コミュニティバンク信用組合

コミュニティバンク信用組合
● 信用組合の概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 98
● 信用組合の現況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 99
● 信用組合の歴史 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100
● 海外の信用組合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・101
コミュニティバンク信用組合
信用組合の概要
信用組合は、
生活者のみなさま、
中小企業のみなさまが、
相互扶助の精神のもと、
協同で設立した金融機関です。
信用組合の設立根拠法は、
「中小企業等協同組合法
(昭和24年
(1949年)施行)
」で、これは、中小企業や個人が
集まって共同で生産・加工・購入等を行う
「協同組合」
と同じです。
信用組合の法律上の正式名称は
「信用協同組合」
であり、略称を
「信組
(しんくみ)
」といいます。
また、信用組合はみなさまの大切なお金をお預かりするという使命から、
「中小企業等協同組合法」とは別に
「協同組合による金融事業に関する法律(昭和24年(1949年)施行)」による規制を受けており、監督は、銀行と
同様に「国(金融庁)
」
が行っています。
信用組合の出資者は「組合員」とよばれており、信用組合は、組合員の特性によって大きく3つに分けられています。
● 地域信用組合 信用組合の営業エリアにお住まいのみなさま、事業を営むみなさまを組合員とする信用組合です。
● 業域信用組合 同じ事業を営むみなさまを組合員とする信用組合です。
● 職域信用組合 同じ職場にお勤めのみなさまを組合員とする信用組合です。
信用組合の組合員
信用組合と銀行の違い
「地域信用組合」は、信用組合の営業エリアにお住
● 信用組合は利益を追求することを目的とした金
まいもしくは職場がある方、営業エリアで事業を営
融機関ではなく、組合員のみなさまの発展に貢献す
んでおられる方々が組合員となられています。
ることを目的とした金融機関です。
→ 銀行は株式会社ですので、利益を上げることが第
一の目的です。
また、
「業域信用組合」
は医師や歯科医師、浴場業・
青果卸売業等の同業者のみなさま、
「職域信用組合」
は警察や消防署、地方公共団体、新聞社等にお勤め
● 信用組合の経営に参画いただく方は、組合員のみ
のみなさまが組合員となられています。
なさま
(お客さま)
です。このため、
信用組合は組合員
(お客さま)
の利益を第一に考えた経営ができます。
→ 銀行は、所有者である株主の利益を第一に考える必
要があります。
● 信用組合の組合員の議決権は、出資の多い・少
●信用組合
ないにかかわらず、1人1票です。
金融サービス
信用組合
組合員
経営への参画
→ 銀行は、保有株数により議決権が異なり、大口株主の
意向が反映されやすい仕組みとなっています。
信用組合と他金融機関の事業態様一覧
組合員の利益
(組合員向け優遇 配当など)
信用組合
中小企業等協同組合法
(昭和24年)、協同組合
根 拠 法
による金 融 事 業に関
する法律(昭和24年)
「組合員=お客さま」の利益
組 織
●一般の銀行
お客さま
株主の利益
(配当など)
銀
行
株
主
経営への参画
営業地区
出資金・資本
金の最低限度
金融サービス
出資者の名称
出資者の資格
「株主」の利益 ≠ 「お客さま」の利益
98
信用金庫
銀 行
信用金庫法
(昭和26年)
銀行法
(昭和56年)
協同組織の非営利法人
制限あり
(狭域)
地域・業域・職域
株式会社
制限あり
(広域)
制限なし
地 域
2千万円(特別区等) 2億円(特別区等) 20億円
1千万円(その他)
1億円(その他) (政令で定
(政令で定める額) (政令で定める額) める額)
組合員
会 員
個人及び従業員300人 個人及び従業員300人
以 下または資 本 金 3 以下または資本金9億
億円以下の法人
円以下の法人
預金・積金
組合員以外の預金・積金
は全体の20%までに制限
貸 出 先
組合員
株 主
自 由
制限なし
会 員
自 由
信用組合の現況
