小学校5・6年 すすめる本コメント

小学校5・6年
すすめる本コメント
小学校5・6年ー1
分類(NDC)
書名
自然の中にかくれた数を見つけた人
933
中学年~大人
フィボナッチ
著者名
ジョゼフ・ダグニーズ
ジョン・オブライエン絵
出版社
さ・え・ら書房
出版年
2010年
大きさ
29cm
ページ
40 P
「赤ちゃんうさぎを2羽、野原にはなした男がいる。うさぎが成長して、赤ちゃん
うさぎを産めるようになるには1か月かかる。そのうさぎが、オスとメス1組の赤ちゃん
うさぎを産むには、さらに1か月かかる。毎月1組のおとなのうさぎがあらたに産む赤ち
ゃんうさぎは1組とする。1年後にこの男はうさぎを何組手にしているでしょう。」・・
・主人公フィボナッチが友人に出した問題です。答えは、お分かりになりますか?答えは
、233組です。でも、なにより素晴らしいのは、計算の過程で得られる数です。「1,
1,2,3,5,8,13,21,34,55,89,144,233・・・」この数を
元にして正方形を並べていくと・・・なんとうずまきになるのです!!人間の耳ですら、
この数に従っているのです。自然界のいたるところにかくれているフィボナッチの数。数
学の神秘的な美しさに触れることのできる絵本です。
小学校5・6年ー2
分類(NDC)
書名
ぼくたちのサマー
913
小高
著者名 本田 有明
出版社
PHP研究所
出版年
2011年
大きさ
20cm
ページ
165P
「ぼく」健吾は、犬好きの6年生。以前犬を飼っていたけれど、サッカーが楽しくなっ
て世話が面倒になってきたときに、その犬サマーはどこかへ行ってしまった。真剣にさが
そうとせず、そのまま引っ越してしまって健吾は、後悔
していた。そんなとき、勇太に無理矢理犬を見せてもらった。
友達勇太のことを悪く言うつもりはなかったが、健吾が勇太
の知られたくない犬の話をしたことから、勇太は、クラスメー
トからいじめられてしまう。
勇太と疎遠になってから知り合った老人ホームの大崎さん
とかかわるうちに健吾は、勇太と仲直りする勇気を持つように
なる。
小学校5・6年ー3
分類(NDC)
書名
(わどうかいちんものがたり)
913
小高
和同開珎物語
著者名
木内 恭子
出版社
ストーク
出版年
2010年
大きさ
22cm
ページ
135P
奈良の都ができる頃、「和同開珎」は秩父の黒谷というところで産出した珍しい和銅か
ら作られたことを書いた物語。
新羅渡来の人が、黒谷で和銅が取れることを発見した。
和銅は、純銅に近い銅で、銅の割合が90%以上ある。そのた
め精錬しなくても使うことができる。和銅が発見されたため、そ
れまで養蚕、狩猟等で生計を立てていた地元の人々は、銅の掘り
出しをしなくてはならなくなり生活が変わった。
埋蔵量は、尐なかったが、日本で初めて流通する貨幣を造った
ということで、大きな意義があった。
小学校5・6年ー4
分類(NDC)
書名
ハードル3
91
小高
著者名
吉富 多美
出版社
金の星社
出版年
2009年
大きさ
20cm
ページ
254P
「ハードル真実と勇気の間で」(1999年青木和雄作)、「ハードル2」(200
4年吉富多美・青木和雄作)の続編。「ハードル3」は、吉富多美のみの作なので、書
架に並んだ時に場所が離れる可能性がある点に注意が必要。
主人公は、容姿・成績抜群のバスケ部のエース、
有沢麗音。
第1巻では転校した学校でいじめを受け、非常階段から突
き落とされる。事故として扱おうとする大人に尐年達が正義
と勇気を武器に立ち向かっていく。2巻では体は治っても心
はまだ癒えない麗音だが、3巻では元気を取り戻す。
小学校5・6年ー5
分類(NDC)
書名
きみは怪物を見たか
916
小高
著者名
中村 計
出版社
講談社
出版年
2010年
大きさ
20 cm
ページ
174P
松井秀喜・松坂大輔・斎藤佑樹・菊池雄星などの甲子園のヒーローたちの感動物語。
「甲子園での一試合は、半年の練習に匹敵する。」と、言われる全国高校野球選手権大
会は、プロ野球にはない郷土に対する愛情と緊張感があります。その二つが、甲子園の
お客さんをよりいっそう興奮させ、選手の眠っている力を呼び覚ますのです。この本で
は甲子園で活躍したヒーローたちが成長していく様子を、本人や周りの人へのインタビ
ューをもとに細やかに描いています。
また、終わりには、魔法の言葉として夢をかなえるるコツや、夢に向かって努力して
いくことの大切さを伝えています。
スポーツをする子どもたちにはぜひおすすめしたい一冊です。
小学校5・6年ー6
分類(NDC)
書名
竜の座卓
913
小高
著者名 朝比奈 蓉子
出版社
偕成社
出版年
