日本のビール・発泡酒・新ジャンルと税 2014年 ビール酒造組合・発泡酒の税制を考える会 INDEX 1 2 3 日本の酒税の歴史 1 日本の酒税の変遷 ビール酒税の歴史 1 4 ビ ー ル・発 泡 酒 の 定 義 と 消 費 の 実 態 7 ビ ー ル・発 泡 酒・新 ジ ャ ン ル の 定 義 ビ ー ル・発 泡 酒 の 消 費 の 実 態 7 8 ビールの税金 11 ビールの税金の現状 ビール酒造組合の要望 11 12 13 14 15 発泡酒の税金 16 発泡酒の税金の現状 発泡酒の税制を考える会の要望 16 17 18 19 新 ジ ャン ル 商 品 の 税 金 20 国内 の 他 の 酒類との 比較 発泡酒の税制を考える会の要望 21 22 ビ ー ル・発 泡 酒・新 ジ ャン ル 商 品 の 税 金 23 世 界 のビ ー ル の 税 金 比 較 他 の 酒 類 とビ ー ル の 税 金 比 較 ビー ルにか かる税金が家計に与える影響 4 他 の 低ア ルコ ー ル 飲料と発泡酒 の 税金比較 発 泡 酒 の 増 税 が 及 ぼし た 影 響 5 6 1 日本の酒税の歴史 日本の酒税の変遷 日 本 の 酒 税 の 歴 史 は 古く幾 多 の 変 遷 を 経 て 現 行 の 酒 税 法 へ 酒 税 の 歴 史 は 古 く 、酒 類 に 対 し て 初 め て 課 税 さ れ た の は 室 町 時 代 と い わ れ て い ま す 。 江戸時代から明治にかけては、 「 酒 株 」と い っ た 酒 造 の 免 許 税 の よ う な も の が あ り ま し た 。つ ま り 、一 定 の 保 証 金 を 納 め さ え す れ ば 、誰 で も 酒 を 造 る こ と が で き た の で す 。 そ の 後 、明 治 6 年( 1 8 7 3 年 )の 地 租 改 正 条 例 の 制 定 に よ り 、全 国 統 一 的 な 税 制 と し て 地 租 が 導 入 さ れ ま し た 。幕 藩 体 制 下 に 1 5 0 0 種 類 以 上 あ っ た 雑 税 の 整 理 を 行 い 、国 税 と し て 酒 類 税 、証 券 印 紙 税 、煙 草 税 、海 関 税 等 が 残 っ た と 記 さ れ て い る こ と か ら 、酒 税 が い か に 古 い「 税 」で あ る か が う か が え ま す 。 第 二 次 世 界 大 戦 後 の 昭 和 2 8 年( 1 9 5 3 年 )、戦 前 に 制 定 さ れ た 旧 酒 税 法 が 全 文 改 正 さ れ 、 現行の酒税法が確立されました。 そ の 後 、酒 税 法 は 昭 和 3 7 年( 1 9 6 2 年 )の 改 正 を 経 て 、平 成 元 年( 1 9 8 9 年 )の 大 幅 改 正 に よ り 、価 格 を 課 税 標 準 と し て 税 額 を 算 出 す る 従 価 税 制 度 と 級 別 制 度 が 廃 止 と な り ま し た 。 ま た 同 年 に は 、す べ て の 消 費 に 広 く 薄 く 課 税 す る と い う 一 般 消 費 税 が 導 入 さ れ ま し た 。 酒 税 は 時 の 政 府 にとって「 財 政 の 玉 手 箱 」で あり続 け た 酒 税 は 明 治 時 代 以 降 、政 府 の 財 源 と し て 非 常 に 貴 重 な も の と な っ て い ま し た 。時 に は 、 軍 備 拡 張 の 財 源 に 充 て る た め の 増 徴 も 行 わ れ ま し た 。そ の た め 、明 治 2 5 年( 1 8 9 2 年 )に は酒税による歳入は地租に次いで24%を占めるほどでした。 酒 税 法 が 大 き く 変 化 し た の は 日 清 戦 争 後 の 明 治 2 9 年( 1 8 9 6 年 )の こ と で し た 。日 清 戦 争 に 勝 利 し た 後 、日 露 戦 争 の 軍 事 費 調 達 の た め 増 税 が 行 わ れ た の で す 。特 に 、酒 は 増 税 の 狙 い 打 ち の 対 象 と な り 、酒 造 税 法 が 制 定 さ れ る こ と と な り ま す 。こ の 酒 造 税 法 の 特 徴 は 、免 許 税 が 廃 止 さ れ 、造 石 税 に 一 本 化 さ れ た こ と で す 。ま た 同 時 に 、税 率 は 大 幅 に 引 き 上げられました。 「 造 石 税 」と は 、酒 造 り が 終 わ っ た 時 点 で 酒 造 業 者 に 課 さ れ る 酒 税 制 度 で す 。つ ま り 、酒 造 業 者 は 酒 の 売 れ 行 き に か か わ ら ず 、納 め る 酒 税 が 年 額 で 決 定 し て い た の で す 。政 府 は 、 造 石 税 と い う 制 度 に よ り 、酒 税 を 確 実 な 財 源 と し て 確 保 す る こ と が で き ま し た 。そ の た め 酒 税 は 、日 露 戦 争 、第 一 次 世 界 大 戦 期 ま で 、度 々 引 き 上 げ ら れ る こ と に な り ま す 。 さ ら に 、明 治 3 4 年( 1 9 0 1 年 )に は 、麦 酒 税( ビ ー ル 税 )が 導 入 さ れ 、酒 税 は 地 租 を 抜 き 、国 税 で 最 も 大 き な 税 収 と な り ま し た 。政 府 に よ っ て 酒 税 の 増 税 が 図 ら れ 、そ れ が 容 易 に 実 現 し た の は 、酒 税 が「 財 政 の 玉 手 箱 」と 呼 ば れ た よ う に 、確 実 に 徴 収 で き る 税 で あ っ た た めです。 当 時 の 国 税 の 中 で は 、地 租 も 大 き な 税 収 で し た が 、帝 国 議 会 で は 地 主 が 選 挙 権 者 で あ り 、 議 員 に 地 主 も 多 か っ た た め 、地 租 の 引 き 上 げ は 、政 治 的 に は 容 易 で は な か っ た よ う で す 。 つ ま り 、少 な い 酒 造 業 者 を 相 手 に す る 方 が 、数 で は る か に 勝 る 地 主 を 相 手 に す る よ り 容 易だったのです。 