ビタミン主薬製剤 857KB

 34
ビタミン主薬製剤
1 ビタミンA主薬製剤
使用上の注意と記載条件
1. 次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談すること
あ医師の治療を受けている人。
解 説
あ治療を受けている人は,医師から何らかの薬剤の投与又は
処置を受けており,素人判断で他の薬剤を服用することは,
同種薬剤の重複投与や相互作用等を引き起こすおそれがあ
る。
い妊娠 3 ヵ月以内の妊婦,妊娠していると思われる い 1995 年米国において,2 万人以上の妊婦を対象とする疫
人又は妊娠を希望する人。(妊娠 3 ヵ月前から妊娠
学調査により,妊娠 3 ヵ月前から妊娠 3 ヵ月までの間に栄
3 ヵ月までの間にビタミン A を 1 日 10 , 000 国
養補助剤からビタミン A を 1 日 10 , 000 国際単位以上継続
際単位以上摂取した妊婦から生まれた児に先天異
的に摂取した妊婦から生まれた児に神経堤に由来する組織
常の割合が上昇したとの報告がある。)
に先天異常(口裂,耳・鼻の異常ほか)の発生増加(5 , 000 国
際単位以下摂取群に対し 4. 8 倍)が認められたとする研究
結果が発表された。この結果を受けて,日本では,妊娠 3 ヵ
月以内の妊婦,妊娠していると思われる人又は妊娠を希望
する人に対するビタミン A の過剰摂取について注意を喚
起した。
う 1 歳未満の乳児。
1 歳未満の用法がある場合に記載。
う特に乳児の場合は,脂溶性ビタミンによる過剰症があらわ
れやすいので注意が必要である。
2. 次の場合は,直ちに服用を中止し,この文書を持っ
て医師又は薬剤師に相談すること
あ服用後,次の症状があらわれた場合
関係部位
皮 ふ
消化器
かゆみ
悪心・嘔吐
症 状
あ配合されている成分により,あらわれることが予測される
副作用症状を記載している。このような症状があらわれた
場合は,症状の増悪,重篤な症状への移行を未然に防ぐた
め,服用を中止し,医療機関の受診をすすめることが大切
である。なお,服用している薬剤の成分等を専門家に知ら
せるため,添付文書等の持参を記載している。
使用上の注意と記載条件
い 1 ヵ月位服用しても症状がよくならない場合
解 説
い本剤は,比較的作用が穏やかで,ある程度長期間服用する
ことによって,本来の効果が得られる性質の薬剤である。
また,効果のあらわれ方は,症状や服用する人の体質・体
の状態等により異なるので,これらも考慮して服用期間を
「1 ヵ月位」とした。効果がみられないのに漫然と長期間服
用することは好ましくないこと,また,効果がみられない
のは他に原因があることも考えられるので,服用を中止し,
専門家に相談する必要がある。
〔用法及び用量に関連する注意〕
あ小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のも
とに服用させること。
小児の用法及び用量がある場合に記載。
い 小児の用法がある場合,剤形により,
次に該当する場合には,そのいずれかを記載。
ア 3 歳以上の幼児に服用させる場合には,薬剤が
のどにつかえることのないよう,よく注意するこ
と。
5 歳未満の幼児の用法がある錠剤(発泡
錠を除く)・丸剤・軟カプセル剤の場合に記載。
イ乳幼児に服用させる場合には,薬剤がのどにつか
えることのないよう,よく注意すること。
3 歳未満の乳幼児の用法があるチュアブ
ル錠又はゼリー状ドロップ剤の場合に記載。
う必ずかんで服用すること。
ゼリー状ドロップ剤の場合に記載。
え内服にのみ使用すること。
アンプル剤の場合に記載。
うかんで服用することにより効果を発揮させるように製剤設
計されているためである。
え定められた投与経路,適用部位以外への使用は,思わぬ副
作用を引き起こすおそれがあるので,その医薬品にあった
使用方法を守る必要がある。
2 ビタミンD主薬製剤
使用上の注意と記載条件
1. 次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談すること
あ医師の治療を受けている人。
い 1 歳未満の乳児。
1 歳未満の用法がある場合に記載。
解 説
あ治療を受けている人は,医師から何らかの薬剤の投与又は
処置を受けており,素人判断で他の薬剤を服用することは,
同種薬剤の重複投与や相互作用等を引き起こすおそれがあ
る。
い特に乳児の場合は,脂溶性ビタミンによる過剰症があらわ
れやすいので注意が必要である。
