2015 10 月 号 2014 【人を生かす経営】 = 【労使見解の精神を生かした経営指針を確立し、社員教育を進め、求人を行う】 【人を生かす経営の総合実践】 = 【人を生かす経営を、産学官連携の枠組みで、条例制定運動を通して、地域と企業で実践する】 No.258 2014年10月号 発行/2014年10月1日 第12期同友会大学 開講! 2014年度 スローガン 全社一丸・同友会一丸で 人を生かす経営の 総合実践に取組み この激動の一年を 突破しよう! ◇同友会理念◇ ⃝同友会3つの目的⃝ 良い会社をつくろう 良い経営者になろう 良い経営環境をつくろう 目 次 温故知新…………………… 2 松山支部8月例会………… 6 伊予・松前支部8月例会 東温支部8月例会………… 7 今治支部8月例会 四国中央支部8月例会…… 8 女性委員会 2014年度ビジネス ベーシックセミナーを開講……… 9 広報情報化交流会案内 10 新入会員ご紹介・会員掲示板 経営相談室コラム……… 11 環境問題コラム 理事会議事録…………… 12 9月22日(月)に第12期同友会大学が開講 しました。今期の受講者は18社47名です。 第1講の講師は、田中正志さん(義農味噌㈱ 代表取締役/愛媛同友会 代表理事) 。 「明日の売 上をどうつくるか? ~企業の収益構造を変える ~」をテーマに、講義していただきました。 製造業や小売り、専門学校など様々な職種や 業態そして役職の人たちとの受講で、最初は緊 張していた受講生ですが、田中さんの笑顔あふ グループ討論で徐々に れる講義とグループ討論でお互い徐々に打ち解 打ち解けていました けて行きました。 同友会大学では「より真剣に、共に学び、共 に育つ」を校訓にしています。講義を聴くだけでなく、グループ討論や事前課題 を通して、自分や自社にどう落とし込み、どう実践するのか、経営者や幹部社員、 一般社員が学び・育つ社員教育の場です。 第12期同友会大学は、事前課題(宿題)や前回の講義を振り返る小テストを行 いながら、2週間毎に開講し、最終講義は12月2日(火)です。詳細は、今後の 会報誌やHPで紹介していきます。 文責:住田 昌士(愛媛同友会 事務局員) 〝治に居て乱を忘れず〟 言葉は、実践によって理解が深まる という体験をしています。それは、以 前にもこの「陶冶」で書いた『治に居 て乱を忘れず』という"ことわざ"で す。同友会では、如何なる境遇にも耐えて、 ひたすら前向きに挑戦する経営姿勢を学びま すが、経営が危機に直面して縮小や整理を余 儀なくされ、一歩後退しても再建をはかると いう学びが少ないのではと思います▼不透明 な景気の中で、以前は優良企業として注目さ れ脚光を浴びていた企業が人員整理や倒産の 憂き目にあう例は同友会でも少なからずあり ます。成功の体験からだけではなく、 "失敗 と再生"の体験から、よりよく学ぶことは同 友会会員の学び方の基本です▼人間は、病を 得て健康の有難さを実感することが多々あり ます。大病と向き合っている私の体験は、病 に立ち向かう姿勢の大切さを学んでいること です。無気力感に陥りすべてを暗く考える時 や、 社 会 復 帰 を あ せ り 心 の ゆ と り と 安 定 を 失っている時など。私自身、学んでいるのは、 同友会理念同様に、病気と対立せず"共に歩 む"生き方です▼『治に居て乱を忘れず』とは、 個人にふりかかった災難や経営危機に陥った 時の、危機管理が大切だという事です。日常 に安心しすぎず、危機管理を甘く見すぎるこ とも自戒せねばならいのではないかと思いま す。但し、危機に直面しても、 "慌てず、騒 がず、対応する"ことが基本だと感じる今日 この頃です。 (鎌) この目的実現に向けて 「地域社会と共に歩む」 中小企業の自覚をもち 「自主・民主・連帯」 の精神で企業経営と 会運営を行うことです。 18社47名が受講 〒791−8057 松山市大可賀2−1−28 アイテムえひめ TEL(089)968−3112 FAX(089)968−3107 新連載「温故知新」スタート!! ~愛媛同友会30周年に向けての新企画~ 「温故知新」=「故きを温ねて新しきを知る」。 昔のことをよく学び、そこから新しい知識や道理を得ること。また、過去の事柄を研究して、現在の事態に対処すること。 10月号からスターとする連載企画「温故知新」とは、愛媛県中小企業家同友会設立30周年に向けて、会 歴の長い皆さんを対象としたインタビュー企画です。 1985年9月14日に設立した愛媛県中小企業家同友会。来年2015年で30周年を迎えます。愛媛同友会と共 に歩んでこられた皆さんが、同友会で何を学び、何を感じているのか。毎月2人ずつ、インタビューを掲 載していきます。これからも続く激動の時代を歩むヒントにしていただけたらと思っています。 第1回目となる今号は、愛媛同友会初代代表理事であり、現・相談役の不二印刷株式会社 代表取締役 会長の藤井滋さん、そして愛媛同友会の創業事務局長であり、現・専務理事の鎌田哲雄さんにご登場いた だきます! 「愛媛同友会の歴史と特徴」2014年9月14日 愛媛同友会の歴史 (1)設立までの準備期間(1985年1月~9月14日) ~同友会を愛媛の地につくる~ ①愛媛同友会設立準備会(85年1月から)として準備会例会を 1月から開催。*中同協、香川、広島同友会を中心に物心両面 でお世話になる。②愛媛同友会昭和60年(1985年9月14日)会 員数30名で全国28番目に設立。*北海道同友会から学ぶ。 (2)設立(1985年9月)~1991年度 ~潰してはならない。同友会理念と全国から学ぶ~ <会員数30名⇒320名> ① 社員教育(共学・共育)を重視した活動。② 経営指針成文 化セミナーを開催(1987年9月~現在57回開催。受講生296人)。 ③ 第4回社員教育全国研修交流会を開催(1988年11月開催)。 *山本万喜雄先生が同友会で初めて講演。*愛媛同友会の社員 教育の役割を文章化「労使見解の精神を実現するには経営指針 が不可欠であり、社員教育で実践する」。④全国3大大会の報告 者を養成することを位置づける(現在までに全国総会7回、全 研11回、青全交16回)。 (3)1992年度~1995年度 ~基礎づくり(愛媛同友会の方針の定式化に挑戦)~ <会員数320名⇒370名> ① 第8回労使問題全国交流会を開催(1991年8月開催)・・愛 媛同友会版ビジネスモデル三位一体の考え方を定式化する。