県民健康プラザ健康増進センター情報紙 ぞ う し ん ま る 1 Vol.10 調査研究報告 ~大隅地域住民の体力低下 このままでは危険!?~ 2 特集 メタボ克服チャレンジ教室を開催!! *3ヶ月,食生活の見直しや運動不足解消で, たくさんの変化・改善がありました!! 3 利用者の体験談紹介 4 ちょこっとストレッチ 大隅地域住民の体力低下 このままではキケン!? 健康増進センターの主な業務の中に,県民の健康づくりに関する調査研究事業があります。 今回,当センターで過去6年間に体力測定を受けた方(約 11,000 名)のデータを集計し,大隅地域版 の体力測定項目の標準値を作成し,全国平均との比較をおこないました。 その結果,大隅地域では持久力・筋力・柔軟性などの健康のために重要な体力が,全国平均よりも低い水 準にあることが分かりました。特に 20 代~40 代の若い世代で体力が低下しています。なぜ体力が低いの か,はっきりしたことは分かりませんが車社会のため普段歩くことが少ないことや,運動習慣のある方が 少ないことが原因にあるのではないかと考えられます。 目標1日 8,700 歩 体力が低いことはメタボリックシンドロームや心臓病 などの命に関わる病気の発症率を高めることが分かって います。健康維持のために体力は非常に重要なのです。 暖かくなってきたこの時期は運動を始めるのにぴった 男性 りです。今よりも1日 10 分(1,000 歩)多く歩くこと 女性 からはじめてみませんか? 平均 当センターでは,プール・温泉・トレーニングジムで, あなたにぴったりの運動をご紹介します! 1 日の平均歩数 鹿児島県 全国 6,650 歩 7,532 歩 6,757 歩 6,446 歩 6,703 歩 6,989 歩 (参考:健康日本 21 及び健康かごしま 21 中間評価) <持久力(最大酸素摂取量)の比較> 男性 50 45 40 39.8 39.3 36.6 35 35.3 30 33.9 32.6 31.2 29.3 28.7 30 全国 増進センター 33.7 29.5 29.4 28.3 26.9 24.9 25 24.0 23.3 21.5 19.2 20 25 20 目標 女性 40 45.3 35 15 20 代 30 代 40 代 40 38 37 50 代 60 代 34 33 目標 運動習慣のある方の割合 鹿児島県 全国 20.5 % 30.9 % 19.4 % 25.8 % 20.0 % 28.3 % 20 代 30 代 40 代 33 32 31 50 代 29 60 代 28 (目標:エクササイズガイド 2006 より) 「メタボリックシンドローム該当者」または「予備群」である青壮年層 15 名を対象に,その改善を図る ための運動や食生活改善の教室を実施しました。 (平成19年9月~12月) 学習会では,メタボ克服のために真剣にお勉強! 自転車でエネルギー消費中! 『しっかり学んで・きっぱり実行!すっきり結果を出す!!』 結果として減量を達成することだけでなく,行動変容を促し,自分で健康の維持・増進が できるよう「セルフコントロールできる力」 を持てるようにします。 ①体力測定・血液検査・身体計測等(教室前後の比較) ②食事内容の分析及び食事指導 ③運動指導 ④集団での教室(栄養・運動・休養について学び,実践する場の提供) ⑤個別面談による支援 ☆体重は・・・平均-4.8 ㎏ 15名に換算すると, ☆体脂肪率は・・・平均-3.1% 脂肪量に換算すると,なんと平均-3.6 ㎏! -71.6 ㎏。すごい!! ☆腹囲は・・・平均-5.8 ㎝ ☆体力面では,特に心肺持久力,柔軟性,筋持久力向上!! ☆血液検査では,特に中性脂肪,HbA1c,肝機能(ALT,AST,γ-GTP)が改善 【メタボ改善状況】 教 室 前 教 室 後 メタボ該当者 5 4 メタボ予備群 10 6 メタボ脱出者 0 5 【メタボ改善率】 33.3% 教室終了がゴールではなく,今後も良い生活習慣を継続できるかがカギです 体重 10.1kg減のOさん 食事)今までは,お腹いっぱいになるまで食べていたけど,腹八分目に量を減らした。 運動)手足にウェイト(おもり)をつけて,毎日の生活の中で負荷をかけた。 腹囲 11.2cm減のYさん 食事)朝ご飯を食べないことが多かったが,3食きちんと食べるようになった。 食べ物のカロリー表示を気にするようになった。 野菜をたっぷり食べるようにした。 運動)定期的に運動を実施。無理しないように心がけた。 体脂肪率 7.1%減のSSさん 食事)夕食は早めに食べ,寝るまでに時間を空けるようになった。 