部署活動報告

ROKUJYUKAI
AN ANNUAL REPORT
部署活動報告
46
部署活動報告
医
局
1. 部署の紹介
禄寿会では小禄病院と禄寿園に医師を配置し、日々の診療、介護に邁進しております。
地域の皆様との信頼関係を育み、質の高い医療と安心して受けることのできる介護の充実を目指してい
ます。小禄地域や医師会での活動にも積極的に取り組んでおります。
【医局員】
髙江洲 良一
理事長・院 長
内 科・循環器専門外来(日本感染環境学会認定医)
新 城 和 明 副 院 長
内 科・糖尿病専門外来(日本内科学会認定医)
国 吉 純 郎 内 科 (日本医師会認定産業医、日本臨床内科認定)
照 屋 諭
内 科 呼吸器専門・禁煙外来(日本内科学会認定医)
上 原 稔
内 科
名 城 敏 人
内 科
新 城 百 代 眼 科 (日本眼科学会専門医)
佐久川 紀彦 放射線科 (日本医学放射線学会専門医)
金 城 國 昭 禄寿園施設長(日本法医学会認定医)
非常勤医師 内 科 11名、眼 科 3名、整形外科 1名
2.平成23年度の活動報告
平成 22年 7月に診断群分類包括評価(DPC)による算定方式を導入し、導入初年度は様々な課題が
ありましたが、各部署の協力を得ながら適正な運用が可能となりました。DPCを導入することに
よって、医療の質の向上と均質化が図られたと思います。
また、医業収益の増加と財務の安定化にも大きく貢献し、禄寿会発展の原動力にもなったと思います。
平成 22年度は、約1年間 整形外科医の不在が続いていましたが、平成 23年 4月より琉球大学医学
部整形外科学教室 金谷文則教授のご好意により、毎週土曜日の午前に整形外科外来を開設すること
ができました。
平成 24年 9月の病院機能評価受審に向けて、医局が先頭に立って準備を進めています。
今後の小禄病院の医療の充実と発展のため、更なる医局員の増員を図っていきたいと思います。
3.平成24年度の目標
医師確保は当法人の重要な事項であるため、次年度も引き続き常勤医師の確保を目指します。
地域の皆様にとって、要望の高い診療科を充実させるため、引き続き努力してまいります。
医 療 技 術 の 高 度 化 と 安 定 化 の た め 、診 療 に 必 要 な 医 療 機 器 と 設 備 の 充 実 に も 医 局 と し て 積 極 的
に取り組んでいきます。
平成 24年 9月の病院機能評価受審に向けて、すべての課題を達成すべく全力を挙げて取り組ん
でいきます。
禄 寿 園 の 入 所 者 と 通 所 者 の 健 康 管 理 の た め 、今 後 と も 引 き 続 き 医 師 に よ る 定 期 訪 問 を 継 続 し て
まいります。
47
部署活動報告
4.診療部門
a)内
科
内科は平成 23年 4月 1日より、照屋医師、上原医師が赴任、さらに 7月 1日には名
城医師が赴任し、内科常勤医師が 6人体制となりました。
体制の充実に伴い、午前の内科診療が 3診、午後の内科診療が 2診体制となり、また土
曜日の午後に内科外来の新設が実現いたしました。
循環器・呼吸器・消化器・腎臓疾患に加え、特に高血圧・高脂血症・糖尿病などの生活習
病の診療をより充実させていくとともに、8月 1日より禁煙外来を開設いたしました。
今年度は、急性期疾患や生活習慣病などの慢性疾患のみならず、可能な限り救急搬送
患者へも対応してまいりました。
DPC(包括医療請求方式)を導入して 2年目に入り、より効率的で質の高い医療の提
供が可能となり、高血圧、糖尿病については特診外来を充実させ、よりきめの細かい指
導・管理が可能となりました。
禁煙外来の開設に伴い、病院敷地内全面禁煙を実現いたしました。
地域の診療所・病院・介護施設との医療連携をより深めてきた結果、紹介患者が増加い
たしました。
褥瘡対策チーム、感染コントロールチーム、栄養サポートチームによる回診を強化し、
入院医療の質と安全の向上に努めてまいりました。
地域介護施設、訪問看護センター等との連携を深め、在宅医療の充実に努めてまいり
ました。
睡眠時無呼吸症候群の検査の増加に伴い、20人以上の患者様にCPAP療法を導入
してきました。
次年度は外来待ち時間の短縮に努め、患者様に快適でより満足していただける医療を
推進してまいります。診療体制・診療機器をより充実させ、質の高い医療を提供し、1
回外来フロアを改装し、効率的でより利便性の高い外来診療を推進してまいります。
効率的で実効性のある教育(糖尿病教育入院など)入院を勧めます。 また、エビデンス
に基づいた医療を進めてまいります。
b)眼 科
眼科は、眼科一般診察を行っております。
特 に 白 内 障 手 術 、糖 尿 病 性 網 膜 症 の 治 療 は 、週 2 回 外 来 を 担 当 す る 琉 大 講 師 の 先
生が専門で、近隣の他医療機関よりも紹介を受けております。
また、当院の白内障手術は小切開法を導入し、ワーファリンなどの抗凝固剤内服も
休薬することなく施行できる角膜切開法も実施し、眼内レンズも乱視矯正レンズ
を 取 り 入 れ 、乱 視 の 強 い 患 者 さ ん に 喜 ば れ て お り ま す 。 毎 週 金 曜・土 曜 日 は 視 能
訓練士による小児の視力検査、弱視訓練、斜視相談も行っております。
今 年 度 は 、月 1 回 の 離 島 健 診( 与 論 島 )、年 間 白 内 障 手 術 件 数 2 3 0 件 、糖 尿 病 性 網
膜症へのレーザー 38件でした。
48
部署活動報告
次年度は、与論島や宮古などの離島からの患者さんも増加しており、併せて今後も
小禄地域の患者さんの“かかりつけ医”を目指し、糖尿病や高血圧による眼底出血な
どにも内科と連携した治療を勧めてまいりたいと思います。
C )放 射 線 科
放 射 線 科 は 日 本 医 学 放 射 線 学 会 専 門 医 1 名 が 常 勤 し て お り 、一 般 読 影 お よ び 他 医
療機関との契約読影を行っております。
今年度は、院内検査の適正化、画像診断に関する他科医師との連携、画像カンファレ
ンスなどに重点を置きました。放射線の適正使用については、昨今の国内状況を反
映し、特に重視いたしました。これらについては、適宜実施できたと考えております。
次 年 度 は 、院 内 電 子 化 に 向 け て の 準 備 を 掲 げ 、P A C S 導 入 で 培 っ た 知 識・経 験 を
フィードバックできる体制を作りたいと考えおります。
また、中長期計画にある磁気共鳴診断装置の早期導入や近隣病院からの依頼検査拡
大 に つ い て も 引 き 続 き 目 標 と し て お り ま す 。死 亡 症 例 検 討 会 の 常 時 実 施 に つ い て
は、当科だけでなく、医局全体として開催を定例化できるように努力してまいります。
49
部署活動報告
看
護
部
1. 部署の紹介
看護部門は外来・手術室・病棟(3階・4階)
・看護管理室・医療安全管理室から成り、年齢は 20代か
ら60代と幅広く、全体の 3分の 2以上が女性です。
数少ない男性看護職は、女性パワーに圧倒されながら少し片身の狭い思いをしているかも知れません。
しかしその分、非常に貴重な存在で十分に尊重されております。
2.平成23年度の活動報告 ① 就職説明会への参加
・沖縄タイムス主催就職説明会(コンベンションセンター)
・浦添看護学校
・おもと会 沖縄看護専門学校
・沖縄県労働局主催による医療、介護就業説明会(てだこホール)
② 県外学会参加及び研修会参加
・日本プライマリーケア学会(北海道)…平成23年
7月2日~3日 参加者:高良 智恵美
・日本眼科看護研究会(宮崎県)…………平成23年
9月 参加者:仲田暢子
・全日本病院学会(沖縄県)………………平成23年10月29日~30日
演題発表:不発弾処理に伴う入院患者の避難を経験して
発 表 者:総務課主任 奥平和樹 協同演者:小林貴子・與座基子・高良 智恵美
参 加 者:小林貴子、與座基子、金城志乃、赤嶺 美由起、新原千沙
・日本医療マネジメント学会九州・山口連合会(大分県)………平成23年11月18日~19日
演題発表:食べる楽しみを叶えるためには ~基本は口腔ケアの徹底~
発 表 者:歯科衛生士 比嘉千鶴 共同演者:小林貴子、高良 智恵美
参 加 者:比嘉千鶴、鳥越七恵、高良 智恵美
・日本環境感染学会参加(福岡県)……… 平成24年2月3日~4日 参加者:照屋智也、玉寄通代
・日本静脈経腸栄養学会(神戸)………… 平成24年2月23日~24日 参加者:嘉手納 絹枝、比嘉千鶴
・糖尿病足病変の指導に従事する方のフットケア研修………平成24年3月2日~3日