2011年
大きさ
20 cm
ページ
241P
いつも家族の真ん中にある座卓は兄ちゃんとぼく、そして
亡くなったじいちゃんが作った大切なものだった。
ある日、その座卓がなくなって新しいテーブルが置かれて
いた。両親が捨ててしまったのだった。
座卓には兄弟へむけたじいちゃんの強い思いが、きざまれ
ていたのだったが…。
二人の兄弟と,死を間近にひかえた祖父との交流を描く,
家族のやさしさあたたかさがあふれた物語。
小学校5・6年ー7
分類(NDC)
書名
夢をかなえる道 急がば回るな
916
小高
プロゴルファー 石川 遼
著者名
井上 兼行
出版社
出版年
学研教育出版
2009 年
大きさ
22 cm
ページ
216P
今年20歳になるプロゴルファーの「石川 遼」。アマチュアでのプロツアー優勝の報
道は、私達を驚かせました。
その後プロに転向してからも、良い成績を残していく石川選手、彼の生き方を知ること
は、小学校の子どもにとっても、これから生きていく上でおおいに参考になることでしょ
う。
そして、一つのことに突き進む気持ちの持ち方が、とても大切であることに気付くと思
います。
偶然に優勝してプロに転向したのではないことが分かります。ゴルフの詳しいこともわ
かり、男子にとって読みやすい内容ではないでしょうか。
小学校5・6年ー8
分類(NDC)
書名
とどろヶ淵のメッケ
913
小高
著者名
富安 陽子
出版社
佼成会出版社
出版年
2010年
大きさ
22 cm
ページ
208 P
平成22年度読書感想画コンクールの課題図書。
とどろヶ淵の仲間が、年に一度の夏越しの大相撲大会に出かけました。一人留守番を
している小さな河童のメッケは、滝の水が止まった原因を探りに冒険に出発します。
しかし、目的地の沼には水もなく、仲間の姿もありませんでした。全てを取り戻すに
は、いけにえが必要と言われたメッケは、自ら地の下への入り口に飛び込みます。
河童というファンタジーなお話の中に、自己犠牲の大切さと自然・環境保護を訴え
る作品です。
小学校5・6年ー9
分類(NDC)
書名
チームあかり
913
小高・中学
著者名 吉野 万理子
出版社
学研教育出版
出版年
2010年
大きさ
21cm
ページ
264P
「チームふたり」の4作目となる続編。
「チームあした」「チームひとり」と、続くスポーツ「卓球」。東小卓球部の男子キャ
プテンをとおして伝えられてきた人とのつながりの大切さを、今回は1作目に登場してい
る「相馬ミチル」を介して伝えています。
病弱でぜんそくもあるミチルは完全に回復していない中でのクラブ活動。大会を病欠し
てしまうこともあったが、下級生の部員のための才能を伸ばすための努力を続けていきま
す。
あまり人気のない卓球ですが、このシリーズで卓球の楽しさを知ってもらいたいです。
小学校5・6年ー10
分類(NDC)
書名
青い風船
913
小高・中学
著者名 宮内 淳子
出版社
くもん出版
出版年
2010年
大きさ
21cm
ページ
128P
第二次世界大戦の終盤、日本が秘密兵器を製作しました。製作したのは勤労動員された
女子学生です。秘密兵器とは、なんと紙風船に爆弾を付け、太平洋を飛び越えてアメリカ
で付けていた爆弾を爆発させるという「風船爆弾」だったのです。
しかも、この風船は、紙をコンニャク糊で貼り合わせた物に水素ガスを注入した大きな
大きな風船だったそうです。
なんとこの風船を作っていた軍需工場が春日井市にあったそうです。(総合体育館のあ
る場所が、鷹来工廠でした。)戦争の恐ろしさや身近なところにも戦争の歴史があること
を感じさせる本です。夏休みに戦争について考える時に勧めるとよいでしょう。
小学校5・6年ー11
分類(NDC)
書名 木の声が聞こえますか
日本初の女性樹木医 塚本こなみ物語
91
小高
著者名
池田 まき子
出版社
岩崎書店
出版年
2010 年
大きさ
22cm
ページ
157P
日本初の女性樹木医である塚本こなみさんが、とても大きな樹齢130年ほどの藤の
木を移植したことを中心に書かれている。
藤の木は、幹の直径が60センチ位までなら移植ができるとい
われているが、この木は、直径1m。しっかりはった根を8m
のところで切りコケで保護して移植用の根をはらせたり、幹が
もろいので石膏で固めたりして2年がかりで移植したという。
木に寄り添って仕事をしている塚本さんの仕事ぶり、樹木の
役割について考えさせられる本。
小学校5・6年ー12
分類(NDC)
書名
ああ保戸島国民学校
91
小高
著者名
小林 しげる
出版社
文研出版
出版年
2009年
大きさ
22cm
ページ
184P
大分県東岸の四浦半島、その先端に保戸島がある。東西、单北ともに1kmあまりの
