary for Regulatory Activities(MedDRA)対 応となっているが, MedDRA の日本語版である「ICH 国際医薬用語集日本語版(MedDRA/J)」では現在, 頻回 に用語の見直しがなされていることから, 本 CTCAE v3.0 日本語訳は用いている用語のレベルで MedDRA/J に は対応できていない. MedDRA コードとの対応表は NCI ホームページ(http://www.cancer.gov/)よりダウンロード して使用して頂きたい. 「関連 AE」, 「検索上の注意」, 「注」欄でのカテゴリー名と有害事象名表記について 「関連 AE」と「検索上の注意」と「注」の欄では, 他の AE 用語のアルファベット検索の助けとして, ボールドで 「日本語 AE 名[日本語カテゴリー名 英語カテゴリー名の最初の語-英語 AE 略名の最初の語]」 の統一表記とした. 例:「狭心症(Angina)は, 心臓虚血/心筋梗塞[心臓全般 CARDIAC-Cardiac]に grading する. 」 この場合, 該当する AE 用語は「心臓虚血/心筋梗塞」である. CTCAE 内でこの AE 用語を検索するには, 「心臓全般(CARDIAC GENERAL)」カテゴリーのページを参照し, 次に同カテゴリー内にある AE 略名の 心臓虚血/心筋梗塞(Cardiac ischemia/infarction)を参照する. ただし, 「検索上の注意」に出てくる用語は, オリジナル CTCAE v3.0 に従いアルファベット順に記載しているため, 例えば, 最初の語(Angina)が AE 略 名(Cardiac)とは異なる場合がある. 英語での検索を行うことを想定して「検索上の注意」のアルファベット順 はオリジナルをそのまま踏襲したが, 用語の英語表記をカッコ内にも示した. Grading における“nearest match”の原則 前バージョンである「NCI-CTC 日本語訳 JCOG 版第 2 版」が国内で利用されるにあたって, オリジナルの CTC とともに NCI より公表されたマニュアル「Common Toxicity Criteria Manual」に明記されていた“nearest match”の 原則が理解されず混乱を招いた. そのため, 「NCI-CTC 日本語訳 JCOG 版第 2 版」の 2001 年の第 1 回改訂の 際に訳註に盛り込んだが十分普及しなかった. 例えば, 「Grade 3:輸液を要する」と定義されていた「食欲不振」 において, 「輸液を行ってしまったから Grade 3 とする」といった誤用である. 「NCI-CTC 日本語訳 JCOG 版第 2 版」においても本 CTCAE v3.0 日本語訳においても, 「観察された有害事象が複数の Grade の定義に該当する ような場合, 総合的に判断してもっとも近い Grade に分類する」が原則なので, 誤解のないよう願いたい. この“nearest match”の原則はオリジナル CTCAE v3.0 のマニュアルである「Online Instructions and Guidelines」 では, 「indicated vs. required」の項の解説として表現されている. 何らかの治療的介入を「indicated(要する)」か CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 更新履歴 2007 年 3 年 8 日 オリジナル CTCAE v3.0 の更新(2006 年 8 月 9 日公表)にあわせて更新. 2 アレルギー/免疫 ALLERGY/IMMUNOLOGY Page 1 of 1 Grade 有害事象 アレルギー反応/過敏症 (薬剤熱を含む) Allergic reaction/ hypersensitivity (including drug fever) Short Name アレルギー反応 Allergic reaction 1 一過性の潮紅あるいは皮疹; <38℃の薬剤熱 2 皮疹; 潮紅; 蕁麻疹; 呼吸困難; ≧38℃(≧100.4°F)の薬剤熱 3 4 5 蕁麻疹の有無によらず症状のある気 管支痙攣; 非経口的治療を要する; アレルギーによる浮腫/血管性浮腫; 血圧低下 アナフィラキシ- 死亡 ― ― ― 注: 明らかなアレルギー症状や過敏症反応を伴う蕁麻疹は,アレルギー反応/過敏症(薬剤熱を含む)に grading する. 関連 AE: サイトカイン放出症候群/急性輸注反応[症候群 SYNDROMES-Cytokine] アレルギー性鼻炎 アレルギー性鼻炎 軽症 中等症 Rhinitis (くしゃみ, 鼻づまり, 後鼻漏 治療を要さない 治療を要する を含む) Allergic rhinitis (including sneezing, nasal stuffiness, postnasal drip) 注: 閉塞あるいは狭窄を伴う鼻炎は,気道閉塞/狭窄-選択[肺 PULMONARY- Airway]に grading する. 自己免疫反応 Autoimmune reaction 自己免疫反応 Autoimmune reaction 血清検査などで確認されている症状 生命維持に必須ではない臓器や機 主要臓器の機能に関わる可逆性自 生命を脅かす のない自己免疫反応 能に対する自己免疫反応(例: 甲状 己免疫反応またはその他の有害事 ただし臓器機能は正常で治療を要 腺機能低下症) 象(例: 一過性の大腸炎や貧血) さない 関連 AE: 大腸炎[消化管 GASTROINTESTINAL-Colitis]; ヘモグロビン[血液 BLOOD-Hemoglobin]; 溶血[血液 BLOOD-Hemolysis]; 甲状腺機能低下[内分泌 ENDOCRINE-Thyroid] 死亡 血清病 血清病 ― Serum sickness Serum sickness 検索上の注意: 脾機能(Splenic function)は,[血液 BLOOD-Splenic]に grading する. ― あり ― 死亡 ステロイドを要する 虚血性変化 切断術を要する 生命を脅かす 活動不能/動作不能 死亡 検索上の注意: 蕁麻疹(Urticaria)の症状のみの場合は,蕁麻疹[皮膚科 DERMATOLOGY-Urticaria]に grading する. 血管炎 Vasculitis 血管炎 Vasculitis アレルギー/免疫-その他 ) (具体的に記載 Allergy/ImmunologyOther (Specify, ) アレルギー-その他 Allergy-Other CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 軽症 治療を要さない 軽症 症状あり 非ステロイド薬による治療を要する 中等症 3 重症 死亡 聴覚器/耳 AUDITORY/EAR Page 1 of 1 Grade 有害事象 Short Name 1 検索上の注意: 耳痛(Earache)は,疼痛-選択[疼痛 PAIN-Pain]に grading する. 聴力(聴力障害評価プログ ベースラインと比較した 15-25 dB 聴力: ラム) の閾値変動(少なくとも片側の耳で, ベースラインのオージオグラ Hearing (monitoring オージオグラム上の 2 つ以上の隣接 ムの有無に関わらず聴力障 する周波数での平均聴力を用いる); 害評価プログラムに組み込ん program) 1 上記の閾値変動を伴わないが自覚 だ患者 Hearing: 的な変化あり patients with/without baseline audiogram and enrolled in a monitoring program 2 >25-90 dBの閾値変動(少なくと も片側の耳で, オージオグラム上の 2 つの隣接する周波数での平均聴 力を用いる) 3 4 成人: 成人: >25-90 dBの閾値変動(少なくと 両側の顕著な聴力低下(>90 dB) も片側の耳で, オージオグラム上の 3 つの隣接する周波数での平均聴 力を用いる) 小児: 小児: 補聴器等の治療を要する聴力低下 聴覚医学的にみて人工内耳が必要 (例: 会話域周波数の両側聴力が≧ と判断され, さらに音声言語関連の 20 dB; 片側聴力≧30 dB; 補助を要する さらに音声言語関連の補助を要す る) 注: 特に規定がない場合は,小児に対しても成人と同じ規準を適用する. ベースラインの検査を実施していない小児および青少年(年齢≦18)については, 曝露前/治療前の聴力低下は<5dB とみなす. 聴力(聴力障害評価プログ ― 補聴器や治療を必要としない聴力 補聴器や治療を必要とする聴力低 両側の顕著な聴力低下(>90 dB) 聴力: ラムなし) 低下(日常生活に支障なし) 下(日常生活に支障あり) ベースラインのオージオグラ Hearing (without ムを実施せず聴力障害評価 monitoring program) プログラムに組み込んでいな 1 い患者 Hearing: patients without baseline audiogram and not enrolled in a monitoring program 注: 特に規定がない場合は,小児に対しても成人と同じ規準を適用する. ベースラインの検査を実施していない小児および青少年(年齢≦18)については, 曝露前/治療前の聴力低下は<5dB とみなす. 外耳炎(非感染性) 外耳炎(非感染性) 紅斑または乾性落屑を伴う外耳炎 湿性落屑, 浮腫, 耳垢または耳漏の 乳様突起炎を伴う外耳炎; 軟部組織や骨の壊死 Otitis, external ear Otitis, external 増加を伴う外耳炎; 狭窄または骨髄炎 (non-infectious) 鼓膜穿孔; 鼓膜切開 関連 AE: 聴力:ベースラインのオージオグラムの有無に関わらず聴力障害評価プログラムに組み込んだ患者 1 ; 聴力:ベースラインのオージオグラムを実施せず聴力障害評価プログラムに組み込んでいない患者 1 中耳炎(非感染性) 中耳炎(非感染性) 漿液性中耳炎 内科的治療を要する漿液性中耳炎 耳漏を伴う中耳炎; 外耳道軟部組織や骨の壊死 Otitis, middle ear Otitis, middle 乳様突起炎 (non-infectious) 耳鳴 耳鳴 ― 日常生活に支障のない耳鳴 日常生活に支障のある耳鳴 活動不能/動作不能 Tinnitus Tinnitus 関連 AE: 聴力:ベースラインのオージオグラムの有無に関わらず聴力障害評価プログラムに組み込んだ患者 1 ; 聴力:ベースラインのオージオグラムを実施せず聴力障害評価プログラムに組み込んでいない患者 1 5 ― ― 死亡 死亡 ― 聴覚器/耳-その他 軽症 中等症 重症 生命を脅かす; 死亡 聴覚器/耳-その他 Auditory/Ear-Other 活動不能/動作不能 (具体的に記載 ) Auditory/Ear-Other (Specify, ) 1 薬物による聴覚器毒性と, 加齢による聴力低下や薬物と無関係な蝸牛障害とは識別しなければならない. 有害事象の発生の有無について考察する場合にまず必要なことは, 以下の 2 群のいずれかに患者を分類することである. (1) 標準治療を受けている/臨床試験に参加している期間が<2.5 年であり, オージオグラム上の 2 つの隣接する周波数での平均聴力が 15 dB以上変化している患者. (2) 標準治療を受けている/臨床試験に参加している期間が> 2.5 年であり, オージオグラム上の 2 つの隣接する周波数での平均聴力において加齢による閾値変化の予測値と測定値との差が 15 dB以上である患者. 適切な年齢および性別ごとの標準聴力値を参照する. (例:Morrel et al., Age- and gender-specific reference ranges for hearing level and longitudinal changes in hearing level) Journal of the Acoustical Society of America 100:1949-1967, 1996; または Shotland, et al. Recommendations for cancer prevention trials using potentially ototoxic test agents. Journal of Clinical Oncology 19:1658-1663, 2001. 治療開始前の検査を実施していない場合, 以降の聴力検査値は適切な正常値のデータベースと比較しなければならない. ANSI. (1996) アメリカ国内基準:職業的騒音曝露および騒音による聴力低下の予測 ANSI S 3.44-1996. (Standard S 3.44). New York: アメリカ規格協会 ANSI S3.44 の勧告によるデータベースは Annex Bに記載. CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 4 血液/骨髄 BLOOD/BONE MARROW Page 1 of 1 Grade 有害事象 Short Name 骨髄細胞密度 Bone marrow cellularity 骨髄細胞密度 Bone marrow cellularity CD4 陽性細胞数 CD4 count CD4 陽性細胞数 CD4 count ハプトグロビン Haptoglobin ヘモグロビン Hemoglobin ハプトグロビン Haptoglobin ヘモグロビン Hemoglobin 1 2 3 軽度の低形成または年齢相応細胞 密度からの≦25%の低下 <LLN-500 /mm3 <LLN-0.5×109 /L <LLN 中等度の低形成または年齢相応細 胞密度からの>25-≦50%の低下 <500-200 /mm3 <0.5-0.2×109 /L ― 高度の低形成または年齢相応細胞 密度からの>50-≦75%の低下 <200-50 /mm3 <0.2-0.05×109 /L 消失 <LLN-10.0 g/dL <LLN-6.2 mmol/L <LLN-100 g/L 検査で認められる溶血のみ (例: 直接抗グロブリン試験{DAT, Coomb’s}, 分裂赤血球) <10.0-8.0 g/dL <6.2-4.9 mmol/L <100-80 g/L 赤血球破壊があり, かつ≧2 g/dl の ヘモグロビン低下 輸血を要さない 溶血 溶血 Hemolysis (例: 免疫溶血性貧血, 薬剤 性溶血) Hemolysis (e.g. immune hemolytic anemia, drug-related hemolysis) 関連 AE: ハプトグロビン[血液 BLOOD-Haptoglobin]; ヘモグロビン[血液 BLOOD- Hemoglobin] 4 5 ― 死亡 <50 /mm3 <0.05×109 /L ― 死亡 <8.0-6.5 g/dL <4.9-4.0 mmol/L <80-65 g/L 輸血または内科的治療を要する (例: ステロイド) <6.5 g/dL <4.0 mmol/L <65 g/L 溶血の末期的所見 (例: 腎不全, 血圧低下, 気管支痙 攣, 緊急脾摘) 死亡 治療を要する鉄過剰 臓器不全 (例: 内分泌障害, 心臓障害) <1000 /mm3 <1.0×109 /L <200 /mm3 <0.2×109 /L RAEB または RAEB-T (骨髄中の芽球>5%) <500 /mm3 <0.5×109 /L 死亡 死亡 死亡 鉄過剰 Iron overload 鉄過剰 Iron overload ― 白血球 Leukocytes (total WBC) 白血球 Leukocytes リンパ球減少 Lymphopenia リンパ球減少 Lymphopenia 骨髄異形成 Myelodysplasia 骨髄異形成 Myelodysplasia <LLN-3000 /mm3 <LLN-3.0×109 /L <LLN-800 /mm3 <LLN-0.8×109 /L ― 症状がない鉄過剰, 治療を要さない <3000-2000 /mm3 <3.0-2.0×109 /L <800-500 /mm3 <0.8-0.5×109 /L ― 好中球/顆粒球(ANC/AGC) Neutrophils/granulocytes (ANC/AGC)※ 血小板 Platelets 好中球 Neutrophils <LLN-1500 /mm3 <LLN-1.5×109 /L <1500-1000 /mm3 <1.5-1.0×109 /L <2000-1000 /mm3 <2.0-1.0×109 /L <500-200 /mm3 <0.5-0.2×109 /L 骨髄の細胞遺伝学的異常 (骨髄中の芽球≦5%) <1000-500 /mm3 <1.0-0.5×109 /L 血小板 Platelets 脾機能 Splenic function <75,000-50,000 /mm3 <75.0-50.0×109 /L 予防的抗生剤投与を要する <50,000-25,000 /mm3 <50.0-25.0×109 /L ― <25,000 /mm3 <25.0×109 /L 生命を脅かす 死亡 脾機能 Splenic function <LLN-75,000 /mm3 <LLN-75.0×109 /L 偶発所見 (例: ハウエル・ジョリー小体) 軽症 重症 生命を脅かす; 活動不能/動作不能 死亡 血液-その他 中等症 血液/骨髄-その他 Blood -Other ) (具体的に記載 Blood/Bone Marrow-Other (Specify, ) ※ 訳注:「好中球/顆粒球(ANC/AGC)」は, “成熟好中球”(桿状核球+分節核球)を意味し, 幼若好中球はカウントに含めない. CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 5 死亡 死亡 死亡 死亡 死亡 不整脈 CARDIAC ARRHYTHMIA Page 1 of 2 Grade 有害事象 Short Name 1 2 3 4 5 伝導異常/房室ブロック-選択: 伝導異常-選択 症状がなく, 治療を要さない 内科的治療を要するが緊急性はな Conduction abnormality/ Conduction abnormality い atrioventricular heart block -Select -Select: -不全収縮 Asystole -I 度房室ブロック AV Block-First degree -II 度房室ブロック Mobitz I 型(Wenckebach)AV Block-Second degree Mobitz type I (Wenckebach) -II 度房室ブロック Mobitz II 型 AV Block-Second degree Mobitz type II -III 度房室ブロック (完全房室ブロック)AV Block-Third degree (Complete AV block) -伝導異常-細分類不能 Conduction abnormality NOS -洞不全症候群 Sick Sinus Syndrome -アダムス・ストークス症候群 Stokes-Adams Syndrome -Wolff-Parkinson-White(WPW)症候群 Wolff-Parkinson-White Syndrome 内服薬ではコントロール不良,または 器具(例: ペースメーカー)によるコ ントロールが可能 生命を脅かす (例: うっ血性心不全, 血圧低下, 失神, ショックを伴う不整脈) 死亡 心悸亢進 心悸亢進 あり Palpitations Palpitations 注: 不整脈が確認されない場合のみ,心悸亢進に grading する. 随伴症状を伴う (例: ふらつき, 息切れ) ― ― ― QTc 延長 Prolonged QTc interval QTc 延長 Prolonged QTc QTc が>0.45-0.47 秒 QTc が>0.47-0.50 秒; ベースラインよりも≧0.06 秒延長 QTc>0.50 秒 死亡 上室性および結節性不整脈 -選択: Supraventricular and nodal arrhythmia-Select: 上室性不整脈-選択 Supraventricular arrhythmia -Select 症状がなく, 治療を要さない 内科的治療を要するが緊急性はな い 症状があり, 内服薬ではコントロー ル不良,または器具(例: ペースメー カー)によるコントロールが可能 QTc>0.50 秒; 生命を脅かす徴候または症状 (例: 不整脈, うっ血性心不全, ショ ック, 失神); トルサデポアン型 (Torsade de pointes) 生命を脅かす (例: うっ血性心不全, 血圧低下, 失神, ショックを伴う不整脈) -心房細動 Atrial fibrillation -心房粗動 Atrial flutter -心房性頻拍/発作性心房性頻拍 Atrial tachycardia/Paroxysmal Atrial Tachycardia -結節性/接合部性 Nodal/Junctional -洞性不整脈 Sinus arrhythmia -洞性徐脈 Sinus bradycardia -洞性頻脈 Sinus tachycardia -上室性不整脈-細分類不能 Supraventricular arrhythmia NOS -上室性期外収縮(心房性期外収縮; 房室結節/接合部性期外収縮) Supraventricular extrasystoles (Premature Atrial Contractions; Premature Nodal/Junctional Contractions) -上室性頻拍 Supraventricular tachycardia 検索上の注意: 失神(Syncope)は,失神[神経 NEUROLOGY-Syncope]に grading する. 血管迷走神経症状 血管迷走神経症状 ― 症状あり. ただし意識消失なし 意識消失あり 生命を脅かす Vasovagal episode Vasovagal episode CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 6 死亡 死亡 不整脈 CARDIAC ARRHYTHMIA Page 2 of 2 Grade 有害事象 心室性不整脈-選択: Ventricular arrhythmia -Select: Short Name 心室性不整脈-選択 Ventricular arrhythmia -Select 1 2 3 4 5 症状がなく, 治療を要さない 内科的治療を要するが緊急性はな い 症状があり, 内服薬ではコントロー ル不良,または器具(例: 除細動器) によるコントロールが可能 生命を脅かす(例: うっ血性心不全, 血圧低下, 失神, ショックを伴う不整 脈) 死亡 軽症 中等症 重症 生命を脅かす; 活動不能/動作不能 死亡 -二段脈 Bigeminy -心室固有調律 Idioventricular rhythm -心室性期外収縮 PVCs -トルサデポアン型 Torsade de pointes -三段脈 Trigeminy -心室性不整脈-細分類不能 Ventricular arrhythmia NOS -心室細動 Ventricular fibrillation -心室粗動 Ventricular flutter -心室頻拍 Ventricular tachycardia 不整脈-その他 (具体的に記載 ) Cardiac Arrhythmia-Other (Specify, ) 不整脈-その他 Cardiac Arrhythmia-Other CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 7 心臓全般 CARDIAC GENERAL Page 1 of 2 Grade 有害事象 Short Name 1 2 4 3 5 検索上の注意: 狭心症(Angina)は,心臓虚血/心筋梗塞[心臓全般 CARDIAC-Cardiac]に grading する. 心臓虚血/心筋梗塞 Cardiac ischemia/infarction 心筋トロポニン I (cTnI) Cardiac troponin I (cTnI) 心臓虚血/心筋梗塞 Cardiac ischemia/infarction トロポニン I 症状がなく, 虚血を伴わない動脈の 狭小化 症状はないが, 検査にて虚血が示 唆される; 安定狭心症 症状があり, 検査結果が虚血を示 す; 不安定狭心症; 治療を要する 急性心筋梗塞 死亡 ― ― キットで設定された不安定狭心症の レベル 0.1-<0.2 ng/mL キットで設定された心筋梗塞のレベ ル 0.2 ng/mL- 死亡 ― 生命を脅かす ― 死亡 心筋トロポニン T (cTnT) トロポニン T 0.03-<0.05 ng/mL 0.05-<0.1 ng/mL Cardiac troponin T (cTnT) 原因不明の心肺停止(非致死 原因不明の心肺停止(非致 ― ― 的) 死的) Cardiopulmonary arrest, Cardiopulmonary arrest cause unknown (non-fatal) 注: 該当する Grade は Grade 4(非致死的 non-fatal)のみである. CTCAE にある死亡報告の選択肢は以下の 3 つである. 1. Grade 5 のある CTCAE 用語 2. 全カテゴリーにある CTCAE 用語「その他(具体的に記載 )」 3. 死亡 DEATH カテゴリー内の CTCAE 用語に該当しない死亡-選択 Death not associated with CTCAE term-Select 死亡 検索上の注意: 胸痛(非心臓性および非胸膜性)(Chest pain (non-cardiac and non-pleuritic))は,疼痛-選択[疼痛 PAIN-Pain]に grading する. 検索上の注意: 中枢神経虚血(CNS ischemia)は,脳血管虚血[神経 NEUROLOGY-CNS]に grading する. 高血圧 Hypertension 高血圧 Hypertension 再発性, または持続性(≧24 時間), または症状を伴う>20 mmHg (拡張 期圧)の上昇 以前正常であった場合は>150/100 への上昇; 単剤の薬物治療を要することもある 2 種類以上の薬物治療または以前よ りも強い治療を要する 生命を脅かす (例: 高血圧クリーゼ) 小児: 症状はなく, 一過性(<24 時間)の >ULN への血圧上昇; 治療を要さない 注: 小児の患者に対しては,年齢および性に適した正常値 (ULN の>95%点)を用いる 小児: 再発性または持続性(≧24 時間)の >ULN への血圧上昇; 単剤の薬物治療を要することもある 小児: 成人と同じ 小児: 成人と同じ 低血圧 低血圧 Hypotension Hypotension 関連 AE: 失神[神経 NEUROLOGY-Syncope] 治療を要さない血圧低下 短時間(<24 時間)の輸液等の治療 を要する; 生理機能に影響なし 持続的(≧24 時間)治療を要するが, 持続的な生理機能障害なく回復 ショック (例: 酸血症; 臓器機能障害) 死亡 左室拡張機能不全 Left ventricular diastolic dysfunction 診断所見のみ. 症状なし; 治療を要さない 症状はないが, 治療を要する 症状があり, 治療に反応するうっ血性心不全 コントロール不良の, 治療に反応し ないうっ血性心不全; 心室補助装置または心臓移植など の処置を要する 死亡 左室拡張機能不全 Left ventricular diastolic dysfunction CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 症状はなく一過性(<24 時間)の> 20 mmHg (拡張期圧)の上昇 以前正常であった場合は>150/100 への上昇; 治療を要さない 8 心臓全般 CARDIAC GENERAL Page 2 of 2 Grade 有害事象 左室収縮機能不全 Left ventricular systolic dysfunction Short Name 左室収縮機能不全 Left ventricular systolic dysfunction 1 症状がなく, 安静時の駆出率(EF) が<60-50%; 左室短縮率(SF)<30-24% 4 5 症状があり, 治療に反応するうっ血性心不全; EF: <40-20%; SF: <15% 3 治療に反応しないうっ血性心不全ま たはコントロールが不良; EF<20%; 心室補助装置, 心室縮小手術, ま たは心臓移植などの処置を要する 死亡 重症または治療に反応しないうっ血 性心不全 生命を脅かす(例: タンポナーデ); 緊急処置を要する 死亡 2 症状がなく, 安静時の EF: <50-40%; SF: <24-15% 検索上の注意: 心筋梗塞(Myocardial infarction)は,心臓虚血/心筋梗塞[心臓全般 CARDIAC-Cardiac]に grading する. 心筋炎 Myocarditis 心筋炎 Myocarditis ― ― 治療に反応するうっ血性心不全 心嚢液/心膜液(非悪性) Pericardial effusion (non-malignant) 心嚢液(非悪性) Pericardial effusion 症状がない心嚢液貯留 ― 生理機能に影響する心嚢液貯留 心膜炎 Pericarditis 心膜炎 Pericarditis 症状はないが, ECG または理学所 見(摩擦音)が心膜炎を示す 検索上の注意: 胸膜痛(Pleuritic pain)は,疼痛-選択[疼痛 PAIN-Pain]に grading する. 症状のある心膜炎(例: 胸痛) 生理機能に影響する心膜炎 (例: 収縮性心膜炎) 生命を脅かす; 緊急処置を要する 死亡 肺高血圧症 Pulmonary hypertension 肺高血圧症 Pulmonary hypertension 治療を行わなくとも症状が現れない 症状はないが, 治療を要する 肺高血圧症状があり, 治療に反応 する コントロール不良の肺高血圧症状 死亡 拘束型心筋症 Restrictive cardiomyopathy 拘束型心筋症 Restrictive cardiomyopathy 症状がなく治療を要さない 症状はないが, 治療を要する うっ血性心不全の症状があり, 治療 に反応する 治療に反応しないコントロール不良 のうっ血性心不全; 心室補助装置ま たは心臓移植などの治療を要する 死亡 右室機能不全(肺性心) Right ventricular dysfunction (cor pulmonale) 右室機能不全 Right ventricular dysfunction 症状がなく治療を要さない 症状はないが, 治療を要する 症状があり, 治療に反応する肺性心 症状がありコントロール不良の肺性 心; 心室補助装置または心臓移植 などの治療を要する 死亡 心弁膜疾患 Valvular heart disease 心弁膜疾患 Valvular heart disease 症状がない; 画像診断により中等度の逆流または 狭窄と判定 症状がある; 高度の逆流または狭窄; 内科的治療によりコントロールできる 生命を脅かす; 活動不能/動作不能; 治療を要する (例: 心臓弁置換術, 弁形成術) 死亡 心臓全般-その他 ) (具体的に記載 Cardiac General-Other (Specify, ) 心臓全般-その他 Cardiac General-Other 症状のない心臓弁肥厚(軽度の逆 流や狭窄の有無を問わない); 心内膜炎予防以外の治療を要さな い 軽症 中等症 重症 生命を脅かす; 活動不能/動作不能 死亡 CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 9 死亡 凝固 COAGULATION Page 1 of 1 Grade 有害事象 DIC(播種性血管内凝固症候 群) DIC (disseminated intravascular coagulation) Short Name DIC 1 ― 2 検査値異常はあるが出血症状なし 注: DIC(播種性血管内凝固症候群)として grading するにはフィブリン分解産物または D-dimer が増加していなければならない. 関連 AE: 血小板[血液 BLOOD-Platelets] フィブリノゲン フィブリノゲン <1.0-0.75×LLN <0.75-0.5×LLN Fibrinogen Fibrinogen またはベースラインの数値より またはベースラインの数値より <25%の減少 25-<50%の減少 4 5 検査値異常および出血症状あり 3 検査値異常があり, かつ生命を脅か すまたは活動不能/動作不能 (例: 中枢神経出血, 臓器障害, 循 環動態上重大な失血) 死亡 <0.5-0.25×LLN またはベースラインの数値より 50-<75%の減少 <0.25×LLN またはベースラインの数値より ≧75%の減少 または<50 mg/dL(絶対値) 死亡 注: ベースラインの数値が<LLN(施設基準値)の場合のみ減少割合(%)を適用. INR(国際標準化プロトロンビン INR >1-1.5×ULN >1.5-2×ULN >2×ULN ― 時間比) INR (International Normalized Ratio of prothrombin time) 関連 AE: 中枢神経出血[出血 HEMORRHAGE- CNS]; 消化管出血-選択[出血 HEMORRHAGE-Hemorrhage, GI]; 泌尿生殖器の出血-選択[出血 HEMORRHAGE-Hemorrhage, GU]; 肺/上気道出血-選択[出血 HEMORRHAGE-Hemorrhage, pulmonary/upper] PTT (部分トロンボプラスチン時間) PTT (Partial Thromboplastin time) PTT >1-1.5×ULN >1.5-2×ULN >2×ULN ― 関連 AE: 中枢神経出血[出血 HEMORRHAGE- CNS]; 消化管出血-選択[出血 HEMORRHAGE-Hemorrhage, GI]; 泌尿生殖器の出血-選択[出血 HEMORRHAGE-Hemorrhage, GU]; 肺/上気道出血-選択[出血 HEMORRHAGE-Hemorrhage, pulmonary/upper] 血栓性微小血管障害 血栓性微小血管障害 臨床症状を伴わない赤血球破壊の ― 臨床症状を伴う検査値異常 検査値異常があり, かつ生命を脅か Thrombotic (例: 血栓性血小板減少性紫 所見(破壊赤血球症) (例: 腎不全, 点状出血) すまたは活動不能/動作不能 microangiopathy 斑病[TTP]または溶血性尿毒 (例: 中枢神経出血, 血栓/塞栓, 腎 症症候群[HUS] Thrombotic microangiopathy (e.g., thrombotic thrombocytopenic purpura [TTP] or hemolytic uremic syndrome [HUS] 注: ここに grading するには血液塗抹標本で微小血管障害性変化がなければならない. (例: 破壊赤血球, ヘルメット細胞, 赤血球断片) 関連 AE: クレアチニン[代謝 METABOLIC-Creatinine]; ヘモグロビン[血液 BLOOD-Hemoglobin]; 血小板[血液 BLOOD-Platelets] 凝固-その他 軽症 中等症 凝固-その他 Coagulation-Other ) (具体的に記載 Coagulation-Other (Specify, ) CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 10 ― ― 死亡 不全) 重症 生命を脅かす; 活動不能/動作不能 死亡 全身症状 CONSTITUTIONAL SYMPTOMS Page 1 of 1 Grade 有害事象 Short Name 1 2 3 4 5 疲労 (無力, 嗜眠, 倦怠感) 疲労 ベースラインに比して軽度の疲労の 中等度の疲労, または日常生活の Fatigue (asthenia, lethargy, Fatigue 増強 一部に困難を生じる malaise) 発熱 発熱(G3 以上の好中球減 38.0-39.0℃ >39.0-40.0℃ 9 (ANC<1.0×10 /L と定義さ 少なし) (100.4-102.2°F) (102.3-104.0°F) Fever れる好中球減少がない場合) Fever (in the absence of neutropenia, where neutropenia is defined as 9 ANC<1.0 ×10 /L) 注: ここで示した体温は口腔内または鼓膜測定のものである※ 関連 AE: アレルギー反応/過敏症(薬剤熱を含む)[アレルギーALLERGY- Allergic] 検索上の注意: ほてり(顔面潮紅)(Hot flashes/flushes)は,ほてり(顔面潮紅)[内分泌 ENDOCRINE- Hot]に grading する. 高度の疲労, 日常生活に支障あり 活動不能/動作不能 ― >40.0℃(>104.0°F)が≦24 時間 持続 >40.0℃(>104.0°F)が>24 時間 持続 死亡 低体温 Hypothermia 32->28℃ 89.6-82.4°F ≦28℃(82.4°F)または生命を脅か す (例: 昏睡, 血圧低下, 肺水腫, 酸血症, 心室細動) 活動不能/動作不能 死亡 ― BMI 30-39.9 kg/m2 BMI≧40 kg/m2 ― 低体温 Hypothermia ― 35->32℃ 95->89.6°F 不眠 不眠 時に睡眠障害があるが機能障害は 睡眠障害による機能障害があるが, Insomnia Insomnia ない 日常生活には支障がない 注: 疼痛などの他の症状によって不眠が生じる場合は不眠に grading してはならない. 不眠の原因となった事象に grading すること. 2 肥満 肥満 ― BMI 25-29.9 kg/m2 Obesity Obesity 2 注: BMI= 体重[kg] / ( 身長[m] ) 体臭 Odor (patient odor) 悪寒戦慄 Rigors/chills 体臭 Patient odor 悪寒戦慄 Rigors/chills 頻繁な睡眠障害により日常生活に 支障あり 軽度の体臭 顕著な体臭 ― ― ― 軽度 中等度 麻薬性薬剤を要する 頻回または大量の発汗 (ずぶぬれの状態) 高度または持続的, 麻薬性薬剤が 無効 ― ― ― ― ― ベースラインより≧20%増加 ― ― ベースラインより≧20%減少; 経管栄養あるいは TPN を要する ― ― 発汗 発汗 軽度で時々 Sweating (diaphoresis) Sweating 関連 AE: ほてり(顔面潮紅)[内分泌 ENDOCRINE- Hot] 体重増加 体重増加 ベースラインより 5-<10%増加 ベースラインより 10-<20%増加 Weight gain Weight gain 注: 病因によって, 心臓全般 CARDIAC GENERAL またはリンパ管 LYMPHATICS カテゴリーの浮腫 Edema に grading する. 関連 AE: 腹水(非悪性)[消化管 GASTROINTESTINAL-Ascites]; 胸水(非悪性)[肺 PULMONARY-Pleural] 体重減少 体重減少 ベースラインより 5-<10%減少; 治 ベースラインより 10-<20%減少; Weight loss Weight loss 療を要さない 栄養補給を要する 全身症状-その他 軽症 中等症 重症 生命を脅かす; 全身症状-その他 Constitutional ) 活動不能/動作不能 (具体的に記載 Symptoms-Other Constitutional Symptoms-Other(Specify, ) 2 NHLBI Obesity Task Force. “Clinical Guidelines on the Identification, Evaluation, and Treatment of Overweight and Obesity in Adults,” The Evidence Report, Obes Res 6:51S-209S, 1998. ※ 訳注:日本の標準である「腋窩温」は, 口腔測定や鼓膜測定に比してやや低いことが知られているが確立された換算式はない. 腋窩温にこの規準を用いる場合には, プロトコールおよび論文にその旨明記すること. CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 11 死亡 死亡 DEATH Page 1 of 1 Grade 有害事象 Short Name 1 2 CTCAE 用語に該当しない死 CTCAE 用語に該当しない ― ― 亡-選択: 死亡-選択 Death not associated with Death not associated with CTCAE term-Select: CTCAE term-Select -死亡-細分類不能 Death NOS -疾患の増悪-細分類不能 Disease progression NOS -多臓器不全 Multi-organ failure -突然死 Sudden death 注: 該当する Grade は Grade 5 のみである. 以下の 2 項目に当てはまる場合のみ「CTCAE 用語に該当しない死亡-選択」を用いること. 1: Grade 5 のある CTCAE 用語に該当しない場合 2: いずれのカテゴリーの CTCAE 用語「その他(具体的に記載 )」を用いても不適切と判断される場合 CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 12 3 ― 4 ― 5 死亡 皮膚科/皮膚 DERMATOLOGY/SKIN Page 1 of 3 Grade 有害事象 Short Name 1 2 3 4 5 皮膚萎縮 皮膚萎縮 萎縮あり Atrophy, skin Atrophy, skin 皮下脂肪萎縮 皮下脂肪萎縮 萎縮あり Atrophy, subcutaneous fat Atrophy, subcutaneous fat 関連 AE: 硬結/線維化(皮膚および皮下組織)[皮膚科 DERMATOLOGY-Induration] 顕著な萎縮 ― ― ― 顕著な萎縮 ― ― ― 出血斑(Grade3-4 の血小板 出血斑(G3-4 の血小板減 限局性または体重負荷部(圧迫部) 減少を伴わない) 少なし) Bruising (in absence of Bruising Grade 3 or 4 thrombocytopenia) 熱傷 熱傷 軽微な症状; Burn Burn 治療を要さない 注: 熱傷は放射線, 化学物質などによるものを含むすべての熱傷を意味する. 全身性 ― ― ― 内科的治療; 最小限の壊死組織除去を要する 中-広範囲の壊死組織除去または 形成術を要する 生命を脅かす 死亡 口唇炎 Cheilitis 皮膚乾燥 Dry skin 潮紅 Flushing 口唇炎 Cheilitis 皮膚乾燥 Dry skin 潮紅 Flushing 症状がない 症状があるが日常生活に支障なし 症状があり, 日常生活に支障あり ― ― 症状がない 症状があるが日常生活に支障なし 日常生活に支障あり ― ― 症状がない 症状がある ― ― ― 脱毛(頭皮または全身) Hair loss/alopecia (scalp or body) 色素沈着 Hyperpigmentation 色素脱失 Hypopigmentation 硬結/線維化 (皮膚および皮下組織) Induration/fibrosis (skin and subcutaneous tissue) 脱毛 Alopecia 薄くなる, あるいは斑状の脱毛 完全な脱毛 ― ― ― 色素沈着 Hyperpigmentation 色素脱失 Hypopigmentation 硬結 Induration 軽度または限局性の色素沈着 顕著なまたは全身性の色素沈着 ― ― ― 軽度または限局性の色素脱失 顕著なまたは全身性の色素脱失 ― ― ― 中等度の機能障害があるが日常生 機能障害あり, 日常生活に支障あり; 活には支障なし; 非常に顕著な皮膚硬度の上昇, 萎 顕著な皮膚硬度の上昇および硬化 縮, 拘縮 を触知. わずかな皮膚の萎縮の有 無は問わない 関連 AE: 線維化-美容[筋骨格 MUSCULOSKELETAL- Fibrosis-cosmesis]; 線維化-深部結合組織[筋骨格 MUSCULOSKELETAL -Fibrosis-deep] ― ― 注射部位の反応/血管外漏出 Injection site reaction/ extravasation changes 注射部位の反応 Injection site reaction 疼痛; 掻痒; 紅斑 高度の潰瘍化あるいは壊死; 外科的処置を要する ― ― 日常生活に支障あり ― ― 落屑を伴う紅斑 生命を脅かす; 活動不能/動作不能 死亡 皮膚硬度の上昇を触知 炎症反応または静脈炎を伴う疼痛 や腫脹 関連 AE: アレルギー反応/過敏症(薬剤熱を含む)[アレルギーALLERGY- Allergic]; 潰瘍[皮膚科 DERMATOLOGY-Ulceration] 爪の変化 Nail changes 爪の変化 Nail changes 変色; 隆起(匙状爪); 陥凹 部分的または完全な爪の欠損; 爪床痛 検索上の注意: 点状出血(Petechiae)は,点状出血/紫斑(皮膚または粘膜への出血)[出血 HEMORRHAGE-Petechiae]に grading する 光過敏症 Photosensitivity 光過敏症 Photosensitivity CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 疼痛を伴わない紅斑 疼痛を伴う紅斑 13 皮膚科/皮膚 DERMATOLOGY/SKIN Page 2 of 3 Grade 有害事象 Short Name 1 2 3 4 5 掻痒症/掻痒 掻痒症 Pruritus/itching Pruritus 関連 AE: 皮疹/落屑[皮膚科 DERMATOLOGY-Rash] 軽度または限局性の掻痒 激しいまたは広範囲の掻痒 激しいまたは広範囲の掻痒であり, 日常生活に支障あり ― ― 皮疹/落屑 Rash/desquamation 自覚症状を伴わない, 斑状/丘疹状 の皮疹または紅斑 掻痒や随伴症状を伴う, 斑状/丘疹 状の皮疹または紅斑; 体表面積(BSA)の<50%を占める 限局性の落屑その他の病変 高度または全身性の紅皮症や 斑状/丘疹状/小水疱状の皮疹; BSA の≧50%を占める落屑 全身性の剥脱性/潰瘍性/水疱性皮 膚炎 死亡 皮疹 Rash 注: 皮疹/落屑は GVHD に適用してもよい. 