② 三位一体の考え方を定式化(労使見解の精神を学び、経営指針 を確立し、社員教育を実践する)。(愛媛同友会の企業づくり 方針とする)⇒人が生きる経営(経営指針・社員教育・求人) 2011年度に20年ぶりに改定。*経営指針成文化卒業生の会“あら ぐさの会”設立(93年3月18日)、三位一体の考え方組織的に前 進させる活動に着手。③ 愛媛県内中学校との「職場体験学習」 を中小企業団体として全国初めて実施(1994年から現在までに 2896名の生徒を延べ680会員受け入れ。授業と実習一体型として 41回実施)。④ 愛媛同友会創立10周年にアメリカ・ピッツバー グ視察。⑤「産学連携」、「企業支援」「女性経営者育成」の3つ のキーワードを学ぶ。⑥第1回報道関係者懇談会(1992年9月22 日~現在までに13回開催)。 (4)1996年度~1998年度 ~10年経過しての活動実践の展開を進める~ <会員数370名⇒419名> ①愛媛同友会として初めて、3ヶ年アクションプランを確立着 手「第1次中期ビジョン」を策定。特徴は・・・グループ会制度 導入=四国中央支部が現在も運用、産学官連携に着手。②イン ターンシップを実施(1998年から松山大学経済学部、99年から 愛媛大学教育学部、00年から理学部、03年から愛媛大学・松山 大学の全学部 現在は県内5大学で取り組んでいる)。③第14 回社員教育活動全国研修交流会の2度目開催(1998年11月)。* 10年間の「人育て運動」の活動検証。共に育ち合う土壌を内外 につくる職場体験学習の総括。 (5)1999年度~2000年度 ~最高会員数と産学官との関係スタート~ <会員数418名⇒370名> ①企業、行政、教育の関係、その他の新たな関係に着手。②愛 媛県知事、松山市長との懇談を通して毎年の総会などの会合へ の出席(現在は出席だけではなく県や市の各部局との関係が構 築され、代表理事や役員、事務局長は委員委嘱を受けている)。 ③第27回青年経営者全国交流会(99年9月9日・10日)を開催 ~愛媛県知事・松山市長・愛媛大学長が2日間参加~。 (6)2001年度 ~ビジョンが描ききれない・新たな方針への模索を行う~ <会員数370名⇒355名> ①第18回中小企業労使問題全国交流会の2度目開催(01年8月)。 ②10年間の「三位一体(労使見解を学び・経営指針成文化し・ 社員教育を実践する)の考え方」活動の検証。 (7)2002年度 ~いわゆる鎖国体制が始まる~ <会員数355名⇒335名> ①第3次中期ビジョン策定(02年度~04年度)。*社会に誇れる強 い企業づくりを強い企業づくりを支援できる同友会づくりが骨子。 ②特徴:大学との連携に着手(愛媛同友会経営品質評価基準・実 態調査・政策活動、同友会大学の実施)。③特徴:各行政・団体と の連携強化の方針。④第20回全国広報交流会(10月)を松山市で 開催。松山市への政策提言を初めて実施(松山支部として)。 (8)2003年度 ~産学連携を強化・・全国発信の企業変革支援プログラムに着手~ <会員数335名⇒318名> ①第1期同友会大学を開講(~現在も継続実施)。②愛媛同友 会としてNPO設立を承認・NPO法人えひめ中小企業支援協会 (04年4月登記完了)。③愛媛大学・愛媛同友会共同の景況調査 (EDOR)を実施(年4回~現在も継続実施)。④愛媛大学・愛 媛同友会・松山市の三組織で企業評価プログラム(現在の企業 変革支援プログラム)の研究会を立ち上げ、1年後に松山市企 業評価プログラムを完成・答申する。⑤松山産業集積施設セン ター・ビズポートに入居(2003年6月)。 本柱として位置付ける。それを保障するために幹事会の確立と 充実に力を注ぐ。同時に、全支部でグループ討論研修会を実施 して「学べる例会づくり」を進めている。グループ討論の位置 付けそのもの変化させ、社内でも活用できるものとする。愛媛 大学提供講座でもグループ討論を活用。②第40回全国総会(2008 年)で報告する機会を与えていただき、事務局長として23年間 を総括。総括して気づいたことは、会員経営から事務局長とし て学ぶこと。会員に要請や依頼することは、事務局長も実践す ること。③2008年6月「ともに学ぶよろこびが、未来をひらく 鍵になる」事務局理念確立、2009年事務局方針を確立する。 (9)2004年度 ~愛媛同友会の量的底であり危機に直面~ <会員数318名⇒295名> ①愛媛同友会としてインターンシップ活動を見直し3K(教育・ 雇用・起業)と定義づけ。申し合わせ事項も作成。3Kに基づ き愛媛大学法文学部と共同でチャレンジジョブ活動に着手。会 員企業・事務局に愛媛大学生就職が始まる。②NPO法人えひめ 中小企業支援協会が愛媛県内4大学間インターンシップ連絡協 議会の業務委託を行う。*愛媛県内のインターンシップワンス トップ構想を各機関に働きかけることに着手して県内4大学連 絡協議会を設立。 (14)2010年度 ~会員の身近な存在としての同友会(相談機能)の確立~ <会員数431名⇒420名> ①これまでの愛媛同友会は、長期的視点に立った「人育て」「企 業づくり(経営指針)」に重点を置いてきました。しかしこれだ けでは、情勢を突破することは困難。付加価値・新市場創造や 資金繰りといった短期・中期の課題にも応えていくことが、求 められています。愛媛同友会の強みである『経営者と社員が共 に学び育つ合う学習活動』の強化と同時に、課題にこたえるた めの専門委員会や経営相談室(1年間で85件の相談がある)の 強化。②第2回人を生かす経営全国交流会を開催。同友会運動 の教訓であり未来の経営の原動力である『人を生かす経営=経 営指針を確立・社員共育の実践・求人活動の実践』を愛媛同友 会の会風とする第一歩。 (10)2005年度 ~全国から学ぶ機運作りに着手~ <会員数295名⇒298名> ①愛媛県中小企業家同友会三番目の支部として今治支部を設立 (1996年以来の支部)。*愛媛同友会の到達点を学び、新たな支 部には支部理念を作成する事を確認(今治支部、伊予松前支部、 東温支部)。②四国経済産業局と共催で四国4県中小企業家同友 会による上海視察ミッション実施(四国経産局・4同友会・大学)。 (15)2011年度 ~産学官連携による条例づくりに着手~ <会員数431名⇒444名> ①産学官連携が更に進む。・経済産業省(四国経済産業局)か ら「中小企業魅了発信事業」を委託。