JOMF NEWS LETTER 中国大気汚染:各社の対応状況 No.235 (2013.8) ~アンケート結果から~(II) 一般財団法人 海外邦人医療基金 業務部 宮本 昌和 (情報収集発信・中国担当) 今回は、7 月 10 日作成のパート1に続き、第 2 弾と なります。 アンケート協力企業について(おさらい): 今回協力戴いた企業数は 26 社。これは会員企業数 166 社(2013 年 5 月時点)の 15.67%に該当しますが、 もう少しnがほしいところでした。 現地に工場を置き、大量の人を必要とする電気や自 動車関係、素材等を中心とした『製造系』、販売会社 や事務所等少数精鋭でそこまで大量の人は配置され ていないであろう『サービス系』と二つの業界に分類 したところ、製造系 19 社(73%) 、サービス系 7 社(27%) から回答を戴きました。 (図 1) 図1 現地大気汚染状況把握策の有無について: 現地の大気汚染状況をどのように把握されている のかをお尋ねしてみました。日本側にいて、現地の汚 染状況を把握しているのとしていないのとでは、駐在 員と日本本社との『絆』の強さが全く変わると思われ ますが、今回の調査で、『把握策を講じた』という企 業は 17 社(製造系 13 社、サービス系 4 社)あり、 『講 じていない』とした 8 社(製造系 6 社、サービス系 2 社)を大きく上回っていました。(図 9) 大気汚染の影響調査について: 大気汚染の報道がテレビや新聞などでかまびすし く報道されて以後、日本側本社として、健康診断も含 めた大気汚染影響調査を実施した企業の有無につい て伺いました。 何らかの影響調査を実施したと回答した企業は 6 社(製造系 5 社、サービス系 1 社)となっていました が、 『実施しない(しなかった) 』と回答された企業が 4 分の 3 を超えています。 (図 8) 図8 大気汚染の影響調査を行った企業からは、「北京、 上海への健康管理部医療巡回に産業医・看護師が同行 し、駐在員、ローカルスタッフの健康相談を実施する とともに、職場環境を 含めた状況調査、医療機関の訪問等を実施した」、 或いは「駐在員とその家族を対象に、希望者には喀痰 検査の費用補助を実施(全額会社負担)した」、 「赴任 前・中・後の肺機能検査を実施することにした」 、 「大 気汚染の酷いとされる河北省石家庄の駐在者のみ肺 の CT スキャン受診を会社負担で推奨」、 「大陸の都市 限定にて、呼吸器専門内科(小児科含む)受診の為の 帰国休暇付与を検討中で、その対象は、駐在員とその 家族まで」といったコメントが返ってきました。 他方、実施しないとした企業からは、 「年 1 回受診 の人間ドック対応(通常の対応)で十分」が各 1 社ず つ、「駐在員から、じん肺健診に準ずるような健診を 希望する声が散見されますが、年 1 度の人間ドックで 肺機能検査まで行っており、その経過を見ることで問 題ないと当方から現地側に説明、回答している」、 「今 後、必要性について検討する」といった声が返ってき ました。 調査対象については、実施と回答した 6 社中、ロー カルまでが 1 社(サービス系)、駐在員家族までが 4 社、駐在員だけが 1 社となっています。 1 図9 JOMF NEWS LETTER 『対策している』と回答された企業では、 ①現地では1日 AQI 値をチェックし、外出を控え たり、マスクの着用、うがいの励行について職場内で 声を掛け合っている。が、各職場での AQI 値は測定 不能であり、個別の把握は難しい状況、 ②現地法人からの報告を受ける形で把握している、 ③在中国日本大使館通達で確認している、 ④報道及び WEB による検索のみ実施 ⑤現地法人社長に状況確認メールを一度確認した 程度で、継続的なものはしていないが、、 、 ⑥人事部員が訪中し現地状況を確認(体感)、 ⑦中国国内の観測データをモニタリング(現法も日 本本社も) 、 ⑧a. 本社の海外リスク管理部門が時々現地に赴き、 状況を確認、b.現地駐在員は天気予報を携帯で日々大 気汚染状況をチェック、 c.産業医から PM2.5 に関す る基本的事項を資料として提出してはいるものの、大 気汚染に対する具体的対策はまだとれていない。 ⑨HP 上(北京藍天天、米国大使館情報、JOMF 情 報、インターナショナル SOS 情報、ウェルビー情報 等)でチェック(7 社)という回答とともに、「AQI にて把握開始するも、過去のデータが参照できずに苦 慮している」という悩みもきかれました。