皮疹: ざ瘡/ざ瘡様 Rash: acne/acneiform ざ瘡 Acne 治療を要さない 治療を要する 疼痛/潰瘍/落屑を伴う; 外観を損なう ― 死亡 皮疹: 放射線に伴う皮膚炎-選択: Rash: dermatitis associated with radiation-Select: -化学放射線 Chemoradiation -放射線 Radiation 皮疹: 多形紅斑 (例: Stevens-Johnson 症候 群, 中毒性皮膚壊死) Rash: erythema multiforme (e.g., Stevens-Johnson syndrome, toxic epidermal necrolysis 皮疹: 手足の皮膚反応 Rash: hand-foot skin reaction 放射線皮膚炎-選択 Dermatitis-Select 淡い紅斑または乾性落屑 中等度~鮮明な紅斑; 大部分が間擦部に限局した斑状の 湿性落屑; 中等度の浮腫 間擦部以外の湿性落屑; 軽度の外傷や擦過傷により出血 真皮全層の皮膚壊死または潰瘍; 病変からの自然出血 死亡 多形紅斑 Erythema multiforme ― 全身性でない散在性皮疹 重症 (例: 全身性の皮疹または疼 痛を伴う口内炎); 静脈内輸液/経管栄養/TPN を要す る 生命を脅かす; 活動不能/動作不能 死亡 手足の皮膚反応 Hand-foot ― ― 褥瘡 Decubitus 機能障害のない皮膚の変化(例: 角 層剥離, 水疱, 出血, 腫脹)または 疼痛 局所的処置または内科的治療を要 する 潰瘍性皮膚炎または疼痛による機 能障害を伴う皮膚の変化 皮膚欠損/褥瘡性潰瘍 Skin breakdown/decubitus ulcer 疼痛を伴わない軽微な皮膚の変化 または皮膚炎 (例: 紅斑) ― 外科的な壊死組織除去またはその 他の侵襲的治療を要する (例: 高圧酸素療法) 生命を脅かす; 大きな侵襲を伴う治療を要する (例:組織再建術, 皮弁, 移植) 死亡 注: 皮膚欠損/褥瘡性潰瘍は, 圧迫, 手術またはその他の内科的治療の結果生じた皮膚の完全性の喪失, または褥瘡性潰瘍に適用する. 皮膚線条 Striae 毛細血管拡張症 Telangiectasia 潰瘍 Ulceration 皮膚線条 Striae 毛細血管拡張症 Telangiectasia 潰瘍 Ulceration CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 軽度 美容上問題となる ― ― ― ごく少数 中等度にあり 多数かつ融合性 ― ― ― 径<2 cm の表層性潰瘍; 局所的処置や内科的治療を要する 径≧2 cm の潰瘍; 外科的な壊死組織除去/縫合閉鎖/ その他の侵襲的処置を要する (例: 高圧酸素療法) 生命を脅かす; 大きな侵襲を伴う治療を要する (例: 完全切除, 組織再建術, 皮弁, 移植) 死亡 14 皮膚科/皮膚 DERMATOLOGY/SKIN Page 3 of 3 Grade 有害事象 Short Name 1 2 3 4 5 蕁麻疹(蕁麻疹, みみず腫れ, 蕁麻疹 治療を要さない Urticaria 膨疹) Urticaria (hives, welts, wheals) 関連 AE: アレルギー反応/過敏症(薬剤熱を含む)[アレルギーALLERGY- Allergic] <24 時間の治療を要する ≧24 時間の治療を要する ― ― 創傷合併症-非感染性 Wound complication, non-infectious 局所的処置を要する, 創長の >25%の創離開; 症状のないヘルニア 絞扼の所見のない, 症状を伴うヘル ニア; 内臓露出を伴わない筋膜離 開/裂開; 創の縫合閉鎖または外科 的な再処置を要する; 入院または高圧酸素療法を要する 絞扼の所見があり, 症状を伴うヘル ニア; 内臓露出を伴う筋膜離開; 皮弁による大規模な再建, 移植, 切 除, 切断術を要する 死亡 重症 生命を脅かす; 活動不能/動作不能 死亡 創傷合併症-非感染性 Wound complication, non-infectious 浅層筋膜を超えない深さの, 創長の ≦25%の表層性創離開 注: 創傷合併症-非感染性は, 創離開, ヘルニア, 裂開, 内臓露出, 創傷再処置のための二次手術に適用する. 皮膚科/皮膚-その他 (具体的に記載 ) Dermatology/Skin-Other (Specify, ) 皮膚科-その他 Dermatology -Other CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 軽症 中等症 15 内分泌 ENDOCRINE Page 1 of 2 Grade 有害事象 Short Name 1 2 3 4 副腎機能不全 副腎機能不全 症状がなく, 治療を要さない 症状があり, 治療を要する 入院を要する 生命を脅かす; 活動不能/動作不能 Adrenal insufficiency Adrenal insufficiency 注: 副腎機能不全には, 以下の徴候および症状を含む: 腹痛, 食欲不振, 便秘, 下痢, 低血圧, 粘膜の色素沈着, 皮膚の色素沈着, 塩分摂取に対する過剰な欲求(salt craving), 失神, 白斑, 嘔吐, 脱力, 体重減少. 副腎機能不全は, 臨床検査によって確認しなければならない(低コルチゾール, しばしばアルドステロン低下を伴う). 関連 AE: 血清カリウム値上昇[代謝 METABORIC- Hyperkalemia]; 甲状腺機能低下[内分泌 ENDOCRINE- Thyroid] クッシング徴候 クッシング徴候 ― あり ― ― Cushingoid (例: 満月様顔貌, バッファロ ー肩, 中心性肥満, 皮膚線 条) Cushingoid appearance (e.g., moon face, buffalo hump, centripetal obesity, cutaneous striae) 関連 AE: 血糖値上昇[代謝 METABORIC- Hyperglycemia]; 血清カリウム値低下[代謝 METABORIC- Hypokalemia] 女性化 女性化 ― ― あり Feminization of male Feminization of male 検索上の注意: 女性化乳房(Gynecomastia)は,女性化乳房[性 SEXUAL- Gynecomastia]に grading する. 3 ほてり(顔面潮紅) ほてり 軽度 中等度 症状があり, 日常生活に支障あり Hot flashes/flushes Hot flashes 男性化 男性化 ― ― あり Masculinization of female Masculinization of female ACTH 神経内分泌: ACTH 欠乏 症状がない 症状があるが日常生活に支障がな 症状があり, 日常生活に支障あり; Neuroendocrine: い; 治療を要する 入院を要する ACTH deficiency ADH 神経内分泌: 症状がない 症状があるが日常生活に支障がな 症状があり, 日常生活に支障あり ADH 分泌異常(例: SIADH ま い; 治療を要する たは ADH 低値) Neuroendocrine: ADH secretion abnormality (e.g., SIADH or low ADH) 神経内分泌: ゴナドトロピン 症状がない 症状があるが日常生活に支障がな 症状があり, 日常生活に支障あり; Gonadotropin ゴナドトロピン分泌異常 い; 治療を要する 骨減少症; 骨折; 不妊 Neuroendocrine: gonadotropin secretion abnormality 成長ホルモン 症状がない 症状があるが日常生活に支障がな ― 神経内分泌: Growth hormone い; 治療を要する 成長ホルモン分泌異常 Neuroendocrine: growth hormone secretion abnormality 3 Sloan JA, Loprinzi CL, Novotny PJ, Barton DL, Lavasseur BI, Windschitl HJ, “Methodologic Lessons Learned from Hot Flash Studies,” J Clin Oncol 2001 Dec 1; 19 (23): 4280-4290 CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 16 5 死亡 ― ― ― ― ― ― ― 生命を脅かす (例: 重症低血圧) 死亡 生命を脅かす 死亡 ― ― ― ― 内分泌 ENDOCRINE Page 2 of 2 Grade 有害事象 Short Name 1 2 3 4 5 神経内分泌: プロラクチンホルモン分泌異 常 Neuroendocrine: prolactin hormone secretion abnormality プロラクチン Prolactin 症状がない 症状があるが日常生活に支障がな い; 治療を要する 日常生活に支障あり; 無月経; 乳汁漏出 ― 死亡 膵内分泌: 耐糖能異常 Pancreatic endocrine: glucose intolerance 副甲状腺機能低下 Parathyroid function, low (hypoparathyroidism) 糖尿病 Diabetes 症状がなく, 治療を要さない 症状がある; 食事療法または経口剤 治療を要する 日常生活に支障あり; インスリン治療を要する 生命を脅かす (例: ケトアシドーシス, 高浸透圧性 非ケトン性昏睡) 死亡 副甲状腺機能低下 Hypoparathyroidism 症状がなく, 治療を要さない 症状がある; 治療を要する ― ― ― 甲状腺機能亢進 (甲状腺中毒症) Thyroid function, high (hyperthyroidism, thyrotoxicosis) 甲状腺機能低下 Thyroid function, low (hypothyroidism) 内分泌-その他 ) (具体的に記載 Endocrine-Other(Specify, ) 甲状腺機能亢進 Hyperthyroidism 症状がなく, 治療を要さない 症状があるが日常生活に支障がな い; 甲状腺抑制療法を要する 日常生活に支障あり; 入院を要する 生命を脅かす (例: 甲状腺クリーゼ) 死亡 甲状腺機能低下 Hypothyroidism 症状がなく, 治療を要さない 症状があるが日常生活に支障がな い; 甲状腺補充療法を要する 日常生活に支障あり; 入院を要する 生命を脅かす粘液水腫性昏睡 死亡 内分泌-その他 Endocrine-Other 軽症 中等症 重症 生命を脅かす; 活動不能/動作不能 死亡 CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 17 消化管 GASTROINTESTINAL Page 1 of 8 Grade 有害事象 Short Name 1 2 検索上の注意: 腹痛(Abdominal pain)や差し込み(cramp)は,疼痛-選択[疼痛 PAIN-Pain]に grading する. 食欲不振 食欲不振 食習慣の変化を伴わない食欲低下 顕著な体重減少や栄養失調を伴わ Anorexia Anorexia ない摂食量の変化; 経口栄養剤による補充を要する 3 顕著な体重減少または栄養失調を 伴う(例: カロリーや水分の経口摂取 が不十分); 静脈内輸液/経管栄養 /TPN を要する 関連 AE: 体重減少[全身症状 CONSTITUTIONAL- Weight] 腹水(非悪性) 腹水(非悪性) 症状がない 症状があり, 内科的治療を要する 症状があり, 侵襲的処置を要する Ascites (non-malignant) Ascites 注: 腹水(非悪性)とは, 悪性腹水でないことが立証されているか, または病因が不明であるが悪性である可能性がないものを意味する. 乳び性腹水もこれに含まれる. 大腸炎 大腸炎 症状がなく, 病理所見または画像所 腹痛; 粘液便または血便が混入 腹痛, 発熱, イレウスを伴う腸管運 Colitis Colitis 見のみ 動の変化; 腹膜刺激徴候 関連 AE: 消化管出血-選択[出血 HEMORRHAGE-Hemorrhage, GI] 便秘 便秘 不定期または間欠的な症状; 緩下剤または浣腸の定期的使用を 日常生活に支障をきたす症状; Constipation Constipation 便軟化剤/緩下剤/食事の工夫/浣 要する持続的症状 摘便を要する頑固な便秘 腸を不定期に使用 関連 AE: 消化管イレウス[消化管 GASTROINTESTINAL- Ileus]; 消化管閉塞-選択[消化管 GASTROINTESTINAL- Obstruction] 脱水 脱水 経口水分補給を要する; <24 時間の静脈内輸液を要する ≧24 時間の静脈内輸液を要する Dehydration Dehydration 粘膜の乾燥; 皮膚の張り(turgor)の減弱 関連 AE: 下痢[消化管 GASTROINTESTINAL- Diarrhea]; 低血圧[心臓全般 CARDIAC-Hypotension]; 嘔吐[消化管 GASTROINTESTINAL- Vomiting] 義歯 活動を妨げないわずかな不快感 不快感のため一部の活動(例: 摂食) 義歯またはプロテーゼの使用が常 歯科: Dentures に支障をきたすが, その他の活動 時不可能 義歯またはプロテーゼ Dental: dentures or (例: 会話)には支障がない prosthesis 歯科: 歯周(歯根膜)疾患 歯周 歯肉後退または歯肉炎; 中等度の歯肉後退または歯肉炎; 自然出血; Dental: periodontal disease Periodontal 探針により局所的に出血; 探針により多くの箇所で出血; 歯欠損の有無によらず高度の骨欠 軽度の局所骨欠損 中等度の骨欠損 損がある; 上顎骨または下顎骨の骨壊死 注: 骨壊死にいたる高度の歯周(歯根膜)疾患は,骨壊死(無血管壊死)[筋骨格 MUSCULOSKELETAL- Osteonecrosis]に grading する. 歯科: 歯 歯 歯表面着色; 齲歯; 全歯に至らない抜歯; 全歯の抜歯を要する Dental: teeth Teeth 抜歯をせずに修復可能 歯の破折/歯冠切除/歯冠修復を要 する 歯科: 歯の発達 歯の発達 機能障害のない歯またはエナメル質 口腔内手術により矯正可能な機能 外科的矯正が不能な, 機能障害を Dental: teeth development Teeth development の形成不全 障害 伴う発達不良 下痢 下痢 ベースラインと比べて<4 回/日の排 ベースラインと比べて 4-6 回/日の ベースラインと比べて≧7 回/日の排 Diarrhea Diarrhea 便回数増加; 排便回数増加; 便回数増加; 便失禁; ≧24 時間の ベースラインと比べて人工肛門から <24 時間の静脈内輸液を要する; 静脈内輸液を要する; 入院を要す の排泄量が軽度に増加 ベースラインと比べて人工肛門から る; の排泄量が中等度増加; ベースラインと比べて人工肛門から 日常生活に支障がない の排泄量が高度に増加; 日常生活に支障あり 注: 下痢には, 小腸または結腸に原因がある下痢と人工肛門に伴う下痢の両者が含まれる. 関連 AE: 脱水[消化管 GASTROINTESTINAL- Dehydration]; 低血圧[心臓全般 CARDIAC-Hypotension] CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 18 4 5 生命を脅かす 死亡 生命を脅かす 死亡 生命を脅かす (例: 穿孔, 出血, 虚 血, 壊死, 中毒性巨大結腸症) 死亡 生命を脅かす (例: 腸閉塞, 中毒性巨大結腸症) 死亡 生命を脅かす(例: 循環動態の虚脱) 死亡 ― ― ― ― ― ― ― ― 生命を脅かす (例: 循環動態の虚脱) 死亡 消化管 GASTROINTESTINAL Page 2 of 8 Grade 有害事象 Short Name 1 2 3 4 5 腹部膨満/鼓腸 腹部膨満 症状がない 症状があるが, 消化管機能には支 症状があり, 消化管機能障害がある ― ― Distension/bloating, Distension 障がない abdominal 関連 AE: 腹水(非悪性)[消化管 GASTROINTESTINAL-Ascites]; 消化管イレウス[消化管 GASTROINTESTINAL- Ileus]; 消化管閉塞-選択[消化管 GASTROINTESTINAL- Obstruction] 口内乾燥/唾液腺 口内乾燥 症状あり. 顕著な摂食習慣の制約が 症状あり. 経口摂取に影響がある 十分な経口摂取が不可能; ― ― Dry mouth/ salivary gland Dry mouth ない(乾燥あるいは唾液の濃縮); (例: 多量の水, 他の潤滑剤, ピュー 静脈内輸液/経管栄養/TPN を要す (xerostomia) 刺激のない状態での唾液分泌量が レ状および/または軟らかく水分の る; >0.2 mL/分 多い食物に限られる); 刺激のない状態での唾液分泌量が 刺激のない状態での唾液分泌量が <0.1 mL/分 0.1-0.2mL/分 注: 口内乾燥/唾液腺は, 主観的評価パラメータと客観的評価パラメータの両者を用いて grading する. 研究期間を通じて一貫性をもってこの有害事象を記録すること. 最初の評価に唾液分泌量測定を用いた場合は, 以降の評価 にも唾液分泌量測定を用いなければならない. 関連 AE: 唾液腺の変化/唾液[消化管 GASTROINTESTINAL- Salivary] 嚥下障害 嚥下障害 症状があるが, 通常の食事が可能 症状があり, 摂食/嚥下に影響 症状があり, 摂食/嚥下に重大な影 生命を脅かす 死亡 Dysphagia Dysphagia (例: 摂食習慣の制約, 経口栄養剤 (例: 閉塞, 穿孔) 響(例: カロリーや水分の経口摂取 (difficulty swallowing) による補充); が不十分); <24 時間の静脈内輸液を要する ≧24 時間の静脈内輸液/経管栄養 /TPN を要する 注: 嚥下障害は, 口腔, 咽頭, 食道または神経が原因となる嚥下障害に適用する. 拡張術を要する嚥下障害は, 消化管狭窄(吻合部を含む)-選択[消化管 GASTROINTESTINAL- Stricture]に grading する. 関連 AE: 脱水[消化管 GASTROINTESTINAL- Dehydration]; 食道炎[消化管 GASTROINTESTINAL- Esophagitis] 小腸炎 (小腸の炎症) 小腸炎 症状がなく, 病理所見または画像所 腹痛; 粘液便または血便が混入 腹痛, 発熱, イレウスを伴う腸管運 生命を脅かす 死亡 Enteritis (inflammation of the Enteritis 見のみ 動の変化; 腹膜刺激徴候 (例: 穿孔, 出血, 虚血, 壊死) small bowel) 関連 AE: 消化管出血-選択[出血 HEMORRHAGE-Hemorrhage, GI]; 盲腸炎[消化管 GASTROINTESTINAL- Typhlitis] 食道炎 食道炎 症状がなく, 病理所見/画像所見/ 症状があり, 摂食/嚥下に影響(例: 症状があり, 摂食/嚥下に重大な影 生命を脅かす 死亡 Esophagitis Esophagitis 内視鏡所見のみ 摂食習慣の制約, 経口栄養補給); 響(例: カロリーや水分の経口摂取 <24 時間の静脈内栄養を要する が不十分); ≧24 時間の静脈内輸液/経管栄養 /TPN を要する 注: 食道炎は, 逆流性食道炎を含む. 関連 AE: 嚥下障害[消化管 GASTROINTESTINAL- Dysphagia] CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 19 消化管 GASTROINTESTINAL Page 3 of 8 Grade 有害事象 Short Name 1 2 消化管瘻-選択: 消化管瘻-選択 症状がなく, 画像所見のみ 症状がある; 消化管機能の変化(例: Fistula, GI-Select: Fistula, GI-Select 摂食習慣の制約, 下痢または消化 -腹部-細分類不能 Abdomen NOS 管からの水分喪失); <24 時間の静 -肛門 Anus 脈内輸液を要する -胆管 Biliary tree -結腸/盲腸/虫垂 Colon/cecum/appendix -十二指腸 Duodenum -食道 Esophagus -胆嚢 Gallbladder -回腸 Ileum -空腸 Jejunum -口腔 Oral cavity -膵 Pancreas -咽頭 Pharynx -直腸 Rectum -唾液腺 Salivary gland -小腸-細分類不能 Small bowel NOS -胃 Stomach 注: 瘻は, 2 つの体腔間または体腔と皮膚の間に形成された異常な交通と定義する. 瘻の部位は, 異常が発生したと思われる部位を選択する. GI-Esophagus) として grading する. 鼓腸放屁 鼓腸放屁 軽度 中等度 Flatulence Flatulence 胃炎 症状がなく, 病理所見または画像所 症状がある; 胃機能の変化(例: カロ 胃炎 (胆汁逆流性胃炎を含 Gastritis 見のみ リーや水分の経口摂取が不十分); む) Gastritis (including bile reflux <24 時間の静脈内輸液を要する gastritis) 3 症状があり, 消化管機能に高度の変 化(例: 摂食習慣の制約/下痢/消化 管からの水分喪失); ≧24 時間の静脈内輸液/経管栄養 /TPN を要する 4 生命を脅かす 例えば, 食道癌の切除や放射線照射による気管-食道瘻は消化管瘻-食道(Fistula, ― ― ― 症状があり, 胃機能に高度の変化 (例: カロリーや水分の経口摂取が 不十分); ≧24 時間の静脈内輸液/ 経管栄養/TPN を要する 生命を脅かす; 臓器の全摘が必要な外科的処置を 要する (例: 胃切除術) 死亡 関連 AE: 消化管出血-選択[出血 HEMORRHAGE-Hemorrhage, GI]; 消化管潰瘍-選択[消化管 GASTROINTESTINAL- Ulcer, GI] 検索上の注意: 頭頸部の軟部組織壊死(Head and neck soft tissue necrosis)は,軟部組織壊死-選択[骨格筋 MUSCULOSKELETAL-Soft]に grading する. 胸やけ/消化不良 胸やけ 軽度 中等度 重度 ― Heartburn/dyspepsia Heartburn 痔核 痔核 症状がない 症状がある; 痔バンドの使用または 日常生活に支障あり; 生命を脅かす Hemorrhoids Hemorrhoids 薬物治療を要する IVR による処置/内視鏡的処置/外 科的処置を要する 消化管イレウス(腸管の機能 麻痺性イレウス 症状がなく, 画像所見のみ 症状がある; 消化管機能に変化(例: 症状があり, 消化管機能に高度の変 生命を脅かす Ileus 的閉塞/神経性便秘) 摂食習慣の制約); 化; Ileus, GI (functional <24 時間の静脈内輸液を要する ≧24 時間の静脈内輸液/経管栄養 obstruction of bowel, i.e., /TPN を要する neuroconstipation) 注: 消化管イレウスは, 上部または下部消化管機能の変化に適用する.(例: 胃または結腸の排出遅延) 関連 AE: 便秘[消化管 GASTROINTESTINAL- Constipation]; 悪心[消化管 GASTROINTESTINAL- Nausea]; 消化管閉塞-選択[消化管 GASTROINTESTINAL- Obstruction]; 嘔吐[消化管 GASTROINTESTINAL- Vomiting] CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 20 5 死亡 ― 死亡 死亡 消化管 GASTROINTESTINAL Page 4 of 8 Grade 有害事象 Short Name 1 便失禁 便失禁 時にパッドの使用が必要 Incontinence, anal Incontinence, anal 注: 便失禁は, 手術やその他の治療に起因する括約筋機能の喪失に適用する. 2 毎日パッドの使用が必要 3 日常生活に支障あり; 外科的処置を要する 消化管リーク(吻合部を含む) 消化管リーク-選択 症状がなく, 画像所見のみ 症状がある; 内科的治療を要する 症状があり, 消化管機能障害あり; Leak, GI-Select -選択: 侵襲的処置または内視鏡的処置を Leak (including 要する anastomotic), GI-Select: -胆管 Biliary tree -食道 Esophagus -大腸 Large bowel -リーク-細分類不能 Leak NOS -膵 Pancreas -咽頭 Pharynx -直腸 Rectum -小腸 Small bowel -人工肛門 Stoma -胃 Stomach 注: 消化管リーク(吻合部を含む)-選択は, 臨床徴候/症状または画像所見により確認された, 瘻の形成を伴わない吻合部リークまたは導管リークに適用する.(例: 胆道, 食道, 腸, 膵, 吸収不良 吸収不良 ― 食事の変化; 経口治療を要する(例: 消化管から十分な栄養を摂取できな Malabsorption Malabsorption 消化酵素, 薬剤, 経口栄養剤) い(すなわち TPN を要する) 粘膜炎/口内炎 (診察所見) 粘膜炎 (診察所見)-選択 粘膜の紅斑 斑状潰瘍または偽膜 融合した潰瘍または偽膜; Mucositis (clinical exam) -選択: わずかな外傷で出血 -Select Mucositis/stomatitis (clinical exam) -Select: -肛門 Anus -食道 Esophagus -大腸 Large bowel -喉頭 Larynx -口腔 Oral cavity -咽頭 Pharynx -直腸 Rectum -小腸 Small bowel -胃 Stomach -気管 Trachea CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 21 4 5 永久的な腸瘻の造設を要する 死亡 生命を脅かす 死亡 咽頭, 直腸) 生命を脅かす 死亡 組織の壊死; 顕著な自然出血; 生命を脅かす 死亡 消化管 GASTROINTESTINAL Page 5 of 8 Grade 有害事象 Short Name 1 2 粘膜炎/口内炎 上気道/上部消化管; 粘膜炎(機能/症状)-選択 上気道/上部消化管; Mucositis (機能/症状)-選択: わずかな症状で摂食に影響なし; 症状があるが, 食べやすく加工した (functional/symptomatic) Mucositis/stomatitis わずかな呼吸器症状があるが機能 食事を摂取し嚥下することはできる; -Select (functional/symptomatic) 障害はない 呼吸器症状があり機能障害があるが -Select: 日常生活に支障はない -肛門 Anus -食道 Esophagus 下部消化管: 下部消化管: -大腸 Large bowel わずかに不快感があるが治療を要さ 症状があり, 内科的治療を要するが, -喉頭 Larynx ない 日常生活に支障なし -口腔 Oral cavity -咽頭 Pharynx -直腸 Rectum -小腸 Small bowel -胃 Stomach -気管 Trachea 注: 粘膜炎/口内炎(機能/症状)は, 放射線, 薬剤, GVHD による上気道/上部消化管の粘膜炎に適用してもよい. 悪心 悪心 摂食習慣に影響のない食欲低下 顕著な体重減少, 脱水または栄養 Nausea Nausea 失調を伴わない経口摂取量の減少; <24 時間の静脈内輸液を要する 関連 AE: 食欲不振[消化管 GASTROINTESTINAL-Anorexia]; 嘔吐[消化管 GASTROINTESTINAL- Vomiting] 消化管壊死-選択: 消化管壊死-選択 ― ― Necrosis, GI Necrosis, GI-Select -Select: -肛門 Anus -結腸/盲腸/虫垂 Colon/cecum/appendix -十二指腸 Duodenum -食道 Esophagus -胆嚢 Gallbladder -肝 Hepatic -回腸 Ileum -空腸 Jejunum -口腔 Oral -膵 Pancreas -腹腔 Peritoneal cavity -咽頭 Pharynx -直腸 Rectum -小腸-細分類不能 Small bowel NOS -人工肛門 Stoma -胃 Stomach 関連 AE: 内臓動脈虚血(心筋以外)[血管 VASCULAR- Visceral] CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 22 3 4 5 生命を脅かす症状がある 死亡 カロリーや水分の経口摂取が不十 分; ≧24 時間の静脈内輸液/経管栄養 /TPN を要する 生命を脅かす 死亡 消化管から十分な栄養を摂取できな い(例: 腸管/非腸管栄養補給を要 する); IVR による処置/内視鏡的処置/外 科的処置を要する 生命を脅かす; 臓器の全摘が必要な外科的処置を 要する (例: 結腸全摘) 死亡 上気道/上部消化管; 症状があり, 十分な栄養や水分の経 口摂取ができない; 呼吸器症状があり日常生活に支障 がある 下部消化管: 便失禁やその他の症状により日常 生活に支障がある 消化管 GASTROINTESTINAL Page 6 of 8 Grade 有害事象 Short Name 1 2 消化管閉塞-選択: 消化管閉塞-選択 症状がなく画像所見のみ 症状あり; 消化管機能に変化あり Obstruction, GI Obstruction, GI-Select (例: 摂食習慣の制約, 嘔吐, 下痢, -Select: 消化管からの水分喪失); -盲腸 Cecum <24 時間の静脈内輸液を要する -結腸 Colon -十二指腸 Duodenum -食道 Esophagus -胆嚢 Gallbladder -回腸 Ileum -空腸 Jejunum -直腸 Rectum -小腸-細分類不能 Small bowel NOS -人工肛門 Stoma -胃 Stomach 検索上の注意: 手術での損傷(Operative injury)は,術中損傷-臓器/構造-選択[手術 SURGERY-Intra-operative]に grading する. 検索上の注意: 骨盤痛(Pelvic pain)は,疼痛-選択[疼痛 PAIN-Pain]に grading する. 消化管穿孔-選択: 消化管穿孔-選択 症状がなく画像所見のみ 内科的治療を要する; Perforation, GI Perforation, GI-Select <24 時間の静脈内輸液を要する -Select: -虫垂 Appendix -胆管 Biliary tree -盲腸 Cecum -結腸 Colon -十二指腸 Duodenum -食道 Esophagus -胆嚢 Gallbladder -回腸 Ileum -空腸 Jejunum -直腸 Rectum -小腸-細分類不能 Small bowel NOS -胃 Stomach 直腸炎 直腸炎 直腸に不快感があるが治療を要さな 症状あり. 日常生活に支障なし; Proctitis Proctitis い 内科的治療を要する 人工肛門脱 Prolapse of stoma, GI 人工肛門脱 Prolapse of stoma, GI 症状がない人工肛門脱 局所の特殊な処置または管理; 小規模な再建を要する 3 4 5 症状があり, 消化管機能に高度の変 化あり(例: 摂食習慣の制約, 嘔吐, 下痢, 消化管からの水分喪失); ≧24 時間の静脈内輸液/経管栄養 /TPN を要する; 外科的処置を要する 生命を脅かす; 臓器の全摘が必要な外科的処置を 要する (例: 結腸全摘) 死亡 ≧24 時間の静脈内輸液/経管栄養 /TPN を要する; 外科的処置を要する 生命を脅かす 死亡 便失禁その他の症状により日常生 活に支障がある; 外科的処置を要する 人工肛門の機能障害; 大規模な再建を要する 生命を脅かす(例: 穿孔) 死亡 生命を脅かす 死亡 注: その他の人工肛門合併症(Other stoma complications)は,消化管瘻-選択[消化管 GASTROINTESTINAL-Fistula, GI]; 消化管リーク(吻合部を含む)-選択[消化管 GASTROINTESTINAL- Leak, GI]; 消化管閉塞-選択 [消化管 GASTROINTESTINAL- Obstruction]; 消化管穿孔-選択[消化管 GASTROINTESTINAL-Perforation GI]; 消化管狭窄(吻合部を含む)-選択[消化管 GASTROINTESTINAL- Stricture]として grading してもよい. 検索上の注意: 直腸(Rectal)または直腸周囲の疼痛(直腸痛) (perirectal pain (proctalgia))は,疼痛-選択[疼痛 PAIN-Pain]に grading する. CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 23 消化管 GASTROINTESTINAL Page 7 of 8 Grade 有害事象 唾液腺の変化/唾液 Salivary gland changes/ saliva Short Name 2 3 4 濃い, ねばつく, べとべとする唾液; 急性唾液腺壊死; 活動不能/動作不能 顕著な味覚の変化; 高度の唾液分泌関連症状により日 食事の変更を要する; 常生活に支障あり 日常生活に支障はない唾液分泌関 連症状 関連 AE: 口内乾燥/唾液腺[消化管 GASTROINTESTINAL-Dry]; 粘膜炎/口内炎(診察所見)-選択[消化管 GASTROINTESTINAL- Mucositis]; 粘膜炎/口内炎(機能/症状)-選択[消化管 GASTROINTESTINALMucositis]; 味覚変化(味覚障害)[消化管 GASTROINTESTINAL- Taste] 検索上の注意: 脾機能(Splenic function)は,[血液 BLOOD-Splenic]に grading する. 消化管狭窄-選択 消化管狭窄 症状がなく画像所見のみ 症状がある; 消化管機能の変化あり 症状があり, 消化管機能の高度の変 生命を脅かす; Stricture, GI-Select (吻合部を含む)-選択: (例: 摂食習慣の制約, 嘔吐, 出血, 化あり (例: 摂食習慣の制約,下痢, 臓器全摘が必要な外科的処置を要 Stricture/stenosis 下痢); 消化管からの水分喪失); する (例: 結腸全摘) (including anastomotic),GI <24 時間の静脈内輸液を要する ≧24 時間の静脈内輸液/経管栄養/ -Select: TPN を要する; -肛門 Anus 外科的処置を要する -胆管 Biliary tree -盲腸 Cecum -結腸 Colon -十二指腸 Duodenum -食道 Esophagus -回腸 Ileum -空腸 Jejunum -膵/膵管 Pancreas/pancreatic duct -咽頭 Pharynx -直腸 Rectum -小腸-細分類不能 Small bowel NOS -人工肛門 Stoma -胃 Stomach 味覚変化(味覚障害) 味覚変化 味覚変化はあるが食事に影響なし 味覚変化が食事に影響する(例: 経 ― ― Taste alteration (dysgeusia) Taste alteration 口栄養補給); 嫌な味がする; 味覚の喪失 盲腸炎 Typhlitis (cecal inflammation) 唾液腺の変化 Salivary gland changes 1 盲腸炎 Typhlitis わずかな唾液の濃縮; わずかな味覚の変化(例: 金属味) 症状がなく, 病理所見または画像所 見のみ 腹痛; 粘液便または血便が混入 腹痛, 発熱, イレウスを伴う腸管運 動の変化; 腹膜刺激徴候 生命を脅かす(例: 穿孔, 出血, 虚 血, 壊死); 外科的処置を要する 関連 AE: 大腸炎[消化管 GASTROINTESTINAL- Colitis]; 消化管出血-選択[出血 HEMORRHAGE-Hemorrhage, GI]; 消化管イレウス[消化管 GASTROINTESTINAL- Ileus] CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 24 5 ― 死亡 ― 死亡 消化管 GASTROINTESTINAL Page 8 of 8 Grade 有害事象 Short Name 1 消化管潰瘍-選択: 消化管潰瘍-選択 症状がなく, 画像所見または内視鏡 Ulcer, GI-Select: Ulcer, GI-Select 所見のみ -肛門 Anus -盲腸 Cecum -結腸 Colon -十二指腸 Duodenum -食道 Esophagus -回腸 Ileum -空腸 Jejunum -直腸 Rectum -小腸-細分類不能 Small bowel NOS -人工肛門 Stoma -胃 Stomach 関連 AE: 消化管出血-選択[出血 HEMORRHAGE-Hemorrhage, GI] 嘔吐 嘔吐 24 時間に 1 エピソードの嘔吐 Vomiting Vomiting 関連 AE: 脱水[消化管 GASTROINTESTINAL- Dehydration] 消化管-その他 軽症 消化管-その他 GI-Other ) (具体的に記載 Gastrointestinal-Other (Specify, ) CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 2 3 症状あり; 消化管機能に変化あり (例: 摂食習慣の制約, 経口栄養補 給); <24 時間の静脈内輸液を要する 症状があり, 消化管機能に高度の変 化あり (例: カロリーまたは水分の経 口摂取が不十分); ≧24 時間の静脈内輸液/経管栄養 /TPN を要する 生命を脅かす 死亡 24 時間に 2-5 エピソードの嘔吐; <24 時間の静脈内輸液を要する 24 時間に≧6 エピソードの嘔吐; ≧24 時間の静脈内輸液または TPN を要する 生命を脅かす 死亡 中等症 重症 生命を脅かす; 活動不能/動作不能 死亡 25 4 5 成長と発達 GROWTH AND DEVELOPMENT Page 1 of 1 Grade 有害事象 骨年齢 (骨年齢の変化) Bone age (alteration in bone age) 骨成長: 大腿骨頭; 大腿骨頭 すべり症 Bone growth: femoral head; slipped capital femoral epiphysis 骨成長: 四肢長差 Bone growth: limb length discrepancy 骨成長: 脊柱後弯/前弯 Bone growth: spine kyphosis/lordosis 成長速度 (成長速度の低下) Growth velocity (reduction in growth velocity) 思春期(遅発) Puberty (delayed) Short Name 1 3 4 5 骨年齢 Bone age ― 標準値±2 SD (標準偏差)を超える ― ― ― 大腿骨頭の成長 Femoral head growth 軽度の外反/内反変形 症状があり, 機能障害はあるが日常 生活に支障がない中等度の外反/ 内反変形 軽症の大腿骨頭すべり症; 外科的処置を要する (例: 固定術); 日常生活に支障あり 活動不能/動作不能; 重症の大腿骨頭すべり症(すべり角 >60%); 虚血性壊死 ― 四肢長 Limb length <2 cm の軽度の四肢長差 2-5 cm の中等度の四肢長差; 靴底の調節を要する >5cm の高度の四肢長差; 外科的処置を要する; 日常生活に支障あり 活動不能/動作不能; 骨端固定術 ― 脊柱後弯/前弯 Kyphosis/lordosis 軽度の画像所見の変化 中等度の変形; 機能障害はあるが日常生活に支障 なし 高度の変形; 外科的処置を要する; 日常生活に支障あり 活動不能/動作不能 (例: 頭部挙上不能) ― 成長速度の低下 Reduction in growth velocity 思春期遅発 Delayed puberty ベースライン成長曲線より 10-29% の低下 ベースライン成長曲線より 30-49% の低下 ベースライン成長曲線より≧50%の 低下 ― ― ― 女性の場合: 13 歳までに乳房発達 がない; 男性の場合: 14.5 歳までにタナーの 性成熟度判定の第 2 段階が起こらな い 女性の場合 14 歳まで, 男性の場合 16 歳までに二次性徴がない; ホルモン補充療法を要する ― ― 二次性徴が 女性: <7 歳 男性: <9 歳 日常生活に影響あり ― ― ― ― ― ― 中等症 重症 生命を脅かす; 活動不能/動作不能 死亡 注: がんの既往がある男性に対してはタナーの性成熟度判定の精巣サイズの項目は適用しない. 思春期(早発) 思春期早発 ― Puberty (precocious) Precocious puberty 低身長 Short stature 2 低身長 Short stature 年齢と性別毎の平均値を 2SD(標準 偏差)を超えて下回る 注: 低身長は成長ホルモン分泌不全症に続発する. 関連 AE: 神経内分泌: 成長ホルモン分泌異常[内分泌 ENDOCRINE- Growth] 成長と発達-その他 軽症 成長と発達-その他 Growth and (具体的に記載 ) Development-Other Growth and Development -Other (Specify, ) CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 26 出血 HEMORRHAGE/BLEEDING Page 1 of 3 Grade 有害事象 血腫 Hematoma Short Name 血腫 Hematoma 1 わずかな症状がある; 侵襲的治療を要さない 2 最小限の侵襲的瀉出または吸引を 要する 3 4 5 輸血/ IVR による処置/外科的処置 を要する 生命を脅かす; 大がかりな(major)緊急処置を要す る 死亡 注: 血腫とは, 創傷, 手術部位における血液の血管外漏出(extravasation)または他の処置に続発する漏出とする. 輸血とは濃厚赤血球(pRBC)を意味する. 関連 AE: フィブリノゲン[凝固 COAGULATION- Fibrinogen]; INR (国際標準化プロトロンビン時間比)[凝固 COAGULATION-INR]; 血小板[血液 BLOOD- Platelets]; PTT(部分トロンボプラスチン時間)[凝固 COAGULATION-PTT] 手術に関連する出血(術中ま たは術後) Hemorrhage/bleeding associated with surgery, intra-operative or postoperative 手術に関連する出血 Hemorrhage with surgery ― ― プロトコールに記載された予期され るレベルを超えて非自己由来 pRBC 4.5 単位※(小児では 10 cc/kg)以上 の輸血を必要とする; 手術後に IVR による処置/内視鏡的 処置/外科的処置を要する 生命を脅かす 死亡 注: 術後≦72 時間を術後期間と定義する. 