2006 7 Vol. 金城学院の明日を見つめる [ウィズ・ディグニティ] [特集1] 6年制一貫教育における総合的な学習と 金城学院中・高の図書館教育 [特集2] 大学の就職支援 体制 [2005年度決算報告] 数字から見る金城学院 [クローズアップ] 高等学校 教諭 文学部 教授 柴田 道子 鎌井 泰 [金城学院ホットニュース] 軽井沢スマイスハウス 2005年度学生表彰 [金城学院インフォメーション] [金城学院トピックス] 学校法人 金城学院 名古屋市守山区大森二丁目1723番地 TEL.052-798-0180 発行者/金城学院報編集委員会 金城学院報通巻第77号 発行/2006年6月30日 特集 1 6年制一貫教育における総合的な学習と金城学院中・高の図書館教育 読書を通して得た知識から 自分の生き方を模索してほしい 中・高6年制一貫教育を進めている中で、 ひとつの形として成果があらわれた「図書館教育」 とは どのような教育なのか。今後もよりよい教育のあり方を追究し続ける中高一貫教育について、 深谷 校長に伺いました。 自ら問題を発見し 解決していく参加型の学習 6年制一貫教育に取り組む上で、 これまでに意識してきたことは、キ ャンパスが別々ということを活かし、 中学校、高等学校で教育のすみ分け をきっちり行うことです。 現在、前半3年間の中学校では、 各教科の基礎学力を身につけると共 に生徒各自のレベルに合わせた各種 検定を奨励し、それぞれの到達度を 測るという試みを行っています。そ の実として、漢字検定では全国で 3 校しか与えられない文部科学大臣賞 受賞、英語検定では優良学校賞受賞、 さらには個人で中学2年生の生徒が 英検準1級を受賞、という形で現れ てきました。 後半3年間の高校では、中学校で 学んだ基礎的な学習を発展させ、コ ース別に具体的な進路実現に向けて の教育を展開しています。特に、今 までの受身の学習形態から自ら問題 を発見し解決していく参加型の学習 へと導いていくことで、自ら考える 力を養うことができるように教育を 展開しているところです。 特にこれからの社会で求められて くるものとして質の高いコミュニケ ーション能力および正式の場で話が できるプレゼンテーション能力の養 成は重視しています。中高6年を通 じて金城の生き方学習プログラム「総 合的な学習」においては、中1の頃、 手元の原稿ばかりを見て発表してい た生徒が、学年が上がると共にその 目線もあがり、前を向いて多くの人 たちにはっきり分かりやすく話すこ とができるように成長していくのが 手に取るように分かります。これも 6年という期間をかけているからこ そ可能になったことだといえます。 大学などから審査に来られた先生方 からも非常に高い評価を得ています。 中高6年間、本校の教育の根幹で ある聖書の学び、総合的な学習、そ して生徒自身が参加する学校活動の 諸体験を通じて人としての生き方を じっくり考え探る教育が今まで以上 に充実してきています。新しい教育 のキーワード「自立、自律、連帯」 金城学院中学校・高等学校 深谷 昌一 校長 ―1― を身につけた女性の育成を目指し、 教員も試行錯誤を重ねながらドキド キ感をもって生徒と一緒に生き方に ついて学び、主を畏れる知恵の獲得 術を身につけることを目指すべく日 夜頑張っています。 「図書館教育」の導入 による学習効果 6年制一貫教育の特色の一つは中 高を通じて「図書館教育」を採り入 れていることです。具体的なプログ ラムとしては、中学校では春に 1 回、 高校では春と秋の2回読書週間を設 けホームルームの時間を使って「H R読書会」を行っています。一冊の 本についてグループごとに意見を出 し合うため他の人の考え方を学ぶこ とができます。 このプログラムは中高6年間継続 して行うため読書が苦手な生徒や本 離れしている生徒でも、卒業までに 少なくとも 10 冊以上の本を読み、 自分の感想を纏め上げること、いろ いろな人たちの考えを聞き合うこと などができます。生徒たちが書いた 感想文は各担任、図書課の教員が読 み、その中で優れた感想文は校内で も表彰し、校外のコンクールにも応 募したりしています。 人間にとって、見たり、聞いたり、 読んだりして得た情報を整理・判断 して表現することは基本的な事項と してとても大切なことです。今はイ ンターネットの普及によって様々な 形で情報は簡単に手に入れることが できる時代となりましたが、やはり 最も確実で堅実な方法は読書です。 書物に触れて著者の意図を正確に汲 み取り、想像力を養い、心を静めて 自分の意見・感想を苦しみながら纏 めることも自分の生き方を構築して いく上でとても重要なことだと考え ます。 「図書館教育」の成果と 今後の取り組み 私自身も学生の頃に、学校の図書 館で手にした書物が、自分の生き方 を考えるうえでの手がかりとなりま した。読書は自分の知らない世界や 発見に出会う窓口のような役割も果 たしていると思います。書物を読み、 内容を分析し、視野を広げていくと いう人間特有の能力を伸ばせるのは、 読書活動を通してではないでしょうか。 2006 年 2 月に、水野綾子さんが青 少年読書感想文全国コンクール内閣 総理大臣賞を受賞しました。そのと き彼女は、毎朝の礼拝などで先生の 話に耳を傾けるうちに、人の話に対 して自然と心を開いて聞けるような 訓練を気づかないうちに 6 年間積み 上げていて、それが本を読むときに 著者の話に素直に心を開ける素地に なったのではないかと話してくれま した。また、金城でよきライバルに 出会えたと感じており、周りの生徒 たちも水野さんの受賞を自分のこと のように喜ぶとともに、何より努力 すれば自分も賞に近づけるかもしれ ないという目標になったのではない でしょうか。 図書館教育は、これからも継続し て行っていきたいと思います。生徒 にはコンクールなどへ積極的に参加 してほしいと思いますが、賞を取る、 取らないは別として、自分の書いた ものが他人にどのように評価され、 どのような影響を与えるかというこ とを実際に体験することは大切です。 言い換えれば本を読み、感想文を書き、 自分の考えをまとめることで大きな 達成感が得られます。それを図書館 教育を通して伝えていければ、必ず 生徒一人ひとりの生き方学習にも結 び付いてくるのではと考えています。 【高等学校】過去の受賞実績 〔 団 体 〕 2000年 2月 第45回青少年読書感想文全国コンクールにおいて「読書感想文推進大賞」を受賞 2000年12月 「子ども読書年」を記念に「平成12年度読書活動優秀実践校」として文部 大臣より表彰される 2006年 2月 第51回青少年読書感想文全国コンクールにおいて「学校賞」 を受賞 〔 個 人 〕 青少年読書感想文全国コンクール ・1 9 8 7 年 度 ・1 9 9 7 年 度 ・1 9 9 8 年 度 ・1 9 9 9 年 度 ・2 0 0 0 年 度 全国学校図書館協議会賞 図書館協会賞、優良賞 知事賞、教育委員会賞 知事賞、図書館研究会賞 優良賞 ・2001年度 ・2002年度 ・2003年度 ・2004年度 ・2005年度 知事賞、教育委員会賞、優良賞 図書館協会賞 優良賞 知事賞 内閣総理大臣賞、知事賞 愛知県私学読書感想文コンクール 毎年、最優秀賞、優秀賞、優良賞を1∼4名が受賞 第51回青少年読書感想文全国コンクール内閣総理大臣賞受賞 人の言葉に素直に心を開けるようになったことが 金城での6年間を通して得たかけがえのない財産 金城を離れて 3 か月。毎朝の 礼拝が自分にと って大切な時間 だったことを、 今さらながら感 じています。 水野 綾子さん 毎日、先生方 2006年3月卒業 や友だちの話に 耳を傾け、聖書を読む─それは人の 言葉に素直に心を開き、何かを考え させられ、また自分自身とも向き合 える時間でした。短いひとときでし たが、静かに流れ、そして温かな時 間だったと思い出されます。 高校卒業の目前に、思いがけず読 書感想文で内閣総理大臣賞をいただ けたのも、礼拝の日々があったから だと思います。その積み重ねが私に、 本の中の言葉に心を開かせ、考えさ せ、蓄積されたものに実を結ばせた のではないでしょうか。 たくさんの言葉を胸に刻むことの できた金城での 6 年間に、心から感 ―2― 謝しています。そしてこれから生き ていく中でも、それらの言葉が私を 支え、拠り所となるであろうことを 幸せに思っています。 特集 2 大学の就職支援体制 学生が人生設計について考え 目的意識を持ってもらうために キャリア全般に関する 疑問・不安に応える 学生部長 宗方 比佐子 教授 最近の就職状況を 振り返って 昨年度就職を希望した学生のうち、 就職が決まった学生の割合は 96.8%。 