KALS 大学院入試対策講座 受講生の皆様 100%合格に向けて!チューターからメッセージ 2010 チュートリアル通信 【心理系大学院受験対策⑦】 河合塾KALSの大学院入試対策講座(心理系)では、チューター制度を導入しています。チューターには、当校の合格者OB を中心に編成。授業での合格指導のみ ならず、受講生向け学習ガイダンス「サクセスチュートリアル」や個別相談などを通じて、受講生からの進路・志望先に関すること、自主学習に関することなど、合格 に向けてきめ細かくアドバイスをしています。以下は、チューターから心理系受講生の皆さんへのメッセージです。今後の受験対策のご参考にしてください! 大学院を調べよう~指導教授の著書・論文から~ こんにちは。チューターの金子です。秋から河合塾に入校された皆さんは、はじめまして。志望校選びの為に、色々な大学 院を調べ始めようとしている時期かと思います。そこで今回は、いくつかの大学院の教授陣の著作・論文をご紹介します。 参考にしてみて下さい。 1:教授陣の著書・論文を知っておくと良い理由 教授陣の著書・論文を知っておくことは、受験をする上で役立ちます! ① 志望校決定のために 志望校を決定するには、自分が大学院で「どんなこと」をしたいを考える必要があります。それがある程度決まると、今度は 「自分がしたいことを学べる大学院・指導教授」を探す必要があります。 まずは簡単に調べられる各大学院のHPやパンフレットを見ることから始められる人が多いと思います。しかし、例えば「○ ○教授 専門:青年期」など、今ひとつ、その教授のやっていることが具体的にイメージ出来ないことがあると思います。そ んな時に調べるのが、著書・論文です。 著書・論文を読むと、その教授が具体的にどんな分野に興味を持って取り組んでいるのかがイメージしやすくなります。ど んなテーマを多く書いているのか、どんな臨床観を持っているのかがクリアになって来ます。 また「この教授は、こういうテーマにも興味をもって研究しているのか・いたのか」という意外な発見も多くあり、志望校を考 える上では大切なことです。 ② 試験問題のために 試験問題で勉強しとくべき分野が見えてくることがあります。試験問題を作成するのは、その大学院の教授陣です。その教 授が専門とするテーマを試験問題に織り込んでくることがあります。専門科目勉強の上でも、各教授の専門とするところを 知っていることは役に立ちます。 以上のような理由で、教授陣の著書・論文は知っておくことは、受験に必要です。 今回は早稲田大学、明治大学、東京国際大学、白百合大学の4校について掲載させて頂きました。 早稲田大学 教員 野村 忍 教授 根建金男 教授 菅野 純 教授 嶋田洋徳 教授 鈴木伸一教授 熊野宏昭教授 著書・論文 <著書> ・情報化時代のストレスマネジメント 不安抑うつ臨床研究会 日本評論社 ・ストレス病 (読んで治す総合病院―心療内科) 日本評論社 ・心療内科入門 金子書房 <論文> ・ITエンジニアのストレッサー尺度作成の試み : 第一報 産業ストレス研究 2007 ・仕事・職場ストレス性障害とその治療 (心身症の治療と展開--心身症の治療シリ-ズ) -- (新しい心身医学の対象とその 治療) L'Esprit d'aujourd'hui ・性格は変えられるか--交流分析の視点から (もち味を生かす<特集>) 児童心理など <著書> ・人間の行動コントロール論―2 者モデルに関する研究 川島書店など <論文> ・高校生のテスト不安に対する自己教示訓練の効果 日本カウンセリング学会 ・シャイネスに対する自己教示訓練の効果とその効果に及ぼす統制の位置の影響 早稲田大学人間総合研究センター ・児童の恐怖調査票の標準化 日本教育心理学会 ・認知行動療法は効くか?--メタアナリシスと個人差要因の視点から 日本カウンセリング学会 ・認知行動療法は効くか?