確かに、AQI にせよ PM2.5 含有量にせよ、この 1 年で急に話題に なったため、公開されているデータも少ないというの が実態ですので、昔と比べてどうかというのは数値的 には把握不可能かと思われます。 また、JOMF の「2345 天気予報情報マニュアル」 がお役にたてていることを記述して下さった企業も 4 社あり、お役にたてたことを嬉しく思っています。 No.235 (2013.8) 次年度以後のマニュアル作成について: 今年度の対応にはマニュアルが間に合わなかった としても、次年度以後のマニュアルに反映するなどの 対策を講じますか?という質問への回答状況は以下 の図の通りです(図 11)。 マニュアル化に取り組むとする企業数は 3 社(製造 図 11 系 2 社、サービス系 1 社)、 『今後の課題とする』が 1 社(製造系)、 『作成しない、予定なし』が 20 社(製 造系 15 社、サービス系 5 社)という結果になってい ます。圧倒的に『計画なし』が多いようです。 ①計画している』という企業の声には『現地の支店 サイドと連携し、中長期的視野での対応を検討中、 ②現在、本社のリスク管理部門が作成中。実際に、 対策を講じた方が良い大気汚染の指標等を示し(北京 日本人学校が野外での活動を自粛する AQI200 以上が 注意喚起)、汚染状況に見合った対策を具体的に講じ るように、海外事業所に通達を出す予定。 ③マスク準備等について触れたものにするといっ た回答が寄せられていますが、 『計画なし』と回答された企業の中には、「今後の 課題としては認識している」、 「季節ごとの危機管理マ ニュアルはない」、 「PM2.5 だけのマニュアルを作るつ もりはない」といったものや「具体的な対策が判らない」 というものが回答として寄せられました。 今後の課題としては認識しつつも、「確かに PM2.5 が騒 がれているからといって、それだけでパニックになることも ない」という企業もあることが判りました。 テレビや新聞・雑誌では、中国の空気だけが悪いように 報道されていますが、世界ではもっともっと空気品質が悪 国や地域があります。 レコードチャイナ(2013 年 1 月 15 日)の報道では、大気 汚染指数で世界ワースト 10 に列挙された都市のうち、中 国から 7 都市がランクインしていて、確かに中国の空気は 良いとは言えない。ランクインしている 10 都市は、北京市、 重慶市、太原市(山西省)、済南市(山東省)、石家庄市 (河北省)、蘭州市(甘粛省)、ウルムチ市(新疆ウイグル 自治区)、ミラノ(イタリア)、メキシコシティ(メキシコ)、テヘ ラン(イラン)とのことでした。 また、それに続く 18 日には、エコノミスト誌から WHO 情 報をもとに国ごとの比較を行い、世界の経済大国の都市 のうち最も空気が汚染されている 17 都市が発表されてい ます。これは PM10 以下の濃度をもとにしてランキングさ 他方、対策を講じていないと回答された企業では、 『会社としては行っていないが、社員及び家族はネッ トで確認している模様』という回答が 1 社(他は無回 答)ありました。これは、恐らく、駐在員の皆さんが 『自己防衛策』として AQI 情報等をとる工夫をされ ているということだと推量されます。 また、策を講じたという企業と講じてないという企 業の業種別は、図 10 のようになっています。 (図 10) 図 10 2 JOMF NEWS LETTER れたものがリストアップしています。汚染都市ワースト 17 は 以下の通りです(が 5 位と 9 位、12 位が 2 都市ずつあるた め実際にはワースト 20 です): 1 位:ルディアナ(インド)、2 位:蘭州(中国)、3 位:メヒカリ (メキシコ)、4 位:メダン(インドネシア)、5 位:安陽、釜山(韓 国)、6 位ヨハネスブルク(南ア)、7 位:リオデジャネイロ(ブラ ジル)、8 位:トリノ(イタリア)、9 位:セビリア、サラゴサ(スペ イン)、10 位:パリ(フランス)、11 位:ベーカーズフィールド (アメリカ)、12 位モントリオール、サーニア(カナダ)、13 位 モスクワ(ロシア)、14 位:ドレスデン(ドイツ)、15 位:ロンドン (イギリス)、16 位:大阪(日本)、17 位:ブリスベン(オーストラ リア)。 この情報によれば、「中国の空気が汚染されていないと は言えない」中、中国以外にも大阪を含む先進国の都市 ブリスベン、ロンドン、トリノ、ドレスデン等多くがランクイン しているということを考えると、マスコミ報道には偏りがある のではないかと疑われる点に注目戴きたく思います。 No.235 (2013.8) (製造業) ①人事部員の訪中予定あり。