養父市スポーツ推進計画

養父市スポーツ推進計画
平成25年3月
養父市教育委員会
養父市スポーツ推進計画
養父市スポーツ推進計画
はじめに
目次
……
P 1
1 策定の背景と趣旨
………P1
2 計画の位置づけ
………P2
3 計画の期間
………P3
【第1章】スポーツ環境の現況と課題
……
P 4
1 市民スポーツライフについて
………P4
2 子どもを取り巻く環境について
………P7
3 地域におけるスポーツ環境について
………P8
4 スポーツ指導者について
………P11
5 スポーツ施設について
………P12
6 競技スポーツについて
………P16
【第2章】基本的な考え方
……
P
1 スポーツ振興の意義・目的
………P18
2 基本理念・目標
………P19
3 ライフステージにおける推進目標
………P19
4 基本施策の体系
………P22
【第3章】スポーツ振興施策
基本施策1:健康的なライフスタイルづくり
……
P
………P24
18
24
養父市スポーツ推進計画
(1)健康・体力づくり
(2)スポーツ・学習体験機会の充実
基本施策2:スポーツ環境の整備・充実
………P25
(1)スポーツ環境の整備
(2)スポーツ情報の提供
基本施策3:地域スポーツの振興
………P27
(1)スポーツクラブ等の育成
(2)スポーツ指導者・ボランティアの育成
(3)地域スポーツと学校との連携
(4)競技スポーツの振興
基本施策4:推進体制の構築
………P30
(1)市民参画のスポーツ振興体制の整備
(2)行政関連の推進体制の整備
*参考:スポーツ振興施策の概要
資
………P33
……
料
公共スポーツ施設の利用状況
市民アンケート結果
P
36
はじめに
1 策定の背景と趣旨
国では、平成22年にスポーツ立国戦略が発表され、平成23年6月にはスポーツ
振興法が50年ぶりに全面改正された「スポーツ基本法」が制定されました。スポー
ツ基本法ではスポーツに関して基本理念を定め、国及び地方公共団体の責務、並びに
スポーツ団体の努力等を明らかにするとともに、スポーツに関する施策の基本となる
事項を定めています。
兵庫県では、平成13年度に策定した「兵庫県生涯スポーツ振興計画」の実施期間
の終了を迎え、さらに県民が「する・みる・ささえる」等スポーツに参画できる環境
づくりを進めるため、平成24年12月に「兵庫県スポーツ推進計画」を策定してい
ます。この計画では、地域スポーツとトップスポーツの連携・協働を推進するため、
今後概ね10年間のスポーツ施策の基本的な考え方を示しています。
養父市では、まちづくりの基本となる「第2次養父市総合計画」を平成23年度に
策定しました。「生きる力を生涯学ぶまち」「人と自然と文化を活かし、多くの人が
訪れるまち」「赤ちゃんからお年よりまで、安心して暮らせるまち」「意欲をもって
働き、未来を拓くまち」「互いに協力し、支え合うまち」を施策の5本柱とし、まち
の将来像に“響きあう心 世界へ拓く 結の郷
やぶ”を掲げ、学習やスポーツを通じ
生きがい・楽しみ・誇りの持てるまちづくりを目指しています。元気なまちづくりを
進める施策の一翼としてスポーツ振興の重要性はますます高まっています。
また、健康に暮らせるまちづくりの推進を目的に「養父市保健医療計画~健康やぶ
21~」を策定しました。
この計画では、「市民一人ひとりが自分の健康について考え、行動し、元気で生きが
いを持って暮らす」ことを目標に、市民、地域、団体、行政ができることをお互いに
連携を取りながら進めることの必要性を強調しています。健康づくりでは、市民がも
う一度自分の生活を振り返り、「自分自身の健康は自分で守る」積極的な実践行動を
進めることの大切さを基調にしています。
1
養父市スポーツ推進計画
生涯スポーツ推進にあたっては、スポーツを競技スポーツや運動並びにレクリエー
ションだけでなく、健康づくり、生きがいづくり、地域づくりも含めた幅広い観点で
とらえ、生涯にわたる健康や体力の保持・増進を体系的に考える必要があります。
また、近年、子どもの心身の発育や発達に必要な体力・運動能力の低下や生活習慣
病など健康面の諸問題について、スポーツの持つ心身両面にわたる効果が期待されて
います。
市民の明るく豊かな生活を実現するためには、暮らしの中にスポーツを取り入れ、
生涯にわたって親しむことが大切になっています。さらにスポーツを通した交流によ
り、コミュニケーション能力の育成や地域コミュニティの育成などの効果も期待でき
ます。
市民一人ひとりが目的に応じて、「いつでも・どこでも・だれでも」スポーツに親
しめる生涯スポーツ社会の実現が求められており、そのためには、多様化した課題や
ニーズに対して、積極的にまた総合的に取り組む必要があります。
この推進計画は、多様化・高度化している市民ニーズを背景に、市民だれもが生涯
を通じて、健康でスポーツ、レクリエーション活動に親しむことができる“元気な養
父市”づくりの一翼としてのスポーツ振興を目的としています。
2 計画の位置づけ
この計画は、国の「スポーツ基本法」に基づく「スポーツ基本計画」に掲げられて
いる「生涯スポーツ社会」の実現を踏まえ、また「第2次養父市総合計画」に示して
いるスポーツ振興の環境づくり・健康分野の施策をより具体化するものとして位置付
けます。
また、平成21年2月に策定された「生涯学習推進計画」とともに、中・長期的な
スポーツ振興のための基本的な方策、生涯スポーツ社会の実現に向けたスポーツ環境
の整備を推進するための基本方針とします。
2
養父市スポーツ推進計画
文部科学省
スポーツ基本法
(平成23年6月)
兵庫県
兵庫県スポーツ推進計画
(平成24年12月)
第2次
養父市総合計画
養父市スポーツ推進計画
(平成25年3月)
(平成23年6月)
養父市生涯学習推進計画
(平成21年2月)
3 計画の期間
計画の期間は、第2次養父市総合計画(平成23年6月策定)との整合を図るため、
平成27年度を目標年次とします。今後の社会情勢などの変化や、第2次養父市総合
計画の改定に合わせ、概ね5年ごとに基本的内容等を見直すものとします。
また、国・県等のスポーツ施策の更新に合わせ、一部変更が必要の場合は、その都
度改正し、語句等を修正します。
3
養父市スポーツ推進計画
【第1章】スポーツ環境の現況と課題
1 市民スポーツライフについて
スポーツ活動や健康づくりへの関心が高まり、朝、夕にウォーキングをしたりそれ
ぞれの志向にあった種目のスポーツを楽しんだりする人が増えています。
健康で心豊かな生活を営むためには、生涯にわたり豊かなスポーツライフを送るこ
とが大切です。だれもが、いつでも、どこでも、スポーツに親しむことができる生涯
スポーツ社会の実現が求められています。
市では、昨年「市民の体育・スポーツに関するアンケート調査」を実施し、市民の
皆さんのスポーツや運動、健康づくりなどについてお聞きしました。
そのアンケート結果では、「忙しくて時間がない」が 32.7%、「始めるきっかけが
ない」が 11.7%
などの理由から、スポーツをほとんどしていない人が半数以上であ
ることが分かりました(図1、表2)。市民だれもがスポーツ、健康づくりに関心を
持ち、いつでも気軽に参加できるよう意識の啓発やスポーツ環境の整備などの必要性
が浮かびあがっています。
また、実施しているスポーツ種目は、ウォーキングをしている人が最も多く、散歩、
体操、ゴルフ、ストレッチ、トレーニングと続いています(表3)。グループや団体
で行うスポーツより、気軽に個人で楽しめる種目が上位にあることも最近のスポーツ
志向を表しているといえます。
◆図2 スポーツの実施状況
◆図1 スポーツ実施の有無
無回答
1.2%
その他
3.7%
している
44.5%
していない
54.3%
無回答
0.6%
月1回程度
11.8%
毎日
29.9%
だいたい週1
回
23.5%
週2回以上
30.5%
4
養父市スポーツ推進計画
◆表1 スポーツをする理由
内
容
◆表2 スポーツや運動をしていない理由
構成比
内
容
構成比
健康・体力づくり
31.1%
仕事、家事なので忙しく時間がない
32.7%
気晴らし、ストレス解消のため