◆県外研修
・感染制御講習会(全日病主催 東京)……平成23年 5月28日~29日
……平成23年11月19日~20日
……平成24年 2月25日~26日
}
参加者:照屋智也
・日本看護協会研修(東京都 清瀬研修センター)………平成23年7月20日~23日
・看護管理者の職場つくり応援 看護部参加者:高良 智恵美
・医療安全教育セミナー(東京都)…………………………平成23年7月 参加者:與座基子
・日本看護協会研修(東京都 清瀬研修センター)………平成23年10月
専門性を活かした看護外来の開設をめざして 参加者:山城文子
50
部署活動報告
・日本看護協会研修(神戸研修センター)…………平成23年12月23日~24日
看護記録について 参加者:高良 奈津子、勝連史江
・日本看護協会研修(神戸研修センター)…………平成23年12月20日 小規模病院における感染管理について 参加者:高良 智恵美
・感染制御講習会(全日病主催 東京)……………平成24年2月25日~26日 参加者:照屋智也
・糖尿病足病変の指導に従事する方のフットケア研修(関東労災病院)
…………… 平成24年3月2日~3日
参加者:平良 奈々子
・診療報酬改定説明会(全日本病院協会 東京)
…………… 平成24年3月15日 参加者:高良 智恵美
◆ 県 内 研 修
・在宅ホスピスケア学会(沖縄県)………平成23年7月16日~17日 ・看護協会主催研修参加(36件) 看護部参加者:山城文子
・民間病院看護管理社会主催研修(7人)
・院内研修
・BSC作成
3.平成24年度の目標
① 機能評価受信・認定取得・・・平成 24 年 9 月
② 人材確保及び定着
③ 学会発表・参加
④ 糖尿病療養指導士の養成
⑤ NST専門担当看護師育成 1人
⑥ 感染管理スタッフ(ICS)育成 1人
⑦ 看護協会主催研修参加
⑧ 院内外研修参加
4.年間行事
1月・・・正月飾り
3月・・・お雛様タぺストリー
5月・・・端午の節句 こいのぼり
7月・・・七夕かざり
9月・・・敬老の日イベント
10月・・・夕涼み・観月会
12月・・・クリスマス
51
部署活動報告
看
護
部(3・4階病棟)
1.部署の紹介
病床数70(急性期60床、亜急性期10床)であり、7対1の看護を取得しています。
3 階 病 棟 は 、眼 科・糖 尿 病 の 教 育 を メ イ ン に し た 2 4 床 、4 階 病 棟 は 、透 析・呼 吸 器 管 理・
亜急性を含めた46床です。
看護師、看護助手、技術師、事務員から構成されています。
2.平成23年度の活動報告 ① 業務見直し ……… おむつ交換、注射業務、感染マニュアル、服薬管理、OPE出し手順
② 病棟物品在庫数見直し
③ 看護記録用紙変更
④ 県内外学会参加
・日本医療マネジメント学会発表
・日本感染環境学会参加
・日本靜脈経腸学会参加
・感染制御講習会 1参加
⑤ 看護師のローテーション
⑥ 糖尿病療養指導士 1取得
3.平成24年度の目標
① 人材育成、助手教育
② 病院機能評価取得
③ 療養環境・職場環境整備
④ 看護記録の充実
52
部署活動報告
看
護
部(外 来)
1.部署の紹介
外来は内科、眼科、整形外科、訪問診療、内視鏡検査、手術室、放射線検査、人間ドック、検診があり
看護師18名、看護助手 6名のスタッフで担当しています。
内科は主に生活習慣病のチームを編成し、患者教育、指導、合併症の予防に努めております。
眼科は、白内障手術件数も増え日帰り手術、入院手術等本島のみならず離島からの依頼にも対応
しております。
平 成 2 3 年 7 月 よ り 、小 児 予 防 接 種 開 始 、8 月 よ り 禁 煙 外 来 を 開 始 し ま し た 。 地 域 の 皆 様 に よ
りよい医療や情報提供が行えるように努めてまいります。
2.平成23年度の活動報告
(院 内)
平成23年 5月 9日~13日 看護週間イベント(手洗いについて)
平成23年 5月14日 ふれあい看護体験
平成23年 10月 夕涼み会(禁煙外来PR)
平成23年 12月 院内研究発表
演 題「CPAP療法―外来スタッフ間の連携不備から考える」
平成23年 10月 糖尿病教室開催
(院 外)
平成23年 6月 学校検診
平成23年 9月 第27回 日本眼科看護研究会参加
平成23年 10月 小禄地区運動会 救護班参加
平成23年 10月 BSC学術学会参加
平成23年 11月 離島フェアー 救護班
平成24年 2月 小録地区「うるく祭り」健康教室参加
「ふれあいウォーキング」救護班参加
( 実績報告 )
生 活 習 慣 病 : 生活習慣病管理料件数 9件 看護師面談件数 64件
訪 問 診 療 : 登録数 87名 新規人数 46名
眼 科 : 白内障手術件数 244件 網膜光凝固術 38件
内視鏡検査 : 上部内視鏡検査件数 916件 下部内視鏡検査件数 227件 経皮的胃ろう造設件数 43件
大腸ポリープ切除術 26件
睡眠時無呼吸症候群 : 簡易検査数 12件 入院検査数 50件 CPAP療法件数 27件
3.平成24年度の目標
内科は高血圧、糖尿病のチームを編成(医師、栄養士、理学療法士、薬剤師、看護師)し、定例の勉強会を
もちながら、個々にあった生活習慣病の指導教育にあたっております。
今年度は、糖尿病教室を始めとして、睡眠時無呼吸症候群(CPAP療法)教室、禁煙外来教室、高血圧教
室を開催し、
生活習慣病の理解と安定した療養生活が送れるよう、
分かりやすい教室を計画しております。
また、待ち時間の対策として、外来フロアーの改善を行うとともに、出来るだけ患者さまにお声をかけ、
心が通うサービスを心がけていきます。
53
部署活動報告
薬
剤
科
1.部署の紹介
薬剤を安全かつ有効に使用するためにサポートするのが仕事です。
・薬 剤 管 理 : 薬品請求払い出し、発注、薬剤期限確認、検薬など
・病 棟 業 務 : 病棟毎に担当薬剤師を配置し医師の作業を補助します。
・調剤・鑑査 : 入院患者と禄寿園入所者の内服薬 ・ 注射薬を調剤 ・ 鑑査払い出しなど
・外 来 関 連: 検査薬の投薬、各種測定器等の払い出し
・薬 剤 指 導: 入院中 ・ 退院時の服薬指導、糖尿病教育
・委員会活動: 薬事審議会 ・ 褥瘡 ・ NST ・ 感染対策 ・ 医療安全管理 ・ 労働衛生管理
・ 保険診療等
・薬事審議会: 新規採用審議、期限切迫医薬品採用審議、後発医薬品への切替え
・院内研修会開催: 毎月、年 2回
・老 健 施 設: 内服 ・ 注射調剤 ・ 払出し
2.平成23年度の活動報告
① 薬事審議会開催(11回)
② 院内研修会開催(研修会 2回、医薬品説明会 36回)
③ 第27回 日本環境感染症学会参加(福岡)
④ 糖尿病教室の実施
⑤ 外来慢性疾患患者薬剤指導
⑥ 外来糖尿病教室開催参加(2回)
3.平成24年度の目標
① 定期的な医薬品勉強会
② 病棟薬剤師の配置
③ D1活動の充実
④ NST認定薬剤師取得(H24.7月)
⑤ 第28回 日本環境感染症学会参加
54
部署活動報告
放
射
線
科
1.部署の紹介
体 制 : 診療放射線技師(3名)・ 事務員(1名)
検査装置 : 一般撮影CR装置、16列MDCT装置、デジタルX線TV装置、骨密度装置
ポータブル装置、外科用イメージ装置、PACA ・ 読影レポートシステム
2.平成23年度の活動報告 5月 沖縄県放射線技師会学術大会で発表
演題発表:胃瘻チューブ交換後造影の安全な手順の検討
発 表 者:放射線科長 大城勝彦
12月 院内研究発表会にて発表
演題発表:当院におけるX線漏洩線量測定について
発 表 者:放射線科長 大城勝彦
H22年/23年度 一般撮影件数
800
710
700
600
500
657
604
567 617
494
H22年/23年度 CT撮影件数
300
743
623
611 604
596
593 599
574 554
625
558 549
593
601
566
548 469 557
400
253
250 241 242
H22
年度
200
150
H23
年度
300
227
213
224 229 223 218
208
203
194
188 192
213 207
183
206
206
178
197
181
149
173
H23
年度
100
200
50
100
0
0
4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11月 12月 1 月 2 月 3 月
4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11月 12月 1 月 2 月 3 月