2. 次の場合は,直ちに服用を中止し,この文書を持っ
て医師又は薬剤師に相談すること
あ服用後,次の症状があらわれた場合
あ配合されている成分により,あらわれることが予測される
副作用症状を記載している。このような症状があらわれた
関係部位
症 状
場合は,症状の増悪,重篤な症状への移行を未然に防ぐた
消化器
悪心・嘔吐
め,服用を中止し,医療機関の受診をすすめることが大切
である。なお,服用している薬剤の成分等を専門家に知ら
せるため,添付文書等の持参を記載している。
い 1 ヵ月位服用しても症状がよくならない場合
い本剤は,比較的作用が穏やかで,ある程度長期間服用する
ことによって,本来の効果が得られる性質の薬剤である。
また,効果のあらわれ方は,症状や服用する人の体質・体
の状態等により異なるので,これらも考慮して服用期間を
「1 ヵ月位」とした。効果がみられないのに漫然と長期間服
用することは好ましくないこと,また,効果がみられない
のは他に原因があることも考えられるので,服用を中止し,
専門家に相談する必要がある。
3. 次の症状があらわれることがあるので,このよう
な症状の継続又は増強が見られた場合には,服用を
中止し,医師又は薬剤師に相談すること
下痢
3.一過性の軽い副作用については,直ちに服用を中止する必
要はないが,症状の継続又は増強がみられた場合には,服
用を中止し,専門家に相談する必要がある。
使用上の注意と記載条件
解 説
〔用法及び用量に関連する注意〕
あ小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のも
とに服用させること。
小児の用法及び用量がある場合に記載。
小児の用法がある場合,剤形により,次
に該当する場合には,そのいずれかを記載。
い ア 3 歳以上の幼児に服用させる場合には,薬剤が
のどにつかえることのないよう,よく注意するこ
と。
5 歳未満の幼児の用法がある錠剤(発泡
錠を除く)・丸剤・軟カプセル剤の場合に記載。
イ乳幼児に服用させる場合には,薬剤がのどにつか
えることのないよう,よく注意すること。
3 歳未満の乳幼児の用法があるチュアブ
ル錠又はゼリー状ドロップ剤の場合に記載。
う必ずかんで服用すること。
ゼリー状ドロップ剤の場合に記載。
え内服にのみ使用すること。
アンプル剤の場合に記載。
うかんで服用することにより効果を発揮させるように製剤設
計されているためである。
え定められた投与経路,適用部位以外への使用は,思わぬ副
作用を引き起こすおそれがあるので,その医薬品にあった
使用方法を守る必要がある。
3 ビタミンE主薬製剤
使用上の注意と記載条件
1. 次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談すること
あ医師の治療を受けている人。
解 説
あ治療を受けている人は,医師から何らかの薬剤の投与又は
処置を受けており,素人判断で他の薬剤を服用することは,
同種薬剤の重複投与や相互作用等を引き起こすおそれがあ
る。
2. 次の場合は,直ちに服用を中止し,この文書を持っ
て医師又は薬剤師に相談すること
あ服用後,次の症状があらわれた場合
関係部位
皮 ふ
消化器
症 状
発疹・発赤,かゆみ
胃部不快感
い 1 ヵ月位服用しても症状がよくならない場合
あ配合されている成分により,あらわれることが予測される
副作用症状を記載している。このような症状があらわれた
場合は,症状の増悪,重篤な症状への移行を未然に防ぐた
め,服用を中止し,医療機関の受診をすすめることが大切
である。なお,服用している薬剤の成分等を専門家に知ら
せるため,添付文書等の持参を記載している。
い本剤は,比較的作用が穏やかで,ある程度長期間服用する
ことによって,本来の効果が得られる性質の薬剤である。
また,効果のあらわれ方は,症状や服用する人の体質・体
の状態等により異なるので,これらも考慮して服用期間を
「1 ヵ月位」とした。効果がみられないのに漫然と長期間服
用することは好ましくないこと,また,効果がみられない
のは他に原因があることも考えられるので,服用を中止し,
専門家に相談する必要がある。
3. 生理が予定より早くきたり,経血量がやや多くなっ 3.本剤の配合成分であるビタミン E は,下垂体や副腎系に作
たりすることがある。出血が長く続く場合は,医師
用してホルモンの分泌を調節する作用が知られている。こ
又は薬剤師に相談すること
の作用のあらわれとして,ときに生理が早くきたり,経血
量が多くなったりすることがある。また,更年期の女性で