1 1 日本の酒税の歴史 日本の酒税の変遷 ビ ー ル は た ばこと同 様 い ま だ「 贅 沢 な 嗜 好 品 」と見 なされ て い る 昭 和 1 9 年( 1 9 4 4 年 )に は 、併 課 し て い た 造 石 税 と 蔵 出 税 の う ち 、造 石 税 を 廃 止 し 、蔵 出 税のみとしました。 「 造 石 税 」が 酒 造 り が 終 わ っ た 時 点 で 課 税 さ れ る の に 対 し 、 「蔵出税」 は 、蔵 の 中 に あ る 間 は 課 税 さ れ ず 、出 荷( 商 品 化 )さ れ た 時 点 で 課 税 さ れ る 制 度 で す 。 昭 和 1 8 年( 1 9 4 3 年 )か ら 採 用 さ れ て い た 酒 類 の 級 別 制 度 が 、昭 和 3 7 年( 1 9 6 2 年 )に は 、 清 酒 、ウ イ ス キ ー 、ブ ラ ン デ ー に の み 残 さ れ 、平 成 元 年( 1 9 8 9 年 )の 税 制 改 革 で ウ イ ス キ ー 、ブ ラ ン デ ー の 級 別 制 度 は 廃 止 さ れ ま し た 。 日 本 酒 は 、特 級 の み の 廃 止 で し た 。 平 成 4 年( 1 9 9 2 年 )に は 、日 本 酒 の 級 別 制 度 も 廃 止 と な り ま し た 。 平 成 元 年( 1 9 8 9 年 )の 酒 税 法 の 大 幅 改 正 に よ り 、従 価 税 制 度 と 級 別 制 度 が 廃 止 と な り ま し た 。ま た 同 年 、物 品 税 が 廃 止 さ れ 、そ の 代 わ り に 消 費 税 が 導 入 さ れ ま し た 。こ れ に よ っ て 、自 動 車 、貴 金 属 、電 化 製 品 な ど の 税 額 が 低 減 さ れ る 一 方 で 、酒 税 は た ば こ な ど と 同 様 、 高 い 税 率 の ま ま 残 り 、今 日 で も 、消 費 税 と の 二 重 課 税 と い う か た ち で 徴 収 さ れ て い ま す 。 「 ビ ー ル は 贅 沢 な 嗜 好 品 」と い う 明 治 政 府 の 認 識 が 、今 で も そ の ま ま 続 い て い る と 言 え ます。 (%) 50 48.8 46.9 44.1 45 46.5 45.5 46.2 45.1 46.6 40 ビール※1 35 35.5 36.1 34.3 30.8 30 28.9 25 20 15 14.2 普通乗用自動車 13 貴金属等の奢侈品 10 5.7 2.9 0 発泡酒 ※2 18.6 7.4 4.8 4.3 平成元年 平成2年 平成4年 平成6年 平成6年 平成7年 平成8年 平成9年 平成14年 平成15年 平成18年 平成20年 平成22年 平成23年 平成24年 平成26年 (1989年)(1990年)(1992年)(1994年)(1994年)(1995年)(1996年)(1997年)(2002年)(2003年)(2006年)(2008年)(2010年)(2011年)(2012年)(2014年) 4月 4月 4月 4月 5月 4月 10月 4月 4月 4月 5月 5月 ※3 5月 5月 5月 4月 ■希望小売価格に占める税負担率の推移(一般消費税と個別消費税の合計) ※1 ビールは大びん(633ml)の代表的小売価格に占める比率 ※2 発泡酒は缶(350ml)の代表的小売価格に占める比率 麦芽比率25%未満の商品の数値 ※3 メーカーの価格改定 2 資料:ビール酒造組合調べ 1 日本の酒税の歴史 日本の酒税の変遷 香 水 に は 、か つ て「 物 品 税 」が 課 せ ら れ て い ま し た 。こ の 税 制 度 は 、消 費 税 導 入 と と も に 廃 止 さ れ ま し た 。そ の 他「 物 品 税 」が 課 せ ら れ て い た も の と し て は 、 貴 金 属 類・車 類・高 級 家 電 製 品 類・化 粧 品 類・砂 糖 類 な ど が 挙 げ ら れ ま す 。い わゆる、 「嗜好品」 「 贅 沢 品 」と し て 認 識 さ れ る よ う な も の に 、税 金 が 課 せ ら れていたことになります。 香 水 の 物 品 税 率 は 1 0 % 前 後 の 水 準 で 保 た れ て い ま し た 。香 水 を 1 0 本 購 入 す る と 、う ち 1 本 が 税 金 で あ る 割 合 に な り ま す 。こ れ は 、ビ ー ル 酒 税 率 と 比 較 し た 場 合 、ビ ー ル 酒 税 率 は 5 0 % 弱 で あ り 、ビ ー ル を 購 入 す る 場 合 に は 、お よ そ 2本に1本は税金である割合になります。 ビ ー ル と 同 じ よ う に 身 近 な 存 在 で あ る 香 水 が「 贅 沢 品 」か ら 外 さ れ る 一 方 、 ビ ー ル は い ま だ「 贅 沢 品 」に 留 め 置 か れ て し ま っ て い ま す 。 ビール (%) 60 50 47.4 48.8 47.4 48.8 46.9 45.5 3.0 3.0 香水 46.5 46.2 45.1 45.1 45.1 45.1 45.1 45.1 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 40 37.3 30 20 10 9.9 9.8 9.4 10.3 9.5 0 昭和50年 昭和54年 昭和58年 昭和62年 昭和63年 平成2年 平成7年 平成12年 平成18年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年 (1975年) (1979年) (1983年) (1987年) (1988年) (1990年) (1995年) (2000年)(2006年)(2008年)(2009年) (2010年) (2011年) (2012年) (2013年) ■ビールと香水に対する税率の推移 資料:財務省「財政金融統計月報745号」 ※1998年以降のビール酒税に消費税が含まれるため、香 水に課される税についても1998年以降は消費税を示し てある。 ※ビールは希望小売価格における大びん1本当たりの税額。 3 1 日本の酒税の歴史 ビール酒税の歴史 全 酒 類 中ビ ー ル・発 泡 酒 に か か る 税 金 は 約 6 割 に な る も と も と ビ ー ル に は 、酒 税 が 課 せ ら れ て い ま せ ん で し た 。 