--メタアナリシスと個人差要因の視点から 日本カウンセリング学会など <著書> ・教師のためのカウンセリングワークブック 金子書房 ・子どものこころを育てる「ひとこと」探し ほんの森出版 ・教師の心のスイッチ―心のエネルギーを補給するために ほんの森出版 ・反省的家族論―カウンセラーが語る「私」の原体験 実務教育出版 ・子どもの見える行動・見えない行動―事例と技法 ふれあい学校カウンセリング 瀝々社など <論文> ・発達障害児・者を兄弟姉妹に持つ「きょうだい」支援の方向性に関する探索的研究 : 成人きょうだいへのインタビュ ーを通して 日本教育心理学会総会発表論文集 ・養護教諭の職場ストレスに関する研究 : 養護教諭職場ストレッサー尺度の作成 日本教育心理学会総会発表論文集 ・「精神的充足・社会的適応力」評価尺度(KJQ)と登校行動持続要因の関連(1) 日本教育心理学会総会発表論文集など <著書> ・学校、職場、地域におけるストレスマネジメント実践マニュアル 共著 北大路書房 ・人間関係スキルアップ・ワークシート‐ストレスマネジメント教育で不登校生徒も変わった! 共著 学事出版 ・小中学生の心理的ストレスと学校不適応に関する研究 風間書房など <論文> ・児童のストレス反応の軽減に及ぼすソーシャルサポートの効果 : 先生へのサポート期待の介入 日本教育心理学会総 会発表論文集 ・小学3年生を対象とした認知的心理教育の授業効果 : 抑うつ症状と自動思考に及ぼす影響 発達心理臨床研究など <著書> ・実践家のための認知行動療法テクニックガイド―行動変容と認知変容のためのキーポイント 共著 北大路書房 ・学校、職場、地域におけるストレスマネジメント実践マニュアル 共著 北大路書房 ・ストレス対処の心理・生理的反応に及ぼす影響に関する研究 風間書房など <論文> ・うつ病の CBT と再燃・再発のケア (特集 再燃・再発の予防と支援--認知行動療法を中心に) 臨床心理学 ・高校新入生ストレッサー尺度の作成と信頼性・妥当性の検討 ストレス科学 ・小児がん患者が退院後に抱える心理社会的問題に関する研究の現状と課題 小児がん ・小学校 1 年生に対する集団社会的スキル訓練の試み:取り組みやすく、動機づけを高める集団 SST プログラム 行 動療法研究 ・休職者に対する認知行動療法の実践のポイント 産業精神保健など <著書> ・二十一世紀の自分探しプロジェクト サンガ新書 ・ストレスに負けない生活―心・身体・脳のセルフケア 筑摩書房 ・認知行動療法の臨床ワークショップ〈2〉アーサー&クリスティン・ネズとガレティの面接技法 共著 金子書房など ・ACT=ことばの力をスルリとかわす新次元の認知行動療法 星和書店など <論文> ・新世代の認知行動療法入門(1)~(4)こころの科学など 明治大学 教員名 弘中正美教授 高良 聖教授 岡安孝弘教授 著書・論文 <著書> ・遊戯療法と子どもの心的世界 金剛出版 ・子どもの心理臨床 北樹出版 ・遊戯療法 現代のエスプリなど <論文> ・遊戯療法における実践的理論構築の試み 明治大学心理社会学研究 ・箱庭療法におけるクライエントとセラピスト間のコミュニケーション 明治大学人文科学研究所紀要 ・親面接をめぐる諸問題 明治大学心理社会学研究など <著書> ・心理療法とドラマツルギー 共著・星和書店 ・警告!早期教育が危ない 編著・日本評論社 ・サイコドラマ-その体験と課程- 監訳・金剛出版 ・雰囲気としての心理面接 日本評論社など <論文> ・ロール・プレイングと心理劇,その比較的検討 臨床心理学 ・トラウマへの集団精神療法の理論と方法に関する研究 明治大学人文科学研究所紀要 ・怒りの集団心理療法--怒りを扱ううえでのいくつかの留意点 (キレる--怒りと衝動の心理学) こころの科学 <著作> ・学校、職場、地域におけるストレスマネジメント実践マニュアル 共著・北大路書房 ・健康心理アセスメント概論 共著・実務教育出版 ・健康心理学 共著・培風館 ・生徒指導と学校力ウンセリング 共著・ナ力ニシヤ出版など <論文> など 諸富祥彦助教授 竹松志乃准教授 高瀬由嗣准教授 ・高校生に対する心理教育プログラムのニーズ調査 明治大学人文科学研究所紀要 ・中学生用ストレスインベントリーの因子構造および因果モデルの検討 明治大学心理社会学研究 ・中学生の組織的特性と教師の心理的ストレス反応に関する研究 明治大学心理社会学研究 ・中学生の学校ストレスとメンタルヘルスに関する研究(教育心理学関係博士論文要旨) 教育心理学年報など <著書> ・自己発見の心理学 コスモライブラリー ・トランスパーソナル心理学入門 講談社 ・学校現場で使えるカウンセリングテクニック 誠信書房など <論文> ・E.T.