●特集 「人工臓器と救急・集中治療」 劇症肝不全と人工肝臓 滋賀医科大学医学部救急集中治療医学講座 江口 豊 Yutaka EGUCHI る。しかし,臨床で普遍的に行えるまでにはまだ時間を要 1. はじめに するものと思われる。 集中治療を要する急性の肝機能不全は劇症肝不全と呼ば 急性血液浄化法の目的は,水に溶解している毒性物質や れており,広範囲な肝細胞壊死に伴う黄疸,凝固異常およ アルブミンに結合している毒性物質〔アルブミン結合性毒 び脳症を呈する予後不良の疾患である。肝移植によりその 素(albumin-bound toxins; ABT)〕をも除去することであ 死亡率は劇的に改善しているものの,本邦では脳死肝移植 る。前者に対しては濾過量(QF)や透析液流量(QD)を大 の実施症例は極めて少なく生体肝移植に頼っているのが現 幅に増量した血液濾過透析法が,後者には molecular ad- 状であり,欧米ではドナー不足で約 1/3 の症例が移植を受 sorbents recirculating system(MARS)5) をはじめとするア けることなく亡くなっているなどの問題が生じている。そ ルブミン透析の発展型が行われている。我々は膜型血漿分 こで,ドナーが得られるまで,あるいは移植が受けられる 離器と少量の新鮮凍結血漿(fresh frozen plasma; FFP)を用 状態まで回復させる bridge to transplantation として人工肝 いて,ABT を除去・廃棄しながら同時に拡散による溶質除 補助療法(artificial liver support; ALS)が行われている。一 去を行う plasma dia-filtration(PDF)法 6) を考案し,良好な 方,約 40%の症例では,肝移植をすることなく肝再生によ 結果が得られ,現在多施設で検討中である。 り 回 復 し て い る 1) 。ALS が 移 植 を 受 け ず に 救 命 で き る bridge to regeneration として機能することが望まれる。 急性肝不全で生じる多彩な病態のうちで最も予後に関与 2. 血漿交換+血液濾過透析法 ALSとして,血液吸着療法より血漿交換(plasma exchange; するのは,劇症肝炎の診断基準に含まれている出血傾向と PE)あるいはその組み合わせの方が治療成績がよいこと 7), 意識障害である。したがって,まず ALS に求められること PE では FFP の大量投与に伴う電解質の異常などの副作用 は,患者の昏睡からの覚醒と出血傾向の是正である。これ があること 8),脳症に係わる低分子量物質を除去できるこ に対し,本邦では急性血液浄化法が積極的に行われている。 となどの理由により,現在は PE と持続的血液濾過透析療法 血液浄化法の作用は中毒物質の除去と凝固因子の補充であ (continuous hemodiafiltration; CHDF)の併用療法が行われ り,500 を超える多機能を有する肝機能の補助には不十分 ている 9) 。さらに,病態の悪化にサイトカインの関与が考 であるものと考えられる。したがって,現在,全肝機能を えられる 10) ことから,サイトカイン除去目的の観点からも 有する extracorporeal whole liver perfusion(ECLP)2),肝細 CHDF との併用療法は有用 11) と考えられ,現在では PE の 胞や肝類似細胞をモジュールに組み込んだ extracorporeal 効率を高める目的で緩徐式 PE(slow PE)との組み合わせ liver assist device(ELAD)3) や bioartificial liver(BAL)4),さ で行われている。さらに,CHDF の治療効率を上げる目的 らに骨髄細胞の移植などが臨床治験レベルで行われてい で,濾過量や透析液流量を増加させる方法が行われている。 1)High flow dialysate CHDF 12) ■著者連絡先 滋賀医科大学医学部救急集中治療医学講座 (〒 520-2192 滋賀県大津市瀬田月輪町) E-mail. [email protected] 52 CHDF の透析液量を個人用透析ベッドサイドコンソール を用いて 300 ∼ 500 ml/min に増加させ,アンモニアの有意 な低下と意識覚醒率の有意な向上が報告されている。 人工臓器 37 巻 1 号 2008 年 図 1 MARS のフロー図 図 2 Prometheus のフロー図 2)High flow-volume large size PMMA-HDF: high performance 3)Molecular adsorbents recirculating system(MARS, 図 1)5) HDF 13) 大膜面積(2.1 m2)の poly-methylmethacr ylate(PMMA) アルブミン液を透析液として用いた hemodialysis であ 膜を用いて透析液流量が 400 ml/min,濾過量 1.5 l/h で 10 り,ABT を選択的に除去可能である。ビリルビンなどの 時間施行するものである。IL-6 の有意な低下や単球上の ABT の除去効果だけでなく,30 日生存率の改善,中枢神経 HLA=DR 抗原の発現の増強が認められている。意識清明な 系機能や循環動態の臨床改善効果が報告され,acute on 状態を維持でき,全身状態を良好に保つことが可能である。 chronic 型 の 劇 症 肝 不 全 で は そ の 有 効 性 が randomized 3)PE + HDF 14) controlled trial(RCT)の形で示されている。しかし,meta- PE と HDF を並列回路とし,置換液量を 20 l/ 回以上,透 analysis の結果からは死亡率の相対的危険率は 0.56(P = 析液流量を 500 ml/min で行う。 