22.6%
始めるきっかけがない
11.7%
運動不足を感じるから
19.2%
スポーツをする場所、施設が近くにない
9.7%
友人・仲間の交流として
10.7%
病気、高齢など身体的な理由
6.7%
美容や肥満解消のため
4.2%
誘い合っていける仲間がいない
6.7%
生きがいのため
4.2%
スポーツや運動は嫌い、苦手、興味がない
5.5%
家族のふれあいとして
2.8%
施設・教室の時間が自分の生活にあわない
5.0%
精神の修養訓練のため
1.7%
お金がかかるから
3.7%
会社・地域とのつきあい
0.9%
スポーツをする必要を感じない
3.5%
その他
2.3%
付き合いが面倒だから
2.8%
無回答
0.3%
参加できる催し物がない
2.3%
スポーツに関する情報がない
2.0%
指導者がいないから
0.2%
その他
6.0%
無回答
1.5%
計
100.0%
計
◆表3 実施しているスポーツ種目
種
目
(回答数
100.0%
285 件)
数
種
目
数
ウォーキング
71
テニス
6
散歩
38
スノーボード
5
体操(ラジオ、命の貯蓄、3B、健康、柔軟等) 16
バスケットボール
4
ゴルフ
14
サッカー
4
ストレッチ
13
ヨガ
5
トレーニング(ダンベル、筋肉等)
12
ソフトボール
4
グラウンドゴルフ
11
登山・山歩き
3
マラソン・ランニング・ジョギング
11
ダンス
3
バレーボール
10
ソフトバレーボール
2
2
野球
9
釣り
バドミントン
8
サッカー、エアロビクス、サーフ
卓球
8
ィン、ゲートボール、ボクササイ
スキー
6
ズ、ダンス、フットサル、バレエ、 各1
サイクリング
5
よさこい、スキューバダイビン
水泳(水中歩行)
5
グ、
5
養父市スポーツ推進計画
◆図3 スポーツ行事・ 教室等への参加状況
開催されていること 無回答
5.7%
を知らなかった
8.6%
参加した
24.8%
応援・見物
だけした。
4.7%
参加しなかった
56.2%
アンケート結果をみると、スポーツ行事や教室に参加したことのある人の割合は、
24.8%、応援・見物をした人が 4.8%と約3割の人がスポーツ行事に関わっています。
また、参加したいスポーツ行事としては、「運動会やウォークラリーなどのレクリ
エーション行事」、「健康・体力づくりを学ぶ教室」、「スポーツ診断や体力測定」
が上位にあがっています。
◆表4 参加したいスポーツ行事
内
容
構成比
運動会、ウォークラリーなどのレクリエーション的な行事
21.0%
健康・体力づくりを学ぶための教室・相談会・フォーラム
16.5%
スポーツ診断や体力測定など
14.2%
キャンプやハイキングなどの野外活動
12.0%
スポーツ大会などの競技会(競技者として参加)
10.1%
スポーツ大会などの競技会(見物だけ)
6.8%
スポーツのルールや練習方法を学ぶスポーツ教室
3.5%
指導者としての知識・技術を得るための講習会
1.7%
指導者としてのスポーツ行事や教室
0.4%
その他
6.8%
無回答
7.0%
計
100.0%
6
養父市スポーツ推進計画
こうしたスポーツへの参加意向は、年代によってスポーツに対して期待するものが
異なると思われ、子どもや高齢者など年齢層、ライフステージに応じたスポーツ環境
づくりが必要です。
□今後の方向
(1)スポーツ・健康づくりに親しむ意識の啓発
健康の維持・増進やスポーツの重要性について、関係機関との連携を図りながら、
生涯学習事業などを通じ情報提供や相談体制の充実を図るとともに、各種教室・講
習会の開催などにより家庭や地域住民への啓発に努めます。
(2)市民だれもが参加できるスポーツ・レクリエーション活動の充実
市民だれもが、年齢、体力、技術に左右されずに気軽に楽しめるニュースポーツ
などのスポーツ教室やスポーツ・レクリエーション行事等の開催など、身体を動か
すきっかけづくりを進めるとともに世代を超えた交流やふれあいを図るため、ウォ
ーキングや体操など身近にできるスポーツの普及に努めます。
2 子どもを取り巻く環境について
近年、運動する子どもとしない子どもの二極化、またそのことによる体力の二分化
傾向が見られ、児童生徒の体力・運動能力の低下が課題となっています。
また、少子化の進行に伴い、児童生徒の運動や外遊びの機会や場が減少するなど、
社会環境、スポーツ環境は大きく変化しています。今後、多くの児童生徒が運動に関
心を持ち続け、生涯にわたってスポーツ活動や運動に親しめる環境を整備するなど地
域スポーツ活動との関わりを一層強化していくことが大切です。
子どもたちのスポーツ活動の受け皿として、少年野球やバレーボールなどのスポー
ツ団体や学校運動部活動が中心的な役割を果たしていますが、少子高齢化の影響によ
り加入者の減少や指導者の確保の難しさが見られます。
今後このような傾向が進むことにより、子どもたちのスポーツ活動機会がさらに減
少するばかりではなく、遊びの変化に伴う身体活動の機会の減少も相まって、生涯ス
ポーツの基盤づくりに大きな影響を及ぼすものと思われます。
家庭や地域が一体となった子どもの外遊びや運動・スポーツにふれあう機会の拡大
を図るなどいつまでも継続できるスポーツ活動の新しい仕組みづくりが課題となって
います。
7
養父市スポーツ推進計画
□今後の方向
(1)心身の基礎づくり
児童生徒の発達段階に応じ、一人ひとりが能力や適性を伸ばすことに重点を置き、
生涯にわたってスポーツに親しむことができる心身の基礎づくり、体力や運動の能
力の向上を図ります。
(2)地域スポーツ活動への参加促進
地域において子どもを育成する観点から、地域で行われる各種スポーツ教室やス
ポーツ・レクリエーション行事をはじめ、スポーツクラブ 21 の活動など、地域のス
ポーツ活動への子どもたちの積極的な参加を促進します。
また、学童クラブでの運動・スポーツの取り込み、出前スポーツ指導など子ども
たちのスポーツ活動の受け皿づくりの充実に努めます。
3 地域におけるスポーツ環境について
スポーツ活動は、家族や地域のふれあいだけでなく、生涯にわたるスポーツライフ
のきっかけです。家族での余暇の活用ニーズとも関係がありますが、家族で取り組め
るメニューが少ないことなど、各施設が家族のスポーツ活動の場として十分ではない
といえます。
地域のスポーツ活動においては、少年野球、サッカー、バレーボール、卓球、バス
ケットボールなど保護者や競技種目経験者などが指導にあたっています。
中学・高校で体育部に入っていた生徒たちも学校を卒業すると、時間的な余裕がな
いことや年齢・体力・技術に応じた受け皿が身近にないなどの理由から、スポーツし
たくてもできないといった状況も見られます。
◆表5 スポーツ振興への要望
内
容
構成比
年齢層にあったスポーツの開発・普及
20.3%
地域のクラブ組織づくりや人づくり
13.0%
各種スポーツ行事・大会・教室の開催
8.1%
既存クラブや団体、学校との協力・連携・支援づくり
5.9%
スポーツ指導者の養成
5.9%
スポーツ施設の整備
5.6%
学校体育施設の開放・整備
5.5%
8
養父市スポーツ推進計画
スポーツに関する広報活動
5.3%
スポーツボランティアの育成・支援
4.3%
民間スポーツ施設の充実・誘致
4.0%
既存のクラブ・同好会活動の充実
3.7%
公共スポーツ施設における健康・体力相談体制
3.6%
民間スポーツ施設の教室の充実
3.0%
その他
1.2%
わからない
5.9%
無回答
4.7%
計
100.0%
アンケートでは、スポーツ活動を盛んにするため大切なこととして「年齢層にあっ
たスポーツの普及」が 20.3%を占め、「地域のクラブ組織や人づくり」「各種スポー
ツ行事・大会・教室の開催」「既存のクラブや団体、学校スポーツとの協力・連携・
支援体制づくり」が続いています。
また、「スポーツ指導者の養成」「スポーツ施設の整備」「学校体育施設の開放・
整備」を求める声や「スポーツに関する広報活動」を必要とするなど、人材づくりや
施設の整備、スポーツ情報の提供が課題となっています。
スポーツをしている人の 16.7%の人が、クラブや同好会などなんらかのスポーツ団
