第 1 位 島根県

ポーラは、年齢にとらわれず、いつまでも美しくありたいと願う女性をサポートする「AAA(アンチエイジングアライアンス)」を活動しています。
2012 年 11 月 8 日
『ポーラ アペックス・アイ ニッポン美肌県グランプリ』
「美肌県」グランプリは島根県に決定!
∼ 11 月 12 日「いい皮フの日」を前に発表 ∼
株式会社ポーラ(本社:東京都品川区、社長:鈴木弘樹)は、『ポーラ アペックス・アイ ニッポン
美肌県グランプリ』において、2012 年8月 20 日(月)から 9 月 30 日(日)まで、全国 47 都道府県
の女性 80,015 名のスキンチェックによるキャンペーンを実施しました。肌データ分析の結果、日本で
一番美しい肌を持つ県「美肌県」は島根県に決定しました。
「美肌県」グランプリに輝いた島根県は、4部門でトップ3入りしました(「シミができにくい」
全国3位、「シワができにくい」全国1位、「肌にうるおいがある」全国2位、「角層細胞が美しい」
全国2位)。島根県は、日照時間が短く(全国 42 位/2011 年/気象庁 HP より)紫外線の影響を受け
にくいことや、水蒸気密度 ※ が高く(全国9位/2011 年/ポーラ調べ)肌のうるおいにとってよい気象
条件が揃っていることが考えられます。また、喫煙率が全国で最も低かった(アペックス・アイ スキ
ンチェック 生活習慣アンケートより)ことも美肌に導いた要因の一つだと考えられます。
『ポーラ アペックス・アイ ニッポン美肌県グランプリ』とは
全国の「ポーラ ザ ビューティ」店頭、またはポーラのお店、ポーラレディにて、
「アペックス・アイ」のスキンチェックを受け、
キャンペーンに参加頂いたお客さまの肌データを47都道府県別に集計。この集計結果をもとに全 6 部門(「シミができにくい」、
「シワができにくい」、「肌にうるおいがある」、「化粧のりがよい」、「角層細胞が美しい」、「肌によい生活を送っている」)での
肌データを独自の解析により得点化。各部門で偏差値を算出した上で、6 部門で偏差値の平均値を出し、総合結果と各部門の
順位を決定しました。
◆ 「美肌県」グランプリ総合結果
第1位
島根県
第2位
山梨県
第3位
高知県
第4位
岡山県
第5位
秋田県
◆ 各部門結果
部門 1
シミができにくい県
第 1 位 京都府
部門 2
シワができにくい県
第 1 位 島根県
部門 3
肌にうるおいがある県
第 1 位 高知県
部門 4
化粧のりがよい県
第 1 位 山梨県
部門 5
角層細胞が美しい県
第 1 位 高知県
部門 6
肌によい生活を送っている県
第 1 位 山梨県
※水蒸気密度とは
相対湿度とは異なる実際の大気中の水蒸気量のことを表す。空気 1 ㎥に水分が何グラム含まれているかを示す。
(詳細は 7 ページの参考資料をご参照ください)
■美肌県グランプリの結果は、HP(http://www.pola.co.jp/special/bihadaken/)でも掲載しています。
アペックス・アイは、肌を細胞レベルで科学的に分析し、一人ひとりの肌データにもとづく化粧品を提案するブランドです。
【この件に関するお問合わせ先】
株式会社ポーラ 宣伝部
TEL 03-3494-7119 / FAX 03-3494-6198 〒141-8523 品川区西五反田2-2-3
【掲載の際のお問合わせ先】
ポーラお客さま相談室(フリーダイヤル)TEL 0120-117111 (受付時間:月∼金 9 時∼17 時
※土日、祝日除く)
◆「美肌県」グランプリ総合ランキング
順位
地域
順位
地域
1位
島根県
美肌偏差値
63.6
25位
大阪府
49.9
2位
山梨県
59.0
26位
佐賀県
49.2
3位
高知県
58.4
27位
埼玉県
49.1
4位
岡山県
57.0
28位
奈良県
49.0
5位
秋田県
54.7
29位
神奈川県
48.5
6位
山形県
54.7
30位
長野県
48.3
7位
宮城県
54.6
31位
京都府
48.2
8位
東京都
54.1
32位
和歌山県
48.0
美肌偏差値
9位
鳥取県
53.9
33位
新潟県
47.9
10位
長崎県
53.6
34位
岐阜県
46.6
11位
沖縄県