コミュニティバンク信用組合
信用組合の現況
平成28年3月末現在、全国には153の信用組合があり、その店舗数は1,695店舗、預金19兆5,607億円、貸出
金10兆3,104億円、組合員数392万人、常勤役職員数2万6百人を擁し、わが国金融制度のなかで確固たる地位
を占めています。
信用組合は、本来の業務である預金、貸出、為替に加え、全信組連を通じた日本銀行業務の代理や公共料
金の収納、国債・投資信託の窓口販売など、取引先のニーズに応じた各種の金融サービスを提供しています。
● 預金業務
● 貸出業務
預金者は原則として、①組合員、②組合員と生計
融資先は原則として組合員に限っていますが、貸
を一にする配偶者その他の親族、③国・地方公共団
出総額
(金融機関への貸出を除く)の20%までは組合
体及び非営利法人となっています。
員以外の方への小口貸出
(員外貸出)もできることと
また、預金総額の20%の範囲内で組合員以外の
なっています。
方々(上記②③を除く)からも預金をお預りしてい
なお、1融資先に対する貸出限度額については、
ます。
信用組合の自己資本の25%相当額となっています。
信用組合の預金・貸出金残高の推移
20 兆円
信用組合の組合員数の推移
■預金
貸出金
4,000(千人)
■組合員数
預 金:19兆5,607億円
貸出金:10兆3,104億円
組合員:392万人
組合員:15倍
15
3,000
預 金:1,080倍
貸出金: 805倍
10
2,000
5
1,000
組合員:
25万人
預 金:181億円
貸出金:128億円
0
0
昭和29年
昭和40年
昭和50年
昭和60年
平成28年
昭和29年
昭和40年
昭和50年
昭和60年
平成28年
一般社団法人全国信用組合中央協会
「全国信用組合主要勘定」より作成・平成28年は速報値
99
コミュニティバンク信用組合
信用組合の歴史
信用組合のはじまり
信用組合は19世紀中頃のドイツで生まれたといわ
● 大正期∼戦前の信用組合
れています。
大正期になっても中小企業に対する金融は悪化し
このころのドイツでは、イギリスより少し遅れて
ていきました。この問題に対処するため、1917年(大
産業革命が起こり、生産性が飛躍的に向上するとと
正6年)に「産業組合法」の改正が行われ、市街地の
もに、資本主義経済が発展しましたが、資本主義経済
信用組合は、主に都市の中小商工業者のための「市
の浸透が貧富の差を拡大させることとなりました。
街地信用組合」と、従来の産業組合法に基づく
「準市
このような中、銀行取引から疎外されていた庶民
街地信用組合」
に分かれることになりました。
の中で銀行や「高利貸し」に替わる
「自分たち」の金融
このうち
「市街地信用組合」は徐々に定着・発展し
機関を
「協同」で設立する意識が高まり、世界で初め
ていき、その結果1943年
(昭和18年)
、単独法として
ての信用組合が設立されました。
「市街地信用組合法」が成立し、
「市街地信用組合」は
都市における中小企業者、
勤労者・生活者のための金
わが国における信用組合の歴史
融機関としてその領域を広げることになりました。
● 先祖株組合・五常講
(報徳社)
信用組合の起源はドイツの信用組合ですが、わが
● 戦後の信用組合
国でもほぼ同時期に、
「 協同」の精神を持った2つの
第二次世界大戦後においても、中小企業の資金難
組織・制度が誕生しています。ひとつは先祖株組合
は熾烈を極めていきます。このような中、中小企業
で、1838年に大原幽学の指導により下総国長部村で
庁は商工協同組合や市街地信用組合を統合し、その
始まった協同組織で、組合員が出資として所有地を
資金利用によって中小企業の金融難を解決する方策
提供し、土地からの収益で生活に困った村民を救済
を考えました。その結果、1949年(昭和24年)に成立
したり、土地の改良や新たな農地を開拓するための
したのが
「中小企業等協同組合法」と「協同組合によ
資金とするものでした。
る金融事業に関する法律」です。この法律によって、
もう一つは五常講で、二宮尊徳が小田原藩の使用
一旦は分かれた市街地信用組合、準市街地信用組合、
人や武士達の生活を助けるために創設した資金を貸
信用事業を行う商工協同組合が信用協同組合として
し借りする制度です。この考え方は、後に「報徳社」
統合されることになりました。