食事のバランスを考え,ゆっくりよく噛んで食べるようになった。 運動)ウォーキングの習慣化。毎日1万歩以上を目指す。 その他)朝晩2回体重測定し,万歩計をつけ,毎日記録することで,どういうときに体重が 増減するのかわかって気をつけやすくなった。 体脂肪量 7.1kg減のUさん 食事)マヨネーズをノンオイルドレッシングに変更。ごはんを量り,自分の適量を把握して 食べるようになった。野菜を多めに1品1品少しずつ食べるようにした。 アルコールを減らした。 運動)自宅の近くで夜でも安全なウォーキングコースを設定。 職場でも昼食後に歩くようになった。 <体調改善> *肩こりや腰痛が軽減 *ぐっすり眠れるようになった *血液検査データ改善 <体形の変化> *やせた *筋肉がついた *体にキレが出てきた *若い頃のスーツが入るようになった 「食事」や「運動」に 気をつけるようにな り,生活習慣が改善 したよ★ <気持ちの変化> *運動することがストレス解消につながった *外出するようになった *「やせたね」と人から認められて,嬉しい・気分がよい <生活の変化> *食事が美味しいと感じるようになり,満足感がアップ *食事や飲酒が減り,経済的にも支出が減った これが大事 なんだよね! みなさんの希望で OB 会を結成!教室が終了して1か月後の1月,再び身体計測を行いました。 年末年始で体重が増える時期,どうなっているかな?と思いましたが,なんと体重は平均-0.6 ㎏,腹囲も平均-1.4 ㎝ とさらに改善! 食事や運動での取り組みが,毎日とはいかないまでも確実に習慣化してきているようです。 体重が少し増えた方も,「体重が増えたらいつもより少し多めに運動する」という教室での気づきを実行されていました。 今後も,この調子で楽しく健康づくりに取り組んでいけば,「全員メタボ脱出」間違いなし!? ● 健康増進センター利用者の体験談紹介 ● ★利用のきっかけは? お腹周りも気になっていたが,仕事が忙しく,肩こり,腰痛などの自覚症状 が出現。コレじゃいけない!と思い運動を始めた。 ★利用の頻度は? 平成16年9月から利用している。今では,平均して週に 5 回は利用している。 ★どんな変化がありましたか? 体重・体脂肪率・腹囲だけでなく,自覚症状の改善も。 体重-7.3 ㎏, 腹囲-9.9 ㎝, 体脂肪率-6.4%! 柔軟性をみる 長座体前屈も 5㎝→49㎝に. 運動は好きなほうではなかったが,今では歩く(運動する)のが楽しい。 気持ちの面でも,いろんなことに挑戦するようになり積極的になったと思う。 最近では,フルマラソン&エアロビクスにも挑戦中。 運動を始めて,より一層,健康を意識するように。その結果,食事も食べ過ぎがな くなり,お酒も適量になった。 ●運動を始めた頃と3年後の身体計測&体力測定の結果 身長 172.4 ㎝ 体重(㎏) BMI 体脂肪率 (%) 腹囲(㎝) 長座体前屈(㎝) 上体起こし(回) H16年9月 74.8 25.2 27.0 94.5 5.0 19 H19年9月 67.5 22.7 20.6 84.6 49.0 28 ★目標はありますか? これからも,大好きな旅行ができるように健康でいたいな。 そのために,楽しみながら健康づくりに取り組んでいきたい。 3年間で,身体の面だけではなく,気持ちの変化や体力向上などたくさんの変化がありましたね。 まさに,「継続は力なり」ですね! もう春ですね。冬の寒さで縮こまりがちだっ た背中を気持ちよく伸ばしてみましょう。デス クワークなど長時間前屈みで同じ姿勢をしがち な方にもお勧めです。 ☆はずみや反動をつけず,気持ちの良いところ まで伸ばしたら20秒ほどそのまま保ちます。 ☆息は止めずに自然に呼吸します。 ☆伸ばしている筋肉を意識しましょう。 〈背中のストレッチ〉 腕を伸ばしてまっすぐ立った状態から,両足 を半歩ずつ後ろへ引きます。そして,お辞儀を するようにして背中を伸ばします。腰をそらし すぎないように注意しましょう。 編集 県民健康プラザ健康増進センター 〒893-0013 鹿屋市札元1丁目8番7号 TEL 0994-52-0052 FAX 0994-40-2355 http://www.kenpura.com 開館時間:平日(火~土)9:00~21:00 日・祝日 9:00~19:00 休館日:毎週月曜日(祝日の場合はその次の平日) 年末年始(12 月 29 日~1月3日) ぞうしんまる Vol.10 平成 20 年 3 月14日発行
© Copyright 2024 Paperzz