ゆた~っと直方まち歩き

門司のように活気のある街で
もない。長崎のように美しい
街でもない。佐世保のように
がい たん
たの大名行列やシーボルト、伊能
忠敬や将軍に献上された象なども
この道を使用しました。
主要なエネルギーが石炭の時代
を迎えると、この地には貝島炭鉱
%を直方市
10
女のひとが美しい町でもなか
った。骸 炭 のザクザクした
本社などが置かれ石炭産業で賑わ
から出炭したほどです。芙美子が
いました。全国の約
直方を訪れていたのはこの時期で
した。きっと炭鉱景気の喧騒の中
にあってもなお、のんびりとした
道をはさんで、煤けた軒が不
透明なあくびをしているよう
︵放浪記・林芙美子︶
な町だった。 ノスタルジックな空間が広がって
いたのでしょう。
【高速バスで】●天神・福岡空港より約1時間
●小倉より約40分
現在でもこの地区は当時の最先
【車で】●八幡・馬場山インターより車で約15分
●若宮インターより車で約20分
交通
アクセス
直方の街はいつの時代も伸びを
【電車で】●JR博多駅より約1時間
●JR小倉駅より約40分
してあくびをしたくなる空間。
山陽新幹線
九州自動車道
端建築であった洋館建築や豪壮な
福岡県
﹁直方レトロタウン﹂で悠久の時の
大牟田市
主要道路
九州新幹線
町屋がその姿を多数留めている歴
平成筑豊鉄道
豊前市
はるか江戸の昔には、福岡藩の
JR九州
朝倉市
支藩である東蓮寺藩︵後に直方藩
久留米市
行橋市
史と文化の空間です。
嘉麻市
過去と現在・未来の交差する街
田川市
に改名︶
が置かれ、藩主の館のあっ
原田
鳥栖市
門司
たこの地区は今も、町割りに当時
飯塚市
小倉
の面影を忍ばせています。
黒崎
流れを感じながら街をゆっくりと
福岡市
下関
若松
歩いてみましょう。
吉塚
北九州市
その後、廃藩となった後には、こ
折尾
の場所を長崎街道が通過し、あま
直方市
文化施設「4館フリーパスポート」発売中
幹
新
陽
山
線
入場券
しんこやのせ
こやのせ
道
八幡IC
お抹茶券 直方歳時館
コーヒー券 アートスペース谷尾
おんがの
200
ちくほうのおがた
200
のおがた
直方市役所
多賀神社
川
彦山
みなみのおがたごてんぐら
かつの
福智山ダム
がんだ
直方市
遠賀
しんにゅう
線
本
豊
筑
R
J
犬鳴川
鉄道
電気
筑豊
川
車
自動
九州
直方谷尾美術館
直方石炭記念館
4館フリーパスポート 通常900円→ 500円 ※販売は各施設で行っています。
株式会社
なかいずみ
豊鉄道
ギャラリーのぐち
旧長崎街道沿いの古民家を活用して建てられた店舗
には「骨董品」
「雑貨」
「焼物」
「ガラス」
「ステンドラン
プ」
「手作りの逸品」など約30万点にもおよぶ商品が
並んでいます。
紹介エリア
あかぢ
平成筑
直方の文化施設4館の入場券・お抹茶券・コー
ヒー券がセットになった、一日まち歩きにぴった
りのフリーパスです。
一日で回りきれなかった施設は後日使用可能な
お得な券になっています。のんびりとお抹茶やコ
ーヒーを楽しみながらまちを散策しませんか?