濃厚赤血球(pRBC)輸血に関してはプロトコール規定に従う. 関連 AE: フィブリノゲン[凝固 COAGULATION- Fibrinogen]; INR (国際標準化プロトロンビン時間比)[凝固 COAGULATION-INR]; 血小板[血液 BLOOD- Platelets]; PTT(部分トロンボプラスチン時間)[凝固 COAGULATION-PTT] 中枢神経出血 Hemorrhage, CNS 中枢神経出血 CNS hemorrhage 症状がない 画像所見のみ 内科的治療を要する 脳室瘻形成術/頭蓋内圧モニター/ 静脈内血栓溶解術/外科的処置を 要する 生命を脅かす; 神経脱落または神経学的な活動不 能/動作不能 死亡 関連 AE: フィブリノゲン[凝固 COAGULATION- Fibrinogen]; INR (国際標準化プロトロンビン時間比)[凝固 COAGULATION-INR]; 血小板[血液 BLOOD- Platelets]; PTT(部分トロンボプラスチン時間)[凝固 COAGULATION-PTT] 消化管出血-選択: 消化管出血-選択: Hemorrhage, GI-Select: Hemorrhage, GI-Select -腹部-細分類不能 Abdomen NOS -肛門 Anus -胆管 Biliary tree -盲腸/虫垂 Cecum/appendix -結腸 Colon -十二指腸 Duodenum -食道 Esophagus -回腸 Ileum -空腸 Jejunum -肝 Liver -下部消化管-細分類不能 Lower GI NOS -口腔 Oral cavity -膵 Pancreas -腹腔 Peritoneal cavity -直腸 Rectum -人工肛門 Stoma -胃 Stomach -上部消化管-細分類不能 Upper GI NOS -静脈瘤 (食道) Varices (esophageal) -静脈瘤 (直腸) Varices (rectal) 注: 輸血とは濃厚赤血球(pRBC)を意味する. 軽度, (鉄補充以外の)治療を要さな い 症状があり, 内科的治療または小規 模な焼灼術を要する 輸血/ IVR による処置/内視鏡的処 置/外科的処置を要する; 放射線照射(出血部位に対する止血 目的) 生命を脅かす; 大がかりな(major)緊急処置を要す る 死亡 関連 AE: フィブリノゲン[凝固 COAGULATION- Fibrinogen]; INR (国際標準化プロトロンビン時間比)[凝固 COAGULATION-INR]; 血小板[血液 BLOOD- Platelets]; PTT(部分トロンボプラスチン時間)[凝固 COAGULATION-PTT] ※ 訳注:輸血の単位は,米国では 450mL/単位であるためわが国の 200mL/単位に換算して規定した. CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 27 出血 HEMORRHAGE/BLEEDING Page 2 of 3 Grade 有害事象 Short Name 1 2 3 4 泌尿生殖器出血-選択: 泌尿生殖器出血-選択: わずかな/顕微鏡的な出血; 肉眼的出血, 内科的治療または尿 輸血/ IVR による処置/内視鏡的処 生命を脅かす; Hemorrhage, GU-Select: Hemorrhage, GU-Select 治療を要さない 路の洗浄を要する 置/外科的処置を要する; 大がかりな(major)緊急処置を要す -膀胱 Bladder 放射線照射(出血部位に対する止血 る -卵管 Fallopian tube 目的) -腎臓 Kidney -卵巣 Ovary -前立腺 Prostate -後腹膜腔 Retroperitoneum -精索 Spermatic cord -ストーマ Stoma -精巣 Testes -尿管 Ureter -尿道 Urethra -泌尿器-細分類不能 Urinary NOS -子宮 Uterus -腟 Vagina -精管 Vas deferens 注: 輸血とは濃厚赤血球(pRBC)を意味する. 関連 AE: フィブリノゲン[凝固 COAGULATION- Fibrinogen]; INR (国際標準化プロトロンビン時間比)[凝固 COAGULATION-INR]; 血小板[血液 BLOOD- Platelets]; PTT(部分トロンボプラスチン時間)[凝固 COAGULATION-PTT] 肺/上気道出血-選択: 肺出血-選択: 軽度, 治療を要さない 症状があり, 内科的治療を要する 輸血/ IVR による処置/内視鏡的処 生命を脅かす; Hemorrhage, Hemorrhage, pulmonary 置/外科的処置を要する; 大がかりな(major)緊急処置を要す pulmonary/upper respiratory -Select 放射線照射(出血部位に対する止血 る -Select: 目的) -肺/気管支-細分類不能 Bronchopulmonary NOS -気管支 Bronchus -喉頭 Larynx -肺 Lung -縦隔 Mediastinum -鼻腔 Nose -咽頭 Pharynx -胸膜 Pleura -気道-細分類不能 Respiratory tract NOS -気管孔 Stoma -気管 Trachea 注: 輸血とは濃厚赤血球(pRBC)を意味する. 関連 AE: フィブリノゲン[凝固 COAGULATION- Fibrinogen]; INR (国際標準化プロトロンビン時間比)[凝固 COAGULATION-INR]; 血小板[血液 BLOOD- Platelets]; PTT(部分トロンボプラスチン時間)[凝固 COAGULATION-PTT] CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 28 5 死亡 死亡 出血 HEMORRHAGE/BLEEDING Page 3 of 3 Grade 有害事象 Short Name 1 2 3 4 点状出血/紫斑 点状出血 わずかな点状出血 中等度の点状出血; 全身の点状出血または紫斑 ― (皮膚または粘膜下への出血) Petechiae 紫斑 Petechiae/purpura (hemorrhage/bleeding into skin or mucosa) 関連 AE: フィブリノゲン[凝固 COAGULATION- Fibrinogen]; INR (国際標準化プロトロンビン時間比)[凝固 COAGULATION-INR]; 血小板[血液 BLOOD- Platelets]; PTT(部分トロンボプラスチン時間)[凝固 5 ― COAGULATION-PTT] 検索上の注意: 硝子体出血(Vitreous hemorrhage)は,硝子体出血[眼球 OCULAR- Vitreous]に grading する. 出血-その他 軽度で輸血を要さない ― 出血-その他 Hemorrhage-Other ) (具体的に記載 Hemorrhage/Bleeding-Other (Specify, ) CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 29 輸血を要する 大がかりな(major)緊急処置(種類を 問わない)が必要なコントロール不 能の出血 死亡 肝胆膵 HEPATOBILIARY/PANCREAS Page 1 of 1 Grade 有害事象 Short Name 1 2 3 4 5 検索上の注意: 胆管の障害(Biliary tree damage)は, 消化管瘻-選択[消化管 GASTROINTESTINAL- Fistula, GI]; 消化管リーク(吻合部を含む)-選択[消化管 GASTROINTESTINAL- Leak, GI]; 消化管壊死-選択[消化管 GASTROINTESTINAL- Necrosis, GI]; 消化管閉塞-選択[消化管 GASTROINTESTINAL- Obstruction]; 消化管穿孔-選択[消化管 GASTROINTESTINAL-Perforation, GI]; 消化管狭窄(吻合部を含む)-選択[消化管 GASTROINTESTINAL- Stricture] に grading する. 胆嚢炎 胆嚢炎 症状がない 症状があり, 内科的治療を要する IVR による処置/内視鏡的処置/外 生命を脅かす 死亡 Cholecystitis Cholecystitis 画像所見のみ 科的処置を要する (例: 敗血症または穿孔) 関連 AE: Grade 3-4 の好中球減少を伴う感染(臨床的または微生物学的に確認)-選択[感染 INFECTION- Infection]; 好中球数が不明または Grade 1-2 の好中球減少を伴う感染[感染 INFECTION- Infection]; 好中球 数が不明な感染-選択[感染 INFECTION- Infection] 肝機能障害/肝不全(臨床的) 肝機能障害 ― 黄疸 羽ばたき振戦 脳症または昏睡 死亡 Liver dysfunction/failure Liver dysfunction (clinical) 注: 黄疸は, AE ではないが, 肝臓が十分に機能していない場合, または胆管が閉塞している場合に発生する. 肝機能障害/肝不全またはビリルビン値上昇に grading する. 関連 AE: ビリルビン(高ビリルビン血症)[代謝 METABOLIC- Bilirubin] 膵外分泌酵素分泌不全 膵外分泌酵素分泌不全 ― 排便頻度/排便量/便臭の増加; 吸収障害に続発する症状(例: 体重 生命を脅かす 死亡 Pancreas, exocrine enzyme Pancreas, exocrine 脂肪便 減少) deficiency enzyme deficiency 関連 AE: 下痢[消化管 GASTROINTESTINAL- Diarrhea] 膵炎 膵炎 Pancreatitis Pancreatitis 症状がなく, 酵素の上昇および/また は画像所見あり 症状があり, 内科的治療を要する IVR による処置/外科的処置を要す る 生命を脅かす (例: 循環器不全, 出血, 敗血症) 死亡 関連 AE: アミラーゼ[代謝 METABOLIC- Amylase] 検索上の注意: 狭窄(胆管, 肝内胆管, 膵管)(Stricture(biliary tree, hepatic or pancreatic))は,消化管狭窄(吻合部を含む)-選択[消化管 GASTROINTESTINAL- Stricture]に grading する. 肝胆膵-その他 軽症 中等症 重症 生命を脅かす; 肝胆膵-その他 Hepatobiliary-Other 活動不能/動作不能 (具体的に記載 ) Hepatobiliary/Pancreas -Other (Specify, ) CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 30 死亡 感染 INFECTION Page 1 of 3 Grade 有害事象 Short Name 1 2 感染性大腸炎 感染性大腸炎 症状がなく, 病理所見または画像所 粘液便または血便の混入を伴う腹痛 Colitis, infectious (例: Clostridium difficile) 見のみ Colitis, infectious (e.g., Clostridium difficile) 関連 AE: 消化管出血-選択[出血 HEMORRHAGE-Hemorrhage, GI]; 盲腸炎[消化管 GASTROINTESTINAL- Typhlitis] G3-4 の好中球減少を伴う ― ― 発熱性好中球減少(臨床的ま 感染(感染巣不明) たは微生物学的に感染が確 Febrile neutropenia 認されない感染巣不明の発 熱) (ANC<1.0×109/L, 発熱 ≧38.5℃) Febrile neutropenia (fever of unknown origin without clinically or microbiologically documented infection) (ANC<1.0×109/L, fever≧ 38.5℃) 3 4 5 抗生物質の静脈内投与または TPN を要する 生命を脅かす(例: 穿孔, 出血, 虚 血, 壊死, 中毒性巨大結腸症); 外科的切除や腸瘻の造設を要する 死亡 あり 生命を脅かす(例: 敗血症性ショッ ク, 血圧低下, アシドーシス, 壊死) 死亡 関連 AE: 好中球/顆粒球(ANC/AGC)[血液 BLOOD- Neutrophils] Grade3-4 の好中球減少を G3-4 の好中球減少を伴う ― 限局性, 局所的処置を要する 抗生物質の静脈内投与/抗真菌剤/ 生命を脅かす(例: 敗血症性ショッ 伴う感染(臨床的または微生 感染(臨床的に確認) 抗ウイルス剤による治療を要する; ク, 血圧低下, アシドーシス, 壊死) 物学的に確認) -選択 IVR による処置/外科的処置を要す Infection (documented (ANC<1.0×109/L) る clinically) with Grade 3 or -選択: 4 ANC -Select (カテゴリー末尾の項目より選択) Infection (documented clinically or microbiologically) with Grade 3 or 4 neutrophils 9 (ANC<1.0×10 /L) –Select: 注: 感染が確認されていない Grade 3-4 の好中球減少を伴う発熱は, 発熱性好中球減少(臨床的または微生物学的に感染が確認されない感染巣不明の発熱)[感染 INFECTION-Febrile] に grading する. 関連 AE: 好中球/顆粒球(ANC/AGC)[血液 BLOOD- Neutrophils] 好中球数が正常または Grade 1-2 の好中球減少を 伴う感染-選択: (カテゴリー末尾の項目より選択) Infection with normal ANC or Grade 1 or 2 neutrophils -Select: G0-2 の好中球減少を伴う 感染 -選択 Infection with normal ANC-Select CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 ― 限局性, 局所的処置を要する 31 抗生物質/抗真菌剤/抗ウイルス剤 の静脈内投与による治療を要する; IVR による処置/外科的処置を要す る 生命を脅かす(例: 敗血症性ショッ ク, 血圧低下, アシドーシス, 壊死) 死亡 死亡 感染 INFECTION Page 2 of 3 Grade 有害事象 好中球数が不明な感染 -選択: (カテゴリー末尾の項目より選択) Infection with unknown ANC -Select: Short Name 好中球数不明の感染 -選択 Infection with unknown ANC -Select 1 ― 2 限局性, 局所的処置を要する 3 4 5 抗生物質/抗真菌剤/抗ウイルス剤 の静脈内投与による治療を要する; IVR による処置/外科的処置を要す る 生命を脅かす(例: 敗血症性ショッ ク, 血圧低下, アシドーシス, 壊死) 死亡 注: 好中球数が不明な感染-選択は, ANC が不明であるまれな症例に適用する. Grade2 以上のリンパ球減少 G2 以上のリンパ球減少を ― 限局性, 局所的処置を要する 抗生物質/抗真菌剤/抗ウイルス剤 生命を脅かす(例: 敗血症性ショッ を伴う日和見感染 伴う日和見感染 の静脈内投与による治療を要する; ク, 血圧低下, アシドーシス, 壊死) Opportunistic infection Opportunistic infection IVR による処置/外科的処置を要す associated with ≧Grade 2 る Lymphopenia 関連 AE: リンパ球減少[血液 BLOOD- Lymphopenia] ウイルス性肝炎 ウイルス性肝炎 感染あり; トランスアミナーゼ値が異常だが, 肝 肝機能障害による症状あり; 非代償性の肝機能障害 (例: 腹水, Viral hepatitis Viral hepatitis トランスアミナーゼ値および肝機能 機能は正常 生検により線維化が確認される; 凝固障害, 脳症, 昏睡) は正常 代償性肝硬変 注: 非ウイルス性肝炎は感染-選択に grading する. 関連 AE: 血清アルブミン値の低下(低アルブミン血症)[代謝 METABOLIC- hypoalbuminemia]; ALT[代謝 METABOLIC-ALT]; AST[代謝 METABOLIC-AST]; ビリルビン(高ビリルビン血症)[代謝 METABOLIC-Bilirubin]; 脳症[神経 NEUROLOGY- Encephalopathy] 感染-その他 感染-その他 軽症 中等症 重症 生命を脅かす; Infection-Other ) (具体的に記載 活動不能/動作不能 Infection-Other (Specify, ) CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 32 死亡 死亡 死亡 感染-選択 聴覚器/耳 AUDITORY/EAR -外耳 (外耳炎) External ear (otitis externa) -中耳 (中耳炎) Middle ear (otitis media) 心血管系 CARDIOVASCULAR -動脈 Artery -心臓 (心内膜炎) Heart (endocarditis) -脾臓 Spleen -静脈 Vein 皮膚科/皮膚 DERMATOLOGY/SKIN -口唇/口周囲 Lip/perioral -ストーマ周囲 Peristomal -皮膚 (蜂巣炎) Skin (cellulitis) -爪 Ungual (nails) 消化管 GASTROINTESTINAL -腹部-細分類不能 Abdomen NOS -肛門/肛門周囲 Anal/perianal -虫垂 Appendix -盲腸 Cecum -結腸 Colon -歯 Dental-tooth -十二指腸 Duodenum -食道 Esophagus -回腸 Ileum -空腸 Jejunum -口腔-歯肉 (歯肉炎) Oral cavity-gums (gingivitis) -腹腔 Peritoneal cavity -直腸 Rectum -唾液腺 Salivary gland -小腸-細分類不能 Small bowel NOS -胃 Stomach CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 INFECTION - SELECT 全身 GENERAL -血液 Blood -カテーテル感染 Catheter-related -異物 (例: 移植片, インプラント, プロテーゼ, ステント) Foreign body (e.g., graft, implant, prosthesis, stent) -創傷 Wound 肝胆膵 HEPATOBILIARY/PANCREAS -胆管 Biliary tree -胆嚢 (胆嚢炎) Gallbladder (cholecystitis) -肝 Liver -膵 Pancreas リンパ管 LYMPHATIC -リンパ管 Lymphatic 筋骨格 MUSCULOSKELETAL -骨 (骨髄炎) Bone (osteomyelitis) -関節 Joint -筋肉 (感染性筋炎) Muscle (infection myositis) -軟部組織-細分類不能 Soft tissue NOS 神経 NEUROLOGY -脳 (感染性脳炎) Brain (encephalitis, infectious) -脳+脊髄 (脳脊髄炎) Brain + Spinal cord (encephalomyelitis) -髄膜 (髄膜炎) Meninges (meningitis) -脳神経 Nerve-cranial -末梢神経 Nerve-peripheral -脊髄 (脊髄炎) Spinal cord (myelitis) 眼球 OCULAR -結膜 Conjunctiva -角膜 Cornea -眼-細分類不能 Eye NOS -水晶体 Lens 33 Page 3 of 3 肺/上気道 PULMONARY/UPPER RESPIRATORY -気管支 Bronchus -喉頭 Larynx -肺 (肺炎) Lung (pneumonia) -縦隔-細分類不能 Mediastinum NOS -粘膜 Mucosa -頸部-細分類不能 Neck NOS -鼻 Nose -鼻周囲 Paranasal -咽頭 Pharynx -胸膜 (胸膜炎) Pleura (empyema) -副鼻腔 Sinus -気管 Trachea -上気道/上部消化管-細分類不能 Upper aerodigestive NOS -上気道-細分類不能 Upper airway NOS 腎/泌尿生殖器 RENAL/GENITOURINARY -膀胱 Bladder (urinary) -腎臓 Kidney -前立腺 Prostate -尿管 Ureter -尿道 Urethra -尿路-細分類不能 Urinary tract NOS 性/生殖機能 SEXUAL/PEPRODUCTIVE FUNCTION -子宮頸部 Cervix -卵管 Fallopian tube -骨盤-細分類不能 Pelvis NOS -陰茎 Penis -陰嚢 Scrotum -子宮 Uterus -腟 Vagina -外陰部 Vulva リンパ管 LYMPHATICS Page 1 of 1 Grade 有害事象 Short Name 1 乳びまたはリンパ液漏出 乳びまたはリンパ液漏出 症状がなく, 臨床所見または画像所 Chyle or lymph leakage Chyle or lymph leakage 見のみ 関連 AE: 乳び胸[肺 PULMONARY- Chylothorax] 皮膚の変化 皮膚の変化(リンパ浮腫) わずかな肥厚またはわずかな変色 Dermal change リンパ浮腫, 静脈リンパ浮腫 Dermal change lymphedema, phlebolymphedema 注: 皮膚の変化 リンパ浮腫, 静脈リンパ浮腫は, 静脈うっ血による変化に適用する. 関連 AE: 潰瘍[皮膚科 DERMATOLOGY-Ulceration] 浮腫: 頭頸部 浮腫: 頭頸部 頭頸部近傍に限局し, 機能障害なし Edema: head and neck Edema: head and neck 2 3 4 5 症状があり, 内科的治療を要する IVR による処置/外科的処置を要す る 生命を脅かす 死亡 顕著な変色; 皮革のような皮膚の質感; 乳頭形成 ― ― ― 機能障害を伴う顔面の一部分または 頸部の一部分に限局する浮腫 機能障害を伴う顔面または頸部全 体の浮腫 (例:ベースラインと比較し て首を回したり開口が困難) 体積の差が>30%; リンパ漏; 解剖学的な輪郭の異常が著明であ る; 日常生活に支障あり 潰瘍または脳浮腫を伴う重篤な浮 腫; 気管切開または経管栄養を要する 悪性化した場合(すなわちリンパ管 肉腫); 切断を要する; 活動不能/動作不能 死亡 浮腫: 四肢 Edema: limb 浮腫: 四肢 Edema: limb 四肢間の差が最も大きく見える部分 で, 体積または周長の差が 5- 10%; 腫脹または四肢の解剖学的構造が 不明瞭になっていることが注意深い 診察でわかる; 圧痕浮腫(pitting edema) 四肢間の差が最も大きく見える部分 で, 体積または周長の差が>10- 30%; 腫脹または四肢の解剖学的 構造が不明瞭になっていることが診 察で容易にわかる; 皮膚のしわの消失; 解剖学的な輪 郭の異常が容易にわかる 浮腫: 体幹/生殖器 Edema: trunk/genital 浮腫: 体幹/生殖器 Edema: trunk/genital 腫脹または解剖学的構造が不明瞭 になっていることが注意深い診察で わかる; 圧痕浮腫(pitting edema) 解剖学的構造が不明瞭になってい ることが診察で容易にわかる; 皮膚のしわの消失; 解剖学的な輪 郭の異常が容易にわかる リンパ漏; 解剖学的な輪郭の異常が著明であ る; 日常生活に支障あり 悪性化した場合(すなわちリンパ管 肉腫); 活動不能/動作不能 死亡 浮腫: 内臓 Edema: viscera 浮腫: 内臓 Edema: viscera 症状がない; 臨床所見または画像 所見のみ 症状がある; 内科的治療を要する 生命を脅かす 死亡 リンパ浮腫による線維症 Lymphedema-related fibrosis リンパ浮腫による線維症 Lymphedema-related fibrosis 軽-中等度の軟部組織の腫脹があ り, 挙上または圧迫にても軽快せず, 中等度に硬い質感またはスポンジ 状の触感がある 可動性を伴うまたは伴わない密度お よび硬さの顕著な増加 症状があり, 経口的に十分な栄養を 摂取できない; IVR による処置/外科 的処置を要する 浮腫領域の≧40%の可動性の消失 を伴う, 極めて顕著な密度および硬 さの増加 ― ― リンパ嚢腫 Lymphocele リンパ嚢腫 Lymphocele ― ― リンパ管-その他 ) (具体的に記載 Lymphatics-Other (Specify, ) リンパ管-その他 Lymphatics -Other 症状があり, IVR による処置/外科的 処置を要する 症状があり, 拘縮または可動域の減 少がある 重症 ― 静脈リンパ管の索状変化 Phlebolymphatic cording 症状がある; 内科的治療を要する 症状がある; 内科的治療を要する 中等症 ― 静脈リンパ管の索状変化 Phlebolymphatic cording 症状がなく, 臨床所見または画像所 見のみ 症状がなく, 臨床所見のみ 生命を脅かす; 活動不能/動作不能 死亡 CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 軽症 34 死亡 代謝/臨床検査値 METABOLIC/LABORATORY Page 1 of 3 Grade 有害事象 Short Name 1 2 3 4 5 アシドーシス アシドーシス pH<正常値, ただし≧7.3 ― pH<7.3 pH<7.3 で生命を脅かす 死亡 Acidosis (代謝性または呼吸性) Acidosis (metabolic or respiratory) 血清アルブミン値の低下 低アルブミン血症 <LLN-3 g/dL <3-2 g/dL <2 g/dL ― 死亡 Hypoalbuminemia (低アルブミン血症) <LLN-30 g/L <30-20 g/L <20 g/L Albumin, serum-low (hypoalbuminemia) アルカリフォスファターゼ アルカリフォスファターゼ >ULN-2.5×ULN >2.5-5.0×ULN >5.0-20.0×ULN >20.0×ULN ― Alkaline phosphatase Alkaline phosphatase アルカローシス アルカローシス pH>正常値, ただし≦7.5 ― pH>7.5 pH>7.5 で生命を脅かす 死亡 Alkalosis (代謝性または呼吸性) Alkalosis (metabolic or respiratory) ALT, SGPT ALT >ULN-2.5×ULN >2.5-5.0×ULN >5.0-20.0×ULN >20.0×ULN ― (血清グルタミン酸ピルビン酸 トランスアミナーゼ) ALT, SGPT (serum glutamic pyruvic transaminase) アミラーゼ アミラーゼ >ULN-1.5×ULN >1.5-2.0×ULN >2.0-5.0×ULN >5.0×ULN ― Amylase Amylase AST, SGOT AST >ULN-2.5×ULN >2.5-5.0×ULN >5.0-20.0×ULN >20.0×ULN ― (血清グルタミン酸オキザロ酢 酸トランスアミナーゼ) AST, SGOT (serum glutamic oxaloacetic transaminase) 3血清重炭酸塩値(HCO )低 血清重炭酸塩値低下 <LLN-16 mmol/L <16-11 mmol/L <11-8 mmol/L <8 mmol/L 死亡 Bicarbonate, serum-low 下 Bicarbonate, serum-low ビリルビン ビリルビン >ULN-1.5×ULN >1.5-3.0×ULN >3.0-10.0×ULN >10.0×ULN ― Bilirubin (高ビリルビン血症) Bilirubin (hyperbilirubinemia) 注: 黄疸は AE ではなく, 肝機能障害/肝不全またはビリルビン値上昇による症状とする. ビリルビン値上昇を伴う黄疸はビリルビン Bilirubin に grading する. 血清カルシウム値低下 低カルシウム血症 <LLN-8.0 mg/dL <8.0-7.0 mg/dL <7.0-6.0 mg/dL <6.0 mg/dL 死亡 Hypocalcemia (低カルシウム血症) <LLN-2.0 mmol/L <2.0-1.75 mmol/L <1.75-1.5 mmol/L <1.5 mmol/L Calcium, serum-low イオン化カルシウム: イオン化カルシウム: イオン化カルシウム: イオン化カルシウム: (hypocalcemia) <LLN-1.0 mmol/L <1.0-0.9 mmol/L <0.9-0.8 mmol/L <0.8 mmol/L 注: 低アルブミン血症が存在する場合, カルシウム値が真の値よりも低くなることがある. 血清アルブミン値が<4.0 g/dL の場合は, 以下に示すカルシウム値補正を行った上で低カルシウム血症(hypocalcemia)を grading すること: 4 補正カルシウム値(mg/dL)=総カルシウム値(mg/dL)-0.8[アルブミン(g/dL)-4] . この補正の代わりに, 代謝的に重要な血清カルシウム値の変化を確定的に診断する方法としてイオン化カルシウムの直接測定がある. 4 Crit Rev Clin Lab Sci 1984; 21(1): 51-97 CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 35 代謝/臨床検査値 METABOLIC/LABORATORY Page 2 of 3 Grade 有害事象 血清カルシウム値上昇 (高カルシウム血症) Calcium, serum-high (hypercalcemia) Short Name 高カルシウム血症 Hypercalcemia 1 >ULN-11.5 mg/dL >ULN-2.9 mmol/L イオン化カルシウム: >ULN-1.5 mmol/L >ULN-300 mg/dL >ULN-7.75 mmol/L 血清コレステロール値上昇 コレステロール Cholesterol (高コレステロール血症) Cholesterol, serum-high (hypercholesteremia) CPK CPK(クレアチンホスホキナ >ULN-2.5×ULN ーゼ) CPK (creatine phosphokinase) クレアチニン クレアチニン >ULN-1.5×ULN Creatinine Creatinine 注: 小児患者については年齢による適正レベルに補正すること. 関連 AE: 糸球体ろ過率[代謝 METABOLIC- GFR] GGT (γ-グルタミルトランス GGT >ULN-2.5×ULN ペプチダーゼ) GGT (γ-Glutamyl transpeptidase) GFR 糸球体ろ過率 <75%LLN-50%LLN Glomerular filtration rate 関連 AE: クレアチニン[代謝 METABOLIC-Creatinine] 血糖値上昇(高血糖) 高血糖 >ULN-160 mg/dL Glucose, serum-high Hyperglycemia >ULN-8.9 mmol/L (hyperglycemia) 注: プロトコールに特に指定がなければ, 高血糖は一般に空腹時血糖値を用いて判定する. 血糖値低下(低血糖) 低血糖 <LLN-55 mg/dL Glucose, serum-low Hypoglycemia <LLN-3.0 mmol/L (hypoglycemia) ヘモグロビン尿症 ヘモグロビン尿症 あり Hemoglobinuria Hemoglobinuria リパーゼ リパーゼ >ULN-1.5×ULN Lipase Lipase 血清マグネシウム値上昇 高マグネシウム血症 >ULN-3.0 mg/dL Hypermagnesemia (高マグネシウム血症) >ULN-1.23 mmol/L Magnesium, serum-high (hypermagnesemia) 低マグネシウム血症 <LLN-1.2 mg/dL 血清マグネシウム値低下 Hypomagnesemia <LLN-0.5 mmol/L (低マグネシウム血症) Magnesium, serum-low (hypomagnesemia) CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 2 3 4 5 >11.5-12.5 mg/dL >2.9-3.1 mmol/L イオン化カルシウム: >1.5-1.6 mmol/L >300-400 mg/dL >7.75-10.34 mmol/L >12.5-13.5 mg/dL >3.1-3.4 mmol/L イオン化カルシウム: >1.6-1.8 mmol/L >400-500 mg/dL >10.34-12.92 mmol/L >13.5 mg/dL >3.4 mmol/L イオン化カルシウム: >1.8 mmol/L >500 mg/dL >12.92 mmol/L 死亡 >2.5×ULN-5×ULN >5×ULN-10×ULN >10×ULN 死亡 >1.5×ULN-3.0×ULN >3.0×ULN-6.0×ULN >6.0×ULN 死亡 >2.5×ULN-5.0×ULN >5.0×ULN-20.0×ULN >20.0×ULN ― <50%LLN-25%LLN <25%LLN, 長期の透析を要さない 長期の透析または腎移植を要する 死亡 >160-250 mg/dL >8.9-13.9 mmol/L >250-500 mg/dL >13.9-27.8 mmol/L >500 mg/dL >27.8 mmol/L またはアシドーシス 死亡 <55-40 mg/dL <3.0-2.2 mmol/L <40-30 mg/dL <2.2-1.7 mmol/L <30 mg/dL <1.7 mmol/L 死亡 ― ― ― 死亡 >1.5×ULN-2.0×ULN >2.0×ULN-5.0×ULN >5.0×ULN ― ― >3.0-8.0 mg/dL >1.23-3.30 mmol/L >8.0 mg/dL >3.30 mmol/L 死亡 <1.2-0.9 mg/dL <0.5-0.4 mmol/L <0.9-0.7 mg/dL <0.4-0.3 mmol/L <0.7 mg/dL <0.3 mmol/L 死亡 36 死亡 代謝/臨床検査値 METABOLIC/LABORATORY Page 3 of 3 Grade 有害事象 血清リン酸値低下 (低リン酸血症) Phosphate, serum-low (hypophosphatemia) 血清カリウム値上昇 (高カリウム血症) Potassium, serum-high (hyperkalemia) 血清カリウム値低下 (低カリウム血症) Potassium, serum-low (hypokalemia) タンパク尿 Proteinuria Short Name 1 2 3 4 5 低リン酸血症 Hypophosphatemia <LLN-2.5 mg/dL <LLN-0.8 mmol/L <2.5-2.0 mg/dL <0.8-0.6 mmol/L <2.0-1.0 mg/dL <0.6-0.3 mmol/L <1.0 mg/dL <0.3 mmol/L 死亡 高カリウム血症 Hyperkalemia >ULN-5.5 mmol/L >5.5-6.0 mmol/L >6.0-7.0 mmol/L >7.0 mmol/L 死亡 低カリウム血症 Hypokalemia <LLN-3.0 mmol/L ― <3.0-2.5 mmol/L <2.5 mmol/L 死亡 タンパク尿 Proteinuria 1+または 0.15-1.0 g/24 時間 >ULN-150 mmol/L 2+ - 3+ または >1.0-3.5 g/24 時間 >150-155 mmol/L 4+ または >3.5 g/24 時間 >155-160 mmol/L ネフローゼ症候群 死亡 高ナトリウム血症 >160 mmol/L 血清ナトリウム値上昇 Hypernatremia (高ナトリウム血症) Sodium, serum-high (hypernatremia) 血清ナトリウム値低下 低ナトリウム血症 <LLN-130 mmol/L ― <130-120 mmol/L <120 mmol/L Hyponatremia (低ナトリウム血症) Sodium, serum-low (hyponatremia) 血清トリグリセリド値上昇 高トリグリセリド血症 >ULN-2.5×ULN >2.5×ULN-5.0×ULN >5.0×ULN-10×ULN >10×ULN Hypertriglyceridemia (高トリグリセリド血症) Triglyceride, serum-high (hypertriglyceridemia) 高尿酸血症 >ULN-10 mg/dL ― >ULN-10 mg/dL >10 mg/dL 血清尿酸値上昇 Hyperuricemia ≦0.59 mmol/L であり, 生理機能に ≦0.59 mmol/L であり, 生理機能に >0.59 mmol/L (高尿酸血症) Uric acid, serum-high 影響なし 影響あり (hyperuricemia) 関連 AE: クレアチニン[代謝 METABOLIC-Creatinine]; 血清カリウム値上昇[代謝 METABORIC- Hyperkalemia]; 腎不全[腎 RENAL- Renal]; 腫瘍融解症候群[症候群 SYNDROMES-Tumor] 代謝/検査-その他 軽度 中等度 高度 生命を脅かす; 代謝/臨床検査値-その他 Metabolic/Lab -Other 活動不能/動作不能 ) (具体的に記載 Metabolic/Laboratory -Other (Specify, ) CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 37 死亡 死亡 死亡 死亡 死亡 筋骨格/軟部組織 MUSCULOSKELETAL/SOFT TISSUE Page 1 of 3 Grade 有害事象 関節炎(非敗血症性) Arthritis (non-septic) Short Name 2 3 4 炎症, 紅斑, 関節腫脹を伴う中等度 炎症, 紅斑, 関節腫脹を伴う高度の 活動不能/動作不能 の疼痛, 機能障害があるが日常生 疼痛, 日常生活に支障あり 活に支障がない 注: 関節炎と診断された場合のみ報告すること(例: 関節の炎症または関節の炎症に特徴的な状態). 関節痛(関節の疼痛徴候または症状, 特に非炎症的なもの)は疼痛-選択[疼痛 PAIN-pain]に grading する. 骨: 側弯 ≦20°; 診察にて指摘できない >20-45°; >45°; 活動不能/動作不能 (例: 心肺機能 Scoliosis 脊柱側弯 前屈時に肉眼で確認される; 前屈時に肩甲骨が突出; 障害あり) Bone: 機能障害があるが日常生活に支障 外科的処置を要する; spine-scoliosis がない 日常生活に支障あり 頸椎の可動域 頸椎の可動域 回旋または屈曲が 60-70°まで軽 左または右への回転が<60°; 複数の頸椎が強直/癒着し, 頸椎が ― Cervical spine-range of Cervical spine ROM 度に制限される 屈曲が<60° 全く回転しない motion 注: 車をバックさせるには 60-65°の頸椎の回転が必要である; 靴紐を結ぶには 60-65°の頸椎の屈曲が必要である. 外骨(腫)症 外骨(腫)症 症状がない 複数の部位で発症; 切除を要する 悪性化した場合 (すなわち軟骨肉 Exostosis Exostosis 疼痛ありまたは日常生活に支障あり 腫) 下肢 (歩行) 歩行 訓練を受けた観察者のみが確認可 顕著な跛行, または下肢の機能制 バランス維持のために歩行が変化 歩行不能 Extremity-lower Gait/walking 能な跛行があり, ≧1 km 歩行可能; 限あり, ≧0.1 km の歩行可能 (市街 する高度の跛行 (体を支えるために (gait/walking) 歩行に杖を要する 地の 1 ブロックに相当); 両足を広く開き, 歩幅が顕著に短 歩行に 4 点杖を要する 縮); 歩行器でのみ歩行可能; 松葉杖を要する 関連 AE: 運動失調[神経 NEUROLOGY-Ataxia]; 全身性または限局性筋脱力(神経障害によらない)-選択[筋骨格 MUSCULOSKELETAL- Muscle] 上肢 (機能) 上肢 (機能) 患肢を用いて大半の家事または仕 健肢の補助により大半の家事または 日常生活に支障あり 活動不能/動作不能; Extremity-upper (function) 事が可能 Extremity-upper (function) 仕事が可能 患肢が全く機能しない 線維化-美容 Fibrosis-cosmesis 関節炎 Arthritis 1 線維化-美容 Fibrosis-cosmesis 炎症, 紅斑, 関節腫脹を伴う軽度の 疼痛, ただし機能障害なし 注意深い診察によって観察される 容易に観察され, 変形なし 顕著な変形; ― 患者が希望する場合は手術的処置 が適応になる 線維化-深部結合組織 線維化-深部結合組織 硬い質感またはスポンジ状の触感 可動性の低下, もしくは硬結を伴う 可動性の消失を伴う密度の増加; 生命を脅かす; Fibrosis-deep connective Fibrosis-deep connective 密度の増加 外科的処置を要する; 活動不能/動作不能;患肢の喪失; tissue tissue 日常生活に支障あり 主要臓器機能障害あり 関連 AE: 硬結/線維化(皮膚および皮下組織)[皮膚科 DERMATOLOGY-Induration]; 全身性または限局性筋脱力(神経障害によらない)-選択[筋骨格 MUSCULOSKELETAL- Muscle]; 神経障害-運動性[神経 NEUROLOGY-Neuropathy-motor]; 神経障害-感覚性[神経 NEUROLOGY-Neuropathy- sensory] 骨折 骨折 症状がない;画像所見のみ 症状があるが変位はない; 固定を要 症状があり, 変位または開放骨折が 活動不能/動作不能; 切断を要する Fracture Fracture (例: 単純 X 線撮影による症状のな する ある; 外科的処置を要する い肋骨骨折, MRI による骨盤の不全 骨折など) 関節浸出液 関節浸出液 症状がなく, 臨床所見または画像所 症状あり; 機能障害あるが, 日常生 症状があり, 日常生活に支障あり 活動不能/動作不能 Joint-effusion Joint-effusion 見のみ 活に支障なし 関連 AE: 関節炎(非敗血症性)[筋骨格 MUSCULOSKELETAL-Arthritis] CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 38 5 死亡 死亡 ― 死亡 ― ― ― 死亡 死亡 死亡 筋骨格/軟部組織 MUSCULOSKELETAL/SOFT TISSUE Page 2 of 3 Grade 有害事象 5 関節機能 Joint-function Short Name 関節機能 Joint-function 1 運動機能障害をきたす強直; ≦25%の可動域の減少 関連 AE: 関節炎(非敗血症性)[筋骨格 MUSCULOSKELETAL-Arthritis] 装置/プロテーゼによる局所合 装置/プロテーゼ 症状がない device/prosthesis 併症 Local complicationdevice/prosthesis-related 腰椎の可動域 Lumbar spine-range of motion 腰椎の可動域 Lumbar spine ROM 強直, および軽い物を床より拾い上 げるための前屈が困難だが可能 全身性または限局性筋脱力 筋脱力(非神経性)-選択 症状なし, ただし理学的検査で脱力 Muscle weakness - Select を確認 (神経障害によらない)-選択: Muscle weakness, generalized or specific area (not due to neuropathy) Select: -眼周囲 Extraocular -下肢 Extremity-lower -上肢 Extremity-upper -顔面 Facial -左側 Left-sided -眼筋 Ocular -骨盤 Pelvic -右側 Right-sided -体幹 Trunk -全身 Whole body/generalized 関連 AE: 疲労 (無力, 嗜眠, 倦怠感)[全身症状 CONSTITUTIONAL-Fatigue] 筋/骨格形成不全 筋/骨格形成不全 美容的, 機能的に重大でない形成 Muscular/skeletal Muscular/skeletal 不全 hypoplasia hypoplasia 筋炎 軽い疼痛があるが, 機能障害はない 筋炎 Myositis (筋の炎症/損傷) Myositis (inflammation/damage of muscle) 注: 筋炎とは筋肉の損傷を意味する.