報告 - 授業研究の会

第 19 回 夏の公開研究集会
報告
⑤ 「追求方式の授業」を広げる
◯
~「図工・体育・音楽・表現」の授業 ~
実践報告
<図
工>
由井みどり(愛知)1年「自画像」(コンテ)
石井 俊樹(愛知)2年「かさこじぞう」(パス・水彩)
橋本 文明(岡山)3年「レース編み」(水彩)
中塚 弘枝(岡山)3年「大根」(水彩)
吉岡 政史(岡山)4年「自画像」(版画)
<体
育>
石井 俊樹(愛知)2年「ステップ表現『四季』」(運動会)
中谷 直泰(岡山)6年「立ちブリッジ・起きブリッジ」(マット運動)
<音楽・表現>
◇ 日
時
平成 27 年 8 月1日(土)13:00 ~ 2日(日)16:00
美濃保育園(岐阜)5歳児「おちば」「たきぎとりのうた」(歌)
◇ 場
所
タナベ名古屋研修センター(愛知県北名古屋市)
橋本 文明(岡山)2年「かさじぞう」(表現)
101 名
森川 拓也(三重)6年「利根川」(表現)
◇ 参加者
◯
第1日目・8月1日(土)
①
子どもが変わる「追求方式の授業」 ~「授業研究の会」がめざす授業の姿 ~
石 井 俊 樹(愛知)
② 「追求方式の授業」をつくる Ⅰ
実
習
分科会
A
絵の指導(図工)
B
マット運動の指導(体育)
C
歌・表現の指導(音楽・表現)
~「学習」の構えづくり ~
戸 田 淳 子(元 長野県小学校校長)/ 石 井 俊 樹(愛知)
⑥
中井澄先生の実践に学ぶ
中井
◯ 「学習」の構えづくりの ABC
◯
◯ 「国語」の教材解釈の ABC
実
習
◯ 「図工・体育・音楽・表現」の授業
~「国語」の教材解釈 ~
教材:『なまえつけてよ』(光村5年)
宮 坂 義 彦(元 三重大学教授) /
◯
◯ 「国語」の授業
戸田淳子先生の実践に学ぶ(「国語」「体育」「音楽」の構えづくり)
③ 「追求方式の授業」をつくる Ⅱ
澄(三重)
分科会
森 川 拓 也(三重)
参加者感想(抜粋)
◯
素晴らしい実践や実物を見せて頂き、「こんな風にやってみたい」「どんな風にするのだろう」とい
う思いを何度ももちました。また、解釈と授業展開の実習や体育の実技をしていただいたりして、自分
A 『お手紙』
(1・2年)
も少しできたことがあり、「自分でさえ変わることができるんだ」「子どもたちにも伝えたい」という
B 『モチモチの木』
(3年)
思いを、改めて思うことができました。(岡山・女)
C 『ごんぎつね』
(4年)
D 『大造じいさんとガン』(5年)
E 『やまなし』
(6年)
F 『なまえつけてよ』
(新教材・5年)
◯ 「追求方式の授業」「構え」 全く今まで聞いたことがありませんでした。人の意見に対して、反応を
すぐに出来る子どもたち、授業に全員参加できているクラスを、自分が担任をもった時に作りたいです。
自分は、音楽、体育、表現に対して子どもの時から苦手であると思ってきましたが、苦手なことこそ
子どもたちに教えられるように分析し、学んでいく必要があると改めて気が引き締まりました。
☆ 懇親交流会 ☆
ありがとうございました。(三重・女)
◯
第2日目・8月2日(日)
④ 「追求方式の授業」をつくる Ⅲ
~「国語」の授業展開 ~
熱意ある先生と交流することができ、とても刺激になりました。今年で教師生活6年目になりますが、
年々「いい授業は、いい学級」でしか行えないと感じ、学級づくりに力を入れるようにしています。
今回の会で、「構え」という言葉がありましたが、この言葉を常に意識して、いい学級を作っていき
◯ 「国語」の授業展開のABC
たいと改めて思いました。また今回紹介して頂いた実践を学級で行い、子どもたちにわかる喜びや出来
◯
る喜びを味わわせていきたいと思います。今回はありがとうございました。(愛知・男)
実
習 分科会
※ 教材解釈と同じグループ