は一度閉経したあとでも,卵巣の機能が完全に停止してい
ない場合にはビタミンEの服用により,再び生理が始まる
ケースもある。これらの現象は病的なものではなく,内分
泌のバランス調整による一時的なもので,本剤の服用を続
けても差し支えない。しかし,出血が長く続く場合は,他
の原因による性器出血も考えられるので,専門家に相談し
その指示を受ける必要がある。
4. 次の症状があらわれることがあるので,このよう
な症状の継続又は増強が見られた場合には,服用を
中止し,医師又は薬剤師に相談すること
便秘,下痢
4.一過性の軽い副作用については,直ちに服用を中止する必
要はないが,症状の継続又は増強がみられた場合には,服
用を中止し,専門家に相談する必要がある。
使用上の注意と記載条件
解 説
〔用法及び用量に関連する注意〕
あ小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のも
とに服用させること。
小児の用法及び用量がある場合に記載。
い 小児の用法がある場合,剤形により,
次に該当する場合には,そのいずれかを記載。
ア 3 歳以上の幼児に服用させる場合には,薬剤が
のどにつかえることのないよう,よく注意するこ
と。
5 歳未満の幼児の用法がある錠剤(発泡
錠を除く)・丸剤・軟カプセル剤の場合に記載。
イ乳幼児に服用させる場合には,薬剤がのどにつか
えることのないよう,よく注意すること。
3 歳未満の乳幼児の用法があるチュアブ
ル錠又はゼリー状ドロップ剤の場合に記載。
う必ずかんで服用すること。
ゼリー状ドロップ剤の場合に記載。
え内服にのみ使用すること。
アンプル剤の場合に記載。
うかんで服用することにより効果を発揮させるように製剤設
計されているためである。
え定められた投与経路,適用部位以外への使用は,思わぬ副
作用を引き起こすおそれがあるので,その医薬品にあった
使用方法を守る必要がある。
4 ビタミンB1主薬製剤
使用上の注意と記載条件
解 説
1. 次の場合は,直ちに服用を中止し,この文書を持っ
て医師又は薬剤師に相談すること
あ配合されている成分により,あらわれることが予測される
あ服用後,次の症状があらわれた場合
副作用症状を記載している。このような症状があらわれた
関係部位
症 状
ア
場合は,症状の増悪,重篤な症状への移行を未然に防ぐた
皮 ふ
発疹
イ
ウ
め,服用を中止し,医療機関の受診をすすめることが大切
消化器
悪心・嘔吐 ,口内炎
ア
である。なお,服用している薬剤の成分等を専門家に知ら
は,シコチアミンを含有する製剤に記
せるため,添付文書等の持参を記載している。
載。
は,チアミンの塩類並びにチアミンジスルフィ
ド及びその塩類を除くビタミン B 1 を含有する製
剤に記載。
ウ
は,フルスルチアミン及びその塩類を含有する
製剤に記載。
イ
い 1 ヵ月位服用しても症状がよくならない場合
い本剤は,比較的作用が穏やかで,ある程度長期間服用する
ことによって,本来の効果が得られる性質の薬剤である。
また,効果のあらわれ方は,症状や服用する人の体質・体
の状態等により異なるので,これらも考慮して服用期間を
「1 ヵ月位」とした。効果がみられないのに漫然と長期間服
用することは好ましくないこと,また,効果がみられない
のは他に原因があることも考えられるので,服用を中止し,
専門家に相談する必要がある。
2. 次の症状があらわれることがあるので,このよう
な症状の継続又は増強が見られた場合には,服用を
中止し,医師又は薬剤師に相談すること
軟便,下痢
2.一過性の軽い副作用については,直ちに服用を中止する必
要はないが,症状の継続又は増強がみられた場合には,服
用を中止し,専門家に相談する必要がある。
チアミンの塩類並びにチアミンジスル
フィド及びその塩類を除くビタミン B 1 を含有す
る製剤に記載。
使用上の注意と記載条件
解 説
〔用法及び用量に関連する注意〕
あ小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のも
とに服用させること。
小児の用法及び用量がある場合に記載。
小児の用法がある場合,剤形により,次
い に該当する場合には,そのいずれかを記載。
ア 3 歳以上の幼児に服用させる場合には,薬剤が
のどにつかえることのないよう,よく注意するこ
と。
5 歳未満の幼児の用法がある錠剤(発泡
錠を除く)・丸剤・軟カプセル剤の場合に記載。
イ乳幼児に服用させる場合には,薬剤がのどにつか