(すなわち CPK 上昇を伴う) 関連 AE: CPK(クレアチンホスホキナーゼ)[代謝 METABOLIC-CPK]; 疼痛-選択[疼痛 PAIN-Pain] 5 2 3 4 日常生活に支障がある強直; >50-75%の可動域の減少 関節の固定または機能喪失 (関節固定); >75%の可動域の減少 ― 症状があるが日常生活に支障なし; 局所的な創傷治療; 内科的治療を要する 症状があり, 日常生活に支障あり; 外科的処置を要する (例: ハードウェア/装置の置換また は除去, 再構築) 複数の腰椎が強直/融合し, 腰椎が 全く屈曲しない (すなわち軽い物を 拾い上げるのに床に手が届かない) 症状があり, 日常生活に支障あり 生命を脅かす; 活動不能/動作不能; 患肢または臓器の喪失 死亡 ― ― 生命を脅かす;活動不能/動作不能 死亡 プロテーゼでの補正や衣服での被 覆が不可能な機能的に重大な変形, 形成不全または非対称性 疼痛により日常生活に支障がある 活動不能/動作不能 ― 活動不能/動作不能 死亡 腰椎の一部が屈曲するが, 軽い物 を床から拾い上げるために補助具を 要する 症状があり, 機能障害があるが, 日 常生活に支障なし プロテーゼ(例: 靴の中敷)で補正ま たは衣服で被覆可能な変形, 形成 不全または非対称性 疼痛により機能障害があるが, 日常 生活には支障がない International SFTR Method of Measuring and Recording Joint Motion, International Standard Orthopedic Measurements (ISOM, Jon J. Gerhardt and Otto A. Russee, Bern, Switzerland, Han Huber 9 Publisher, 1975 より改変. CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 5 機能障害があるが日常生活に支障 のない強直; >25-50%の可動域の減少 39 筋骨格/軟部組織 MUSCULOSKELETAL/SOFT TISSUE Page 3 of 3 Grade 有害事象 骨壊死 (無血管性壊死) Osteonecrosis (avascular necrosis) Short Name 1 骨壊死 Osteonecrosis 症状がなく, 画像所見のみ 骨粗鬆症 Osteoporosis 骨粗鬆症 Osteoporosis 漿液腫 Seroma 漿液腫 Seroma 画像で骨粗鬆症の所見あり, または 骨塩密度(BMD)t スコアが-1 から -2.5(骨量減少)であり, 身長の低下 がなく, 治療を要さない 症状なし 6 2 3 症状があり, 機能障害があるが, 日 常生活には支障がない; 最小限の骨切除術を要する(すなわ ち腐骨切除術) BMD t スコア<-2.5; 身長低下が<2 cm; 骨粗鬆症に対する治療を要する 症状があり日常生活に支障がある; 外科的処置または高圧酸素療法を 要する 活動不能/動作不能 死亡 骨折; 身長低下が≧2 cm 活動不能/動作不能 死亡 症状があり, IVR による処置/外科的 処置を要する 外科的な壊死組織除去などの侵襲 的処置を要する (例: 高圧酸素療法) ― ― 生命を脅かす; 大がかりな(major)侵襲的処置を要 する (例: 組織再建術, フラップま たは移植術) 死亡 栄養や水分を十分に経口摂取でき ない可動域の減少 ― ― 症状あり; 内科的治療または吸引を 要する 局所的創傷ケア; 内科的治療を要する ― 軟部組織壊死 軟部組織壊死-選択 Soft tissue necrosis -選択: -Select Soft tissue necrosis -Select: -腹部 Abdomen -下肢 Extremity-lower -上肢 Extremity-upper -頭部 Head -頸部 Neck -骨盤 Pelvic -胸郭 Thorax 開口障害(開口時の困難, 制 開口障害 摂食障害を伴わない可動域の減少 きざみ食, 軟らかい食事またはピュ Trismus 限または疼痛) ーレを必要とする可動域の減少 Trismus (difficulty, restriction or pain when opening mouth) 検索上の注意: 創傷-感染性(Wound-infections)は,感染-選択[感染 INFECTION-Infection]に grading する. 4 5 検索上の注意: 創傷-非感染性(Wound non-infectious)は,創傷合併症-非感染性[皮膚科 DERMATOLOGY- Wound]に grading する. 筋骨格-その他 軽症 中等症 重症 生命を脅かす; 死亡 筋骨格/軟部組織-その他 Musculoskeletal-Other 活動不能/動作不能 (具体的に記載 ) Musculoskeletal/Soft Tissue-Other (Specify, ) 6 “Assessment of Fracture Risk and its Application to Screening for Postmenopausal Osteoporosis,” Report of a WHO Study Group Technical Report Series, No. 843, 1994, v+129 pages [C*, E, F, R, S], ISBN 92 4 120843 0, Sw.fr.22.-/US $19.80; 開発途上国: Sw.fr. 15.40, Order no. 1100843 CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 40 神経 NEUROLOGY Page 1 of 4 Grade 有害事象 Short Name 1 2 3 検索上の注意: 注意欠陥障害(Attention Deficit Disorder:ADD)は,認知障害[神経 NEUROLOGY-Cognitive]に grading する. 検索上の注意: 受容性失語や表出性失語(Aphasia, receptive and/or expressive)は,言語障害[神経 NEUROLOGY-Speech]に grading する. 無呼吸 無呼吸 ― ― あり Apnea Apnea くも膜炎/髄膜炎/神経根炎 Arachnoiditis/ meningismus/ radiculitis くも膜炎/髄膜炎/神経根炎 Arachnoiditis 4 挿管を要する 5 死亡 症状があるが, 機能障害はない; 内科的治療を要する 症状があり (例: 羞明, 悪心), 機 症状があり, 日常生活に支障あり 生命を脅かす; 死亡 能障害はあるが, 日常生活に支障 活動不能/動作不能(例: 対麻痺) がない 9 関連 AE: 発熱 (ANC<1.0×10 /L と定義される好中球減少がない場合)[全身症状 CONSTITUTIONAL-Fever]; Grade 3-4 の好中球減少を伴う感染(臨床的または微生物学的に確認)-選択[感染 INFECTIONInfection]; 好中球数が正常または Grade 1-2 の好中球減少を伴う感染-選択[感染 INFECTION- Infection]; 好中球数が不明な感染-選択[感染 INFECTION- Infection]; 疼痛-選択[疼痛 PAIN-Pain]; 嘔吐[消化管 GASTROINTESTINAL- Vomiting] 運動失調 運動失調 症状がない 症状があるが, 日常生活に支障が 症状があり, 日常生活に支障あり; 活動不能/動作不能 死亡 Ataxia (協調運動障害) ない 補助器具を要する Ataxia (incoordination) 注: 運動失調 (協調運動障害)は, 内科的治療または外科的処置の結果によるものである. 腕神経叢障害 腕神経叢障害 症状がない 症状があるが, 日常生活に支障が 症状があり, 日常生活に支障あり 活動不能/動作不能 死亡 Brachial plexopathy Brachial plexopathy ない 中枢神経系脳血管虚血 中枢神経虚血 ― 症状がなく, 画像所見のみ ≦24 時間の一過性脳虚血発作 脳血管障害(脳卒中) 死亡 CNS cerebrovascular CNS ischemia (TIA) >24 時間の神経障害 ischemia 検索上の注意: 中枢神経出血(CNS hemorrhage/bleeding)は,中枢神経出血[出血 HEMORRHAGE-Hemorrhage, CNS]に grading する. 中枢神経壊死/嚢胞形成 中枢神経壊死 症状がなく, 画像所見のみ 症状があるが, 日常生活には支障 症状があり, 日常生活に支障あり; 生命を脅かす; 死亡 CNS necrosis/cystic CNS necrosis がない; 高圧酸素療法を要する 活動不能/動作不能; progression 内科的治療を要する 中枢神経壊死/嚢胞形成の予防ま たは治療のための外科的処置を要 する 認知障害 認知障害 作業/学業/日常生活に支障のない 中等度の認知障害; 作業/学業に支 高度の認知障害; 作業/学業に重大 日常生活が不可能; 死亡 Cognitive disturbance Cognitive disturbance 軽度の認知障害; 障があるが, 自立した生活は可能; な障害 専門職員による常時ケアまたは入院 特別な教育/器具は要さない 専門職員による短時間の定期的ケ を要する アを要する 注: 認知障害は, 注意欠陥障害(ADD)に適用することもある. 錯乱 錯乱 一過性の錯乱, 見当識障害, 集中 錯乱, 見当識障害, 短時間の集中 錯乱またはせん妄 自傷他害の危険あり; 死亡 Confusion Confusion 力の欠如 力の欠如 日常生活に支障あり 入院を要する 機能障害はあるが日常生活に支障 なし 注: 注意欠陥障害 (Attention Deficit Disorder:ADD)は,認知障害[神経 NEUROLOGY-Cognitive]に grading する. 検索上の注意: 脳神経障害(Cranial neuropathy)は,神経障害: 脳神経-選択[神経 NEUROLOGY-Neuropathy]として grading する. めまい めまい 頭位変換または眼振の時のみ; 機能障害はあるが, 日常生活に支 Dizziness Dizziness 機能障害がない 障がない 注: めまいには, 平衡失調, ふらつき(lightheadedness), 回転性めまいを含める. 関連 AE: 神経障害: 脳神経-選択[神経 NEUROLOGY-Neuropathy]; 失神[神経 NEUROLOGY-Syncope] CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 41 日常生活に支障あり 活動不能/動作不能 ― 神経 NEUROLOGY Page 2 of 4 Grade 有害事象 Short Name 1 2 3 4 5 検索上の注意: 受容性不全失語や表出性不全失語(Dysphasia, receptive and/or expressive)は,言語障害(例: 不全失語または失語)[神経 NEUROLOGY-Speech]に grading する. 脳症 Encephalopathy 徴候または症状があり, 日常生活に 生命を脅かす; 活動不能/動作不能 支障あり; 入院を要する 関連 AE: 認知障害[神経 NEUROLOGY-Cognitive]; 錯乱[神経 NEUROLOGY- Confusion]; めまい[神経 NEUROLOGY -Dizziness]; 記憶障害[神経 NEUROLOGY- Memory]; 精神状態[神経 NEUROLOGY-Mental]; 気分変動-選択[神経 NEUROLOGY-Mood]; 精神病(幻覚/妄想)[神経 NEUROLOGY-Psychosis]; 傾眠/意識レベルの低下[神経 NEUROLOGY- Somnolence] 錐体外路症状/不随意運動/静 不随意運動 軽度の不随意運動があるが機能障 中等度の不随意運動があり機能障 高度の不随意運動または斜頸により 活動不能/動作不能 involuntary movement 止不能 害はない 害はあるが, 日常生活に支障はな 日常生活に支障あり Extrapyramidal/involuntary い movement/restlessness 検索上の注意: 頭痛/神経障害による疼痛(Headache/neuropathic pain)(例: 顎痛, 神経痛, 幻肢痛, 感染後神経痛または疼痛性神経障害)は,疼痛-選択[疼痛 PAIN-Pain]に grading する. 水頭症 水頭症 症状がなく, 画像所見のみ 軽度-中等度の症状があるが, 日 高度の症状または神経障害により日 活動不能/動作不能 Hydrocephalus Hydrocephalus 常生活に支障はない 常生活に支障あり 易刺激性(3 歳未満の小児) 易刺激性 軽症; 簡単に治まる 中等症; 注意を要する 重症; 治まらない ― Irritability Irritability (children <3 years of age) 喉頭神経障害 喉頭神経 症状がなく, 診察/検査のみで脱力 症状があるが 日常生活に支障なし; 症状があり, 日常生活に支障あり; 生命を脅かす; Laryngeal nerve dysfunction Laryngeal nerve を確認 治療を要さない 治療を要する (例: 甲状軟骨形成 気管切開を要する 術, 声帯注射) 脳脊髄液漏出 髄液漏 一過性の頭痛; 症状があるが日常生活に支障なし; 症状があり, 日常生活に支障あり; 生命を脅かす; Leak, cerebrospinal fluid CSF leak 体位の工夫を要する ブラッドパッチを要する 外科的処置を要する 活動不能/動作不能 (CSF) 注: 脳脊髄液漏出は手術に付随して起こり, >72 時間持続する脳脊髄液漏出に適用することもある. 白質脳症(画像所見) 白質脳症 軽度のくも膜下腔拡大; 軽度の脳室 中等度のくも膜下腔拡大; 高度のくも膜下腔拡大; ― Leukoencephalopathy Leukoencephalopathy 拡大; 中等度の脳室拡大; 高度の脳室拡大; (radiographic findings) 脳室周囲の白質または<1/3 の大 半卵円に至る, または大脳白質の 白質のほぼ全体に及ぶ T2 強調像ま 脳白質に小さな(単発多発問わず) 1/3-2/3 にまで拡大した巣状の T2 たはび漫性低吸収域(CT) 巣状の T2 強調像 強調像 注: 白質脳症とは, 白質のび漫性病変であって, 特に壊死を伴わないものをさす. 白質脳症(画像所見)には神経組織の欠損であるラクナ(lacuna)を含めない. 記憶障害 記憶障害 機能障害がない記憶障害 記憶障害により機能障害があるが, 記憶障害により日常生活に支障あり 健忘症 Memory impairment Memory impairment 日常生活には支障がない 7 精神状態 精神状態 ― ミニメンタルステートテスト(MMSE) MMSE で年齢および教育レベル標 ― Mental status Mental status で年齢および教育レベル標準値を 1 準値を>3 下回る -3 ポイント下回る 7 脳症 Encephalopathy ― 軽度の徴候または症状; 日常生活に支障がない Folstein MF, Folstein, SE and McHugh PF (1975) “Mini-Mental State: A Practical Method for Grading the State of Patients for the Clinician,” Journal of Psychiatric Research, 12: 189-198 CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 42 死亡 死亡 死亡 ― 死亡 死亡 ― ― ― 神経 NEUROLOGY Page 3 of 4 Grade 有害事象 気分変動-選択: Mood alteration-Select: -興奮 Agitation -不安 Anxiety -鬱 Depression -多幸 Euphoria 脊髄炎 Myelitis Short Name 気分変動-選択: Mood alteration-Select 1 軽度の気分変動, ただし機能障害 はない 2 中等度の気分変動により機能障害 はあるが, 日常生活に支障はない; 薬物治療を要する 症状がなく, 軽度の徴候を示す(例: 脱力または感覚障害があるが, 日常 Babinski 徴候, Lhermitte 徴候) 生活に支障はない 検索上の注意: 神経障害による疼痛(Neurophathic pain)は,疼痛-選択[疼痛 PAIN-Pain]に grading する. 神経障害: 脳神経-選択: 神経障害: 脳神経-選択 症状がなく, 診察/検査によっての 症状があるが, 日常生活に支障が Neuropathy: Neuropathy: み確認される ない cranial-Select: cranial-Select -第 I 脳神経 CN I -第 II 脳神経 CN II -第 III 脳神経 CN III -第 IV 脳神経 CN IV -第 V 脳神経 CN V -第 VI 脳神経 CN VI -第 VII 脳神経 CN VII -第 VIII 脳神経 CN VIII -第 IX 脳神経 CN IX -第 X 脳神経 CN X -第 XI 脳神経 CN XI -第 XII 脳神経 CN XII 神経障害: 運動性 Neuropathy: Motor 脊髄炎 Myelitis 3 4 5 高度の気分変動により日常生活に 支障あり 自殺企図; 自傷他害の危険あり 死亡 脱力または感覚障害により日常生活 に支障あり 活動不能/動作不能 死亡 症状があり, 日常生活に支障あり 生命を脅かす; 活動不能/動作不能 死亡 生命を脅かす; 活動不能/動作不能(例: 麻痺) 死亡 活動不能/動作不能 死亡 嗅覚 Smell 視覚 Vision 瞳孔, 上眼瞼, 眼球運動 Pupil, upper eyelid, extra ocular movements 眼球の下方, 内転運動 Downward, inward movement of eye 顎運動; 顔面知覚 Motor-jaw muscles; Sensory-facial 眼球の外転 Lateral deviation of eye 顔面の運動; 味覚 Motor-face; Sensory-taste 聴覚および平衡感覚 Hearing and balance 咽頭の運動; 耳, 咽頭, 舌の知覚 Motor-pharynx; Sensory-ear, pharynx, tongue 口蓋, 咽頭, 喉頭の運動 Motor-palate; pharynx, larynx 胸鎖乳突筋および僧帽筋の運動 Motor-sternomastoid and trapezius 舌の運動 Motor-tongue 神経障害: 運動性 症状がなく, 診察/検査によっての 症状を伴う脱力により機能障害はあ Neuropathy-motor み脱力が確認される るが, 日常生活には支障がない 脱力により日常生活に支障あり; 歩 行時にバランスの確保または補助を 要する (例: 杖または歩行器) 注: 運動性脳神経障害(Cranial nerve motor neuropathy)は,神経障害: 脳神経-選択[神経 NEUROLOGY-Neuropathy: cranial]に grading する. 関連 AE: 喉頭神経障害[神経 NEUROLOGY-Laryngeal]; 横隔神経障害[神経 NEUROLOGY- Phrenic] 神経障害: 感覚性 神経障害: 感覚性 症状がない; 深部腱反射消失また 知覚変化または知覚異常(疼きを含 日常生活に支障がある知覚変化ま Neuropathy: Neuropathy-sensory は知覚異常(疼きを含む)があるが む)による機能障害はあるが, 日常 たは知覚異常 sensory 機能障害はない 生活には支障がない 注: 感覚性脳神経障害(Cranial nerve sensory neuropathy)は,神経障害: 脳神経-選択[神経 NEUROLOGY-Neuropathy: cranial]に grading する. 人格/行動 Personality/behavioral 人格 Personality 変化はあるが, 患者または家族にと って有害な影響はない 患者または家族にとって有害な変化 精神医学的治療を要する 自傷他害の危険あり; 入院を要する 死亡 横隔神経障害 Phrenic nerve dysfunction 横隔神経 Phrenic nerve 症状がなく, 診察/検査によっての み脱力が確認される 症状あるが, 日常生活に支障はな い; 治療を要しない 顕著な機能障害; 処置を要する(例: 横隔膜縫縮) 生命を脅かす呼吸障害; 人工呼吸を要する 死亡 CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 43 神経 NEUROLOGY Page 4 of 4 Grade 有害事象 Short Name 精神病(幻覚/妄想) Psychosis (hallucinations/ delusions) 錐体路障害 (例: 筋緊張, 反射亢進, Babinski 反射陽性, 巧緻協 調運動障害) Pyramidal tract dysfunction (e.g., ↑tone, hyperreflexia, positive Babinski, ↓fine motor coordination) 痙攣 Seizure 傾眠/意識レベルの低下 Somnolence/depressed level of consciousness 1 2 3 4 5 精神病 Psychosis ― 一過性 日常生活に支障あり; 薬物療法, 監視または拘束を要する 自傷他害の危険あり; 生命を脅かす 死亡 錐体路障害 Pyramidal tract dysfunction 症状はなく, 診察/検査でのみ確認 される異常 症状あり; 機能障害はあるが日常生活には支 障がない 日常生活に支障あり 活動不能/動作不能; 麻痺 死亡 痙攣 Seizure ― 意識変容をきたす発作; 内科的治療を施しても全般化を伴う コントロール不良な痙攣 持続性/反復性/コントロール困難な あらゆる種類の痙攣(例: 痙攣重積 状態, 難治性てんかん) 死亡 傾眠 Somnolence ― 単発の短時間の全般性発作; 鎮痙薬で良好にコントロールされる 発作, または日常生活に支障のな いまれな巣状痙攣発作 傾眠または鎮静により機能低下をき たすが, 日常生活には支障がない 感覚鈍麻または混迷; 覚醒困難; 日常生活に支障あり 受容性失語または表出性失語, 意 思疎通に支障あり 昏睡 死亡 高度の振戦, 日常生活に支障あり 活動不能/動作不能 ― 重症 生命を脅かす; 活動不能/動作不能 死亡 言語障害 言語障害 ― 自覚できる受容性失語または表出 意思疎通不能 ― Speech impairment (例: 不全失語/失語) 性失語, 意思疎通に支障なし Speech impairment (e.g., dysphasia or aphasia) 注: 言語障害とは, 原発性中枢神経病変を意味しており, 神経障害または臓器の機能障害によるものを意味しない. 関連 AE: 喉頭神経障害[神経 NEUROLOGY- Laryngeal]; 声の変化(例: 嗄声, 声の消失または変化, 喉頭炎)[肺 PULMONARY-Voice] 失神 失神 ― ― あり 生命を脅かす 死亡 Syncope (fainting) Syncope (fainting) 関連 AE: 中枢神経脳血管虚血[神経 NEUROLOGY- CNS]; 伝導異常/房室ブロック-選択[不整脈 CARDIAC- Conduction]; めまい[神経 NEUROLOGY-Dizziness]; 上室性および結節性不整脈-選択[不整脈 CARDIACSupraventricular]; 血管迷走神経症状[不整脈 CARDIAC-Vasovagal]; 心室性不整脈-選択[不整脈 CARDIAC-Ventricular] 検索上の注意: 味覚変化(CN VII, IX)(Taste alteration (dysgeusia))は,消化管[GASTROINTESTINAL- Taste]に grading する. 振戦 Tremor 神経-その他 (具体的に記載 Neurology-Other (Specify, ) 振戦 Tremor ) 神経-その他 Neurology-Other CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 短時間または間欠的, かつ軽度; 機能障害なし 軽症 中等度の振戦; 機能障害はあるが 日常生活には支障なし 中等症 44 眼球/視覚 OCULAR/VISUAL Page 1 of 2 Grade 有害事象 Short Name 1 2 3 症状あり, 顕著な視力低下を伴う 症状あり, 中等度の視力低下を伴う (0.5 未満※); 外科的処置を要する (0.5 以上※); 眼鏡で矯正可能な視力低下 (例: 白内障手術) 眼球乾燥症候群 眼球乾燥 軽症, 症状があり, 機能障害はあるが, 日 症状あり, または日常生活に支障の Dry eye syndrome Dry eye 治療を要さない 常生活には支障がない; ある視力低下; 内科的治療を要する 外科的処置を要する 眼瞼機能障害 眼瞼機能障害 症状がない 症状があり, 機能障害はあるが, 日 症状あり; Eyelid dysfunction Eyelid dysfunction 常生活には支障がない; 日常生活に支障あり; 局所薬または抜毛を要する 外科的処置を要する 注: 眼瞼機能障害には, 小管狭窄, 睫毛外反, 睫毛内反, 紅斑, 睫毛脱落, 眼瞼癒着, 毛細血管拡張, 肥厚, 睫毛乱生が含まれる. 関連 AE: 神経障害: 脳神経-選択[神経 NEUROLOGY-Neuropathy: cranial] 緑内障 緑内障 単剤の局所薬を要する眼圧上昇; 初期の視野欠損を伴う眼圧上昇(す 眼圧上昇による顕著な視野欠損(す Glaucoma Glaucoma 視野欠損を伴わない なわち鼻側階段状や弓状暗点); なわち上方視野と下方視野両方の 複数の局所薬または経口薬を要す 欠損); る 外科的処置を要する 角膜炎(角膜の炎症/角膜潰 角膜炎 眼科的異常所見のみ; 症状があり機能障害はあるが, 日常 症状があり, 日常生活に支障あり; Keratitis 瘍) 治療を要さない 生活には支障がない 外科的処置を要する Keratitis (corneal inflammation/ corneal ulceration) 検索上の注意: 外眼筋の脱力(Ocular muscle weakness)は,全身性または限局性筋脱力(神経障害によらない)-選択[筋骨格 MUSCULOSKELETAL- Muscle]に grading する. 夜盲症 夜盲症 症状があるが, 機能障害はない 症状があり, 機能障害はあるが, 日 症状があり, 日常生活に支障あり Night blindness (nyctalopia) Nyctalopia 常生活には支障がない 眼振 眼振 症状なし 症状があり, 機能障害はあるが, 日 症状があり, 日常生活に支障あり Nystagmus Nystagmus 常生活には支障がない 関連 AE: 神経障害: 脳神経-選択[神経 NEUROLOGY-Neuropathy]; 外眼筋麻痺/複視[眼球 OCULAR- diplopia] 角結膜疾患 角結膜疾患 症状がない, またはわずかな症状が 症状があり, 機能障害があるが, 症状があり, 日常生活に支障あり; Ocular surface disease Ocular surface disease あるが機能障害はない 日常生活には支障がない; 外科的処置を要する 抗生物質の局所投与等の局所療法 を要する 注: 角結膜疾患には, 結膜炎, 乾性角結膜炎, 結膜浮腫, 角化症, 眼瞼結膜上皮化生が含まれる. 外眼筋麻痺/複視 複視 間欠的に症状を示すが, 治療を要さ 症状があり, 機能障害はあるが, 症状があり, 日常生活に支障あり: Ophthalmoplegia/ diplopia Diplopia ない 日常生活には支障がない 外科的処置を要する (double vision) 白内障 Cataract 白内障 Cataract 症状がなく, 診察によってのみ発見 4 5 ― ― ― ― ― ― 眼圧上昇による失明(0.1 以下※); 眼球摘出術を要する ― 穿孔または失明(0.1 以下※) ― 活動不能/動作不能 ― 活動不能/動作不能 ― ― ― 活動不能/動作不能 ― 失明 (0.1 以下※) ― 関連 AE: 神経障害: 脳神経-選択[神経 NEUROLOGY-Neuropathy] 視神経乳頭浮腫 Optic disc edema 視神経乳頭浮腫 Optic disc edema 症状がない 視力低下(0.5 以上※); 視野欠損あり 関連 AE: 神経障害: 脳神経-選択[神経 NEUROLOGY-Neuropathy] ※ 訳注:オリジナル CTCAE v3.0 では米国で頻用されている分数視力表記であったため, わが国で頻用されている小数視力に変換した. CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 45 視力低下(0.5 未満※); 顕著な視野欠損があるが, 中心から 20°以内は回避されている 眼球/視覚 OCULAR/VISUAL Page 2 of 2 Grade 有害事象 Short Name 1 眼球突出/陥凹 Proptosis/enophthalmos 眼球突出/陥凹 Proptosis/enophthalmos 症状がなく, 治療を要さない 網膜剥離 Retinal detachment 網膜剥離 Retinal detachment 網膜症 Retinopathy 網膜症 Retinopathy 滲出性; 中心視野の欠損なし; 治療を要さない 症状なし 強膜壊死/融解 Scleral necrosis/melt 強膜壊死 Scleral necrosis 症状がない, または症状はあるが機 能障害がない ぶどう膜炎 Uveitis ぶどう膜炎 Uveitis 症状がない 視覚-かすみ目 Vision-blurred vision かすみ目 Blurred vision 症状があるが, 機能障害はない 視覚-ちらつき/飛蚊症 Vision-flashing lights/floaters ちらつき Flashing lights 症状があるが, 機能障害はない 視覚-羞明 Vision-photophobia 羞明 Photophobia 症状があるが, 機能障害はない 硝子体出血 Vitreous hemorrhage 硝子体出血 Vitreous hemorrhage 臨床所見のみ 2 3 4 5 症状があり, 日常生活に支障あり ― ― 裂孔原性または滲出性の剥離; 外科的処置を要する 症状があり, 顕著な視力低下を伴う (0.5 未満※) 症状があり, 日常生活に支障がある; 顕著な視力低下(0.5 未満※); 外科的処置を要する 失明 (0.1 以下※) 失明 (0.1 以下※) 失明(0.1 以下※); 眼球摘出術を要する眼痛 ― 後部または全ぶどう膜炎; 外科的処置を要する 症状があり, 日常生活に支障あり 失明(0.1 以下※) ― 活動不能/動作不能 ― 症状があり, 日常生活に支障あり 活動不能/動作不能 ― 症状があり, 日常生活に支障あり 活動不能/動作不能 ― 症状があり, 機能障害はあるが, 日 常生活には支障がない; 治療を要さない 症状があり, 日常生活に支障あり; 硝子体手術を要する ― ― なみだ目(流涙) なみだ目 症状があるが, 治療を要さない 症状があり, 機能障害はあるが, 日 Watery eye (epiphora, Watery eye 常生活には支障がない tearing) 眼球-その他 症状があるが, 機能には支障がない 症状があり, 機能障害はあるが, 日 眼球/視覚-その他 Ocular-Other 常生活には支障がない (具体的に記載 ) Ocular/Visual-Other (Specify, ) ※ 訳注:オリジナル CTCAE v3.0 では米国で頻用されている分数視力表記であったため, わが国で頻用されている小数視力に変換した. 症状があり, 日常生活に支障あり ― ― 症状があり, 日常生活に支障あり 失明 (0.1 以下※) 死亡 CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 症状があり, 機能障害はあるが, 日常生活には支障がない 滲出性であり, 視力は 0.5 以上※, た だし治療を要さない 症状があり, 中等度の視力低下を伴 う(0.5 以上※) 症状があり, 機能障害があるが, 日常生活には支障がない; 中等度の視力低下(0.5 以上※); 内科的治療を要する 前部ぶどう膜炎; 内科的治療を要する 症状があり, 機能障害はあるが, 日常生活には支障がない 症状があり, 機能障害はあるが, 日常生活には支障がない 症状があり, 機能障害はあるが, 日常生活には支障がない 46 ― ― 疼痛 PAIN Page 1 of 1 Grade 有害事象 Short Name 疼痛-選択: (カテゴリー末尾の項目より選択) 1 疼痛-選択 Pain-Select 機能障害のない軽度の疼痛 疼痛-その他 Pain-Other 機能障害のない軽度の疼痛 Pain-Select: 疼痛-その他 ) (具体的に記載 Pain-Other (Specify, ) 2 3 中等度の疼痛; 疼痛または鎮痛薬 使用による機能障害はあるが, 日常 生活には支障がない 中等度の疼痛; 疼痛または鎮痛薬 使用による機能障害はあるが, 日常 生活には支障がない 高度の疼痛; 疼痛または鎮痛薬使 用により日常生活に重大な支障あり 活動不能/動作不能 ― 高度の疼痛; 疼痛または鎮痛薬使 用により日常生活に重大な支障あり 活動不能/動作不能 ― 疼痛-選択 聴覚器/耳 AUDITORY/EAR -外耳 External ear -中耳 Middle ear 肝胆膵 HEPATOBILIARY/PANCREAS -胆嚢 Gallbladder -肝 Liver 心血管系 CARDIOVASCULAR -心臓 Cardiac/heart -心膜 Pericardium リンパ管 LYMPHATIC -リンパ節 Lymph node 皮膚科/皮膚 DERMATOLOGY/SKIN -顔面 Face -口唇 Lip -口腔-歯肉 Oral-gums -頭皮 Scalp -皮膚 Skin 消化管 GASTROINTESTINAL -腹部-細分類不能 Abdomen NOS -肛門 Anus -歯科/歯/歯周(歯根膜)Dental/teeth/periodontal -食道 Esophagus -口腔 Oral cavity -腹膜 Peritoneum -直腸 Rectum -胃 Stomach PAIN - SELECT 筋骨格 MUSCULOSKELETAL -背部 Back -骨 Bone -臀部 Buttock -四肢 Extremity-limb -腸 Intestine -関節 Joint -筋肉 Muscle -頸部 Neck -幻肢痛(切断肢の疼痛) Phantom (pain associated with missing limb) 神経 NEUROLOGY -頭部/頭痛 Head/headache -神経痛/末梢神経 Neuralgia/peripheral nerve 眼球 OCULAR -眼 Eye 全身 GENERAL -疼痛-細分類不能 Pain NOS -腫瘍痛 Tumor pain CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 4 47 肺/上気道 PULMONARY/UPPER RESPIRATORY -胸壁 Chest wall -胸部/胸郭-細分類不能 Chest/thorax NOS -喉頭 Larynx -胸膜 Pleura -副鼻腔 Sinus -咽喉/咽頭/喉頭 Throat/pharynx/larynx 腎/泌尿生殖器 RENAL/GENITOURINARY -膀胱 Bladder -腎臓 Kidney 性/生殖機能 SEXUAL/REPRODUCTIVE FUNCTION -乳房 Breast -排卵痛 Ovulatory -骨盤 Pelvis -陰茎 Penis -会陰 Perineum -前立腺 Prostate -陰嚢 Scrotum -精巣 Testicle -尿道 Urethra -子宮 Uterus -腟 Vagina 5 肺/上気道 PULMONARY/UPPER RESPIRATORY Page 1 of 4 Grade 有害事象 Short Name ARDS 成人呼吸促迫症候群 (ARDS) Adult Respiratory Distress Syndrome (ARDS) 関連 AE: 呼吸困難(息切れ)[肺 PULMONARY- Dyspnea]; 誤嚥 誤嚥 Aspiration Aspiration 1 ― 2 ― 3 あるが, 挿管を要さない 4 あり, 挿管を要する 5 死亡 低酸素血症[肺 PULMONARY- Hypoxia]; 肺臓炎/肺浸潤[肺 PULMONARY-Pneumonitis] 症状がない(“silent aspiration”); 症状あり (例: 誤嚥に伴う摂食習慣 肺炎または肺臓炎の臨床所見また 生命を脅かす(例: 誤嚥性肺炎また 死亡 内視鏡所見または画像所見(例: バ の制約, 咳, むせる); は画像所見; は肺臓炎) リウム造影)のみ 内科的治療を要する (例: 抗生物 経口的に栄養摂取できない 質, 吸引, 酸素) 関連 AE: Grade 3-4 の好中球減少を伴う感染(臨床的または微生物学的に確認)-選択[感染 INFECTION- Infection]; 好中球数が正常または Grade 1-2 の好中球減少を伴う感染-選択[感染 INFECTION- Infection]; 好 中球数が不明な感染-選択[感染 INFECTION- Infection]; 喉頭神経障害[神経 NEUROLOGY-Laryngeal nerve]; 神経障害: 脳神経-選択[神経 NEUROLOGY-Neuropathy: cranial]; 肺臓炎/肺浸潤[肺 PULMONARY-Pneumonitis] 無気肺 無気肺 症状がない 症状があり (例: 呼吸困難, 咳), 外科的処置を要する(例: ステント, 生命を脅かす 死亡 Atelectasis Atelectasis 内科的治療を要する (例: 気管支 レーザー) 鏡による吸引, 肺理学療法, 吸引) 関連 AE: 成人呼吸促迫症候群(ARDS)[肺 PULMONARY- ARDS]; 咳[肺 PULMONARY- Cough]; 呼吸困難(息切れ)[肺 PULMONARY- Dyspnea]; 低酸素血症[肺 PULMONARY- Hypoxia]; Grade 3-4 の好中球 減少を伴う感染(臨床的または微生物学的に確認)-選択[感染 INFECTION- Infection]; 好中球数が正常または Grade 1-2 の好中球減少を伴う感染-選択[感染 INFECTION- Infection]; 好中球数が不明な感染-選択[感 染 INFECTION- Infection]; 気道閉塞/狭窄-選択[肺 PULMONARY- Airway]; 肺臓炎/肺浸潤[肺 PULMONARY-Pneumonitis]; 肺線維症(画像上の変化)[肺 PULMONARY-Pulmonary] 気管支痙攣, 喘鳴 気管支痙攣 症状がない 症状があるが, 機能障害はない 症状があり, 機能障害がある 生命を脅かす Bronchospasm, wheezing Bronchospasm 関連 AE: アレルギー反応/過敏症(薬剤熱を含む)[アレルギーALLERGY- Allergic]; 呼吸困難(息切れ)[肺 PULMONARY- Dyspnea] DLCO 一酸化炭素拡散能 (DLCO) 予測値の 90-75% 予測値の<75-50% 予測値の<50-25% 予測値の<25% Carbon monoxide diffusion capacity (DLCO) 関連 AE: 低酸素血症[肺 PULMONARY- Hypoxia]; 肺臓炎/肺浸潤[肺 PULMONARY-Pneumonitis]; 肺線維症(画像上の変化)[肺 PULMONARY-Pulmonary] 乳び胸 乳び胸 症状がない 症状あり; 外科的処置を要する 生命を脅かす(例: 循環動態が不安 Chylothorax Chylothorax 胸腔穿刺または胸腔ドレナージを要 定, または人工呼吸を要する) する 咳 咳 症状があり, 非麻薬性薬剤のみを要 症状があり, 麻薬性薬剤を要する 症状があり, 睡眠や日常生活に顕 ― Cough Cough する 著な支障がある 呼吸困難(息切れ) 呼吸困難 労作時呼吸困難, ただし休息をとら 労作時呼吸困難, ただし階段を 1 階 日常生活動作に伴う呼吸困難あり 安静時呼吸困難; Dyspnea (shortness of Dyspnea ずに階段を 1 階分上ることができる 分上る, または市街地の 1 区画(0.1 挿管/人工呼吸器を要する breath) km)を歩く際に休息を要する 関連 AE: 低酸素血症[肺 PULMONARY- Hypoxia]; 神経障害: 運動性[神経 NEUROLOGY-Neuropathy: motor]; 肺臓炎/肺浸潤[肺 PULMONARY-Pneumonitis]; 肺線維症(画像上の変化)[肺 PULMONARY-Pulmonary] 喉頭浮腫 喉頭浮腫 症状なし, 検査所見のみ 症状があるが, 呼吸困難なし 喘鳴; 呼吸困難; 生命を脅かす; Edema, larynx Edema, larynx 日常生活に支障あり 気管切開/挿管/喉頭摘出を要する 死亡 死亡 死亡 ― 死亡 死亡 関連 AE: アレルギー反応/過敏症(薬剤熱を含む)[アレルギーALLERGY- Allergic] 1 秒量 FEV1 1 秒量 FEV1 CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 予測値の 90-75% 予測値の<75-50% 48 予測値の<50-25% 予測値の<25% 死亡 肺/上気道 PULMONARY/UPPER RESPIRATORY Page 2 of 4 Grade 有害事象 Short Name 1 2 3 4 5 肺/上気道瘻-選択: 肺瘻-選択 症状なし, 画像所見のみ 症状があり, 胸腔ドレナージ(tube 症状があり, 呼吸機能に変化があり, 生命を脅かす; 死亡 Fistula, pulmonary/upper Fistula, pulmonary- Select thoracostomy)または内科的管理を 日常生活に支障あり; 胸郭形成術, 長期開放ドレナージ, respiratory 要する; 内視鏡的処置(例: ステント)または または複数回の開胸術を要する - Select: 呼吸機能に変化があるが, 日常生 外科的処置による一次閉鎖を要す -気管支 Bronchus 活には支障がない る -喉頭 Larynx -肺 Lung -口腔 Oral cavity -咽頭 Pharynx -胸膜 Pleura -気管 Trachea 注: 瘻は, 2 つの体腔間または体腔と皮膚の間に形成された異常な交通と定義する. 瘻の部位は, 異常が発生したと思われる部位を選択する. 