し か し 、明 治 3 3 年( 1 9 0 0 年 )の 北 清 事 変( 義 和 団 の 乱 )を 発 端 に 、政 府 は 翌 3 4 年( 1 9 0 1 年 )、 軍 備 増 強 の 名 目 で 、そ れ ま で 清 酒 に の み 課 税 し て い た 酒 税 を 、ビ ー ル に も 課 す「 麦 酒 税 ( ビ ー ル 税 )」を 導 入 し ま し た 。そ の 結 果 、資 金 力 の 小 さ な 醸 造 所 は 淘 汰 さ れ 、ビ ー ル 業 界は再編されることとなります。 酒 類 全 体 の 課 税 移 出 数 量( 国 産 酒 )は 、国 税 庁 が 発 足 し た 昭 和 2 4 年( 1 9 4 9 年 )に は 4 9 万 9 , 0 0 0 キ ロ リ ッ ト ル で し た が 、年 々 増 加 の 一 途 を た ど り 、平 成 6 年( 1 9 9 4 年 )に は 2 0 倍 近 く の 9 7 5 万 2 , 0 0 0 キ ロ リ ッ ト ル と 史 上 最 高 を 記 録 し ま し た 。増 加 に は ビ ー ル の 消 費 量が飛躍的に伸びたことが大きく貢献しています。 そ の ビ ー ル の 課 税 移 出 数 量 は、昭 和 2 4 年( 1 9 4 9 年 )の 1 3 万 7 , 0 0 0 キ ロ リ ッ ト ル か ら 、ピ ー ク 時 の 平 成 6 年( 1 9 9 4 年 )で 7 0 8 万 6 , 0 0 0 キ ロ リ ッ ト ル と 、そ の 量 は 5 0 倍 以 上 の 伸 び と なっています。 平 成 2 5 年( 2 0 1 3 年 )の 酒 税 課 税 額 を 見 る と 、ビ ー ル・発 泡 酒 に か か る 税 金 は 、全 体 の 5 3 % と な っ て い ま す 。こ の こ と か ら も 、酒 税 が 、ビ ー ル・発 泡 酒 に か か る 税 金 に 大 き く 依存している現状が分かります。 粉末酒・その他の雑酒 502億円 (3.7%) 発泡酒 1,024億円 (7.5%) スピリッツ類 347億円 (2.5%) リキュール類 1,876億円 (13.7%) ビール 6,239億円 (45.5%) ウイスキー類 417億円 (3.0%) 果実酒類 300億円 (2.2%) みりん 21億円 (0.2%) しょうちゅう 2,269億円 (16.5%) 清酒 675億円 (4.9%) 合成清酒 37億円 (0.3%) ■2013年度酒類各種の課税額(合計13,708億円) 資料:国税庁「酒のしおり」 (平成27年3月) 4 1 日本の酒税の歴史 ビール酒税の歴史 税 徴 収 の 流 れ が「 広く・薄 く」の 方 向 に 進 む 中 ビ ー ル・発 泡 酒 の 酒 税 率 は 高 止まりし たまま ビ ー ル の 酒 税 は 、昭 和 5 0 年 代 に 4 回 増 税 さ れ ま し た 。平 成 元 年( 1 9 8 9 年 )の 消 費 税 制 度 が 導 入 さ れ 、乗 用 車・貴 金 属・電 化 製 品 な ど の 奢 侈 品 へ の 個 別 間 接 税 は 段 階 的 に 廃 止 さ れ ま し た 。酒 税 に お い て は 従 価 税 や 級 別 制 度 の 廃 止 に よ り 、実 質 清 酒 、ウ イ ス キ ー は 大 幅 な 減 税 が 行 わ れ ま し た 。し か し な が ら 、ビ ー ル は 消 費 税 程 度 の 減 税 は 行 わ れ ま し た が 、租 税 収 入 の 確 保 の た め に 、た ば こ 税 、揮 発 油 税 と と も に 例 外 的 に 高 い 税 率 の ま ま 残 さ れ ま し た 。 平 成 9 年( 1 9 9 7 年 )の 消 費 税 引 き 上 げ 時 に は 、ウ イ ス キ ー の 減 税 は 行 わ れ ま し た が 、ビ ー ル 税 の 減 税 は 行 わ れ ず 、酒 税・消 費 税 に よ る 税 負 担 は 、さ ら に 高 ま り 今 日 に 至 っ て い ま す 。 明 治 時 代 以 降 、高 級 嗜 好 品 に 高 率 の 税 金 を 課 し 、富 裕 層 か ら 高 額 の 税 金 を 徴 収 す る と い う 流 れ は 、次 第 に 薄 れ つ つ あ り ま す 。逆 に 、消 費 税 に 代 表 さ れ る よ う に 、 「いかに広く薄 く 税 金 を 徴 収 す る か 」と い う 方 向 に 税 の 徴 収 の 考 え 方 が 移 行 し て き て い ま す 。酒 の 税 負 担 も 、か な り 低 減 さ れ て き ま し た 。し か し 、ビ ー ル と 発 泡 酒 は 、消 費 量 が 多 く 、徴 収 額 が 多 い こ と も あ り 、他 の 酒 類 に 比 べ て 、高 い 税 率 の ま ま 据 え 置 か れ て い ま す 。発 泡 酒 に 至 っ て は 、こ れ ま で に 平 成 8 年( 1 9 9 6 年 )と 、同 1 5 年( 2 0 0 3 年 )の 2 回 、増 税 さ れ て い ま す 。つ ま り 、ビ ー ル と 発 泡 酒 の 酒 税 だ け が 、時 代 の 流 れ に 逆 行 し て い る の で す 。 (千円) 300 ビール 239,100円 250 161,600円 200 200,100円 208,400円 222,000円 新ジャンル商品 220,000円 129,600円 110,800円 150 発泡酒(麦芽使用率25%未満) 106,000円 95,000円 105,000円 134,250円 83,300円 100 50 69,155円 80,000円 0 昭和35年 昭和40年 昭和45年 昭和50年 昭和55年 昭和60年 平成2年 平成7年 平成12年 平成17年 平成18年 平成23年 平成24年 平成25年 平成26年 (1960年) (1965年) (1970年)(1975年)(1980年)(1985年)(1990年)(1995年)(2000年)(2005年) (2006年)(2011年)(2012年)(2013年)(2014年) ■ビール・発泡酒・新ジャンル商品1キロリットル当たりの税率(円) 5 資料:ビール酒造組合・発泡酒の税制を考える会調べ 1 日本の酒税の歴史 参考)日本における酒税制度等の沿革(概要) 年 次 事 項 明治4年(1871年)7月 ・清酒、濁酒、醤油醸造鑑札収与並収税法規則の制定 明治8年(1875年)2月 ・酒類税則の制定 明治13年(1880年)9月 ・酒造税則の制定 明治26年(1893年)4月 ・酒精営業税法の制定 明治29年(1896年)3月 ・酒造税法の制定 明治34年(1901年)10月 ・酒精及び酒精含有飲料税法の制定 明治34年(1901年)12月 ・麦酒税法の制定 明治38年(1905年)1月 ・酒造組合法の制定 昭和13年(1938年)4月 ・酒類販売業が免許制度となる 昭和14年(1939年)3月 ・酒類の価格が統制価格となる 昭和15年(1940年)3月 ・酒税法の制定(造石税、庫出税の併課) 昭和16年(1941年)11月 ・酒税等の増徴等に関する法律の制定 昭和18年(1943年)4月 ・庫出税に級別差等課税制度を採用・酒類業団体法の制定 昭和19年(1944年)4月 ・造石税の廃止、庫出税のみとなる 昭和22年(1947年)3月 ・酒類業団体法を酒類業組合法に改正 昭和23年(1948年)7月 ・酒類業組合法の廃止 昭和24年(1949年)6月 ・国税庁が発足 昭和28年(1953年)2月 ・酒税法(現行法)の制定 ・酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律(酒類業組合法・現行法)の制定 昭和35年(1960年)10月 ・統制価格の完全廃止、基準販売価格制度となる 昭和37年(1962年)4月 ・酒税法の大幅改正(酒類の種類分類の改正、従価税制度の採用、申告納税制度の採用) 昭和39年(1964年)6月 ・基準販売価格制度の廃止(自由価格となる) 昭和42年(1967年)6月 ・登録免許税法の制定(酒類の製造、販売業免許にも登録免許税を課税) 平成元年(1989年)4月 ・酒税法等の大幅改正(級別制度の廃止、従価税制度の廃止、酒類の種類間の税率の見直し等、 酒類の表示基準制度の創設) 平成6年(1994年)4月 ・酒税法の一部改正(ビールの製造免許にかかる最低製造数量基準の引下げ等) 平成9年(1997年)10月 平成10年(1998年)5月 ・酒税法の一部改正(WTO勧告に対応するためのしょうちゅう等蒸留酒に係る税率の見直し) 平成12年(2000年)12月 ・酒税法の一部改正(酒類の販売業免許の取消事由に、「酒類販売業者が未成年者飲酒禁止法の 規定により罰金の刑に処せられた場合」の追加) 平成15年(2003年)4月 ・酒税法の一部改正(酒類等の検定制度の廃止等) 平成15年(2003年)7月 ・酒類小売業者の経営の改善等に関する緊急措置法の制定(緊急調整地域における酒類小売業免 許の付与等の制限、公正取引委員会への措置請求、酒類小売業者の経営の改善及び転廃業の 円滑化のための措置)(時限立法) 平成15年(2003年)9月 ・酒税法及び酒類業組合法の一部改正(小売業免許の規制緩和の進展に伴い、免許の拒否要件の 追加、酒類の表示に関する命令規定の整備、酒類販売管理者の選任規定の新設) 平成18年(2006年)5月 ・酒税法等の一部改正(酒類の税率適用分類を4種類に簡素化、一部酒類の定義を改正) 資料:国税庁「酒のしおり」 (平成27年3月) 6 2 ビ ー ル・発 泡 酒 の 定 義 と 消 費 の 実 態 ビ ー ル・発 泡 酒・新 ジ ャ ン ル の 定 義 麦 芽 の 使 用 量 が 3 分 の 2 以 上 ならビ ー ル ビ ー ル の 定 義 は 、酒 税 法 第 3 条 第 1 2 号 で 以 下 の よ う に 定 め ら れ て い ま す 。 ビール ・麦 芽・ホ ッ プ 及 び 水 を 原 料 と し て 発 酵 さ せ た も の ・麦 芽・ホ ッ プ・水 及 び 麦 そ の 他 政 令 で 定 め る 物 品 を 原 料 と し て 発 酵 さ せ た も の た だ し 、そ の 原 料 中 当 該 政 令 で 定 め る 物 品 の 重 量 の 合 計 が 麦 芽 の 重 量 の 十 分 の 五 を超えないものに限る 麦 芽 以 外 の 原 料 の 使 用 量 が 3 分 の 1 以 上 なら 発 泡 酒 発 泡 酒 の 定 義 は 、酒 税 法 第 3 条 第 1 8 号 で 以 下 の よ う に 定 め ら れ て い ま す 。 発泡酒 ・麦 芽 又 は 麦 を 原 料 の 一 部 と し た 酒 類 で 発 泡 性 を 有 す る も の 2 リキュー ル の 2 つ に 分 類 され ま す 1 そ の 他 の 醸 造 酒と 新 ジャン ル は 、 新 ジ ャ ン ル の 定 義 は 、酒 税 法 第 2 3 条 第 2 項 第 3 号 で 以 下 の よ う に 定 め ら れ て い ま す 。 新 ジ ャン ル ① そ の 他 の 醸 造 酒( 発 泡 性 ) ・糖 類・ホ ッ プ・水 及 び 大 豆・え ん ど う・と う も ろ こ し 等 を 原 料 と し て 発 酵 さ せ た も の ② リ キ ュ ー ル( 発 泡 性 ) ・麦 芽 比 率 5 0 % 未 満 の 発 泡 酒 に ス ピ リ ッ ツ を 加 え た も の で エ キ ス 分 が 2 % 以 上 の も の 7 2 ビ ー ル・発 泡 酒 の 定 義 と 消 費 の 実 態 ビ ー ル・発 泡 酒 の 消 費 の 実 態 ビ ー ル・発 泡 酒 は 最も 支 持 を 集 め る ア ル コ ー ル 飲 料 我 が 国 の 酒 類 販 売( 消 費 )数 量 を 見 る と 、ビ ー ル( 3 1 . 0 % )と 発 泡 酒( 8 . 7 % )の 合 計 は 、全 体 の 半 分 近 く を 占 め( 3 9 . 7 % )、多 く の 消 費 者 か ら 支 持 を 集 め て い る こ と が 分 か り ま す 。 家 の 中 で 最 も よ く 飲 む 酒 類 で は 、ビ ー ル( 3 0 . 7 % )と 発 泡 酒( 1 1 . 7 % )の 合 計 は 、全 体 の 約 半 分 近 く と な り( 4 2 . 4 % )、両 者 は 、最 も 身 近 な ア ル コ ー ル 飲 料 と し て 認 知 さ れ て い る こ とが分かります。 