ジェンドリンの心理療法の基盤としての哲学 明治大学人文科学研究所紀要 ・臨床教育シンポジウム 学校ストレスと教師のメンタルヘルス 臨床教育学研究 <著作> ・はじめての臨床心理学 共編・北樹出版など <論文> ・チック・強迫症状を呈した中学生男子の事例 心理臨床学研究 ・日本の学校教育におけるデス・エデュケーション 明大人文研紀要 ・教師のメンタルヘルス-バーンアウトを中心に- 明治大学教職課程年報 ・心理療法におけるイメージ表現の役割-吃音を呈した男子大学生の事例を通して- 明治大学人文科学研究所紀要など <著書> ・RODS:Rorschach Data System 金子書房など <論文> ・ロールシャッハ・テストと TAT の関係 明治大学心理社会学研究 ・ロールシャッハ・テストにおける平凡反応の再検討 北海道医療大学心理科学部研究紀要 ・ロールシャッハ・テストの人間反応にみる精神病理の特徴 北海道医療大学心理科学部研究紀要 東京国際大学 教員 狩野力八郎教授 溝口純二教授 中村留貴子教授 田中信市教授 高野 晶教授 妙木浩之教授 大矢泰士准教授 高砂美樹教授 著書・論文 <著書> ・日常診療でみる人格障害-分類・診断・治療とその対応- 三輪書店 ・重症人格障害の臨床研究-パーソナリティーの病理と治療技法- 金剛出版 ・方法としての治療構造論―精神分析的心理療法の実践 金剛出版など <論文> ・シンポジウム討論記録 自由連想の臨床的意義--関係すること,夢見ること,創造すること (シンポジウム特集 自由連想 の臨床的意義--関係すること,夢見ること,創造すること) 精神分析研究 ・シンポジウム ヒステリーを読む (シンポジウム特集 ヒステリー再見--精神分析理解の基本として) 精神分析研究 ・特別講演 創造的対話--森田療法と精神分析 (第 25 回日本森田療法学会) 森田療法学会雑誌 ・日本における「A-T スプリット治療」の概観 精神分析研究など <著書> ・心理療法の形と意味 金剛出版 ・溝口純二・箕口雅博編 医療・看護・福祉のための臨床心理学 培風館など <論文> ・心理療法における関係の理解と対処 臨床心理学研究 ・女子予備校生の自己身体認知と食行動 九州保健福祉大学研究紀要 ・心理療法の開始について 臨床心理学研究など <著作> ・精神力動論『精神医学ハンドブック』共著・創元社など <論文> ・事例 2 自己愛的傾向の強い摂食障害の女性例 精神分析研究 ・思春期と対象喪失 精神分析研究 ・転移と現実的関係 : 治療構造論の観点から 精神分析研究など <著書> ・箱庭療法-こころが見えてくる方法 講談社+α新書 ・家庭内暴力-嵐をのりこえるために サイエンス社など <論文> ・瞑想法としてのマンダラ体験の分析 臨床心理学研究 ・「ふつう」にしていたい子の心理 児童心理など <著書> ・日常診療でみる人格障害-分類・診断・治療とその対応 共著・三輪書店 ・阿闇世コンプレックス 共著・創元社など <論文> ・からだを診察すること : 精神分析の観点から 心身医学 ・悲しむことによってはぐくまれる--対象喪失を経ることについて こころの科学 ・自殺未遂患者のマネジメント 精神分析研究など <著書> ・精神分析における言葉の活用』金剛出版 ・心の「居場所」の見つけ方 講談社 ・エディプス・コンプレックス論争 講談社など <論文> ・インテイク記録の書き方 (臨床を書く) こころの科学 ・簡単にくじけやすい子を生み出す時代的背景 (特集 くじけない心を育てる) 児童心理 ・緩衝帯としての抵抗 精神分析研究 ・ドメスティック・バイオレンスが子供の心的世界に及ぼす影響について--主にその外傷的指標 研究助成論文集など <著書> ・ライフサイクルの臨床心理学 共著・培風館 ・思春期・青年期の臨床心理学 共著・培風館など <論文> ・逆転移とエナクトメント--米国を中心とする議論から 臨床心理学研究 ・TAT(主題統覚検査)による対象関係のアセスメント 臨床心理学研究 ・境界例女性の心理療法にみる投影同一化の諸相とアンビバレンス 精神分析研究など <著作> ・心理学史 (放送大学教材) 放送大学教育振興会 ・流れを読む心理学史―世界と日本の心理学 有斐閣など <論文> ・ドイツの「心理療法士法」をめぐって--臨床心理学教育を考えるうえでの意義 臨床心理学研究 ・ハインリッヒ・ホフマンと多動児--注意欠陥多動性障害小史 臨床心理学研究 ・20 世紀前半における日本の比較心理学の展開 動物心理学研究など 白百合女子大学 教員名 五十嵐一枝教授 木部則雄教授 