例えば, 食道癌の切除または放射線照射による気管-食道瘻は消化管瘻-食道 (Fistula, GI-esophagus) として grading する. 検索上の注意: 喀血(Hemoptysis)は,肺/上気道出血-選択[出血 HEMORRHAGE- Hemorrhage]に grading する. 吃逆(しゃっくり) 吃逆 症状があり, 治療を要さない 症状があり, 処置を要する 症状があり, 睡眠や日常生活に顕 ― ― Hiccoughs (hiccups, Hiccoughs 著な支障がある singultus) 低酸素血症 低酸素血症 ― 労作時の酸素飽和度の低下(例: パ 安静時の酸素飽和度の低下; 生命を脅かす; 死亡 Hypoxia Hypoxia ルスオキシメーターで<88%); 持続的酸素投与を要する 挿管または人工呼吸器を要する 間欠的な酸素投与を要する 鼻腔/副鼻腔の反応 鼻腔/副鼻腔の反応 症状のない粘膜の痂皮化, 少量の 症状のある狭窄; 顕著な狭窄による鼻閉; 軟部組織または骨の壊死 死亡 Nasal cavity/ paranasal Nasal/ paranasal 血液の混じった鼻汁 浮腫/狭窄によって鼻の通りが悪い 日常生活に支障あり sinus reactions reactions 関連 AE: Grade 3-4 の好中球減少を伴う感染(臨床的または微生物学的に確認)-選択[感染 INFECTION- Infection]; 好中球数が正常または Grade 1-2 の好中球減少を伴う感染-選択[感染 INFECTION- Infection]; 好 中球数が不明な感染-選択[感染 INFECTION- Infection] 気道閉塞/狭窄-選択: 気道閉塞-選択 症状がなく, 検査/内視鏡/画像によ 症状があるが (例: 呼吸時の気道 日常生活に支障あり; 生命を脅かす; 死亡 Obstruction/stenosis of Airway obstruction-Select り確認される閉塞または狭窄 雑音), 呼吸障害を伴わない; 内科 喘鳴ありまたは内視鏡的処置を要す 気管切開または挿管を要する airway 的管理を要する(例: ステロイド) る(例: ステント, レーザー) -Select: -気管支 Bronchus -喉頭 Larynx -咽頭 Pharynx -気管 Trachea 胸水(非悪性) 胸水(非悪性) 症状なし 症状があるが, 利尿剤または 症状があり, 酸素補給/>2 回の胸 生命を脅かす(例: 循環動態が不安 死亡 Pleural effusion Pleural effusion ≦2 回の胸腔穿刺を要する 腔穿刺/胸腔ドレナージ/胸膜癒着 定または人工呼吸を要する) (non-malignant) 術を要する 関連 AE: 無気肺[肺 PULMONARY-Atelectasis]; 咳[肺 PULMONARY- Cough]; 呼吸困難(息切れ)[肺 PULMONARY- Dyspnea]; 低酸素血症[肺 PULMONARY- Hypoxia]; 肺臓炎/肺浸潤[肺 PULMONARY-Pneumonitis]; 肺線維症(画像上の変化)[肺 PULMONARY-Pulmonary] 検索上の注意: 胸膜痛(Pleuritic pain)は,疼痛-選択[疼痛 PAIN-Pain]に grading する. CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 49 肺/上気道 PULMONARY/UPPER RESPIRATORY Page 3 of 4 Grade 有害事象 Short Name 1 2 3 4 5 肺臓炎/肺浸潤 肺臓炎 症状がなく, 画像所見のみ 症状あり, 日常生活に支障がない 症状があり, 日常生活に支障あり; 生命を脅かす; 死亡 Pneumonitis/ pulmonary Pneumonitis 酸素吸入を要する 人工呼吸を要する infiltrates 関連 AE: 成人呼吸促迫症候群(ARDS)[肺 PULMONARY- ARDS]; 咳[肺 PULMONARY- Cough]; 呼吸困難(息切れ)[肺 PULMONARY- Dyspnea]; 低酸素血症[肺 PULMONARY- Hypoxia]; Grade 3-4 の好中球 減少を伴う感染(臨床的または微生物学的に確認)-選択[感染 INFECTION- Infection]; 好中球数が正常または Grade 1-2 の好中球減少を伴う感染-選択[感染 INFECTION- Infection]; 好中球数が不明な感染-選択[感 染 INFECTION- Infection]; 肺線維症(画像上の変化)[肺 PULMONARY-Pulmonary] 気胸 気胸 症状がなく, 画像所見のみ 症状あり; 処置を要する(例: 経過 胸膜癒着術, および/または外科的 生命を脅かし, 循環動態が不安定 死亡 Pneumothorax Pneumothorax 観察入院, 胸膜癒着術を伴わない 処置を要する (例: 緊張性気胸); 胸腔ドレーン留置) 人工呼吸を要する 肺切除後の長期間の胸腔ドレ 肺切除後の胸腔ドレナージ ― 胸膜癒着術または追加の胸腔ドレ 外科的処置を要する 生命を脅かす; 死亡 ナージまたはエアリーク またはエアリーク ナージを要する (例: ステープラまたはシーラントを 活動不能/動作不能; Prolonged chest tube Chest tube drainage or 使用する開胸術) 臓器切除を要する drainage or air leak after leak pulmonary resection 肺切除後の長期間の挿管 肺切除後の長期間の挿管 ― 術後 24―72 時間で抜管 気管切開には至らず, 術後>72 時 気管切開を要する 死亡 Prolonged intubation (手術後>24 時間) 間で抜管 Prolonged intubation after pulmonary resection (>24 hrs after surgery) 検索上の注意: 肺塞栓(Pulmonary embolism)は, 血栓症/塞栓症(血管内挿入による)[血管 VASCULAR-Thrombosis/embolism] または血栓症/血栓/塞栓[血管 VASCULAR-Thrombosis/thrombus] として Grade 4 に grading する. 肺線維症(画像上の変化) 肺線維症 画像上わずかな所見あり(または斑 画像所見上, 線維化が総肺容積の 画像所見上, 線維化が総肺容積の 画像所見上, 線維化が総肺容積の 死亡 Pulmonary fibrosis Pulmonary fibrosis 状病変や両側肺底部の変化), ただ 25-<50%を占めると推定される斑 50-<75%を占めると推定される濃 ≧75%を占めると推定される; (radiographic changes) し画像所見上, 線維化が総肺容積 状病変または両側肺底部の変化 いまたは広範囲の浸潤/硬化 蜂巣肺 の<25%を占めると推定される 注: 肺線維症は放射線または集学的治療(手術を含む)より, 通常>3 カ月後にみられる“遅発性の影響”である. 肺組織の瘢痕化/線維化を意味する. 放射線または集学的治療より, 通常 3 カ月以内にみられる肺臓炎との鑑別 が困難なこともある. 関連 AE: 成人呼吸促迫症候群(ARDS)[肺 PULMONARY- ARDS]; 咳[肺 PULMONARY- Cough]; 呼吸困難(息切れ)[肺 PULMONARY- Dyspnea]; 低酸素血症[肺 PULMONARY- Hypoxia]; Grade 3-4 の好中球 減少を伴う感染(臨床的または微生物学的に確認)-選択[感染 INFECTION- Infection]; 好中球数が正常または Grade 1-2 の好中球減少を伴う感染-選択[感染 INFECTION- Infection]; 好中球数が不明な感染-選択[感 染 INFECTION- Infection] 検索上の注意: 反回喉頭神経機能障害(Recurrent laryngeal nerve dysfunction)は,喉頭神経障害[神経 NEUROLOGY-Laryngeal]に grading する. 肺活量 肺活量 予測値の 90-75% 予測値の<75-50% 予測値の<50-25% 予測値の<25% 死亡 Vital capacity Vital capacity 声の変化/構音障害 声の変化 軽度または間欠的な嗄声や声の変 中等度または持続的な声の変化, 高度の声の変化(ほとんどがささや 活動不能/動作不能; 死亡 Voice changes (例: 嗄声, 声の変化または 化, ただし完全に聞き取れる 時に反唱が必要であるが, 電話で き声になる); 聞き取れない声または失声; 発声不能,喉頭炎) 聞き取れる 聞き取るために頻回な反唱や顔を >50%の会話に発声補助装置(例: Voice changes/ dysarthria 近づけて話す必要がある; エレクトロラリンクス)が必要である; (e.g., hoarseness, loss or ≦50%の会話に発声補助装置(例: >50%に筆談が必要である alteration in voice, laryngitis) エレクトロラリンクス)が必要である 関連 AE: 喉頭神経障害[神経 NEUROLOGY-Laryngeal]; 言語障害(例: 不全失語/失語)[神経 NEUROLOGY-Speech] CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 50 肺/上気道 PULMONARY/UPPER RESPIRATORY Page 4 of 4 Grade 有害事象 肺/上気道-その他 ) (具体的に記載 Pulmonary/ Upper Respiratory-Other(Specify, ) Short Name 肺-その他 Pulmonary -Other CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 1 軽症 2 中等症 3 重症 51 4 生命を脅かす; 活動不能/動作不能 5 死亡 腎/泌尿生殖器 RENAL/GENITOURINARY Page 1 of 3 Grade 有害事象 膀胱痙攣 Bladder spasms Short Name 膀胱痙攣 Bladder spasms 1 症状あり, 鎮痙薬を要する 3 52 麻薬性薬剤を要する 4 5 大がかりな(major)外科的処置を要 ― する(例: 膀胱切除術) 膀胱炎 膀胱炎 症状がない 排尿痛を伴う頻尿; 肉眼的血尿 輸血/鎮痛薬の静脈内投与/ コントロール不能の出血; 死亡 Cystitis Cystitis 膀胱灌流を要する 緊急処置を要する 関連 AE: Grade 3-4 の好中球減少を伴う感染(臨床的または微生物学的に確認)-選択[感染 INFECTION- Infection]; 好中球数が正常または Grade 1-2 の好中球減少を伴う感染-選択[感染 INFECTION- Infection]; 好 中球数が不明な感染-選択[感染 INFECTION- Infection]; 疼痛-選択[疼痛 PAIN-Pain] 泌尿生殖器瘻-選択: 泌尿生殖器瘻-選択 症状がなく, 画像所見のみ 症状あり; 症状があり, 日常生活に支障あり; 生命を脅かす: 死亡 Fistula, GU-Select: Fistula, GU-Select 非侵襲的治療を要する 侵襲的治療を要する 臓器の部分切除または全摘を要す -膀胱 Bladder る外科的処置; -女性生殖器 Genital tract-female 永久的な尿路変向術を要する -腎臓 Kidney -尿管 Ureter -尿道 Urethra -子宮 Uterus -腟 Vagina 注: 瘻は, 2 つの体腔間または体腔と皮膚の間に形成された異常な交通と定義する. 瘻の部位は, 異常が発生したと思われる部位を選択する. 尿失禁 尿失禁 偶発的 (例: 咳, くしゃみなどに伴 自然尿失禁, パッドを要する 日常生活に支障あり; 外科的処置を要する ― Incontinence, urinary Incontinence, urinary う), パッドを要さない 治療を要する(例: クランプ, コラー (例: 膀胱切除または永久的な尿路 ゲン注射) 変向術) 泌尿生殖器リーク-選択 泌尿生殖器リーク(吻合部を 症状がなく, 画像所見のみ 症状あり; 症状があり, 泌尿生殖機能障害あり; 生命を脅かす 死亡 Leak GU-Select 含む)-選択: 内科的治療を要する 侵襲的処置または内視鏡的治療を Leak (including 要する anastomotic), GU-Select: -膀胱 Bladder -卵管 Fallopian tube -腎臓 Kidney -精索 Spermatic cord -ストーマ Stoma -尿管 Ureter -尿道 Urethra -子宮 Uterus -腟 Vagina -精管 Vas deferens 注: 泌尿生殖器リーク(吻合部を含む)-選択は, 臨床徴候および症状または画像所見により同定された, 瘻の形成を伴わない吻合部のリークに適用する. CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 症状あり, 治療を要さない 2 腎/泌尿生殖器 RENAL/GENITOURINARY Page 2 of 3 Grade 有害事象 Short Name 1 3 4 5 泌尿生殖器閉塞-選択: 泌尿生殖器閉塞-選択 症状がなく, 画像所見または内視鏡 症状があるが, 水腎症, 敗血症, 腎 Obstruction, GU-Select: Obstruction, GU-Select 的所見のみ 機能障害を伴わない; -膀胱 Bladder 拡張術/内視鏡的再建術/ステント留 -卵管 Fallopian tube 置を要する -前立腺 Prostate -精索 Spermatic cord -ストーマ Stoma -精巣 Testes -尿管 Ureter -尿道 Urethra -子宮 Uterus -腟 Vagina -精管 Vas deferens 検索上の注意: 手術での損傷(Operative injury)は,術中損傷-臓器/構造-選択[手術 SURGERY- Intra-operative]に grading する. 症状あり, 臓器機能に影響を及ぼす (例: 敗血症, 水腎症, 腎機能障 害); 外科的処置を要する 生命を脅かす; 臓器不全; 臓器の全摘が必要な外科的処置を 要する 死亡 泌尿生殖器穿孔-選択: Perforation, GU-Select: ―膀胱 Bladder -卵管 Fallopian tube -腎臓 Kidney -卵巣 Ovary -前立腺 Prostate -精索 Spermatic cord -ストーマ Stoma -精巣 Testes -尿管 Ureter -尿道 Urethra -子宮 Uterus -腟 Vagina -精管 Vas deferens 泌尿器ストーマの脱出 Prolapse of stoma, GU 症状があり, 外科的処置を要する 生命を脅かす; 臓器不全; 臓器の切除が必要な外科的処置を 要する 死亡 特別な局所ケアまたは管理; ストーマの機能不全; 生命を脅かす 局所麻酔下での小規模な再建を要 外科的処置またはストーマの大がか する りな(major)再建を要する 注: その他のストーマ合併症は,泌尿生殖器瘻-選択[腎 RENAL-Fistula]; 泌尿生殖器リーク(吻合部を含む)-選択[腎 RENAL-Leak]; 泌尿生殖器閉塞-選択[腎 RENAL-Obstruction]; 泌尿生殖器穿孔-選択[腎 RENAL-Perforation, GU]; 泌尿生殖器狭窄(吻合部を含む)-選択[腎 RENAL-Stricture]に grading されうる. 腎不全 腎不全 ― ― 長期的な人工透析を要さない 長期的な人工透析または腎移植を Renal failure Renal failure 要する 関連 AE: 糸球体ろ過率[代謝 MEATABOLIC- GFR] 死亡 泌尿生殖器穿孔-選択 Perforation, GU-Select 症状がなく, 画像所見のみ 泌尿器ストーマの脱出 Prolapse stoma, GU 症状がなく, 特別な局所ケアを要さ ない CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 2 症状があり, 腎/泌尿生殖器機能に 影響する 53 死亡 腎/泌尿生殖器 RENAL/GENITOURINARY Page 3 of 3 Grade 有害事象 泌尿生殖器狭窄(吻合部を含 む)-選択: Stricture/stenosis (including anastomotic), GU -Select: Short Name 泌尿生殖器狭窄-選択 Stricture, anastomotic, GU-Select 1 2 3 4 5 症状がなく, 画像または内視鏡的所 見のみ 症状があるが, 水腎症, 敗血症, 腎 機能障害を伴わない; 拡張術/内視鏡的再建術/ステント留 置を要する 症状あり, 臓器機能に影響を及ぼす (例: 敗血症, 水腎症, 腎機能障 害); 外科的処置を要する 生命を脅かす; 臓器不全; 臓器の切除が必要な外科的処置を 要する 死亡 症状がなく, 治療を要さない 軽度, 可逆性, かつ電解質補充に より治療可能 非可逆性で, 持続的な電解質補充 が必要である ― ― -膀胱 Bladder -卵管 Fallopian tube -前立腺 Prostate -精索 Spermatic cord -ストーマ Stoma -精巣 Testes -尿管 Ureter -尿道 Urethra -子宮 Uterus -腟 Vagina -精管 Vas deferens 関連 AE: 泌尿生殖器閉塞-選択[腎 RENAL-Obstruction] 尿中電解質喪失 (例: Fanconi 症候群, 尿細 管アシドーシス) Urinary electrolyte wasting (e.g., Fanconi’s syndrome, renal tubular acidosis) 尿中電解質喪失 Urinary electrolyte wasting 3- 関連 AE: アシドーシス(代謝性または呼吸性)[代謝 METABOLIC-Acidosis]; 血清重炭酸塩値(HCO )の低下[代謝 METABOLIC-Bicarbonate]; 血清カルシウム値低下(低カルシウム血症)[代謝 METABOLIC-Hypocalcemia]; 血清リン酸値低下(低リン酸血症)[代謝 METABOLIC- Hypophosphatemia] 頻尿/尿意切迫 頻尿 排尿回数または夜間排尿が正常時 正常時の>2 倍の排尿回数増加 1 時間に≧1 回の尿意切迫; ― Urinary frequency/ urgency Urinary frequency の≦2 倍の増加; 遺尿 ただし 1 時間に<1 回 カテーテル留置を要する 尿閉 排尿遅延や尿滴下があるが明らか 薬物治療が必要な排尿遅延; 1 日 1 回以上の導尿を要する; 尿閉 Urinary retention な残尿はない; 周術期を超えて一時的な 6 週未満 泌尿器科的処置を要する (神経因性膀胱を含む) Urinary retention 周術期の一時的な残尿 のカテーテル留置が必要な術後膀 (例: TURP, 膀胱瘻, 尿道切開) (including neurogenic 胱アトニー bladder) 注: 残尿の病因が判明している場合は, 泌尿生殖器閉塞-選択[腎 RENAL-Obstruction]; 泌尿生殖器狭窄(吻合部を含む)-選択[腎 RENAL-Stricture]に grading する. 関連 AE: 泌尿生殖器閉塞-選択[腎 RENAL-Obstruction]; 泌尿生殖器狭窄(吻合部を含む)-選択[腎 RENAL-Stricture] 尿の色の変化 尿の色の変化 あり ― ― Urine color change Urine color change 注: 尿の色の変化とは, 他の食事または生理的原因(例: ビリルビン, 濃縮尿, 血尿)によらないものを指す. 腎-その他 軽症 中等症 重症 腎/泌尿生殖器-その他 Renal-Other ) (具体的に記載 Renal/Genitourinary-Other (Specify, ) CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 54 ― 生命を脅かす; 臓器不全(例: 膀胱破裂); 臓器の切除が必要な外科的処置を 要する 死亡 ― ― 生命を脅かす; 活動不能/動作不能 死亡 二次性悪性腫瘍 SECONDARY MALIGNANCY Page 1 of 1 Grade 有害事象 Short Name 1 2 3 4 5 二次性悪性腫瘍二次性悪性腫瘍 ― ― 生命を脅かさない皮膚の基底細胞 固形腫瘍, 白血病, リンパ腫 死亡 悪性腫瘍の治療によると思わ (悪性腫瘍の治療によると 癌または扁平上皮癌 れるもの 思われるもの) Secondary Malignancy ) (具体的に記載 (possibly related to Secondary Malignancy cancer treatment) possibly related to cancer treatment (Specify, ) 注: 二次性悪性腫瘍には, 原発巣の転移を含めない. 悪性腫瘍の治療と関係する可能性のあるすべての悪性腫瘍(AML/MDS を含める)は, 各プロトコールで規定される報告手順に従って報告しなければならない. 重要※: 二次性悪性腫瘍は NCI の急送報告制度の例外である. 二次性悪性腫瘍があれば「Grade 4, あり」であるが, NCI ではいずれの二次性悪性腫瘍(治療との関係の有無に関わらず)についても NCI への急送報告を必要と しない. NCI 提供の治験薬による治療後の AML/MDS の診断は, CTEP のウェブサイト(http: //ctep.cancer.gov.)のフォームを用いて報告する. 治療と関係する疑いのない悪性腫瘍についてはこの報告も不要である. ※ 訳注:ここは NCI がスポンサーする臨床試験に関する規定が記載されており, そのまま訳したが, 日本国内の試験では当てはまらない. 各試験毎にプロトコールに規定された取扱いに従うこと. CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 55 性/生殖機能 SEXUAL/REPRODUCTIVE FUNCTION Page 1 of 2 Grade 有害事象 Short Name 乳房機能/授乳 Breast function/ lactation 乳房機能 Breast function 乳頭/乳輪の変型 Breast nipple/ areolar deformity 乳頭/乳輪 Nipple/ areolar 1 乳房の異常, 機能的には問題がな い 限局的な乳輪の非対称性, ただし乳頭/乳輪の突起には変化な し わずかな非対称性; わずかな形成不全 2 5 ― ― 乳頭‐乳輪部分の非対称性, ただし 乳頭がわずかに偏位 乳頭の顕著な偏位 ― ― 乳房体積の>1/3 相当の非対称性; 高度の形成不全 ― ― 勃起機能の低下(勃起頻度/硬度), ただし勃起補助治療が有効でない; 陰茎プロテーゼを要する ― ― ― ― ― 症状のある乳房肥大; 治療を要する ― ― 男性: 不妊症/無精子症 ― ― 女性: 不妊症/無排卵 >6 カ月の持続する無月経 ― ― ― ― ― オルガスムが完全に欠如; 治療に反応しない ― ― 射精障害 射精障害 射精機能の減弱 無射精または逆行性射精 Ejaculatory dysfunction Ejaculatory dysfunction 検索上の注意: 女性化(Feminization of male)は,[内分泌 ENDOCRINE-Feminization]に grading する. 女性化乳房 女性化乳房 ― 症状のない乳房肥大 Gynecomastia Gynecomastia 関連 AE: 疼痛-選択[疼痛 PAIN-Pain] 不妊症 不妊症 ― 男性: 乏精子症/精子数減少 Infertility/sterility Infertility/sterility 女性: 妊孕性/排卵の減少 月経不順 1-3 カ月間無月経 3-6 カ月間無月経, ただし月経は 月経不順 Irregular menses 持続 (ベースラインからの変化) Irregular menses (change from baseline) 性欲 Libido 性欲の低下, ただしパートナーとの 性欲が低下し, パートナーとの関係 関係には影響なし; 治療を要さない に悪影響; 治療を要する 検索上の注意: 男性化(Masculinization of female)は,[内分泌 ENDOCRINE-Masculinization]に grading する. オルガスム障害 オルガスム障害 一時的な低下 治療を要するオルガスムの低下 Orgasmic dysfunction Orgasmic function 検索上の注意: 骨盤痛(Pelvic pain)は,疼痛-選択[疼痛 PAIN-Pain]に grading する. 検索上の注意: 陰唇や会陰の潰瘍(Ulcers of the labia or perineum)は,潰瘍[皮膚科 DERMATOLOGY-Ulceration]に grading する. CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 4 ― 乳房体積/形成不全 乳房 乳房体積の≦1/3 相当の非対称性; Breast volume/ hypoplasia Breast 中等度の形成不全 注: 乳房体積は両腕を挙上した状態の体積とする. 検索上の注意: 月経困難(Dysmenorrhea)は,疼痛-選択[疼痛 PAIN-Pain]に grading する. 検索上の注意: 性交困難症(Dyspareunia)は,疼痛-選択[疼痛 PAIN-Pain]に grading する. 検索上の注意: 排尿痛(排尿時の疼痛)(Dysuria (painful urination))は,疼痛-選択[疼痛 PAIN-Pain]に grading する. 勃起障害 勃起障害 勃起機能の低下(勃起頻度/硬度), 勃起機能の低下(勃起頻度/硬度), Erectile dysfunction Erectile dysfunction ただし勃起補助治療を要さない 勃起補助治療を要する 性欲 Libido 3 乳房の異常, 機能的に問題がある 56 性/生殖機能 SEXUAL/REPRODUCTIVE FUNCTION Page 2 of 2 Grade 有害事象 Short Name 腟分泌物 (非感染性) 腟分泌物 (非感染性) Vaginal discharge Vaginal discharge (non-infectious) 腟乾燥 腟乾燥 Vaginal dryness Vaginal dryness 関連 AE: 疼痛-選択[疼痛 PAIN-Pain] 腟粘膜炎 腟粘膜炎 Vaginal mucositis Vaginal mucositis 腟狭窄/腟長 Vaginal stenosis/length 腟狭窄 Vaginal stenosis 腟炎 (非感染性) Vaginitis (not due to infection) 性/生殖機能-その他 (具体的に記載 ) Sexual/ Reproductive Function-Other (Specify, 腟炎 (非感染性) Vaginitis (not due to infection) 性-その他 Sexual-Other 1 2 4 5 中-高度の増加; パッドの使用を要する ― ― ― 軽度 性機能障害あり; 性交困難症; 治療を要する ― ― ― 粘膜の紅斑; わずかな症状 斑状潰瘍; 中等度の症状または性交困難症 腟の狭窄および/または腟長短縮, 機能障害あり 中等症, 治療を要する 壊死; 大量の自然出血; 生命を脅かす ― ― 腟の狭窄および/または腟長短縮, ただし機能障害はない 軽症, 治療を要さない 集簇性潰瘍; 創傷を伴う出血; 内診/性行為/タンポンの留置ができ ない 完全に閉塞; 外科的に修復が不可能 重症, 治療にても改善しない; 外科的処置を要さない潰瘍 潰瘍化し, 外科的処置を要する ― 軽症 中等症 重症 生命を脅かす; 活動不能/動作不能 死亡 ) CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 3 軽度の増加 57 ― 手術/術中損傷 SURGERY/INTRA-OPERATIVE INJURY Page 1 of 2 Grade 有害事象 Short Name 1 2 3 検索上の注意: 手術中の出血(Intraoperative hemorrhage)は,手術に関連する出血(術中または術後)[出血 HEMORRHAGE-Hemorrhage]として grading する. 術中損傷-選択 損傷臓器/構造の修復を要するが切 損傷臓器/構造の部分切除を要する 損傷臓器/構造の完全切除または再 術中損傷-臓器/構造-選択: (カテゴリー末尾の項目より選択) Intraop injury-Select 除を要さない 建術を要する Intra-operative injury -Select Organ or Structure 4 生命を脅かす; 活動不能/動作不能 5 ― 注: ここで「選択すべき AE」は, 手術時に認められた, 重要でかつ事前に想定していなかった損傷と定義する. 術中所見に基づく術式の変更による追加的, 外科的処置は「選択すべき AE」に該当しない. 術中損傷の結果として 生じた患者に好ましくない後遺症はすべて, 該当する CTCAE 用語で記録し grading しなければならない. ― 術中損傷-その他 損傷臓器/構造の修復を要するが切 損傷臓器/構造の部分切除を要する 損傷臓器/構造の完全切除または再 生命を脅かす; 術中損傷-その他 Intraop injury-Other 除を要さない 建術を要する 活動不能/動作不能 ) (具体的に記載 Intra-operative Injury-Other (Specify, ) 注: 術中損傷-その他は, カテゴリー末尾に挙げた AE 項目 ‘Select’ AE に含まれていない臓器/構造についてのみ適用する. 術中損傷の結果として生じた患者に好ましくない後遺症はすべて, 該当する CTCAE 用語で記録し grading しなればならない. CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 58 手術/術中損傷-選択 聴覚器/耳 AUDITORY/EAR -内耳 Inner ear -中耳 Middle ear -外耳-細分類不能 Outer ear NOS -外耳-耳介 Outer ear-Pinna 心血管系 CARDIOVASCULAR -大動脈 Artery-aorta -頸動脈 Artery-carotid -大脳動脈 Artery-cerebral -下肢の動脈 Artery-extremity (lower) -上肢の動脈 Artery-extremity (upper) -肝動脈 Artery-hepatic -臓器の主要な動脈 Artery-major visceral artery -肺動脈 Artery-pulmonary -動脈-細分類不能 Artery NOS -心臓 Heart -脾臓 Spleen -下肢の静脈 Vein-extremity (lower) -上肢の静脈 Vein-extremity (upper) -肝静脈 Vein-hepatic -下大静脈 Vein-inferior vena cava -頸静脈 Vein-jugular -臓器の主要な静脈 Vein-major visceral vein -門脈 Vein-portal vein -肺静脈 Vein-pulmonary -上大静脈 Vein-superior vena cava -静脈-細分類不能 Vein NOS 皮膚科/皮膚 DERMATOLOGY/SKIN -乳房 Breast -爪 Nails -皮膚 Skin 内分泌 ENDOCRINE -副腎 Adrenal gland -副甲状腺 Parathyroid -下垂体 Pituitary -甲状腺 Thyroid 頭頸部 HEAD AND NECK -歯肉 Gingiva -喉頭 Larynx -口唇/口周囲 Lip/ perioral area -顔面-細分類不能 Face NOS -鼻腔 Nasal cavity -鼻咽頭 Nasopharynx -頸部-細分類不能 Neck NOS -鼻 Nose -口腔-細分類不能 Oral cavity NOS -耳下腺 Parotid gland -咽頭 Pharynx -唾液管 Salivary duct -唾液腺 Salivary gland -副鼻腔 Sinus -歯 Teeth -舌 Tongue -上気道/上部消化管-細分類不能 Upper aerodigestive NOS 消化管 GASTROINTESTINAL -腹部-細分類不能 Abdomen NOS -肛門括約筋 Anal sphincter -肛門 Anus -虫垂 Appendix -盲腸 Cecum -結腸 Colon -十二指腸 Duodenum -食道 Esophagus -回腸 Ileum -空腸 Jejunum -口腔 Oral -腹腔 Peritoneal cavity -直腸 Rectum -小腸-細分類不能 Small bowel NOS -ストーマ Stoma (GI) -胃 Stomach CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 SURGERY/INTRA-OPERATIVE INJURY-SELECT 肝胆膵 HEPATOBILIARY/ PANCREAS -胆管-総胆管 Biliary tree- common bile duct -胆管-総肝管 Biliary tree- common hepatic duct -胆管-左肝管 Biliary tree- left hepatic duct -胆管-右肝管 Biliary tree- right hepatic duct -胆管-細分類不能 Biliary tree NOS -胆嚢 Gallbladder -肝 Liver -膵 Pancreas -膵管 Pancreatic duct 筋骨格 MUSCULOSKELETAL -骨 Bone -軟骨 Cartilage -下肢 Extremity-lower -上肢 Extremity-upper -関節 Joint -靭帯 Ligament -筋肉 Muscle -軟部組織-細分類不能 Soft tissue NOS -腱 Tendon 59 神経 NEUROLOGY -脳 Brain -髄膜 Meninges -脊髄 Spinal cord 神経 NERVES: -腕神経叢 Brachial plexus -第 I 脳神経 CN I (嗅神経 olfactory) -第 II 脳神経 CN II (眼神経 optic) -第 III 脳神経 CN III(動眼神経 oculomotor) -第 IV 脳神経 CN IV(滑車神経 trochlear) -第 V 脳神経 CN V (三叉神経 trigeminal) 運動系 motor -第 V 脳神経 CN V (三叉神経 trigeminal) 感覚系 sensory -第 VI 脳神経 CN VI (外転神経 abducens) -第 VII 脳神経 CN VII (顔面神経 facial) 運動系-顔面 motor-face -第 VII 脳神経 CN VII (顔面神経 facial) 感覚系-味覚 sensory-taste -第 VIII 脳神経 CN VIII (前庭神経 vestibulocochlear) -第 IX 脳神経 CN IX (舌咽神経 glossopharyngeal) 咽頭運動系 motor pharynx -第 IX 脳神経 CN IX (舌咽神経 glossopharyngeal) 耳-咽頭-舌感覚系 sensory ear-pharynx-tongue -第 X 脳神経 CN X (迷走神経 vagus) -第 XI 脳神経 CN XI (副神経 spinal accessory) -第 XII 脳神経 CN XII (舌下神経 hypoglossal) -脳神経または分枝-細分類不能 Cranial nerve or branch NOS -舌神経 Lingual -肺胸郭の神経 Lung thoracic -末梢運動神経-細分類不能 Peripheral motor NOS -末梢感覚神経-細分類不能 Peripheral sensory NOS -反回喉頭神経 Recurrent laryngeal -仙骨神経叢 Sacral plexus -坐骨神経 Sciatic -胸背神経 Thoracodorsal Page 2 of 2 眼球 OCULAR -結膜 Conjunctiva -角膜 Cornea -眼-細分類不能 Eye NOS -水晶体 Lens -網膜 Retina 肺/上気道 PULMONARY/UPPER RESPIRATORY -気管支 Bronchus -肺 Lung -縦隔 Mediastinum -胸膜 Pleura -胸管 Thoracic duct -気管 Trachea -上気道-細分類不能 Upper airway NOS 腎/泌尿生殖器 RENAL/GENITOURINARY -膀胱 Bladder -子宮頸部 Cervix -卵管 Fallopian tube -腎臓 Kidney -卵巣 Ovary -骨盤-細分類不能 Pelvis NOS -陰茎 Penis -前立腺 Prostate -陰嚢 Scrotum -精巣 Testis -尿管 Ureter -尿道 Urethra -導管 Urinary conduit -尿路-細分類不能 Urinary tract NOS -子宮 Uterus -腟 Vagina -外陰部 Vulva 症候群 SYNDROMES Page 1 of 2 Grade 有害事象 Short Name 1 2 3 4 5 検索上の注意: 急性血管漏出症候群(Acute vascular leak syndrome)は,[血管 VASCULAR-Acute]に grading する. 検索上の注意: 副腎機能障害(Adrenal insufficiency)は,[内分泌 ENDOCRINE- Adrenal]に grading する. 検索上の注意: 成人呼吸促迫症候群(Adult Respiratory Distress Syndrome (ARDS)) は,[肺 PULMONARY- ARDS]に grading する. アルコール不耐症候群 (アンタビュース様症候群) Alcohol intolerance syndrome (antabuse-like syndrome) 注: アンタビュース様症候群は, アルコール不耐症候群 Alcohol intolerance syndrome ― ― あり ― 死亡 生命を脅かす; 陽圧呼吸または人工呼吸を要する 死亡 一部の新規の抗アンドロゲン薬(例: nilutamide)を服用している患者が同時に飲酒した場合に発生する. 検索上の注意: 自己免疫反応(Autoimmune reaction)は,自己免疫反応/過敏症(薬剤熱を含む)[アレルギーALLERGY-Autoimmune]に grading する. サイトカイン放出症候群/ 急性輸注反応 Cytokine release syndrome/ acute infusion reaction サイトカイン放出症候群 Cytokine release syndrome 軽度の反応; 点滴の中断を要さない; 治療を要さない 治療または点滴の中断が必要, た だし症状に対する治療(例: 抗ヒスタ ミン薬, NSAIDS, 麻薬性薬剤, 静脈 内輸液)には速やかに反応する; ≦24 時間の予防的投薬を要する 遷延(症状に対する治療および/ま たは短時間の点滴中止に対して速 やかに反応しない); 一度改善しても再発する; 続発症(例: 腎障害, 肺浸潤)により 入院を要する 注: サイトカイン放出症候群/急性輸注反応は, アレルギー/過敏反応(Allergic/ hypersensitive reaction)とは異なるが, 両 AE 間で一部の症状が共通している. 急性輸注反応はサイトカイン放出を引き起こす薬剤によって発生す ることがある(例: モノクローナル抗体などの生物学的製剤). 通常, 徴候および症状は薬剤点滴中またはその直後に発生し, 点滴終了より 24 時間以内に完全に回復する. 徴候/症状には以下のものが含まれる: アレルギー反応/ 過敏症(薬剤熱を含む); 関節痛; 気管支痙攣; 咳; めまい; 呼吸困難(息切れ); 疲労(無力, 嗜眠, 倦怠感); 頭痛; 高血圧; 低血圧; 筋肉痛; 悪心; 掻痒感; 皮疹/落屑; 悪寒戦慄; 発汗; 頻脈; 腫瘍痛(治療により惹起または 増強される腫瘍痛); 蕁麻疹(蕁麻疹, みみず腫れ, 膨疹); 嘔吐. 関連 AE: アレルギー反応/過敏症(薬剤熱を含む)[アレルギーALLERGY- Allergic]; 気管支痙攣, 喘鳴[肺 PULMONARY-Bronchospasm]; 呼吸困難(息切れ)[肺 PULMONARY- Dyspnea]; 高血圧[心臓全般 CARDIAC-Hypertension]; 低血圧[心臓全般 CARDIAC-Hypotension]; 低酸素血症[肺 PULMONARY- Hypoxia]; QTc 延長[不整脈 CARDIAC- Prolonged]; 上室性および結節性不整脈-選択[不整脈 CARDIACSupraventricular]; 心室性不整脈-選択[不整脈 CARDIAC-Ventricular] 検索上の注意: 播種性血管内凝固(DIC)は, [凝固 COAGULATION-DIC]として grading する. 検索上の注意: Fanconi 症候群(Fanconi’s syndrome)は,尿中電解質喪失(例: Fanconi 症候群, 尿細管アシドーシス)[腎 RENAL- Urinary]として grading する. 感冒様症候群 感冒様症候群 症状あるが, 機能障害なし 中等度または一部の日常生活に支 日常生活に支障がある高度の症状 活動不能/動作不能 Flu-like syndrome Flu-like syndrome 障あり 注: 感冒様症候群は, カタル様症状を伴う咳, 発熱, 頭痛, 倦怠感, 筋痛, 虚脱などの一連の症状を指し, 単一の要因に起因する病態生理学的変化により生じたと判断される一連の症候に対して適用する. 死亡 検索上の注意: 尿細管アシドーシス(Renal tubular acidosis)は,尿中電解質喪失(例: Fanconi 症候群, 尿細管アシドーシス)[腎 RENAL- Urinary]として grading する. 「レチノイン酸症候群」 “Retinoic acid syndrome” レチノイン酸症候群 “Retinoic acid syndrome” 水分貯留; 3 kg 未満の体重増加; 水分摂取制限および/または利尿薬 による治療を要する 軽-中等度の徴候/症状; ステロイド薬を要する 重篤な徴候/症状; 入院を要する 生命を脅かす; 人工呼吸を要する 死亡 注: 急性前骨髄球性白血病患者は, 三酸化ヒ素などのレチノイン酸以外の薬剤により, いわゆる「レチノイン酸症候群」(“Retinoic acid syndrome”)と類似した一連の症状を経験することがある. この症候群は, 通常他の病因では 説明できない発熱, 体重増加, 呼吸困難, 肺浸潤および/または胸水などを呈する. 白血球増加を伴うことも伴わないこともある. 関連 AE: 急性血管漏出症候群[血管 VASCULAR-Acute]; 胸水(非悪性)[肺 PULMONARY-Pleural]; 肺臓炎/肺浸潤[肺 PULMONARY-Pneumonitis] 検索上の注意: SIADH は,神経内分泌; ADH 分泌異常(例: SIADH または低 ADH)[内分泌 ENDOCRINE- ADH]に grading する. 検索上の注意: Stevens-Johnson 症候群(Stevens-Johnson syndrome)は,皮疹: 多形紅斑(例: Stevens-Johnson 症候群, 中毒性皮膚壊死)[皮膚科 DERMATOLOGY- Rash]に grading する. 