その他 合成清酒、みりん、スピリッツ類、 粉末酒、その他の雑酒 13.1% ウイスキー類 1.3% 果実酒類 4.0% ビール 31.0% リキュール類 24.5% しょうちゅう 10.6% 清酒 6.7% ■2013年度酒類販売数量の種類別比率 発泡酒 8.7% 資料:国税庁「酒のしおり」 (平成27年3月) その他 16.5% ビール 30.7% チューハイ 8.7% しょうちゅう 7.3% 新ジャンル 25.8% ■家庭で一番よく飲むお酒の種類 発泡酒 11.7% 資料:発泡酒の税制を考える会調べ(平成24年9月) 8 2 ビ ー ル・発 泡 酒 の 定 義 と 消 費 の 実 態 ビ ー ル・発 泡 酒 の 消 費 の 実 態 ビー ルの消費量は漸減傾向 平 成 1 5 年( 2 0 0 3 年 )の 増 税 で 発 泡 酒も 初 の 前 年 割 れ ビ ー ル の 消 費 量 は 、消 費 の 嗜 好 や ラ イ フ ス タ イ ル の 多 様 化 、発 泡 酒 の 登 場 な ど の 影 響 で 、 最近の10年間で4割以上の落ち込みを見せています。 一 方 、発 泡 酒 の 消 費 量 は ビ ー ル の 消 費 量 の 6 割 を 超 え る 規 模( 2 0 0 3 年 度・2 0 0 4 年 度 )で し た が 、2 0 0 3 年 度 に は 、初 め て 発 泡 酒 が 消 費 量 を 減 ら す こ と と な り ま し た 。こ れ は 同 年 における発泡酒の増税により、 「 低 価 格 」と い う 消 費 者 に と っ て の 魅 力 が 薄 れ た た め と 考えられます。 ビール (キロリットル) 8,000,000 7,000,000 6,756,477 6,000,000 5,857,342 5,000,000 4,621,525 4,136,197 4,000,000 3,783,324 3,616,890 3,407,940 3,304,813 3,214,671 3,000,000 2,157,107 2,000,000 1,000,000 発泡酒 2,474,922 2,402,843 2,213,264 1,679,181 2,068 2,985,893 925,563 1,473,091 1,516,422 1,307,521 2,843,693 2,764,465 1,116,780 948,370 2,690,379 2,684,573 2,664,645 838,065 747,549 781,290 0 平成5年 平成10年 平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 平成17年 平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年 (1993年)(1998年)(2001年)(2002年)(2003年)(2004年)(2005年)(2006年)(2007年)(2008年)(2009年)(2010年)(2011年)(2012年)(2013年) ■ビール・発泡酒の消費量の推移 資料:国税庁「酒のしおり」 (平成27年3月) 9 2 ビ ー ル・発 泡 酒 の 定 義 と 消 費 の 実 態 ビ ー ル・発 泡 酒 の 消 費 の 実 態 発 泡 酒 は 独 自 の カ テゴリー を 確 立 発 泡 酒 は 、家 庭 用 で の 飲 用 が ほ と ん ど で す 。 (96.4%) 一 方 、ビ ー ル は 業 務 用 が 4 0 % 以 上 を 占 め て い ま す 。 (47.8%) 発 泡 酒 に お い て は 、ビ ー ル と 異 な る 原 料 自 由 度 の 高 さ が 着 目 さ れ 、製 造 各 社 の た ゆ ま ぬ 研 究 開 発・経 営 努 力 と あ い ま っ て 健 康 志 向 や 味 覚 領 域 拡 大 に つ な が る 様 々 な タ イ プ の 新 商 品 が 次 々 と 開 発 さ れ ま し た 。そ の 結 果 、ビ ー ル と は 異 な る 発 泡 性 飲 料 と し て 消 費 者 の評価を確かなものにしてきました。 家庭用 業務用 ビール 52.2% 47.8% 3.6% 発泡酒 96.4% 0 20 ■ビールと発泡酒の利用シチュエーション比較 40 60 80 100 (%) 資料:ビール酒造組合・発泡酒の税制を考える会調べ(平成26年) 発 泡 酒 の 誕 生 後 1 5 年 を 経 過 し 、消 費 者 は T P O に 応 じ て ビ ー ル と 発 泡 酒 を 飲 み わ け て い る と の デ ー タ か ら も 、い ま や「 発 泡 酒 」と い う 独 自 の ジ ャ ン ル が 確 立 さ れ て い る と 言 え るでしょう。 10 3 ビールの税金 ビールの税金の現状 ビー ルの税額は小売価格の約半分 我 が 国 で 最 も 愛 飲 さ れ て い る ア ル コ ー ル 飲 料 の ビ ー ル に か か る 税 額 は 、小 売 価 格 の 約 半分になっています。 そ の 内 訳 を 見 る と 、ビ ー ル 大 び ん 1 本( 6 3 3 m l )の 税 負 担 は 、酒 税( 個 別 消 費 税 )1 3 9 円( 3 9 . 2 % )と 消 費 税( 一 般 消 費 税 )2 6 円( 7 . 3 % )で( 二 重 課 税 )、代 表 的 な 小 売 価 格 3 5 5 円 の 46.6%に当たる165円となっています。 こ の 税 負 担 の 割 合 は 、す べ て の 酒 類 の 中 で 最 も 高 率 と な っ て い ま す 。す べ て の 消 費 に「 広 く 薄 く 」課 税 す る 一 般 消 費 税 導 入 後 も 、高 率 の ま ま と な っ て い ま す 。 消費税 (税抜き価格190円+酒税139円)×8% 26円 酒税にも消費税がかかっています。 税合計 (46.6%) 酒税 139円 コンビニエンスストア における代表的な 小売価格(消費税込み) 355円 ビール本体 (53.4%) 税抜き価格 190円 注) ①上記小売価格には5円のびん保証金が含まれています。 ②価格は小数点以下を四捨五入しています。 ■ビール大びん(633ml)1本当たりの税負担 資料:ビール酒造組合調べ 11 3 ビールの税金 世 界 のビ ー ル の 税 金 比 較 日 本 のビ ー ル 税 率 は 突 出し て 高く結 果 日 本 のビ ー ル は 世 界 一 高 額 日 本 の ビ ー ル に か か る 税 率 は 、国 際 的 に 見 て も 突 出 し て 高 率・高 額 で あ り 、ア メ リ カ と 比 較 す る と 約 1 0 倍 、フ ラ ン ス の 6 倍 や 本 場 ド イ ツ の 約 1 7 倍 と い う 高 額 に な っ て い ま す 。 