・東温市との中小企業振 興基本条例では、東温市商工会や愛媛大学を巻き込んでの定石 に基づいた中小企業振興基本条例づくりに着手。定石とは(実 態調査・条例・推進会議)をいう。 (11)2006年度 ~鎖国体制からの脱皮・近代化(全国から積極的に学ぶ)~ <会員数298名⇒307名> ①第4次中期ビジョン策定(06年度~08年度)*愛媛同友会10年 ビジョンが骨子。②香川同友会に学び、「支部づくり」を行う。 松山第1支部、松山第2支部、伊予松前支部を設立して5支部 制(現在5支部・3地区会)。③大阪同友会に学び「例会改善」 を行う。例会改善を通して会員拡大を図ることを目的に「勝利 の方程式」として公式をつくり全支部で実践。同時に、企業経 営の視点と同友会運動への担い手づくりを大胆に行う。④愛媛 県内産学官で組織する「えひめ若年人材育成推進機構」の役員 団体となり、四国経産局と愛媛大学との共同で若者の中小企業 理解促進活動(企業変革支援プログラムを活用したインターシッ プ)に着手。 (16)2012年度 ~全国に対応した活動確立と「人が生きる経営」の新方針と産学官が進む~ <会員数431名⇒500名> ①愛媛県からの緊急雇用対策事業を委託。東温市の就職マッチ ング事業を委託。②四国で初めて松山市教育委員会と「キャ リア教育」を共同事業として市立小学校55校・市立中学校29 校で取り組む。③松山大学キャリアセンターや松山東雲女子 大 学 と パ イ ロ ッ ト 授 業 に 着 手。 ④ 松 山 市 の 施 設( ビ ズ ポ ー ト)から愛媛県の施設(アイテムえひめ)に同友会事務局が 移転(2012年7月22日)。⑤経済産業省主催の第3回キャリア 教育アワード優秀賞(地域密着型キャリア教育部門)を受賞。 ⑤共同求人委員会を立ち上げ、合同入社式・新入社員研修会に 着手。所謂、採用から教育・定着の「人育て」活動が確立され、 この26年間土壌づくりをしてきた「共学・共育・共生」の活動 が同友会内外で実施できる。 (12)2007年度 ~最高会員数達成と新たな同友会改革と土壌(会風)づくりを進める~ <会員数307名⇒422名> ①「仲間づくり運動の方程式」と改めて全支部で取り組む。過 去最高会員数となる。『仲間づくりの運動の方程式』とは、「会 員企業の経営に役立つ、より満足度の高い例会づくり」と「会 員が例会に参加したくなるアプローチ」を組み合わせることに よって、会の活性化を図り会員の会活動への参加率を高め、さ らに会員数の拡大にもつなげるのが目的。東温支部を設立。② 愛媛大学法文学部において愛媛同友会「現代中小企業論」とし て提供講座(全15講義)を開講して中小企業の体系的理解を広 めることに着手。同友会では旧国立大学とは初めての提供連続 講座。③13年間の中学校との職場体験学習活動が評価され愛媛 同友会が県内初の文部科学大臣表彰を受ける。 (13)2008年度・2009年度 ~会員のパートナーとしての事務局が確立=理念・方針の確立~ <会員数422名⇒433名> ①支部の確立が重点。支部活動の柱は例会と仲間づくり運動の2 (17)2013年度 ~史上最高の会員数となる~ <会員数500名⇒502名> ①愛媛同友会組織改革を実施…人を生かす経営本部(企業づく り)、中小企業憲章・条例本部(地域づくり)、増強本部(同友 会づくり)の3本部体制を確立。②東温市中小零細企業振興基 本条例施行(2013年4月1日)。③東温市中小零細企業振興円卓 会議委員として参画。④松山市中小企業振興基本条例検討委員 として参画。⑤中小企業振興基本条例制定方針は…「実態調査・ 条例・産業振興会議」の定石を基本とする。 (18)2014年度 ~条例運動が進み、全国で初めて中小企業関係団体として 中小企業家同友会が条例文に明記された~ <会員数502名⇒> ①愛媛大学法文学部非常勤講師として専務理事が委嘱。②松山 市中小企業振興基本条例施行(2014年4月1日)…全国で初めて、 中小企業関係団体として同友会が条例文に明記された。③松山 市中小企業振興円卓会議の座長並びに委員に参画。 温故知新インタビュー 藤 井 滋 <プロフィール> 1924年生まれ。不二印刷株式会社 会長。愛媛県中小企業家同友会 相談役。 愛媛県中小企業家同友会創立準備から参画。1985年愛媛同友会初代代表理事並びに 中小企業家同友会全国協議会常任幹事に就任し1990年まで努める。現在は、相談役。 藤井氏の“自主・自立・自由”を愛する精神は、愛媛同友会の設立時の逆風を克服する 原動力となると同時に、愛媛同友会の会風の礎となっています。藤井氏の会員としての 歩みは“企業経営と同友会運動”の体現者そのものです。 入会のきっかけは。 藤井:初代事務局長鎌田哲雄氏が愛媛県に来てくれたことが大きい。鎌田氏は愛媛に来ることが厳しい状況にあった にも関わらず足を運び、愛媛県に中小企業家同友会を作ると宣言し、そのために動いてくれました。 愛媛県という地域は保守的な面があると言われています。四国内では工業的な面でも先進的な県であるが保守的な 部分があり、当初同友会は周辺経済団体からあまり良く思われてはいませんでした。隣県の香川県や高知県では中小 企業家同友会が歓迎されていたのに、何故愛媛県はと当時思っていました。 しかし、そんな周囲の状況にもかかわらず、鎌田氏は初代事務局長として愛媛県に中小企業家同友会を立ち上げよ うと運動していました。その姿を見て、私も初代代表理事として運動していこうと決意を固め、ともに愛媛県中小企 業家同友会のスタートを切りました。 同友会で学んだことや経営に生きていることは。 藤井:最初は40名ほどいた同友会準備会でしたが、数ヶ月の内に5~6人になってしまいました。当時中小企業家同 友会は世間に認知されておらず、「よく知らない何をやっているか分からない会に所属しているなんて、仕事がしに くくなるぞ。」とまで言われていました。同友会運動についての誤解を解きに話して回ったことを覚えています。 中小企業問題をなんとかしなければならない。団結して解決しようという思いがありました。政治的にも弱い中小 企業は拠点を持たなくてはいけません。先駆者として、中小企業の拠点づくりを行うことが私の努めだと思って運動 していました。 経営に生きていることは、戦後(昭和20年10月)処女航海の別府航路「室戸丸」に乗船し、松山に向かう際、アメ リカ軍が投下していた機雷に触れて沈没しました。