えることのないよう,よく注意すること。
3 歳未満の乳幼児の用法があるチュアブ
ル錠又はゼリー状ドロップ剤の場合に記載。
う必ずかんで服用すること。
ゼリー状ドロップ剤の場合に記載。
え内服にのみ使用すること。
アンプル剤の場合に記載。
うかんで服用することにより効果を発揮させるように製剤設
計されているためである。
え定められた投与経路,適用部位以外への使用は,思わぬ副
作用を引き起こすおそれがあるので,その医薬品にあった
使用方法を守る必要がある。
5 ビタミンB2主薬製剤
使用上の注意と記載条件
解 説
1. 次の場合は,直ちに服用を中止し,この文書を持っ
て医師又は薬剤師に相談すること
あ配合されている成分により,あらわれることが予測される
あ服用後,次の症状があらわれた場合
副作用症状を記載している。このような症状があらわれた
関係部位
症 状
場合は,症状の増悪,重篤な症状への移行を未然に防ぐた
胃部不快感,胃部膨満感,食欲不
消化器
め,服用を中止し,医療機関の受診をすすめることが大切
振,悪心・嘔吐
である。なお,服用している薬剤の成分等を専門家に知ら
酪酸リボフラビンを含有する製剤に記
せるため,添付文書等の持参を記載している。
載。
い 1 ヵ月位服用しても症状がよくならない場合
い本剤は,比較的作用が穏やかで,ある程度長期間服用する
ことによって,本来の効果が得られる性質の薬剤である。
また,効果のあらわれ方は,症状や服用する人の体質・体
の状態等により異なるので,これらも考慮して服用期間を
「1 ヵ月位」とした。効果がみられないのに漫然と長期間服
用することは好ましくないこと,また,効果がみられない
のは他に原因があることも考えられるので,服用を中止し,
専門家に相談する必要がある。
2. 次の症状があらわれることがあるので,このよう
な症状の継続又は増強が見られた場合には,服用を
中止し,医師又は薬剤師に相談すること
下痢
2.一過性の軽い副作用については,直ちに服用を中止する必
要はないが,症状の継続又は増強がみられた場合には,服
用を中止し,専門家に相談する必要がある。 酪酸リボフラビンを含有する製剤に記
載。
使用上の注意と記載条件
解 説
〔用法及び用量に関連する注意〕
あ小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のも
とに服用させること。
小児の用法及び用量がある場合に記載。
い 小児の用法がある場合,剤形により,
次に該当する場合には,そのいずれかを記載。
ア 3 歳以上の幼児に服用させる場合には,薬剤が
のどにつかえることのないよう,よく注意するこ
と。
5 歳未満の幼児の用法がある錠剤(発泡
錠を除く)・丸剤・軟カプセル剤の場合に記載。
イ乳幼児に服用させる場合には,薬剤がのどにつか
えることのないよう,よく注意すること。
3 歳未満の乳幼児の用法があるチュアブ
ル錠又はゼリー状ドロップ剤の場合に記載。
う必ずかんで服用すること。
ゼリー状ドロップ剤の場合に記載。
え内服にのみ使用すること。
アンプル剤の場合に記載。
うかんで服用することにより効果を発揮させるように製剤設
計されているためである。
え定められた投与経路,適用部位以外への使用は,思わぬ副
作用を引き起こすおそれがあるので,その医薬品にあった
使用方法を守る必要がある。
6 ビタミンB6主薬製剤
使用上の注意と記載条件
解 説
次の場合は,直ちに服用を中止し,この文書を持っ
て医師又は薬剤師に相談すること
あ配合されている成分により,あらわれることが予測される
あ服用後,次の症状があらわれた場合
副作用症状を記載している。このような症状があらわれた
関係部位
症 状
場合は,症状の増悪,重篤な症状への移行を未然に防ぐた
悪心・嘔吐,食欲不振,腹部膨満
消化器
め,服用を中止し,医療機関の受診をすすめることが大切
感
である。なお,服用している薬剤の成分等を専門家に知ら
リン酸ピリドキサールを含有する製剤に
せるため,添付文書等の持参を記載している。
記載。
い 1 ヵ月位服用しても症状がよくならない場合
い本剤は,比較的作用が穏やかで,ある程度長期間服用する
ことによって,本来の効果が得られる性質の薬剤である。
また,効果のあらわれ方は,症状や服用する人の体質・体
の状態等により異なるので,これらも考慮して服用期間を
「1 ヵ月位」とした。効果がみられないのに漫然と長期間服
用することは好ましくないこと,また,効果がみられない
のは他に原因があることも考えられるので,服用を中止し,