体に所属し、3割を超える人がグループで一緒に活動することを求めています。その
一方で半数近くの人が団体等に入ることを望んでいません(図4)。
また、参加しているスポーツ団体の構成を見ると「地区・地域」が 38.1%、「友人
や仲間」が 31.9%となっているなど、気心の知れた地域や友人・仲間とのスポーツを
楽しみ、継続的にスポーツ活動を続けたいと思っています(表6、図5)。
◆図4 スポーツ・ 運動クラブ・ 同
好会・ 教室への参加状況
無回答
4.1%
◆表6 参加しているスポーツ団体などの構成
内
入っている
16.7%
45.2%
構成比
地区・地域のクラブ・同好会
38.0%
友人や仲間で構成しているクラブ・教室
31.9%
職場または学校のクラブ・同好会
8.8%
行政が主催している講座・教室
8.0%
入っていな
民間スポーツ施設などのクラブ・教室
8.0%
いが、できれ
ば入りたい
その他
5.3%
入っていない
し、今後も入
る つもりはな
い
容
34.0%
計
9
100.0%
養父市スポーツ推進計画
◆図5 スポーツのクラブや同好会のあり方に望むこと
無回答
5.7%
1種目のスポーツ
が体験できる
11.4%
個々のスポーツ
ニーズに応じ指導
や体制を整える
8.6%
数多くのスポーツ
が体験できる
11.4%
積極的に新しい
スポーツ・運動種
目を取り入れる
0.0%
定期的・継続的に
スポーツ活動が体
験できる
41.5%
スポーツだけでな
く、文化活動も並
行して体験できる
機会がある
21.4%
今後は、市民のスポーツ活動の大部分がそれぞれ地域の中で行われ、子どもから高
齢者、障害者まで、地域住民が主体的に運営する安定したスポーツクラブとなるのが
理想ですが、組織運営などにおいて担い手となる人材を育てるとともに、楽しく、持
続できる活動となる効果的な実践が求められています。
また、近年、ノーマライゼーションの考え方のもと障害の程度、体力に合った身近
で親しみやすいレクリエーション活動、障害者スポーツの充実・環境づくりを進めて
いくことが必要となっています。
□今後の方向
(1)生涯スポーツ活動への参加機会の拡充
生涯スポーツ活動への参加を促すため、それぞれの年齢、志向、体力に合った身
近で親しめるスポーツ教室やスポーツ・レクリエーション行事の充実をはじめ、ス
ポーツに関する情報の提供を促進します。
(2)ボランティアの養成と活用
スポーツの指導ボランティアを養成するため、関係機関をはじめボランティア団
10
養父市スポーツ推進計画
体や関係団体との連携を促進します。また、スポーツに親しむ障害者のための指導
者の養成やスポーツを支えるボランティアを育成します。
(3)学校体育施設開放とスポーツクラブ 21 の充実
現在、地域の学校体育館・グラウンドを地域住民に開放しています。地域のスポ
ーツ活動拠点として、スポーツ・レクリエーション活動を行う「学校体育施設開放
事業」を今後も継続します。
また、身近にスポーツに親しむ環境づくりを進めるため、旧小学校区に設立され
ているスポーツクラブ 21 の活動は、地域の交流を深め、スポーツの楽しさを共有で
きます。コミュニティの醸成が図られることから地域づくりに大きな役割を果たす
ものと一層の充実が期待されます。
4 スポーツ指導者について
市民のスポーツに対する様々な要望への対応や、対象者に応じた効果的な指導が行
われるためには、運動についての知識や指導技術、実技技能を持ったスポーツ指導者
の養成・確保が必要です。
教育委員会から委嘱されたスポーツ推進委員は、市民のスポーツ活動の支援を担う
スポーツボランティアとして活動しています。その活動内容は、市民やスポーツ団体
の要請に応えて行うもの、市や公民館などの事業に協力するものなどがあります。
近年では、スポーツクラブの運営支援などで新しい役割が期待されており、適任者
の委嘱や資質の向上が必要となっています。
今後、市民のスポーツニーズの拡大やスポーツ環境の変化に対応した新しい視点で
のスポーツ指導者の充実が課題となっています。
スポーツイベントにおけるボランティア活動は、市民の参画と協働の観点から新た
なスポーツ活動として今後大切になってきます。 一方で、ボランティア募集、派遣な
どの体制が整っていない、イベント運営上の位置づけが明確でないなど、ボランティ
アに関する情報が不十分な状況も見られます。
市民の多様なスポーツ活動を支援する視点から、ボランティア活動に取り組みたい
市民に十分応えることのできる情報提供のしくみづくりやボランティアを希望する人
たちの組織化も課題となっています
□今後の方向
(1)スポーツ・レクリエーション団体の支援
市民が日常的、継続的に様々なスポーツ活動や仲間との交流を推進していくうえ
11
養父市スポーツ推進計画
で、大きな役割を果たしているのがスポーツ・レクリエーション団体の活動です。
こうした活動をさらに活発化させるため、団体の情報提供や活動場所の確保など、
団体への活動支援に努めます。
(2)スポーツ指導者の養成
誰もが気軽に楽しめるニュースポーツやレクリエーション活動の普及、定着を図
るため、適切な指導ができるスポーツ指導者の養成が不可欠です。研修会・講習会
等の開催に努めるとともに、リーダーバンクなどの活用を図ります。
5 スポーツ施設について
本市には、八鹿総合体育館、養父体育館、おおやスポーツセンター(球場)、関宮
健康増進施設をはじめ、ようか温水プール、つるぎが丘テニスコート、おおや B&G
海洋センター(体育館・プール)、廃校後の学校体育施設を活用したコミュニティス
ポーツセンターなど、公共のスポーツ・レクリエーション施設があります。また、市
民が身近にスポーツ活動を行う場として体育館やグラウンドなどの学校体育施設を開
放しています。
◆図6 公共スポーツ施設の利用状況
無回答
5.3%
表7 公共スポーツ施設の満足度
内
利用したこと
がある
21.5%
容
大いに満足している
利用したこと
がない
73.2%
構成比
5.6%
満足している
60.0%
少し不満がある
23.3%
大いに不満がある
2.2%
特に何も思わない
8.9%
計
100.0%
アンケートでは、公共スポーツ施設を利用したことがある人は 21.5%で、そのうち
約6割の人が施設について満足しています。
公共スポーツ施設への要望は、「利用料金を安くしてほしい」「利用手続きを簡単に
してほしい」という回答が高いですが、施設設備の充実や交通の利便性を求める人も
12
養父市スポーツ推進計画
あることから、今後もより使いやすい施設づくり、条件整備に努めることが大切です。
◆表8 公共スポーツ施設への要望
内
容
構成比
利用料金を安くしてほしい
15.0%
利用手続きを簡単にしてほしい
14.3%
施設の設備(空調・用具等)を充実させてほしい
8.6%
交通の利便性をよくしてほしい
5.5%
利用時間を延ばしてほしい
2.4%
施設を大きく、広くしてほしい
2.4%
付帯施設(託児・交流施設など)を整備してほしい
2.4%
駐車場を広くしてほしい
2.1%
特にない
33.6%
その他
2.8%
無回答
10.9%
計
100.0%
しかし、スポーツ活動の場所の確保ができないという声や施設の老朽化、競技団体
から競技スポーツの拠点施設の充実・整備を望む声が多いことなど課題もあります。
近年、安全なスポーツ活動、子どもたちの体力の向上を図る観点からグラウンドの芝
生化が注目されていますが、こうした多様化するスポーツニーズに対応した施設の整
備が望まれています。
余暇の拡大や社会環境の変化に着目した施設運営のあり方も重要な視点となってい
ます。 恵まれたスポーツ施設を活かして、市民の自主的なスポーツ活動を促進するた
め、多様なニーズ、スポーツ観の変化を踏まえた施設の運営が課題となっています。
□今後の方向
(1)スポーツ・レクリエーション施設の整備・活用
体育施設については、地域の拠点施設として維持管理に努め、既存施設の改修や
設備のレベルアップを図るとともに、施設・備品の効率的な配置と計画的な整備・
改修に努めます。
今後のスポーツ施設のあり方については、次表のように主な機能及び対象などか