当時の新聞等でも乗客数が正確には書かれていませんでしたが、 死者は355名あるいは475名と云われ、兄は死亡、私は生存者の26名の一人として、生き残った経験があります。この ことが印刷業の経営にも、同友会運動を続けていく上でも、私を支えるひとつの覚悟となったのではと考えています。 会社経営での失敗や成功は。 藤井:失敗はいくつもあります。しかし、常に新しいものを四国で逸早く導入することは、この厳しい経済情勢の中 でも毎年黒字経営を続けている要因であり、挑戦し続けること、前を向いて走り続けることを意識してきた結果だと 考えています。 オフセット印刷を四国で最初に導入したことなど、先見性を持っていたと自負しています。技術の向上により数年 毎に新しい機械ができるが設備投資を惜しまなくてよかったと今でも思っています。 同友会への期待は。 藤井:中小企業憲章が制定されたが、実効性が乏しい。同友会が実効性のある政策提言をできるような組織になって ほしいと思っています。日本の労働人口のほとんどは中小企業です。しかし中小企業の労働環境・労働条件は改善さ れないままです。中小企業・中小企業労働者で日本は支えられている現実があります。中小企業のため、日本のため にもこういったことを訴えていくような運動をしていってほしいと思っています。 インタビュアー・文責:伊井 達哉(愛媛同友会 事務局員) 温故知新インタビュー 鎌 田 哲 雄 <プロフィール> 1957年生まれ。愛媛県中小企業家同友会 専務理事 27歳の時に愛媛県中小企業家同友会設立のため、1985年1月に『車に布団一式』の みで大阪から来県。同年9月14日に愛媛同友会設立準備に関わる同友会設立後、事務局 長に就任、2013年4月より専務理事に就任。 鎌田氏は数百人に及ぶ経営者や企業、そして教育機関や行政機関、報道機関などの地 域社会と手を携えて、29年間同友会運動と共に歩んできています。 入局の経緯は。 鎌田:大学卒業後、大阪の法律事務所で勤務していましたが、滋賀同友会の廣瀬元行氏から、愛媛県で同友会の事務局 長を探しているという電話がありました。一度話を聞くことになり、中小企業家同友会全国協議会の当時事務局次長を していた国吉昌晴氏とお会いして同友会について知りました。惹かれたのは、 「経営者が変われば、地域や社会が変わる。 そういう運動をするのが同友会である」という言葉でした。そのときに同友会事務局への入局を決めました。ただ、愛 媛県で、という話は断りました。その後、同友会立ち上げの準備会ができているというので、勉強も兼ねて一度愛媛県 に行くことになりました。そこで、愛媛同友会初代代表理事の藤井滋氏や故・渡部尚明氏、香川の三宅昭二氏と出会い、 是非愛媛でやってほしいと話をしていただき、 決断しました。憧れの人達との出会いと、 リスクを怖れず決断したことが、 同友会入局の大きな契機です。 同友会で学んだこと、同友会運動で人生に生きていることは。 鎌田:同友会で学んだことはたくさんあります。人生の中で大切なことは、常に自己変革すること。そう教えてくれた のが同友会です。常に自己を問い続ける会が同友会であり、それが同友会の魅力です。 私の周りには憧れの人がたくさんいます。憧れの人を作ること、憧れの人になること。憧れの人の考え方や行動、話 し方を見てそうなりたい、自分も変わり続けたいと思うことが大切であると考えています。 私にとっての同友会は親友です。かけがえのない友人であり、友人であるからこそ、時には喧嘩をしたり、叱咤激励 をしたりします。私にとって同友会はかけがえのないものです。人生を語れば同友会そのものです。私にとっての同友 会は共に歩む親友なのです。親友であるからこそ裏切れない。自分を写す鏡であり、会員のみなさんが私の憧れです。 失敗や成功は。 鎌田:成功はほとんどありません。失敗ばかりです。成功を挙げるとするなら、愛媛県に同友会を作れたことです。愛 媛県に同友会を作り、 「厳しい経営環境の中、同友会がなければ、同友会で学んでいなければ、わが社はなかった」と まで言っていただける会員さんがいることです。また、松山市中小企業振興基本条例の中に中小企業関係団体として中 小企業家同友会が明記されたこと。次の可能性を開いたことです。 失敗は多くありますが、ひとつあげるならば、会員増強です。2000年度に設立からの目標がある程度達成され、会員 増強が止まってしまいました。次の方針を確立し、持ちきれなかったことが失敗です。常に目標を持ち続けることが大 切だと再認識しました。 これからの同友会への期待は。 鎌田:中小企業問題は教育問題だと考えています。中小企業に対する社会的な評価が低いことの理由の一つは外的要因 です。正しく知らない、認識されていないこと。学校教育で正しい情報や知識を与えられていない。日本の企業のほと んどが中小企業であり、 中小企業が社会を支えている。そういったことを教えていないことが要因であると考えています。 もう一つは内的要因です。経営者や社員が、 自分のやっていることに自信を持つ。ただお金を稼ぐことだけではなくて、 理念を広げるためにお金を稼ぐ。自分のためだけにお金を使うのではなく、社会に役立てるためにお金を使うことが同 友会の考え方です。経営者が立場を自覚し、誇りを持つこと。社員に中小企業で働いていてよかったと言ってもらえる こと。この2つが大きいと考えています。 中小企業の経営者に社員やお客様、地域から、社会から、若者から憧れの存在になってほしい。憧れの存在とは自己 変革をしながら希望を語り続けること。憧れの経営者を育む同友会を作りたいと思ってきましたし、今後も作っていっ て欲しいと思っています。 インタビュアー・文責:伊井 達哉(愛媛同友会 事務局員) 松山支部8月例会 伊予・松前支部8月例会 「夢にえがお」 「飲んで・語って納涼例会」 ~創業まもなくから出会いがあった 同友会との歩みから現在まで~ ~形を変えてグループ討論~ ■報告者 良野 一生 氏 有限会社いっせいグループ 代表取締役 (愛媛県中小企業家同友会 理事・企業連携担当) ●と き/8月19日㈫ ●参加人数/49名 ●ところ/えひめ共済会館 良野さんは、1973 年高校を卒業して すぐに、縁あって中 国料理上海軒・コッ ク見習いとして、料 理の世界へと飛び 報告者の良野一生さん(右)と 座長の三好大助さん(左) 込みました。18歳と いう若き良野青年の心の中には、 「何時か独り立ち し、自分の店を持つ」という大きな志と夢があり、 働き詰めの毎日の中でも、若さと元気さと笑顔に溢 れ、日々、料理本を片手に修行・勉強の毎日だった といいます。