53.5
35位
栃木県
46.4
12位
石川県
53.5
36位
静岡県
46.2
13位
岩手県
52.8
37位
愛知県
46.0
14位
青森県
52.5
38位
大分県
45.6
15位
愛媛県
52.0
39位
千葉県
45.6
16位
熊本県
52.0
40位
鹿児島県
45.4
17位
兵庫県
52.0
41位
福岡県
45.4
18位
福島県
52.0
42位
山口県
43.6
19位
三重県
51.5
43位
広島県
42.9
20位
北海道
51.4
44位
福井県
42.3
21位
徳島県
51.0
45位
滋賀県
42.3
46位
群馬県
42.2
47位
茨城県
41.1
22位
香川県
51.0
23位
富山県
50.9
24位
宮崎県
50.6
※同数値に関しては、小数点以下 2 位以降の数字を
もとに順位づけしています。
◆「美肌県」グランプリ総合結果考察(上位 3 県)
第1位
シミ
島根県
80
70
「美肌県」全国 1 位となった島根県は、4 部門でトップ 3 入りしました(「シ よい生活
ミができにくい」全国 3 位、
「シワができにくい」全国 1 位、
「肌にうるお
いがある」全国 2 位、
「角層細胞が美しい」全国 2 位)。島根県は、日照時
間が 1637.4 時間(2011 年/気象庁 HP より)と全国で 6 番目に短く、
紫外線の影響を受けにくいことや、水蒸気密度が高く(全国 9 位/2011
年/ポーラ調べ)肌のうるおいにとってよい気象条件が揃っていることが 角層細胞
考えられます。また、喫煙率が全国で最も低かった(アペックス・アイ
スキンチェック 生活習慣アンケートより)ことも美肌に導いた要因の
一つと考えられます。
第2位
第3位
シワ
40
30
20
うるおい
化粧のり
80
70
60
よい生活
50
シワ
40
30
20
角層細胞
うるおい
化粧のり
高知県
「美肌県」3位となった高知県は、2部門で全国1位を獲得しました(「肌
にうるおいがある」と「角層細胞が美しい」)。高知県は水蒸気密度が全国
で 5 番目に高く(2011 年/ポーラ調べ)、降水量も全国で最も多い(2011
年/気象庁 HP より)ことから、肌のうるおいが保たれやすい環境が整っ
ていることが要因の一つであると考えられます。また、水蒸気密度が高い
ほど角層細胞配列規則性は良好であるという研究(2007 年当社研究結
果を発表)からも、高知県は角層細胞にとってよい環境条件が整ってい
ると考えられます。
50
シミ
山梨県
「美肌県」全国2位となった山梨県は2部門で全国1位を獲得しました
(「化粧のりがよい」と「肌によい生活を送っている」)。
山梨県の日照時間は 2306.6 時間(2011 年/気象庁 HP より)と全国で
2番目に長く、紫外線の影響が大きい地域ですが、肌によい生活を送っ
ている方が多かった(アペックス・アイ スキンチェック 生活習慣アンケ
ートより:「十分な睡眠」全国 1 位、「バランスのよい食事」全国2位、
「ストレスの少ない生活を送っている」全国3位)ことが美肌に導いた
要因の一つと考えられます。
60
シミ
80
70
60
よい生活
50
シワ
40
30
20
角層細胞
うるおい
化粧のり
◆ 各部門結果考察
部門 1
シミができにくい県
第1位
京都府
京都府は、日照時間が 1770.0 時間(2011 年/気象庁 HP より)と全国的に見ても短いことがシ
ミができにくい要因の一つだと考えられます。また、シミとの関連性が高い喫煙率が低かった(全
国8位/アペックス・アイ スキンチェック 生活習慣 アンケートより)ことも要因の一つだと考えら
れます。
次いで、2 位は秋田県、3 位は島根県となりました。
シミができにくい肌とは、角層細胞中のメラニン量が少なく、メラニンの分布が均一である状態をいいます。角層
細胞中のメラニンの量と分布のほか、目に見えているシミの度合いを加味してメラニン注意度を分析。メラニン注
意度を 1∼5(レベル 5 ほどシミができにくい)に分類し、都道府県ごとの平均を出し、偏差値を算出しました。
部門 2
シワができにくい県
第1位
島根県
島根県は、水蒸気密度が高く(全国9位/2011 年/ポーラ調べ)、肌のうるおいが保たれやすくシ