小さな島である。
「保戸島には、日本がアメリカとの戦争に敗れる直前の
1945年(昭和20年)7月、アメリカ軍機によって授
業中の国民学校が爆撃され、児童百数十人が犠牲になると
いう悲しい歴史がある。」という事実を知った筆者が当時
の家族や生活のことを思い描きながら、事実を元にした作
品を書いたもの。筆者は、元中学校教師。爆死した子ども
たちと同世代の者として「戦争と平和について考えるきっ
かけになればと願っている」とのこと。
小学校5・6年ー13
分類(NDC) 書名
リキシャ★ガール
93
小高
著者名 ミタリ・パーキンス 著
永瀬 比奈 訳
出版社
すずき出版
出版年
2009年
大きさ
22cm
ページ
133 P
平成22年度読書感想文課題図書高学年向き。
「リキシャ」は人力車のような乗り物。バングラディシュで貧しい土地に住む「ナイ
マ」が主人公。
「ナイマ」の父は、リキシャに人を乗せ、生計を立てている
リキシャがりっぱだと、おきゃくさんが多く期待できることか
ら借金をして買ったばかり。ナイマは、借金を返すため必死に
はたらく父を助けようとリキシャに乗ってみようとするが、う
まく運転できなくて壊してしまう。責任を感じたナイマは、得
意な絵を生かして、リキシャに装飾をするところへ雇ってもら
いに行く。男子は、お金を稼げるが、女子はそうではなかった
時代や土地柄について考えさせられる本だと思う。
小学校5・6年ー14
分類(NDC)
書名
晴れた日は図書館へいこう②
913
小高
ちょっとした奇跡
著者名
緑川 聖司
出版社
小峰書店
出版年
2010年
大きさ
21 cm
ページ
319 P
晴れた日は図書館へいこう(2003年)の続編。
しおりは、作家の父と編集者の母をもつ本好きな5年生。父母は、協議離婚したため
母子家庭で育つ。図書館でおきるちょっとしたミステリーを
主人公が解決していく。
図書館でしおりのいとこの美弥子が働いているという設定で
図書館での仕事のことなど出てくる場面がある。 本の修理、ド
ッグイヤー、レファレンスサービス、延滞など司書の仕事もち
ょっぴり分かる本。作者は、大学生の時に図書館の楽しさを知
り、図書館のミステリーを書こうと思い立ったとのこと。
小学校5・6年ー15
分類(NDC)
書名
海は生きている
914
小高
①
著者名 富山 和子
出版社
講談社
出版年
2009年
大きさ
22cm
ページ
142P
「生きているシリーズ」(全5冊)の完結編。「川は生きている」(1978年
刊)「道は生きている」(1980年刊)「森は生きている」(1981年刊)
「お米は生きている}(1995年刊 )。そしてすべてを結びつける本として今回の
「海はいきている」(2009年刊)が刊行されました。
日本は海に囲まれた国であり、海のおかげで生活してきました。土を作ったのも
海のであり、道を作ったのも海のでした。そして、私たちは海の幸をいただいて生
きています。また、海と陸は深くつながっています。陸が壊されると海も荒れ、逆
に森林等の陸が育つと海が生き返るのです。みんないのちでつながっているのです。
「水の星、地球」とは、すなわち「いのちの星、地球」だったのです。
前4冊とともに、自然環境について深く考えさせられ、またいのちのつながりの
大切さを考えあい、話し合う機会をもつことのできる一冊です。
②
平成22年度の読書感想文コンクールの指定図書です。
5つの「生きているシリーズ」の完結編です。
かつての美しい海を取り戻したい,地球の温暖化による海への悪影響を食い止め
たいという思いを伝えようとする中で,お話は,様々なことへと広がっていきます。
海を渡って文化が伝わってきたこと,暖流と寒流による贈り物,潮の満ち引きに
よる贈り物,クジラとの関係,森林が海の魚を養うこと等々,海の基本的性質・海
と日本人との付き合いの歴史へと深まっていきます。
川・道・森・平野,どれも海につながっています。そして,その海を考えること
は,わたしたちのくらしのありかたを考えることであると述べています。
小学校5・6年ー16
分類(NDC)
書名
すみ鬼にげた
913
小高
①
著者名 岩城 範枝
出版社
福音館
出版年
2009年
大きさ
25cm
ページ
80P
平成22年度全国読書感想文コンクール、小学校高学年の課題図書として選定。
今から300年あまり前のこと。宮大工の見習いヤスは、奈良の古い寺の修理の手
伝いに来た。
ある日、お堂の軒下で屋根を支えているすみ鬼を見つけた。すみ鬼の話を聞き、
かわいそうに思ったヤスは木槌ですみ鬼を助けた。その後、どうなるのか…。
このすみ鬼は唐招提寺の金堂の四隅にいる木彫りの邪鬼がモデルです。