そして、職場で出会った先輩の志を仰 ぎ見ながら、いくつかの転職を経て「夢」を見失う ことなく、25歳の時、第1号店を創業。その後、3 年間努力を積み重ね、28歳という若さで、念願の文 字通り自前の店「ぶらぶらある記」を出店させます。 しかし、そこから度重なる試練が待ち構えていま した。1号店出店以後も、 小さな夢を一つ一つ積み上 げ、2号店・3号店と順風満帆のように思えたそん な矢先、バブル崩壊に見舞われた日本経済は、どん 底に、飲食業界も閑散となり、売上げは大きく減少、 加えて、事業拡大を図っていた時期とも重なり、事業 は大きく停滞する事態に・・・。一時は、出店したい くつかの店を閉鎖撤退するという事態にまで・・・。 それは、夢を追い続けているからこそできる、勇気 ある決断だったと感じました。こうした良野さんの 山あり谷ありの節目には、お客様やお取引様や社員 (パートナー)や家族(奥様とお子様)との出会い が、あったからこそ乗り越えられたといいます。そ れこそが、一生グループの社是≪家族にえがお・社 員にえがお・パートナーにえがお・取引業者にえが お・お客様にえが お≫へとなり、そ して「夢にえがお」 という理念に表れ ていることを実感 しました。良野さ ん、笑顔と勇気を 本当にありがとう グループ討論の様子 ございました。 寄稿:竹村 義則さん(生活協同組合コープえひめ/松山支部第3地区会) ●と き/8月21日㈭ ●参加人数/22名 ●ところ/スカイホテル 8月は趣をかえて 納涼例会と銘打って 開催しました。支部内 はもちろん、他支部や 社員さんにもご参加 いただきました。 いつもは報告者に 様々な議論がなされました お話いただき、報告内 容から討論テーマを設けて討論を行ないますが、 この日は乾杯の後、すぐにグループ討論開始です。 それぞれのテーブルでは、業界の話や情報交換 に加え、プライベートな事や同友会の事などいろ いろな話題で盛り上がっていました。ただ、飲ん で・語って終わりというのではなく、次月以降の 例会にも参加してみようかなと思っていただけた ら幸いです。 伊予・松前支部ではこれまでに取り組んだこと のないようなテーマや運営方法を積極的に取り組 んで例会を行なってきています。“まずはやってみ ないとわからない”を合言葉に、これからも参加さ れた皆さんが「楽しく学べた」と思っていただけ るような企画を立てていきたいと思っています。 当日参加された皆さん、楽しい時間をありがと うございました。お疲れ様でした。 寄稿:武田 正輝さん(恭栄自動車㈱/伊予松前支部) 22名が参加しました 普段とは違った形の例会となりました 東温支部8月例会 今治支部8月例会 第一回 秋川塾 「人を生かす経営を実践してみて」 ■報告者 秋川 保親 氏 秋川会計事務所株式会社 取締役 (愛媛県中小企業家同友会 経営相談室長) ●と き/8月26日㈫ ●参加人数/19名 ●ところ/東温市商工会館 東温支部では定期的に 秋川先生に例会でご報告 いただいておりますが、 今回の「秋川塾」も、い つにも増して秋川先生の 熱い想いを聞かせていた 質問に答える秋川保親先生 だくことができました。 冒頭で、先日ご逝去されました泉製紙㈱ 宇高昭 造会員のお人柄や経営哲学についてお話しくださ いました。東温支部で以前ご報告いただいた時のこ とを振り返り、宇高さんの毅然とした会社経営・人 としての生き方の素晴らしさをあらためて思い返 すことができました。 銀行との経営者としての関わり方については、毎 回秋川先生から実例を交えて様々な話を伺ってい ますが、特に今回は借入金で会社経営が厳しくなっ た場合の経営者としての心構えについて、 「経営者 が決断すれば倒産は防げる」という命題を理論的根 拠でもってご説明いただきました。倒産は避けるこ とができる、経営者は再起への不撓不屈の意志をも たなければいけない。先生の会計事務所としての過 去の経験や実例を織り交ぜた話に納得し、勇気をい ただくことができました。 また、縮小に向かう日本経済において、大企業が 海外に生産拠点を移していくような状況の中、われ われ中小企業には雇用を確保するという、地域への 大きな役割があり、その覚悟をもって経営して欲し いとの言葉をいただきました。 「家族型経営」 、社員 を家族と考えともに幸せになれる努力がみんなで きる会社。そのような会社づくりを目指していきた い。そう思える例会になりました。 例会後の懇親会には、秋川先生も毎回足をお運び いただいております。お酒を酌み交わしながら、秋 川先生の武勇伝を聞くのが毎回楽しみです。 寄稿:藤岡 貞雄さん(藤岡萬建設㈲/東温支部) 他支部からも比較的多く参加していました ~新卒社員と共にやりがいのある わくわくどきどきする企業創りを目指す~ ■報告者 横田 真人 氏 有限会社エムワイ 代表取締役 (愛媛県中小企業家同友会 理事・今治支部副支部長) ●と き/8月20日㈬ ●参加人数/15名 ●ところ/今治地域地場産業振興センター 8月例会 報告者は、 (有)エムワイ 代表取 締役の横田真人さん。 今回の例会は、創業15 年目の横田さんから若 い人を採用し、そして 教育していくにはどう し た ら 良 い の か? を テーマに報告していた 開会挨拶を行う越智堅太郎さん だきました。 (有)エムワイでは、5年前から定期的に新卒採 用を行っているとのこと。新卒を採用してみてメ リットと感じる点は、入社2~3年目の社員さんが 先輩社員としての自覚が目覚めやすいこと。逆にデ メリットに感じる点は、世代間での価値観が様々に なりコミュニケーションをとっていくことが難しく なってくること。 新卒採用を定着させていくには、個人の役割、判 断基準でもある会社の方針が明確でなければならな いと語る横田さん。今後の課題としては、社員教育 の仕組みをより明確に創っていきたいと抱負を語り 報告を締めくくりました。 討論では、採用と社員教育、そして同友会の活用 の仕方を各グループが深めていくことができまし た。最後に報告者の横田さん、本当にお疲れ様でし た。ありがとうございました。 寄稿:南部 吉信さん(ペンギン代行/今治支部) 報告者の横田真人さん(左)と座長の平野啓三さん(右) 四国中央支部8月例会 女性委員会 「社会から支持される持続可能な企業を作るために」 「東北支援・・私たちは忘れない」 ~企業変革支援プログラムは人を活かす経営への 取り組みに向けた必須アイテムだ!