専門家に相談する必要がある。
〔用法及び用量に関連する注意〕
あ小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のも
とに服用させること。
小児の用法及び用量がある場合に記載。
い 小児の用法がある場合,剤形により,
次に該当する場合には,そのいずれかを記載。
ア 3 歳以上の幼児に服用させる場合には,薬剤が
のどにつかえることのないよう,よく注意するこ
と。
5 歳未満の幼児の用法がある錠剤(発泡
錠を除く)・丸剤・軟カプセル剤の場合に記載。
イ乳幼児に服用させる場合には,薬剤がのどにつか
えることのないよう,よく注意すること。
3 歳未満の乳幼児の用法があるチュアブ
ル錠又はゼリー状ドロップ剤の場合に記載。
う必ずかんで服用すること。
ゼリー状ドロップ剤の場合に記載。
うかんで服用することにより効果を発揮させるように製剤設
計されているためである。
使用上の注意と記載条件
え内服にのみ使用すること。
アンプル剤の場合に記載。
解 説
え定められた投与経路,適用部位以外への使用は,思わぬ副
作用を引き起こすおそれがあるので,その医薬品にあった
使用方法を守る必要がある。
7 ビタミンC主薬製剤
使用上の注意と記載条件
解 説
1. 次の場合は,直ちに服用を中止し,この文書を持っ
て医師又は薬剤師に相談すること
あ服用後,次の症状があらわれた場合
あ配合されている成分により,あらわれることが予測される
副作用症状を記載している。このような症状があらわれた
関係部位
症 状
場合は,症状の増悪,重篤な症状への移行を未然に防ぐた
消化器
悪心・嘔吐
め,服用を中止し,医療機関の受診をすすめることが大切
である。なお,服用している薬剤の成分等を専門家に知ら
せるため,添付文書等の持参を記載している。
い 1 ヵ月位服用しても症状がよくならない場合
い本剤は,比較的作用が穏やかで,ある程度長期間服用する
ことによって,本来の効果が得られる性質の薬剤である。
また,効果のあらわれ方は,症状や服用する人の体質・体
の状態等により異なるので,これらも考慮して服用期間を
「1 ヵ月位」とした。効果がみられないのに漫然と長期間服
用することは好ましくないこと,また,効果がみられない
のは他に原因があることも考えられるので,服用を中止し,
専門家に相談する必要がある。
2. 次の症状があらわれることがあるので,このよう
な症状の継続又は増強が見られた場合には,服用を
中止し,医師又は薬剤師に相談すること
下痢
2.一過性の軽い副作用については,直ちに服用を中止する必
要はないが,症状の継続又は増強がみられた場合には,服
用を中止し,専門家に相談する必要がある。 〔用法及び用量に関連する注意〕
あ小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のも
とに服用させること。
小児の用法及び用量がある場合に記載。
い 小児の用法がある場合,剤形により,
次に該当する場合には,そのいずれかを記載。
ア 3 歳以上の幼児に服用させる場合には,薬剤が
のどにつかえることのないよう,よく注意するこ
と。
5 歳未満の幼児の用法がある錠剤(発泡
錠を除く)・丸剤・軟カプセル剤の場合に記載。
イ乳幼児に服用させる場合には,薬剤がのどにつか
えることのないよう,よく注意すること。
3 歳未満の乳幼児の用法があるチュアブ
ル錠又はゼリー状ドロップ剤の場合に記載。
使用上の注意と記載条件
う必ずかんで服用すること。
ゼリー状ドロップ剤の場合に記載。
え内服にのみ使用すること。
アンプル剤の場合に記載。
解 説
うかんで服用することにより効果を発揮させるように製剤設
計されているためである。
え定められた投与経路,適用部位以外への使用は,思わぬ副
作用を引き起こすおそれがあるので,その医薬品にあった
使用方法を守る必要がある。
8 ビタミンAD主薬製剤
使用上の注意と記載条件
1. 次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談すること
あ医師の治療を受けている人。
解 説
あ治療を受けている人は,医師から何らかの薬剤の投与又は
処置を受けており,素人判断で他の薬剤を服用することは,
同種薬剤の重複投与や相互作用等を引き起こすおそれがあ
る。
い妊娠 3 ヵ月以内の妊婦,妊娠していると思われる い 1995 年米国において,2 万人以上の妊婦を対象とする疫
人又は妊娠を希望する人。(妊娠 3 ヵ月前から妊娠