3.平成24年度の目標
① 院内外での発表(勉強会・放射線技師会等)
② 学会、勉強会、研修会への積極的な参加
4.その他
患者さんを笑顔にできるような、明るく働きがいのある職場作りを目指します。
55
H22
年度
部署活動報告
検
査
科
1.部署の紹介
職 員 紹 介
(常 勤)宮 平 政 和 宇栄原 吉 美 内 間 えりな 飯 田 朱 乃 真栄平 優 香
(非常勤)宮 里 真 正 渡久地 美佐子
常 勤 5名、非常勤 2名、計 7名
・月曜日~土曜日
8:30~17:30 通常勤務
・月曜日~土曜日 17:30~21:00 夜間当番勤務
・日曜日、祝日、月曜日~土曜日 21時以降は緊急呼び出しにて検査をしています。
検 査 内 容
・検 体 検 査
(生化学検査、血液一般検査、尿一般検査、輸血検査、血液ガス分析)
・生 理 検 査
(心電図、超音波検査、ABI/PWV検査、聴力検査、呼吸機能検査、無散瞳眼底カメラ、
ホルター心電図、負荷心電図検査、ペースメーカーチェック、出血時間、睡眠時無呼吸検査)
・その他の院外検査は、岸本医科学研究所・CRC・那覇市医師会生活習慣病健診センターに委託
2.平成23年度の活動報告
① 日本環境感染学会に参加(飯田)
② 院内研究発表会(宇栄原)
③ 沖臨技新人宿泊研修会(飯田・真栄平)
④ 輸血検査実技研修会(真栄平)
⑤ 糖尿病教室(内間)
⑥ 1年間(週2日)の超音波検査研修(内間)
⑦ 月1回検査科ミーティングを行い業務の改善・向上に努めています。
3.平成24年度の目標
① 地域の皆様に心が通う医療サービスを提供します。
② 超音波検査技師の育成。
(全員が超音波検査ができ、夜間診・救急対応が出来るようにする。)
③ ホルター心電図解析を全員が出来て結果報告までに掛かる期間を短縮し、診療に貢献
します。
④ 睡眠時無呼吸検査件数の増加。
4.その他
CPAP管理においてトラブルが無いように心がける。
56
部署活動報告
リハビリテーション科
1.部署の紹介
当リハビリテーション科は入院患者様に対し、急性期リハビリテーションを実施し、その後、
必要性に応じ亜急性期リハビリテーションを実施しています。
また、外来リハビリテーションの実施や送迎バスでの外来患者様の送迎を行っています。
施 設 基 準 : 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)
運動器リハビリテーション料(Ⅲ)
呼吸器リハビリテーション料(Ⅱ)
ス タ ッ フ : 理学療法士 3 名・作業療法士 1 名・助手(送迎)3 名
2.平成23年度の活動報告
① 参加研修会・学会等
・誤嚥性肺炎のリハビリテーション(琉球大学)
・第9回 学術総会日本医療バランスト・スコアカード研究学会
(沖縄コンベンションセンター)
・ 第13回 沖縄県理学療法学術大会(名桜大学)
・日本医療マネジメント学会 第10回 九州・山口連合大会(大分県ビーコンプラザ)
・リハビリ職種の為の開業セミナー(沖縄メディコ)
・機能障害の治療ができるOTセミナー(沖縄メディコ)
②そ の 他
・がんじゅう教室(転倒予防教室)講演(4回)
・糖尿病教室(運動療法について)講演(1回)
・院内研究発表会での発表(当院糖尿病教育入院患者の入院前運動習慣の実態調査)
・部署内勉強会(12回)
57
部署活動報告
呼吸器
リハビリテーション 1%
脳血管リハビリテーション (12711単位)
運動器
リハビリ
テーション
35%
入 院
リハビリ
テーション
71%
脳血管
リハビリ
テーション
64%
外 来
リハビリ
テーション
29%
運動器リハビリテーション
(6993単位)
呼吸器リハビリテーション
(264単位)
早期リハビリテーション
(7231単位)
消 炎 鎮 痛
(1098単位)
外来リハビリテーション
(5863単位)
入院リハビリテーション (14105単位)
外 来 送 迎 件 数 (3 776件)
糖尿病教育入院運動指導人数 (29人)
生活習慣病外来運動指導数 (2回)
入院リハ:平均リハ実施期間 29.1 日 自宅復帰率 68.8%(有料老人ホーム含む)
BI改善点 1人平均 8.74 点 患者平均年齢 82.7 歳
退院時指導件数 120 件(94.5%)
3.平成24年度の目標
① 入院・外来単位数増
② 在宅復帰率増
③ BI改善点増
④ インシデント報告数増
⑤ 医療事故件数 0件
⑥ 送迎リハ件数増
⑦ 退院時指導実施率増
⑧ リハビリ新患数の増
⑨ 亜急性期病棟リハ対象者率 70%
⑩ 生活習慣病外来運動指導増
⑪ 外部研修会等の参加増
58
部署活動報告
栄
養
科
1.部署の紹介
健康を支える基本的な生活として、食事を病態に応じた(オーダーメイドを目指して)適切
な食事を提供しています。
栄 養 状 態 の 改 善 や 疾 病 別 の 治 療 食 、管 理 栄 養 士 に よ る 食 事 相 談 に て 、健 康 回 復 の 促 進 を
図ります。
2.平成23年度の活動報告
① 献立の見直し
食材や調理法の見直しを行い、6月より超キザミ食の
献立を独立化させて、運用を始めました。
② 糖尿病教室への参加
糖尿病の食事について(講話)
間食とアルコールについて(講話)
③ 日本静脈経腸栄養学会への参加
NST、栄養管理情報の収集、発表事例を参考にして、
今後の活動への取り組み
③ 看護外来への協力
月 1回の栄養指導(1人につき 3か月間)
④ 日本栄養改善学会への参加
栄養管理情報の収集、発表事例を参考にして今後の活動
への取り組み。
⑤ 夕涼み会への参加
唐揚げ、ジューシー、ぜんざいなど販売し、夕涼み会に
参加しました。
3.平成24年度の目標
① 慢性疾患患者指導の強化
慢性疾患管理室との連携。
② 栄養不良、嚥下困難患者食の見直し
献立の充実→食材や調理方法の検討、ソフト食の見直し。
59
部署活動報告
総合サービス連携室
1.部署の紹介
2名のMSW(メディカル・ソーシャル・ワーカー)を配置しており、主な業務として入院中や
外 来 通 院 患 者 様 の「 社 会 的 課 題 」、
「 経 済 的 課 題 」、
「 心 理 的 課 題 」解 決 の た め に 、患 者 様
と 一緒に各関係機関と連携 ・ 調整を行っております。
部署名の通り、総合的なサービスを提供し制度や機関と繋ぐことをはじめ、患者様が「困って
いる」ことが少しでも解消できることをモットーとしております。
2.平成23年度の活動報告
① 南部医療圏脳卒中連携パス総会参加
② 地域講演会(山下自治会、泉原自治会、那覇社会福祉協議会)
③ 時節挨拶周り(近隣病院・診療所・老人保健施設)
④ 地域有料老人ホームとの意見交換会
⑤ 他医療機関との終末期医療への取り組み。
年 度
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月 11月 12月
1月
2月
3月
23年度
17
25
46
27
22
21
19
24
14
23
24
25
22年度
38
20
21
28
24
19
30
25
28
26
40
25
23年度
122
103
134
136
127
133
117
93
96
132
122
94
22年度
115
114
145
135
97
130
128
106
110
122
120
133
退 院 前 23年度
担 当 者 会 議 22年度
10
5
12
9
9
2
11
7
9
10
6
9
4
10
9
12
5
10
8
7
6
8
8
10
離 島 送 迎 23年度
2
7
1
3
2
4
1
1
2
0
3
3
入 院 相 談
退 院 相 談
※ 業務実績など、数字やグラフにて表示
3.平成24年度の目標
① 関係機関との連携強化に向け、退院前カンファレンスの充実
② 来院報告書の発信と返書率の向上
③ 地域各機関からの紹介率向上
60
部署活動報告
診療情報管理室
1.部署の紹介
平成20年4月開設。
主な業務内容は、診療録の管理、DPC様式1データ管理、疾病統計資料作成、カルテ開示を担当
しています。
与えられた環境と資源を活用し、少しでも早く質の高い診療情報管理業務が行えるように、
日々、自己研鑽に努めております。
また、平成 23年 1月から医師事務作業補助者のフォロー部署となりました。
医師事務作業補助者は、主に診断書や要否意見書等の書類の代筆、退院時サマリー代筆業務
今後は、少しでも診療部門の負担が軽減できるように医師事務作業補助者と協力し、診療記録