欧米では、 「 ウ イ ス キ ー な ど の 蒸 留 酒 に は 高 い 税 率 、ビ ー ル や ワ イ ン な ど の 醸 造 酒 に は 低 い 税 率 を か け る 」の が 一 般 的 と な っ て い ま す が 、日 本 で は ビ ー ル が 最 も 高 い 税 率 を 課 せられています。 こ の こ と は 当 然 な が ら 、ビ ー ル の 小 売 価 格 に は ね 返 り 、結 果 、日 本 の ビ ー ル は 世 界 一 高 くなっています。 ビール ワイン 蒸留酒 (円) 180 500 450 440 160 400 140 350 120 300 100 250 60 150 67 100 50 0 103円 80 200 100 139円 100 100 79 100 68 23 日本 100 1 フランス 14 0 ドイツ 32円 20 5 5 アメリカ 40 0 イギリス ■主要国のアルコール1度当たりの酒税額指数(蒸留酒=100とした場合) 日本 8円 フランス ドイツ 14円 アメリカ イギリス ■主要国のビールの酒税(633ml比較) 資料:ビール酒造組合調べ(平成26年1月) 注) ①邦貨換算は1ユーロ138.33円、1ドル101.66円、1ポンド170.07円(平成26年5月末時点のTTMレートによる)。 ②アメリカはニューヨークでの調査。 12 3 ビールの税金 他 の 酒 類 とビ ー ル の 税 金 比 較 ビ ー ル の 税 率 は 高 止まりをし て おり酒 類 の 中 で 最も 高 く不 公 平 上 述 し た よ う に 、日 本 で は 、す べ て の 酒 類 の 中 で も 、ビ ー ル に 最 も 高 い 税 率 が 課 さ れ て い ま す 。 ア ル コ ー ル 1 度 1 リ ッ ト ル 当 た り の 酒 税 額( 消 費 者 が 、仮 に そ の お 酒 を 1 リ ッ ト ル 飲 用 し た と し て 、ア ル コ ー ル 1 度 摂 取 す る の に 支 払 う 酒 税 )を 比 べ て も 、ビ ー ル( 4 4 円 )は 、蒸 留 酒 で あ る 焼 酎( 1 0 円 )や ウ イ ス キ ー( 1 0 円 )の 4 倍 以 上 の 税 額 を 課 さ れ て い ま す 。ま た 、同 じ 醸 造 酒 で あ る 清 酒( 8 円 )や ワ イ ン( 7 円 )と 比 べ て も 、税 額 の 多 さ が 際 立 っ て い ま す 。 コ ッ プ 1 杯( 1 8 0 m l )当 た り の 酒 税 負 担 額 を 比 べ る と 、ビ ー ル( 4 0 円 )は 他 の 酒 類 に 比 べ 最 も 高 額 で 、ワ イ ン(1 4 円)の 3 倍 近 く の 金 額 に な り ま す 。し か も 、ビ ー ル は ア ル コ ー ル 度 数 が 低 い た め 、一 度 に 飲 む 量 も 多 く な り ま す 。つ ま り 、一 度 の 飲 酒 で 消 費 者 が 負 担 し て い る 酒 税 は 、他 の 酒 類 と 比 べ て 、突 出 し て 高 額 に な っ て い ま す 。 我 が 国 の 酒 税 は 、も と も と 高 く 設 定 さ れ て い ま し た 。ま た 、ア ル コ ー ル 飲 料 が 大 衆 化 す る に つ れ て 、税 率 は 徐 々 に 低 減 さ れ て き ま し た 。し か し 、そ の 中 に あ っ て ビ ー ル は 、最 も 税 率 の 低 減 が進んでいないアルコール飲料になっています。 ビール(5度) 清酒(15度) ワイン(12度) ビール(5度) 44円 清酒(15度) 8円 ウイスキー(40度) 0 22円 ワイン(12度) 14円 10円 缶チューハイ(7度) 14円 10円 ウイスキー水割り (9度) 7円 しょうちゅう(25度) 40円 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50 (円) ■アルコール1度当たりの酒税額比較 5 10 15 20 25 30 35 40 45 (円) ■コップ1杯(180ml)当たりの酒税額比較 資料:ビール酒造組合調べ 資料:ビール酒造組合調べ ビール(大びん) (%) 100 0 16円 しょうちゅう連続式蒸留(1.8リットル) ウイスキー 清酒(1.8リットル) 90 80 77.4 70 60 50 56.1 47.9 40 44.1 44.1 45.5 45.5 46.5 46.2 45.1 46.6% 42.5 37.8% 30 24.0% 20 18.1% 10 0 昭和25年 昭和35年 昭和45年 昭和55年 平成2年 平成4年 平成6年 平成8年 平成10年 平成18年 平成20年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年 平成26年 (1950年)(1960年)(1970年)(1980年)(1990年)(1992年)(1994年)(1996年)(1998年)(2006年)(2008年)(2010年)(2011年)(2012年)(2013年)(2014年) (現行) ■酒税などの負担率の推移 資料:国税庁「酒のしおり」 (平成27年3月) 90年以降は酒税+消費税 ウイスキーは平成6年までアルコール43度、以降は40度 13 3 ビールの税金 ビー ルにか かる税金が家計に与える影響 購 入 金 額 で 第 1 位 のビ ー ル の 税 率 が 高 い ことは 家 計 を 直 撃 総 務 省 統 計 局 の「 平 成 2 5 年( 1 3 年 )家 計 調 査 年 報 」に よ る と 、主 な ア ル コ ー ル 飲 料 の 一 世 帯 当 た り の 年 間 購 入 金 額 の 合 計 は 3 6 , 0 8 6 円 で 、そ の う ち ビ ー ル は 1 0 , 4 1 9 円 と な っ て います。 ア ル コ ー ル 飲 料 中 1 位 の ビ ー ル の 税 率 が 高 い こ と は 、言 う ま で も な く 家 計 に 大 き な 影 響 を及ぼしています。 