3 月の終わりの時点でほとんどの学 生は就職が決まり、残りの 3%ほど の学生も年度が変わると早い段階で 就職が決まっています。就職先とし ては、近年パソコンをはじめとする 情報技術が普及していることから、 文系の学生であっても SE などの IT 関連の職種を希望する学生が増えて います。また、社会の高齢化にとも ない福祉関連の分野へ進む学生も目 立ちます。全国的に見ても本学の就 職状況は非常にいいといえます。朝 メールを見ると「就職が決まりまし た!」という文字が目に飛び込んで くることもあり、とてもうれしく思 っています。 一方で、就職に関して悩みを抱え る学生がたくさんいます。職業が多 種多様化する中で、自分のやりたい ことが見えてこない、どのように就 職活動を行えばよいかわからないと いった学生もいます。最近では、就 職以外の選択肢として大学院へ進学 し、専門性の高い資格の取得をめざ すといった学生も増えています。 こうした中、もっとも大切なこと は、人生をトータルに考えるという 視点でキャリア支援をすること。自 分の将来を長期的に考える機会を与 えることで、学生は自ら進みたい進 路を見つけたり、就職したい会社や 大学院で取得すべき資格などを考え るようになります。そうした取り組 みの一つとして、昨年度から 1 年次 の必須科目に「キャリア開発 A」を 開講しました。これは、学生がそれ ぞれの人生設計について考え、どの ような学生生活を送るべきかといっ た目的意識を早い段階で持つことを 主眼としています。 卒業生の方や、既に就職が決まっ た4年生が就職支援のアドバイスに あたる取り組みも行っています。学 生の前で就職活動の体験談や学生の うちにしておくべきことなどを話し てもらう機会もあります。 ある4年生などは、1 年生から受 けた質問に対して一人ひとりに手紙 で返事を書いてくれました。学生た ちにとっては就職を考えるための、 たいへんよい刺激になったのではな いかと思います。 今後の就職支援への 取り組みについて こうした取り組みを通して、先輩 である卒業生のいろいろな生き方や 働き方をモデルにして、学生が自分 の将来像を描けるようになることが 理想です。今後は資格取得に関する キャリアアップ講座にも OG に来て いただき、仕事に必要な資格などに ついてきめ細かいアドバイスを行う 場を設けたいと考えています。 また、授業では実際の仕事現場を 体験する機会もあるので、幅広い視 野を身に付けてほしいと思います。 自分の人生の主役は自分です。ただ 夢を追いかけるというだけでなく、 人の役に立つ、自分自身で経済的に 自立するといった目的を持つことが 大切。自分がどのような人生を生き たいか、どのように過ごしていきた いかを常に考えてください。 ■特色ある就職支援プログラム エアラインプログラム JAL と英語英米文化学科の提携により実現した実践 的なプログラムです。これまでの英語英米文化学科の 高度な英語運用能力、国際的な教養及び論理的思考能 力が身に付くカリキュラムに加え、2年次より専門科 目としてツーリズム論、エアラインビジネス論などの 科目が開講され、3年次には実際に JAL での実地研修 (インターンシップ)も行われます。キャビンアテン ダントやグランドスタッフをめざす学生を強力に支援 します。 マスコミプログラム マスコミプログラムは、アナウンサーやテレビタレ ントの育成に実績のあるテレビタレントセンター(TTC) と情報文化学科の提携によりスタートします。マスコ ミの現場で活躍するアナウンサー・ディレクター・プ ロデューサーなどの TTC 講師陣に、情報文化学科の 専門科目5科目へ出講していただきます。マスコミプ ログラムを通じて放送業界への就職支援をはかります。 なお、これらの授業は情報文化学科以外の学生も履修 することができます。 ―3― ■資格を取得し今春就職した卒業生に、現在の活動状況や今後の目標、 在学中に身に付けておいて役立ったことなどをインタビューしました。 商業施設士補、 福祉住環境コーディネーター2級 生活環境学部 環境デザイン学科 2006年3月卒業 渡邊 友香理さん 勤務先:住友林業株式会社 2級建築士をめざして猛勉強中! 将来、 自分が住む家は自分で設計したい 10 数年前に実家を建て直すことに なりました。建築業者の方と両親が 図面を見ながら打ち合わせをしてい る様子を眺めていたとき「家を建て る仕事っておもしろそうだな」と興 味を持ち、環境デザイン学科で学び、 希望の職に就くことができました。 技術職の採用で入社し、現在は建築 在学中に制作した 内装のイメージや 平面図 管理栄養士 工事現場を視察したり、先輩に同行 してお客様との打ち合わせをしてい ます。ゴールデンウィークには住宅 展示場で接客も経験しました。その 中で気づいたのは、家を建てるにあ たってお客様はいろいろな意見や疑問、 不安をお持ちなんだなということです。 家を建てるというのは大きな買い物 ですし、そういった気持ちをやわら げるためにも、お客様の視点に立っ て提案やアドバイスができるように ならなければなりません。自分への 課題は山積みです。 家族と話をしていると親から私に 「家のリフォームを頼もうかしら」 という話題になることも。研修期間 を通じていろいろな角度から仕事を 小澤 愛さん 見られるので、たくさんのことを吸 収して、お客様が長年に渡って安心 して暮らせる家を設計できるように なり、将来的には自分が住む家も自 分で設計して建てたいと考えています。 設計するときに、特に気を配りた いのがバリアフリー。ユニバーサル デザインという言葉が一般的になっ てきていますが、段差や階段などを 極力なくすなど、お年寄りや身体の 不自由な方が住むときの配慮に心が けたい。そのための知識としても資 格を取ることは大切ですが、取得が 目的ではなく、技術を身に付けるた めに取り組んでいくと、将来、実践 で役立つと感じています。今は、2 級建築士をめざして猛勉強中です! 生活環境学部 食環境栄養学科 2006年3月卒業 勤務先:高針福祉会/ケアサービス株式会社 「おいしい!」の一言が何よりの喜び 管理栄養士は、料理で人々を癒します 高校生のころから、食べ物のこ とや食べることに関心がありました。 大学で勉強していくうち、難しい なと思う反面ますます興味が出て、 将来、管理栄養士の仕事ができれ ばいいなと考えるようになりました。 現在の職場は、ちょうど仕事を探 していたときに大学の先生に紹介 されたところです。 仕事内容は献立づくりが中心。 毎週一週間分のメニューを立て、 一回の食事は5品目くらい用意し ます。料理をするのは好きですが、 実際に働いてみたら自分のレパー トリーの少なさにがっかり。ずっ と施設を利用されている方に飽き られないよう、カロリーや栄養バ ランスを考慮しつつ見た目や味も 整えて、多くのメニューを考えな くてはいけません。 高血圧だった方が施設を利用し、 だんだん血圧が落ち着き、「体調が 良くなってきた」 「病気が治ってきた」 といわれると、やりがいを感じます。 また「おいしい!」の一言が何よ りの喜びです。 大学の勉強で、特に役立ってい ることは病気に関すること。塩分 をひかえたり、油っこいものを少 なくしたりなど、生活習慣病を食 事によってどのようにケアしてい くか。また、糖尿病の方や医師か ―4― らカロリー制限をされている方など、 病気の治療や予防をするうえで、食 生活の見直しはとても重要だと感じ ています。今振り返ると、実習で少 しでも現場にたずさわったことがよ い経験になっています。 利用者の方と一緒にメニューを決 めたり料理もしたり、さらに一緒に 食べたりできるといいなと思います。 今後は利用者の方々と接する時間を 多く持ち、栄養管理マネジメントの ような仕事も積極的にやっていきた いと考えています。もっとコミュニ ケーションを図り、料理に対しての 希望があれば気軽に相談されるよう になりたいと思います。 精神保健福祉士 人間科学部 心理学科臨床心理学専攻 2006年3月卒業 笹原 香織さん 勤務先:セカンドハウス 喜怒愛楽 利用者の方々の生活をサポート 楽しみながら自分も成長できる仕事に出会えた もともと人と接することが好きな ので将来は人と関わる職に就きたい と考えていました。大学に入ってか ら精神保健福祉士の存在を知り、心 理学科で資格が取れることがわかり、 ハンディキャップのある方々のサポ ートができるということから取得を めざしました。心理学を難しいとは 思わず、とても興味深く勉強を進め ていくうちに、私自身、人と寄り添 って生きていきたいんだと、自分の ことも見えてきました。 