ら体系化・分類し施設整備の検討を進めます。
13
養父市スポーツ推進計画
主な機能
主な施設
・但馬規模の大会、全市規模の大会、競技会
が実施可能な施設とする。
(広域)
つるぎが丘公園施設
養父市立全天候運動場
・市外利用者、高校・大学など
おおやスポーツセンター(球場)
逆水多目的グラウンド
丹戸多目的グラウンド
・体育協会、種目競技団体やスポーツクラブ
21の活動を支援する拠点施設とする。
・地域住民が、個人またはグループで身近に
(
市
)
つるぎが丘公園施設
養父市立全天候運動場
おおや B&G 海洋センター(体育館・
スポーツや健康・体力づくり、レクリエー
プール)
ション活動できる施設とする。
ようか武道館
・身近なスポーツ情報が発信でき、地域コミ
ュニティの醸成を促す場とする。
八鹿体育館
養父体育館
関宮農林漁業者等健康増進施設
関宮農村広場
あけのべドーム森の館
・地域住民が、個人またはグループで身近に
スポーツや健康・体力づくり、レクリエー
(地域)
各コミュニティスポーツセンター
市内小中学校体育施設
ション活動できる施設とする。
・競技団体やスポーツクラブ21の活動を支
援する施設とする。
(2)学校体育施設の活用
学校体育施設の開放は、市民の身近なスポーツ活動の場として、市民ニーズも高
いことから、今後とも地域住民に配慮した施設・設備の充実に努めます。
子どもたちが安全に楽しくスポーツできる環境づくりとして、また、地域コミュ
ニティの場としての効果も期待できることから校庭の芝生化を推進します。
*養父市内の公共スポーツ施設
施 設 名 称
所 在 地
敷地面積
施 設 内 容
都市公園
小山 291
3,230 ㎡
バレーボール3面、ランニングデッキ
公園グラウンド
14,500 ㎡
105 ㍍×138 ㍍、観覧席 1、000 人
テニスコート
5,900 ㎡
人工芝6面、夜間照明
ようか温水プール
1,573 ㎡
25 ㍍6コース(公認)、幼児プール
総合体育館
14
養父市スポーツ推進計画
八鹿体育館
八鹿 1809-5
517 ㎡
バレーボール1面、仮設ステージ
ようか武道館
八鹿 1809-5
614 ㎡
多目的ホール(1F)
、道場 100 畳(2F)
養父体育館
広谷 280
1,394 ㎡
バレーボール 2 面、トレーニングルーム
大屋市場 975
1,102 ㎡
バレーボール2面
1,118 ㎡
25㍍5コース、幼児プール
9,690 ㎡
球場、夜間照明
おおや B&G 海洋センター
体育館
プール
おおやスポーツセンター
おおやさつきコート
大屋市場 529
1,421 ㎡
テニスコート2面、夜間照明
あけのべドーム
明延 1184
1,200 ㎡
ゲートボール、グラウンドゴルフ等
1,264 ㎡
バレーボール2面
グラウンド、夜間照明
森の館
関宮農林漁業者等健康増 関宮 630
進施設・体育館
関宮農村広場
関宮 170
10,000 ㎡
逆水総合公園多目的広場
奈良尾 509-1
9,000 ㎡
丹戸多目的グラウンド
丹戸 1069
6,000 ㎡
国木 697-1
3,055 ㎡
養父市立全天候運動場
アリーナ
テニスコート5面、スタンド 300 席
5,820 ㎡
芝生広場
*コミュニティスポーツ施設
施
設
名
所
在
地
三谷コミュニティスポーツセンター
三谷5番地2
建屋コミュニティスポーツセンタ ー
建 屋 583 番 地 2
関宮コミュニティスポーツセンター
関 宮 627 番 地
出合コミュニティスポーツセンター
出 合 249 番 地
熊次コミュニティスポーツセンター
奈 良 尾 2 41 番
小佐 コミュニティスポーツセンター
八鹿町小佐913番地2
南谷 コミュニティスポーツセンター
大屋町門野65番地
*スポーツクラブ 21
番号
名
称
設立年度
1
スポーツクラブ21八鹿
平成15年度
2
小佐スポーツクラブ21
平成14年度
3
高柳地区スポーツクラブ21
平成15年度
4
伊佐地区スポーツクラブ21
平成12年度
5
スポーツクラブ21宿南
平成13年度
15
養父市スポーツ推進計画
6
スポーツクラブ21たきのや
平成12年度
7
スポーツクラブ21みたに
平成12年度
8
スポーツクラブ21あざの
平成12年度
9
スポーツクラブ21ひろたに
平成12年度
10
スポーツクラブ21やぶ
平成12年度
11
南谷スポーツクラブ21
平成12年度
12
スポーツクラブ21口大屋
平成13年度
13
スポーツクラブ21おおや
平成14年度
14
スポーツクラブ21西谷
平成14年度
15
スポーツクラブ21おおたに
平成13年度
16
スポーツクラブ21sekinomiya
平成12年度
17
スポーツクラブ21であい
平成13年度
18
スポーツクラブ21熊次
平成13年度
6 競技スポーツについて
全国大会などでの郷土を代表する選手やチームの活躍は、青少年をはじめ市民に夢
や感動を与えます。また、地域コミュニティの一員として、地域への誇りと連帯感を
生むものであり、活力ある地域づくりを進めていくうえで、大きな意義があります。
養父市の競技スポーツを担う養父市体育協会は、旧八鹿・養父・大屋・関宮の体育
協会が平成16年6月に統合し、平成25年1月末で21競技団体が加盟し、地域の
競技スポーツの普及・振興と競技力の向上に取り組んでいます。
しかし、少子・高齢化や活動する人の固定化や若者の加入が少ないなどの理由で競
技人口が減少してきている種目や、継続的な活動を維持することが困難な種目もある
などの課題もあります。
今後は、スポーツ環境の変化が進む中で、市民による自主的で組織的なスポーツ活
動が重視されていることから、地域スポーツ振興の担い手として体育協会の活動の充
実が必要であり、校区などの既存の地域を超えた連携や人材の交流、積極的な情報提
供など地域への浸透も必要です。
□今後の方向
(1)競技スポーツ指導者の養成
競技者を育成するためには、より高い指導力や高度な専門知識を有した指導者の
16
養父市スポーツ推進計画
養成を図るとともに、市体育協会をはじめとする各種スポーツ団体、学校との相互
の連携を一層深めます。
(2)全国大会やスポーツ合宿などの誘致、スポーツ交流の促進
トップレベルのプレーを観戦することは、大きな感動と興奮を与え、スポーツへ
の興味・関心やスポーツ参加への意欲を高め、地域スポーツの競技水準の向上にも
貢献することになります。
ハチ高原、若杉高原などの自然を生かすことで地域の活性化が期待されることか
ら、全国レベルの大会やプロスポーツのイベント、学生、実業団等のスポーツ合宿
の誘致などスポーツ交流を積極的に進めます。
資料)養父市体育協会加盟団体
・養父市野球連盟
・養父市ラージボール卓球クラブ
・養父市ゲートボール協議会
・養父ソフトテニス協会
・養父市空手道協会
・養父市陸上競技協会
・養父市家庭婦人バレーボール協会
・養父市ダーツ協会
・養父市剣道協会
・養父市バドミントン協会
・養父市テニス協会
・養父市サッカー協会
・養父市水泳協会
・養父市卓球協会
・養父市バスケットボール協会
・養父市ソフトボール協会
・やぶスキークラブ
・養父ソフトバレーボール倶楽部
・養父市大屋町バレーボール協会
・養父市楽走会
・養父市小学生バレーボール連盟
(順不同)
17
養父市スポーツ推進計画
【第2章】基本的な考え方
1 スポーツ振興の意義・目的
スポーツ、レクリエーションは、健康づくり、体力づくり、生きがいづくりや地域
のコミュニティづくりといった側面を持ち合わせています。幼児から高齢者までそれ
ぞれのライフステージで継続的にスポーツができる環境づくりが求められています。
「いつでも・どこでも・だれでも」実践できる生涯スポーツ推進の中で、
「する」
「み
る」
「ささえる」スポーツが養父市に息づき、健康なまちづくりが進められるよう次の
ような基本目標を掲げ、目標達成のために以下のような施策体系によりスポーツ振興
を進めます。
するスポーツ
ス ポ ー ツ 活 動 が でき る
環境づくり
スポーツ、レクリエーシ
ョ ン 教 室 や 大 会 の情 報
提供など
みるスポーツ
ささえるスポーツ