の充実を図りたいと考えております。
2.平成23年度の活動報告
DPC様式1 管理担当者育成
入院カルテアリバイ管理システム構築
医師事務作業補助者の育成 <研修会参加状況>
◆ 県内研修
・沖縄県診療情報管理研究会 定例勉強会参加 5回/7
・H23.11月 : 日本診療情報管理学会 診療情報管理士生涯学習セミナー
◆ 県外研修
・H24. 1月 : 平成23年度 厚生労働科研事業への協力
「死亡診断書の精度向上に関する診療情報管理士の介入による
人的支援の研究」教育研修会参加
・H24 3月 : 日本診療情報管理士会全国研修会
3.平成24年度の目標
① 質的点検の開始
② 死亡診断書の精度向上
61
部署活動報告
医
事
課
1.部署の紹介
管理職 1名、データ管理 1名、外来担当 9名、入院担当 4名、人間ドック健診担当 3名
【業務内容】
<管 理 職>
医事課統括、報告資料作成
<データ管理>
入外診療データの管理、必要データの収集、抽出、編集
<外来担当>
受付(フロアー案内)、会計、予約受付、外来診療報酬(レセプト)請求、各種公費及び労災・
自賠責請求等管理、未収金管理、減点査定検討及び対策、外来診療における統計資料の
作成、その他外来診療に関する事項
<入院担当> 入院案内、会計(退院時・定期)、入院診療報酬(レセプト)請求、各種公費及び労災・自賠責請
求等管理、未収金管理、減点査定検討及び対策、入院診療における統計資料の作成、その
他入院診療に関する事項
<人間ドック・健診担当>
予約及び受付(問い合わせ)案内、受診エスコート、会計、各種結果発送及び料金請求、
二 次 精 査 案 内 、人 間 ド ッ ク 各 種 健 診 に お け る 統 計 資 料 の 作 成 、そ の 他 人 間 ド ッ ク 健 診
部門に関する事項
2.平成23年度の活動報告
① 学会参加
・第9回 バランスト・スコアカード研究学会(沖縄県)平成23年10月1日
運営スタッフとして参加:照屋敏彦
② 院外研修会参加
・全日本病院協会
・三 水 会
・県医師会
診療・介護報酬改定説明会
診療・介護報酬改定説明会
診療報酬改定説明会
・沖 縄 県
特定健診説明会
・那 覇 市
がん検診説明会、生活機能検診説明会
・沖縄県中央保健所
結核指定医療機関事務担当者研修会
・財団法人 労災保険 情報センター沖縄事務所
62
労災診療費算定実務研修会
部署活動報告
≪外来患者延べ数・1 日平均外来患者数≫
外来延患者数
平均外来患者数
(延患者数)
(平均患者数)
5000
200
180
4000
160
3000
140
2000
120
1000
100
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
≪入院患者延べ数・1 日平均入院患者数≫
入院延患者数
平均入院患者数
(延患者数)
(平均患者数)
70
2200
2100
65
2000
60
1900
55
1800
1700
50
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
3.平成24年度の目標
① 入院診療における「適正な算定(コーディング)」、
「 DPC運用の効率化」、
「 医療の標準
化」等 、他部署との連携を更に強化し、各種運用の安定化に向け今後も努めます。
② 外来診療において、利用者の待ち時間に対する負担(ストレス)の軽減に向け、総合案内
業務を中心に引き続き取り組みます。
③ 特定健診の受診率向上、特に小禄地区における受診率向上(対前年比)を重点課題とし、
関連部署(法人内事業所を含め)との連携を強化することに取り組みます。
④ 医事課全体として、常に業務の効率化や職員個々のスキルアップを図り、残業時間の減少
や有給休暇取得率向上による「働きやすい・働きがいのある職場」環境づくりに努めます。
⑤ 病院機能評価取得に向け取り組みます。
63
部署活動報告
総
務
課
1.部署の紹介
総務課は事務部長、事務部長代理を含め 13名の職員で構成されています。
総務課は患者様や利用者様が安心して当会をご利用できるように陰ながらサポートして
います。
業務内容としては、給与計算や入退職などの手続きを行う人事・給与業務、資金管理、月次
決 算 を 作 成 す る 経 理 業 務 、物 品 の 購 入 、管 理 を 行 う 用 度 業 務 、官 公 庁 へ の 手 続 き な ど を
行う総務庶務業務、営繕や建物の整備、管理を行う設備業務(一部委託)があります。
総務課で法人内全10事業所のこれら業務を一括して行っています。
2.平成23年度の活動報告
① 学会演題発表
・全日本病院学会(沖縄県)………………………………………平成23年10月29日~30日
演題発表 : 不発弾処理に伴う入院患者の避難を経験して
発 表 者: 総務課主任 奥平和樹
・日本医療バランスド・スコアカード学会にてポスターセション………平成23年10月1日
演題発表 :経営再建・組織改革の変化をマネジメントする
発 表 者 : 事務部長代理 上地 貴
② ホームページの内容充実
③ 接遇研修会の実施(2回)
④ 物品在庫金額の圧縮
3.平成24年度の目標
① 病院機能評価の取得(9月受審予定)
② 地域懇談会の実施
③ 理事長講話の実施(年6回)
④ 職員の長期リフレッシュ休暇の取得
⑤ 研修会への出席率向上
64
部署活動報告
生活習慣病管理室
1.部署の紹介
生活習慣病管理室では、生活習慣病(高血圧症・糖尿病・高脂血症)で通院、治療している患
者様に対して登録管理を行なっております。
毎日、受診された登録者のカルテを確認し、定期通院の有無や管理基準検査の施行状況など
のデータを入力したり、検査実施状況をカルテに情報を記入しています。
また、定期通院の中断時には、患者様へ封書や電話にて連絡を行い、受診を勧めています。
2.平成23年度の活動報告
日々の登録管理の他に定期的な検査実施を促したり、看護師と情報を共有して患者様への
声掛けや、特定健診・がん検診の受診を勧めたりと、患者様自身の健康管理に対する意識づ
けが出来るように取り組みました。
業務効率が上がるように新システム導入の為、週1回の会議を持ち、今年度より少しずつ
データを移行しています。
登録人数(人)
中断人数(人)
復帰人数(人)
復 帰 率( %)
平成23年度
2,653
207
109
52.7
平成22年度
2,454
205
106
51.7
増 減
+199
+2
+3
+1.0
3.平成24年度の目標
昨年度に引き続き「合併症を起こすことなく、日常生活を過ごしてもらう」をモットーに、
患者様が継続して治療ができるよう、心が通うような取り組みをしていきます。
また、新システム導入したことにより、業務効率を上げ、更に詳しい登録者のデータ管理を
しっかり行い、合併症を起こさせないための教育入院や勉強会への参加に繋げられるような
働きかけができるよう、工夫していきます。
65
部署活動報告
人間ドック健診
1.平成23年度の活動報告
《人間ドック》
40
34
35
30
30
25
22
※総受診者数 316 件(対前年比 -14 件)
人間ドック
(受診者数)
33 33
<広報活動>
36
24
24
29
26
28
・院内ポスター掲示、外来フロアー内
24
20
チラシ設置
15
15
10
5
0
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 月平均
《特定健診》
※総受診者数 859 件(対前年比 -15 件)
特定健診
(受診者数)
131 129
140
115
120
100
84
<広報活動>
109
・院内ポスター掲示、外来フロアー内チラシ
88
73
80
60
60
設置、受診者へチラシ配布
58 53
41
40
20
5
1
0
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 月平均
《その他検診》
・企 業 等 健 診 ( 前 年 比
+128件)
・大 腸 が ん 検 診( 前 年 比
-97件)
・肺 が ん 検 診 ( 前 年 比
-
・胃 が ん 検 診( 前 年 比
-75件)
28件)
2.平成24年度の目標
① 特定健診受診件数 目標 : 900件(月平均 : 75件)
・特に、小禄地域全体における健診受診率向上に繋げていく取り組みを強化します。
② 人間ドック及び企業健診、各種がん検診など目標(前年比増)達成に努めます。
③ 全ての受診者が
「また、
利用したい。
」
と思っていただけるように職員みんなで、
頑張ります!
