平成28年度生 第1回 会 電波学園ありがとう奨学生 試験問題 場 受験番号 氏 名 実施日 平成27年10月24日 時 10:00 ~ 11:00 間 「注意事項」 1.指示があるまで問題用紙を開かないでください。 2.試験監督の指示に従ってください。 一般常識問題A(答えは解答用紙に記入のこと) 問題1 次の語句と同じ意味になる語句を、A~Eの中から選びなさい。 (1)変貌 A.変移 B.変身 C.流転 D.転変 E.変遷 B.遺恨 C.悔恨 D.疑念 E.遺志 B.風格 C.姿態 D.優雅 E.姿勢 B.異議 C.意見 D.見解 E.錯語 B.調法 C.案出 D.活用 E.才覚 (2)遺憾 A.残念 (3)気品 A.節度 (4)異論 A.誤解 (5)工夫 A.便宜 問題2 次の語句と反対の意味になる語句を、A~Eの中から選びなさい。 (1)疎遠 A.愛想 B.近親 C.密集 D.親密 E.離反 B.主人 C.悲観 D.主観 E.多感 B.暴言 C.妄言 D.軽蔑 E.粗相 B.名利 C.栄転 D.栄光 E.辞任 B.薄遇 C.温厚 D.歓迎 E.厚遇 (2)客観 A.主体 (3)敬体 A.常体 (4)左遷 A.右翼 (5)冷遇 A.奇遇 問題3 次に示した2語の関係と同じ関係になるような語句を、A~Eの中から選びなさい。 (1)プラスチック:石油 チーズ: A.バター B.牛乳 C.ヨーグルト D.油 E.脂 B.裁縫 C.穿孔 D.裁断 E.分配 B.縫合 C.看護 D.介護 E.治療 (2)ストーブ:暖房 はさみ: A.切開 (3)教師:教育 医師: A.投与 -1- (4)鯨:哺乳類 月: A.恒星 B.惑星 C.衛星 D.彗星 E.隕石 B.否認 C.絶縁 D.抗議 E.遠慮 (5)自負:矜持 拒否: A.一蹴 問題4 次の意味の四文字熟語を、A~Eの中から選びなさい。 (1)大勢が同じことを言うこと A.紆余曲折 B.大同小異 D.異口同音 E.付和雷同 C.大言壮語 (2)自分の都合の良いようにすること A.曲学阿世 B.疑心暗鬼 D.金科玉条 E.我田引水 C.朝令暮改 (3)素直な気持ちで物事に対すること A.虚心坦懐 B.明鏡止水 D.以心伝心 E.用意周到 C.当意即妙 (4)一度失敗した者が、再びもり返すこと A.心機一転 B.温故知新 D.栄枯盛衰 E.捲土重来 C.勧善懲悪 (5)尻すぼみになること 問題5 A.支離滅裂 B.優柔不断 D.針小棒大 E.単刀直入 C.竜頭蛇尾 次のカタカナに適する漢字を、A~Eの中から選びなさい。 (1)安全をホショウする A.保証 B.補償 C.保障 D.歩哨 E.保正 C.確申 D.核心 E.覚真 C.異状 D.委譲 E.移乗 C.歓心 D.甘心 E.韓信 C.公儀 D.抗議 E.工技 (2)カクシンを衝く発言をする A.革新 B.確信 (3)イジョウな暑さが続く A.異常 B.以上 (4)カンシンな子だとほめる A.関心 B.感心 (5)政府にコウギする A.講義 B.厚誼 -2- 問題6 下線部と同じ使い方の語を、A~Eの中から選びなさい。 (1)学者の意見により説が一致しない A.今年の夏は例年より暑い B.誰より早く起きる C.実績により評価する D.左よりに通行してください E.朝9時より営業します (2)兄のくれた本 A.目の綺麗な人だ B.あなたのアドレスは知らない C.もっと安いのはないの D.人前で話すのは苦手だ E.どうのこうのと文句を付ける (3)出張で海外はよく行く A.この道路は安全である B.黒のボールペンで書いてください C.公園で子供が遊んでいる D.車で行くとすぐ着く E.雨で試合は中止になった (4)彼は無罪だと信じる A.彼がいると安心だ B.彼は反対すると思う C.あの話はご破算となった D.聴くと見るのとでは違う E.彼なら軽々と合格するだろう (5)これは許されないことだ A.今求人がない B.はかない人生だった C.例年ほど暑くない D.もう帰らなければならない E.聞いたこともない名前だ 問題7 次の漢字の意味として最も適当なものを、A~Eの中から選びなさい。 (1)欺瞞 A.おごりたかぶること B.人をあざけりそしること C.人目をあざむきだますこと D.人を信じないこと E.