感動や憧れなどスポーツ
をする動機付けと暮らし
スポーツ団体の活動支援
に潤いをもたらす大会や
スポーツスタッフやボラ
イベントの開催など
ンティア活動など
18
養父市スポーツ推進計画
2 基本理念・目標
《基本理念》
元気なまち
ひとり
養父市
1スポーツで
健康づくり
豊かなスポーツライフの実現に向けて
◆目標1: 市民だれもがそれぞれの体力や年齢に応じて、いつでも、どこで
も、気軽にスポーツを楽しむことができる生涯スポーツ社会を目指
します。
◆目標2:成人が週1回以上のスポーツに親しむ機会を持つことを目指しま
す。
◆目標3:スポーツ愛好者、団体、スポーツクラブ21の活動などを支援し、
スポーツを通した地域コミュニティづくりを進めます。
3
ライフステージにおける推進目標
いつでも・どこでも・だれでも、その年代・体力などライフステージに応じたスポ
ーツ活動を通し、健康で豊かな人生を築き、生きがいと喜びを感じながら、地域社会
の一員として活動することを目指します。
【幼児・児童期の遊びやスポーツ活動】 (幼児期~6歳頃、児童期~12歳頃)
幼児期は、心身ともにめざましく発達する人格形成の基礎となる時期です。遊びを
通して走る、跳ぶ、投げるなどの基本的な運動を体得するとともに、家族や子ども同
士のふれあいによって社会性や情緒的、知的な発達を促すことも大切なことから家庭
19
養父市スポーツ推進計画
や地域での子どもの外遊びや運動にふれあう機会を創出します。
児童期は、学校・家庭・地域での様々な遊びを中心とした運動・スポーツにより、
基礎的な体力や運動能力を身につけることが必要な時期です。
この時期の体験は、生涯にわたって取り組むスポーツのきっかけとなることや、友
達づくりなど社会的な関係を広げることからも重要です。
身近な自然、地域において、親子・家族で楽しめるスポーツ活動を行う地域スポー
ツクラブ等の育成・充実、スポーツ団体などの運動・スポーツ活動参加のための支援
を行います。
【少年期のスポーツ活動】(~18歳頃)
少年期は、心身の成長とともに、子どもから大人へと移り変わる時期で、人間形成
からみても大切な節目の時期です。
学校の部活動に参加するなど、スポーツ活動を経験することによって、友情や連帯
感を培うことができ、心身の鍛練を通して今後の社会生活への適応力が養われます。
このため、部活動への積極的な参加を促すとともに、好みや能力、適性に応じて、
気軽に楽しく健康づくりや体力向上を目的としたスポーツ活動が行えるようスポーツ
クラブ等への参加などを推進します。
【青年期のスポーツ活動】(~25歳頃)
青年期は、筋力・持久力・瞬発力などの身体機能がピークに達する時期で、スポー
ツ活動の進歩が著しい時期です。
学校の卒業や就職という生活の変化により、継続的なスポーツ活動の機会が減少す
ることもあり、環境の変化に応じたスポーツ習慣を作ることが必要になります。
このため、自分の関心と興味に合ったスポーツを生涯にわたって継続し行える場と
して、地域スポーツクラブへの参加や、職場や愛好者のスポーツグループへの参加な
ど、多様なスポーツ活動の情報提供を推進します。
【成人期のスポーツ活動】(~35歳頃)
この時期は、家庭や職場などの社会的立場から運動・スポーツ活動から遠ざかる時
期でもあり、身体的にも体力や運動能力が緩やかに低下を始めます。
特に、運動不足から肥満も増加する傾向にあり、意識的に運動・スポーツ活動を行
えるよう努めることが必要です。
食事などにも気を配るとともに身体の基礎代謝を促すために、ウォーキングやジョ
ギング、水泳等の運動・スポーツ活動や筋力トレーニングなどの実施が望まれます。
このため、個人の体力や生活のリズムに合わせた運動プログラムやスポーツに関す
20
養父市スポーツ推進計画
る情報を提供し、生活の中に運動・スポーツ活動の定着化、日常化を促します。
また、野外活動やレクリエーション、スポーツクラブの参加など、スポーツを通じ
た親睦的な活動を積極的に行うよう促進します。
【壮年・中年期のスポーツ活動】(~50歳代頃)
社会的に仕事や地域の活動をはじめとして、様々な役割を担う時期でもあり、忙し
さも増してくることから、運動・スポーツ活動から遠ざかり、生活習慣病に悩まされ
る人が増えてきます。
家族、仲間との交流を楽しみながら運動できるニュースポーツ、軽スポーツなどに
取り組むことが望まれます。
身近な地域の中で、日常的に気軽に楽しく、好みに合った運動・スポーツ活動が行
えるよう、家族や仲間との交流や親睦を目的としたスポーツグループの育成に取り組
みます。
また、個人の興味と関心、年齢や体力などに応じた運動の定着を図るため、初心者
のための運動・スポーツ教室や運動モデル、サークル・運動情報などの提供に努めま
す。
【高齢期のスポーツ活動】(60歳代以降)
高齢期は、ライフスタイルの違いにより個人差が見られ、加齢に伴い身体的な衰え
とともに、体力・運動能力が低下してきます。
自由時間を有効に活用し、健康づくり、スポーツ活動を楽しむことのできる時期で
あり、ウォーキングなどの負荷の軽い運動や体操、ストレッチングなどを適度に実施
することが望まれます。
さらに、社会的な活動から退く時期でもあり、運動・スポーツを通じた仲間との交
流や地域への関わりなどを中心にした社会参加が望まれます。
そのため、運動や趣味の活動を通して、仲間や他世代との交流を深めることができ
るよう、地域におけるスポーツ・レクリエーション活動などへの参加を促進します。
21
養父市スポーツ推進計画
4
基本施策の体系
基本施策1
(1)健康・体力づくり
健康なライフスタイルづくり
(2)スポーツ・学習体験機会の充実
スポーツと保健・医療が連携し、運動・栄養・休養のとり方など個人にあったスポ
ーツライフのアドバイスができるようスポーツのソフト基盤を整え、健康・体力づく
りを推進します。
市民一人ひとりのライフステージや興味・関心に応じた体験・学習機会、健康・ス
ポーツプログラムの提供によりスポーツ活動の充実に努めます。
基本施策2
(3)スポーツ環境の整備
スポーツ環境の整備・充実
(4)スポーツ情報の提供
市民一人ひとりが心身ともに健康で元気に暮らすため、健康・スポーツ活動に自主
的に取り組むことができる環境を整備します。市民の健康・スポーツ活動の活性化を
図るため、スポーツ活動の中核的機能の役割を果たす機関を整え、様々な情報の発信
源となるよう関係機関との調整を図ります。
地域スポーツ活動の拠点となる市内体育施設、学校体育施設を整備し、市民スポー
ツの活性化を図ります。
市民がスポーツに関する情報を容易に得られるような仕組みづくりと、スポーツ施
設利用の利便性や効率的な運営を図ります。
基本施策3
地域スポーツの振興
(5)スポーツクラブ等の育成
(6)スポーツ指導者・ボランティアの育成
(7)地域スポーツと学校との連携
(8)競技スポーツの振興
22
養父市スポーツ推進計画
地域スポーツ社会の形成と地域コミュニティの醸成を促進するため、市民の自主
的・主体的な取り組みによって「いつでも・どこでも・だれでも」気軽にスポーツを
楽しむことができる施策を展開します。
さまざまな世代のスポーツを通じた交流を促進し、スポーツクラブ、サークル・団
体の育成を支援するとともに、スポーツリーダー、ボランティア、指導者等の育成・
確保を図ります。
また、市民の健康・スポーツ活動の活性化、スポーツへの関心を高める役割を担う
競技スポーツ振興のため、技術力・競技力向上に向けた施策の展開を図ります。
基本施策4
(9)市民参画の振興体制整備
推進体制の構築
(10)行政関連の推進体制整備
本計画の施策を効果的に推進していくため、スポーツ団体、学校、企業などとの連
携を進めながら市民の参画と協働のまちづくりを大切にする健康・スポーツ推進体制
を整備します。
また、教育、保健・医療、福祉など各関係機関と連携し、行政内部の連絡・調整組
織を整えるなど総合的に健康・スポーツ事業を展開します。
23
養父市スポーツ推進計画
【第3章】スポーツ振興施策
基本施策1:健康的なライフスタイルづくり
市民の健康維持・増進を目的とした健康・スポーツ活動を推進するためには、それ