学調査により,妊娠 3 ヵ月前から妊娠 3 ヵ月までの間に栄
3 ヵ月までの間にビタミン A を 1 日 10 , 000 国
養補助剤からビタミン A を 1 日 10 , 000 国際単位以上継続
際単位以上摂取した妊婦から生まれた児に先天異
的に摂取した妊婦から生まれた児に神経堤に由来する組織
常の割合が上昇したとの報告がある。)
に先天異常(口裂,耳・鼻の異常ほか)の発生増加(5 , 000 国
際単位以下摂取群に対し 4. 8 倍)が認められたとする研究
結果が発表された。この結果を受けて,日本では,妊娠 3 ヵ
月以内の妊婦,妊娠していると思われる人又は妊娠を希望
する人に対するビタミン A の過剰摂取について注意を喚
起した。
う 1 歳未満の乳児。
う特に乳児の場合は,脂溶性ビタミンによる過剰症があらわれ
1 歳未満の用法がある場合に記載。
やすいので注意が必要である。
2. 次の場合は,直ちに服用を中止し,この文書を持っ
て医師又は薬剤師に相談すること
あ服用後,次の症状があらわれた場合
関係部位
皮 ふ
消化器
かゆみ
悪心・嘔吐
症 状
い 1 ヵ月位服用しても症状がよくならない場合
あ配合されている成分により,あらわれることが予測される
副作用症状を記載している。このような症状があらわれた
場合は,症状の増悪,重篤な症状への移行を未然に防ぐた
め,服用を中止し,医療機関の受診をすすめることが大切
である。なお,服用している薬剤の成分等を専門家に知ら
せるため,添付文書等の持参を記載している。
い本剤は,比較的作用が穏やかで,ある程度長期間服用する
ことによって,本来の効果が得られる性質の薬剤である。
また,効果のあらわれ方は,症状や服用する人の体質・体
の状態等により異なるので,これらも考慮して服用期間を
「1 ヵ月位」とした。効果がみられないのに漫然と長期間服
用することは好ましくないこと,また,効果がみられない
のは他に原因があることも考えられるので,服用を中止し,
専門家に相談する必要がある。
使用上の注意と記載条件
解 説
3. 次の症状があらわれることがあるので,このよう
な症状の継続又は増強が見られた場合には,服用を
中止し,医師又は薬剤師に相談すること
下痢
3.一過性の軽い副作用については,直ちに服用を中止する必
要はないが,症状の継続又は増強がみられた場合には,服
用を中止し,専門家に相談する必要がある。
〔用法及び用量に関連する注意〕
あ小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のも
とに服用させること。
小児の用法及び用量がある場合に記載。
い 小児の用法がある場合,剤形により,
次に該当する場合には,そのいずれかを記載。
ア 3 歳以上の幼児に服用させる場合には,薬剤が
のどにつかえることのないよう,よく注意するこ
と。
5 歳未満の幼児の用法がある錠剤(発泡
錠を除く)・丸剤・軟カプセル剤の場合に記載。
イ乳幼児に服用させる場合には,薬剤がのどにつか
えることのないよう,よく注意すること。
3 歳未満の乳幼児の用法があるチュアブ
ル錠又はゼリー状ドロップ剤の場合に記載。
う必ずかんで服用すること。
ゼリー状ドロップ剤の場合に記載。
え内服にのみ使用すること。
アンプル剤の場合に記載。
うかんで服用することにより効果を発揮させるように製剤設
計されているためである。
え定められた投与経路,適用部位以外への使用は,思わぬ副
作用を引き起こすおそれがあるので,その医薬品にあった
使用方法を守る必要がある。
9 ビタミンB2B6主薬製剤
使用上の注意と記載条件
解 説
1. 次の場合は,直ちに服用を中止し,この文書を持っ
て医師又は薬剤師に相談すること
あ配合されている成分により,あらわれることが予測される
あ服用後,次の症状があらわれた場合
副作用症状を記載している。このような症状があらわれた
関係部位
症 状
アイ
アイ
場合は,症状の増悪,重篤な症状への移行を未然に防ぐた
悪心・嘔吐 ,食欲不振 ,胃部
ア
ア
め,服用を中止し,医療機関の受診をすすめることが大切
不快感 ,胃部膨満感 ,腹部膨満
消化器
イ
である。なお,服用している薬剤の成分等を専門家に知ら
感
ア
せるため,添付文書等の持参を記載している。
は,酪酸リボフラビンを含有する製剤
に記載。
は,リン酸ピリドキサールを含有する製剤に記
載。
イ
い 1 ヵ月位服用しても症状がよくならない場合
い本剤は,比較的作用が穏やかで,ある程度長期間服用する
ことによって,本来の効果が得られる性質の薬剤である。