66
部署活動報告
介護老人保健施設
禄
寿
園(入 所)
1.部署の紹介
当施設は介護老人保険施設であり、要介護者の方を対象としています。
入所定員 80名(入所 78名、短期 2名)。平均介護度は 3.8です。
介 護 老 人 保 健 施 設 禄 寿 園 は 、利 用 者 の 尊 厳 を 守 り 、安 全 に 配 慮 し な が ら 、施 設 サ ー ビ ス
計画書に基づき、医療、介護及び機能訓練など総合的なケアサービスを提供する施設です。
禄寿園での主なサービス提供は、以下になります。
① 医学的管理(医師ならびに看護師)のもと、リハビリ専門職による身体機能維持、向上、
介護職員を中心としたレク、行事活動、日常生活上でのケア(認知症予防の為のリハビリ)
を通した生活支援の実施しています。
② 在宅介護での不安解消の援助にと、家族への直接介護指導、栄養指導等の実施しています。
③ 地域との連携として、小禄地区の皆さんによるボランティア活動及び、交流の実施して
います。
< 職 員 数 >
・施 設 長( 医 師 )
・事 務 長
・事 務 員 3名
・看 護 師 11名
・介護職員 35名(内、介護福祉士 71%)
・理学療法士 1名 ・作業療法士 1.7名
・ケアマネージャー 1名
・支援相談員 2名
・管理栄養士 1名
2.平成23年度の活動報告
① レクリエーションの実施(家族交流BBQ、花火大会、運動会、敬老会、外出ドライブ)
② リハビリ実施(理学、作業療法士にて20分間実施)
③ 日常リハビリ実施(介護職員にて下肢筋力向上訓練を毎日30分実施)
④ 職員研修実施(介護職員等による痰吸引研修終了、沖縄県認知症実践者研修等)
⑤ 研究発表実施(介護職員の離職減少について 沖縄県老健大会)
⑥ 介護福祉士修得勉強会の実施
⑦ 家族、職員意見交換会の実施(約20家族の参加あり)
⑧ 挨拶活動の実施(実習生、訪問者から活気のある職場と好評価である)
⑨ 介護相談員の受け入れ(那覇市民相談員、沖縄県広域連合)月 1回
67
部署活動報告
3.平成24年度の目標
① 人権擁護委員会設立(那覇市民相談員、東洋大学高山教授による指導)
② 小禄地区保育園への訪問(昨年度までは禄寿園に保育園児を招いていましたが、
今年度は禄寿園から保育園へ訪問します)
基 本 目 標
① 私たちは、利用者・家族・職員間のコミュニケーションを円滑にして、働きがいのある
明るい職場作りを目指します。
② 私たちは、利用者の尊厳を尊重し、最大限自立に向けた個別ケアを行うように最善の介護・
医療・福祉サービスの提供に努めます。
行動の基本原則
基本目標の ①に対して
・コミュニケーションを円滑にするために、利用者及び家族はもちろんのこと職員同士
挨拶を交わします。
・積極的に地域交流及びボランティアの受け入れを行い、施設が活性化します。
基本目標の ②に対して
・スタッフは言動に十分に配慮し、利用者の尊厳(プライド)を尊重します。
・これまで生きてきた証を尊重し、利用者を自分のように大切にします。
・利用者本人と家族の絆を深めるため、何が出来るか考えるようにします。
・利用者と家族のニーズを十分に理解した上で、自立支援のケアを行います。
・利用者に最善のケアを提供するため普段の学習を忘れずに、常に質の向上を図ります。
・事故がない安全な施設を目指します。
68
部署活動報告
介護老人保健施設
禄
寿
園(通所リハビリテーション)
1.部署の紹介
当通所施設は要介護1~5の認定を受けた方が利用され、通常の生活の場から昼間の間
だけケアを受けるために通所する様式の介護サービスです。
また、要支援 1、2と認定を受けた方が利用する介護予防サービスも実施しています。
当施設は、利用者の入院・入所を防ぎ、家族の介護を行う意欲と利用者の自立を支援します。
具体的には、在宅で介護を行う家族の負担軽減と利用者の在宅での生活援助などを役割とし
ており、閉じこもりの防止、他者との交流等を通じて生活意欲の向上、リハビリテーションや
レクリエーション等によって、心身機能の回復やADLの維持・向上、そしてQOLの向上
を目的としています。
< 職 員 数 >
・施 設 長(医 師) ・事 務 長
・事 務 員 3名
・看 護 師 1名 ・介護職員 22名(介護福祉士 65%)
・理学療法士 1.5名 ・作業療法士 2.3名 ・管理栄養士
1名
・支援相談員 2名
2.平成23年度の活動報告
①
リハビリテーション
利用者の状態に応じてパワーリハビリテーション、物理療法、理学療法、作業療法、実用
歩行訓練、生活基本動作訓練、その他、日常生活を想定した実用的なリハビリテーション
を実施しています。
また、リハビリ専門職による短気集中リハビリテーション(退院・退所後、早期に機能回
復を図る)及び個別リハビリテーションを実施しています。
② レクリエーション
・専属職員によるレクリエーションの実施をしています。
午前は集団体操、起立訓練、発声練習、お話会、午後はチーム対抗ゲーム、ボーリング、
小道具を用いた活動等のアクティビティを実施しています。
・カラオケ会や映画鑑賞会、習字教室、絵画教室等の趣味活動を実施しています。
・ドライブや公共施設見学、買い物、食事会等の園外活動を実施しています。
・今年度は、ちゅら海移動水族館が来園され、地域住民と交流の場となり、今後も交流
促進のための企画を立てていきます。
・誕生会、運動会や敬老会などの季節行事を実施しています。
③ 職員の能力向上のため、研修会参加、部署内勉強会、研究発表に取り組んでいます。
④ 介護福祉士の資格取得のため、勉強会を実施しています。
69
部署活動報告
3.平成24年度の目標
① 利用者とご家族の視点に立った支援と利用者満足度の更なる向上に努めます。
介護サービスの質の向上と利用者の権利擁護を図ることを目的に人権擁護委員会の設立
と那覇市民介護相談員を受け入れます。
② 勉強会や研修会等に積極的に参加し、知識と技術の更なる習得(スキルアップ)を目指して
援助技術やモチベーションの向上、そして業務の効率化・円滑化に反映させていきます。
③ 在宅介護の第一線機関として地域に根ざし、諸々の福祉・介護ニーズに応えられるよう、
介護サービスの充実化と体制づくりに努めます。
④ 老人センターや保育園児との交流やボランティアの受け入れを促進し、地域との関わり
を密にしていきます。
基 本 目 標
① 私たちは、利用者・ご家族・職員間のコミュニケーションを円滑にして、働きがいのある
明るい職場づくりを目指します。
② 私たちは、利用者の尊厳を尊重し、最大限自立に向けた個別ケアを行うように、最善の介護・
医療・福祉サービスの提供に努めます。
4.その他
準天然温泉「禄寿の湯」が、大好評です!