検索上の注意: 血栓性微小血管症候群(Thrombotic microangiopathy)は,血栓性微小血管症候群(例: 血栓性血小板減少性紫斑病[TTP]または溶血性尿毒症症候群[HUS])[凝固 COAGULATION-Thrombotic]に grading する. CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 60 症候群 SYNDROMES Page 2 of 2 Grade 有害事象 Short Name 1 腫瘍フレア Tumor flare 腫瘍フレア Tumor flare 軽度の疼痛 機能障害なし 腫瘍融解症候群 Tumor lysis syndrome 腫瘍融解症候群 Tumor lysis syndrome ― 2 3 4 5 中等度の疼痛; 高度の疼痛; 活動不能/動作不能 死亡 疼痛または鎮痛薬により機能障害は 疼痛または鎮痛薬により機能障害が あるが, 日常生活には支障がない あり, 日常生活に支障あり 注: 腫瘍フレアとは, 治療(例: 抗エストロゲン剤/抗アンドロゲン剤/その他のホルモン剤)を開始したことに直接関係して生じる一連の徴候および症状を特徴とする. 症状/徴候には腫瘍痛, 眼に見える部位にある腫瘍の炎症, 高 カルシウム血症, び漫性の骨痛, 他の電解質異常を含む. 関連 AE: 血清カルシウム値上昇(高カルシウム血症)[代謝 MATABOLIC- Hypercalcemia] ― あり ― 死亡 重症 生命を脅かす; 活動不能/動作不能 死亡 関連 AE: クレアチニン[代謝 METABOLIC-Creatinine]; 血清カリウム値上昇[代謝 METABORIC- Hyperkalemia] 症候群-その他 (具体的に記載 ) Syndromes-Other (Specify, ) 症候群-その他 Syndromes-Other CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 軽症 中等症 61 血管 VASCULAR Page 1 of 2 Grade 有害事象 急性血管漏出症候群 Acute vascular leak syndrome 末梢動脈虚血 Peripheral arterial ischemia Short Name 急性血管漏出症候群 Acute vascular leak syndrome 末梢動脈虚血 Peripheral arterial ischemia 1 門脈血流 Portal flow 血栓症/塞栓症 (血管内挿入) Thrombosis/ embolism (vascular access) 血栓症/血栓/塞栓症 Thrombosis/ thrombus/ embolism 3 5 症状あるが, 補液を要さない 呼吸障害あり, または補液を要する 生命を脅かす; 陽圧呼吸または人工呼吸を要する 死亡 ― 非外科的に治療できる, 永続的障 害を残さない短時間(<24 時間)の虚 血症状 あり 再発性または持続的(≧24 時間)か つ/または侵襲的処置を要する 死亡 ― 生命を脅かす; 活動不能/動作不能および/または 末梢側の臓器障害(例:患肢の喪失) ― ― 門脈血流の低下 門脈血流の逆流 ― ― ― 深部静脈血栓症または心内血栓; 処置は要さない(例: 抗凝固薬, 血 栓溶解剤, フィルター, 侵襲的処置) 深部静脈血栓症または心内血栓; 処置を要する(例: 抗凝固薬, 血栓 溶解剤, フィルター, 侵襲的処置) 肺塞栓症を含む塞栓症; 生命を脅かす 死亡 ― 深部静脈血栓症または心内血栓; 処置は要さない(例: 抗凝固薬, 血 栓溶解剤, フィルター, 侵襲的処置) 症状あり (例:跛行); 日常生活に支障なし; 修復や再建を要さない 深部静脈血栓症または心内血栓; 処置を要する(例: 抗凝固薬, 血栓 溶解剤, フィルター, 侵襲的処置) 症状があり, 日常生活に支障あり; 修復または再建を要する 肺塞栓症を含む塞栓症; 生命を脅かす 死亡 生命を脅かす; 活動不能/動作不能; 末梢側の臓器障害(例: 脳卒中, 心 筋梗塞, 臓器または患肢の喪失) 死亡 生命を脅かす; 活動不能/動作不能; 末梢側の臓器障害 死亡 血管損傷-動脈-選択: 動脈損傷-選択 症状がなく, 診断所見のみ; Vessel injury-artery-Select: Artery injury-Select 治療を要さない -大動脈 Aorta -頸動脈 Carotid -下肢 Extremity-lower -上肢 Extremity-upper -その他-細分類不能 Other NOS -内臓 Visceral 検索上の注意: 手術中の動脈損傷(Vessel injury an artery intra-operatively)は, 術中損傷-臓器/構造-選択[手術 SURGERY-Intra-operative]に grading する. 血管損傷-静脈-選択: 静脈損傷-選択 症状がなく, 診断所見のみ; 症状あり (例: 跛行); 症状があり, 日常生活に支障あり; Vessel injury- vein-Select: Vein injury-Select 治療を要さない 日常生活に支障なし; 修復または再建を要する -下肢 Extremity-lower 修復や再建を要さない -上肢 Extremity-upper -下大静脈 IVC -頸静脈 Jugular -その他-細分類不能 Other NOS -上大静脈 SVC -内臓 Viscera 検索上の注意: 手術中の静脈損傷(Vessel injury to a vein intra-operatively)は, 術中損傷-臓器/構造-選択[手術 SURGERY-Intra-operative]に grading する. CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 4 ― 静脈炎 静脈炎 ― Phlebitis (表在性血栓症を含む) Phlebitis (including superficial thrombosis) 関連 AE: 注射部位の反応/血管外漏出[皮膚科 DERMATOLOGY- Injection] 門脈血流 Portal vein flow 血栓症/塞栓症 (血管内挿入による) Thrombosis/ embolism (vascular access-related) 血栓症/血栓/塞栓症 Thrombosis/ thrombus/ embolism 2 62 ― 血管 VASCULAR Page 2 of 2 Grade 有害事象 Short Name 内臓動脈虚血(心筋以外) Visceral arterial ischemia (non-myocardial) 内臓動脈虚血 Visceral arterial ischemia 1 ― 2 3 4 5 内科的に治療できる, 永続的障害を 残さない短時間(<24 時間)の虚血 症状 再発性または持続的(≧24 時間)お よび/または侵襲的処置を要する 生命を脅かす, 活動不能/動作不能 および/または末梢側の臓器障害 死亡 中等症 重症 生命を脅かす; 活動不能/動作不能 死亡 関連 AE: 中枢神経系脳血管虚血[神経 NEUROLOGY-CNS] 血管-その他 ) (具体的に記載 Vascular-Other (Specify, 血管-その他 Vascular-Other 軽症 ) CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 63 日本語訳担当: 福田治彦, 佐藤暁洋, 河本博, 加幡晴美, 野沢浩江, 菅野範子, 山内みずき, 本郷恭子, 荻原幸子, 古谷智久 (以上, JCOG データセンター), 森実千種, 今滝修, 塩見和, 松本光史, 石黒成治, 薬師寺聡美 (以上, 国立がんセンター中央病院レジデント) JCOG 運営委員会(2004 年 10 月現在): 西條長宏, 福田治彦, 下山正徳, 山本精一郎, 石塚直樹, 大橋靖雄, 藤原康弘, 飛内賢正, 島田安博, 渡辺亨, 久保田馨, 國頭英夫, 南博信, 朴成和, 佐野武, 池田 恢, 早川和重, 手島昭樹, 松野吉宏, 田村友秀, 加藤治文, 吉田茂昭, 大津敦, 笹子充, 安藤暢敏, 堀田知光, 高嶋成光, 吉川裕之, 森谷冝皓, 鳶巣賢一, 岩本幸英, 平岡真寛, 石倉聡, 野村和弘, 加藤抱一, 嘉村敏治, 塚本泰司, 内藤誠二, 福岡正博, 北野正剛, 嘉山孝正, 松村保広, 大江裕一郎 日本癌治療学会 癌治療効果判定基準作成委員会(2004 年 10 月現在): 委員長:大野竜三 委 員:安藤暢敏, 上岡博, 宇佐美道之, 落合和徳, 加藤治文, 西條長宏, 斎田俊明, 佐々木常雄, 佐々木康綱, 前原喜彦 専門委員:荒井保明, 勝俣範之, 島田安博, 杉浦孝彦 CTCAE v3.0 日本語訳 JCOG/JSCO 版 2007 年 3 月 8 日 64 Case Report Form 術中留置版 組織内照射を使った加速乳房部分照射法の Feasibility Study(術中留置版) 登録適格性確認票 同意取得後データセンターへ FAX+TEL 記入者名(自署): 記入日:西暦 施設名 月 日 担当医 患者イニシャル 生年月日 年 姓 名 西暦 カルテ番号 年 月 日 年齢 才 適格条件 1.年齢が35歳以上の女性ですか? はい 2.Performance Status (PS- ECOG)でいくつですか? 0 3.化学療法(術前も術後も)も分子標的治療も施行していないですか? はい 4.遠隔転移はないですか? はい 5.臨床的に腫瘍径が3cm 以下ですか? はい 6.乳癌の既往(浸潤、非浸潤とも)がなく、同時対側乳癌(浸潤、非浸潤とも)もない はい 7.臨床的に原発巣が Unifocal かつ Unicentric(異なる Quadrant 内にも、4 cm以上離れた部位にも、独立した病巣がない)ですか? はい 8.腋窩リンパ節は臨床的に転移陰性ですか? はい 9.患者本人から文書による同意が得られた日付 西暦 10.温存術後1週間以内に永久標本による病理診断結果が判明しますか? はい 11.術中の迅速病理検査を可能ですね? はい 12.組織学的、または細胞学的に乳癌ですか? はい 13.十分な止血機能を有しますか?(登録日前60日以内に測定) Plt(≧10×104/mm3), 3 (WBC /mm ) (Hb . g/dl) (Plt 4 3 ×10 /mm ) (PT いいえ 1 いいえ いいえ いいえ いいえ いいえ いいえ 年 月 いいえ いいえ PT(≦13.7 秒), . 秒) APTT(≦42 秒) (APTT 除外条件 1.パジェット病ないし臨床的な皮膚浸潤は認められない 2.乳房の形状が組織内照射に不適切(厚み 10mm 未満,陥凹など)でない 3.妊娠中ないし授乳中ではない 4.膠原病(リウマチを除く)の治療中や治療後ではない 5.コントロール不良の糖尿病やインスリンの継続的使用による治療中でない 6.活動性の重複癌がない 7.胸部への放射線治療歴がない 8.全身麻酔,局所麻酔とも不能ではない 9.試験への参加に困難をきたすような精神疾患,精神症状の合併がない DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根 1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 TEL : 042-984-4111/ FAX : 042-984-4136 日 いいえ 確認 確認 確認 確認 確認 確認 確認 確認 確認 大谷 侑輝,熊崎 祐 秒) 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術中留置版) 科 先生 御机下 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study 登録承認通知書 担当医 カルテ番号 登録番号 施設名 患者イニシャル 生年月日 下記の通り,通知致します ご不明な点がございましたら,Data Centerまでお問い合わせ下さい DC : TEL 042 - 984 - 4136 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷,熊崎 登録適格性を確認致しました.治療を進めて下さい 適格性を満たしていません。下記コメントを参照し、再確認してください。 コメント: 登録番号: 承認者: 承認日: 本日,各記録用紙(下記1~8)を郵送致します. 1週間以内に到着しない場合は,お手数ですがDCまでお問い合わせ下さい. ご登録,ありがとうございました. 1.治療前報告 2.治療計画迅速調査票 3.治療終了報告書 4.追跡調査用紙(2W~5Y) 5.急送1次報告書 6.急送2次報告書 7.通常報告書 8.非プロトコール治療有害事象報告書 DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術中留置版) 治療前報告 温存術後1週間以内にデータセンターへFax 担当医 カルテ番号 登録番号 施設名 患者イニシャル 生年月日 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 治療前報告 1.切除乳房の重量(追加切除を含む) g A B C D E C’ 2.病変の占拠部位(視触診・画像所見・病理所見から総合的に判断) 3.乳房の手術 円状部分切除(Bp) 扇状部分切除(Bq) 4.腋窩の手術 腋窩郭清 センチネルリンパ節生検 5.手術日 西暦 年 月 日 ER 6.ホルモンレセプタ 7.HER2 PR 陽性 8.ブラジャーサイズ 陰性 AA以下 A B C D E F G以上 9.身長・体重 cm kg 10.美容評価(放腫医) Excellent Good Fair Poor 11.美容評価(患者) Excellent Good Fair Poor 12.病理学的に腫瘍径(浸潤+非浸潤部の合計)が3cm以下ですか? はい いいえ 13.乳腺切除断端が癌陰性ですか?(側方 / 皮膚側 / 胸筋側露出なし) はい いいえ はい いいえ 管状癌 その他 はい いいえ 14.病理学的に原発巣がUnifocalかつUnicentric(異なるQuadrant内にも 4cm以上離れた部位にも、独立した病巣がない)ですか? 15.乳腺断端に4個以上のクリップが留置されていますか? 16.永久標本で,腋窩リンパ節は病理学的に陰性ですか? 17.病理組織学的に次のいずれかですか? 非浸潤乳管癌 浸潤性乳管癌 18.病理学的な皮膚浸潤は認められませんね? 粘液癌 髄様癌 備考欄: DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術中留置版) 治療計画迅速調査票 治療計画終了後,データセンターへFAX+TEL 担当医 カルテ番号 登録番号 施設名 患者イニシャル 生年月日 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 1.アプリケータ刺入 刺入日:西暦 年 月 日 刺入本数: 本 面数:2面 3面以上 2.刺入操作時に使った画像ガイド 超音波 CT MRI ステレオスタティック乳房生検装置 その他( ) 3.治療計画法 パリ法 その他( ) 4.治療計画判定指標 Vref 40 – 150 ㎤ DNR ㎤ <0.35 標的内 標的外 cGy/fr 金属クリップ線量 ≧6Gy 標的内 標的外 cGy/fr (標的外なら,6Gy未満も可) 標的内 標的外 cGy/fr 標的内 標的外 cGy/fr 標的内 個 標的内 標的外 cGy/fr 標的外 個 標的内 標的外 cGy/fr 標的内 標的外 cGy/fr 標的内 標的外 cGy/fr 5.治療計画参考指標 皮膚の最大線量 cGy/fr 線量投与に採用したBDIS % V1.5xref V2.0xref ㎤ ㎤ 6.添付書類 上記の各治療計画指標が確認できる治療計画装置からの出力結果をFAXする(氏名を削除)。 講習会のマニュアルに沿って、重要項目のみをお送りください。 7.治療開始予定日時 治療開始予定日:西暦 年 月 日 時頃 8.治療計画判定指標を達成出来なかった理由(達成出来ない場合のみ記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術中留置版) 科 先生 御机下 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study 治療計画承認通知書 施設名 患者イニシャル 生年月日 担当医 カルテ番号 登録番号 下記の通り,通知致します ご不明な点がございましたら,Data Centerまでお問い合わせ下さい DC : TEL 042 - 984 - 4136 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷,熊崎 治療計画は適格と判断されましたので,治療を進めて下さい 治療計画指標に軽度の逸脱がありますので,不適格です 下記のコメントを参照の上,改善した計画を再送付して下さい 治療計画指標に重大な逸脱がありますので,不適格です コメント: 承認者: 承認日: DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術中留置版) 治療終了報告書 放射線治療終了/中止後,速やかにデータセンターへ郵送 担当医 カルテ番号 登録番号 施設名 患者イニシャル 生年月日 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 1.治療期間 治療開始日:西暦 年 月 日 治療終了日:西暦 年 月 日 (中止の場合) 治療中止日: 西暦 年 月 日 2.治療期間中抗生剤を使用しましたね?(2.3.5.8) はい いいえ (複数選択可) 3.プロトコール治療終了 (中止) 理由 プロトコール規定の治療を終了 有害事象により中止 有害事象との関連が否定できない患者拒否により中止 有害事象との関連が否定できる患者拒否により中止 温存手術+術中迅速病理診断で、N+でアプリケータ刺入中止(非プロトコール治療) 温存手術+術中迅速病理診断で、断端陽性でアプリケータ刺入中止(非プロトコール治療) 永久標本の病理結果で、pN+(非プロトコール治療) 永久標本の病理結果で、ホルモンレセプタ陰性(非プロトコール治療) 永久標本の病理結果で、断端陽性(非プロトコール治療) 永久標本の病理結果で、腫瘍径(浸潤+非浸潤部の合計)が3cmを超した(非プロトコール治療) 永久標本の病理結果で、原発巣がUnifocalかつ/またはUnicentricでなかった(非プロトコール治療) プロトコール治療期間中の死亡 死亡日 (西暦: 年 月 日) その他の理由による中止 詳細: 4.プロトコール治療中に、治療関連のトラブルがありましたか? はい いいえ 詳細: 5.登録後28日以内に開始できなかった場合、その理由 詳細: DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術中留置版) 追跡調査2W 治療開始後14日の観察終了後,データセンターへ郵送 施設名 患者イニシャル 生年月日 担当医 カルテ番号 登録番号 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 この用紙には,治療開始から2W後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. A : not related B : unlikely C : possible D : probable E : definite 1.有害反応評価 Short Name 経過観察日(発現日) なし 放射線皮膚炎 – 放射線 P14 年 月 日 潰瘍 P14 年 月 日 感染 – その他 P32 年 月 日 線維化 – 美容 P38 年 月 日 骨折 P38 年 月 日 軟部組織壊死 – 胸郭 P40 年 月 日 疼痛 – 胸部/胸郭 P47 年 月 日 肺臓炎 P50 年 月 日 気胸 P50 年 月 日 脂肪壊死(Polgarの分類) 年 月 日 Grade1 Grade2 Grade3 Grade4 #因果関係 ※脂肪壊死のPolgar分類については,Appendix7.5.脂肪壊死の評価を参照 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 なし Grade 有害事象項目(short name) 発現日 あり 転帰・詳細 因果関係 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 2.美容効果判定(放腫医) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 3.美容効果判定(患者) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 4.同側乳房内再発 (11.1.1.~11.1.3.及びAppendix同側乳房内再発の分類を参照) 再発の有無、確認日 なし あり 年 月 日 再発部位、後治療 なし あり なし OP RT ChT HT 分子標的 5.同側乳房内再発以外の再発 再発確認日 後治療の有無と内容 領域リンパ節再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 遠隔再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 対側乳房内再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 部位 6.最終生存確認日 生存 最終生存確認日 年 月 日 死亡 死亡日 年 月 日 死因 原病死 他病死 治療関連死 死亡の状況(いずれの死亡でも状況を記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 その他 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術中留置版) 追跡調査1M 治療開始後30日の観察終了後,データセンターへ郵送 施設名 患者イニシャル 生年月日 担当医 カルテ番号 登録番号 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 この用紙には,治療開始2W後から1M後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. A : not related B : unlikely C : possible D : probable E : definite 1.有害反応評価 Short Name 経過観察日(発現日) なし 放射線皮膚炎 – 放射線 P14 年 月 日 潰瘍 P14 年 月 日 感染 – その他 P32 年 月 日 線維化 – 美容 P38 年 月 日 骨折 P38 年 月 日 軟部組織壊死 – 胸郭 P40 年 月 日 疼痛 – 胸部/胸郭 P47 年 月 日 肺臓炎 P50 年 月 日 気胸 P50 年 月 日 脂肪壊死(Polgarの分類) 年 月 日 Grade1 Grade2 Grade3 Grade4 #因果関係 ※脂肪壊死のPolgar分類については,Appendix7.5.脂肪壊死の評価を参照 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 なし Grade 有害事象項目(short name) 発現日 あり 転帰・詳細 因果関係 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 2.美容効果判定(放腫医) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 3.美容効果判定(患者) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 4.同側乳房内再発 (11.1.1.~11.1.3.及びAppendix同側乳房内再発の分類を参照) 再発の有無、確認日 なし あり 年 月 日 再発部位、後治療 なし あり なし OP RT ChT HT 分子標的 5.同側乳房内再発以外の再発 再発確認日 後治療の有無と内容 領域リンパ節再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 遠隔再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 対側乳房内再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 部位 6.最終生存確認日 生存 最終生存確認日 年 月 日 死亡 死亡日 年 月 日 死因 原病死 他病死 治療関連死 死亡の状況(いずれの死亡でも状況を記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 その他 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術中留置版) 追跡調査3M 治療開始後90日の観察終了後,データセンターへ郵送 施設名 患者イニシャル 生年月日 担当医 カルテ番号 登録番号 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 この用紙には,治療開始1M後から3M後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. A : not related B : unlikely C : possible D : probable E : definite 1.有害反応評価 Short Name 経過観察日(発現日) なし 放射線皮膚炎 – 放射線 P14 年 月 日 潰瘍 P14 年 月 日 感染 – その他 P32 年 月 日 線維化 – 美容 P38 年 月 日 骨折 P38 年 月 日 軟部組織壊死 – 胸郭 P40 年 月 日 疼痛 – 胸部/胸郭 P47 年 月 日 肺臓炎 P50 年 月 日 気胸 P50 年 月 日 脂肪壊死(Polgarの分類) 年 月 日 Grade1 Grade2 Grade3 Grade4 #因果関係 ※脂肪壊死のPolgar分類については,Appendix7.5.脂肪壊死の評価を参照 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 なし Grade 有害事象項目(short name) 発現日 あり 転帰・詳細 因果関係 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 2.美容効果判定(放腫医) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 3.美容効果判定(患者) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 4.同側乳房内再発 (11.1.1.~11.1.3.及びAppendix同側乳房内再発の分類を参照) 再発の有無、確認日 なし あり 年 月 日 再発部位、後治療 なし あり なし OP RT ChT HT 分子標的 5.同側乳房内再発以外の再発 再発確認日 後治療の有無と内容 領域リンパ節再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 遠隔再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 対側乳房内再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 部位 6.最終生存確認日 生存 最終生存確認日 年 月 日 死亡 死亡日 年 月 日 死因 原病死 他病死 治療関連死 死亡の状況(いずれの死亡でも状況を記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 その他 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術中留置版) 追跡調査6M 治療開始後6カ月の観察終了後,データセンターへ郵送 施設名 患者イニシャル 生年月日 担当医 カルテ番号 登録番号 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 この用紙には,治療開始3M後から6M後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. A : not related B : unlikely C : possible D : probable E : definite 1.有害反応評価 Short Name 経過観察日(発現日) なし 色素沈着 P13 年 月 日 色素脱失 P13 年 月 日 毛細血管拡張症 P14 年 月 日 潰瘍 P14 年 月 日 感染 – その他 P32 年 月 日 線維化 – 美容 P38 年 月 日 骨折 P38 年 月 日 軟部組織壊死 – 胸郭 P40 年 月 日 疼痛 – 胸部/胸郭 P47 年 月 日 肺臓炎 P50 年 月 日 脂肪壊死(Polgarの分類) 年 月 日 Grade1 Grade2 Grade3 Grade4 #因果関係 ※脂肪壊死のPolgar分類については,Appendix7.5.脂肪壊死の評価を参照 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 なし Grade 有害事象項目(short name) 発現日 あり 転帰・詳細 因果関係 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 2.美容効果判定(放腫医) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 3.美容効果判定(患者) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 4.同側乳房内再発 (11.1.1.~11.1.3.及びAppendix同側乳房内再発の分類を参照) 再発の有無、確認日 なし 再発部位、後治療 あり TR/MM 年 月 日 E なし OP RT ChT HT 分子標的 5.同側乳房内再発以外の再発 再発確認日 後治療の有無と内容 領域リンパ節再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 遠隔再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 対側乳房内再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 部位 6.最終生存確認日 生存 最終生存確認日 年 月 日 死亡 死亡日 年 月 日 死因 原病死 他病死 治療関連死 死亡の状況(いずれの死亡でも状況を記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 その他 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術中留置版) 追跡調査9M 治療開始後9カ月の観察終了後,データセンターへ郵送 施設名 患者イニシャル 生年月日 担当医 カルテ番号 登録番号 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 この用紙には,治療開始6M後から9M後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. A : not related B : unlikely C : possible D : probable E : definite 1.有害反応評価 Short Name 経過観察日(発現日) なし 色素沈着 P13 年 月 日 色素脱失 P13 年 月 日 毛細血管拡張症 P14 年 月 日 潰瘍 P14 年 月 日 感染 – その他 P32 年 月 日 線維化 – 美容 P38 年 月 日 骨折 P38 年 月 日 軟部組織壊死 – 胸郭 P40 年 月 日 疼痛 – 胸部/胸郭 P47 年 月 日 肺臓炎 P50 年 月 日 脂肪壊死(Polgarの分類) 年 月 日 Grade1 Grade2 Grade3 Grade4 #因果関係 ※脂肪壊死のPolgar分類については,Appendix7.5.脂肪壊死の評価を参照 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 なし Grade 有害事象項目(short name) 発現日 あり 転帰・詳細 因果関係 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 2.美容効果判定(放腫医) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 3.美容効果判定(患者) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 4.同側乳房内再発 (11.1.1.~11.1.3.及びAppendix同側乳房内再発の分類を参照) 再発の有無、確認日 なし 再発部位、後治療 あり TR/MM 年 月 日 E なし OP RT ChT HT 分子標的 5.同側乳房内再発以外の再発 再発確認日 後治療の有無と内容 領域リンパ節再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 遠隔再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 対側乳房内再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 部位 6.最終生存確認日 生存 最終生存確認日 年 月 日 死亡 死亡日 年 月 日 死因 原病死 他病死 治療関連死 死亡の状況(いずれの死亡でも状況を記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 その他 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術中留置版) 追跡調査12M 治療開始後12カ月の観察終了後,データセンターへ郵送 施設名 患者イニシャル 生年月日 担当医 カルテ番号 登録番号 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 この用紙には,治療開始9M後から12M後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. A : not related B : unlikely C : possible D : probable E : definite 1.有害反応評価 Short Name 経過観察日(発現日) なし 色素沈着 P13 年 月 日 色素脱失 P13 年 月 日 毛細血管拡張症 P14 年 月 日 潰瘍 P14 年 月 日 感染 – その他 P32 年 月 日 線維化 – 美容 P38 年 月 日 骨折 P38 年 月 日 軟部組織壊死 – 胸郭 P40 年 月 日 疼痛 – 胸部/胸郭 P47 年 月 日 肺臓炎 P50 年 月 日 脂肪壊死(Polgarの分類) 年 月 日 Grade1 Grade2 Grade3 Grade4 #因果関係 ※脂肪壊死のPolgar分類については,Appendix7.5.脂肪壊死の評価を参照 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 なし Grade 有害事象項目(short name) 発現日 あり 転帰・詳細 因果関係 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 2.美容効果判定(放腫医) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 3.美容効果判定(患者) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 4.同側乳房内再発 (11.1.1.~11.1.3.及びAppendix同側乳房内再発の分類を参照) 再発の有無、確認日 なし 再発部位、後治療 あり TR/MM 年 月 日 E なし OP RT ChT HT 分子標的 5.同側乳房内再発以外の再発 再発確認日 後治療の有無と内容 領域リンパ節再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 遠隔再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 対側乳房内再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 部位 6.最終生存確認日 生存 最終生存確認日 年 月 日 死亡 死亡日 年 月 日 死因 原病死 他病死 治療関連死 死亡の状況(いずれの死亡でも状況を記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 その他 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術中留置版) 追跡調査15M 治療開始後15カ月の観察終了後,データセンターへ郵送 施設名 患者イニシャル 生年月日 担当医 カルテ番号 登録番号 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 この用紙には,治療開始12M後から15M後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. A : not related B : unlikely C : possible D : probable E : definite 1.有害反応評価 Short Name 経過観察日(発現日) なし 色素沈着 P13 年 月 日 色素脱失 P13 年 月 日 毛細血管拡張症 P14 年 月 日 潰瘍 P14 年 月 日 感染 – その他 P32 年 月 日 線維化 – 美容 P38 年 月 日 骨折 P38 年 月 日 軟部組織壊死 – 胸郭 P40 年 月 日 疼痛 – 胸部/胸郭 P47 年 月 日 肺臓炎 P50 年 月 日 脂肪壊死(Polgarの分類) 年 月 日 Grade1 Grade2 Grade3 Grade4 #因果関係 ※脂肪壊死のPolgar分類については,Appendix7.5.脂肪壊死の評価を参照 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 なし Grade 有害事象項目(short name) 発現日 あり 転帰・詳細 因果関係 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 2.美容効果判定(放腫医) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 3.美容効果判定(患者) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 4.同側乳房内再発 (11.1.1.~11.1.3.及びAppendix同側乳房内再発の分類を参照) 再発の有無、確認日 なし 再発部位、後治療 あり TR/MM 年 月 日 E なし OP RT ChT HT 分子標的 5.同側乳房内再発以外の再発 再発確認日 後治療の有無と内容 領域リンパ節再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 遠隔再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 対側乳房内再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 部位 6.最終生存確認日 生存 最終生存確認日 年 月 日 死亡 死亡日 年 月 日 死因 原病死 他病死 治療関連死 死亡の状況(いずれの死亡でも状況を記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 その他 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術中留置版) 追跡調査18M 治療開始後18カ月の観察終了後,データセンターへ郵送 施設名 患者イニシャル 生年月日 担当医 カルテ番号 登録番号 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 この用紙には,治療開始15M後から18M後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. A : not related B : unlikely C : possible D : probable E : definite 1.有害反応評価 Short Name 経過観察日(発現日) なし 色素沈着 P13 年 月 日 色素脱失 P13 年 月 日 毛細血管拡張症 P14 年 月 日 潰瘍 P14 年 月 日 感染 – その他 P32 年 月 日 線維化 – 美容 P38 年 月 日 骨折 P38 年 月 日 軟部組織壊死 – 胸郭 P40 年 月 日 疼痛 – 胸部/胸郭 P47 年 月 日 肺臓炎 P50 年 月 日 脂肪壊死(Polgarの分類) 年 月 日 Grade1 Grade2 Grade3 Grade4 #因果関係 ※脂肪壊死のPolgar分類については,Appendix7.5.脂肪壊死の評価を参照 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 なし Grade 有害事象項目(short name) 発現日 あり 転帰・詳細 因果関係 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 2.美容効果判定(放腫医) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 3.美容効果判定(患者) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 4.同側乳房内再発 (11.1.1.~11.1.3.及びAppendix同側乳房内再発の分類を参照) 再発の有無、確認日 なし 再発部位、後治療 あり TR/MM 年 月 日 E なし OP RT ChT HT 分子標的 5.同側乳房内再発以外の再発 再発確認日 後治療の有無と内容 領域リンパ節再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 遠隔再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 対側乳房内再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 部位 6.最終生存確認日 生存 最終生存確認日 年 月 日 死亡 死亡日 年 月 日 死因 原病死 他病死 治療関連死 死亡の状況(いずれの死亡でも状況を記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 その他 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術中留置版) 追跡調査21M 治療開始後21カ月の観察終了後,データセンターへ郵送 施設名 患者イニシャル 生年月日 担当医 カルテ番号 登録番号 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 この用紙には,治療開始18M後から21M後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. A : not related B : unlikely C : possible D : probable E : definite 1.有害反応評価 Short Name 経過観察日(発現日) なし 色素沈着 P13 年 月 日 色素脱失 P13 年 月 日 毛細血管拡張症 P14 年 月 日 潰瘍 P14 年 月 日 感染 – その他 P32 年 月 日 線維化 – 美容 P38 年 月 日 骨折 P38 年 月 日 軟部組織壊死 – 胸郭 P40 年 月 日 疼痛 – 胸部/胸郭 P47 年 月 日 肺臓炎 P50 年 月 日 脂肪壊死(Polgarの分類) 年 月 日 Grade1 Grade2 Grade3 Grade4 #因果関係 ※脂肪壊死のPolgar分類については,Appendix7.5.脂肪壊死の評価を参照 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 なし Grade 有害事象項目(short name) 発現日 あり 転帰・詳細 因果関係 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 2.美容効果判定(放腫医) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 3.美容効果判定(患者) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 4.同側乳房内再発 (11.1.1.~11.1.3.