包括利益の導入 (担当:山口) 平成 23 年 3 月期から連結財務諸表のひとつと して「連結包括利益計算書」という新たな財務 諸表の開示が義務付けられ、従来の当期純利益 以外に「包括利益」という我が国では新しい概 念が導入されています。 1.包括利益とは 「包括利益とは、ある企業の特定期間の財務 諸表において認識された純資産の変動額のうち 当該企業の純資産に対する持分所有者との直接 的な取引によらない部分をいう」とされていま す。言い換えると 1 期間の資本取引以外による 純資産の変動額をいいます。 包括利益=当期純利益+その他の包括利益 包括利益は上の式で表されますが、ここでそ の他の包括利益とは、具体的には純資産に計上 されるその他有価証券評価差額金、繰延ヘッジ 損益、為替換算調整勘定等の 1 期間の変動額を いいます。 したがって従来の当期純利益に、保有株式の 含み損益の変動額等を加えたものが包括利益と いうことになります。 2.包括利益開示の目的 3.包括利益を表示する計算書 包括利益を表示する計算書は当期純利益と包 括利益を分離して表示するかまとめて表示する かにより 2 通りの方法が認められています。 ①損益計算書+包括利益計算書 (2 計算書方式) ②損益及び包括利益計算書(1 計算書方式) 1 計算書方式では末尾に表示される包括利益 が強調されすぎる等の意見も多く、実務上は、 当期純利益と包括利益が明確に区分される 2 計 算書方式を採用する企業が多数となることが予 想されます。 (2 計算書方式の表示例) <連結損益計算書> ・・・・ ・ ・ 少数株主損益調整前当期純利益 1,300 少数株主利益 当期純利益 また、期中に行われた取引に基づく業績だけ でなく、金利、為替、株価の変動といった経済 的事象により生じた純資産の変動も含めて開示 することで、企業の資産が晒されているリスク 情報が明らかになるとされています。 ただし、包括利益の表示を導入することは、 包括利益を企業活動に関する最も重要な指標と して位置付けることを意味するものではなく、 当期純利益に関する情報と併せて利用すること で企業活動の成果についての情報の有用性を高 めることを目的としています。 1,000 <連結包括利益計算書> 少数株主損益調整前当期純利益 1,300 その他の包括利益: その他有価証券評価差額金 530 繰延ヘッジ損益 300 為替換算調整勘定 持分法適用による持分相当額 包括利益の開示は、国際会計基準(IFRS)へ のコンバージェンスの一環として求められるこ とになりました。IFRS では貸借対照表を重視し た考え方に立っており、純資産の変動を示す包 括利益が従来から取り入れられています。 300 その他の包括利益合計 包括利益 △180 50 700 2,000 なお、貸借対照表の純資産の部において従来 の「評価・換算差額等」は、「その他の包括利 益累計額」と表示されます。 4.適用となる財務諸表 包括利益を表示する計算書の開示は、現時点 では連結財務諸表のみに義務付けられ、個別財 務諸表への適用は留保されています。また、会 社法においては開示は任意とされています。し たがって包括利益の表示は今のところ上場会社 の連結財務諸表についてのみという限定された ものとなっています。 しかしながら包括利益は、当期に確定した利 益だけでなく、未実現の損益、若しくは将来の 損益を含めて開示する利益であり、企業の将来 を含めた利益の状況を知ることに役立つため、 企業の財務諸表を読む上で基本的な理解をして おいた方がよい概念といえるでしょう。
© Copyright 2025 Paperzz