現在、ハンディキャップのある方々 の生活をサポートしています。セカ ンドハウスの名称の由来は、自宅が ファーストハウスとすると、ここは 音楽療法士(補) 第二の我が家という意味です。ハン ディキャップを持っている方の今ま で生きてきた習慣や生活のリズムを 尊重しながらお世話をする立場にい ますが、その方々の気持ちと私が考 える理想とがなかなか噛み合わなく て、兼ね合いがとても難しいと感じ ています。少し歩くのが困難だった り、精神的に不安定だったり、生活 のリズムができていなかったり。そ れを入所者の方の気持ちを大切にし つつ、よりよく生活していただくに は、どのように接するのがふさわし いのかと日々考えてばかりいます。 また、障害者というと一般的に偏見 を持たれたり、なかなか地域に出ら れないという現状を身近にし、なん とかしなければならない問題だと感 じています。偏見をなくし、地域の 人との関わりを持てるようにするに は、どうすればよいのかを試行錯誤 しています。 精神保健福祉士の試験を受けるに あたっていろいろと知識を得ましたが、 実際に働いてみると毎日が勉強の繰 り返しで、反復しながらレベルアッ プをしていかなければなりません。 今の仕事を続けるにあたっては、 他者が私に何を望み、自分は何がで きるのかを自分なりに分析すること が欠かせません。好きだからこそで きる仕事だと痛感しています。 石川 喜子さん 人間科学部 芸術表現療法学科 2006年3月卒業 音楽を使って患者さんを治療する音楽療法士 1つ1つが新しい経験です 小さい頃から音楽関係の仕事に就 きたいと思っていました。高校生の ときに担当の先生から「音楽で患者 さんを治療する職業がある」と教え ていただき、音楽の先生としてでは なく、音楽を通じてより深く人と関 わることができることに魅力を感じ て音楽療法士をめざそうと思いました。 音楽療法に使う様々な楽器の例 音楽療法士とは、心や身体に病の ある人に対し、よりよい状態への回 復や維持のために音楽を使う治療者 をいいます。音楽を聴いて和んでい ただくというだけでなく、一緒に音 楽を楽しむという姿勢で接しています。 そうした中で、私自身も知らず知ら ずのうちに癒されていると感じるこ ともあります。 病院や施設、ときには自宅など仕 事場はさまざまです。教科書を開い ての勉強も大切ですが、現場での実 習時に先生のやり方をじっくり観察し、 学ぶことが何よりも身になります。 患者さんが輝いていた、元気だった 頃の時代の曲を使うことによって効 ―5― 果があると言われていますが、高齢 者の方と接するとき、昔の曲がわか らなくて戸惑うこともあり、まだま だ勉強中です。また、曲を知ってい ても当時の時代背景を知らなければ 深い共感はできません。ですから、 祖母から昔の流行歌や暮らしぶりを 教えてもらったりもしています。 まだあまり世間に知られていない 職業ですので、自分で道を切り開い ていくことは大変ですが、さまざま な出会いを広げていきつつ、音楽が 好きという気持ちを忘れないように がんばりたいと思います。 3 年間の臨床経験を積み、早く、 音楽療法士になりたいと切に願います。 ■より専門的な知識、 ワンランク上の資格をめざすため、卒業後の進路に 大学院を選んだ先輩からのメッセージです。 現代文化学部 国際社会学科 2005年3月卒業 長谷川 恭子さん 大学院文学研究科 博士課程前期課程社会学専攻2年 大学院進学 よりよい地域社会づくりのための NPO研究を進めています 地域社会における NPO(特定非営 利活動法人)の展開とその可能性につ いてを研究テーマにしています。特に 修士論文では、NPO と行政の協働に ついて、地元自治体の調査をふまえて 書いていきたいと考えています。 今までの公共サービスは、すべて行 政に任せていた形になっていましたが、 「官」から「民」へと徐々に時代の流 れが変わりつつあります。この流れの なか NPO は、その特性と社会的役割 を生かして、行政と協働し公共サービ スを担う存在になっていくと考えてい ます。 そもそも NPO と行政は、ともに非 営利・公益分野を担っています。また 社会的・公共的課題を解決する存在と して、そのめざすところは、よりよい 地域社会づくりです。その意味でも NPO と行政は、よいパートナーシッ プがとれるのではないかと思います。 それぞれが役割分担を理解し、協働を 進めることで、公共サービスの内容を より豊かにできるということもいえる でしょう。 しかし、現時点の NPO は、小規模 で経営基盤が不安定なものが多く、こ のままの状態では、行政と対等なパー トナーシップがとれるとは言い難いか もしれません。今後、NPO が行政と は違う発想で、地域に密着したきめ細 やかなサービスを提供し、活動が活発 化していくようになれば、それらの活 動が社会で果たす役割について、もっ と認識されていくと考えています。 NPO 自体が、日本にとって新しい 存在ですので、その活動はまだ試行錯 誤の状態にあります。時には、理想ば かりを追い求めてしまうのでは…と不 安になることもあります。しかし、ま だ試行錯誤の段階だからこそ、良い点 を伸ばし悪い点を改善し、地域社会に 最適な、どのような形にでもなってい けると信じて研究を進めていきたいと 思います。 大学院が変わりました 文学研究科 人間生活学研究科 文学研究科は「文学」だけを研究対象としているわ けではなく、広範囲にわたる領域の学術研究とともに、 修了後には社会に貢献するために、実際的な知識や技 術も修得できるようなカリキュラムを構成しています。 また、所属専攻のカリキュラムに限定されず、学際的 な研究もできるような配慮もしています。 国文学専攻は、従来の日本文学、日本語学、中国文 学に加えて、新たに日本語教育の分野をその研究対象 とし、日本語教育に関する科目を開設しました。 英文学専攻は、英語の運用能力をさらに高めながら、 英米の言語と文学を深く研究する分野を維持するとと もに、高度な専門性を備えた英語教育の専門家を養成 するための科目もスタートしました。 社会学専攻では、国際的視野に立った明晰な判断力 と問題解決の洞察力の啓発に努め、国際関係、情報、 福祉、社会学等の分野の研究を通して、望ましい社会 の発展を先導できる人材の養成をめざしています。 人間生活学研究科は、生活環境学部と人間科学部の 研究領域に対応できるカリキュラムを備えています。 ワンランク上の資格を取得したい方、専門的な知識を 身につけたい方への支援・育成をめざします。 消費者科学専攻では、衣食住に関する諸問題を消費 者の視点から解明できる人材を養成します。カリキュ ラム改訂により、従来の中学校・高等学校家庭科教員 の専修免許状に加えて、学校心理士(補)受験資格が 取得できます。さらに大学院在籍期間が、1級建築士 受験の実務経験年数にカウントされます。 人間発達学専攻では、少子・高齢化という社会現象 の中で高齢者介護、女性の就業・結婚・子育て、育児・ 虐待、不登校など個人の発達に関わる諸問題に対応で きる人材を育成します。カリキュラム改訂により、従 来の幼稚園教諭専修免許状、臨床心理士受験資格に加 えて、学校心理士(補)受験資格、シニア産業カウン セラー受験資格の取得が可能となりました。 大学院入試案内 入試種別 出願期間 入試日 秋期試験 一般・社会人・留学生※ 2006年9月14日 (木)∼9月21日 (木)必着 2006年9月30日 (土) 春期試験 一般・社会人・留学生※ 2007年2月1日 (木)∼2月8日 (木)必着 2007年2月15日 (木) ―6― ◎金城学院大学の在学生には、 別に在学生特別入試が実施されます。 ※実施される入試種別は、専攻によって異なります。 詳細は大学入試広報室TEL.052-798-4471 (直) までお問い合せください。 数字から見る金城学院 2005年度 決算報告 金城学院の2005年度の決算について、 お知らせします。 学校法人では学校法人会計基準という法律で定められた会計処理によって計算書類を作成しますが、 ここでは消費収支計算書、 貸借対照表、資金収支計算書の3表によって決算概要を説明します。 2005年度収支の概要 収入は 2004 年度に比べ 6 億 8 千1 支差額は 6 億 7 千 3 百万円の収入超 百万円増加し、89 億 3 千 3 百万円 過となりました。また、施設設備 になりました。