0.11)で,標準的な治療に対して死亡率を改善する効果は いずれの場合でも,アンモニアなどの低分子量物質をは じめ,より大きい分子量物質をも効率よく除去し得ること で,高い覚醒率が報告されている。しかし,その高い覚醒 認められなかった。 4)Prometheus(fractionated plasma separation and adsorption,図 2)17) 率に比し予後の改善は得られていないこと,また覚醒率が 患者血漿を分離し ABT を吸着・除去すると同時に high 上がることで肝移植の適応が遅れることとなり,結果的に flux dialyzer で透析して水溶性毒素も除去するものである。 移植後の予後が悪化することが報告されている。今後,こ 総ビリルビンの低下(reduction rate 21%)が認められ, れらの高効率な血液浄化法施行時の肝移植の適応を見直す RCT の形での発表はないものの acute on chronic 型の肝不 必要があるものと思われる。 全症例の 30 日生存率は 36%であったと報告されている。 3. アルブミン透析法(extracorporeal albumin dialysis) 4. Selective plasma filtration therapy 1)Single-pass albumin dialysis(SPAD)15) PE や slow PE では,凝固因子や肝細胞成長因子などの 2 ∼ 4%のアルブミンを用い,使い捨ての形で dialysis を 生体にとって必要な高分子量領域の物質も除去してしまう 透析液流量 700 ∼ 2,000 ml/h で行うものである。肝移植へ こと 18) から,必要な分子量領域のみを選択的に除去する目 の bridge use として用いられ,ビリルビンと銅の低下が認 的で,selective plasma filtaration 法 19) の有用性が動物実験 められている。 レベルで示された。 2)Continuous albumin purification system(CAPS)16) 個人用透析器,高性能血液透析膜,ビリルビン吸着筒お よび活性炭吸着筒を用いた 24 時間連続施行可能なシステ ムである。 1)SEPETTM Liver Assist Device(Arbios System, Inc., USA)20) Sieving cut-of f 100 kDa の filter を用いて 6 時間で 2,500 ml の血漿成分を処理し,FFP で補う方法である。ブタを用 いた実験では生存率の向上と脳圧の維持が可能で,アンモ 人工臓器 37 巻 1 号 2008 年 53 (3)重症肝障害症例の検討 まず,本学救急・集中治療部と西京都病院外科の 2 施設 で,重症肝障害 8 症例に延べ 49 回 PDF を施行した。28 日 後の生存率は 50%で,そのうち 1 例は生体肝移植となり生 存できたことから,PDF は bridge to transplantation として も有用であると考えられた。引き続き,多施設(5 施設)に おいて T.Bil が 7 mg/dl 以上の重症肝障害 32 症例で検討し た結果,28 日後の生存率は 53%と良好な結果が得られた。 (4)クリアランスの測定 Blood urea nitrogen(BUN)やクレアチニンのクリアラ ンスは 20 ml/min 前後で,アルブミンに結合している T.Bil 図 3 PDF のフロー図 は 5.6 ml/min であった。これらの値は,in vitro の結果から 推定された値とほぼ同じであったことから,生体でも PDF が予想どおりに機能しているものと考えられた。また,サ ニアをはじめとする血清学的な改善も得られた。Acute on イトカインのクリアランスは約 18 ml/min で十分な除去性 chronic 型に対し Phase Ⅰで安全性と有効性が確認され, 能を有しているものと考えられた。以上より,PDF は BUN simple で cost-effective なことが特徴である。 やクレアチニンのような低分子量物質から,ABT やサイト 2)PDF カインのような中分子量物質まで効率よく除去できるもの 6) (1)PDF の概要 と考えられる。2008 年 5 月には遺伝子組換えアルブミン製 PDF の概要は,膜型血漿分離器エバキュアーEC-2A(ク 剤が製品化される予定である。現在の PDF の発展型として, ラレメディカル,膜面積 1.0 m2)で PE を行いながら,同時 FFP は 凝 固 因 子 不 足 分 と し て 最 小 限 の 輸 注 に と ど め, に中空糸の外側に灌流液を循環させるものである。1 本の plasma filtration の置換液としてアルブミンを用いた PDF が 膜型血漿分離器を用いて,PE や slow PE 時の FFP 使用量 有用と考えられる。さらに,遺伝子組換え肝細胞増殖因子 の約 1/2 ∼ 1/3 で slow PE + CHDF と同等の効果があるこ (rh-HGF)の臨床治験が開始されており,PDF は HGF を保 とを報告した。コストが 1/2 以下となること 21) からも,医 持できることから,rh-HGF 投与+ PDF 療法が bridge to 療経済的にも slow PE + CHDF に代わり得る治療法として regeneration として効果を発揮することが期待できる。 位置づけし,現在多施設で検討しているところである。 P D F では肝不全時に生体にとって有用な高分子量領域 5. Cell-based liver support therapy の 物質は保持されることから,PDF の概要は,selective 1)ELAD 3) plasma filtaration 法に透析を組み合わせた“selective plasma Hollow ファイバーにヒト hepatoblastoma の cell line を詰 filtration with dialysis”と言える。 