17ページ (ファイル名:17 サイズ:938.97KB)

「日本最初の時刻表」
10月5日は時刻表記念日です。これは今から
こういんしん
年前の明治27(1894)年10月5日、庚 寅新
117
ししゃ
誌社から日本初の本格的な時刻表『汽車汽船
旅行案内』第1号が発行されたことによります。
この時刻表は、慶應義塾大学の福沢諭吉が
イギリスの時刻表を参考に、庚寅新誌社を経
てづかたけまさ
営していた慶應出身の手塚猛昌に提案し発行
されたものといわれています。既に時刻表と
しては1枚のものや冊子になったものはありま
したが、定期月刊誌で全国を網羅した時刻表
は初めての発行でした。当初は鉄道や汽船の
時刻表のほか紀行文なども載っていました。
今年の4月23日から6月26日にかけて、三
和資料館で開催した第15回館蔵資料展「名
所・旧跡・えとせとら∼館蔵資料にみる観光
地∼」の展示資料に『汽車汽船旅行案内』の
第225号(諸川・小林家文書)がありました。
大 正2(1913)年5月
の発行で同年の6月
号 に な り ま す。 表
紙・ 裏 表 紙 と も に
一面広告になって
い て、 一 見 し た だ
けでは時刻表とは
そうてい
思えない装幀に
なっています。B6
判(12.8×18.2 ㎝ )
より少し大きいサ
イズで(13.2×19.2㎝ )、246ページ(広告ペー
ジを除く)。右開きで漢数字による縦書き表示
となっています。巻頭に付録として路線図
「汽
と
車汽船旅行案内図」が折り畳んで綴じられて
いますが現状では切り取られて存在しません。
毎月28日発行で定価10銭とあります。
三和資料館
『歴史小説の第一人者・永井路子』
観に一石を投じた『この世をば』などの作品
で第32回菊池寛賞を、昭和61年には、伝教
大師最澄と桓武天皇を主人公に、
政治と仏教と魂の問題に迫った
『雲と風と』で第22回吉川英治
文学賞を受賞するなど、歴史小
説の第一人者として数々の作品
を発表してきました。平成20年
には永井文学の集大成といえる
『岩倉具視』を刊行、第50回毎
日芸術賞を受賞しています。
丹念な史料の検討に基づき、
歴史における女性の役割に光を当てるなど独
自の歴史観で描かれる永井氏の作品は、文壇
のみならず歴史学界・女性史学界からも高い
評価を受けています。ぜひ、永井路子作品を
手に取って見てください。
古河文学館 秋澤正之
本欄では古河ゆかりの文学や文化人など
を紹介していきます。第1回目
は、古河市名誉市民・古河大使
である歴史小説家・永井路子氏
です。
永 井 氏 は、 大 正14年、 東 京
に 生 ま れ、 ほ ど な く 古 河 に 移
り、 古 河 女 子 尋 常 高 等 小 学 校
(現古河第一小学校)、古河高等
女学校(現古河二高)を経て、東
京女子大学国語専攻部を卒業し
ました。卒業後は小学館で編集者をしながら
習作に励み、昭和39年、鎌倉幕府の成立を
描いた『炎環』で第52回直木賞を受賞しま
す。その後も、昭和57年に、奈良朝を舞台
に日本仏教の本質を問うた『氷輪』で第21
回女流文学賞を、昭和59年、従来の平安朝
広報古河 2011.10.01.
17