人から財物などをだまし取ること (2)頓挫 A.中途で行き詰まること B.意欲が衰えること C.つまづき関節をねじること D.間が抜けていること E.しゃがみこむこと (3)泰然 A.十分に完備しているさま B.のんびりしているさま C.ぼんやりしているさま D.うず高く積もるさま E.物事に動じないさま (4)訥弁 A.無口なこと B.本当のことを隠して話さないこと C.つかえがちに話すこと D.突然声が出なくなること E.余計なことを言って動揺すること -3- (5)友愛 A.男女間の恋愛 B.異性の友人に対する愛情 C.親子間の愛情 D.兄弟間の情愛 E.人類全体に対する愛 問題8 次の語句の意味として最もふさわしい漢字を、A~Eの中から選びなさい。 (1)しばらく A.漸次 B.随時 C.暫時 D.時宜 E.刻々 D.詐欺 E.捏造 C.追及 D.糾弾 E.尋問 C.排斥 D.排除 E.駆除 D.私淑 E.崇拝 (2)事実でないことを事実のようにこしらえること A.似非 B.剽窃 C.贋作 (3)罪状を問いただして非難すること A.糾明 B.査定 (4)不要なものを除き去ること A.除外 B.淘汰 (5)密かにその人の言動を範とすること A.親炙 問題9 B.模倣 C.傾倒 次の文章中の(1)~(5)にふさわしい接続詞を、A~E の中から選びなさい。ただし、 同じ記号は使わないこと。 はなしことば かきことば 人間の言葉には、大きく分けて話す言葉と書く言葉、すなわち「 言 」と「 文 」があります。 当然のことながら、長い人類の歴史においては文字のない時代があり、( 1 )現在においても、 文字をもたない民族・部族もあることでしょう。( なしに大半を過ごしているともいえます。( 3 かきことば 2 )、現在の我々も日常生活の過半は「 文 」 )、人間にとって最も本質的な言葉はあくまで はなしことば 「 言 」です。ところが人類は、歴史のある段階で「文字」を獲得しました。といっても、二百万 年を超える人類史から見ればごく最近のことで、中国でいえば今から三千四百年ほど前(紀元前一四〇 〇年ごろ)の殷の時代であり、エジプトやメソポタミでもせいぜい四千年から四千五百年ほど前のこと です。 ( 4 )、文字を獲得することによって、人間は飛躍的な広がりと加速度的な速さで、文明とい うものを築き上げました。そのことの功罪はむろんいろいろとありますが、人類はその恩恵を受けつ つ現在にいたっています。そのため、「人類が文字を獲得し、物事を記録するようになった時代以降 が歴史である」と考える人もいます。( 5 )、人類は文字獲得以前に長い長い歴史を持っていま す。しかし、文字を獲得して以後の飛躍的な展開を考えるとき、「歴史は文字とともにある」と考え かきことば る立場があっても不思議ではないくらい、文字=「 文 」というものが人間にとって画期的な意味を もつことは間違いありません。 (石川九楊「日本語の手ざわり」より) A.言うまでもなく B.あるいは D.したがって E.また -4- C.しかし 問題10 次の文章を読み、(1)~(5)の問に答えなさい。 講演などで( ① )性やひらめきについて話をする機会があります。話を終えて質問を募ると、 必ずと言っていいほど「私は人より頭が良くない。創造性もない」「だから、ひらめきなんて私には 関係ない」と言う人がいます。 こう人々が思い込んでしまう②理由はいくつかあると思います。 私たちがこれまで受けてきた学校教育の悪影響は大きいでしょう。テストの成績で学力を比べるシ ステムでは、「ひらめき」は全く評価されません。数字で頭の良し悪しを比べようというシステムの 中ではそれも致し方ないことかもしれませんが、学校の勉強ができる子どもと、( ③ )力、つま りひらめきを生む力に長けている子どもが必ずしも一致しないことは、④巷間広く言われていること でもあります。 「私は人より頭が良くない」とテストの点数や偏差値だけで判断してしまっては、生まれるはずの ひらめきも生まれません。脳というのは抑圧をしてしまうと、( できない器官なのです。( ⑥ ⑤ )的な能力を発揮することが )「私は人より頭が良くない」という思い込みはひらめきにとって じゃまなものです。