ぞれのライフステージにおいて体力・関心に合ったスポーツプログラムが用意されて
いることが必要です。スポーツ活動に親しみ、定着化を図るために各年代のライフス
テージの特徴を踏まえ、個人のスポーツプログラムメニューの開発と普及のための情
報発信が大切になってきます。
スポーツと保健・医療が連携し、運動・栄養・休養のとり方など個人にあったスポ
ーツライフのアドバイスができるようスポーツのソフト基盤を整え、健康維持事業を
推進します。
市民一人ひとりのライフステージや興味・関心に対応したライフスタイルをつくる
ため、体験・学習機会、健康・スポーツプログラムの提供によりスポーツ活動参加を
促進します。事業の推進にあたっては、スポーツ関係者、保健・医療機関等の連携を
進め、市民の体験・学習機会の充実を図ります。
《推進項目》
(1)健康・体力づくり
(2)スポーツ・学習体験機会の充実
(1)健康・体力づくり
●市民がスポーツに親しみ生涯にわたってスポーツを通じて心身の健康とスポーツの
楽しさを体験できるスポーツの普及・啓発に努めます。
●地域の歴史・文化・観光資源を活用したウォーキングコースの設定や体操やストレ
ッチ、太極拳など気軽に行えるスポーツを推進し、スポーツ・運動実施頻度の向上
を目指します。
●スポーツをしたいと思いながら実践できていないスポーツ潜在者にアピールできる
スポーツ情報の提供に努めます。
●生活習慣病の予防など保健・医療機関と連携し、市民の健康づくり・相談、スポー
ツ指導を推進します。また、職場内でのスポーツ活動の取り組みについて企業など
へ働きかけます。
24
養父市スポーツ推進計画
(2)スポーツ・学習体験機会の充実
●講演会やシンポジウム等を開催し、健康づくりや体力づくりに役立つスポーツの普
及・啓発に努めます。
●一般向け、高齢者向けなどの健康教室を開催し、スポーツ活動への参加の拡大を図
ります。
●障害者がスポーツを通じて社会参加や体力づくりを行える環境づくりを進めます。
●誰にでも取り組めるスポーツの紹介・普及を進めます。
●体力テスト、健康相談の実施や県大会、実業団チームを招いて「みるスポーツ」を
普及します。
●様々な世代が楽しめるニュースポーツの普及やスポーツを通じた世代間交流イベン
トを開催します。
●広報紙や CATV などのメディアを活用して健康・スポーツ情報を提供します。
基本施策2:スポーツ環境の整備・充実
スポーツ施設の整備は、市民のスポーツ振興を図るうえで欠くことのできないもので
す。健康、スポーツ活動の中核的機能を担い、活動の場の提供、健康・スポーツに対
する相談、指導、情報提供など多様なサービス機能を有する必要があります。
地域スポーツ活動の場として学校体育施設を開放していますが、機能・設備につい
て改善・整備を図ります。また、統廃合によって使用しなくなった学校体育施設につ
いては、コミュニティスポーツセンターとして地域に開放するなど有効に活用します。
地域によっては、夜間を中心に利用者の飽和状態が見られることから、利用時間の
拡大、ナイター設備の新設など利便性の向上を図るとともに、フィットネスや筋力ト
レーニングができるスポーツジム施設の整備や学校などのグラウンドの芝生化など市
民ニーズに合ったスポーツ環境の整備に努めます。
また、市内の遊歩道、公園、スポーツ施設につながる道路などを整備し、ウォーキ
ング、ジョギング、散策など多様な活動に適した環境整備を推進します。
スポーツ情報の充実を図るため、行政、スポーツ団体、サークルなどとの情報ネッ
トワークを構築し、市民活動や参加促進に必要な情報の基盤整備を推進します。
また、インターネットを活用し、いつでも、だれでも容易に地域のスポーツ情報が
入手できるような仕組みを構築します。
25
養父市スポーツ推進計画
《推進項目》
(1)スポーツ環境の整備
(2)スポーツ情報の提供
(1)スポーツ環境の整備
●「する」「みる」「ささえる」スポーツ、それぞれについて興味・関心を持ったら
始めることができる環境づくりを進めます。
●各種スポーツ種目団体と連携し、スポーツ教室の内容充実、指導体制向上を図るな
ど指導者の養成、ボランティアの育成に努めます。
●スポーツを継続的に行えるよう地域で活動するスポーツクラブ、競技団体、サーク
ル等の活動を支援します。
●地域の健康、スポーツ活動を支援するため、学校体育施設を開放するとともに施設
の整備に努めます。学校体育施設の利用については、自主的運営が行われるようそ
の機能の充実を図ります。
●スポーツ団体等と連携し、市民を対象としたスポーツ大会を開催します。
●高齢者や障害者が取り組みやすいスポーツの開催や、幅広い年齢層の方に参加して
もらえる種目、家族連れでも楽しめる内容のスポーツ、レクリエーションなどの催
しを開催します。
●市内の遊歩道、公園、スポーツ施設につながる道路などの整備やグラウンドの芝生
化など多様なスポーツ活動に適した環境づくりを進めます。
●既存の体育施設の改修・整備など施設利用の安全確保に努めるとともに、利用時間
の拡大、照明設備の設置、高齢者や障害のある人が使いやすい施設づくりなどバリ
アフリーに配慮し、利便性、サービスの向上を図ります。
(2)スポーツ情報の提供
●広報紙、CATV、インターネットなどメディアを活用し地域スポーツ情報を提供しま
す。
・地域で活動する団体、サークル情報
・市内のスポーツ施設の利用状況情報
・大会、教室などの開催情報
・スポーツの指導者情報
●施設、事業など地域スポーツ情報の一元化を図り、情報の活用を促進します。
26
養父市スポーツ推進計画
●保健・医療・福祉等の情報収集を図り、関連機関との協力・連携、相談体制の充実
を図ります。
●スポーツの意義や重要性を認識してもらったり、スポーツへの興味を高めたりする
ような講演会、講習会を開催します。
●スポーツ関係団体や地域の団体等においてもスポーツに関する情報を積極的に発信
するよう働きかけます。
●自宅で気軽にできる健康増進、体力向上に効果的な運動プログラムを紹介します。
基本施策3:地域スポーツの振興
平成12年から小学校区ごとに整備されたスポーツクラブが、市内には18団体あ
り、自主的な活動を展開しています。身近な場所で様々な年代がスポーツを楽しむ機
会を提供しています。会員同士の交流により地域コミュニティが育まれ、青少年の健
全育成や高齢者の生きがいづくりなどに寄与しています。
スポーツクラブの統合などの課題もありますが、地域自治組織活動の一役を担う団
体として、スポーツを通じたコミュニティづくりの中心的な活動が期待されます。
市民が気軽にスポーツをすることができる地域スポーツ社会の形成は、市民の主体
的な取り組みを基本として、スポーツ推進委員、体育協会や競技団体等が連携してい
くことが大切です。
市民のスポーツ活動の発展のためには、指導者、ボランティア等の人材育成が必要
です。競技スポーツ中心の従来のスポーツ指導から、健康づくり、地域づくりといっ
た視点で、多様なスポーツ指導者、ボランティアなどの人材育成が求められています。
また、青少年の体力低下等の課題解決に向けて取り組みを強めていく必要がありま
す。学校の部活動は、指導者不足や部員数の減少等から、子どもたちのニーズに対応
できない実態があります。青少年のスポーツ活動を活発化させるため、部活動を支援
するとともに、社会体育としての活動のあり方について検討し、青少年の体力低下を
防ぎます。
競技スポーツへの取り組みは、地域スポーツの活性化や市民のスポーツ活動への参
加促進につながります。体育協会及びスポーツ団体を中心に地域や行政が連携し、競
技人口の増加、青少年のスポーツ参加促進、指導者の育成などへの対応を踏まえた競
技スポーツの普及・事業展開を進めます。
27
養父市スポーツ推進計画
《推進項目》
(1)スポーツクラブ等の育成
(2)スポーツ指導者・ボランティアの育成
(3)地域スポーツと学校との連携
(4)競技スポーツの振興
(1)スポーツクラブ等の育成
●地域のスポーツサークル・団体を支援し地域スポーツの活性化を図ります。
●クラブマネージャーの育成支援や、学校体育施設の開放などスポーツクラブの活動
を支援します。