支出では人件費の の充実を図るために取得した固定 2005 年度は大学では薬学部が新 増加は 5 百万円に止まりましたが、 資産の金額は、基本金として組み たに開設され、また、2002 年度に 薬学部の開設等によって教育研究 入れなければならないため、2005 開設された人間科学部の 3 学科と生 経費が 1 億 6 千 7 百万円増加し、そ 年度の基本金組入額は 8 億 8 千6百 活環境学部の 2 学科が完成年度を迎 の他の増減を合わせた消費支出の 万円になり、当年度消費支出超過 えたこと等によって、学生生徒園 合計は 1 億 7 千 7 百万円増加し、82 額は 2 億 1 千 2 百万円となりました。 児数が学院全体で 473 名増加しまし 億 6 千万円になりました。この結果、 た (2005 年 5 月1日現在)。 この結果、 収入から支出を差し引いた帰属収 収入の部 2005年度 消費収支計算書 (単位:千円) 支出の部 7,179,537 学生生徒納付金 手数料 185,736 寄付金 44,680 補助金 1,136,190 資産運用収入 113,458 資産売却差額 22,720 事業収入 雑収入 帰属収入合計 基本金組入額 人件費 4,980,790 教育研究経費 2,504,866 管理経費 73,233 資産処分差額 50,236 予備費 156,521 消費支出の部合計 95,144 当年度消費支出超過額 212,440 8,933,986 前年度繰越消費支出超過額 △ 886,198 翌年度繰越消費支出超過額 5,062,784 グラフで見る消費収支(構成率) 収入 支出 その他の収入 4.84% その他の支出 1.50% 寄付金、資産運用雑収入 などの収入です。 借入金の利息ほかの経費 支出です。 補助金 12.72% 管理経費 7.88% 国や地方公共団体から受 けている補助金です。 教育研究に直接関係しな い経費支出です。 手数料 2.08% 教育研究経費 30.32% 入学検定料や証明書発行 手数料などの収入です。 授業や実習などの教育に 関係する経費と教員・学 生の研究に関係する経費 支出です。資格講座、就 職講座の経費なども含ま れます。 学生生徒等納付金 8,260,228 4,850,344 8,047,788 消費収入の部合計 651,103 借入金利息 80.36% 授業料、施設設備費、実 験実習料などの収入です。 人件費 60.30% 全ての教員・職員の給与、 所定福利費などの経費支 出です。 ―7― 資産と負債の概要 今期の有形固定資産は、建物増改 築、構築物設置、教育研究用機器備 品・図書等の購入によって 11 億 2 千 7 百万円増加しましたが、建物の 取壊し・減価償却等によって 11 億 5 千 9 百万円減少し、期末の残高は 268 億6千3百万円になりました。 その他の固定資産は、貸借物件の 差入保証金と長期貸付金等で 61 万 1千円の微増となりました。 流動資産は、前年度の補助金等の 未収入金を回収したことや、2005 固定負債は、借入金が返済によっ の合計で1億 9 千万円の増加となり 年度の費用で未払いとなっているも て 2 億 6 千1百万円減少し、退職給 ました。 の等の影響で現金預金が 8 億 8 千 6 与引当金が 5 千万円増加したため、 基本金は、建物増改築、構築物設 百万円増加しましたが、未収入金が 合計で 2 億1千1百万円の減少とな 置、教育研究用機器備品・図書等の 2 億3千2百万円減少し、その他の りました。 購入による固定資産の取得金額 8 億 増減と合わせて6億8千3百万円の 流動負債は、未払金が2億4千3 8 千6百万円の組入れを行った結果、 増加となり、期末の残高は 59 億8 百万円増加し、前受金が6千6百万 388 億 7 千 8 百万円になりました。 千4百万円になりました。 円減少したことと、その他の増減と 資産の部 2005年度 貸借対照表 (単位:千円) 負債の部 本年度末 前年度末 26,863,341 26,894,963 固定負債 4,001,329 その他の固定資産 7,094,866 7,094,255 流動負債 2,125,681 1,935,064 流動資産 5,984,331 5,300,435 基本金 38,878,312 37,992,114 39,942,538 39,289,653 △ 5,062,784 △ 4,850,344 39,942,538 39,289,653 有形固定資産 資産の部合計 本年度末 消費収支差額 負債・基本金・収支差額合計 資金の動きの概要 度は施設設備関係で 11 億 1 千 4 百 収支計算書を作成することを定め 万円の資金が使われ、教育研究環 ています。この計算書では資産や 境の整備が実施されました。 負債に関係する収入や支出も記載 計算書のほかに、一年間の資金の することになっています。2005 年 収入の部 2005年度 資金収支計算書 (単位:千円) 支出の部 7,179,537 手数料収入 185,736 寄付金収入 31,522 補助金収入 1,136,190 資産運用収入 小計 4,212,819 流れを勘定科目毎に記した、資金 学校法人会計基準では消費収支 学生生徒納付金収入 前年度末 113,458 人件費支出 4,930,758 教育研究経費支出 1,417,519 管理経費支出 借入金利息支出 借入金等返済支出 8,646,443 小計 資産売却収入 113,003 施設関係支出 事業収入 156,521 設備関係支出 629,145 73,233 321,682 7,372,337 750,647 364,075 1,114,722 雑収入 95,144 借入金収入 55,568 資産運用支出 99,950 前受金収入 1,247,216 その他の支出 2,030,208 その他の収入 2,307,901 予備費 資金収入調整勘定 前年度繰越支払資金 合計 △ 1,464,402 4,235,311 15,392,705 ―8― 小計 資金支出調整勘定 次年度繰越支払資金 合計 △ 346,427 5,121,915 15,392,705 大学 自分を表現する方法が フランス文学 子どものころから外国文学に興味 があり、いろいろな国の本を読んで いくうちに、フランス文学がもっと も人間を自由にするという印象を受 けました。大学もフランス文学科で、 やっぱり人を自由にしてくれる学問 がいいなと思ったのがフランス文学 を追究しようと思ったきっかけです。 フランス文学を経由して何かを訴え ていきたい、もっと深く究めたいと 考えるようになり、また、そこから 得たことから自分の生き方をより豊 かにしたいという想いが強まり、大 学院をめざしました。自分を表現す る一番の手立てがフランス文学だっ たのかもしれません。 大学院では 19 世紀のフランスロマ ン主義者であるジェラード・ド・ネ ルヴァルという作家を研究。修士課 程を終え、博士課程の一年生のとき にフランス文学科の助手になりました。 夢や目的を持って学び 自分の道を切り拓いて いってほしい フランスへの留学経験を持ち、古美術やオペラを趣味とする柴田先生。学生 には、 「自分の生き方や将来は自分で考え選ばせる」ことをモットーとし、夢を 広げるお手伝いをしているようです。そんな、 ご自身とフランス文学との関わ りを熱く語る柴田先生をクローズアップしました。 趣味は 古美術収集とオペラ 趣味は古美術の収集です。フラン ス 19 世紀の芸術論の授業では、なる べく本物の美術品を持っていき、学 生に見せるようにしています。エミ ール・ガレの大きな壺を持っていっ たときは、実物を前にして驚く学生 もいました。志野や織部といった日 本の茶碗や、マイセンやフランスゼ イブルの器を見せるときもあります。 同じ時代の日本とフランスの器に共 通して見られる特徴などを挙げて説 明すると、学生は興味深く話を聞い てくれます。文化とは不思議なもので、 金城学院大学 文学部 言語文化学科 国や地域が違っても時代に通底する 柴田道子 教授 ものがあるように感じます。 もう一つの趣味はオペラを鑑賞す ● 広島大学文学研究科 フランス文学専攻修士課程修了 ● 専門分野/ 19 世紀フランス文学とフランス文化 ● 研究課題/現代に通底する19 世紀フランスの 文化と社会との関わり(特に芸術の果たす役割について) ● 主な業績/[翻訳]フランス幻想文学史 共訳(国書刊行会) [左] ギロチンの祭典 共訳(ユニテ) [右] ること。オペラの魅力は、何といっ ても歌手の声。それこそオペラを見 るためだけにフランスへ出掛けるこ ともありますよ。 ―9― であったり、ま 家たちはフランスで学び、大成して たその逆である いきました。外国人を受け入れ育て というように、 る懐の深さも、フランス全国民が持 決まりきった考 つ自由の思想に起因しているのでは え方にとらわれ ないかと思います。 