②マスコミで騒いでい る ほ ど駐 在員 から の SOS は 無 い (諦めているの か?・・)。③汚染状況を聞いても『そりゃあ酷いで すよ』程度の回答。(製造業) ①中国においては、駐在員とその家族の健康安全確 保とともに、現地社会との良好な関係を保つことも重 要ととらえている。②その為、PM2.5 の具体的な対策 については、現地責任者の要請を受けて対応するスタ ンスでいる。③いまのところ、具体的な要請は受けて いないが、危機管理担当部署と連携をとり、常に最新 の情報を収集し、国内外の関連部署に定期的に情報発 信を実施。 (製造業) ①危機管理関係部門で、空気清浄器の配布検討や注 意喚起等の管理を行っているが、大々的な対策は講じ ていない。 (サービス業) ①希望があれば、産業医産業看護師が相談対応をす るなどして実施中。(サービス業) ①巡回視察は、年に 1 度、アジア圏・中南米の 1 カ 国だけに本社が計画的に本社産業医を派遣し実施し ていた。②最近数年間については実施されていない。 ③臨時で中国を巡回視察するということは今のとこ ろない模様。(製造業) その他の記述: 各社から寄せられた回答とともに以下のような記 述があります: ①マスクは隙間ができないように着用、場合により 2 枚重ねの着用等を指導。②整備スタッフは屋外での 業務時間が長く、粉じん作業用のマスクを着用。③う がい励行や鼻毛も切り過ぎぬよう指導。④子供やお年 寄り、気管支疾患がある方に影響が出やすいので特に 注意して貰っている。⑤将来的ながんへの不安から胸 のレントゲンを撮った方が良いかとの質問に対して は、 「現時点では年 1 回の健診時に撮れば十分で、年 に 2 度も 3 度も撮る必要はない」と回答している。⑥ 妊婦さんが胎児への影響を心配していましたが、現時 点で直接的に影響が及ぶものではないが、なるべく吸 い込まないに越したことはない旨回答。⑦目、鼻、の どなどに影響が出た場合には早めに医療機関を受診 するようにアドバイスした。(サービス業) ①産業医による現地視察、海外専門産業医の設置等 を検討中。②インドの大気汚染についても対応を検討 中。 (製造業) ① 中国出張者にはマスクを配布(製造業) ①『労働組合独自』に、組合員を対象に、『中国出 張者』に対しマスク(N95)配布を実施(製造業) 。 ①産業医の海外巡回制度はない、②今回のこともあ り、現地駐在員や海外のリスク管理部門から要請の声 が上がってきている(あとは会社が許可してくれれ ば・・)③現時点では、海外駐在員からの不安の声に 対して、本社が右往左往して行き当たりばったりの対 策を講じているようにしか見えない。④マスクを急に 配ったのはよいが、「何時まで配るのか、どこまで配 布するのか」については、結局、現地駐在員のリスク マネージャに一任。⑤なので、このアンケート集計の 情報を戴き、きちんとした枠組みのある対策を講じる ように関門連部に投げかけていきたい。(製造業) ① 2013 年度の産業医医療巡回先として検討中。 各社対応のまとめ: 最後の「その他の記述」にあるように各社夫々に悩 まれている点が明らかになってきたと言えます。産業 医が(マスク配布に終わらせることなく)具体的にマ スクの着用方法や種類などについても指示をされて いる企業もありますが、産業医が積極的に関与されて いる企業とそうでない企業があるのかもしれません。 また、「対象をどこまで、何時まで対応するのか」と いった点については悩ましいところかと思います。 現地責任者に外人トップを配置している企業など では、日本からのサポート内容がそのまま外国人トッ プに入ってしまうこともあり、本当に悩ましいとは思 いますし、現地の判断を重要視するという判断も(現 地任せにしていないのであれば)間違いではないと思 います。 企業がグローバル化すればするほどに、英語を話せ ればそれでよいといった皮相的なグローバル企業を 目指すのではなく、その国に寄与する企業としての観 点から、従業員やそのご家族の健康と安全を考えるこ とが重要だと思料しています。 今回、調査結果のまとめが大変遅くなってしまいま したが、中国で急激に空気品質が良くなるとは期待で きぬ中、この秋から冬にかけて気温が低下すれば、こ の大気汚染問題とともに、夏場下火になっていたヒト 感染 H7N9 鳥インフルエンザもまた捲土重来、再燃す ることが考えられます。 皆様の企業の政策検討上、 何らかのご参考になればと思料しています。 2013 年 8 月 18 日 宮本昌和 3
© Copyright 2024 Paperzz