ウイスキー 3.6% その他 6.5% ワイン 7.5% ビール 29.3% 清酒 14.7% 発泡酒・ビール風 アルコール飲料 22.9% しょうちゅう 15.6% ■家計調査における主要酒類の年間購入金額の比率(平成24年) ビール 購入金額(円) 10,419 発泡酒・ビール風 しょうちゅう アルコール飲料 7,770 5,860 清酒 ワイン ウイスキー 5,429 2,866 1,242 ■家計調査における主要酒類の年間購入金額 その他 2,500 合計 36,086 資料:総務省統計局HP「家計調査平成25年年報 統計表」 14 3 ビールの税金 ビール酒造組合の要望 私 た ち は 、ビ ー ル 酒 税 の 大 幅 な 減 税 を 要 望しま す ビールは、現在わが国において、全酒類消費量の約31%を占める低アルコール 飲料として広く消費者層に愛飲されています。このようなビールに対し、永年にわ たり極めて高率・高額な酒税が課せられてきており、消費者の負担は極めて高い ものになっています。 日本におけるビール酒 税は、 国 内 の他 の酒 類に比べ 突 出して高く不 公 平です。 さらに、諸 外 国と比 較して極めて高くなっています。 (ドイツの1 7 倍 、フランスの6 倍 、アメリカ の1 0 倍 ) 15 4 発泡酒の税金 発泡酒の税金の現状 発 泡 酒 3 本 飲 ん だら 1 本 が 税 金 我 が 国 の 発 泡 酒 に か か る 税 額 は 、小 売 価 格 の 3 6 . 1 % に 及 び 、3 本 の 発 泡 酒 を 飲 む と そ の うち1本は税金という計算になります。 そ の 内 訳 を 見 る と 、発 泡 酒 3 5 0 m l 缶 1 缶 の 税 負 担 は 、酒 税( 個 別 消 費 税 )4 7 円( 2 8 . 6 % ) と 消 費 税( 一 般 消 費 税 )1 2 円( 7 . 3 % )で( 二 重 課 税 )、代 表 的 な 小 売 価 格 1 6 4 円 の 3 6 . 1 % に当たる59円となっています。 消費税 (税抜き価格104円+酒税47円)×8% 12円 酒税にも消費税がかかっています。 税合計 (36.1%) 酒税 47円 コンビニエンスストア における代表的な 小売価格(消費税込み) 164円 発泡酒本体 (63.9%) 税抜き価格 104円 注) 価格は小数点以下を四捨五入しています。 ■発泡酒350ml缶1缶当たりの税負担 資料:発泡酒の税制を考える会調べ 16 4 発泡酒の税金 他 の 低ア ルコ ー ル 飲料と発泡酒 の 税金比較 発 泡 酒 の 酒 税 は 国 内 の 他 の 酒 類と比 較し て 極 め て 高 く 不 公 平 なも の となって い ま す ア ル コ ー ル 1 度 1 リ ッ ト ル 当 た り の 酒 税 額 を 比 べ て も 、発 泡 酒( 2 4 円 )は ビ ー ル( 4 4 円 ) に 次 い で 高 く 、醸 造 酒 で あ る 発 泡 酒 は 蒸 留 酒 の 2 倍 以 上 と 群 を 抜 い て 高 額 で す 。 24円 発泡酒(5.5度) ウイスキー(40度) 10円 しょうちゅう(25度) 10円 スピリッツ(37度) 10円 リキュール(12度) 10円 8円 清酒(15度) 7円 ワイン(12度) 0 5 10 15 20 ■アルコール分1度1リットル当たりの酒税額比較 25 資料:発泡酒の税制を考える会調べ 発泡酒(5.5度) 47円 水割りウイスキー (9度) 32円 缶チューハイ (7度) 28円 ワイン(12度) 28円 発泡性ワイン (8度) 28円 0 30 (円) 5 10 15 20 ■350ml当たりの酒税額比較 25 30 35 40 45 50 (円) 資料:発泡酒の税制を考える会調べ 17 4 発泡酒の税金 発 泡 酒 の 増 税 が 及 ぼし た 影 響 平 成 1 5 年( 2 0 0 3 年 )5 月 の 増 税 で 初 の 年 間 販 売 数 量 減 を 記 録 平 成 6 年( 1 9 9 4 年 )に 市 場 に 投 入 さ れ 、味 覚 と 価 格 の バ ラ ン ス が 消 費 者 に 大 い に 支 持 さ れ 、右 肩 上 が り で 販 売( 消 費 )数 量 を 伸 ば し て き た 発 泡 酒 で す が 、平 成 1 5 年( 2 0 0 3 年 )5 月 の 増 税 の 影 響 で 、年 間 販 売 数 量 で 初 の 前 年 割 れ を 記 録 し ま し た( 平 成 1 5 年 )。 発 泡 酒 に は 、こ れ ま で に 2 度( 平 成 8 年 1 0 月 、平 成 1 5 年 5 月 )の 増 税 が 行 わ れ て い ま す 。平 成 8 年( 1 9 9 6 年 )の 増 税 の 時 に は 、税 率 の 低 い 麦 芽 比 率 2 5 % 未 満 の 発 泡 酒 が 開 発 ・ 販 売 さ れ た こ と に よ り 、増 税 の 影 響 を 免 れ る こ と が で き ま し た 。し か し な が ら 、平 成 1 5 年( 2 0 0 3 年 )の 増 税 の 時 は 、業 界 と し て も 打 つ 手 が 見 当 た ら ず 、初 の 前 年 割 れ に 追 い 込 ま れ ま し た。 平 成 1 5 年( 2 0 0 3 年 )5 月 の 増 税 の 翌 年 の 平 成 1 6 年( 2 0 0 4 年 )6 月 に 、 「発泡酒の税制を考 え る 会 」が 行 っ た 調 査(「 ビ ー ル・発 泡 酒 の 飲 用 動 向 と 税 金 に 関 す る 調 査 」)に よ る と 、 2 0 . 8 % の 人 が 発 泡 酒 の 飲 む 量 を 減 ら し 、3 . 0 % の 人 が 他 の ア ル コ ー ル 飲 料 の 飲 用 に 切 り 替 え た と 回 答 し て い ま す 。特 に 、発 泡 酒 愛 飲 家 で は 、飲 む 量 を 減 ら し た 人 が 2 4 . 4 % と 多 く な っ て お り 、増 税 に よ っ て 4 人 に 1 人 の 割 合 の 発 泡 酒 愛 飲 家 が 発 泡 酒 の 飲 み 方 を 変 えたことが分かります。 