ずに、物事をさ ら見ることが、 生き方や将来は 自分で道を切り拓いてほしい 人を自由にする 学生には、生き方や将来をなるべ ということを意 く自分で選ばせることを一番に心掛 味します。 けています。最近は、自分が何をや こうした自由 りたいのかがわからないという学生 の思想は、フラ が多いので、何でもいいので目的を ンス国民に根付 持つことが大切だと教えています。 いているようで 何か目的を持って私のもとに相談に す。先日、新し 来た学生に対しては、具体的なレク い雇用制度をめぐって、フランスの チャーというより、方向性や考え方 まざまな角度か ソプラノオペラ歌手であり友人でもあるカーチア・リッチャレッリさんと リッチャレッリさんは柴田先生のはからいにより 金城学院大学設立50周年記念チャリティーコンサート (1999年)にご出演いただきました。 フランス文学とは 人間を自由にする象徴 学生たちがデモを起こし、国の法律 をアドバイスしています。自分で何 私にとってフランス文学は人間を の決定を覆したことは記憶に新しい か目的を見つけ、自分の道を切り拓 自由にする象徴だと感じます。影響 ことです。これは、国を挙げて自由 いてくれるとうれしいですね。 を受けた人物にはシャルル・ボード を表現するといった自由の思想が、 レールという詩人がいて、彼は『悪 フランス人の根底にあるからではな の華』という詩集の中で「悪がすべ いかと思います。 て悪ではない、善がすべて善ではない、 また、エコール・ド・パリなどフ 美がすべて美ではない、醜がすべて ランスでの有名画家のほとんどは外 醜ではない」という意味を記してい 国人です。日本の藤田嗣治をはじめ、 ます。これは、ある人から見れば善 イタリアのモディリアーニやロシア であることが、別の人から見ると悪 のスーチン・シャガールといった画 柴田先生はこんな人 先生の話はとても楽しいです。フランスの ことについていろいろ教えてくださいます。 授業でもよくフランスの話を盛り込んでいた だけるので、 いつも楽しく学ぶことができ、 自 然にもっとフランス語を学びたいという気持 ちになります。また、先生は私たちの話をよく 聞いてくださいます。パリコレのファッション モデルになりたい、 フランスに住みたいとい った夢を話すと、 その話を真剣に聞いて、私 たち一人ひとりにアドバイスをくださるので、 夢も膨らみます。卒業して大人になっても、 先生のもとに遊びに行きたい、心からそう思 える先生です。 柴田先生を囲んで。 山本梨奈さん(左) と彦坂沙織さん(右) ― 10 ― 高校 ハンドベルの活動を通して 自分の役割や責任を学んでほしい ハンドベルを通して奉仕の心を磨いてほしいと願う鎌井先生。グループで演奏するハンドベルは、 メンバーが心をひと つにしてはじめて成り立つため、協調性・責任感が自然に養われると語ります。真面目で冷静な印象、そして時折みせる ユニークな一面もある鎌井先生をクローズアップしました。 ハンドベルは 神様から与えられた贈り物 ハンドベルを始めたのは今から 20 年ほど前。当時、私が所属している 教会にハンドベルクワイアができた ことがきっかけです。教会は音楽が 豊かな場所で聖歌隊にも所属してい ました。公立の中学校で 5 年勤務し た後、金城学院に着任。理科の授業 を担当する傍ら、ハンドベルクワイ アの顧問を中学校で 10 年間担当し、 現在も高校でハンドベルを教えてい ます。 1970 年、音楽宣教師故 M.I.ケリー 先生によって、金城学院中学校に日 本で初めてハンドベルクワイアがつ くられました。その時から「神様を 讃え、人々の幸せのために」ベルを 用いることをモットーにしています。 そのため、ハンドベルには優劣を競 うコンクールが存在しません。毎年 全国規模で開催されるフェスティバ ルにおいても参加するグループの演 金城学院高等学校 鎌井 泰 教諭 ● ● ● ● 愛知教育大学地学教室高校課程卒業 公立中学校勤務後、金城学院中・高理科教諭に着任 名古屋バプテスト教会員、同ハンドベルクワイアに所属 日本ハンドベル連盟中部支部長 奏を批評するのではなく、それぞれ の特色を尊重することを大切にして 前にして演奏したことは、今でもと スティバルでは、一つの曲を複数の います。ハンドベルは私にとって信 ても印象に残っています。後でいた グループの有志で演奏するという中 仰にかかわるものであり、神様から だいた感想文には、「生徒たちが一 部支部で初めての試みを行いました。 与えられた贈り物であると感じてい 生懸命に演奏する姿を見て、自分の ハンドベルが大好きな参加者が集ま ます。 幼かったときのことや自分の家族を り楽しく演奏する、とても良いフェ 思い出し、更生したいと思うように スティバルとなりました。 ハンドベルを通しての 慰問活動 なった」といったことが書かれてい ました。私たちが予想もしなかった ハンドベルを通して 培われる協調性 ハンドベルクワイアでは、定期演 思いを抱いてくださり、大きなやり 奏会や卒業コンサート、慰問活動な がいを感じることができました。 ハンドベルは単音ではなく、多人 どを積極的に行っています。刑務所 また、6月 24 日、大学ランドル 数でいくつか音をつなげて楽曲を演 へ行って 500 人ほどの受刑者の方を フ記念講堂にて開催された中部フェ 奏するので、音の広がりが作りやすく、 ― 11 ― 和音がきれいなことが特長です。ハ ンドベルにしか表現できないような 独特の曲もあります。ベルは起源が 教会であることから賛美歌を演奏す ることが多く、よく歌い慣れた賛美 歌をハンドベルの音色で聴くことが できることも魅力の一つです。 ハンドベルは、チームワークがよ くなければ演奏がまとまりません。 一人が担当する音はシャープ、フラ ットの音を含めた 4 音くらいで、楽 譜にベルの割り振りを書いて一人ひ とりの担当する音を決めます。演奏 する仲間が大勢いる中で、音が途切 れないように調和を取りながら、い かに全体の中できれいに鳴らすかと いうことが大切。一人でも欠けると 演奏が成り立たないため、欠席や遅 今の子どもたちは自然に触れる機 す。練習は厳しい面やたいへんなこ 刻をしないように注意しています。 会が少ないので、実際に見たり、触 ともありますが、その中でも楽しむ 自分を含め、ほかの人も大切なメン れたり、自分で足を運んでみること ことを忘れずに取り組んでほしいで バーの一員として認識しながら活動 を大切にしてほしいと思います。ハ すね。人の話に耳を傾け、一生懸命 することで培った協調性や責任感は、 ンドベルでも、自分たちが演奏をす 向上しようとする素直な気持ちをこ 社会に出てからも必ず役に立つと思 るだけで満足するのではなく、ほか れからも持ち続けてほしいと思いま います。 のグループの演奏を聴いたり、さま す。ハンドベルの活動を通じて自分 ざまな人々と接することが大切だと の役割をしっかり認識して行動し、 思います。また、ハンドベルを含め 学校生活や社会の中で自分の責任を て音楽は何より楽しむことが大切で 果たせるようになってほしいですね。 学校生活や社会の中で 自分の責任が果たせるように 鎌井先生はこんな人 鎌井先生はとてもユーモアがあ ります。練習のときは、歌を歌って 教えてくださったり、冗談を交えて 私たちを笑わせてくださったりもす るので、楽しみながら練習に取り組 むことができ、先生の熱意が伝わ ってきます。先生の指導はとてもき め細かく、練習を重ねるうちに音が 丁寧に出せ、 そして、 メンバーにも 気を配りながら演奏できるようにな りました。練習後も、私たちに交じ ってよく会話をしてくれる自慢の先 生です。 鎌井先生とハンドベルクワイアのみなさん ― 12 ― 高等学校 バトン部 第33回マーチングバンド・バトントワーリング全国大会金賞受賞! 昨年 12 月、さいたまスーパーアリーナで開催され た第 33 回マーチングバンド・バトントワーリング全 国大会(日本マーチングバンド・バトントワーリング 協会主催)・高等学校バトンの部において、金賞・人 数別(大編成)優秀賞を受賞いたしました。ここに至 るまでの、バトン部保護者の方々をはじめとする、皆 様のご支援、ご協力に深く感謝いたします。 全国大会には、歴 代 OG の親身な支えと 部員たちの絶えまぬ 努力の結果、東海地 区より通算 24 回、ま た、連続 11 回選抜さ れ出場させて頂き、 2005年全国大会金賞受賞 人数別優秀賞受賞 全国においても素晴 らしい成果を上げて参りました。 バトン部は中学・高校の現役バトン部員、主に金城 学院大学に在籍中の OG たち、さらには卒業生である OG たちのすべてを含め、まさに「金城学院」全体と してのバトン部であることを、強く意識しています。 