アートホール
(骨董品)
1・2F
お問い合わせ
TEL 0949-22-5500 FAX 0949-25-0471
http://www.nogata-cci.or.jp/
本館
館 内 (食器や小物)
monoものロード(旧長崎街道)
ガラス館より
直進8軒先
直方商工会議所
〒822-0017 福岡県直方市殿町7番50号
イリュージョンホール
(ガラス館)
1・2F
ミュージアム
のぐち
(家具)
1・2F
コーヒーの
サービスも
あります。
のぐちより徒歩5分
至 JR直方駅
3号館
2号館
ローズホール
1号館
(焼物の館) (季節の館)
(個展会場) (和風の館) 1・2F
1・2F
■営業時間/10時∼18時
■定休日/毎週水曜日
〒822-0017 福岡県直方市殿町15-16
TEL0949-25-0091 FAX0949-22-0342
http://www.gallerynoguchi.co.jp
ご来場
記念品
引換券
〈創作料理〉
殿町
隠れ家しゅう
●入場無料
のおがたチューリップフェア
毎年7月下旬
●入場無料
のおがた夏まつり
毎年11月上旬
●入場無料
河川敷を色とりどりのチューリップが
埋めつくします。世界のチューリップな
どめずらしいものもあり、毎年数十万
人の観客で賑わいます。
〈軽食〉
一枚の皿
■営/10時∼15時
■休/日・祝日
■0949-25-1973
アートスペース谷尾
(旧福岡銀行直方南支店)
大正初年に十七銀行直方町支
店として建てられたレンガ造りの洋
風建築です。昭和20年には福岡
銀行直方南支店と改称、個人の美
術館を経て、現在は市立美術館の
別館として公開しています。
中はステンドグラスで装飾された
室内にボヘミアングラス、薩摩切子
など世界各国のガラス器や古高取
焼の展 示 室と感じのいい喫 茶ス
ペースがあります。
■営/9時30分∼17時30分
■休/月曜日
(祝日は開館)
■入館無料
■ギャラリー喫茶 K’
s かふぇ
■0949-28-0456
27
サイフォン
で一 杯ずつ丁 寧に
〈和食・寿司〉新まる庄
殿町商店街
いれたコーヒーが自慢
■営/11時∼21時
です。
ガラスの展示を眺
貝島炭鉱本社のあった場所で ■休/月曜日
めながらゆっくりと味
す。本社家屋は残念ながら残って ■0949-23-1095
わってください。
いませんが、店舗は貝島炭鉱関
連の古い建物を改装して建てられ
ているものもたくさんあります。表
〈10月∼4月限定〉
から見ても全くわかりませんが、近
石焼いも・いきなりだんご
代的に改装され、建物が活かされ
■10時30分∼16時30分
ているのは驚きです。
■休/土・日曜日
■0949-25-0511
(シルバー人材センター)
直方郵便局
遠賀川の川面に映る7,000発の打ち
上げ花火を、芝生に寝転がって見上
げる贅沢! 全長1kmのナイアガラな
ど、
豪快な仕掛け花火も見どころです。
人だけが通れる小さな
橋。大雨のときや、増水
時には水に沈む
(もぐる)
ため、
もぐり橋といいます。
地元の農産物や加工品の直売、
ステ
ージでの音楽・ダンスなど、市民の手
作りのイベントが盛りだくさんです。
遠賀川
直方リバーサイドパーク
もぐり橋
のおがた産業まつり
200
中込学芸員
■営/11時∼19時
■休/木曜日
■0949-22-3039
殿町
(武家屋敷)
と古
町
(町家)
をつなぐ道。
戦のときの見 通しを
妨げる理由で、故意に
「コ」の字形に折り曲げ
ています。
K'sかふぇ
小島店主
直方警察署
会場
毎年4月上旬∼中旬
(直方市役所下遠賀川河川敷)
直方市役所
もぐ
り橋
イベント情報
直方リバーサイドパーク
洋風建築
の外観からは想像もで
きない純和風の茶室もあ
るモダンな建物に郷土の画
家や陶芸家の作品を展示
しています。ぜひお立ち
寄りください。
■営/9時∼20時
■休/日曜日
■0949-25-1291
直方商工会議所
■営/11時30分∼13時30分・
17時30分∼21時
■休/水曜日・土・日・祝の昼
■0949-22-3980
ほかほか弁当
直方市役所
〈お好み焼〉
㐂一(きいち)
〈弁当〉
貝島太助像
■営/11時∼21時
■休/水曜日
■0949-22-0511
丸幸
キッチン9.9.9.(サンキュー)
■無料
(要申込)
■0949-25-2200
(直方市都市計画課)
■営/12時∼16時・
17時∼20時30分
■休/月・祝日・
第2火曜日
■0949-24-8850
マルマツ陶苑
直方オートキャンプ場
旧奥野医院として大正6
年に竣工。その後、平成2
年に個人の谷尾美術館とし
て公開。のちに直方市に寄
贈され、市立美術館として
親しまれています。
■営/9時30分∼17時30分
■休/月曜日
(祝日は開館)
■大人100円・高校生以下50円
■0949-22-0038
〈中華〉中華園
スーパー大和
〈洋食〉
大正4年に建てられた豪壮な町家建
築。離れも現存しています。以前は米屋
だったといいます。平成9年に谷尾第二
美術館として活用されていましたが平成
11年閉館。平成13年以来、直方市美
術館の収蔵庫として活用されています。