また,効果のあらわれ方は,症状や服用する人の体質・体
の状態等により異なるので,これらも考慮して服用期間を
「1 ヵ月位」とした。効果がみられないのに漫然と長期間服
用することは好ましくないこと,また,効果がみられない
のは他に原因があることも考えられるので,服用を中止し,
専門家に相談する必要がある。
2. 次の症状があらわれることがあるので,このよう
な症状の継続又は増強が見られた場合には,服用を
中止し,医師又は薬剤師に相談すること
下痢
2.一過性の軽い副作用については,直ちに服用を中止する必
要はないが,症状の継続又は増強がみられた場合には,服
用を中止し,専門家に相談する必要がある。 酪酸リボフラビンを含有する製剤に記
載。
〔用法及び用量に関連する注意〕
あ小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のも
とに服用させること。
小児の用法及び用量がある場合に記載。
い 小児の用法がある場合,剤形により,
次に該当する場合には,そのいずれかを記載。
使用上の注意と記載条件
解 説
ア 3 歳以上の幼児に服用させる場合には,薬剤が
のどにつかえることのないよう,よく注意するこ
と。
5 歳未満の幼児の用法がある錠剤(発泡
錠を除く)・丸剤・軟カプセル剤の場合に記載。
イ乳幼児に服用させる場合には,薬剤がのどにつか
えることのないよう,よく注意すること。
3 歳未満の乳幼児の用法があるチュアブ
ル錠又はゼリー状ドロップ剤の場合に記載。
う必ずかんで服用すること。
ゼリー状ドロップ剤の場合に記載。
え内服にのみ使用すること。
アンプル剤の場合に記載。
うかんで服用することにより効果を発揮させるように製剤設
計されているためである。
え定められた投与経路,適用部位以外への使用は,思わぬ副
作用を引き起こすおそれがあるので,その医薬品にあった
使用方法を守る必要がある。
10 ビタミンEC主薬製剤
使用上の注意と記載条件
1. 次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談すること
あ医師の治療を受けている人。
解 説
あ治療を受けている人は,医師から何らかの薬剤の投与又は
処置を受けており,素人判断で他の薬剤を服用することは,
同種薬剤の重複投与や相互作用等を引き起こすおそれがあ
る。
2. 次の場合は,直ちに服用を中止し,この文書を持っ
て医師,歯科医師又は薬剤師に相談すること
あ服用後,次の症状があらわれた場合
関係部位
皮 ふ
消化器
症 状
発疹・発赤,かゆみ
悪心・嘔吐,胃部不快感
い 1 ヵ月位服用しても症状がよくならない場合
あ配合されている成分により,あらわれることが予測される
副作用症状を記載している。このような症状があらわれた
場合は,症状の増悪,重篤な症状への移行を未然に防ぐた
め,服用を中止し,医療機関の受診をすすめることが大切
である。なお,服用している薬剤の成分等を専門家に知ら
せるため,添付文書等の持参を記載している。
い本剤は,比較的作用が穏やかで,ある程度長期間服用する
ことによって,本来の効果が得られる性質の薬剤である。
また,効果のあらわれ方は,症状や服用する人の体質・体
の状態等により異なるので,これらも考慮して服用期間を
「1 ヵ月位」とした。効果がみられないのに漫然と長期間服
用することは好ましくないこと,また,効果がみられない
のは他に原因があることも考えられるので,服用を中止し,
専門家に相談する必要がある。
3. 生理が予定より早くきたり,経血量がやや多くなっ 3.本剤の配合成分であるビタミン E は,下垂体や副腎系に作
用してホルモンの分泌を調節する作用が知られている。こ
たりすることがある。出血が長く続く場合は,医師
の作用のあらわれとして,ときに生理が早くきたり,経血
又は薬剤師に相談すること
量が多くなったりすることがある。また,更年期の女性で
は一度閉経したあとでも,卵巣の機能が完全に停止してい
ない場合にはビタミン E の服用により,再び生理が始まる
ケースもある。これらの現象は病的なものではなく,内分
泌のバランス調整による一時的なもので,本剤の服用を続
けても差し支えない。しかし,出血が長く続く場合は,他
の原因による性器出血も考えられるので,専門家に相談し
その指示を受ける必要がある。
4. 次の症状があらわれることがあるので,このよう
な症状の継続又は増強が見られた場合には,服用を
中止し,医師又は薬剤師に相談すること
便秘,下痢