めたもので,血漿交換に比し,アンモニア・芳香族アミノ (2)PDF のフロー図 酸の選択的除去をはじめとする有害物質除去に優れてい 図 3 に PDF のフロー図を示す。施行条件は,血液流量 (QB)60 ∼ 100 ml/min,QF 600 ml/h,QD 600 ml/h で, 除水量は最大 450 ml/h まで可能である。エバキュアー た。イギリスにおける急性肝不全の RCT では有効性は認 められなかった。現在 cell car tridge を 1 個から 4 個に増や して phase Ⅰ/Ⅱが行われている。 EC-2A の血漿分離特性,つまりアルブミンの篩係数は約 0.3 2)Modular extracorporeal liver support(MELS)23) である 22) ことから,使用する FFP は 1 クール当たり 15 U ヒト肝臓とほぼ同重量に相当するブタの肝臓 650 g を用 で,その終了直後に拡散によって漏出したアルブミンを補 いて,急性肝不全 8 例全例が bridge to transplantation に成 う目的でアルブミン製剤 25% 50 ml の投与を行う。通常 1 功した。その後,ヒト肝細胞を用いて SPAD との組み合わ クールを約 8 時間で 1 回 / 日として施行する。なお,症例に せで 7 ∼ 144 時間の維持と神経学的改善が認められた。し より 1 本のフィルターで連続 3 クールまで行う連続 PDF かしながら,bioreactor 作成に 2 ∼ 3 週間かかり,装置が複 (sequential PDF; sPDF)や,8 時間での濾液と灌流液を増加 雑で高 cost である。また現在,ブタ肝細胞が用いられてお (QF 750 ml/h,QD 1,400 ml/h)した high flow-volume PDF り,ヒトへの感染の報告はないものの,内因性の retrovirus のプロトコールも作成し,施行を開始している。 54 の感染の問題がある。 人工臓器 37 巻 1 号 2008 年 図 4 HepatAssistTM のフロー図 3)HepatAssist TM Cell-Based Liver Assist System (Arbios Systems, Inc., USA) (図 4)24) Bioreactor としてブタ肝細胞 7 兆個が用いられている。 32 例の劇症肝不全に対して神経学的異常の改善が認めら れ,肝移植あるなしを含めて 84%が生存できた。Phase Ⅱ/ Ⅲの臨床治験では 30 日後の予後を改善しなかったが,肝移 植前の死亡率が有意に改善された 25) 。 6. まとめ 劇症肝不全の治療戦略として,血液浄化法と BAL を組み 合わせたハイブリッド型システムが臨床応用として期待さ れている。しかしながら,最終的には肝移植に頼らざるを 得ないことから,内科的療法と hHGF 投与などの再生医療, さらに血液浄化法を発展させて,萎縮した肝臓が早期に再 生できることが理想である。 文 献 1) Lee WM: Acute liver failure in the United States. Semin Liver Dis 23: 217-26, 2003 2) Naruse K, Tang W, Makuuchi M: Artificial and bioartificial liver support: a review of perfusion treatment for hepatic failure patients.World J Gastroenterol 13: 1516-21, 2007 3) Sussman NL, Chong MG, Kouussayir T, et al: Reversal of fulminant hepatic failure using an extracorporeal liver assist device. Hepatology 16: 60, 1992 4) Chamuleau RA, Poyck PP, van de Kerkhove MP: Bioartificial liver: its pros and cons. Ther Apher Dial 10: 168-74, 2006 5) Boyle M, Kurtovic J, Bihari D, et al: Equipmen review: the molecular adsorbents recirculating systems (MARS). Crit Care 8: 280-6, 2004 6) 江 口 豊: 重 症 肝 障 害 に お け る Plasma Dia-filtration (PDF)−Plasma Filtration with Dialysis−療法 . 日アフェレ シス会誌 26: 310-4, 2007 7) He NH, Wang YJ, Wang ZW, et al: Effects of hemoperfusion adsorption and/or plasma exchange in treatment of severe viral hepatitis: a comparative study. World J Gastroenterol 10: 1218-21, 2004 8) Sutton DM, Nair RC, Rock G: Complication of plasma exchange. Transfusion 29: 124-7, 1989 9) Sadahiro T, Hirasawa H, Oda S, et al: Usefulness of plasma exchange plus continuous hemodiafiltration of reduce adverse effects associated with plasma exchange in