という組織にその精神が受け継がれ、静岡県を中心
その後、1951年
(昭和26年)に「信用金庫法」が施行
に数多く設立されました。
され、市街地信用組合の多くは
「信用金庫法」に基づ
く「信用金庫」に転換し、協同組織性を強く意識した
● 明治期の信用組合
明治時代に信用組合の前身となる産業組合が誕生
市街地信用組合は
「中小企業等協同組合法」に基づく
「信用組合」
として、現在に至っています。
しました。
当時の日本は、近代的な金融制度が整備されてき
信用組合は江戸時代から続く
「協同」の精神の基
たものの、零細な農民や商工業者は産業革命期のイ
に、発足以来幾多の変遷を経ながら発展を遂げ、今
ギリスやドイツのように銀行の取引先としてみなさ
日、わが国におけるもっとも純粋な協同組織金融機
れていませんでした。この結果起きた庶民の窮状を
関として、生活者のみなさま、中小企業のみなさま
打開するために、1900年
(明治33年)
「産業組合法」が
の良きパートナーとして活動しています。
成立し、我が国における
(法律に基づく)信用組合の
歴史がはじまりました。
100
コミュニティバンク信用組合
海外の信用組合
海外の信用組合
アメリカの信用組合の特徴
われわれ信用組合と同様に、海外においても地域・
アメリカの信用組合は、
“Not for profit, not for
業域・職域に密着した数多くの信用組合が活動して
charity, but for service”
(利益のためではなく、
います。ここでは、世界で信用組合の数・利用者の
慈善事業のためでもなく、組合員へのより良いサー
割合が最も多いアメリカ合衆国の信用組合について
ビスのために)をスローガンに掲げ、日本の信用組
紹介いたします。
合と同様、非営利の金融事業を展開しています。
アメリカというと、世界で活躍する大手銀行が中
アメリカで、銀行の預金口座を開設・維持するた
心と思われがちですが、実は、わが国よりもずっと
めには、
「口座管理手数料」をはじめとした手数料を
多くの、小規模で地域・業域・職域に密着した金融
支払う必要があるため、口座を開設していない世帯
機関が活躍しています。
は1千万世帯程度あるといわれています。
アメリカの信用組合(クレジットユニオン)は、
このような中、アメリカの信用組合は、組合員重
2015年6月末現在で6 397の組合が活動しており、全
視の経営に徹し、口座管理手数料をはじめとした手
金融機関の半数を占めています
(アメリカの銀行数
数料を低くもしくは設定せず、低利で融資を行うと
は6 348行)
。
ともに、組合員の金銭教育を実施するなど、銀行と
全信用組合の預金量は1 007 817百万ドル(120兆
は異なるビジネスモデルを展開しています。
9,380億円:1$=120円換算)、貸出金は762 561百万
また、政府はこのような信用組合の活動を全面的
ドル(91兆5 073億円)に達しています。また、組合
に支援しており、法人税を非課税とするとともに、
員数は10 328万人と、アメリカの人口3億人の約3
信 用 組 合 の た め の 監 督 官 庁(National Credit
割を占めています。
Union Administration)を設置し銀行とは異なる
アメリカの信用組合は小規模な先が多く、総資産
視点で監督するなど、信用組合を通じた生活者支援
で1,000万ドル
(12億円)以下の信用組合が1,960組合
が行われています。
と全体の3割を占めています。一方、規模が大きな
信用組合もあり、例えばアメリカの信用組合で最大
規模のNAVY信用組合
(米国海軍職員のための職域
アメリカの信用組合種類別内訳
信用組合:2015年12月末)
は、総資産が732億ドル
(8
兆7,944億円)、組合員数は597万人とわが国地方銀
行並みの業容となっています。
信用組合の種類別では、地域信用組合が最も多く
複合グループ
29.0%
全体の35.8%を占め、複合グループ信用組合(複数
地域
35.8%
の職域を対象とする信用組合)が29.0%、職域信用
組合が27.2%となっています。
職域
27.2%
諸団体
8.1%
(注)1. 2015年6月末現在。
2. CUNA(Credit Union National Association)資料より作成。
101