ワができにくい環境であることが要因の一つだと考えられます。また、日照時間も全国6位と短
く紫外線による影響を受けにくい環境も要因の一つだと考えられます。
次いで、2位は高知県、3位は香川県となりました。
シワができにくい肌とは、皮フ表面の溝である皮溝が一定方向に流れていない状態をいいます。皮溝を画像解析し、
目尻のシワの目立ち具合、保水能力などを総合してシワのできやすさ(シワ進度)を分析。シワ進度をレベル1∼
5(レベル5ほどシワができにくい)に分類し、都道府県ごとの平均を出し、偏差値を算出しました。
部門 3
肌にうるおいがある県
第1位
高知県
高知県は、水蒸気密度が高く(全国5位/2011 年/ポーラ調べ)、肌のうるおいが保たれやすい環
境が整っていることが要因の一つだと考えられます。
次いで、2 位は島根県、3 位は宮崎県となりました。
うるおいがある肌とは、角層細胞を採取した際に 1 番上の角層細胞が均一にはがれ、うるおいのもととなる細胞間
脂質と保水成分の働きが順調であることをあらわし、うるおいを保つ力(保水能力)が高い状態をいいます。保水
能力をレベル1∼5(レベル 5 ほど肌にうるおいがある)に分類し、都道府県ごとの平均を出し、偏差値を算出し
ました。
部門 4
化粧のりがよい県
第1位
山梨県
化粧のりはキメの状態が大きく関係し、キメは生活環境の影響を受けやすいと考えられています。
山梨県は、肌によい生活を送っている方が多かったことが要因の一つだと考えられます( アペッ
、規則正しい食事(全
クス・アイ スキンチェック 生活習慣 アンケートより:十分な睡眠(全国1位)
国2位)、冷暖房に当たる機会が少ない(全国 4 位))。
次いで、2 位は秋田県、3 位は鳥取県となりました。
化粧のりがよい肌とは、肌表面の形状を立体的に見たとき、皮溝断面の凹凸の間隔と高さが均一な状態をいいます。
肌表面の微少な凹凸を分析し、化粧のり指数をレベル 1∼5(レベル 5 ほど化粧のりがよい)に分類。都道府県ご
との平均を出し、偏差値を算出しました。
部門 5
角層細胞が美しい県
第1位
高知県
高知県は、水蒸気密度が高く(全国 5 位/2011 年/ポーラ調べ)、角層細胞にとってよい環境条
件が整っていることが角層細胞の配列規則性も良好になった要因の一つだと考えられます。
次いで、2 位は島根県、3 位は宮崎県となりました。
角層細胞が美しいとは、角層細胞の並び方がそろっている状態をいいます。角層細胞を染色して、はがれ具合、並
び方、面積を評価し、保水能力や保護力といった角層のもつ力を分析し、角層総合評価点を算出。角層総合評価点
を30点∼100点に採点し、都道府県ごとの平均を出し、偏差値を算出しました。
部門 6
肌によい生活を送っている県
第1位
山梨県
山梨県は、 アペックス・アイ スキンチェック 生活習慣 アンケートの3項目でトップ3入り(「十分
な睡眠」全国1位、
「バランスのよい食事」全国 2 位、
「ストレスの少ない生活」全国 3 位)し、結
果、肌によい生活を送っている県の全国 1 位となりました。
次いで、2 位は鹿児島県、3 位は宮城県となりました。
肌によい生活は、スキンチェック時にヒアリングを行う、生活スタイルや肌、体調に関する7つの設問をもとに点
数をつけ、偏差値を算出しました。
※ 生活習慣のアンケート内容(①バランスのよい・規則的な食事を摂っているか ②ストレスのない生活を送っ
ているか ③十分な睡眠をとっているか ④適度な運動をしているか ⑤喫煙していないか ⑥紫外線に当た
る機会が多いか ⑦冷暖房の中にいることが多いか)
部門 1
部門 2
シミができにくい県
部門 3
シワができにくい県
シワができにくい
シミができにくい
順位
地域
70.8
1位
島根県
秋田県
70.3
2位
島根県
66.6
3位
山形県
66.0
順位
地域
1位
京都府
2位
3位
4位
肌にうるおいがある県
偏差値
肌にうるおいがある
偏差値
順位
地域
偏差値
69.5
1位
高知県
79.5
高知県
66.1
2位
島根県
72.1
香川県
65.4
3位
宮崎県
70.5
4位
愛媛県
63.5
4位
岡山県
65.0
長崎県
60.3