及びAppendix同側乳房内再発の分類を参照) 再発の有無、確認日 なし 再発部位、後治療 あり TR/MM 年 月 日 E なし OP RT ChT HT 分子標的 5.同側乳房内再発以外の再発 再発確認日 後治療の有無と内容 領域リンパ節再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 遠隔再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 対側乳房内再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 部位 6.最終生存確認日 生存 最終生存確認日 年 月 日 死亡 死亡日 年 月 日 死因 原病死 他病死 治療関連死 死亡の状況(いずれの死亡でも状況を記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 その他 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術中留置版) 追跡調査24M 治療開始後24カ月の観察終了後,データセンターへ郵送 施設名 患者イニシャル 生年月日 担当医 カルテ番号 登録番号 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 この用紙には,治療開始21M後から24M後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. A : not related B : unlikely C : possible D : probable E : definite 1.有害反応評価 Short Name 経過観察日(発現日) なし 色素沈着 P13 年 月 日 色素脱失 P13 年 月 日 毛細血管拡張症 P14 年 月 日 潰瘍 P14 年 月 日 感染 – その他 P32 年 月 日 線維化 – 美容 P38 年 月 日 骨折 P38 年 月 日 軟部組織壊死 – 胸郭 P40 年 月 日 疼痛 – 胸部/胸郭 P47 年 月 日 肺臓炎 P50 年 月 日 脂肪壊死(Polgarの分類) 年 月 日 Grade1 Grade2 Grade3 Grade4 #因果関係 ※脂肪壊死のPolgar分類については,Appendix7.5.脂肪壊死の評価を参照 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 なし Grade 有害事象項目(short name) 発現日 あり 転帰・詳細 因果関係 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 2.美容効果判定(放腫医) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 3.美容効果判定(患者) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 4.同側乳房内再発 (11.1.1.~11.1.3.及びAppendix同側乳房内再発の分類を参照) 再発の有無、確認日 なし 再発部位、後治療 あり TR/MM 年 月 日 E なし OP RT ChT HT 分子標的 5.同側乳房内再発以外の再発 再発確認日 後治療の有無と内容 領域リンパ節再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 遠隔再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 対側乳房内再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 部位 6.最終生存確認日 生存 最終生存確認日 年 月 日 死亡 死亡日 年 月 日 死因 原病死 他病死 治療関連死 死亡の状況(いずれの死亡でも状況を記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 その他 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術中留置版) 追跡調査30M 治療開始後30カ月の観察終了後,データセンターへ郵送 施設名 患者イニシャル 生年月日 担当医 カルテ番号 登録番号 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 この用紙には,治療開始24M後から30M後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. A : not related B : unlikely C : possible D : probable E : definite 1.有害反応評価 Short Name 経過観察日(発現日) なし 色素沈着 P13 年 月 日 色素脱失 P13 年 月 日 毛細血管拡張症 P14 年 月 日 潰瘍 P14 年 月 日 感染 – その他 P32 年 月 日 線維化 – 美容 P38 年 月 日 骨折 P38 年 月 日 軟部組織壊死 – 胸郭 P40 年 月 日 疼痛 – 胸部/胸郭 P47 年 月 日 肺臓炎 P50 年 月 日 脂肪壊死(Polgarの分類) 年 月 日 Grade1 Grade2 Grade3 Grade4 #因果関係 ※脂肪壊死のPolgar分類については,Appendix7.5.脂肪壊死の評価を参照 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 なし Grade 有害事象項目(short name) 発現日 あり 転帰・詳細 因果関係 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 2.美容効果判定(放腫医) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 3.美容効果判定(患者) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 4.同側乳房内再発 (11.1.1.~11.1.3.及びAppendix同側乳房内再発の分類を参照) 再発の有無、確認日 なし 再発部位、後治療 あり TR/MM 年 月 日 E なし OP RT ChT HT 分子標的 5.同側乳房内再発以外の再発 再発確認日 後治療の有無と内容 領域リンパ節再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 遠隔再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 対側乳房内再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 部位 6.最終生存確認日 生存 最終生存確認日 年 月 日 死亡 死亡日 年 月 日 死因 原病死 他病死 治療関連死 死亡の状況(いずれの死亡でも状況を記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 その他 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術中留置版) 追跡調査36M 治療開始後36カ月の観察終了後,データセンターへ郵送 施設名 患者イニシャル 生年月日 担当医 カルテ番号 登録番号 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 この用紙には,治療開始30M後から36M後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. A : not related B : unlikely C : possible D : probable E : definite 1.有害反応評価 Short Name 経過観察日(発現日) なし 色素沈着 P13 年 月 日 色素脱失 P13 年 月 日 毛細血管拡張症 P14 年 月 日 潰瘍 P14 年 月 日 感染 – その他 P32 年 月 日 線維化 – 美容 P38 年 月 日 骨折 P38 年 月 日 軟部組織壊死 – 胸郭 P40 年 月 日 疼痛 – 胸部/胸郭 P47 年 月 日 肺臓炎 P50 年 月 日 脂肪壊死(Polgarの分類) 年 月 日 Grade1 Grade2 Grade3 Grade4 #因果関係 ※脂肪壊死のPolgar分類については,Appendix7.5.脂肪壊死の評価を参照 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 なし Grade 有害事象項目(short name) 発現日 あり 転帰・詳細 因果関係 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 2.美容効果判定(放腫医) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 3.美容効果判定(患者) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 4.同側乳房内再発 (11.1.1.~11.1.3.及びAppendix同側乳房内再発の分類を参照) 再発の有無、確認日 なし 再発部位、後治療 あり TR/MM 年 月 日 E なし OP RT ChT HT 分子標的 5.同側乳房内再発以外の再発 再発確認日 後治療の有無と内容 領域リンパ節再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 遠隔再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 対側乳房内再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 部位 6.最終生存確認日 生存 最終生存確認日 年 月 日 死亡 死亡日 年 月 日 死因 原病死 他病死 治療関連死 死亡の状況(いずれの死亡でも状況を記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 その他 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術中留置版) 追跡調査42M 治療開始後42カ月の観察終了後,データセンターへ郵送 施設名 患者イニシャル 生年月日 担当医 カルテ番号 登録番号 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 この用紙には,治療開始36M後から42M後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. A : not related B : unlikely C : possible D : probable E : definite 1.有害反応評価 Short Name 経過観察日(発現日) なし 色素沈着 P13 年 月 日 色素脱失 P13 年 月 日 毛細血管拡張症 P14 年 月 日 潰瘍 P14 年 月 日 感染 – その他 P32 年 月 日 線維化 – 美容 P38 年 月 日 骨折 P38 年 月 日 軟部組織壊死 – 胸郭 P40 年 月 日 疼痛 – 胸部/胸郭 P47 年 月 日 肺臓炎 P50 年 月 日 脂肪壊死(Polgarの分類) 年 月 日 Grade1 Grade2 Grade3 Grade4 #因果関係 ※脂肪壊死のPolgar分類については,Appendix7.5.脂肪壊死の評価を参照 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 なし Grade 有害事象項目(short name) 発現日 あり 転帰・詳細 因果関係 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 2.美容効果判定(放腫医) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 3.美容効果判定(患者) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 4.同側乳房内再発 (11.1.1.~11.1.3.及びAppendix同側乳房内再発の分類を参照) 再発の有無、確認日 なし 再発部位、後治療 あり TR/MM 年 月 日 E なし OP RT ChT HT 分子標的 5.同側乳房内再発以外の再発 再発確認日 後治療の有無と内容 領域リンパ節再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 遠隔再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 対側乳房内再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 部位 6.最終生存確認日 生存 最終生存確認日 年 月 日 死亡 死亡日 年 月 日 死因 原病死 他病死 治療関連死 死亡の状況(いずれの死亡でも状況を記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 その他 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術中留置版) 追跡調査48M 治療開始後48カ月の観察終了後,データセンターへ郵送 施設名 患者イニシャル 生年月日 担当医 カルテ番号 登録番号 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 この用紙には,治療開始42M後から48M後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. A : not related B : unlikely C : possible D : probable E : definite 1.有害反応評価 Short Name 経過観察日(発現日) なし 色素沈着 P13 年 月 日 色素脱失 P13 年 月 日 毛細血管拡張症 P14 年 月 日 潰瘍 P14 年 月 日 感染 – その他 P32 年 月 日 線維化 – 美容 P38 年 月 日 骨折 P38 年 月 日 軟部組織壊死 – 胸郭 P40 年 月 日 疼痛 – 胸部/胸郭 P47 年 月 日 肺臓炎 P50 年 月 日 脂肪壊死(Polgarの分類) 年 月 日 Grade1 Grade2 Grade3 Grade4 #因果関係 ※脂肪壊死のPolgar分類については,Appendix7.5.脂肪壊死の評価を参照 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 なし Grade 有害事象項目(short name) 発現日 あり 転帰・詳細 因果関係 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 2.美容効果判定(放腫医) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 3.美容効果判定(患者) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 4.同側乳房内再発 (11.1.1.~11.1.3.及びAppendix同側乳房内再発の分類を参照) 再発の有無、確認日 なし 再発部位、後治療 あり TR/MM 年 月 日 E なし OP RT ChT HT 分子標的 5.同側乳房内再発以外の再発 再発確認日 後治療の有無と内容 領域リンパ節再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 遠隔再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 対側乳房内再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 部位 6.最終生存確認日 生存 最終生存確認日 年 月 日 死亡 死亡日 年 月 日 死因 原病死 他病死 治療関連死 死亡の状況(いずれの死亡でも状況を記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 その他 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術中留置版) 追跡調査54M 治療開始後54カ月の観察終了後,データセンターへ郵送 施設名 患者イニシャル 生年月日 担当医 カルテ番号 登録番号 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 この用紙には,治療開始48M後から54M後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. A : not related B : unlikely C : possible D : probable E : definite 1.有害反応評価 Short Name 経過観察日(発現日) なし 色素沈着 P13 年 月 日 色素脱失 P13 年 月 日 毛細血管拡張症 P14 年 月 日 潰瘍 P14 年 月 日 感染 – その他 P32 年 月 日 線維化 – 美容 P38 年 月 日 骨折 P38 年 月 日 軟部組織壊死 – 胸郭 P40 年 月 日 疼痛 – 胸部/胸郭 P47 年 月 日 肺臓炎 P50 年 月 日 脂肪壊死(Polgarの分類) 年 月 日 Grade1 Grade2 Grade3 Grade4 #因果関係 ※脂肪壊死のPolgar分類については,Appendix7.5.脂肪壊死の評価を参照 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 なし Grade 有害事象項目(short name) 発現日 あり 転帰・詳細 因果関係 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 2.美容効果判定(放腫医) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 3.美容効果判定(患者) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 4.同側乳房内再発 (11.1.1.~11.1.3.及びAppendix同側乳房内再発の分類を参照) 再発の有無、確認日 なし 再発部位、後治療 あり TR/MM 年 月 日 E なし OP RT ChT HT 分子標的 5.同側乳房内再発以外の再発 再発確認日 後治療の有無と内容 領域リンパ節再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 遠隔再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 対側乳房内再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 部位 6.最終生存確認日 生存 最終生存確認日 年 月 日 死亡 死亡日 年 月 日 死因 原病死 他病死 治療関連死 死亡の状況(いずれの死亡でも状況を記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 その他 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術中留置版) 追跡調査60M 治療開始後60カ月の観察終了後,データセンターへ郵送 担当医 カルテ番号 登録番号 施設名 患者イニシャル 生年月日 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 この用紙には,治療開始54M後から60M後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. A : not related B : unlikely C : possible D : probable E : definite 1.有害反応評価 Short Name 経過観察日(発現日) なし 色素沈着 P13 年 月 日 色素脱失 P13 年 月 日 毛細血管拡張症 P14 年 月 日 潰瘍 P14 年 月 日 感染 – その他 P32 年 月 日 線維化 – 美容 P38 年 月 日 骨折 P38 年 月 日 軟部組織壊死 – 胸郭 P40 年 月 日 疼痛 – 胸部/胸郭 P47 年 月 日 肺臓炎 P50 年 月 日 脂肪壊死(Polgarの分類) 年 月 日 Grade1 Grade2 Grade3 Grade4 #因果関係 ※脂肪壊死のPolgar分類については,Appendix7.5.脂肪壊死の評価を参照 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 なし Grade 有害事象項目(short name) 発現日 あり 転帰・詳細 因果関係 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 2.美容効果判定(放腫医) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 3.美容効果判定(患者) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 4.同側乳房内再発 (11.1.1.~11.1.3.及びAppendix同側乳房内再発の分類を参照) 再発の有無、確認日 なし 再発部位、後治療 あり TR/MM 年 月 日 E なし OP RT ChT HT 分子標的 5.同側乳房内再発以外の再発 再発確認日 後治療の有無と内容 領域リンパ節再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 遠隔再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 対側乳房内再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 部位 6.最終生存確認日 生存 最終生存確認日 年 月 日 死亡 死亡日 年 月 日 死因 原病死 他病死 治療関連死 死亡の状況(いずれの死亡でも状況を記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 その他 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術中留置版) 急送1次報告書 当該事象確認後,72時間以内にデータセンターへ郵送 担当医 カルテ番号 登録番号 施設名 患者イニシャル 生年月日 記入日:西暦 年 月 日 記入者名(自署) 急送報告を要する事象とは,次のいずれかを指す. (1) 治療中もしくは,最終治療日から30日以内の全死亡例 本治療と死亡との因果関係は、報告後に研究事務局において検討する (2) 経過観察中に生じた予期されないGrade 4の非血液毒性の有害事象 「7.2.急性有害反応」及び「7.3.遅発性有害反応」にアンダーラインがある項目以外のあらゆるGrade 4 研究事務局が必要と判断した場合には,必要に応じて追加資料の提出を依頼する場合がある 1.事象の種類 死亡 予期されないGrade4の有害事象 事象発生日 年 月 日 状況 経過がわかるような詳細:(上記(2)の場合は,CTCAEのshort nameも記載してください) 2.有害事象と因果関係が疑われる治療 放射線治療 外科的治療 薬物療法 その他の治療 3.プロトコール治療との因果関係についての報告者の評価 not related unlikely possible probable definite unassessable DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術中留置版) 急送2次報告書 当該事象確認後,15日以内にデータセンターへ郵送 施設名 患者イニシャル 生年月日 記入者名(自署) 担当医 カルテ番号 登録番号 記入日:西暦 年 月 日 急送報告を要する事象とは,次のいずれかを指す. (1) 治療中もしくは,最終治療日から30日以内の全死亡例 本治療と死亡との因果関係は、報告後に研究事務局において検討する (2) 経過観察中に生じた予期されないGrade 4の非血液毒性の有害事象 「7.2.急性有害反応」及び「7.3.遅発性有害反応」にアンダーラインがある項目以外のあらゆるGrade 4 研究事務局が必要と判断した場合には,必要に応じて追加資料の提出を依頼する場合がある 1.事象の種類 状況 経過がわかるような詳細:(上記(2)の場合は,CTCAEのshort nameも記載してください) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術中留置版) 通常報告書 当該事象確認後,15日以内にデータセンターへ郵送 担当医 カルテ番号 登録番号 施設名 患者イニシャル 生年月日 記入日:西暦 年 月 日 記入者名(自署) 通常報告を要する事象とは,次のいずれかを指す. (1) 治療最終日から31日以降でプロトコール治療との因果関係が否定できない死亡 本治療と死亡との因果関係は、報告後に研究事務局において検討する (2) 経過観察中に生じた予期されるGrade 4の有害事象 「7.2.急性有害反応」及び「7.3.遅発性有害反応」のうち,アンダーラインがある項目のGrade 4 (3) 経過観察中に生じた予期されないGrade 3の有害事象 「7.2.急性有害反応」及び「7.3.遅発性有害反応」に記載されていないあらゆる項目のGrade 3 (4) 永続的または顕著な障害,二次癌など 研究グループや全施設で共有すべきと思われる重要な情報と判断されるもの 研究事務局が必要と判断した場合には,必要に応じて追加資料の提出を依頼する場合がある 1.事象の種類 死亡 予期されるGrade4の有害事象 予期されないGrade3の有害事象 顕著な障害 事象発生日 年 月 日 状況 経過がわかるような詳細:(上記(2)ないし(3)の場合は,CTCAEのshort nameも記載してください) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術中留置版) 非プロトコール治療有害事象報告書 アプリケータ刺入1カ月後、データセンターへ郵送 担当医 カルテ番号 登録番号 施設名 患者イニシャル 生年月日 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 アプリケータの術中留置を施行された患者が、患者選択基準(プロトコール6.4.2参照)を満たせずに、 非プロトコール治療となった場合に記入 1.有害反応評価 下記には,アプリケータ刺入から1カ月後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. ♯ A : not related Short Name B : unlikely 経過観察日(発現日) C : possible なし 感染 – その他 P32 年 月 日 気胸 P50 年 月 日 D : probable Grade1 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 有害事象項目(short name) Grade E : definite Grade2 なし 発現日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 因果関係 Grade3 Grade4 あり 転帰・詳細 備考: DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 #因果関係 Case Report Form 術後留置版 組織内照射を使った加速乳房部分照射法の Feasibility Study(術後留置版) 登録適格性確認票 病理結果後,同意取得後データセンターへ FAX+TEL 記入者名(自署): 記入日:西暦 施設名 年 月 日 担当医 患者イニシャル 姓 名 生年月日 西暦 カルテ番号 年 月 日 年齢 才 適格条件 1.年齢が35歳以上の女性ですか? 2.Performance Status (PS- ECOG)でいくつですか? 3.化学療法(術前も術後も)も分子標的治療も施行していないですか? 4.遠隔転移はないですか? 5.病理学的に腫瘍径(浸潤+非浸潤部の合計)が3cm 以下ですか? 6.ホルモンレセプター(ER ないし PR の少なくとも1つ)が陽性ですか? 7.乳腺切除断端が癌陰性ですか?(側方断端/皮膚側/胸筋側露出なし) 8.乳癌の既往(浸潤、非浸潤とも)がなく、同時対側乳癌(浸潤、非浸潤とも)もない 9.原発巣が Unifocal かつ Unicentric(異なる Quadrant 内にも、4cm以上 離れた部位にも、独立した病巣がない)ですか? 10.乳腺断端に4個以上のクリップが留置されていますか? 11.乳房部分切除標本の重量測定を行い、記録していますか? 12.永久標本で,腋窩リンパ節は病理学的に陰性ですか? 13.患者本人から文書による同意が得られた日付 14.登録予定時に、術後4週から 16 週が経過していますか? 15.病理組織学的に次のいずれかですか? 非浸潤乳管癌 浸潤性乳管癌 粘液癌 /mm3) (Hb . g/dl) (Plt 1 はい いいえ はい いいえ はい いいえ はい いいえ はい いいえ はい いいえ はい いいえ はい いいえ はい いいえ はい いいえ 西暦 年 月 はい 3 Plt(≧10×10 /mm ), (PT 日 いいえ 管状癌 4 ×104/mm3) いいえ 0 髄様癌 16.十分な止血機能を有しますか?(登録日前60日以内に測定) (WBC はい その他 PT(≦13.7 秒), . 秒) APTT(≦42 秒) (APTT 秒) 除外条件 1.パジェット病ないし病理学的な皮膚浸潤は認められない 2.残存乳房の形状が組織内照射に不適切(厚み 10mm 未満,陥凹など)でない 3.妊娠中ないし授乳中ではない 4.膠原病(リウマチを除く)の治療中や治療後ではない 5.コントロール不良の糖尿病やインスリンの継続的使用による治療中でない 6.活動性の重複癌がない 7.胸部への放射線治療歴がない 8.全身麻酔,局所麻酔とも不能ではない 9.試験への参加に困難をきたすような精神疾患,精神症状の合併がない DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根 1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 TEL : 042-984-4111/ FAX : 042-984-4136 確認 確認 確認 確認 確認 確認 確認 確認 確認 大谷 侑輝,熊崎 祐 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術後留置版) 科 先生 御机下 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study 登録承認通知書 担当医 カルテ番号 登録番号 施設名 患者イニシャル 生年月日 下記の通り,通知致します ご不明な点がございましたら,Data Centerまでお問い合わせ下さい DC : TEL 042 - 984 - 4136 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷,熊崎 登録適格性を確認致しました.治療を進めて下さい 適格性を満たしていません。下記コメントを参照し、再確認してください。 コメント: 登録番号: 承認者: 承認日: 本日,各記録用紙(下記1~7)を郵送致します. 1週間以内に到着しない場合は,お手数ですがDCまでお問い合わせ下さい. ご登録,ありがとうございました. 1.治療前報告 2.治療計画迅速調査票 3.治療終了報告書 4.追跡調査用紙(2W~5Y)5.急送1次報告書 6.急送2次報告書 7.通常報告書 DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術後留置版) 治療前報告 施設名 患者イニシャル 生年月日 記入者名(自署) 患者登録後2週以内にデータセンターへ郵送 担当医 カルテ番号 登録番号 記入日:西暦 年 月 日 治療前報告 1.切除乳房の重量(追加切除を含む) g A B C D E C’ 2.病変の占拠部位(視触診・画像所見・病理所見から総合的に判断) 3.乳房の手術 円状部分切除(Bp) 扇状部分切除(Bq) 4.腋窩の手術 腋窩郭清 センチネルリンパ節生検 5.手術日 西暦 年 月 日 6.ホルモンレセプタ ER 7.HER2 PR 陽性 8.ブラジャーサイズ 9.身長・体重 陰性 AA以下 A B C D E F G以上 cm kg 10.美容評価(放腫医) Excellent Good Fair Poor 11.美容評価(患者) Excellent Good Fair Poor 備考: DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術後留置版) 治療計画迅速調査票 治療計画終了後,データセンターへFAX+TEL 担当医 カルテ番号 登録番号 施設名 患者イニシャル 生年月日 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 1.アプリケータ刺入 刺入日:西暦 年 月 日 刺入本数: 本 面数:2面 3面以上 2.刺入操作時に使った画像ガイド 超音波 CT MRI ステレオスタティック乳房生検装置 その他( ) 3.治療計画法 パリ法 その他( ) 4.治療計画判定指標 Vref 40 – 150 ㎤ DNR ㎤ <0.35 標的内 標的外 cGy/fr 金属クリップ線量 ≧6Gy 標的内 標的外 cGy/fr (標的外なら,6Gy未満も可) 標的内 標的外 cGy/fr 標的内 標的外 cGy/fr 標的内 個 標的内 標的外 cGy/fr 標的外 個 標的内 標的外 cGy/fr 標的内 標的外 cGy/fr 標的内 標的外 cGy/fr 5.治療計画参考指標 皮膚の最大線量 cGy/fr 線量投与に採用したBDIS % V1.5xref V2.0xref ㎤ ㎤ 6.添付書類 上記の各治療計画指標が確認できる治療計画装置からの出力結果をFAXする(氏名を削除)。 講習会のマニュアルに沿って、重要項目のみをお送りください。 7.治療開始予定日時 治療開始予定日:西暦 年 月 日 時頃 8.治療計画判定指標を達成出来なかった理由(達成出来ない場合のみ記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術後留置版) 科 先生 御机下 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study 治療計画承認通知書 施設名 患者イニシャル 生年月日 担当医 カルテ番号 登録番号 下記の通り,通知致します ご不明な点がございましたら,Data Centerまでお問い合わせ下さい DC : TEL 042 - 984 - 4136 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷,熊崎 治療計画は適格と判断されましたので,治療を進めて下さい 治療計画指標に軽度の逸脱がありますので,不適格です 下記のコメントを参照の上,改善した計画を再送付して下さい 治療計画指標に重大な逸脱がありますので,不適格です コメント: 承認者: 承認日: DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術後留置版) 治療終了報告書 放射線治療終了/中止後,速やかにデータセンターへ郵送 担当医 カルテ番号 登録番号 施設名 患者イニシャル 生年月日 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 1.治療期間 治療開始日:西暦 年 月 日 治療終了日:西暦 年 月 日 (中止の場合) 治療中止日: 西暦 年 月 日 2.治療期間中抗生剤を使用しましたね?(2.3.5.8) はい いいえ 3.プロトコール治療終了 (中止) 理由 プロトコール規定の治療を終了 有害事象により中止 有害事象との関連が否定できない患者拒否により中止 有害事象との関連が否定できる患者拒否により中止 プロトコール治療期間中の死亡 死亡日 (西暦: 年 月 日) その他の理由による中止 詳細: 4.プロトコール治療中に、治療関連のトラブルがありましたか? はい いいえ 詳細: 5.登録後28日以内に開始できなかった場合、その理由 詳細: DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術後留置版) 追跡調査2W 治療開始後14日の観察終了後,データセンターへ郵送 施設名 患者イニシャル 生年月日 担当医 カルテ番号 登録番号 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 この用紙には,治療開始から2W後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. A : not related B : unlikely C : possible D : probable E : definite 1.有害反応評価 Short Name 経過観察日(発現日) なし 放射線皮膚炎 – 放射線 P14 年 月 日 潰瘍 P14 年 月 日 感染 – その他 P32 年 月 日 線維化 – 美容 P38 年 月 日 骨折 P38 年 月 日 軟部組織壊死 – 胸郭 P40 年 月 日 疼痛 – 胸部/胸郭 P47 年 月 日 肺臓炎 P50 年 月 日 気胸 P50 年 月 日 脂肪壊死(Polgarの分類) 年 月 日 Grade1 Grade2 Grade3 Grade4 #因果関係 ※脂肪壊死のPolgar分類については,Appendix7.5.脂肪壊死の評価を参照 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 なし Grade 有害事象項目(short name) 発現日 あり 転帰・詳細 因果関係 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 2.美容効果判定(放腫医) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 3.美容効果判定(患者) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 4.同側乳房内再発 (11.1.1.~11.1.3.及びAppendix同側乳房内再発の分類を参照) 再発の有無、確認日 なし あり 年 月 日 再発部位、後治療 なし あり なし OP RT ChT HT 分子標的 5.同側乳房内再発以外の再発 再発確認日 後治療の有無と内容 領域リンパ節再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 遠隔再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 対側乳房内再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 部位 6.最終生存確認日 生存 最終生存確認日 年 月 日 死亡 死亡日 年 月 日 死因 原病死 他病死 治療関連死 死亡の状況(いずれの死亡でも状況を記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 その他 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術後留置版) 追跡調査1M 治療開始後30日の観察終了後,データセンターへ郵送 施設名 患者イニシャル 生年月日 担当医 カルテ番号 登録番号 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 この用紙には,治療開始2W後から1M後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. A : not related B : unlikely C : possible D : probable E : definite 1.有害反応評価 Short Name 経過観察日(発現日) なし 放射線皮膚炎 – 放射線 P14 年 月 日 潰瘍 P14 年 月 日 感染 – その他 P32 年 月 日 線維化 – 美容 P38 年 月 日 骨折 P38 年 月 日 軟部組織壊死 – 胸郭 P40 年 月 日 疼痛 – 胸部/胸郭 P47 年 月 日 肺臓炎 P50 年 月 日 気胸 P50 年 月 日 脂肪壊死(Polgarの分類) 年 月 日 Grade1 Grade2 Grade3 Grade4 #因果関係 ※脂肪壊死のPolgar分類については,Appendix7.5.脂肪壊死の評価を参照 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 なし Grade 有害事象項目(short name) 発現日 あり 転帰・詳細 因果関係 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 2.美容効果判定(放腫医) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 3.美容効果判定(患者) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 4.同側乳房内再発 (11.1.1.~11.1.3.及びAppendix同側乳房内再発の分類を参照) 再発の有無、確認日 なし あり 年 月 日 再発部位、後治療 なし あり なし OP RT ChT HT 分子標的 5.同側乳房内再発以外の再発 再発確認日 後治療の有無と内容 領域リンパ節再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 遠隔再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 対側乳房内再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 部位 6.最終生存確認日 生存 最終生存確認日 年 月 日 死亡 死亡日 年 月 日 死因 原病死 他病死 治療関連死 死亡の状況(いずれの死亡でも状況を記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 その他 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術後留置版) 追跡調査3M 治療開始後90日の観察終了後,データセンターへ郵送 施設名 患者イニシャル 生年月日 担当医 カルテ番号 登録番号 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 この用紙には,治療開始1M後から3M後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. A : not related B : unlikely C : possible D : probable E : definite 1.有害反応評価 Short Name 経過観察日(発現日) なし 放射線皮膚炎 – 放射線 P14 年 月 日 潰瘍 P14 年 月 日 感染 – その他 P32 年 月 日 線維化 – 美容 P38 年 月 日 骨折 P38 年 月 日 軟部組織壊死 – 胸郭 P40 年 月 日 疼痛 – 胸部/胸郭 P47 年 月 日 肺臓炎 P50 年 月 日 気胸 P50 年 月 日 脂肪壊死(Polgarの分類) 年 月 日 Grade1 Grade2 Grade3 Grade4 #因果関係 ※脂肪壊死のPolgar分類については,Appendix7.5.脂肪壊死の評価を参照 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 なし Grade 有害事象項目(short name) 発現日 あり 転帰・詳細 因果関係 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 2.美容効果判定(放腫医) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 3.美容効果判定(患者) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 4.同側乳房内再発 (11.1.1.~11.1.3.及びAppendix同側乳房内再発の分類を参照) 再発の有無、確認日 なし あり 年 月 日 再発部位、後治療 なし あり なし OP RT ChT HT 分子標的 5.