新潟県の温泉付近から産出される鉱石「トゴールウォームタイト」を使用しており、小規模
ながら天然温泉により近い泉質を持つ入浴設備となっています。
神経痛、リウマチ、肩こり、腰痛に効果があります。
70
部署活動報告
小禄居宅在宅介護事業所
1.部署の紹介
平成12年4月に介護保険法が施行され、当事業所においても正に右往左往しながらのスタートで
した。
平成18年4月には予防重視型システムの確立、施設給付の見直し、新たなサービス体系の確立を
柱とした介護保険制度の改正が行われました。
平成21年4月の改正においては、介護従事者の人材の確保・処遇改善・医療との連携や認知症ケア
の充実、効率的なサービス提供や新たなサービスの検証の柱が視点とされました。
居宅介護支援事業所においては、事業所の独立性・中立性を高める視点からの特定事業所加算の
見直し、入院時や退院・退所時に病院等と利用者に関する情報共有を行う評価、認知症高齢者等や
独居高齢者への支援などに対する評価が追加されました。
そ の 改 正 を 踏 ま え た 上 で 、専 従 介 護 支 援 専 門 員 6 名 、管 理 者 兼 務 1 名 、合 計 7 名 の 人 員 体 制 で 、
きめ細かいサービスを目指して取り組んでいます。
2.平成23年度の活動報告
① 社会福祉士実習指導者講習会への派遣
・社会福祉士実習指導者資格取得 1名
② 収入の安定(ケアプラン数の増 ・ 加算の算定強化)
③ 特定事業所加算Ⅱの継続
※{適正なサービスの提供を行う為の運営基準}の遵守に取り組みました。
④ 美化活動の継続(1回/月 てっちゃん裏駐車場)
介護保険給付(月別平均利用者数)
区分
年度
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
合計
23年
44
46
47
43
39
44
45
42
40
38
38
37
503
要介護1 22年
(件数)
43
46
43
43
43
43
47
49
43
43
40
46
529
21年
45
44
44
43
46
41
43
40
41
43
43
42
515
23年
56
55
59
57
62
60
60
66
61
61
60
58
715
要介護2 22年
(件数)
44
44
46
45
44
46
42
44
48
52
51
54
560
21年
41
43
48
41
43
43
45
50
48
47
46
48
543
23年
37
40
40
43
47
46
44
44
45
46
45
45
522
要介護3 22年
(件数)
39
38
38
36
40
39
41
35
32
30
37
39
444
21年
40
41
38
43
44
45
44
43
43
43
40
40
23年
32
29
31
29
30
26
24
23
28
26
28
33
504
339
32
31
26
32
34
32
29
30
31
30
26
25
358
31
28
29
26
30
26
28
24
30
24
32
28
30
29
28
30
29
31
31
28
29
27
32
29
359
330
24
24
25
29
27
26
25
27
27
27
29
31
321
21年
25
24
24
21
22
26
25
24
26
25
26
22
290
23年
197
196
203
196
202
204
202
205
205
199
198
202
2,409
22年
182
183
178
185
188
186
184
185
181
182
183
195
2,212
21年
182
181
184
176
185
187
187
185
187
189
184
184
2,211
要介護4 22年
(件数)
21年
23年
要介護5 22年
(件数)
合計
(利用者数)
71
部署活動報告
介 護 : 利 用 者 数
平成23年
210
203
200
197
196
182
183
182
181
188
204
平成21年
205
202
205
199
178
187
187
189
185
186
184
185
7月
8 月
202
198
184
181
182
9 月
10 月
195
184
183
176
170
2月
187
185
184
185
1月
平成22年
196
190
180
202
( 年 度 別)
3月
4月
5月
6月
11月
12月
予防給付(月別利用者数)
区分
年度
4月
5月
6月
7月
8月
23年
11
7
10
10
8
8
8
11
21年
20
19
20
23年
31
30
32
28
21年
33
23年
22年
21年
要支援1 22年
(件数)
要支援1 22年
(件数)
合計
(利用者数)
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
合計
10
9
10
12
15
18
19
16
147
12
12
12
12
13
11
11
13
131
15
16
15
14
13
16
14
14
10
186
30
30
33
34
33
32
30
29
29
27
368
33
35
34
36
31
33
32
33
34
31
392
32
31
26
21
22
22
22
23
25
25
30
312
42
37
40
40
43
43
43
44
45
47
48
43
515
40
36
41
46
46
48
43
45
45
44
45
44
523
53
51
51
41
37
37
36
35
39
39
39
40
498
予 防 : 利 用 者 数
平成23年
( 年 度 別)
平成22年
平成21年
60
53
51
51
50
46
42
40
41
40
48
43
41
37
40
46
43
43
37
37
5月
6月
40
36
45
45
44
36
35
39
47
48
44
45
39
39
10 月
11月
44
43
40
30
1月
2月
3月
4月
72
7月
8 月
9 月
12月
部署活動報告
3.平成24年度の目標
① 運営基準減算 ・ 特定事業所集中減算を受けない。
② 収入の安定(ケアプラン数の維持 ・ 増を図る。加算の算定強化)
③ 主任ケアマネ研修への派遣(H24 年 6月 19日~H24 年 8月 17日)
④ 個人目標に沿った研修の充実を図る。
⑤ 社会福祉士実習生の受け入れ(沖縄大学 人文学部福祉文化学科)H24 年 8月 9日~9月 26日
4.その他
介護保険などに関する相談・お問い合わせは随時行っていますので、お気軽にご連絡下さい。
電話番号 858-7881
73
部署活動報告
小禄老人訪問看護ステーション
1.部署の紹介
平成6年開設した事業所です。
部署の目標「小児から高齢者まで地域のニーズに対応できる体制作りに努める」
特に 24時間の緊急時連絡体制を強化し、不安な時はいつでも相談できるステーションを
目指し、日々努力しています。
2.平成23年度の活動報告
① 収入の安定(利用者数の向上、収益性の向上、看護師の採用)
② 看護サービスの適正化(ケアプランの確認から手順化まで)
③ 訪問看護サービスの質評価
④ 教育体制の充実(部署内、法人内、訪問看護連絡協議会、県外)
⑤ 施設との連携強化(有料老人ホーム、グループホームとの定期ミーティング)
⑥ 職員満足度の向上
4月
5月
6月
7月
8月
9月 10月 11月 12月 1月
2月
3月
計
介護給付
92
91
80
72
86
84
85
124
108
83
101
103
1,109
予防給付
20
21
21
22
24
16
16
15
16
15
17
14
217
医 療 保 険
174
161
181
128
132
168
143
118
110
118
127
114
1,674
延 べ 件 数
286
273
282
222
242
268
244
257
234
216
245
231
3,000
利 用 者 数
46
47
44
44
40
41
41
41
37
38
39
42
560
介護保険
3.平成24年度の目標
① 収入の安定(法改正の理解と体勢作り、関係機関への営業、効率の良い訪問)
② 看護の充実(看護計画の見直し、個別ケアの充実)
③ 個人目標に沿った研修の充実を図る
④ 5S活動
⑤ 訪問介護サービスの質評価
⑥ 職員満足度の向上
4.その他
訪問看護の必要な方がいましたら主治医、地域連携室までご相談をお願いします。
74
部署活動報告
ヘルパーステーション小禄
1.部署の紹介
・平成10年 那覇市委託事業訪問 介護事業スタート
・平成12年 訪問介護事業 県指定受ける
・平成15年 那覇市委託事業の精神障害者ホームヘルプサービス開始
・平成15年 支援費のサービス開始(障害・知的・児童)
・平成18年 予防訪問介護事業 県指定受ける
・平成18年 障害者自立支援法により、10月から障害者福祉サービス(居宅介護、
重度訪問介護、行動援護)開始
・平成18年 那覇市委託事業 移動支援事業開始
・平成18年 支援費相談センター小禄開設
・平成18年 一般乗用旅客自動車運送事業開始
・平成21年 那覇市委託事業 難病患者等ホームヘルプサービス開始
・平成23年 豊見城市移動支援事業 開始
・平成23年 同行援護事業開始