5位
沖縄県
63.6
5位
福井県
65.6
5位
6位
岩手県
62.2
6位
石川県
60.2
6位
福島県
62.0
7位
滋賀県
61.3
7位
宮城県
59.8
7位
佐賀県
61.7
8位
東京都
60.2
8位
山形県
59.0
8位
愛媛県
61.2
9位
石川県
59.9
9位
青森県
58.9
9位
鳥取県
59.9
富山県
58.8
10位
長崎県
57.7
10位
青森県
58.2
10位
11位
大阪府
57.3
11位
山梨県
58.3
11位
宮城県
57.4
12位
奈良県
57.2
12位
徳島県
58.1
12位
徳島県
56.9
東京都
57.8
13位
山梨県
55.4
13位
福島県
56.5
13位
14位
兵庫県
56.0
14位
岡山県
56.1
14位
三重県
52.9
15位
岐阜県
55.0
15位
鳥取県
56.1
15位
静岡県
52.4
16位
山口県
53.5
16位
北海道
54.9
16位
香川県
52.0
17位
群馬県
53.1
17位
新潟県
53.7
17位
岐阜県
51.9
岩手県
53.5
18位
和歌山県
50.4
18位
新潟県
52.8
18位
19位
富山県
51.3
19位
埼玉県
52.8
19位
岩手県
49.5
20位
三重県
50.7
20位
秋田県
52.7
20位
福岡県
49.4
21位
宮城県
50.5
21位
福島県
52.4
21位
愛知県
49.3
22位
北海道
50.4
22位
宮崎県
51.8
22位
石川県
48.9
沖縄県
51.4
23位
青森県
47.7
47.3
23位
福岡県
50.3
23位
24位
大分県
49.8
24位
和歌山県
50.7
24位
熊本県
25位
岡山県
49.3
25位
兵庫県
50.0
25位
神奈川県
47.0
26位
愛知県
48.3
26位
熊本県
49.9
26位
奈良県
46.4
27位
熊本県
48.1
27位
千葉県
49.3
27位
兵庫県
46.3
鹿児島県
48.9
28位
東京都
46.1
長野県
48.3
29位
富山県
45.9
28位
山梨県
47.8
28位
29位
長野県
47.3
29位
30位
神奈川県
45.8
30位
山口県
48.0
30位
山形県
45.7
31位
静岡県
45.6
31位
神奈川県
47.9
31位
埼玉県
45.7
32位
愛媛県
45.6
32位
栃木県
47.4
32位
大阪府
45.1
三重県
47.3
33位
京都府
44.8
33位
佐賀県
45.5
33位
34位
広島県
45.2
34位
佐賀県
46.9
34位
千葉県
44.6
35位
香川県
44.5
35位
大分県
45.3
35位
長野県
43.8
36位
埼玉県
43.8
36位
愛知県
44.9
36位
北海道
43.4
37位
茨城県
41.8
37位
茨城県
43.8
37位
秋田県
43.3
福岡県
41.4
38位
山口県
42.4
栃木県
42.2
38位
徳島県
40.3
38位
39位
栃木県
40.2
39位
奈良県
41.2
39位
40位
沖縄県
40.1
40位
大阪府
39.7
40位
滋賀県
42.1
41位
千葉県
40.0
41位
福井県
37.4
41位
鹿児島県
41.1
42位
鳥取県
39.0
42位
岐阜県
36.6
42位
大分県
40.8
広島県
36.2
43位
広島県
40.7
43位
和歌山県
38.5
43位
44位
宮崎県
37.9
44位
群馬県
36.0
44位
茨城県
39.2
45位
鹿児島県
34.8
45位
静岡県
33.9
45位
新潟県
37.9
46位
長崎県
32.2
46位
京都府
26.8
46位
群馬県
32.1
47位
高知県
23.3
47位
滋賀県
21.0
47位
福井県
28.7
部門 4
部門 5
化粧のりがよい県
角層細胞が美しい県
化粧のりがよい
順位
地域
1位
山梨県
2位
秋田県
3位
部門 6
肌によい生活を送っている県
角層細胞が美しい
偏差値
肌によい生活を送っている
順位
地域
偏差値
順位
地域
偏差値
71.9
1位
高知県
76.6
1位
山梨県
69.8
71.5
2位