同側乳房内再発以外の再発 再発確認日 後治療の有無と内容 領域リンパ節再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 遠隔再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 対側乳房内再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 部位 6.最終生存確認日 生存 最終生存確認日 年 月 日 死亡 死亡日 年 月 日 死因 原病死 他病死 治療関連死 死亡の状況(いずれの死亡でも状況を記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 その他 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術後留置版) 追跡調査6M 治療開始後6カ月の観察終了後,データセンターへ郵送 施設名 患者イニシャル 生年月日 担当医 カルテ番号 登録番号 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 この用紙には,治療開始3M後から6M後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. A : not related B : unlikely C : possible D : probable E : definite 1.有害反応評価 Short Name 経過観察日(発現日) なし 色素沈着 P13 年 月 日 色素脱失 P13 年 月 日 毛細血管拡張症 P14 年 月 日 潰瘍 P14 年 月 日 感染 – その他 P32 年 月 日 線維化 – 美容 P38 年 月 日 骨折 P38 年 月 日 軟部組織壊死 – 胸郭 P40 年 月 日 疼痛 – 胸部/胸郭 P47 年 月 日 肺臓炎 P50 年 月 日 脂肪壊死(Polgarの分類) 年 月 日 Grade1 Grade2 Grade3 Grade4 #因果関係 ※脂肪壊死のPolgar分類については,Appendix7.5.脂肪壊死の評価を参照 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 なし Grade 有害事象項目(short name) 発現日 あり 転帰・詳細 因果関係 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 2.美容効果判定(放腫医) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 3.美容効果判定(患者) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 4.同側乳房内再発 (11.1.1.~11.1.3.及びAppendix同側乳房内再発の分類を参照) 再発の有無、確認日 なし 再発部位、後治療 あり TR/MM 年 月 日 E なし OP RT ChT HT 分子標的 5.同側乳房内再発以外の再発 再発確認日 後治療の有無と内容 領域リンパ節再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 遠隔再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 対側乳房内再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 部位 6.最終生存確認日 生存 最終生存確認日 年 月 日 死亡 死亡日 年 月 日 死因 原病死 他病死 治療関連死 死亡の状況(いずれの死亡でも状況を記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 その他 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術後留置版) 追跡調査9M 治療開始後9カ月の観察終了後,データセンターへ郵送 施設名 患者イニシャル 生年月日 担当医 カルテ番号 登録番号 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 この用紙には,治療開始6M後から9M後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. A : not related B : unlikely C : possible D : probable E : definite 1.有害反応評価 Short Name 経過観察日(発現日) なし 色素沈着 P13 年 月 日 色素脱失 P13 年 月 日 毛細血管拡張症 P14 年 月 日 潰瘍 P14 年 月 日 感染 – その他 P32 年 月 日 線維化 – 美容 P38 年 月 日 骨折 P38 年 月 日 軟部組織壊死 – 胸郭 P40 年 月 日 疼痛 – 胸部/胸郭 P47 年 月 日 肺臓炎 P50 年 月 日 脂肪壊死(Polgarの分類) 年 月 日 Grade1 Grade2 Grade3 Grade4 #因果関係 ※脂肪壊死のPolgar分類については,Appendix7.5.脂肪壊死の評価を参照 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 なし Grade 有害事象項目(short name) 発現日 あり 転帰・詳細 因果関係 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 2.美容効果判定(放腫医) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 3.美容効果判定(患者) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 4.同側乳房内再発 (11.1.1.~11.1.3.及びAppendix同側乳房内再発の分類を参照) 再発の有無、確認日 なし 再発部位、後治療 あり TR/MM 年 月 日 E なし OP RT ChT HT 分子標的 5.同側乳房内再発以外の再発 再発確認日 後治療の有無と内容 領域リンパ節再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 遠隔再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 対側乳房内再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 部位 6.最終生存確認日 生存 最終生存確認日 年 月 日 死亡 死亡日 年 月 日 死因 原病死 他病死 治療関連死 死亡の状況(いずれの死亡でも状況を記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 その他 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術後留置版) 追跡調査12M 治療開始後12カ月の観察終了後,データセンターへ郵送 施設名 患者イニシャル 生年月日 担当医 カルテ番号 登録番号 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 この用紙には,治療開始9M後から12M後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. A : not related B : unlikely C : possible D : probable E : definite 1.有害反応評価 Short Name 経過観察日(発現日) なし 色素沈着 P13 年 月 日 色素脱失 P13 年 月 日 毛細血管拡張症 P14 年 月 日 潰瘍 P14 年 月 日 感染 – その他 P32 年 月 日 線維化 – 美容 P38 年 月 日 骨折 P38 年 月 日 軟部組織壊死 – 胸郭 P40 年 月 日 疼痛 – 胸部/胸郭 P47 年 月 日 肺臓炎 P50 年 月 日 脂肪壊死(Polgarの分類) 年 月 日 Grade1 Grade2 Grade3 Grade4 #因果関係 ※脂肪壊死のPolgar分類については,Appendix7.5.脂肪壊死の評価を参照 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 なし Grade 有害事象項目(short name) 発現日 あり 転帰・詳細 因果関係 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 2.美容効果判定(放腫医) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 3.美容効果判定(患者) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 4.同側乳房内再発 (11.1.1.~11.1.3.及びAppendix同側乳房内再発の分類を参照) 再発の有無、確認日 なし 再発部位、後治療 あり TR/MM 年 月 日 E なし OP RT ChT HT 分子標的 5.同側乳房内再発以外の再発 再発確認日 後治療の有無と内容 領域リンパ節再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 遠隔再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 対側乳房内再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 部位 6.最終生存確認日 生存 最終生存確認日 年 月 日 死亡 死亡日 年 月 日 死因 原病死 他病死 治療関連死 死亡の状況(いずれの死亡でも状況を記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 その他 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術後留置版) 追跡調査15M 治療開始後15カ月の観察終了後,データセンターへ郵送 施設名 患者イニシャル 生年月日 担当医 カルテ番号 登録番号 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 この用紙には,治療開始12M後から15M後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. A : not related B : unlikely C : possible D : probable E : definite 1.有害反応評価 Short Name 経過観察日(発現日) なし 色素沈着 P13 年 月 日 色素脱失 P13 年 月 日 毛細血管拡張症 P14 年 月 日 潰瘍 P14 年 月 日 感染 – その他 P32 年 月 日 線維化 – 美容 P38 年 月 日 骨折 P38 年 月 日 軟部組織壊死 – 胸郭 P40 年 月 日 疼痛 – 胸部/胸郭 P47 年 月 日 肺臓炎 P50 年 月 日 脂肪壊死(Polgarの分類) 年 月 日 Grade1 Grade2 Grade3 Grade4 #因果関係 ※脂肪壊死のPolgar分類については,Appendix7.5.脂肪壊死の評価を参照 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 なし Grade 有害事象項目(short name) 発現日 あり 転帰・詳細 因果関係 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 2.美容効果判定(放腫医) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 3.美容効果判定(患者) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 4.同側乳房内再発 (11.1.1.~11.1.3.及びAppendix同側乳房内再発の分類を参照) 再発の有無、確認日 なし 再発部位、後治療 あり TR/MM 年 月 日 E なし OP RT ChT HT 分子標的 5.同側乳房内再発以外の再発 再発確認日 後治療の有無と内容 領域リンパ節再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 遠隔再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 対側乳房内再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 部位 6.最終生存確認日 生存 最終生存確認日 年 月 日 死亡 死亡日 年 月 日 死因 原病死 他病死 治療関連死 死亡の状況(いずれの死亡でも状況を記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 その他 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術後留置版) 追跡調査18M 治療開始後18カ月の観察終了後,データセンターへ郵送 施設名 患者イニシャル 生年月日 担当医 カルテ番号 登録番号 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 この用紙には,治療開始15M後から18M後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. A : not related B : unlikely C : possible D : probable E : definite 1.有害反応評価 Short Name 経過観察日(発現日) なし 色素沈着 P13 年 月 日 色素脱失 P13 年 月 日 毛細血管拡張症 P14 年 月 日 潰瘍 P14 年 月 日 感染 – その他 P32 年 月 日 線維化 – 美容 P38 年 月 日 骨折 P38 年 月 日 軟部組織壊死 – 胸郭 P40 年 月 日 疼痛 – 胸部/胸郭 P47 年 月 日 肺臓炎 P50 年 月 日 脂肪壊死(Polgarの分類) 年 月 日 Grade1 Grade2 Grade3 Grade4 #因果関係 ※脂肪壊死のPolgar分類については,Appendix7.5.脂肪壊死の評価を参照 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 なし Grade 有害事象項目(short name) 発現日 あり 転帰・詳細 因果関係 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 2.美容効果判定(放腫医) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 3.美容効果判定(患者) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 4.同側乳房内再発 (11.1.1.~11.1.3.及びAppendix同側乳房内再発の分類を参照) 再発の有無、確認日 なし 再発部位、後治療 あり TR/MM 年 月 日 E なし OP RT ChT HT 分子標的 5.同側乳房内再発以外の再発 再発確認日 後治療の有無と内容 領域リンパ節再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 遠隔再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 対側乳房内再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 部位 6.最終生存確認日 生存 最終生存確認日 年 月 日 死亡 死亡日 年 月 日 死因 原病死 他病死 治療関連死 死亡の状況(いずれの死亡でも状況を記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 その他 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術後留置版) 追跡調査21M 治療開始後21カ月の観察終了後,データセンターへ郵送 施設名 患者イニシャル 生年月日 担当医 カルテ番号 登録番号 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 この用紙には,治療開始18M後から21M後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. A : not related B : unlikely C : possible D : probable E : definite 1.有害反応評価 Short Name 経過観察日(発現日) なし 色素沈着 P13 年 月 日 色素脱失 P13 年 月 日 毛細血管拡張症 P14 年 月 日 潰瘍 P14 年 月 日 感染 – その他 P32 年 月 日 線維化 – 美容 P38 年 月 日 骨折 P38 年 月 日 軟部組織壊死 – 胸郭 P40 年 月 日 疼痛 – 胸部/胸郭 P47 年 月 日 肺臓炎 P50 年 月 日 脂肪壊死(Polgarの分類) 年 月 日 Grade1 Grade2 Grade3 Grade4 #因果関係 ※脂肪壊死のPolgar分類については,Appendix7.5.脂肪壊死の評価を参照 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 なし Grade 有害事象項目(short name) 発現日 あり 転帰・詳細 因果関係 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 2.美容効果判定(放腫医) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 3.美容効果判定(患者) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 4.同側乳房内再発 (11.1.1.~11.1.3.及びAppendix同側乳房内再発の分類を参照) 再発の有無、確認日 なし 再発部位、後治療 あり TR/MM 年 月 日 E なし OP RT ChT HT 分子標的 5.同側乳房内再発以外の再発 再発確認日 後治療の有無と内容 領域リンパ節再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 遠隔再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 対側乳房内再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 部位 6.最終生存確認日 生存 最終生存確認日 年 月 日 死亡 死亡日 年 月 日 死因 原病死 他病死 治療関連死 死亡の状況(いずれの死亡でも状況を記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 その他 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術後留置版) 追跡調査24M 治療開始後24カ月の観察終了後,データセンターへ郵送 施設名 患者イニシャル 生年月日 担当医 カルテ番号 登録番号 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 この用紙には,治療開始21M後から24M後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. A : not related B : unlikely C : possible D : probable E : definite 1.有害反応評価 Short Name 経過観察日(発現日) なし 色素沈着 P13 年 月 日 色素脱失 P13 年 月 日 毛細血管拡張症 P14 年 月 日 潰瘍 P14 年 月 日 感染 – その他 P32 年 月 日 線維化 – 美容 P38 年 月 日 骨折 P38 年 月 日 軟部組織壊死 – 胸郭 P40 年 月 日 疼痛 – 胸部/胸郭 P47 年 月 日 肺臓炎 P50 年 月 日 脂肪壊死(Polgarの分類) 年 月 日 Grade1 Grade2 Grade3 Grade4 #因果関係 ※脂肪壊死のPolgar分類については,Appendix7.5.脂肪壊死の評価を参照 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 なし Grade 有害事象項目(short name) 発現日 あり 転帰・詳細 因果関係 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 2.美容効果判定(放腫医) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 3.美容効果判定(患者) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 4.同側乳房内再発 (11.1.1.~11.1.3.及びAppendix同側乳房内再発の分類を参照) 再発の有無、確認日 なし 再発部位、後治療 あり TR/MM 年 月 日 E なし OP RT ChT HT 分子標的 5.同側乳房内再発以外の再発 再発確認日 後治療の有無と内容 領域リンパ節再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 遠隔再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 対側乳房内再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 部位 6.最終生存確認日 生存 最終生存確認日 年 月 日 死亡 死亡日 年 月 日 死因 原病死 他病死 治療関連死 死亡の状況(いずれの死亡でも状況を記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 その他 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術後留置版) 追跡調査30M 治療開始後30カ月の観察終了後,データセンターへ郵送 施設名 患者イニシャル 生年月日 担当医 カルテ番号 登録番号 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 この用紙には,治療開始24M後から30M後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. A : not related B : unlikely C : possible D : probable E : definite 1.有害反応評価 Short Name 経過観察日(発現日) なし 色素沈着 P13 年 月 日 色素脱失 P13 年 月 日 毛細血管拡張症 P14 年 月 日 潰瘍 P14 年 月 日 感染 – その他 P32 年 月 日 線維化 – 美容 P38 年 月 日 骨折 P38 年 月 日 軟部組織壊死 – 胸郭 P40 年 月 日 疼痛 – 胸部/胸郭 P47 年 月 日 肺臓炎 P50 年 月 日 脂肪壊死(Polgarの分類) 年 月 日 Grade1 Grade2 Grade3 Grade4 #因果関係 ※脂肪壊死のPolgar分類については,Appendix7.5.脂肪壊死の評価を参照 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 なし Grade 有害事象項目(short name) 発現日 あり 転帰・詳細 因果関係 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 2.美容効果判定(放腫医) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 3.美容効果判定(患者) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 4.同側乳房内再発 (11.1.1.~11.1.3.及びAppendix同側乳房内再発の分類を参照) 再発の有無、確認日 なし 再発部位、後治療 あり TR/MM 年 月 日 E なし OP RT ChT HT 分子標的 5.同側乳房内再発以外の再発 再発確認日 後治療の有無と内容 領域リンパ節再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 遠隔再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 対側乳房内再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 部位 6.最終生存確認日 生存 最終生存確認日 年 月 日 死亡 死亡日 年 月 日 死因 原病死 他病死 治療関連死 死亡の状況(いずれの死亡でも状況を記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 その他 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術後留置版) 追跡調査36M 治療開始後36カ月の観察終了後,データセンターへ郵送 施設名 患者イニシャル 生年月日 担当医 カルテ番号 登録番号 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 この用紙には,治療開始30M後から36M後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. A : not related B : unlikely C : possible D : probable E : definite 1.有害反応評価 Short Name 経過観察日(発現日) なし 色素沈着 P13 年 月 日 色素脱失 P13 年 月 日 毛細血管拡張症 P14 年 月 日 潰瘍 P14 年 月 日 感染 – その他 P32 年 月 日 線維化 – 美容 P38 年 月 日 骨折 P38 年 月 日 軟部組織壊死 – 胸郭 P40 年 月 日 疼痛 – 胸部/胸郭 P47 年 月 日 肺臓炎 P50 年 月 日 脂肪壊死(Polgarの分類) 年 月 日 Grade1 Grade2 Grade3 Grade4 #因果関係 ※脂肪壊死のPolgar分類については,Appendix7.5.脂肪壊死の評価を参照 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 なし Grade 有害事象項目(short name) 発現日 あり 転帰・詳細 因果関係 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 2.美容効果判定(放腫医) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 3.美容効果判定(患者) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 4.同側乳房内再発 (11.1.1.~11.1.3.及びAppendix同側乳房内再発の分類を参照) 再発の有無、確認日 なし 再発部位、後治療 あり TR/MM 年 月 日 E なし OP RT ChT HT 分子標的 5.同側乳房内再発以外の再発 再発確認日 後治療の有無と内容 領域リンパ節再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 遠隔再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 対側乳房内再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 部位 6.最終生存確認日 生存 最終生存確認日 年 月 日 死亡 死亡日 年 月 日 死因 原病死 他病死 治療関連死 死亡の状況(いずれの死亡でも状況を記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 その他 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術後留置版) 追跡調査42M 治療開始後42カ月の観察終了後,データセンターへ郵送 施設名 患者イニシャル 生年月日 担当医 カルテ番号 登録番号 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 この用紙には,治療開始36M後から42M後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. A : not related B : unlikely C : possible D : probable E : definite 1.有害反応評価 Short Name 経過観察日(発現日) なし 色素沈着 P13 年 月 日 色素脱失 P13 年 月 日 毛細血管拡張症 P14 年 月 日 潰瘍 P14 年 月 日 感染 – その他 P32 年 月 日 線維化 – 美容 P38 年 月 日 骨折 P38 年 月 日 軟部組織壊死 – 胸郭 P40 年 月 日 疼痛 – 胸部/胸郭 P47 年 月 日 肺臓炎 P50 年 月 日 脂肪壊死(Polgarの分類) 年 月 日 Grade1 Grade2 Grade3 Grade4 #因果関係 ※脂肪壊死のPolgar分類については,Appendix7.5.脂肪壊死の評価を参照 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 なし Grade 有害事象項目(short name) 発現日 あり 転帰・詳細 因果関係 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 2.美容効果判定(放腫医) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 3.美容効果判定(患者) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 4.同側乳房内再発 (11.1.1.~11.1.3.及びAppendix同側乳房内再発の分類を参照) 再発の有無、確認日 なし 再発部位、後治療 あり TR/MM 年 月 日 E なし OP RT ChT HT 分子標的 5.同側乳房内再発以外の再発 再発確認日 後治療の有無と内容 領域リンパ節再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 遠隔再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 対側乳房内再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 部位 6.最終生存確認日 生存 最終生存確認日 年 月 日 死亡 死亡日 年 月 日 死因 原病死 他病死 治療関連死 死亡の状況(いずれの死亡でも状況を記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 その他 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術後留置版) 追跡調査48M 治療開始後48カ月の観察終了後,データセンターへ郵送 施設名 患者イニシャル 生年月日 担当医 カルテ番号 登録番号 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 この用紙には,治療開始42M後から48M後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. A : not related B : unlikely C : possible D : probable E : definite 1.有害反応評価 Short Name 経過観察日(発現日) なし 色素沈着 P13 年 月 日 色素脱失 P13 年 月 日 毛細血管拡張症 P14 年 月 日 潰瘍 P14 年 月 日 感染 – その他 P32 年 月 日 線維化 – 美容 P38 年 月 日 骨折 P38 年 月 日 軟部組織壊死 – 胸郭 P40 年 月 日 疼痛 – 胸部/胸郭 P47 年 月 日 肺臓炎 P50 年 月 日 脂肪壊死(Polgarの分類) 年 月 日 Grade1 Grade2 Grade3 Grade4 #因果関係 ※脂肪壊死のPolgar分類については,Appendix7.5.脂肪壊死の評価を参照 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 なし Grade 有害事象項目(short name) 発現日 あり 転帰・詳細 因果関係 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 2.美容効果判定(放腫医) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 3.美容効果判定(患者) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 4.同側乳房内再発 (11.1.1.~11.1.3.及びAppendix同側乳房内再発の分類を参照) 再発の有無、確認日 なし 再発部位、後治療 あり TR/MM 年 月 日 E なし OP RT ChT HT 分子標的 5.同側乳房内再発以外の再発 再発確認日 後治療の有無と内容 領域リンパ節再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 遠隔再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 対側乳房内再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 部位 6.最終生存確認日 生存 最終生存確認日 年 月 日 死亡 死亡日 年 月 日 死因 原病死 他病死 治療関連死 死亡の状況(いずれの死亡でも状況を記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 その他 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術後留置版) 追跡調査54M 治療開始後54カ月の観察終了後,データセンターへ郵送 施設名 患者イニシャル 生年月日 担当医 カルテ番号 登録番号 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 この用紙には,治療開始48M後から54M後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. A : not related B : unlikely C : possible D : probable E : definite 1.有害反応評価 Short Name 経過観察日(発現日) なし 色素沈着 P13 年 月 日 色素脱失 P13 年 月 日 毛細血管拡張症 P14 年 月 日 潰瘍 P14 年 月 日 感染 – その他 P32 年 月 日 線維化 – 美容 P38 年 月 日 骨折 P38 年 月 日 軟部組織壊死 – 胸郭 P40 年 月 日 疼痛 – 胸部/胸郭 P47 年 月 日 肺臓炎 P50 年 月 日 脂肪壊死(Polgarの分類) 年 月 日 Grade1 Grade2 Grade3 Grade4 #因果関係 ※脂肪壊死のPolgar分類については,Appendix7.5.脂肪壊死の評価を参照 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 なし Grade 有害事象項目(short name) 発現日 あり 転帰・詳細 因果関係 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 2.美容効果判定(放腫医) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 3.美容効果判定(患者) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 4.同側乳房内再発 (11.1.1.~11.1.3.及びAppendix同側乳房内再発の分類を参照) 再発の有無、確認日 なし 再発部位、後治療 あり TR/MM 年 月 日 E なし OP RT ChT HT 分子標的 5.同側乳房内再発以外の再発 再発確認日 後治療の有無と内容 領域リンパ節再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 遠隔再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 対側乳房内再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 部位 6.最終生存確認日 生存 最終生存確認日 年 月 日 死亡 死亡日 年 月 日 死因 原病死 他病死 治療関連死 死亡の状況(いずれの死亡でも状況を記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 その他 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術後留置版) 追跡調査60M 治療開始後60カ月の観察終了後,データセンターへ郵送 担当医 カルテ番号 登録番号 施設名 患者イニシャル 生年月日 記入者名(自署) 記入日:西暦 年 月 日 この用紙には,治療開始54M後から60M後までに観察された有害事象の最悪値を記入. Grade評価基準はCTCAE ver3.0(別紙)を参照.#Grade3以上の場合は,この治療との因果関係についても記載. A : not related B : unlikely C : possible D : probable E : definite 1.有害反応評価 Short Name 経過観察日(発現日) なし 色素沈着 P13 年 月 日 色素脱失 P13 年 月 日 毛細血管拡張症 P14 年 月 日 潰瘍 P14 年 月 日 感染 – その他 P32 年 月 日 線維化 – 美容 P38 年 月 日 骨折 P38 年 月 日 軟部組織壊死 – 胸郭 P40 年 月 日 疼痛 – 胸部/胸郭 P47 年 月 日 肺臓炎 P50 年 月 日 脂肪壊死(Polgarの分類) 年 月 日 Grade1 Grade2 Grade3 Grade4 #因果関係 ※脂肪壊死のPolgar分類については,Appendix7.5.脂肪壊死の評価を参照 上記項目以外のGrade3以上の有害反応 なし Grade 有害事象項目(short name) 発現日 あり 転帰・詳細 因果関係 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 3 4 年 月 日 2.美容効果判定(放腫医) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 3.美容効果判定(患者) (11.3.7.及びAppendix美容効果Harvard4点評価法を参照) Excellent Good Fair Poor 4.同側乳房内再発 (11.1.1.~11.1.3.及びAppendix同側乳房内再発の分類を参照) 再発の有無、確認日 なし 再発部位、後治療 あり TR/MM 年 月 日 E なし OP RT ChT HT 分子標的 5.同側乳房内再発以外の再発 再発確認日 後治療の有無と内容 領域リンパ節再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 遠隔再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 対側乳房内再発 年 月 日 なし OP RT ChT HT 分子標的 部位 6.最終生存確認日 生存 最終生存確認日 年 月 日 死亡 死亡日 年 月 日 死因 原病死 他病死 治療関連死 死亡の状況(いずれの死亡でも状況を記入) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 その他 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術後留置版) 急送1次報告書 当該事象確認後,72時間以内にデータセンターへ郵送 担当医 カルテ番号 登録番号 施設名 患者イニシャル 生年月日 記入日:西暦 年 月 日 記入者名(自署) 急送報告を要する事象とは,次のいずれかを指す. (1) 治療中もしくは,最終治療日から30日以内の全死亡例 本治療と死亡との因果関係は、報告後に研究事務局において検討する (2) 経過観察中に生じた予期されないGrade 4の非血液毒性の有害事象 「7.2.急性有害反応」及び「7.3.遅発性有害反応」にアンダーラインがある項目以外のあらゆるGrade 4 研究事務局が必要と判断した場合には,必要に応じて追加資料の提出を依頼する場合がある 1.事象の種類 死亡 予期されないGrade4の有害事象 事象発生日 年 月 日 状況 経過がわかるような詳細:(上記(2)の場合は,CTCAEのshort nameも記載してください) 2.有害事象と因果関係が疑われる治療 放射線治療 外科的治療 薬物療法 その他の治療 3.プロトコール治療との因果関係についての報告者の評価 not related unlikely possible probable definite unassessable DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術後留置版) 急送2次報告書 当該事象確認後,15日以内にデータセンターへ郵送 施設名 患者イニシャル 生年月日 記入者名(自署) 担当医 カルテ番号 登録番号 記入日:西暦 年 月 日 急送報告を要する事象とは,次のいずれかを指す. (1) 治療中もしくは,最終治療日から30日以内の全死亡例 本治療と死亡との因果関係は、報告後に研究事務局において検討する (2) 経過観察中に生じた予期されないGrade 4の非血液毒性の有害事象 「7.2.急性有害反応」及び「7.3.遅発性有害反応」にアンダーラインがある項目以外のあらゆるGrade 4 研究事務局が必要と判断した場合には,必要に応じて追加資料の提出を依頼する場合がある 1.事象の種類 状況 経過がわかるような詳細:(上記(2)の場合は,CTCAEのshort nameも記載してください) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136 組織内照射を使った加速乳房部分照射法のFeasibility Study(術後留置版) 通常報告書 当該事象確認後,15日以内にデータセンターへ郵送 担当医 カルテ番号 登録番号 施設名 患者イニシャル 生年月日 記入日:西暦 年 月 日 記入者名(自署) 通常報告を要する事象とは,次のいずれかを指す. (1) 治療最終日から31日以降でプロトコール治療との因果関係が否定できない死亡 本治療と死亡との因果関係は、報告後に研究事務局において検討する (2) 経過観察中に生じた予期されるGrade 4の有害事象 「7.2.急性有害反応」及び「7.3.遅発性有害反応」のうち,アンダーラインがある項目のGrade 4 (3) 経過観察中に生じた予期されないGrade 3の有害事象 「7.2.急性有害反応」及び「7.3.遅発性有害反応」に記載されていないあらゆる項目のGrade 3 (4) 永続的または顕著な障害,二次癌など 研究グループや全施設で共有すべきと思われる重要な情報と判断されるもの 研究事務局が必要と判断した場合には,必要に応じて追加資料の提出を依頼する場合がある 1.事象の種類 死亡 予期されるGrade4の有害事象 予期されないGrade3の有害事象 顕著な障害 事象発生日 年 月 日 状況 経過がわかるような詳細:(上記(2)ないし(3)の場合は,CTCAEのshort nameも記載してください) DC 〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1 埼玉医科大学国際医療センター放射線腫瘍科 大谷 侑輝,熊崎 祐 TEL/FAX 042-984-4136
© Copyright 2025 Paperzz