~ ■報告者 赤尾 純一郎 氏 愛媛汽船株式会社 取締役営業部長 (愛媛県中小企業家同友会 理事・経営労働委員長) ●と き/8月28日㈭ ●参加人数/15名 ●ところ/ホテルグランフォーレ 経営労働委員長の赤尾純一 郎さんに企業変革支援プログ ラムについて話してもらいま した。 赤尾さんは同友会のバイブ ルとも言える「労使見解」に 驚愕し、先に入っていた会を 報告していただいた 赤尾純一郎さん すべて退会し同友会一本でこ れまで経営をしてきて間違いは無かったそうです。 経営指針は経営理念、経営方針、経営計画からな り、とりわけ重要なのが経営理念であるけれど、それ はその時の気分ややる気次第で、その一文だけでは自 分も動けないし、ましてや人も動かせない。だから経 営方針と経営計画が必要になります。この失敗経験を された人はたくさんおられるのではないでしょうか。 作りっぱなしでは駄目で、それを実行するためにも企 業変革プログラムは有効であると言われています。 STEP 1 で何に取り かかればい いのか現状 を 把 握 し、 STEP2 で は実践して いく上での グループ討論の様子 ポイントが 示されています。しかしSTEP2はボリュームがあ るので優先順位を考えて自社が弱くて取り掛かりや すいところからやってみるのがおすすめだそうです。 例会ではSTEP1の自己診断を実際に各会員が行い、 レーダーチャートを作成しディスカッションする時 間をとりました。赤尾さんの言われるように今までの やり方が通用しない時代だからこそ、現状から目をそ らさず自己診断をもとにこれから何か始めようと皆 が思った例会になりました。笑顔と勇気を本当にあり がとうございました。 寄稿:佐藤 慎輔さん(サトー産業㈱/四国中央支部) ●日 程:8月7日 19:00〜 ●場 所:NPO法人 こころ塾 ●参加者:小田美恵、吉田千枝子、久保田ちえみ 秋川裕恵、河野聡子、村松つね 市川麗子、本田美紀 愛媛同友会の女性委員会のメンバーの多くが参 加する「えひめの地から」も東北支援を始めて3 年がきます。 初めは、震災半年後に、このえひめの地からで もやれることをやろう!と始めたバザー。バザー の収益を全額「えひめ笑顔の助け合い基金」に寄 付し、自分たちで被災地を見て支援の形を探りな がら活動し、段々と具体的な目にみえる支援へと 発展をしていきました。 昨年は南三陸町の企業の二階を借りて、松山市 内の㈱華屋衣装店(愛媛同友会会員)とリオ美容室 からいただいた30点に及ぶ、ドレスをもち、夢の シンデレラプランでドレスショーと歌謡ショーを 行いました。その後、若林地区の公民会で開催し、 沢山の笑顔が花咲きました。 今年もやります。9月21日から23日、今年は初 めての岩手まで足をのばして、一人でも一瞬でも いい、笑顔が花咲くようにしたいと考えています。 今年は㈱本田洋行の会長、本田アサ子さまより多 額の寄付をいただきました。大切に使わせていた だきます。 寄稿:本田 美紀さん(㈲オルソ本田/松山支部第3地区会) 全てのお部屋、引越費用0円システム好評中 !! 北 店/松山市本町5丁目7−7 TEL:089−911−0329 ㈹ 南 店/松山市和泉北2丁目3−22 TEL:089−947−2050 ㈹ 市駅前店/松山市湊町5丁目5−5 TEL:089−998−2555 ㈹ 2014年度ビジネスベーシックセミナーを開講 5社14名が参加しました。 8月23日㈯、9月13日㈯、アイテムえひめにおいて、社員教育委員会が企画・運 営する2014年度ビジネスベーシックセミナー(以下、BBS)を開催しました。 今年度のBBSは「中間管理職のためのビジネスセミナー」をテーマに、 「管理職の 人」 、 「これから管理職になる人」 、 「プレイング・マネージャー」を対象に行いました。 仕事での不安や悩み、上司・部下との関係づくりなど、受講生に寄り添いつつ、 学び・関係づくりの気づき、実践するための企画です。 講師は玉井和幸さん(パートナーシップ経営塾 代表/愛媛同友会会員)です。 第1講ではグループワークを通して、受講生の悩みや不安を引き出し、ひとつ ひとつアドバイスをしてくれました。例えば、 「部下との意思疎通が出来ているの 講師の玉井和幸さん か分からない」という悩みには、 「メモをとらせて、復唱をさせる」 、 「部下(上司) との関係づくり」については、 「相手をほめてからアドバイスをする、そして応援する」という方法を紹介 していただき、グループ内でも実践しました。 第2講では、管理職の仕事や役割、責任について、体系的に学びました。第1講で引き出した悩みや不安、 実践したことの理由はどこにあるのか。なぜ、管理職は同じような悩みや不安を抱えるのか。その必然性 がわかる学びになりました。 管理職の悩みや不安の根本には、人間関係・関係づくりにあります。ただし、管理職の場合は、経営者や 部下の場合と異なり、経営者(上司)と部下の双方との関係づくりが必要になることに難しさがあります。 玉井さんは、そのような悩みに寄り添いつつ、具体的な方法を提示し、グループワークとしても実践して いただきました。 方法は、単純・簡単ですが、これを意識し実践すること が大切だと思います。業種、業態、職場環境など様々な要 因の中で、同じようにはいかないかもしれません。しかし、 意識して実践する大切さ、関係づくりのきっかけ・気づき になるセミナーでした。 また、グループワーク通して、普段会わない人たちとも 交流し、最初はぎこちなかった受講者同士も最後は、笑顔 で終えました。新しいつながり・仲間づくりにもなりました。 寄稿:住田 昌士(愛媛同友会 事務局員) グループ討論の様子 ビジネスベーシックセミナー受講生名簿(企業別) 通番 氏 名 企業名 所属部署/役職/入社歴 1 片山 正人 まるく㈱ 2 川端 隆之 3 5社 14 名(8月 23 日現在) 通番 氏 名 企業名 所属部署/役職/入社歴 管理職候補/5年 8 堀家 亮一 義農味噌㈱ 製造部/係長/ 26 年 まるく㈱ 管理職候補/3年 9 冨永 逸信 義農味噌㈱ 営業部/主任/ 10 年 品部 雄光 まるく㈱ 管理職候補/1年 10 小池 功士 義農味噌㈱ 営業部/係長/ 12 年 4 池内 和浩 ㈱パステムマツザワ 営業部/主任/ 12 年 11 佐藤 久志 義農味噌㈱ 製造部/係長/ 24 年 5 宮内 数斗 ㈱パステムマツザワ 商品センター部/主任/ 17 年 12 多田 直人 義農味噌㈱ 製造部/リーダー/2年 6 岡井 雅彦 ㈲キホク おしぼり部/主任/4年 13 別所 拓也 ㈱岩本商会 高松支店/支店長/9年 7 岡田 健 ㈲キホク アメニティ部/3年 14 増田 旭洋 ㈱岩本商会 本社営業部/係長/2年 10 同友会運動における広報情報化の原点を問う! 