毎年 7 月には、 OG が主催する校 内でのソロコンテ ストでオール金城 バトン部、約 200 名が集まり、保護 者の見守る中、コ 2004年全国大会金賞受賞 ンテストを行っ ています。 また、今年も 5 月に「名古屋 マーチングフェ スティバル」に おいて、OG・高 「名古屋マーチングバンドフェスティバル」 校部員総勢 71 名 卒業生と共に毎年参加 が演技を披露し、その練習において、高校生徒が OG から金城の古き良き伝統を伝授してもらいました。 体育祭においては、今年度も中高合同での演技披露 を予定しております。 「体育祭」中学、高校合同 「Let’ s go with a smile!!」 。これが、金城 学院バトン部全体のスローガンです。自 分たちを応援し、支えてくれるすべての方々 に心から感謝し、いつも謙虚に、奉仕の 精神を忘れず、真実の笑顔でそれに応え ること。これからも、このことを忘れずに、 バトン部 Tシャツ 金城学院バトン部の歴史の一歩を、刻ん ロゴマーク 2005年度卒業生の進路状況 2005 年度の卒業生は、教育課程の改定 による新しいカリキュラム、進路の多様 性に対応するための高校 2 年生からのコ ース制の採用、さらに、高校で生徒の募 集を止めて中高 6 か年一貫教育の実施と いう本校の新教育課程で初めて育った生 徒であります。そのため、卒業生の数は、 昨年度より約 50 名少ない 331 名で、卒業 後の進路状況は右の表のようになりました。 金城学院大学の 5 学部 14 学科・専攻に 推薦で 160 名、一般受験等で 26 名の合計 186 名の生徒が進学しました。これは卒 業生の約 56%にあたります。 金城学院大学への推薦も、高大連携を 進めるため新しい制度に変更されました。 今まで 3 年の 1 月に学部・学科専攻が内 定されていましたが、3 年の 9 月に内定 されて、9 月の末から月曜日の午後に大 学へ出向き、大学の先生から授業をうけ、 合格すれば、高校と大学の単位として認 定されることになりました。今年は推薦 の 160 名の生徒が、13 回授業を受け、単 位を認められました。生徒のアンケート によれば、生徒は良い評価をしていてく れることが分かります。 2006 年度の入試結果をみますと、少子 化の影響で受験生の数は減少し続けてい ます。その結果、文系の入試はかなり易 しくなったことがはっきりと読み取れます。 しかし、医・歯・医療系は、受験生の人 気はたかく、受験生は引き続き増加し厳 しい入試が続いています。 ― 13― 金 城 学 院 大 学 文 学 部 日本語日本文化学科 英語英米文化学科 言語文化学科 6 30 16 生 活 環 境 学 部 生活環境情報学科 環境デザイン学科 食環境情報学科 2 10 15 現 代 文 化 学 部 国際社会学科 情報文化学科 福祉社会学科 9 17 6 人 間 科 学 部 現代子ども学科 心理学科社会心理学専攻 心理学科臨床心理学専攻 芸術表現療法学科 27 7 15 2 薬 学 部 薬学科 24 国公立大学 私立大学 私立短期大学 専修学校・各種学校 就職 進学準備 その他(留学など) 10 92 4 5 1 31 2 卒業生総勢 331 中学校 中2一泊修養会を終えて ∼充実した学校生活が送れるよう、一人ひとり手厚く育てていきたい 5月 11 ∼ 12 日に、 「主イエス・キリスト に続く“愛”の実践」 と題し、中学校と岐 阜県郡上高原ホテル を会場として、2 年生 437 名(11 クラス)、 チャプレン 1 名、教 礼拝にてテイボーン先生のお話しを聞く 員 15 名および OG リーダー 13 名により、昨年度から の新たな試みとして、中2一泊修養会が行われました。 中学での 1 年間を終えた生徒たちが、金城学院に対 する理解をさらに高め、友だちや先生方との交わりを 深めつつ、また、主イエス・キリストの教えに基づく 学校生活が自らの基本生活にできるよう導くことが目 的です。 チャプレンにサンフォード・テイボーン先生を迎え ての礼拝説教や、イエス・キリストの生涯を描いた「ジ ーザス」の鑑賞、クラスごとに分かれてのレクリエー ション、うどん作りなどを通し、善いサマリア人のた とえに沿って、愛の実践や平和づくりなどについて理 解を深めました。 中学2年次の目標 「基礎固め」をするた めに行われた修養会。 共同生活を通しての協 調性を学ぶよい機会に なったと思います。こ れから、さまざまな知 識やキリスト教の教えを吸収して いく中で、中学校生活をただ漠然 と過ごすのではなく、何かひとつ でも目標を立て、それを達成する ことで充実した中学期を送るため のきっかけとなったことでしょう。 今回得たことをぜひ世の中に還元 うどん作り していってほしいと願います。 OGリーダーは、今回の 修養会をふりかえり「生徒 には、規律正しい今回の修 養会を通して、普段の生活 における躾にもなったと感 じます」と話してくれまし た。今後も、このような行事を通し、身も心も考え方 も、一人ひとり手厚く育てていきたいと考えています。 クラス活動 親の役割と教育のあり方について考える「学校長を囲んで話す会」を開催 今年度、中学校 PTA 教育部では、例年 3 回開催の「PTA 講座」 とは別に、深谷校長を迎え、『学校長を囲んで話す会』と題す る特別講座を実施。各学年ごとに、保護者 30 名限定として 3 日間(5 月 25 日・6 月 14 日・6 月 15 日)を設定し開催しまし た。 第 1 回は、5 月 25 日(木)13:30 ∼ 15:00 友愛館 2 階会議室 にて行われ、中学 3 年生の保護者 20 名が参加。深谷校長は、 「世 の中にはマスコミを通じて不安を煽る情報が氾濫し、安心でき る学校をめざすには、バランスのとれた情報が供給される必要 がある。保護者の方に子どもより半歩先の情報提供を、また学 校は生徒をどのように育てようとしているのかを提示すること によって不安を払拭したい」と話されました。 また、中学 1 年では〝生徒指導を厳しくしてほしい〟、中学 2 年では〝娘の考えていることがわからない〟、中学 3 年では 〝高校進学後の娘の目標立てに参考になる情報を獲得したい〟 など、各学年での代表的な質問を挙げ、それぞれに親の役割・ 金城の教育・女子校の特性と意義を具体的に話されました。 さらに、認知・教育学の第一人者であるハーバード大学のハ ワード・ガードナー教授の提唱する「多重知能の理論(Multiple Intelligences 理論)」について 触れ、生徒の適性チェックと 進路選択指標の簡単な提示法 を紹介。ご自身も親としての 立場である校長先生と身近に 対話ができたこの会は、大変 有意義なものとなりました。 ― 14 ― 幼稚園 トントンコーナー ∼モノづくりの魅力に触れるひととき∼ 5月 11 日(木) 、 今日は園児たちが 心待ちにしている 「白石先生」の日。 すでに園児たちは ノコギリやカナヅ チを手に、白石先 生が訪れるのを今 か今かと待っています。「こんにちは!」と、白石 先生が登場するやいなや、丸や四角、板や棒状の木 片を小さな手でいっぱいかかえて、みんな思い思い にイメージを働かせ、辺りはクギを打つ音、ノコギ リを引く音でいっぱいに。「まっすぐ切れない!」 「ク ギが曲がった!」と、まるでお祭り騒ぎのような時 間が過ぎていきます。 白石先生は「最近ではカナヅチ・ノコギリを置い ている家は少ないし、マンションなどの住宅事情で 作業をする場所もなかなかありません。小さな体で 一人前の道具を使うのはたいへんですが、このよう な機会に楽しんでもらいたいと思います。木工コー ナーでは全身を使い、五感を働かせてモノづくりを することで、よい情操教育にもなります」と話して くれました。 意欲があふれる園児は、2つ、3つと作品を仕上 げていきます。中には大きな作品をじっくりと作っ ている園児の姿も。「何を作っているの?」と聞くと、 お城や橋、家、鉄 砲などさまざま。 組み立てた木工品 に木の実やフエル トで装飾し、マジ ックで色をつけて、 ひとり、またひと りと作品を完成さ せていきます。大人の目には「?」な形に見えても、 園児たちのイメージではしっかりとした世界観があ るようです。 これからも、モノづくりの魅力に触れる豊かなひ とときが過ごせるように、「トントンコーナー」を 続けていきたいと思います。 入園式 ∼子どもたちの幸せで心豊かな日々を願って∼ 2006年度の入園式を4月13日 (木)に 行いました。 6月現在は3歳児50名、 4歳 児51名、 5歳児49名の計150名の園児 たちが幼稚園生活を元気に過ごしていま す。