●スポーツ団体の連携・協働・組織化を支援します。
●体育協会、競技スポーツ団体による地域スポーツ活動支援事業を展開します。
●学校施設等を市民のスポーツの場として提供します。
●市民の多様なスポーツ活動に対応し指導者を派遣します。
多種目
多世代
自分の好きな種目を選ん
年齢・性別を問わず生涯を通し
で楽しむ
て気軽にスポーツを楽しめる
スポーツクラブ21
自主運営
拠点施設
地域のスポーツ施
青少年の健全育成、地域の教育力
設を有効利用できる
地域コミュニティ、世代間交流、
生きがいづくり、親子・家族の交流
28
コミュニケーション
地域の多くの人と接し、友
好の輪が広がる
養父市スポーツ推進計画
(2)スポーツ指導者・ボランティアの育成
●市民がスタッフとして大会やイベントに参加できる体制づくりを進め、ボランティ
アを育成するとともに、ボランティアバンク制度の創設、スポーツボランティアの
組織化を図ります。
●地域のスポーツ活動を支援するスポーツリーダーを養成します。
●スポーツ推進委員、体育協会等のスポーツボランティア、リーダーの資質向上を支
援します
●公認スポーツ指導者の養成や障害者のスポーツ活動指導者を育成します
●企業や民間スポーツクラブとの連携を図ります。
●スポーツ振興の功績を讃える顕彰制度(養父市スポーツ賞)を設けます。
(3)地域スポーツと学校との連携
●運動に親しむ資質・能力を育成し、体力の向上に自ら積極的に取り組む姿勢が育ま
れるよう学校体育の充実に努めます。
●学校設備・用具等の環境整備など学校でのスポーツ活動を支援します。
●子どもたちが好きなスポーツを継続的に行えるよう学校間の連携、社会体育活動と
の連携を促進します。
●学校の運動部と各競技スポーツ団体の連携を図ります。
●スポーツを通した子どもたちの健全育成、さらには地域コミュニティが育まれる環
境整備に努めます。
(4)競技スポーツの振興
●競技大会の開催や学校部活動の支援など競技スポーツ活動の普及促進を進めます。
●県大会、実業団スポーツ団体を招くなど「みる」スポーツの充実に努めます。
●競技スポーツ団体の活動を支援します。
●優れた指導者の育成や確保に努め、競技スポーツの技術・競技力の向上を進めます。
●スポーツ振興の功績を讃える顕彰制度(養父市スポーツ賞)を設けます(再掲)。
●スポーツ合宿の誘致、学生・実業団チームなどを招へいします。
29
養父市スポーツ推進計画
基本施策4:推進体制の構築
市民のスポーツ、健康・体力づくりを目的とした事業は、行政の各機関がそれぞれ
で実施しており全体の事業の調整をする組織がないため事業が似かよったり参加者が
重複したりしています。行政関連機関の連携を進めることで、より効果的・効率的に
行うことができる事業も多く、それぞれの機関が役割を認識することで、関連事業を
有機的に連携させスポーツ振興を推進します。
また、既存のスポーツ団体、学校、関係機関、団体等スポーツに関連する機関の相
互連携を図り、市民を中心としたスポーツ振興推進体制の組織化を進めます。
《推進項目》
(1)市民参画のスポーツ振興体制の整備
(2)行政関連の推進体制の整備
(1)市民参画のスポーツ振興体制の整備
●市民と地域・行政が協働し、地域から市全体までのスポーツ振興を推進する組織と
して「養父市スポーツ振興協議会」を整備します。
養父市スポーツ振興協議会の役割
・スポーツ推進計画に関わる基本的方向の提案・提言
・スポーツ推進計画の進捗状況の評価
・スポーツ振興事業への参画・提案
・行政関係機関と市民活動の連携・協力等の調整
・地域のスポーツ団体、人材の交流、ネットワーク化の促進、調整
・地域スポーツ資源の活用・調整、機会の提供
・地域のスポーツ団体の育成などスポーツ組織化の推進・調整
・その他市民のスポーツ活動の促進に関すること 等
30
養父市スポーツ推進計画
(2)行政関連の推進体制の整備
●保健・医療、福祉、生涯学習等の関係機関との連携を図り、行政内部の連絡・調整
機構を組織してスポーツ振興施策を推進します。
「スポーツ推進行政関係組織」の設置
スポーツ推進行政関係組織の役割
・スポーツ推進計画の基本的方向についての検討
・スポーツ事業の具体化の検討と調整
・スポーツ振興に伴う関連機関の協力・連携
・スポーツ関連の情報の連絡・調整
・スポーツ推進方策の評価・見直し
・その他スポーツ振興に必要な事項の検討・調整 等
●教育委員会の役割
教育委員会は、「スポーツ推進行政関係組織」で、検討・協議・調整を行い市民の
スポーツニーズに即した事業展開を図るとともに、市民が中心となって「健康・ス
ポーツ・生きがい」を一体として推進する体制を整備し、市民の健康づくりのため
に積極的にスポーツ事業の展開を図ります。
●スポーツ推進委員の役割
地域スポーツ推進の担い手であるスポーツ推進委員は、地域スポーツのコーディネー
ト、アドバイスなどを行う地域スポーツリーダーとしての役割が期待されています。
多様なスポーツニーズに対応するため、指導者としての知識や技術の習得に努める
とともに、地域スポーツ振興の推進役、行政と市民のパイプ役となり、日ごろスポー
ツをしない人への動機付けやスポーツの楽しみ方の啓発などを通じて本方策の実現を
目指します。
スポーツ推進委員の資質の向上と技術の習得を促進するため、研修会や講習などへ
の参加を支援します。
31
養父市スポーツ推進計画
●体育協会の役割
養父市体育協会は、現在21の加盟団体で組織され、競技スポーツ、地域スポーツ
の普及など市のスポーツ振興に大きく貢献してきました。体育協会は今後、地域との
関わりを深め地域のスポーツ活動の活性化を推進する団体としての事業展開が期待さ
れています。
スポーツを通じた市民の健康増進と明るい市民生活の実現を目指し、スポーツ大会
やスポーツ教室の開催を通じてスポーツの楽しさを提供するとともに、スポーツ情報
の提供や指導者の派遣など、市民がスポーツに親しめる機会の充実が求められていま
す。種目競技の技能向上をはじめ、各種団体と連携・協力し、スポーツ人口の拡大や
習慣化につながる活動を支援します。
32
養父市スポーツ推進計画
(参考:スポーツ振興施策の概要)
《基本理念》
元気なまち
ひとり
【計画の目標】
養父市
1スポーツで
健康づくり
豊かなスポーツライフの実現に向けて
●市民だれもがそれぞれの体力や年齢に応じて、いつでも、どこでも気軽にス
ポーツを楽しむことができる生涯スポーツ社会を目指します。
●成人が週1回以上のスポーツに親しむ機会を持つことを目指します。
●スポーツ愛好者、団体、スポーツクラブ 21 の活動などを支援し、スポーツを
通した地域コミュニティづくりを進めます。
目
標
推進項目
主な取り組み事項
●心身の健康と楽しさが体験できるスポーツの普及・啓
基本施策1
健康的なライフ
(1)健康・体力づく
り
スタイルづくり
発
●気軽にできるスポーツを推進し、スポーツ・運動実施
頻度を向上
●スポーツを始めるきっかけづくりとなるスポーツ・健
康情報を提供
●保健・医療機関と連携し、市民の健康づくり・相談、
スポーツ指導を推進、職場内スポーツ活動の促進
●健康づくりや体力づくりの普及・啓発する講演会やシ
(2)スポーツ・学習
ンポジウム等の開催
体験機会の充実 ●一般向け、高齢者向けなどニーズに合った健康教室の
開催
●障害者がスポーツを通じて社会参加や体力づくりがで
きる環境づくり
●誰でも取り組めるスポーツの紹介・普及
●体力テスト、健康相談の実施、県大会、実業団チーム
33
養父市スポーツ推進計画
の招へい
●ニュースポーツの普及やスポーツを通した世代間交流
イベント開催
●広報紙やCATVなどのメディアを活用して健康・スポー
ツの情報を提供
●「する」「みる」「ささえる」スポーツ、それぞれに
基本施策2
スポーツ環境の
(3)スポーツ環境
の整備
整備・充実
ついて興味・関心を持ったらスポーツを始めることが
できる環境づくり
●各種スポーツ教室の充実、指導体制の向上、指導者の
養成、ボランティアの育成
●スポーツクラブ、競技団体、サークル等の活動支援
●学校体育施設開放と施設の整備
●各種スポーツ団体と連携した市民スポーツ大会の開催