☆サービス提供時間 24時間・年中無休
☆サービスエリア 那覇市、豊見城市、糸満市
2.平成23年度の活動報告
<研修会参加状況>
・県テーマ別 技術研修
知的と精神障害、感染症対策と食中毒予防、高齢者の口腔ケア等、高齢者の食事
・訪問介護ネットワーク 那覇会員研修(3回)
<そ の 他 活 動>
・介護保険部門研究発表
(介護度って何? エンパワーメントの大切さ)
・実習生受け入れ(アカデミ専門学校、沖縄福祉保育専門学校、介護労働安定センター、
てるしの里、シルバー人材、リサイクルセンター)
75
部署活動報告
平成23年度
給付毎延べ利用者数及び利用件数
年度
(単位:人、件)
利用者数
利用件数
訪 問 介 護
481
9,298
予防訪問介護
445
3,138
居
104
1,958
10
113
34
301
228
1,838
72
148
1,374
16,794
項目
宅 介 護
同 行 援 護
(平成23年11月開始)
移 動 支 援
自費(保 険 外)
介護タクシー
合
計
3.平成24年度の目標
① 常に介護(福祉)の理念を念頭に置いた介護サービスを心がけます。
② サービスの質向上に向け、事業所内外の研修を充実し、日々自己研鑽に努め地域
から選ばれる事業所を目指します。
③ 人事考課制度を活用し、利用者満足度向上に努めます。
4.その他
☆保険外サービス
内 容 : 受診の付き添い、入院中の食事介助、冠婚葬祭 の 付 き 添 い 、施 設 等 か ら の 一 時 外 泊 の 為 の
入 浴・オ ム ツ 交 換・見 守 り 等・・・
スタッフは、介護福祉士10名、他有資格10名、
事務1名で在宅支援を行っております
76
部署活動報告
デイサービス鏡原
1.部署の紹介
平成16 年 8月に開設し、満 7年を迎えました。
平成18 年には予防通所介護の指定も受け、要介護者 ・ 要支援者によりよい生活を送って頂ける様に
サービスの向上に努めています。
通所定員 25名を管理者(相談員兼務) 1名、相談員 1名、看護師(機能訓練員兼務)2名、介護職 8名、
介護助手1名の職員が支援しています。
パワーリハビリテーションマシンの導入や軽体操による機能訓練に力を入れており、さらに介護予防
の観点から書道や手工芸、外食会 ・ 買い物会等の屋外活動等、利用者様が主体的に取り組める活動を
企画し、健康づくり、生きがいづくりやご家族様の介護負担の軽減に取り組んでいます。
また、家族参加型の行事(みかん狩り ・ 参観週間等)も取り入れており、ご家族と職員、ご家族様同士
の情報交換が出来る様に努めております。
2.平成23年度の活動報告
< 研 修 等 >
※主な研修
・介護従業者のストレス対策セミナー(沖縄県介護労働安定センター)
・沖縄県認知症介護実践研修(沖縄県)
・危険予知訓練(通所介護ネットワークなは)
・介護事業所における感染対策セミナー(沖縄県)
・排泄ケア・体位変換・介護保険制度(部署内勉強会)
< 活 動 等 >
・延長サービス開始
< 研究発表 >
・デイサービスにおける行事満足度と業務効率化について(法人内介護保険部門研究発表会)
< そ の 他 >
当事業所では毎日多様な行事 ・ 余暇活動を取り入れています。利用者様が喜んで積極的に参加してい
ただけるようなものにするために、
各活動ごとの行事記録を昨年度から始めていますが、平成23年度は
書式を改訂し、さらに記載内容を詳細にすることで、ご利用者様の満足度の向上だけでなく、職員の
行事運営の業務効率化に繋がりました。
77
部署活動報告
登録者数
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
予
防
27
25
27
25
26
27
24
24
24
23
19
19
介
護
20
22
26
26
26
27
31
29
28
28
32
28
5月
2
2
4
1
2
3
2
1
6月
1
1
2
0
1
1
1
0
新規・終了・認定変更
新 規
終 了
変 更
予 防
介 護
合 計
予 防
介 護
合 計
予→介
介→予
4月
1
6
7
0
1
1
0
0
7月
0
1
1
1
1
2
0
0
8月
1
0
1
1
1
2
0
0
9月
2
1
3
0
1
1
1
0
10月 11月 12月
0
0
1
1
0
0
1
0
1
0
0
2
2
2
1
2
2
3
1
1
0
0
1
0
1月
0
1
1
0
1
1
0
0
2月
1
0
1
0
1
1
0
0
3月
0
1
1
0
0
0
0
1
3.平成24年度の目標
・職員のコスト意識の向上をします。
・接遇の向上を目指します。
・安全なケア体制の構築をします。
・業務効率化及びマニュアルの整備をします。
・事業所自己評価にて質の向上を図ります。
・職員満足度の向上のため、働きがいの持てる職場環境の整備、及び学習機会の提供をします。
78
部署活動報告
デイサービスセンター 太陽(てぃ~だ)
1.部署の紹介
デイサービスセンター太陽は利用者定員 30名(1日)の通
所介護事業所(デイサービス)です。通常のデイサービスで
行われるような入浴、集団レクレーション活動、食事提供、
機能訓練、健康チェック(血圧 ・ 脈 ・ 体温)のほか、利用者
一人一人に合わせた機能訓練、個別活動を行っています。
サービスの利用時間は通常、要介護 9:30 ~ 17:00、
要支援 9:30 ~ 16:00 まで行いその中で利用者に満足
してもらえるような様々な活動を提供しています。
また、平成 23年度 4月より、利用者本人やご家族の方達のご要望に応えるため、日曜日、年末年
始のサービス提供を開始し365日、年中無休の運営となりました。
職員も管理者、相談員、看護師(機能訓練員)、介護職とそれぞれ専門的な立場から連携を行いな
がら、個々の希望に応じたより良いケアを行えるよう取り組んでいます。
2.平成24年度の活動報告
・4月…春の遠足 ・10月…個別活動
・5月…料 理 会 ・11月…誕 生 会
・6月…誕 生 会 ・12月…クリスマス・忘年会
・7月…社会見学 ・ 1月…初 詣 ( 波乃上神宮 )
・8月…誕 生 会 ・ 2月…お 花 見 ( 名護城 )
・9月…敬 老 会 ・ 3月…誕 生 会
※ビデオ上映会は毎月開催
<研 修>
① ネットワークなは会員研修・・・5月・8月・9月・11月・2月
② 介護保険部門研究発表会・・・・・2月
79
部署活動報告
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
合計/平均
稼 働 日 数
30
31
30
31
29
31
31
30
31
31
29
31
365
実 績 延長利用者数
人数
(人) 予防利用者数
95
65
82
77
88
99
106
88
87
97
81
116
1,081
40
37
33
52
34
50
42
35
43
37
34
29
466
介護利用者数
519
505
551
559
524
562
590
519
525
511
472
497
6,334
合計利用者数
559
542
584
611
558
612
632
554
568
548
506
526
6,800
延長利用者数
3.2
4.5
3.7
3.5
3.9
4.0
3.2
2.9
3.1
3.4
3.9
3.5
3.6
予防利用者数
1.3
1.2
1.1
1.7
1.2
1.6
1.4
1.2
1.4
1.2
1.2
0.9
1.3
介護利用者数
17.3
16.3
18.4
18.0
18.1
18.1
19.0
17.3
16.9
16.5
16.3
16.0
17.4
合計利用者数
18.6
17.5
19.5
19.7
19.2
19.7
20.4
18.5
18.3
17.7
17.4
17.0
18.6
利用
登録
人数
予防利用者数
8
8
7
7
6
7
5
5
5
5
5
5
6
介護利用者数
41
38
41
42
39
35
37
35
35
38
35
35
38
(人)
合計利用者数
49
46
48
49
45
39
42
40
40
43
40
40
43
予防利用者数
256
257
299
306
234
283
212
209
213
210
209
142
2,830
介護利用者数 4,931 4,859 5,563 5,308
5,322
5,717
5,814
5,008
5,321
5,108
4,598
4,957
62,506
合計利用者数 5,187 5,116 5,862 5,614
5,556
6,000
6,026
5,217
5,534
5,318
4,807
5,099
65,336
一日
平均
人数
(人)
収入
(千円)
※ 業務実績など、数字やグラフにて表示
3.平成24年度の目標
デイサービスセンター太陽では、平成 22年度より、生きると称して個々の希望に応じた
個別活動の提供を行っています。
ご 利 用 者 一 人 ひ と り に 聞 き 取 り 調 査 を 行 い 、本 人 が 希 望 す る 活 動 を ピ ッ ク ア ッ プ し 、
計画、実行しています。
これまで映画鑑賞や機織り体験、魚釣り、やんばるドライブ、美ら海水族館観覧、その他に
もさまざまな「夢を叶える象」を行ってきました。
このような、個別活動の充実化に加え、延長サービスや年中無休の営業開始など、利用者