〜伝えるべき内容とその仕組みがあるか〜 10月23日・24日、2014年度全国広報情報化交流会in愛媛を開催します! 【開催要項】 ■ ■ ■ ■ 目 的:①広報情報化(機関誌、I T活用、対外活動)の到達点と課題を学ぶ。 ②今、何を広報すべきなのか?広報する仕組みや内容が精査できているのかを学ぶ。 ③愛媛同友会の広報情報化の仕組みと 「人を生かす経営」の総合実践の対外広報活動を発信する。 日 時:2014年10月23日(木)13時開会 ~ 24日(金)12時 閉会 会 場:松山全日空ホテル(松山市一番町3−2−1 TEL:089−933-5511) *松山空港から車で20分(リムジンバスあり)、JR松山駅から車で8分 参 加 費:17,000円(懇親会費含む、宿泊別途) ■ 宿 泊:松山全日空ホテル 本館=11,800円、別館=9,300円(いずれもシングル、朝食付き) ■ 主 催:中小企業家同友会全国協議会(東京都千代田区九段南4-7-16 TEL:03-5215-0877) ■ 設 営 担 当:愛媛県中小企業家同友会(松山市大可賀2-1-28 TEL:089-968-3112) <会員の皆様へ> 23日には、中同協情報化推進本部長の中村高明さんによる問題提起の後、第1分科会:政策・広報・調査 活動、第2分科会:機関紙・ホームページ、第3分科会:エネルギーシフトと広報-をテーマとする3つ の分科会を設営。第1分科会では愛媛同友会景況調査(EDOR)をご担当いただいている愛媛大学法文 学部の曽我亘由先生、第3分科会では内子町のバイオマスタウン構想にも関わっている㈲内藤鋼業代表取 締役の内藤昌典さん(伊予松前支部会員)からも、報告いただきます。24日には「同友会の発信力は『産・ 学・官・報』の連携が鍵~地域と対話する同友会づくり~」と題し、愛媛同友会によるパネルディスカッ ションを開催します。 また、懇親パーティーでは、愛媛ならではの“おもてなし”企画を用意しています! 広報情報化だけではなく、産学官報の連携やエネルギー問題、組織について学ぶ良い機会です。 広報情報化委員長 竹村 義則 同封の案内チラシ、または愛媛同友会HPやe.doyuをご確認の上、皆さま、奮ってご参加ください!! お問合せは愛媛同友会事務局(089-968-3112)まで! (1名) 新入会員ご紹介 ・会員消息 (8/20~9/24) 青井 悦美(あおい えつみ)1973年9月5日生まれ 松山支部第1地区会 ㈱エ・クルール 代表取締役 人材育成、研修、セミナー、カラーコーディネート 〒790-0012 松山市湊町4-3-2 こがねビル2F TEL(089)961-1132 FAX(089)923-8822 紹介者/NPO家族支援フォーラム 米田 順哉 会 員 掲示板 ○住所変更 ○お悔やみ 会 員/木曽 千草(松山支部第2地区会) 企業名/能力開発システム研究所 住 所/〒790-0012 松山市湊町4丁目5-6 電 話/変更なし 合田 夏樹氏・㈱スズキ販売四国中央 代表取締 役のご母堂 合田 保子様(享年66歳)が、2014年 9月13日ご逝去されました。謹んでお悔やみ申し 上げます。 11 74 40 46 氏 1 秋川会計事務所㈱取締役 愛媛同友会 経営相談室長 6 秋 川 保 親 64 どん底でも社員が 離れない会社を 経営は人間の消費で成り立っています。政治は「経世済民」と言っ て人々の苦しみを救うことが根本の目的です。日本はその人間が急 速に減っているのです。内閣府の推計では、現在 億2700万人 の人口が、2060年には8700万人までに減り、2110年に は4300万人になると言うのです。今後 年間に4000万人が 減るとすれば、 万人の都市が毎年消えてゆくことになります。そ の 上 老 齢 化 で「 歳 か ら 歳 」 ま で の 労 働 人 口 が、2010年の 8128万 人 か ら2025年 に は7100万 人 に2060年 に は 3800万人にまで減るとの悲劇的な推計をしています。人間が減 るということは経済が縮小することです。 万人の人間が減れば、 食料も衣服も家も 万人分不要となります。政府の経済成長政策は こうした現実を無視したもののように思えます。また労働力不足は かなり深刻です。建設業では、東日本の被災地と東京オリンピック 工事に人手が取られ、有効求人倍率は ・ 倍、いくら賃金を上げ ても職人が集まらないと悲鳴が上がっています。愛媛県下でも「入 札不成立」で公共工事が進まない事例も出ています。パートやアル バイトの低賃金に依拠してきた商売は今後厳しくなります。安売り ではなく付加価値の高い商品・サービスを目指さないと経営は難し くなります。中小企業家同友会は、戦後の苦闘の中で「労使見解」 という理論を生み出してきました。 「企業がどん底になっても社員が 離れない」そんな労使の信頼を築き、全社一丸の体制で困難をのり きって行きましょう。 15 87 40 ⑮ 新たなシクミをつくりだす 愛媛同友会環境問題副委員長 守 谷 和 久 いま、問題・問題解決の際に焦点となっているのが「ルール・メイキング」の考 え方です。と書き出したのは、8月15日付けの中小企業家しんぶんの「同友時評」 の欄です。ルール・メイキングとは、 「新たな規則・規範をつくりだし、従来の枠組 みを乗り越え課題解決することです」とある。分かりにくいので、例え話として携帯電話市場の獲得失 敗と、鉄道インフラ市場の獲得成功事例を記載している。結論として、相手の事情に精通して「国際標 準規格化競争を勝ち抜け」 と檄を飛ばしている。我々中小企業は特に国際標準規格化にあまり注意を払っ てこなかった。そんなに重要なことだと思ってこなかった。私は、経営者すべてISOは認証・取得しな くてもいいから、エキスだけは知らなければならない、と言ってきた覚えがある。国際標準規格化を訳 するとISO(インターナショナル・スタンダージゼイション・オーガニゼーション)である。