ま た 、発 泡 酒 を 飲 む 量 を 減 ら し た り 、飲 む の を や め た 人 の う ち 、約 半 数 が 発 泡 酒 の 代 わ り に 飲 む 量 が 増 え た お 酒 が あ り 、焼 酎( 4 9 . 7 % )や チ ュ ー ハ イ( 3 4 . 0 % )な ど に ユ ー ザ ー が流れているのが分かりました。 (千キロリットル) 3,000 2,576 2,551 2,500 2,229 2,345 2,000 1,763 1,361 1,568 1,500 1,201 988 968 1,000 500 0 1,580 1,540 1,422 8 176 271 861 793 742 776 412 平成6年 平成7年 平成8年 平成9年 平成10年 平成11年 平成12年 平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 平成17年 平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年 平成26年 (1994年)(1995年)(1996年)(1997年)(1998年)(1999年)(2000年) (2001年)(2002年) (2003年)(2004年) (2005年)(2006年)(2007年)(2008年) (2009年) (2010年) (2011年)(2012年) (2013年) (2014年) ■発泡酒課税数量推移 資料:発泡酒の税制を考える会調べ (酒税額/kl) 麦芽比率 ビール 発泡酒 平成6年(1994年)10月 平成8年(1996年)10月 67%以上 222,000円 222,000円 67%未満50%以上 152,700円 50%未満25%以上 152,700円 83,300円 25%未満 平成15年(2003年)5月 平成18年(2006年)5月 222,000円 ◇220,000円 ◆222,000円 222,000円 ◇220,000円 152,700円 ◆178,125円 178,125円 ◆105,000円 ◆134,250円 134,250円 ■発泡酒の税率の推移 資料:発泡酒の税制を考える会調べ ◆増税部分 ◇減税部分 18 4 発泡酒の税金 発泡酒の税制を考える会の要望 私 たち は 、発 泡 酒 酒 税 の 大 幅 な 減 税を 要 望しま す 発泡酒は、誕生以来、今日に至るまで加盟各社のたゆまぬ企業努力により、品質 も向上し、庶民の酒として広く愛飲されていますが、発泡酒の酒税は他の酒類に 比べ高率・高額であり、不公平です。 発 泡 酒は主として家 庭で愛 飲され、 またビールでは難しい多 様な商 品 の開 発により、 独 立したジャンルとして消 費 者 の支 持を頂いています。 19 5 * 新 ジ ャン ル 商 品 の 税 金 新 ジャン ル 商 品 の 税 金 の 現 状 新 ジャン ル 商 品 消費税 (税抜き価格104円+酒税28円)×8% 11円 酒税にも消費税がかかっています。 税合計 (27.0%) 酒税 28円 コンビニエンスストア における代表的な 小売価格(消費税込み) 143円 税抜き価格 104円 新ジャンル本体 (73.0%) 注) 価格は小数点以下を四捨五入しています。 ■新ジャンル350ml缶1缶当たりの税負担 資料:発泡酒の税制を考える会調べ * 新ジャンル商品とは「その他の醸造酒(発泡性)①」と「リキュール(発泡性)①」 (酒税法第23条第2項第3号の イおよびロに規定された酒類)のことをいいます。 20 5 新 ジ ャン ル 商 品 の 税 金 国内 の 他 の 酒類との 比較 新 ジャン ル 商 品 の 酒 税 は 国 内 の 他 の 酒 類と比 較し て 高 く 、 不 公 平 なも の となって い ま す 新ジャンル商品(5度) 16円 缶チューハイ(7度) 11円 清酒(15度) 8円 ワイン(12度) 7円 しょうちゅう(25度) 10円 ウイスキー(40度) 10円 0 5 10 ■アルコール1度1リットル当たりの酒税額比較 21 15 20 (円) 5 新 ジ ャン ル 商 品 の 税 金 発泡酒の税制を考える会の要望 私 たち は 、新ジャン ル 商 品 の 酒 税 の 大 幅 な 減 税を 要 望しま す 新ジャンル商品は、誕生以来、今日に至るまで加盟各社のたゆまぬ企業努力もあ り、値ごろ感のある、家計に優しいお酒として広く愛飲されていますが、増税により 消費者への負担がふえています。 新ジャンル商 品は家 庭で愛 飲され、 値ごろ感 のある家 計に優しいお酒として 消 費 者 の支 持を頂いています。 22 6 ビ ー ル・発 泡 酒・新 ジ ャン ル 商 品 の 税 金 ビ ー ル 酒 造 組 合・発 泡 酒 の 税 制 を 考 え る 会 の 要 望 ビール・発泡酒・新ジャンル商品は国内の他の酒類と比較して極めて高率・ 高額な酒税が課せられています。 また、国際的に見ても非常に高額な負担となっています。 さらに今般予定されている消費税率の再引き上げにより、愛飲者の税負担 は、 ますます重いものとなります。 私たちは、 ●ビ ー ル 酒 税 の 大 幅 な 減 税を要 望しま す 。 ● 発 泡 酒 酒 税 の 大 幅 な 減 税を要 望しま す 。 ● 新ジャン ル 商 品 の 酒 税 の 大 幅 な 減 税を要 望しま す 。 ビール・発泡酒・新ジャンル商品の極めて高率・高額な酒税には、 さらに消 費税が課せられています。 (タックス・オン・タックス) 私たちは、 ● 消 費 税 率 の 引き上 げ が 行 わ れ る 場 合 に は 、酒 税 の 大 幅 な 減 税 により 、ビ ー ル・発 泡 酒・新ジャン ル 商 品 愛 飲 者 の 現 在 の 高 率・高 額 な 税 負 担を軽 減 す る 措 置を強く要 望しま す 。 23 この件に関するお問い合わせ ビール酒造組合 〒104-0061 東京都中央区銀座1-16-7 銀座大栄ビル10F TEL.03-3561-8386 FAX.03-3561-8380 ht t p : // ww w.brew er s.o r.j p 発泡酒の税制を考える会 〒104-0061 東京都中央区銀座1-16-7 銀座大栄ビル10F TEL.03-5159-9866 FAX.03-5159-9925 ht t p : // w ww.h a pp o shu .co m 1503A
© Copyright 2025 Paperzz