初めの一週間ほどは、 おうちの方との 朝の別れがつらくて泣いていた子どもた ちもいましたが、今はすっかり慣れて先生 や友だちとの遊びを楽しめるようになって います。 今年度の保育者は8名で、事務職員と 園長を含めて10名のスタッフが協力して チーム保育を行っています。保護者の方々 も父母の会活動に対し熱心で、保育者 とともに子どもの成長を支え合ってくださ っています。そのことに感謝しつつ、子ど もたちの幸せで心豊かな日々を願い、今 年度も力を合わせていきます。 ― 15 ― ゆ と り の 空 間 が 広 が り ま す 聖パウロ教会 三角屋根に白い十字架を頂く教会は1935 年の設立以来軽井沢のシンボル的存在。 軽井沢ショー記念礼拝堂 軽井沢最古の木造教会。軽井沢の父、イ ギリス人宣教師アレキサンダー・クロフト・ ショーを讃え、記念礼拝堂として復元された。 万平ホテル 旧軽銀座メインストリート 軽井沢駅前 館内のカフェテラスでは、 ジョン・レノンも愛 飲したロイヤルミルクティーが楽しめる。豊 富な種類のケーキもおすすめ。 軽井沢のメインストリート。多くの人々でに ぎわい、ウインドウショッピングや食べ歩き など楽しみ方はさまざま。 雄大な浅間山にいだかれた高原の町軽井 沢。旧軽井沢を中心にした外人別荘地と して知られ、政財界人や文人などに愛された。 行 き 交 う 人 々 の 心 に 描 か れ る 情 景 の 先 に は 軽 井 沢 の 表 情 は さ ま ざ ま に 移 り ゆ き ま す 風 が や さ し く 通 り 抜 け る こ ろ 日 差 し が や わ ら か く 傾 き は じ め や さ し い 風 に つ つ ま れ る 空 間 。 や わ ら か い 木 漏 れ 日 と 軽井沢スマイスハウス スマイスハウスは、1918 年に L.C.M. スマイス博士夫妻の別荘として 旧軽井沢の一等地に建てられた施設です。学院関係者の避暑と保養、ゼミ 旅行やクラブ合宿をはじめ、家族旅行にも利用できます。11 部屋の宿泊 室や、ラウンジ、学習室、食堂などの設備が整っています。 スマイスハウス外観 ス マ イス ハウス の 利 用 に つ い て 金城学院大学の学生同士や、その家族(学生本人の同行が必要) スマイスハウス周辺マップ ショー記念礼拝堂 の利用が可能です。中学・高校生徒および園児は、専任教職員 の引率または保護者の同伴で利用することができます。また、 ラウンジ 聖パウロ教会 浅間山 ート リ ト ス ン イ メ 〒 座 卒業後もみどり野会員として引き続き利用することができます。 shop 銀 軽 旧 旧軽井沢 ロータリー shop 利 用 期 間 4 月 27 日∼ 11 月 26 日 クラブハウス 宿 泊 日 数 shop shop shop shop shop shop 小人(4 ∼ 10 歳)の宿泊料金は半額です。3 歳以下は無料です。 上記の家族 万平ホテル shop ●利用料金(1 泊 2 食付) 学生 中高生 園児 諏訪の森公園 shop サマーシーズン(7 月 15 日∼ 9 月 30 日) 3 泊 4 日以内 オフシーズン(4 月 27 日∼ 7 月 14 日、10 月 1 日∼11 月 26 日)2 週間以内 ※定休日の関係で食事等のサービスができない日もあります。 利用資格 ● 軽井沢観光会館 軽井沢会 テニスコート デラックス 洋室 スタンダード 洋室 和室 6,500円 6,000円 5,500円 9,500円 9,000円 8,500円 ※食事料金 大人 : 朝食 860 円 夕食 1,640 円 小人 : 朝食 430 円 夕食 820 円(利用可能年齢…10 歳まで) 食事が不要の場合は、上記利用料金から差し引きます。 軽 井 沢 本 通 り スマイスハウス shop shop shop shop 〒 矢ヶ崎公園 至横川 shop shop 軽井沢駅 至長野 ※洗面具、タオルはご持参ください。 ※寝間着 400 円、丹前 500 円にてお貸しします。 至 南 軽 井 沢 KAR UIZA WA 至東京 軽井沢プリンス ショッピングプラザ 利用期間・利用の申し込み・利用資格・利用料金などの問い合わせ先:金城学院総務部人事担当(大学本部棟7階) TEL.052-798-0180(代表) ― 16 ― 金城学院大学 2005年度 学生表彰 大学では、在学中の学業または学生生活において他の学生の模範となった学生、課外 活動等で優れた成績をおさめた個人や団体、ボランティア活動、国際交流活動において 顕著な貢献をした個人や団体、 その他本学の名誉を高めるような貢献を行った個人や団 体を対象に年2回、学長による表彰を行っています。昨年度の受賞者は下記の方々です。 [課外活動表彰] 〈個人/5名〉 卒 業 式 後 ◎全日本大学女子野球連盟選抜チームに選出 生活環境学部 生活環境情報学科 4年 本 郷 有里子 ◎全日本学生競技ダンス選手権大会 クイックステップの部 第10位 人間科学部 現代子ども学科 4年 加 藤 三 奈 ◎ワールドマジック ASIA・UGMエキサイティングステージマジックコンテスト第2位 生活環境学部 環境デザイン学科 4年 藤 澤 麻友子 ◎毎日書道展U23近江詩文書部入選 生活環境学部 食環境栄養学科 4年 鈴 木 千佳子 ◎「愛・地球博」の一貫として開催された「愛・地球会議」 の セッションとフォーラム参加・発表 タスマニア大学(交換留学生) Zoe Abbott 〈団体/4団体51名〉 ワークショップミュージアム(総数13名) フォトアンケート (総数5名) エクスキャンパス (総数4名) ハンドベルクワイア(総数29名) [成績優秀者表彰] 〈22名〉 ◇大学院人間生活学研究科 博士課程後期課程 人間生活学専攻 平 岩 暁 子 繊維製品品質管理士資格取得・日本家政学会被服衛生学部会奨励賞受賞 ◇文学部 日本語日本文化学科 杉 浦 千 恵 総合成績優秀 ◇文学部 言語文化学科 山 本 実 奈 HSK(漢語水平試験)6級合格 ◇文学部 英語英米文化学科 鈴 木 英 子 総合成績優秀・TOEIC成績優秀 ◇生活環境学部 生活環境情報学科 小 坂 由 季 総合成績優秀 ◇生活環境学部 環境デザイン学科 朝 本 あゆち 総合成績優秀 ◇文学部 英語英米文化学科 鈴 木 恵 里 TOEIC成績優秀 ◇文学部 英語英米文化学科 森 玲 子 TOEIC成績優秀・セントラル・オクラホマ大学認定留学時成績優秀 ◇文学部 言語文化学科 大 脇 李 奈 総合成績優秀・TOEIC成績優秀・フランス語検定2級合格 ◇文学部 言語文化学科 水 谷 綾 子 フランス語検定準1級合格 ◇現代文化学部 国際社会学科 清 水 博 美 総合成績優秀 ◇現代文化学部 情報文化学科 近 藤 真 由 総合成績優秀 ◇現代文化学部 情報文化学科 加 藤 良 奈 基本情報技術者合格 ◇文学部 言語文化学科 梅 田 奈緒美 HSK(漢語水平試験)6級合格 ◇現代文化学部 福祉社会学科 三 輪 恵 総合成績優秀 ◇文学部 言語文化学科 大 杉 文 乃 HSK(漢語水平試験)6級合格・中国語検定準2級合格 入 学 式 後 ◇生活環境学部 食環境栄養学科 吉 岡 恵 総合成績優秀 ◇人間科学部 現代子ども学科 高 木 祐 子 総合成績優秀 ◇文学部 言語文化学科 奥 野 千佳子 フランス語検定2級合格 ◇人間科学部 心理学科 川 田 真 弓 総合成績優秀 ◇文学部 言語文化学科 齋 籐 恵 子 フランス語検定2級合格 ◇人間科学部 芸術表現療法学科 小 森 聖 子 総合成績優秀 [課外活動表彰] 〈個人/5名〉 ◎全日本フィギュアスケート選手権大会出場 生活環境学部 食環境栄養学科 2年 住 田 彩 ◎全日本大学女子野球連盟選抜チームに選出 人間科学部 現代子ども学科 2年 加 古 川 真 季 ◎全日本学生馬術女子選手権大会出場 人間科学部 心理学科 2年 福 山 祥 子 ◎毎日書道展U23漢字部Ⅱ類 奨励賞 人間科学部 現代子ども学科 1年 長 瀬 未 季 〈団体/3団体85名〉 ◎全日本学生競技ダンス選手権大会チャチャチャの部 第11位 文学部 日本語日本文化学科 3年 小 林 あゆ里 金城祭実行委員会(総数37名) 馬術部(総数10名) 管弦楽団(総数38名) ― 17 ― 「しらゆり祭」開催 金城学院大学 オープンキャンパス開催 高校生の皆さんに大学の雰囲気や 情報を知っていただくために、学科 紹介や受験対策講座などの内容で、 7月と 10 月に開催します。各回とも 申し込みは不要です。詳しい内容は、 ホームページなどで順次お知らせい たします。 ■日時/ 第 1 回「体験」編 7月29日 (土)10:00∼16:00 第 2 回「入試対策&金城祭」編 10月21日 (土)10:00∼15:30 ■お問い合わせ/大学入試広報室 TEL.0120-331791 http://kinjo-gakuin.net(PC用) http://kinjo-u.ac.jp/m(携帯用) クラス発表、ハンドベル・グリー・ 演劇などの部活発表、書道・絵画・ 華道の展示をはじめ、野点、バザー、 模擬店など今年も色々な催しを企画 しています。 ■日時/ 9月25日 (月)在校生のみ 26日 (火)10:00∼15:00(予定) ※入場にはチケットが必要ですので事前 にお問い合わせください。 ■場所/高等学校校舎 ■お問い合わせ/高等学校事務室 TEL.052-931-6236 金城学院中学校 「恵愛祭」開催 各部活動の日頃の成果や総合的学 習の発表など中学校の様子を見てい ただく絶好のチャンスです。在校生 以外は入場券が必要となりますので、 事前にお問い合せください。 金城学院高等学校 2006年度 PTA講座 石原良純氏の「家族の絆」 1962 年神奈川生まれ。慶応義塾大 学経済学部卒。1 9 8 4 年映画「凶弾」 でデビュー。舞台、映画、TV ドラマ、 バラエティー番組と意欲的に活動。 1997 年に気象予報士を取得。ウェザ ーキャスターも勤める。 ■日時/ 9月18日 (月・祝) :10:00∼15:00 ※チケット必要 19日 (火) :在校生のみ ■場所/中学校校舎 ■テーマ/「共に生きる ∼みんなで幸せ探しましょ∼」 聖句「人間にとってもっとも幸福 なのは、喜び楽しんで一生を送る ことだ」コへレト3:12 ■お問い合わせ/中学校事務室 TEL.052-931-0821 2006年度 第2回PTA講座 ■日時/11月16日 (木)11:00∼12:30 ■場所/高等学校 栄光館講堂 ■講師/石原良純氏(俳優・気象予報士) ■演題/「家族の絆」 ※入場整理券が必要です。 皆様のご来場をお待ちしています。 ■お問い合わせ/高等学校事務室 TEL.052-931-6236 講師は医学博士、海原純子先生です。 全国的にご活躍中の先生をお招きし、 講演していただきます。 ■日時/10月13日 (金)13:30∼15:00 ■場所/中学校講堂 ■講師/海原純子先生(医学博士) ■テーマ/「素敵に年を重ねるために ∼女性の健康を考える∼」 ■お問い合わせ/中学校事務室 TEL.052-931-0821 ― 18 ― 金城学院幼稚園 父母の会バザー ■日時/11月3日 (金・祝) 10:00∼14:00(雨天決行。警報発令 時は4日に変更となります。) ※どなたでもご参加いただけます。 ■お問い合わせ/幼稚園事務室 TEL052-798-0053 中・高合同体育祭 今年度も中・高合同で体育祭を行い ます。恒例の阿波踊り、中 3、高 3 そ れぞれの創作ダンス、また学年別リレ ーなどご覧いただき、ぜひ一緒に応援 してください。 ■日時/9月29日 (金) 9:00(予定)∼ ※入場整理券必要 ■場所/愛知県体育館 ■お問い合わせ/高等学校事務室 TEL.052-931-6236 第55回メサイア演奏会 第 55 回を迎えるメサイア演奏会が、 今年も盛大に行われます。生徒たちの 練習を重ねた成果を、ぜひお聴きくだ さい。 ■日時/11月25日 (土)16:00∼ ■場所/愛知県芸術劇場コンサートホール ■入場券/自由席 1,500円 ■お問い合わせ/高等学校事務室 TEL.052-931-6236 みどり野会(同窓会) より お知らせ みどり野会主催の行事にぜひご参加 ください。金城祭に合わせて行います。 ■日時/10月21日 (土) ■場所/大学キャンパス ●召天者記念礼拝 11:00∼11:45 キリスト教センター ●恩師を偲ぶ会 12:00∼13:00 キリスト教センター ●第8回ホームカミングデイ 講演会 13:30∼ W9-106号室 講師/森下伸也教授 (金城学院大学人間科学部) テーマ/「笑えば元気がわいてくる ∼笑いは百薬の長∼」 “最近うわさのユーモア療法、 そのすべてをお話しします” −映像資料付き− ■お問い合わせ/みどり野会事務局 TEL.052-931-4480 ラクロスU-21の女子日本代表に選出! 生活環境学部食環境栄養学科 3 年の長 江泉名さんが、ラクロス 2006 年度 21 歳 以下女子日本代表選手に選出されました。 東海地区からは唯一の代表選手です! 長江さんはオーストラリアでの大会や 東京での親善試合に参加。実力者揃いの 日本代表チームで代表選手たちと切磋琢 磨して技術を向上させています。 5 月 31 日には、長江さんの活躍を願 って壮行会が催され、チームメイトをは じめ、多くの学生・教職員が集い、激励 しました。 スイスへの演奏旅行で深めた貴重な国際理解と交流の経験 金城学院グリークラブは、3月 また、当地の有名私立校シャン・ピテ校を訪問しコンサートを 21 日∼ 30 日、スイスへ演奏旅行 行った後、同校の生徒たちと交流の時を持ったことも楽しい思 に行ってきました。卒業生のバリ い出となりました。 サ美奈(旧姓:鈴木)さんのコー 参加した中学生・高校生合わせて 49 名の部員にとっては、 ディネートにより、レマン湖畔の 街ローザンヌを拠点に、3回の教 会コンサートと CD 録音を行いま した。 西洋音楽の源であり発展の中心であった石造りの教会での演 奏は、皆で声と心をひとつにしてはじめて美しいものが生まれ るということを実感でき、とても 有意義なものとなりました。集ま ってくださった大勢のお客様から も好評をいただき、コンサートの 後には普段の練習などについてた くさんの質問を受けました。 2006年度 聖 句 標 語 主に望みをおき尋ね求める魂に 主は幸いをお与えになる。 哀歌 第 3 章 25 節 [編集後記] 先ごろの日本経済新聞に、ワタミ社長渡邉氏と日本コーン・フェリー・インターナショナ ル社長橘氏の対談記事があった。そこでは「夢実現へのステップ」 「夢と職業観」 「将 来の自己実現」や「マニュアルに頼らない」 「自分で判断を下す訓練」 「視野の拡張」 「天 職は苦しんで、がんばって見つけるもの」などの言葉が交わされている。このような言葉 今年度の標語は二つの文 から成る長い聖句です。 前半の主語は文意から読 みとれるように「わたし」 です。わたしは主に望みを 置いて尋ね求めるような魂 を持つ、という文です。 ところが、後半の主語は 「主」に変わり、前半に引き 続いて「わたしは幸いを得る」 となっているのではありま せん。「主」が登場し、幸い を与えるのは神であること を明確に示します。 とは言え、「わたし」を主 語とする文章が最初にある のは、わたし達の自主性が 望まれるからではないでし ょうか。先ず「わたし」の 方から尋ね求めたいものです。 そのような姿勢・魂を持つ わたし達を、主は祝福して くださるのですから。 (中学校宗教主事 後藤田 典子) が交わされるのは、近年の物質的には豊かな 「多様性社会」 では、反面、人生の目 的を見つけにくい、または構築しにくいという時代背景が見えてくるようだ。 学院でも、日ごろの教育活動で、 「生き方の学び」というテーマは重要と受け止められ ている。ちなみに本号は、特集1・深谷中高校長、特集2・宗方学生部長、続いてク ローズアップで柴田文学部教授および鎌井高校教諭へのインタビュー記事を組んでいるが、 これらを読み通すと、 「自ら問題を発見し解決してゆく」 「人生設計・目的意識」 「夢・ 目的・自分の道」 「自分の役割・責任」などの言葉が並ぶ。また幼稚園での体験重視 の活動記事も「生き方の学び」の類に加えられるだろう。そのようなテーマと活動の成 果としての中高の実績や、大学でのキャリア支援への取り組み、ハンドベルの慰問活動 などの紹介記事に目をとめていただければ幸いである。 また、本大学生、長江泉名さんが「ラクロスU−21」の女子日本代表に選出された。 東海地区からは唯一の代表選手という目覚しい活躍ぶりが敬意と興奮を呼ぶ。 本誌「with Dignity」は、金城学院のホームページ (http://www.kinjo-gakuin.jp/) でもご覧いただけます。ご意見、 ご感想をお寄せください。 (また、現在お送りしております方で、購読中止を希望される方もホームページからご連絡ください。) with Dignity =金城女学校・第 6 代校長 エラ・ヒューストンが、外出する生徒に「金城の生徒として“You must have dignity” 」と話しかけたことに由来しています。 “dignity”は、尊厳・品位の意。 ― 19 ―
© Copyright 2024 Paperzz