つ く ろ う 「あなたです 火のあるくらしの 見はり役」

い
で
し
ょ
う
か
。
が
防
災
の
大
き
な
力
に
な
る
の
で
は
な
の
コ
ミ
ュ
ニ
ケ
ー
シ
ョ
ン
を
図
る
こ
と
バ
シ
ー
に
配
慮
し
な
が
ら
、
ご
近
所
と
す
。
日
ご
ろ
か
ら
一
人
一
人
の
プ
ラ
イ
所
の
底
力
が
試
さ
れ
て
い
る
と
い
え
ま
り
、
言
い
換
え
れ
ば
、
災
害
時
に
ご
近
害
を
小
さ
く
す
る
こ
と
が
可
能
で
あ
つ
な
が
り
が
密
接
な
ほ
ど
、
災
害
の
被
ま
こ し
の た
よ 。
う
な
こ
と
か
ら
地
域
内
で
の
携
し
、
多
く
の
被
災
者
救
助
に
成
功
し
主
防
災
組
織
を
つ
く
り
ま
し
ょ
う
。
否
確
認
が
可
能
に
な
り
、
消
防
団
と
連
し
、
自
分
た
ち
の
命
を
守
る
た
め
、
自
そ
の
結
果
、
短
時
間
で
地
域
住
民
の
安
の
強
い
地
域
で
す
。
こ
れ
を
よ
り
密
に
人
が
知
っ
て
い
た
と
い
わ
れ
て
い
ま
す
。
も
と
も
と
、
ご
近
所
同
士
の
つ
な
が
り
屋
に
寝
起
き
し
て
い
る
の
か
も
近
所
の
組
織
が
で
き
て
い
ま
す
。
鬼
北
町
は
、
が
一
人
暮
ら
し
の
高
齢
者
で
、
ど
の
部
す
。
一
方
、
北
淡
町
で
は
ど
こ
の
だ
れ
る
の
か
さ
え
わ
か
ら
な
い
の
が
現
状
で
パ
ー
ト
で
は
、
隣
に
だ
れ
が
住
ん
で
い
現
在
、
町
内
に
は
8
つ
の
自
主
防
災
自
主
防
つ災
く組
ろ織
うを
春季全国火災予防運動」3月1日(水)∼3月7日(火)
3月1日から3月7日までの7日間、全国一斉に春の火災予防運動が実施されます。この運動は、火
災予防の一層の普及をはかり、火災の発生を防止し、火災による死者を軽減させ、財産の損失を防ぐこ
とを目的として実施されます。また、火気を使用することが多くなる時季でもあり、その使い方を一歩
間違えると大変なことになりかねません。この機会に今一度「火の怖さ」を認識し、火気の取り扱いに
は十分注意しましょう。
住宅防火 いのちを守る 7つのポイント
2006.3
都
市
周
辺
の
特
に
マ
ン
シ
ョ
ン
や
ア
「あなたです 火のあるくらしの 見はり役」
5
3つの習慣
4つの対策
①寝たばこは、絶対やめる
②ストーブは、燃えやすいものから離れた
位置で使用する
③ガスコンロなどのそばを離れるときは、
ガスこんろなどのそばを離れるときは、
必ず火を消す
①逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報
器を設置する
②寝具や衣類からの火災を防ぐために、防
炎製品を使用する
③火災を小さいうちに消すために、住宅用
消火器を設置する
④お年寄りや身体の不自由な人を守るため
に、隣近所の協力体制をつくる