●高齢者や障害者、家族連れでも楽しめるスポーツイベ
ント開催
●多様なスポーツ活動に適した環境づくり
●既存の体育施設の改修・整備など施設利用の安全確保、
バリアフリーに配慮した施設づくり
●広報紙、CATV、インターネットなどメディアを活用し
(4)スポーツ情報
の提供
たスポーツ情報の提供
(団体・サークル情報、施設情報、大会、教室などの
開催情報・スポーツの指導者情報など)
●地域スポーツ情報の一元化、情報活用の促進
●保健・医療・福祉等の情報収集、関連機関との協力・
連携、相談体制の充実
●スポーツへの興味を高める講演会、講習会を開催
●気軽にできる健康増進、体力向上に効果的な運動プロ
グラム紹介
●スポーツサークル・団体活動の支援による地域スポー
基本施策3
地域スポーツの
振興
(5)スポーツクラ
ブ等の育成
ツの活性化
●クラブマネージャーの育成支援や、学校施設開放など
スポーツクラブ運営を支援
●スポーツ団体の連携・協働・組織化を支援
●体育協会、競技スポーツ団体によるスポーツ活動支援
(6)スポーツ指導 ●市民の多様なスポーツ活動に対応した指導者派遣
者・ボランティア ●スポーツボランティアの育成、紹介・派遣を行うボラ
34
養父市スポーツ推進計画
の育成
ンティアバンク制度の創設
●スポーツ活動を支援するスポーツリーダーの養成
●スポーツボランティア、リーダーの資質向上
●公認スポーツ指導者の養成や障害者スポーツ活動指導
者を育成
●企業や民間スポーツクラブとの連携
●スポーツ振興の功績を讃える顕彰制度
●運動に親しむ資質・能力を育成し、体力の向上が図
(7)地域スポーツ
られるよう学校体育を推進
と学校との連携 ●学校設備・用具等の環境整備など学校でのスポーツ活
動を支援
●学校間及び社会体育活動との連携促進
●学校の運動部とスポーツ団体との連携
●子どもたちの健全育成、地域との連帯感の醸成など、
スポーツを通じた地域コミュニティの創造
●競技大会の開催や学校部活動の支援など競技スポーツ
(8)競技スポーツ
の振興
活動の普及促進
●県大会、実業団スポーツ団体を招くなど「見る」スポ
ーツの充実
●競技スポーツ団体の活動支援
●優れた指導者の育成や確保、競技スポーツの技術・競
技力の向上
●スポーツ振興の功績を讃える顕彰制度(再掲)
基本施策4
推進体制の構築
(9)市民参画の振 ●市民と地域・行政が協働しスポーツ振興を推進する組
興体制の整備
織「養父市スポーツ振興協議会」を整備
(10) 行 政 関連 の推 ●保健・医療、福祉、生涯学習等の関係機関との連携を
進体制整備
図り、行政内部の連絡・調整機構を組織してスポーツ
振興施策を推進
35
養父市スポーツ推進計画
資
料
公共スポーツ施設の利用状況
市民アンケート結果
36
養父市スポーツ推進計画
公共スポーツ施設利用状況
□八鹿体育館
年
(単位:件、人)
度
件
平成 18 年度
平成 19年度
平成 20 年度
比 較(H20-19)
数
645
645
669
24
利用者数
15,922
17,346
19,639
2,293
□ようか武道館
年
度
件
(単位:件、人)
平成 18 年度
平成 19 年度
平成 20 年度
比 較(H20-19)
数
793
980
1,154
174
利用者数
17,057
13,585
13,861
276
□養父体育館
年 度
件
(単位:件、人)
平成 18 年度
数(件)
利用者数(人)
平成 19 年度
平成 20 年度
364
382
409
27
9,824
9,724
9,255
△469
□おおや B&G 海洋センター、おおやスポーツセンター
年 度
施 設
比 較(H20-19)
平成 18 年度
(単位:人)
平成 19 年度
平成 20 年度
比 較(H20-19)
体育館
12,162
11,141
10,378
△763
球 場
10,670
11,693
10,527
△1,166
テニス
598
528
428
△100
プール
2,125
1,847
1,931
84
合計
25,555
25,209
23,264
△1,945
□農村広場(グラウンド)
(単位:件,人)
年
度
平成 18 年度
平成 19 年度
平成 20 年度
件
数
188
157
134
△23
利用者数
4,210
3,350
4,180
830
□農林漁業者等健康増進施設
比 較(H20-19)
(単位:件、人)
年
度
平成 18 年度
平成 19 年度
件
数
468
554
541
△13
利用者数
14,000
12,636
13,475
839
37
平成 20 年度
比較(H20-19)
養父市スポーツ推進計画
□とがやま自然文化園
(単位:人)
平成 18 年度 平成 19 年度 平成 20 年度 比較H20-H19
アリーナ
34,618
28,084
23,951
△4,133
1,759
1,942
2,140
198
6
3
4
1
シャワー室
805
610
226
△384
グラウンド
12,686
13,509
15,791
2,282
テニスコート
14,390
13,364
15,991
2,627
ゲートボール場
322
100
130
30
キャンプ場
467
397
373
△24
教科書の森
91
163
167
4
65,144
58,172
58,773
601
小人
1,617
2,137
2,289
152
大人
5,270
5,277
6,140
863
942
752
1,146
394
スクール会員数(累計)
(5,416)
(5,594)
(5,571)
(△23)
スクール会員利用数(累計 )
16,787
16,178
18,015
1,837
小 計
24,616
24,344
27,590
3,246
小人
98
192
138
△54
大人
212
331
370
39
小人
28
107
80
△27
大人
62
90
128
38
400
720
716
△4
共同利用
23
5
34
29
専用利用
33,367
35,010
37,803
2,793
交流室
402
1,024
729
△295
展示場
7,055
6,562
6,003
△559
芝生広場
9,832
7,893
7,211
△682
50,679
50,494
51,780
1,286
140,839
133,730
138,859
5,129
会議室
ランニングデッキ
つ
る
ぎ
が
丘
公
園
小 計
一般利用
温
水
プ
ー
ル
短期水泳教室
平常利用
天
文
館
観望会
小 計
全
天
候
運
動
場
小 計
合
計
38
養父市スポーツ推進計画
□コミュニティスポーツセンター
施
設
名
関宮コミュニティスポーツセンター
出合コミュニティスポーツセンター
熊次コミュニティスポーツセンター
三谷コミュニティスポーツセンター
口 大 屋 コ ミュ ニ ティス ポーツ セン ター
南谷コミュニティスポーツセンター
小
計
合
(単位:件、人)
運動場
体育館
運動場
体育館
運動場
体育館
体育館
運動場
体育館
運動場
体育館
運動場
体育館
計
平成18年度
件 数 人 数
138
7,450
686
13,420
0
0
78
1,710
47
1,710
200
9,005
39
817
36
544
22
480
86
2,015
75
1,201
307
11,719
平成19年度
件 数
人 数
153
7,965
647 12,179
2
40
74
1,419
28
1,115
125
9,207
76
1,513
30
1,286
72
1,767
27
855
100
1,960
240 11,261
平成 20 年度
件 数
人 数
184
6,870
620 12,045
39
390
81
1,970
29
1,680
117
8,375
39
668
44
1,512
145
1,731
27
830
96
1,770
323 11,282
1,100
26,633
1,094
28,045
1,098
26,559
1,407
38,352
1,334
39,306
1,421
37,841
39