島根県
76.1
2位
鹿児島県
67.4
鳥取県
69.2
3位
宮崎県
69.8
3位
宮城県
65.4
4位
徳島県
60.7
4位
沖縄県
64.4
4位
東京都
63.6
5位
熊本県
59.0
5位
福島県
63.1
5位
青森県
63.4
6位
沖縄県
58.9
6位
佐賀県
61.2
6位
高知県
62.1
7位
福井県
58.8
7位
岡山県
61.0
7位
埼玉県
61.7
8位
北海道
58.7
8位
徳島県
60.0
8位
神奈川県
60.0
9位
大阪府
58.7
9位
愛媛県
59.4
9位
千葉県
60.0
10位
島根県
58.2
10位
長崎県
58.5
10位
兵庫県
59.6
11位
長野県
57.7
11位
静岡県
57.4
11位
北海道
59.0
12位
長崎県
57.3
12位
鳥取県
55.7
12位
熊本県
57.7
13位
岡山県
56.7
13位
三重県
55.4
13位
山形県
57.7
14位
山形県
56.5
14位
宮城県
55.3
14位
新潟県
57.0
15位
三重県
56.5
15位
岐阜県
53.9
15位
長崎県
55.7
16位
栃木県
55.6
16位
和歌山県
53.0
16位
香川県
53.9
17位
静岡県
54.5
17位
山梨県
50.9
17位
岡山県
53.8
18位
富山県
53.6
18位
愛知県
50.2
18位
岩手県
53.5
19位
群馬県
53.3
19位
福岡県
50.1
19位
栃木県
52.8
20位
奈良県
52.4
20位
熊本県
50.1
20位
和歌山県
52.5
21位
石川県
52.4
21位
香川県
50.0
21位
大阪府
52.4
22位
大分県
52.4
22位
岩手県
49.9
22位
石川県
52.3
23位
福岡県
51.7
23位
兵庫県
48.2
23位
長野県
51.7
24位
兵庫県
51.7
24位
東京都
47.7
24位
富山県
50.7
25位
京都府
51.1
25位
京都府
47.6
25位
奈良県
49.8
26位
新潟県
50.8
26位
青森県
47.4
26位
茨城県
49.6
27位
滋賀県
50.3
27位
石川県
47.2
27位
愛知県
48.6
28位
広島県
50.0
28位
奈良県
47.2
28位
京都府
48.4
29位
東京都
49.1
29位
大阪府
46.2
29位
宮崎県
48.2
30位
岩手県
48.2
30位
秋田県
45.9
30位
佐賀県
46.7
31位
埼玉県
46.7
31位
神奈川県
45.8
31位
三重県
46.4
32位
神奈川県
44.3
32位
富山県
45.1
32位
秋田県
44.8
33位
愛媛県
44.2
33位
山口県
44.7
33位
群馬県
43.9
34位
和歌山県
43.0
34位
埼玉県
44.2
34位
鳥取県
43.6
35位
高知県
42.5
35位
滋賀県
43.4
35位
岐阜県
43.1
36位
鹿児島県
40.5
36位
広島県
43.3
36位
大分県
43.0
37位
福島県
40.3
37位
山形県
43.0
37位
沖縄県
42.9
38位
香川県
40.0
38位
大分県
42.1
38位
広島県
42.2
39位
宮城県
39.2
39位
北海道
41.9
39位
島根県
39.0
40位
青森県
39.1
40位
千葉県
40.9
40位
山口県
38.6
41位
岐阜県
38.9
41位
長野県
40.7
41位
愛媛県
38.4
42位
千葉県
38.5
42位
栃木県
39.9
42位
福島県
37.6
43位
茨城県
37.2
43位
鹿児島県
39.8
43位
滋賀県
35.4
44位
山口県
34.7
44位
新潟県
35.4
44位
静岡県
33.7
45位
愛知県
34.6
45位
茨城県
34.8
45位
福井県
32.8
46位
佐賀県
33.4
46位
群馬県
34.8
46位
徳島県
30.1
47位
宮崎県
25.4
47位
福井県
30.7
47位
福岡県
29.4
◆ ポーラ アペックス・アイ ニッポン美肌県グランプリ
調査方法
概要
:
「ポーラ ザ ビューティ」店頭、ポーラのお店、または、ポーラレディにて、ミクロなレベル
