5 - 守口ロータリークラブ

2010~11・RIテーマ
会
ロータリークラブについて
員 増 強 拡 大 月 間
もう一度考えてみませんか
S.A.A 植田会員
本日のピアノ演奏曲目
1.涙そうそう
2.TSUNAMI
2010年08月18日
(第2407回)
国際ロータリーI.M第3組
西原
房三ガバナー補佐
担当:職業奉仕委員会
例会日
出席
欠席
08月04日
33
11
07月21日
34
前回例会(2406回)8/4の主な内容
◎お誕生日お祝い
熊澤会員、中道会員、菊田会員
吉川会員、他谷会員
◎結婚記念日お祝い
川村会員
◎
会長の時間
会長
橋本
泰明
8月は会員増強、拡大月間なので、ロータリー
会員数について紹介します。
現在2660地区には85クラブ3,913人、日本全体
では34地区 2,302クラブ 91,673人の会員が活動
しており、世界全体では、200以上の国と地域に
33,660クラブ 1,212,690人の会員がいます。
3.イマジン
2010年08月25日
(第2408回)
「HB(ハイブリッド)
事業について」
松井 秀雄 会員
担当:出席・プログラム委員会
出席
75.0%( 会員46名 )(内免除者2名)
メークアップ2名(80.95%)
そのうち、女性会員の割合は世界全体では15%、
アジア地域では18%、カリブ海諸島が最も多く
28%、 日本では最低が2680地区(神戸)1.9%
最高は2750地区(東京)の6.1%、平均では3.9%で
守口は 6.5%です。 興味深いのは、現役で就業
中の会員と、退職後会員の割合で、世界では、現
役 79% 退職後会員21%なのに対して、日本では
現役 96%、退職後4%であり、一方年齢構成では、
60才以上の会員が占める割合は、世界では39%で
あるのに対して日本では55% と非常に高くなっ
ています。
◎
幹事報告
(三浦
均幹事
)
・ガバナー事務所夏季休暇
【8月10日(火)~15日(日)】
・事務局の夏季休暇は
【8月12日(木)~16日(月)】です。
・夏季休暇の間に緊急連絡の時は幹事まで
お願いします。
・8月11日(水)の例会は休会です。
・2730地区より口蹄疫被害者救済義援金のお礼。
・8月25日に開催されます、家庭集会並びに
新入会員研修会には、新会員の方のご出席を
お願い致します。
卓
「感
佐治
話
話」
信隆会員
宗教法人と言う法律ができたのは、昭和26年4月3日。
G.H.Qつまり進駐軍の占領政策の一環として、宗教活
動がしやすくなるため、信教の自由をみとめるためと
いうことを目的として設立したとあります。しかし、
ねらいは宗教が社会の中で政治に大きな干渉をしたり、
宗教団体の長が金銭や不動産を独断で処理したりする
ことを、制限することをねらい制度化したものであり
ます。
やがて、その法人法によって、経理の帳簿等の記載
を義務化して、当時の文部省が行政指導をするように
なってきました。
省庁も寺院の収入、支出に関しては大雑把に形だけ
のものでありましたが、宗教団体によっては、眉をし
かめるような金権体質のところもあり、税務の強化が
計られました。
宗教法人の基本的な収入は御布施ですが、お礼はまだ
しも、お土産を売るところもありどこまで、法人の税
を掛けるかが論議になったこともありましたが、現在
は御布施、お賽銭、お札類以外はすべて課税の対象に
なっております。よく、お寺や神社は税金が要らない
という風評がありますが、6月、12月には青色の税務申
告を各寺院や神社ではしておりましてそれは間違いで
す。
無税の部分は宗教施設の土地と建物だけです。欧米
でも、教会や宗教施設には税金は掛けないということ
に異論はかつて起こったことはないのであります。と
ころで、最近の宗教の形態に大変な変化が起こってお
ります。例えば、あまりにも隔絶の観があるのは、家
族葬というかたちの葬儀です。元々は亡くなられた方
の生前中のお付合いに感謝して、お世話になりました
という御礼をこめて、御報告をし皆さんにお知らせす
ることが、第一に大きな意味をもっておりました。
香典というものも、お互いの助け合いの互助制度です。
私の親の葬儀の折には、暑い中、雨の降る中、雪の舞
う中、お参り頂いたことのお返しとして、今度はその
来て頂いた方のご葬儀となれば、改めて御礼の意味も
こめて、お参りさせてもらうというかたちで、もっと
人間関係が濃密であったと思います。
親の残した金や財産は自分たちが少しでも手にした
い。というのも見えてくるようです。そのように見え
るのは間違いでしょうか。親の残したものは親のため
に最大に使う。違うでしょうか。黒人の葬儀は大勢の
人がみんなお金を持ち寄って賑やかに送るんだそうで
す。それは、この世は苦しい辛いことだらけだった。
だから、死んだときはみんなで楽しく送ってあげよう。
ということだそうです。
誤解されては困りますがお金を掛けて派手にしろと
要っているのではありません。
人との繋がりということが、最近とみに言われてお
ります。自殺する人が年間3万余人おられるそうで
す。その方の悩みや苦しみに全て答えてあげること
ができなくても、聞いてあげることはできるのでは
ないでしょうか。ほんの身内だけで誰にも知らせず
に、自分たちだけで済ませてしまう。自ら人の縁を
絶ちきってしまう。だから、今、日本人はみんな孤
立し弧独なんです。
もう一つ。散骨ということです。誰かが仕掛けて
いるのでしょうか。お骨を海にまいたり、山にまい
たりすることです。日本は四方は綺麗な水の海に囲
まれています。ここに骨をまくのです。
自分たちはさぞ気持ちがいいでしょう。しかし日
本人は昔から魚を多く食べる民族です。お魚さんも
水面にまかれた骨が水中に沈んできたら、ぱくぱく
食べるんじゃないでしょうか。国民みんなの共有財
産である海だから、お母さんが好きだった川だから、
息子が好きだった山だからといって、個人の欲望を
なしてもいいのでしょうか。先人の智恵は、ここは
亡くなった方々を埋葬している場所ですよ、と知ら
せる為に墓石を置くんです。墓地と定めているので
す。
外国でどうであれ、日本には日本の伝統や文化や歴
史があります。あなたがよくても私は困るというこ
とをもう一度考えて頂きたいのです。
◇◇◇委員会報告◇◇◇
親睦活動委員会
(博多委員長)
・7月25日(日)パノラマレストランアサヒ
で開催されました情報家庭集会
参加のお礼。
・情報(家庭)集会並びに
新会員研修会のご案内
日 時:8月25日(水)18:30~
場 所:柿右衛門
参加費:5,000円
博多
多田
村田
会員 ビアパーティー御参加有難うござい
ました。
会員 横尾先生大変お世話になりました。
会員 博多会員、大変お世話になりました。
8/4 結婚・誕生ニコニコBOX
累計199,000円