鈴木 忠教授 田島信元教授 泰野悦子教授 宮下孝広教授 高橋貴志教授 黛 雅子准教授 波多野洋介講師 著書・論文 <著書> ・子供の発達と保育カウンセリング 金子書房 ・発達障害の臨床心理学 北大路書房 ・発達障害児のための SST 事例集 北大路書房 <論文> ・ADHD におけるワーキングメモリの検討 日本教育心理学総会発表論文集 ・非言語性 LD における情緒相互性の検討 日本教育心理学総会発表論文集 ・知能テスト-WISC―3と K―ABC から見た軽度発達障害 現代のエスプリ ・小児てんかんにおける学習障害 てんかん研究 など <著書> ・こどもの精神分析 岩崎学術出版社 ・こどものこころのアセスメント 岩崎学術出版社など <論文> ・アスペルガー障害の芸術的創造性-ヘンリー・ダーガーの精-神分析的理解 白百合女子大學研究紀要など <著書> ・子どもの視点から見た空間的世界-自己中心性をこえて 東京大学出版会 ・「美術教育」 『児童心理学の進歩』 金子書房 ・生涯発達のダイナミクス-知の多様性 生き方の可逆性 東京大学出版会など <論文> ・諦観と晩年性-生涯発達心理学の新しい概念として 白百合女子大學研究紀要 ・生涯発達心理学登場の前史と背景 白百合女子大學研究紀要 ・保育士・幼稚園教諭の子どもの絵の見方--実践的な専門知識の研究 白百合女子大學研究紀要 ・幼児の描画と「いい絵の選択」 白百合女子大學研究紀要 など <著書> ・ヴィゴツキーの新・幼児教育法-幼児の足場作り ・共同行為としての学習・発達社会的文化アプローチの視座など <論文> ・小・中学生の脳・認知機能発達に及ぼす日常生活活動・習慣、社会的活動能力・態度の影響 白百合大學研究紀要 ・認知症高齢者の脳機能賦活に及ぼす学習者・学習療法スタッフ間コミュニケーション活動の影響:コホート研究など <著書> ・子どもの理解と支援のための発達アセスメント 有斐閣 ・アスペルガー幼児の保育所 3 年間の個と集団の育ち ミネルヴァ書房 ・生きたことばの力とコミュニケーションの回復 金子書房など <論文> ・「気になる子」に対しての保育者への支援 第46回関東ブロック保育研究大会報告書 ・保育士におけるストレスと効力感 保育と保健 ・子育て困難をかかえる親を支える心理相談 白百合大學研究紀要 ・保育巡回相談で出会う倫理問題とその対応 白百合大學研究紀要など <著書> ・発達心理学への招待-人間の発達をひも解く30の扉 ミネルヴァ書房など <論文> ・活動に伴う記憶:作動記憶の視点から 白百合大學研究紀要 ・授業における教授過程(1) :教授過程の意志決定モデルとその検討 白百合大學研究紀要など <著書> ・保育指導法 ・保育所実習 ・教育原理の探求など <論文> ・保育学生の幼児理解に関する研究 聖セシリア女子短期大学紀要 ・子育て支援指導者の研究に関するニーズに基づく評価 乳幼児教育研究など <論文> ・データベースを用いた LD ならびに LD 周辺児に関する検討 白百合女子大学発達臨床センター紀要 ・中国における心の理論課題研究(1) 白百合女子大学発達臨床センター紀要 ・ 「気になる子ども」のスクリーニングに関する検討(1)-TOM 課題を用いた試み- 白百合女子大学発達臨床セン ターなど <論文> ・感情表現が課題となった母子との面接過程 上智大学臨床心理研究 ・虐待を受けて育った 7 歳男児と遊戯療法の過程 上智大学臨床心理研究 ・象徴遊びが出来るようになりつつある A ちゃんとの面接過程 -セラピストに目をつぶらせることの意味- 上智大 学臨床心理研究 ・神経性無食欲症の女性に対するスクイッグル法の試み 日本芸術療法学会誌 ・箱庭で水を用いた遊びを繰り返した男児の遊戯療法の過程 心理臨床学研究 ・てんかん症児との遊戯療法の過程 日本芸術療法学会誌など ※注意※ 全ての著書・論文が掲載されているわけではありません。興味のある大学院・教授に関しては、必ず自分自身でも調べて見て下 さい! ⇒次回に続きます おわりに・・・ 各教授の研究のイメージが見えてきたでしょうか? 実際に著書・論文を読むことで、よりクリアなイメージが出来ると思い ます。次回も引き続き、各大学院の教授の著書・論文のご紹介をしたいと思います(立教大学・大正大学・日本女子大学な どを予定しています)。 横浜校チューター 金子 友香
© Copyright 2025 Paperzz