江浦医院
明治34年に建設された木造洋
風建築。現在も耳鼻咽喉科医院と
して開業しています。
内外とも建築当初の姿を留め、
近代化遺産として貴重な建物です。
いいの弘文堂
橋
かん
ろく
六 ばし
勘
古民家の間にある階段
は古い堤防の跡です。気を
つけて見ると、
この地区一
帯に古い堤防の跡が残っ
ています。
この堤防の階段
から、川を下る人たちが町
を往来していたと思うと感
慨深いものがあります。
直方谷尾美術館
室内装飾ふなこし
22
通り
ひさだ生花店
美術館収蔵庫
古い堤防の跡
明治時代、炭坑で財を
なした貝島太助翁の本宅
跡。木造3階建ての豪華
な建物だったと言います。
また、同氏の銅像は、長
崎の平和祈念像の作者、
北村西望の作品です。
他に、貝島邸に宿泊し
たことのある森鴎外の文
学碑や貝島太助を詠んだ
郷土の俳画家阿部王樹
の句碑があります。
大曲り
とのまち商店街・とのまち
ふるの
勘六橋西
100円/1h
軽100円/1h
普150円/1h
キッチンまるおか
■営/8時30分∼16時30分
■休/不定
大正11年の竣工。
木造モルタル造りの和
洋折衷建築。当初は、
内科・胃腸科・歯科を
備えた総合病院として
開院。内外とも、建築
当時のモダンな姿を留
めています。
ブランドのエムズ
前田園茶舗 石原商店
旧讃井
(さぬい)
医院
海産乾物 坂正
須賀神社
100円/1h
みどりスポーツ
新町北公園
前田園本店
田中店長
軒の銅 板がある
も の は 、ほ ぼ 古 い
建造物です。この地
区には10 0 軒 近く
の 建 物が 残ってい
ると考えられます。
分)
徒歩5
〈和食・めん類他〉
よっちゃんてい
■営/11時30分∼14時・17時30分∼23時
■休/土・日・月曜日の昼 ■0949-24-1773
多賀町公園
平川寝具店
新町北区
公民館
がねのフレームのようになっ
たものがあります。現在はア
ルミサッシになった窓がその
中にありますが、もともとは
木枠の窓があったのでしょ
う。明治期∼大正期の町屋
建築と思われます。
東蓮寺藩初代∼三代の藩主
館があったところです。藩主館が
御館山(体育館のある山)に移
転したあとの元禄11年
(1698)
、
鷹取城下の永満寺にあった双林
院をこの地に移したものです。
川村英治商店
勘六餅
成金まんじゅう﹁博多屋﹂
至 飯塚
■営/9時∼18時
■休/日曜日
至 福岡
新町
おたてばし
直方歳時館
直方新町郵便局
直方市石炭記念館
本館は、筑豊石炭鉱業組合の
会議所として明治43年に建設され
た直方市指定有形文化財です。
そ
坂田館長 の後、
この場所は炭鉱の救護練習
道)
所として救護隊員の訓練施設とな
崎街
り、本館後方に明治45年に作られ
長
旧
た訓練坑道が現存しています。
ド(
お気 軽 に
ギャラリーのぐち本館
ロー
また屋外展示のコッペル型機関
の
お立ち寄りください。
oも
車は、大正14年に貝島炭坑が輸
n
o
心を込めたお茶でおもて
m
入したドイツ製で、ほかにC11−
なしいたします。試飲して
131号蒸気機関車などが展示され
いただけますのでぜひ
ています。
一服どうぞ。
ラムネ屋さん跡
店
内
で
■営/9時∼17時
コーヒーを無料で味
■休/月曜日
(祝日は開館)
いずれも昭和初期の格
■大人100円・高大生50円・ わっていただけるサービス
調高い町家建築です。
を行っています。普段の忙し 安河内専務
中学生以下無料
内外ともに、近代初期の
い時間を忘れて、
ゆっくりとく
■0949-25-2243
町並みを偲ばせる貴重な
つろいでいただける至福の
建物で、二軒並んだ姿は、
空間をお楽しみくださ
過去から変わらない直方の
いませ。
町屋の二階を眺めるとめ
ノスタルジックな風景です。
至
(
直方駅
〈からあげ〉山びこ
■営/10時30分∼19時
■休/水曜日
■0949-22-1537
多賀神社鳥居
柱には福岡藩の
学者、貝原益軒の
銘があります。
双林院
21
炭 坑 主 堀 三 太 郎 氏の旧
宅。明治31年の建造。木造
平屋造りの格調高い建物で、
日本庭園から眺める福智山の
姿は絶景です。その後、市に
藤井館長
寄贈され、中央公民館として
活用。筑豊一円ののべ3,000組が結
婚式をここであげています。平成11年に
改装整備され、無料公開されています。
■休/月曜日
(祝日は開館)
■入館無料 ■0949-25-2008
直方城下町の鎮守として、元
禄4年
(西暦1691年)
に現在地
に鎮座しています。別称日若宮。
江戸時代以来「日若踊」
が奉納
され、京の葵祭にならった御神
幸とともに福岡県指定無形民俗
文化財に指定。長寿の神様と
言われています。
多賀区公民館
ゆったりと
時が漂う館で、悠久の
時を感じ、味わってください。
敷地内の土蔵と抹茶が自
慢です。お気軽にお立ち
寄りください。
石 炭は
実は未来のエネルギ
ーとしても期待されている
んです。
そんな石炭の歴史を
知ってください。石炭の原木
や日本一大きな石炭槐も
展示していますよ。
御館橋
多賀神社
JR
平 筑豊
成
筑 本線
豊
鉄
道
467
至 北九州
直方郵便局前