patients with acute liver failure. Crit Care Medv 29: 1386-92, 2001 10) Rolando N, Wade J, Davalos M, et al: The systemic inflammator y response syndrome in acute liver failure. Hepatology 32: 734-9, 2000 11) Yonekawa C, Nakae H, Tajimi K, et al: Ef fectiveness of combining plasma exchange and continuous hemodiafiltaration in patients with postoperative liver failure. Artif Organs 29: 324-8, 2005 12) 平澤博之,織田成人,貞広智仁,他:浄化量を強化した 血液浄化法による人工肝補助療法 ̶HFCHDF̶.ICU と CCU 31: 361-9, 2007 13) 西田 修,中村智之 , 坪内宏樹,他:高効率血液浄化療法 (h i g h f l o w - v o l u m e l a r g e s i z e P M M A - H D F : H i g h Performance HDF). 日アフェレシス会誌 26: 323-31, 2007 14) Yoshiba M, Inoue K, Sekiyama K, et al: Favorable effect of new ar tificial liver suppor t on sur vival of patients with fulminanat hepatic failure. Artif Organs 20: 1169-72, 1996 15) Kreymann B, Seige M, Schweigar t U, et al: Albumin dialysis: ef fective removal of copper in a patient with fulminant Wilson disease and successful bridging to liver transplantation: a new possibility for the elimination of protein-bound toxins. J Hepatol 31: 1080, 1999 16) Abe T, Shono M, Kodama T, et al: Extracorporeal albumin dialysis. Ther Apher Dial 8: 217-22, 2004 17) Falkenhagen D, Strobl W, Vogt G, et al: Fractionated plasma separation and adsorption system: a novel system for blood purification to remove albumin bound substances. Ar tif Organs 23: 81-6, 1999 18) Abe T, Kobata H, Hanba Y, et al: Study of plasma exchange for liver failure: beneficial and harmful effects. Ther Apher Dial 8: 180-4, 2004 19) Ho DWY, Fan ST, To J, et al: Selective plasma filtration for treatment of fulminant hepatic failure induced by D-galactosamine in a pig model. Gut 50: 869-87, 2002 20) Rozga J, Umehara Y, Trofimenko A, et al: A novel plasma filtration therapy for hepatic failure: preclinical studies. Ther Apher Dial 10: 138-44, 2006 21) 中永士師明,五十鈴季子,多治見公高,他:劇症肝炎に 対し plasma filtrated diafiltration を施行した 2 例.医薬の門 46: 16-9, 2006 22) 谷口久美子,赤松成美,宮原忠司:膜型血漿分離器「エバ キュアー」の拡散による物質除去性能の検討.人工臓器 35: 407-10, 2006 23) Gerlach J, Trost T, Ryan CJ, et al: Hybrid liver suppor t system in a short term application in hepatectomized pigs. Int J Artif Organs 17: 549-53, 1994 24) Rozga J, Podesta L, LePage E, et al: Control of cerebral oedema by total hepatectomy and extracorporeal liver support in fulminant hepatic failure. Lancet 342: 898-9, 1993 25) Demetriou AA, Brown RS Jr, Busuttil RW, et al: Prospective, randomized, multicenter, controlled trial of a bioartificial liver in treating acute liver failure. Ann Surg 239: 660-70, 2004 人工臓器 37 巻 1 号 2008 年 55
© Copyright 2024 Paperzz