児童会テーマ『進んで学習 あいさつきらめき レベルアップだ!相和っ子

5月号
②
2016.5.12
大井町立相和小学校
児童会テーマ『進んで学習 あいさつきらめき レベルアップだ!相和っ子』
~
5 月 10 日
児童集会(委員会活動計画を発表)~
28 年度 児童会テーマ
企画委員会
28 年度がスタートして早 1 ヶ月。ゴールデンウィークが終わり、5 月末の運動会に向けての本格的
な練習が始まりました。6 年生は、間近となった日光修学旅行(16~17 日)の準備も進めています。
10 日(火)には、委員会の計画の発表がありました。はじめに、企画委員会が今年度の児童会テーマの
紹介をしました。「全校のみんなが
いつもきらめくあいさつをしたり、授業で進んで発言したりして
みんなが高まり合う 相和っ子をめざしていきましょう。」と説明がありました。
続いて、各委員会から活動目標や内容の説明がありました。寸
体育委員会
劇やクイズ等の工夫入りの活動紹介は、1 年生もはりきって答え
られるたいへんわかりやすいものでした。はっきりとした言葉で、
下級生に活動内容をしっかりと伝えようとする高学年の姿には、
活動に対する意欲と決意があふれていました。 朝マラソンをひっぱり全校の体力をレベルアップさせよう!
環境委員会
自然のよさ・大切さを知ってもらおう
掃除の工夫を考え伝えよう
健康委員会
図書委員会
みんなが自分の体や健康について
全校に本の楽しさを伝えよう
関心を持つような活動をしよう
図書室を使いやすくする
いよいよ運動会! 5 月 28 日(土)9:00~ ~ぜひ、相和小へ足をお運びください ~
今年の運動会テーマは、
「チームで団結 真剣勝負で 心をつなげる 運動会」です。学年団を中心に、
毎日真剣に練習に取り組んでいます。今年の表現は… 1・2 年生「OLA!」…スペイン語で「こんにちは!」。
あいさつ日本一をめざす相和っ子が元気いっぱい笑顔いっぱい踊ります。3・4 年生「相和ソーラン 2016」
…はっぴを着て、力強いかけ声と共に、元気いっぱい踊ります!5・6 年生「相和の守り人 組立体操」…「静」
と「動」の動きを融合させ、「精霊の守り人」の曲が流れる中、相和の伝統・組立体操を創りあげます。
どの学年団も、児童の達成感につながる演技をめざし、子どもたちの発達段階・状況をとらえ、4 月
から練習に取り組んできています。はりきって全力で練習する様子が、どの学年団でも見られます。
さて、組立体操については、新聞等で事故やけがの危険性について取り上げられています。本校でも 5・
6 年生の取り組みについて検討し、緊張感と集中力を持たせた中、易しい動きから徐々に難しい演技や
技につなげていけるような体系的指導を進めることを共通理解し、例年通りおこなうこととしました。
マット上での練習、補助に入る職員の配置等安全面に十分配慮してまいります。ご理解いただくと共に、
ぜひご来校いただき、子どもたちへの声援をよろしくお願いいたします。
あいさつ・そうじ・チャレンジ
~ 笑顔あふれ、きらきら輝く相和っ子をめざして ~
第 2 回代表委員会
5 月 10 日(火)
~ あいさつ日本一に ~
3年生以上の学年代表が参加し、代表委員会が行われました。前期重点目
標『あいさつ日本一の学校をめざそう』の取り組みでは、この 1 ヶ月を振り
返り、一人ひとりが意見を述べました。「大きな声であいさつできたけれど、
笑顔がもう一歩だった。もっとがんばりたい。」「同学年にはあいさつができ
た。ほかの学年の人にもあいさつをしたい。」「あいさつ運動でみんなにあい
さつしたら、自分も気持ちがよくなった。
」など、それぞれに目標を意識して
あいさつをしていたようすが伝わりました。また、話し合いの中でこれからはこんなあいさつをしたい
という意見も多く出ました。
担当の荻野先生からは、
「話し合ったことがこれからのあいさつにつながることが大切。みんなで、あ
いさつのレベルアップをめざしていこう。
」と話がありました。あいさつ運動のなかで、子どもたちが自
らのあいさつを振り返り、よりよいあいさつを考え実践しようとすることは、生活の中における思考力・
判断力の育成の場となります。あいさつは、大人になってからも社会で生きる大切な力です
1ねんせいは、そうじの時間が大好き!
~縦割り班で取り組むそうじ(相和っ子班活動)~
「早くそうじに行きたいな!」
「そうじの時間が待ち遠しい!」「なんできょうはそうじがないの?」
1 年生の教室から、こんな会話が聞こえてきます。
1 年生にとって、掃除の仕方をやさしく教えてくれる
上級生といっしょの相和っ子班(縦割り班)でおこなう
掃除の時間は、とても楽しみな時間です。
掃除の時間、下級生に優しく指示を出し、進んで掃除
を進める高学年の姿が見られます。
「階段は上からほうき
ではいて、ぞうきんで拭いて…。
」「ゴミ袋はこうやって
しばって運ぶんだよ。
」この日も、1 年生へ丁寧に説明する 6 年生の温かな対応がありました。
高学年のリーダーとしての下級生への関わりは、リーダーとして役割を果たすことで、責任感・達成
感等を育みます。下級生はそんな頼もしくやさしい高学年にあこがれを持ち、その姿から多くのことを
学びます。掃除の時間も、子どもたちには大切な学びの場であることを実感しています。
朝の時間が変身! ~ 毎朝の学習チャレンジ(チャレンジタイム)と 週 3 回の学級タイム ~
昨年度の反省をもとに、今年度より朝の時間の使い方を変更しました。
チャレンジタイム(学習)を週 2 回から毎日に、学級タイムを週 3 回新
たに設けました。短時間でも毎日実施することがより基礎基本の定着につ
ながると考え、週 2 回のチャレンジタイム(学習)を毎日とし、時間は
5~10 分と短くしました。加えて、学級の取り組みを充実させる時間を
との要望をもとに、学級タイムを週 3 回創りました。学級タイムは、より
よい学級づくりに向けて、子どもたちのチャレンジの時間、係活動等各学
級の創意工夫により進められます。
1 年生チャレンジタイムでは 「数字の 5 の書き方は…」
運動会に向けてのチャレンジ ~朝のマラソンタイムも今だけ変身!~
運動会の午後はじめのプログラムに、希望者が参加する「なわとび!竹馬!!一
輪車!!!」があります。この種目のチャレンジは、学年を超えて取り組むもので、
毎年運動会の時に、練習した成果を発表しています。子どもたちがたくみに竹馬や
一輪車を乗りこなす姿はみごとです。さらに今年はなわとびが加わりました。
子どもたちのチャレンジを応援するために、運動会前
だけ朝マラソンの時間を変更して、竹馬・一輪車・なわ
とびのどれか一つを選び練習する時間としました。子ど
もたちの当日の演技をどうぞお楽しみに。