OPACを使って検索しよう[練習問題]

オーパック(オパック)
O P A C を使って検索しよう
(練習問題)
<問題1>書名に「中世」と「社会」という言葉が入った、
「土谷」という人が書いた図書。
<問題2>書名に ’social work’ というフレーズが入った洋書。
<問題3>ジョン・キーツ=John Keats(イギリスの詩人、1795 年生まれ)が書いた図書。
<問題4>書名に「子ども」か「児童」という言葉のどちらかが入っていて、かつ「虐待」という言葉が入っている
図書。
<問題5>雑誌「世界」(岩波書店)の553号と700号。
<問題6>問題7を検索した結果、長久手キャンパス図書館では553号を所蔵していないことが分かった。他の大
学図書館で所蔵しているかを調べたい。どうすればよいか。
<問題7>「子育て支援」について書かれた論文を読みたい。
(解説と検索例)
<問題 1>
検索したい書名や著者名は、すべて入力しなくても、一部の単語からでも検索することができます。複数の単語
を含んだ資料を検索する時は、単語と単語の間にスペースを1文字分入れて検索してください。
【検索例】
タイトル:中世
社会
編著者名:土谷
<問題2>
複数単語の語順を一致させて検索するときは、「””」(ダブルクォーテーション)で囲みます。
【検索例】
タイトル:” social work”
<問題3>
翻訳された日本語の図書であっても、西洋人の書いた図書は必ず原綴(アルファベット)で検索してください。
もし原綴が分からない時は、図書館1階の参考図書コーナーにある西洋人名辞典やインターネット端末等を使っ
て調べましょう。あるいは、その著者の書いた図書の書名が1冊でも分かっていれば、先に書名から検索して著
者名の原綴を確認するのもひとつの方法です。
【検索例】 編著者名:john keats (姓名の順番を変えて、keats john でも検索できます)
<問題4>
いくつかの条件を組み合わせるときは条件式を使います。条件式は、
[簡易検索]の検索窓か、
[詳細検索]の[キ
ーワード]に入力し、冒頭に#(シャープ)を付けて記述します。and(かつ)
、or(または)
、not(除く)
、
()
(カ
ッコ内を優先)などの演算子を使うことができます。
【検索例】[簡易検索]検索窓:#(子ども
or
児童)and
虐待
<問題5>
雑誌のタイトルは短い単語である場合が多いので、普通に検索すると検索結果が多すぎて、必要な資料にたどり
つけない場合があります。短い単語のときは、単語の前後に「/」(スラッシュ)を付けて完全一致で検索するの
がポイントです。また雑誌を検索する時は、資料の種類から「図書」
「視聴覚」のチェックを外し、「雑誌」のみ
にしてもいいでしょう。
検索結果が出たら、
「所蔵」情報をよく確認しましょう。雑誌を所蔵していても、見たい巻号がない場合があるか
らです。所蔵巻号を見ると700号は所蔵していますが、553号はないことが分かります。
【検索例】
タイトル:/世界/
<問題6>
対象データベースを「NACSIS 目録」に切り替えます。
「NACSIS 目録」では、完全一致検索ができませんので、
検索ゴミを減らすため、出版社の「岩波書店」というキーワードを加え、資料の種類を「雑誌」のみにして検索
します。検索結果詳細画面の下部の「Webcat Plus を見る」リンクをクリックすると、所蔵している大学図書館
等が多数表示されます。その中から553号を所蔵している図書館を探してください。近くの大学図書館であれ
ば、図書館カウンターで発行する紹介状を持参して直接その図書館に出向くこともできます。このほか、他館か
ら有料でコピーを取り寄せたり、図書を借りたりすることもできます。詳しいことは図書館カウンターに相談し
てください。
<問題7>
OPACには、雑誌に掲載されている個々の論文の情報までは登録されていないため、論文名や著者名からは検
索できません。もし論文について検索したい時は、CiNii(サイニイ)を使ってみましょう。CiNii は、日本国内の
雑誌論文を検索するための代表的なデータベースです。論文名にキーワードを入力して検索すると、ヒットした
論文の一覧が表示され、それぞれの論文が掲載された雑誌の情報を知ることができます。
【検索例】
論文名:子育て
支援
読みたい論文が見つかったら、論文名・著者名のほか、掲載雑誌名・巻号・ページ・ISSNなどをメモしてお
きます。ISSNのある雑誌の場合、「OPAC」へのリンクボタンが表示されるので、これをクリックすると、
掲載雑誌・巻号が長久手キャンパス図書館にあるかどうかを自動検索します。