やご家族の希望に応じた活動やケアに取り組むことで、満足していただき、素敵な時間を
過ごすことが出来るよう、職員一丸となって頑張っています。
80
部署活動報告
グループホーム 小禄
1.部署の紹介
グループホーム小禄は、那覇市地域密着型の事業所で、医師から認知症と診断を受けられている
9名の要介護者の方が入居されています。
入居にあたっては、介護保険証の保険者が那覇市であり、さらに医師により認知症の診断を受け、
認知症自立区分がⅡb以上の判定を受ける必要があります。
グループホームでは入居者の方に対し、家庭的な環境で安心して生活して頂けるように、入居者一人
ひとりに対して生活の中での役割を大切にしています。
在宅で生活していた時に行っていた調理作業、スーパーへの買い物、地域での散歩、カラオケなどを活
動として取り入れ、認知症の進行予防を図りながら、その人らしい生活が続けられるようにチームで
取り組みを行っています。
2.平成23年度の活動報告
・運営推進会議(平成 23 年 5・8・11月、平成 24 年 1・3月)
・誕 生 会(平成 23 年4・5・8・10月、平成 24 年 3 月)
・家族交流会(平成 23 年 8・12 月)
・保育所交流会(平成 23 年8・10 月)
・初
詣(平成 24年 1 月)
・クリスマス忘年会(平成 23 年 12 月)
・外 食 会(平成 23 年 10 月、平成 24 年3月)
3.平成24年度の目標
入居者一人ひとりの個性や主体性を尊重し、その人らしい生活が続けられるように支援していきます。
昨年度の経験を活かし、入居者の希望に応じて看取りケアの受け入れや、専門的な認知症ケアが提供
できるように、チーム全体のレベルアップを図ります。
81
部署活動報告
住宅型有料老人ホーム
かりゆしホーム鏡原
1.部署の紹介
食事や身の回りの世話等のサービスが付いた高齢者向けの居住施設です。
入居要件として要介護認定の1~5に認定されており、吸引等の医療処置のない方が対象です。
介護が必要な方は入居者自身の選択により、訪問介護や通所介護等のサービスを利用しながらご自宅に
居るのと同様の生活を送っていただきます。
・入居定員:10 名(全室個室) ・職員構成:6 名(介護職)
2.平成23年度の活動報告
※主な行事
・5月 母の日会 ・6月 父の日会 ・9月 敬老会 ・12月 クリスマス会
年
総入居者数
3,657名
新入居者数
1名
間
0名
退居者数
1名
一日平均入居者数
9.99名
入院件数
11名
99.92%
延入院数
125名
集
ショートステイ数
計
利用率
・ 平成23年度は入退去がほとんどなく、利用者様の入れ変わりがなかったため、なじみの関係による
生活を送っていただく事が出来ました。
しかし、一方で病院への入院が延べ 125日あり、利用者様の体調管理をより進めていく必要性があり
ます。
3.平成24年度の目標
① 入居者の介護度が徐々に重度化しています。
入居希望の問い合わせも重度の方が多いいです。
職員の技術の向上及び体制等も重度要介護者に対応出来る様に勧めていきます。
また、入居者の体調不良を防ぐための方策の確立や医療機関との連携強化を勧めます。
② 職員のコスト意識の向上及びマニュアルの整備にて、業務効率化を図ります。
③ 接遇力、介護技術の向上にて利用者満足度の向上を図ります。
82
部署活動報告
住宅型有料老人ホーム
う る く
1. 部署の紹介
① 家庭的な雰囲気の中、ぬくもりと笑顔で、入居者様が幸せな人生を歩まれる事を、お手伝い出来る
有料老人ホームを目指します。
② 全室個室にて、利用者の方に、安心とやすらぎのあるプライベート空間を考えます。
③ 入居に際しては、介護保険サービス(一割自己負担)により、デイケア ・ デイサービ等の通
所介護支援のご利用及び、必要に応じて、訪問看護 ・ ホームヘルパー等の在宅介護支援のご利用
を、お願いします。
2.平成23年度の活動報告
① 開設に向け必要書類作成及び申請 ・ パンフレット作成 ・ 営業告知等を経て、平成 23年 11月 1日
に施設開設しました。
(全居室数17床)
② 居室数(14床)年度末時点での入居者数11床。
ショートステイ(3床)2月より本格始動、年度末時点で稼働率 5%。
③ 入居者のQOLの向上。各マニュアルの作成。年間行事予定の作成。職員 ・ 介護ミーティグの毎月
実施。入居者の安心出来るサービスの提供。職員の定着とスキルアップを図る。
3.平成24年度の目標
① 居室満床(15床)と入居者の安定的確保。
ショートステイ(2床)の安定的確保と稼働率 50%以上を目指します。
② 施設にあった各マニュアルの再度見直しと、職員の徹底化。
施設にあった年間行事予定の再度見直し。
入居者に対する接遇 ・ ケアの向上を目指します。
③ 入居者(利用者様)の施設満足度の向上、生きがいを持ち、家庭的な安らぎ ・ 信頼関係の基に過ごし
て頂きます。
④ 職員各々が仕事にやりがいを持ち、常に学習会・研修会等に参加してスキルアップを図ると共に
職場の環境整備 ・ 待遇向上も考えて行きます。
83
部署活動報告
那覇市地域相談センター小禄
1.部署の紹介
平成18年4月開設、那覇市役所 ちゃーがんじゅう課の委託を受け、高齢者(65歳以上の
那覇市民)の総合相談や介護予防事業を行っております。
主な業務は、以下の通りです。
① 相 談 業 務・・・地域で高齢者の総合的な相談を実施しております。
来所・電話相談の他に訪問相談も応じております。
② 高齢者在宅福祉サービスの申請代行・・・那覇市の福祉サービスの申請を代行いたします (配食サービスや外出支援等)。
③ 介護予防事業・・・寝たきりにならないように介護予防事業(特定高齢者向けの教室・ 一般高齢者向けの教室)を実施しております。
④ 地域の見守りネットワークづくり・・・ボランティアや民生委員と共に地域の高齢者の 見守り(訪問や情報交換等)を行っております。
2.平成22年度の活動報告
平成23年
4月
4日 那覇市地域ふれあいデイサービスステイヤング小禄開所式
平成23年
4月
6日 那覇市小禄1丁目 ゆんたくサロンハッスル東雲開所式参加
平成23年
6月
2日 地域包括ケアとネットワークセミナー研修参加
平成23年
6月
6日~12月2日 浦添看護学校実習生受入(10名)
平成23年
6月 29日 那覇市地域相談センター相談協力員全体会開催
平成23年
7月
2日 壷川地域福祉まつり参加
平成23年
7月
3日 地域包括ケア講演会参加
平成23年
8月 18日 金城老人憩いの家懇談会参加
平成23年
8月 13日~16日
平成23年
8月 29日 小禄第二民生委員児童員協議会ふれあい昼食会参加協力
平成23年 10月 19日~20日
イオン琉球那覇「ちゃーがんじゅう展」へ教室作品展示
沖縄アカデミー専門学校実習生受入(2名)
84
部署活動報告
平成24年
1月 14日 口腔・栄養改善研修会参加
平成24年
2月
平成24年
2月 18日 うるく地域ふれあい祭り参加
平成24年
2月 21日 介護予防リーダーフォローアップ講座・懇談会参加
平成24年
3月
平成24年
3月 14日 金城老人憩いの家懇談会参加
1日 高齢者虐待防止・権利擁護研修協議会参加
2日 コミュニティーソーシャルワーク研修参加
① 相談業務、高齢者在宅福祉サービスの申請代行事業について
担当地区(字小禄・小禄 1~5丁目・鏡原町・山下町・垣花町・奥武山町・旭町・壺川・
泉崎・松尾 1丁目)における総合相談、福祉サービスの申請代行等実施。
合 計 1,823件
● 相
談
女 性
1150 件
件
数
● 相
その他
469 件
男 性
673 件
談
方
受 電
558 件
来 所
43 件
架 電
456 件
訪 問
705 件
● 相 談 対 応 年 齢
85歳以上
469 件
80歳~84歳
540件
65~
69歳
226件
70歳~74歳
282 件
75歳~79歳
306件
85
法
部署活動報告
② 介護予防事業について
●
特定高齢者を対象とする全 13回の「がんじゅう教室」を年間1クール実施
●
一般高齢者を対象とする教室の実施。
・活き活きセミナー(介護老人保健施設 禄寿園(リハ室)、小禄病院 7階)
年間 33回実施
・出前教室(小禄・壺川老人福祉センター、各種会合、摸合等)年間 15回実施
・ミニ健康講座(担当地区ふれあいデイサービス参加者対象)年間 16回実施 ③ 地域の見守りネットワークづくり事業について
各地区担当民生委員、相談協力員、地域住民ボランティア等と共に学習会や地域支援 マップ作りを行うことで、見守り体制の構築と連携のとれた支援が行えるよう実施。
年間約10回開催
3.平成24年度の目標
① 平成 24年 度事業計画について、前年度事業内容に加え、地域より依頼のあった教室を
追加実施予定しています。
その他、母体法人専門職(医師、コメディカル等)の協力を得て地域講演会開催を予定
しています。
② 地区概況調査の実施。地域住人、関係機関との情報交換、相談協力員との交流、連携を
図り地域高齢者のニーズ把握に取り組む。
③ 見守りネットワークの構築 ・ 活用のため、地域住民、ボランティア、各種関係機関等と
の連携・協力・見守り体制が図れるように活動します。
4.その他
相談や教室に関するお問い合わせは随時行っておりますので、お気軽にご連絡下さい。
那覇市地域相談センター小禄 (TEL:098-858-0096)
86