環境経営 で言えばISO14000、品質はISO9000,その他18000 、22000、27000シリーズなど随分細 分化されている。国際標準化機構が定める国際標準は、ISO 1からある。 次のように決められている。 ◦ISO 1製品の幾何特性仕様(GPS) - 製品の幾何特性仕様及び検証のための標準基準温度 ◦ISO 2繊 維 - 糸及び関連製品におけるねじれ方向の名称◦ISO 3優先番号 - 優先番号数列・ISO 4情報およびド キュメンテーション ‐ 表題語句の短縮規則及び出版物の表題 ◦ISO 5 写真及びグラフィック技術 このようにシステム(しくみ)以外でも規格をどんどん作り出している。思い出してもらいたい。 「日 本ビクターがソニーのベータ規格に対抗する独自のVHS規格のVTRを発表し、勝負がついたことを」 日本オリジナルのJISは瀕死の状態にある。主戦場は、国際標準規格化であり、身近には「シクミを作 れる」事が、経営者の最高位であると思われる。これから注意しながら、PDCAを見つめてみませんか。 12 2014年度_愛媛同友会 第6回理事会 議事録 【日 時】 2014年9月17日(水) 18時30分~21時 【会 場】 アイテムえひめ 【出席者】 24名 【委任状提出】 15通 【議 長】 米田 順哉 【議事録作成者】 大北 雅浩 開会挨拶:田中正志 来週から、同友会大学がスタートします。わが社からも3 名が受講します。受講者数は40名を超え、過去最多になって いると聞いています。中小企業と同友会にとって、今は逆風 の時代です。今こそ、同友会の原点に立ち返り、経営の相談 をしあえる関係を強め、例会やセミナー、役員会を有意義な 時間にしていきましょう。 事務局から報告があり、承認しました。 9月の各支部例会でアンケートを実施します。 6.愛媛同友会30周年の素案について、鎌田哲雄・専務理事 から提案があり、承認しました。 協議事項 1.愛媛同友会の現状確認と改善策についての協議を行いま した。 ⑴ 愛媛同友会の現状の確認と提案 <報告事項> ①2014年度入退会推移と例会参加者&入会者一覧表につ 1.全国・他団体行事の報告がありました。 いて、大北雅浩・事務局長から説明がありました。 特に全国常任幹事会、組織強化全国交流会、外形標準課 ②鎌田哲雄・専務理事から、愛媛同友会の現状と問題意 税等々について、平野啓三・代表理事から報告がありました。 識についての説明と、役員と事務局の役割についての 外形標準課税については、10月下旬に学習会を開催するこ 提案がありました。 ととしました。 ⑵ グループ討論 【外形標準課税に関する学習会】 上記の説明と提案を受け、「愛媛同友会の現状確認と改 ◆日時:①10月29日(水)13時30分~15時 善策についての記入アンケート」に記入しながら、グル ②10月30日(木)18時30分~20時 ープ討論を行いました。また、役員研修についてのアン ◆会場:えひめ共済会館 末広 ケートについて、各グループで記入しました。 ◆講師:秋川保親氏 秋川会計事務所㈱ 取締役/愛媛同友会 経営相談室長 2.役員研修交流会について、杉本太一・増強本部長から実 ※9月29日(月)付けで、会報誌等と同封して案内チラシ 施要領の提案がありました。 を発送します。①か②、ご都合の良い方にご参加ください。 ※案内チラシ、出欠名簿参照 2.代表理事・本部長会議、各支部、各委員会からの報告が ⑴ 開催概要の提案 各担当者からありました。 日時:10月8日(水) 16時~20時30分 特に、鎌田哲雄・専務理事から、代表理事・本部長会議 ※10月15日開催の第7回理事会を移動して、この の報告がありました。理事会の議題は、代表理事・本部長 日に開催します。途中、夕食をとります。 会議において協議し、提案していくことを確認しました。 会場:アイテムえひめ 3.東温市誕生10周年記念事業「とうおんまるごと見本市」 対象:愛媛同友会 理事及び幹事 について、川﨑一輝・東温支部副支部長から案内と参加呼 内容:①第7回理事会議題協議 ②アンケートに基づい び掛けがありました。 て企画 ③理念よりも実務に重点を置く ※第6回理事会で記入したアンケートを増強本部 <承認事項> で集約して、役員研修の内容に反映させます。 1.入会・退会の報告が事務局からあり、承認しました。 ②役員研修の出欠…理事の確認は事務局が担当。 2.第4回経営フォーラムの素案について、中周作・第4回 幹事の確認は支部三役で協議 経営フォーラム実行委員長に代わり、鎌田哲雄・専務理事 して担当を決めてください。 から提案があり、承認しました。 締切は9月30日(火)。 3.障害者問題全国交流会 in 愛媛の素案について、北野賢三・ 障害者問題全国交流会 in 愛媛実行委員長に代わり、杉本太 閉会挨拶:服部豊正 一・障がい者委員から報告があり、承認しました。 4.全国広報情報化交流会の役割分担について、竹村義則・ 今日のグループ討論の中で、自分の情熱が弱まっているので 広報情報化委員長に代わり、武田正輝・広報情報化委員か はないかと気づきました。役員として同友会に関わっていく ら報告があり、承認しました。 以上、情熱を失うわけにはいきません。改めて、精一杯、力 また、当日の参加確認・分科会登録を行いました。 を振り絞っていかねばと反省しました。ここにご参加の皆さ 5.松山シルバー人材センターげんぇきもん事務局(代表= んがその力を出せば、同友会は必ず元気になるはずです。よ 伊東まゆみ会員)からの依頼として、「生涯現役!セルフプ ろしくお願いします。 ロデュース実践プログラム事業」アンケート協力について、 報告・承認事項 弁護士法人 たいよう 四国の躍進は地域企業と法律家の連携で 愛媛県弁護士会所属 代表弁護士/吉村紀行・和田資篤 愛媛県 松山事務所 愛媛県 大洲事務所 ☎ 089−907−5601 ☎ 0893−59−0353 有限会社 マキフーズ 〒791−0216 東温市野田3丁目8−5 TEL・FAX 089−964−0313 とんび家 重信店(フジグラン重信内)・松山店(フジグラン松山内) 松前店(エミフルMASAKI内)・新居浜店(フジグラン新居浜内) 葛島店(フジグラン葛島内)・野市店(フジグラン野市内) おかず村 垣生店(パルティフジ垣生内)・砥部店(パルティフジ砥部内)
© Copyright 2025 Paperzz