そういった思い込みを解くことは、脳にとって非常に重要で、ひらめきへの第一 歩にもなるのです。 同様に、ひらめきを生むためには大変な努力が必要なのではないか、あるいは苦しいことなのでは ないかと考える人が多いことも、「ひらめきなんて私には関係ない」という反応の原因になっている のでしょう。確かに、あることを考え続けるその過程は、苦しいことかもしれません。( ⑦ )、 実は、何かを思いついた時ほど脳が喜ぶことはないといっても過言ではないほど、ひらめきの瞬間と いうのは脳にとってとても嬉しいことなのです。 テストで良い成績をとってほめられることよりも、お金をもうけることよりも、はるかに深く、そ して良質の喜びを、ひらめきは私たちの脳にもたらしてくれるのです。 (茂木健一郎『ひらめき脳』より) (1)空欄①、③、⑤に入るべき語句として最も適当なものの組み合わせを、A~Eの中から選び なさい。 A.①創造 ③想像 ⑤独創 B.①想像 ③創造 ⑤独創 C.①独創 ③発想 ⑤想像 D.①創造 ③発想 ⑤潜在 E.①創造 ③独創 ⑤一般 (2)下線部②理由の内容として最も適当なものを、A~Eの中から選びなさい。 A.学校教育では数字で「ひらめき」を生む力を比べるということ。 B.学校教育ではテストの点数や偏差値だけで学力を比べるということ。 C.学校教育では「ひらめき」だけを数値で評価しないこと。 D.学校教育の影響で勉強のできる子は「ひらめき」を生む能力が欠けること。 E.学校教育の影響で「ひらめき」にたけた子は「自分は頭が悪い」と思うこと。 -5- (3)下線部④巷間の意味として適切なものを、A~Eの中から選びなさい。 A.世間で、 B.以前から、 C.頻繁に、 D.本来、 E.いわば (4)空欄⑥、⑦に入るべき語句として最も適切な組み合わせを、A~Eの中から選びなさい。 A.⑥言い換えれば ⑦なお B.⑥しかも ⑦一方 C.⑥あるいは ⑦ところが D.⑥つまり ⑦しかし E.⑥また ⑦つまり (5)この文章の内容と合致しないものを、A~Eの中から選びなさい。 A.人はひらめく時、テストでいい点を取った時よりずっと大きな喜びを得る。 B.ひらめきの力を抑圧している原因の一つとして学校の偏差値教育がある。 C.「ひらめき」を得るためには、まず「思い込み」から解放されることである。 D.自分は「頭が悪いからひらめきなんて関係ない」と思い込んでいる人は多い。 E.「ひらめき」を生むためには苦痛を伴うが、その分大きな喜びを得られる。 -6- 一般常識問題B(答えは解答用紙に記入のこと) 問題1 1周2.8㎞の池の周りを、分速74mのAさんと分速66mのBさんが、同時に同じ地点か ら反対の方向に進んで15分が経過した。2人はあと何分で出会うでしょうか。 問題2 長さ90mの列車が秒速25mで走っている。この列車が長さ510mの鉄橋にさしかかっ て、わたり終えるまで何秒間かかるでしょうか。 問題3 トマトを100個仕入れ、仕入れ値の3割増しの定価をつけたが、そのうち10個が売れ残 ったので定価の2割引きにして全部売ったとき、利益は1,370円になった。仕入れ値は1 個いくらでしょうか。 問題4 水槽を満たすのにA管1本を使うと20分で満水になり、B管1本を使うと30分で満水に なる。A管2本とB管3本を同時に使うと何分で満水になるでしょうか。 問題5 今年母親は48歳、娘は20歳です。母親の年齢が娘の年齢の8倍だったのは、今から何年 前だったでしょうか。 問題6 定価2,000円の品物を3割引きで売ったところ、100円の損失が出ました。仕入れ値は いくらだったのでしょうか。 -7- 問題7 ある山を登山するのに、行きは時速5km で登り、帰りは時速6km で降りたら、帰りにかかっ た時間は、行きより20分短かった。帰りにかかった時間は何時間何分だったでしょう。 問題8 ジャンケンをして、勝つと階段を5段上がり、負けると3段降りるゲームをした。一郎君は 15回ジャンケンをした結果、最初の場所から27段上にいた。負けたのは何回だったでしょ う。ただし、あいこはなかったものとする。 問題9 シュークリームを50個買おうとした。持っていた金額では200円足りないので、プリン を20個買おうとしたところ今度は100円余った。持っていたお金はいくらでしょうか。