四体のうち三体は屋根を支え、必死の形相をしていますが、一体だけは泣いてい
るのか笑っているのか、力が抜けるような不思議な表情をしています。それがすみ
鬼です。ぜひ、唐招提寺をお参りする際には、金堂の軒裏を見上げ、すみ鬼を探し
てみてください。
②
鑑真和上のお寺で有名な、唐招提寺の金堂の屋根にあり、屋根を支える部材の一
部に鬼をモデルにした部材が使われています。
四隅に四体の「すみ鬼」がいるのですが、一体だけ表情が違うそうです。その違
いに着目してこの本が書かれています。
中国の鬼が鑑真和上に内緒で日本に渡ろうと密航をチャレンジするのですが鑑真
和上に見つかり、唐招提寺の金堂を守る仕事を与えられるのです。しかし、四たい
のうち一体のすみ鬼は、日本へ来た目的である、日本の鬼との交流を夢見ていたよ
うです。大工の弟子「ヤス」の協力で目的は達成でき、また、屋根の守りに戻ると
いう内容です。
6年生の歴史学習で、鑑真についてや仏教伝来についての導入になるように思い
ます。
小学校5・6年ー17
分類(NDC)
書名 海をわたる被爆ピアノ
916
小高~
著者名
出版社
講談社
世の中への扉 シリーズ
出版年
2010年
矢川 光則
大きさ
20 cm
ページ
143 P
1952年広島生まれの作者が、ふとしたきっかけから広島・長崎での被爆ピアノに
出会い、そのピアノに込められている持ち主の気持ちを知った時、被爆ピアノが特別な
意味を持ってきてしまいました。
持ち主から再生を依頼され、再生させたピアノを理解してくださる施設に寄贈する運
動を始めたのです。さらに、そのような被爆ピアノを使ってのコンサートを日本全国や
アメリカなどで開催することにも力を入れていきます。
コンサートの時、プロのピアニストより子どもの方が心に響く演奏をするなど、読ん
でいてもこちらの心に響いてくる内容でした。原爆のことが書かれている本はたくさん
あるのですが、尐し視点の違う内容に感動です。
小学校5・6年ー18
分類(NDC)
書名
金メダリストのシューズ
916
小高
著者名
大野 益弘
出版社
ポプラ社
出版年
2009年
大きさ
20cm
ページ
151P
トップの選手たちは、特別に注文した自分だけのシューズを作ることが多い。まず、
足のサイズを細かく測る。1日のうちでもサイズがかわり、体重の変化によってもかわ
り、左右も大きさが違うために、定期的な採寸が必要であるとのこと。
次に、選手の希望を聞いたり、走るコースを考えたり、コンディションを考えたりす
る。シューズの底の材質にもいろいろあって、レースの間、
選手の足を守るよう、能力が発揮できるよう、選ばれる。
担当者は大会の会場まで行って、最終的なシューズの確認
をし、微調整も行う。レースは選手だけのものではなく、靴
職人も影で活躍していることが分かる。
小学校5・6年ー19
分類(NDC)
書名
ペンギンのひな
E
小高
著者名 ぺディ・ティサム
出版社
福音館書店
出版年
2009年
大きさ
26 cm
ページ
31 P
普通の動物たちは、春に子どもを産み育てるが、なぜ单極に住むコウテイペンギンは、
真冬に卵をうむのだろうか? それは、子どものペンギンが育つ時期にえさが豊富な春
に合わせるためである。雄と雌のペンギンは、交代で卵を暖める。ブリザードが吹き荒
れる中、産卵を終えた雌ペンギンは、1000キロメートル以上も離れたえさ場まで、
疲れた体でもくもくと歩いていく。
えさを腹いっぱい食べた後、雄の所にもどり、交替する。次は雄がえさ場まで長い旅
をする。
過酷な環境の中で、子育てをする動物たちの忍耐強さ、生命を守る本能に感動させら
れる。
小学校5・6年ー20
分類(NDC)
書名
春さんのスケッチブック
913
小高
著者名
依田 逸夫
出版社
汐文社
出版年
2008年
大きさ
22cm
ページ
127P
平成21年度全国読書感想文コンクール、小学校高学年の課題図書として選定。
私学受験に失敗した主人公は、父親との関係が悪化し家を飛び出す。祖母の春さんの
ところに家出する。
途中の電車の中や駅での人々のふれ合いに心を動かされ、暖かい春さんの心に閉ざして
いた自分の心を開いていく。その中で、春さんが連れて行ってくれた、戦没者画学生の
記念館「無言館」での見学でさらに自分の生き方を考え、生きていくことの目的や自分
の対応に反省する。
父親・母親・妹と家族の絆を取り戻し、自分の生活を立て直していく物語。
児童にとっては、主人公の受験失敗と、第2次世界大戦での生活の中での戦争の悲惨
さを読むことの出来る物語。
小学校5・6年ー21
分類(NDC)
489
小高
書名
ツシマヤマネコって、知ってる?