の分析を可能にする「アペックス・アイ」独自ツールの角層チェッカー・レプリカ(キメの
状態をデジタル画像解析)・メラニンチェッカーの 3 種類のチェッカーで科学的に分析。あ
らゆる角度から肌情報を収集し、集計した肌データを各部門で得点化し、偏差値を算出。偏
差値で各部門を順位付け。
「美肌県」は、6 部門で偏差値の平均値を算出し、順位付け。
期間
:2012 年 8 月 20 日(月)∼9 月 30 日(日)
参加者
:80,015 名
参加者年代
:16 歳∼97 歳
対象地域
∼19歳
20歳∼29歳
30歳∼39歳
40歳∼49歳
50歳∼59歳
60歳∼
3,403
21,506
24,529
15,744
7,682
7,151
:全国47都道府県
地域
北海道
参加者数
地域
1,763 東京都
参加者数
地域
参加者数
地域
参加者数
3,465 滋賀県
1,875 香川県
838
653
青森県
419 神奈川県
4,105 京都府
3,242 愛媛県
岩手県
867 新潟県
1,165 大阪府
8,311 高知県
616
宮城県
673 富山県
859 兵庫県
2,642 福岡県
4,949
秋田県
1,078 石川県
886 奈良県
580 佐賀県
590
山形県
400 福井県
507 和歌山県
394 長崎県
458
福島県
771 山梨県
574 鳥取県
201 熊本県
802
茨城県
1,477 長野県
1,595 島根県
531 大分県
638
栃木県
709 岐阜県
3,816 岡山県
1,055 宮崎県
457
群馬県
2,267 静岡県
4,444 広島県
1,329 鹿児島県
506
埼玉県
4,272 愛知県
7,102 山口県
1,364 沖縄県
266
千葉県
2,722 三重県
1,277 徳島県
505 合計(人)80,015
◆ 参考資料
日照時間
日照時間(2011 年合計)
気象庁HPより
上位
1位
2位
3位
4位
5位
地域
静岡県
山梨県
群馬県
神奈川県
大阪府
日照時間(h)
2361.7
2306.6
2227.4
2188.3
2162.6
下位
43位
44位
45位
46位
47位
地域
富山県
鳥取県
沖縄県
青森県
秋田県
日照時間(h)
1611.1
1603.9
1602.3
1541.9
1466.3
日本海側に比べ、太平洋側に日照時間が長い県が集中しており、日照時間の最も長い静岡県は、最も短
い秋田県の約 1.6 倍になっています。
水蒸気密度
水蒸気密度とは?
水蒸気密度とは、実際の大気中の水蒸気量を表し、空気 1 ㎥に水分が何グラム含まれているかを示し、
その温度での飽和水蒸気密度×相対湿度から求めます。
単位体積中の水分量が変わらなくても、空気温度が上がれば相対湿度は下がり、空気温度が下がれば相
対湿度は上がります。空気は温度が高いほど多くの水分を含むことができる性質があり、例えば相対湿
度が同じ 50%でも、0℃と 22℃での空気では、その水分量は 1.9gと 8.2gで 4 倍も違います。
気温の低い北日本は、相対湿度が南日本と同じであっても、空気中の水分量が少なく乾燥しているため、
お肌にとっては厳しい環境にあるといえます。
計算方法
各都道府県の温度と飽和水蒸気密度の値より相関係数 0.999 の近似式を作成し、これに気温と相対湿度
の値を当てはめ算出した。
各都道府県の気温℃、相対湿度%RH、水蒸気密度 g/㎥
水蒸気密度=a×b÷100
水蒸気密度
相対湿度
〔a:飽和水蒸気密度(a=5×10(0.025c))、b:相対湿度、c:気温〕
年間平均値(g/㎥)
年間平均値(%RH)
気温
上位
1位
2位
3位
4位
5位
地域
沖縄県
鹿児島県
宮崎県
長崎県
高知県
水蒸気密度(g/㎥)
下位
43位
44位
45位
46位
47位
地域
群馬県
山形県
青森県
岩手県
北海道
水蒸気密度(g/㎥)
14.81
11.44
11.27
10.78
10.69
年間平均値(℃)
※水蒸気密度に関する研究結果は「乾燥環境が皮フに及ぼす影響」として 2007 年 11 月 29 日にすでにリリースしております。
8.26
8.22
8.08
7.96
6.99