た だし、プリンはシュークリームの2倍の値段である。 問題10 10進法の60を2進法で表すといくらでしょうか。 問題11 5%の食塩水600gから水を蒸発させたら15%になった。蒸発させた水は何gでしょ うか。 問題12 ある船が24km 離れたA町とB町を往復したところ上りは4時間、下りは2時間かかった。 この川の流れは時速何 km でしょうか。 問題13 縦78㎝、横102㎝の大きさの紙を敷き詰めて正方形とするためには、少なくとも何枚 の紙が必要となるでしょうか。 -8- 問題14 1から9までの数字があります。その中から2つ取り出して順にならべたとき、ある数の 平方となる確率はいくらでしょうか。 問題15 20人の生徒から室長、副室長、書記の3人を選ぶとき、その選び方は何通りあるでしょ うか。 問題16 300万円を金融機関から借り、73日後返済したところ、24,000円の利子が付いて いました。年利率は何%だったでしょうか。ただし、1年は365日とする。 問題17 長さ16cm のテープをつなぐのに、どのつなぎ目も5mm ずつ重ねることにする。何枚つな げると全体の長さが3mをこえるでしょうか。 問題18 底面積が600cm2 の直方体の水槽があります。この中に水を14.4ℓ入れると水の深さ は何 cm になるでしょうか。 問題19 3桁の自然数のうち、14でも22でも割り切れる数はいくつあるでしょうか。 問題20 A、B、C、Dの4人で、お金を分けることになりました。全体の6分の1はDに配分し、 残りはA、B、Cの3人で5:4:3の割合に分けたところ、AはCより800円多くなり ました。最初お金はいくらあったでしょうか。 -9- 問題21 外見が全く同じコインが7個あります。この中には1個だけ重さの違うものが混入してい ます。天秤ばかりを用いてこのコインを見つけるためには最低何回天秤を用いればよいでし ょうか。 問題22 80円切手と100円切手を、80円切手のほうが6枚少なくなるように買ったら、代金 は13,920円でした。100円切手を何枚買ったのでしょうか。 問題23 次の図のような碁盤の目状になった道路を通り、右上のA地点から左下のB地点まで行く ことにしました。ただし途中1か所道路がありません。遠回りすることなく通ることにした ら何通りの行き方があるでしょうか。 A B 問題24 1辺の長さが25cm の正方形の各辺の真ん中を通る4本の直線で区切りました。黒く塗っ た部分の面積はいくらですか。 問題25 次の計算の㋐に当てはまる数はいくらになりますか。 9□1 × 2□ □㋐5□ □□0□ □567□ - 10 - 平成28年度生 第1回 電波学園ありがとう奨学生試験解答用紙 会場 受験番号 氏名 問題A 問題B 合計 得点 一般常識問題A(各設問1点×50=50点) 問題1 問題2 問題3 問題4 問題5 問題6 問題7 問題8 問題9 問題10 (1) (2) (3) (4) (5) B A D B C (1) (2) (3) (4) (5) D D A C E (1) (2) (3) (4) (5) B D E C A (1) (2) (3) (4) (5) D E A E C (1) (2) (3) (4) (5) C D A B D (1) (2) (3) (4) (5) C A E B D (1) (2) (3) (4) (5) C A E C D (1) (2) (3) (4) (5) C E D B D (1) (2) (3) (4) (5) E B D C A (1) (2) (3) (4) (5) D B A D E 一般常識問題B(各問題2点×25=50点) 問題1 5分 問題11 400g 問題21 2回 問題2 24秒 問題12 時速3km 問題22 80枚 問題3 50円 問題13 221枚 問題23 52通り 問題4 5分 問題14 1/12 問題24 125cm2 問題5 16年前 問題15 6840通り 問題25 6 問題6 1500円 問題16 4% 問題7 1時間40分 問題17 20枚 問題8 6回 問題18 24cm 問題9 1300円 問題19 6 111100 問題20 5760円 問題10
© Copyright 2024 Paperzz