出版社
絶滅から救え!!わたしたちにできること
出版年
2010年
大きさ
22cm
ページ
158P
著者名
太田 京子
岩崎書店
沖縄県の西表島(イリオモテシマ)にいるイリオモテヤマネコは有名です。このイリ
オモテヤマネコと同じ日本古来のヤマネコがもう一種類いるのです。それは、「ツシマ
ヤマネコ」です。長崎県対馬に生きています。ほとんどの人が知らないこのヤマネコに
ついて生態や、保護の状況を詳しく解説しており、自然や動物に興味のある子どもにと
っては楽しく読むことができる本です。
自然保護とはどのようなことかも考えさせてくれます。
小学校5・6年ー22
分類(NDC)
書名
ぼくが一番望むこと
E
小高
著者名 マリー・ブラッドビー文
クリス・K・スーンビート絵
出版社
新日本出版
出版年
2010年
大きさ
26 cm
ページ
32 P
1856~1915のアメリカの黒人教育家「ブッカー・T・ワシントン」(黒人自
立のための教育に力を注いだ人)の幼尐の頃のお話。
年が幼いブッカーは、文字を学び、自分の名前を書きたいと夢を持っていました。し
かし、この時期はまだ黒人が勉強をする環境が整っておらず、生活のために塩を樽詰め
する仕事を父・兄と一緒にしなければなりませんでした。
しかし、ある時字の読めない人々に新聞を読んで聞かせる黒人青年に出会い、ブッカ
ーはますます文字を学び、読んだり書いたりしたいと希望を持ちます。その願いに母が
テキストを買ってくれます。このように自分の希望に向かって尐しずつ前進していく様
子が描かれています。アメリカでの黒人の人たちの歴史に触れることができます。
小学校5・6年ー23
分類(NDC)
書名
天風の吹くとき
913
小高
著者名 福
明子
出版社
国土社
出版年
2010 年
大きさ
22cm
ページ
127P
「風の祭り」何となく富山県八尾の「風の盆」をイメージさせる設定です。空中砦の
街、石垣の上にある街に東京に住む11歳の「林子」(りんこ)が夏休みにやってきま
した。同じ年のいとこの一太と仲良くなり、男の子ばかりのこの町の尐年グループに林
子が入れてもらうことが出来ました。活発に見える林子が、実は病気をもっており、大
変ひどい状況であることが分かってしまいました。祭り本番の日を待たず、病状の悪化
した林子は、東京に戻ります。この戻る場面が、空想の世界でいいですね。
小学校5・6年ー24
分類(NDC)
書名 左手がなくてもぼくは負けない!
31
小高
カンボジア、地雷と子どもたち
著者名
高橋 うらら
出版社
学研
出版年
2009年
大きさ
22cm
ページ
115P
2005年10月、カンボジアのブンヘインくんは草むらに落ちている金属でできた
小さな物を拾った。「この金属は、お金になりそうだ。」と家計を助けるつもりで拾っ
た物は、地雷だった。地面に投げた瞬間大爆発がおこり、
ブンヘインくんは命は助かったものの左手の先がなくなっ
てしまった。
戦争は終わったけれどカンボジアには貧しい村がいくつ
かあり、学校がないために文字が読めない人、情報を得る
ための新聞・テレビが家にない人が多くいる。地雷もたく
さん埋まったままのカンボジアを支援しようといくつかの
グループが活躍している。