配布資料(授業では使用せず)「バター・ソーセージ作りに挑戦!!」

2008年10月
食育シリーズ 第5号
畜産技術センター
ちょうせん
づく
バターっておいしいよね!!
でも
バターはなにからできているか
どうやってできているか
し
みんなは知ってる?
さっし
この冊子では
いえ
かんたん
つく
ほうほう
せつめい
家で簡単にバターを作る方法を説明します。
[1]
よう
い
用意するもの
ひ
なま
ちい
冷やした生クリームと小さい
ペットボトル(350mlなど)
ぎゅうにゅう
なか
こま
しぼう
バターは牛乳の中にある細かな脂肪のつぶがくっ
おお
ぎゅうにゅう
つく
ついて大きくなったものです。だから牛乳から作る
ほんとう
じかん
さっし
のが本当だけど、時間がかかるので、この冊子では、
しぼう
りょう
おお
なま
つか
つく
脂肪の量が多い生クリームを使って作ります。
しょくぶつせい
なま
ちゅうい
※植物性の生クリームではできませんので注意!
ぎゅうにゅう
つく
ひょうじ
※牛乳から作るときは「ノンホモ」と表示されたものでないと
できません。
さん
ぶん
いち
①ペットボトルの三分の一くらい
い
なま
まで生クリームを入れます。
ぎゅうにゅう
すこ
くわ
※このときふつうの牛乳を少し加えると、できたバターがペッ
トボトルにこびりつきにくくなります。
げん
き
②そして元気に
ふります!
※フタはキチッとしめてください。
あたた
※温まらないようにタオルでくるむとよい。
ぜん たい
じょう
③はじめはボトル全体にホイップ状
ひろ
に広がりますが、あきらめずに、
シェイク!
もっとふろう!
ふん
入れる量はこのくらい
しろ
えき
たい
④5分くらいすると白い液体と「かたまり」に
わかれます。これが「バター」です!
なま
ぎゅうにゅう
ようき
なか
生クリームや牛乳を容器の中でふると
しぼう
おお
脂肪のつぶがくっついて、だんだんと大
低脂肪乳
かたまりができた!
きなかたまり=バターになるのです。
しろ
えきたい
ていしぼうにゅう
白い液体は「低脂肪乳」です。すてな
の
バター
[2]
りょうり
つか
いで、飲んだり、料理に使ってね。
クラッカーやパンにぬっ
た
て食べてみましょう。
うつわ
うつ
お
器に移すときにヘラで押すなどし
てしぼると、よりかたいバターに
れい ぞう こ
ほぞん
なります。なお、冷蔵庫に保存し
はや
た
てなるべく早く食べましょう。
なま
ぎゅうにゅう
※なお、このバターは、生クリームや牛乳に
えんぶn
もともとふくまれている塩分しかありません。
なので…
この
しお
お好みで塩を入れてください。
すこ
あじ
い
ちゅうい
※少しずつ味をみながら!入れすぎに注意!
パセリなどのハーブをきざんでまぜても
おいしいよ。(右写真はパセリ入り)
バターづくり[3]
みぎ しゃしん
ゆ
ゆ
なか
い
⑤なべでお湯をわかし、お湯の中に入
よわ
び
ふん
れて、弱火で10~15分ほどゆでます。
ちゅうしん
おんど
ぷん
かん
ざっきん
中心の温度が75℃、1分間で雑菌がなくなります。
ふと
じかん
太さによってゆでる時間もかわります。
⑥ゆであがったらラップをはがして
ちゅうい
できあがり!やけどに注意して!
こうしんりょう
い
ほかの香辛料やハーブを入れたり、コーン・
や
さい
い
にんじんなどの野菜をきざんで入れるなどの
く
ふう
あじ
たの
工夫で、いろいろな味が楽しめます。
ソーセージづくり[3]
大人の方へ
子供たちでも作れるメニューとして考えました。自分で作ると食べ物のできる仕組みがわかるだけでなく、
食べ物への興味もわいてきます。火を使う事もありますので、是非お子さんと一緒に作ってあげてください。
よう
い
用意するもの
ぶた
にく
ひ
豚のひき肉(よ~く冷やしておく)
いと
こおり
しお
塩
氷 フィルムラップ
たこ糸
調理器具(ボウル、なべ、さいばし
など)
ちょう
コショウ
り
き
ぐ
にく
ぶた
豚ひき肉
しお
塩
小さじ 1
コショウ
小さじ1/2
こおり
くだいた氷
しゃしん
くろ
400g
こ
こ
しょうしょう
少々
しよう
※写真は黒コショウを使用
なか
ざいりょう
い
あら
て
①ボウルの中に材料を入れ、きれいに洗った手で、ねばりけが
でるまでねります。
こおり
おん ど
あ
い
つめ
※氷は温度を上げないために入れます。冷たくてもがんばって!
りょう
この
こんかい
ぽん
めやす
みぎうえ
ひょう
ぶんりょう
(量はお好みですが、今回は10本ぶんを目安に、右上の表の分量にしました。)
②
りょう
③
ほん
ぶん
④
ひろ
ほそなが
②①の1/5量を(2本分)広げたラップに細長くのばします。
ま
③ラップでぴったりつつみ、くるくると巻きます。
にく
なか
にく
あいだ
くうき
は
肉の中やラップと肉の間に、空気がなるべく入らないように!
いと
つぎ
なかみ
④たこ糸で、まんなかをギュッとしばります。次に中身がぱん
ちゅう
い
りょう
ぱんになるように注意して、両はじもしばります。
れい
あじ
つ
なが
ふと
この
ちょうせい
※あくまでも例です。味付け、長さや太さは好みで調整してください。
[2]
2008年10月
食育シリーズ 第5号
畜産技術センター
づく
ちょうせん
す
みんな
でも
ソーセージは好き?
ソーセージがどうやってできているか
し
みんなは知ってる?
さっし
この冊子では
いえ
かんたん
つく
ほうほう
せつめい
家で簡単にソーセージを作る方法を説明します。
せいかく
正確には
ソーセージのようなもの
[1]
デス
みな
ところで、皆さん
がっこうきゅうしょく
た
が学校給食で食べた
した
ソーセージは、下の
ず
しくみ
図の仕組みでできた
ものです。
いちど おも
だ
もう一度思い出し
てみてね。
もったいない
残さ
加工品供 給
残さ飼料
〔厚木市学校給食残さ資源化事業〕
食品残さ
飼料化工場
食肉センター
残さ飼料給与豚
命の大切さ
ちく さん ぎ じゅつ
み
くわしくは、畜産技術センターのホームページを見てください
(http://www.agri.pref.kanagawa.jp/chikusanken/index.asp)
バックナンバー(第1~4号)も、ここからダウンロードできます。
神奈川県
畜産技術センター
海老名市本郷3750 〒243-0417 電話(046)238-4056 FAX(046)238-8634