4.一過性の軽い副作用については,直ちに服用を中止する必
要はないが,症状の継続又は増強がみられた場合には,服
用を中止し,専門家に相談する必要がある。
使用上の注意と記載条件
解 説
〔用法及び用量に関連する注意〕
あ小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のも
とに服用させること。
小児の用法及び用量がある場合に記載。
い 小児の用法がある場合,剤形により,
次に該当する場合には,そのいずれかを記載。
ア 3 歳以上の幼児に服用させる場合には,薬剤が
のどにつかえることのないよう,よく注意するこ
と。
5 歳未満の幼児の用法がある錠剤(発泡
錠を除く)・丸剤・軟カプセル剤の場合に記載。
イ乳幼児に服用させる場合には,薬剤がのどにつか
えることのないよう,よく注意すること。
3 歳未満の乳幼児の用法があるチュアブ
ル錠又はゼリー状ドロップ剤の場合に記載。
う必ずかんで服用すること。
ゼリー状ドロップ剤の場合に記載。
え内服にのみ使用すること。
アンプル剤の場合に記載。
うかんで服用することにより効果を発揮させるように製剤設
計されているためである。
え定められた投与経路,適用部位以外への使用は,思わぬ副
作用を引き起こすおそれがあるので,その医薬品にあった
使用方法を守る必要がある。
11 ビタミンB1B6B12主薬製剤
使用上の注意と記載条件
解 説
1. 次の場合は,直ちに服用を中止し,この文書を持っ
て医師又は薬剤師に相談すること
あ配合されている成分により,あらわれることが予測される
あ服用後,次の症状があらわれた場合
副作用症状を記載している。このような症状があらわれた
関係部位
症 状
ア
場合は,症状の増悪,重篤な症状への移行を未然に防ぐた
皮 ふ
発疹
イエ
ウ
め,服用を中止し,医療機関の受診をすすめることが大切
悪心・嘔吐 ,口内炎 ,食欲不
消化器
エ
エ
である。なお,服用している薬剤の成分等を専門家に知ら
振 ,腹部膨満感
ア
せるため,添付文書等の持参を記載している。
は,シコチアミンを含有する製剤に記
載。
は,チアミンの塩類並びにチアミンジスルフィ
ド及びその塩類を除くビタミン B 1 を含有する製
剤に記載。
ウ
は,フルスルチアミン及びその塩類を含有する
製剤に記載。
エ
は,リン酸ピリドキサールを含有する製剤に記
載。
イ
い 1 ヵ月位服用しても症状がよくならない場合
い本剤は,比較的作用が穏やかで,ある程度長期間服用する
ことによって,本来の効果が得られる性質の薬剤である。
また,効果のあらわれ方は,症状や服用する人の体質・体
の状態等により異なるので,これらも考慮して服用期間を
「1 ヵ月位」とした。効果がみられないのに漫然と長期間服
用することは好ましくないこと,また,効果がみられない
のは他に原因があることも考えられるので,服用を中止し,
専門家に相談する必要がある。
2. 次の症状があらわれることがあるので,このよう
な症状の継続又は増強が見られた場合には,服用を
中止し,医師又は薬剤師に相談すること
軟便,下痢
2.一過性の軽い副作用については,直ちに服用を中止する必
要はないが,症状の継続又は増強がみられた場合には,服
用を中止し,専門家に相談する必要がある。 チアミンの塩類並びにチアミンジスル
フィド及びその塩類を除くビタミン B 1 を含有す
る製剤に記載。
使用上の注意と記載条件
解 説
〔用法及び用量に関連する注意〕
あ小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のも
とに服用させること。
小児の用法及び用量がある場合に記載。
い 小児の用法がある場合,剤形により,
次に該当する場合には,そのいずれかを記載。
ア 3 歳以上の幼児に服用させる場合には,薬剤が
のどにつかえることのないよう,よく注意するこ
と。
5 歳未満の幼児の用法がある錠剤(発泡
錠を除く)・丸剤・軟カプセル剤の場合に記載。
イ乳幼児に服用させる場合には,薬剤がのどにつか
えることのないよう,よく注意すること。
3 歳未満の乳幼児の用法があるチュアブ
ル錠又はゼリー状ドロップ剤の場合に記載。
う必ずかんで服用すること。
ゼリー状ドロップ剤の場合に記載。
え内服にのみ使用すること。
アンプル剤の場合に記載。
うかんで服用することにより効果を発揮させるように製剤設
計されているためである。
え定められた投与経路,適用部位以外への使用は,思わぬ副
作用を引き起こすおそれがあるので,その医薬品にあった
使用方法を守る必要がある。