わたしたちの社会教育

わたしたちの社会教育
― 平成 23 年度 ―
小矢部市教育委員会
は
じ
め に
急激な技術革新や知識社会の到来により、多様な価値観が生じ社会のモラル低下も問題
視されています。家庭教育を含めた社会教育の必要性がますます増加し、その重要性が見
直されてきております。
皆さま方には、今まで培ってこられた様々な経験や技術、またそれぞれの分野で学習さ
れました成果を社会の中で活かし、地域社会力の向上に繁いでいただいていることに対し、
敬意を表す次第です。
これからも、市民の皆さまが心豊かに生きがいのある人生を送っていただきますよう、
生涯学習・文化・スポーツ等の支援をしていきたいと考えていますので、より一層のご協
力を賜りますようお願い申し上げます。
本年もここに、各分野でのご活躍の様子を「わたしたちの社会教育−平成 23 年度−」と
して発刊する運びとなりました。
この冊子の作成にあたり、ご協力いただきました関係各位の皆さまに感謝申し上げると
ともに、これからの活動の一助としてご活用いただければ幸いに存じます。
平成 24 年 3 月
小矢部市教育委員会
目
次
Ⅰ 生涯学習
1
小矢部市生涯学習の重点目標
1
2
生涯学習事業一覧
2
3
青少年教育
3
4
女性教育
7
5
家庭教育
9
6
成人教育
12
7
高齢者教育
16
8
図書館活動
17
9
勤労青少年ホーム活動
31
10 視聴覚ライブラリー
32
11 公民館活動
33
12 社会教育(生涯学習)功労者
66
13 社会教育関係者名簿
67
Ⅱ 文化財の保存・活用と芸術文化の振興
1 文化の重点目標
69
2 文化財保護事業
70
3 芸術文化振興事業
76
4 文化関係受賞者
81
Ⅲ 社会体育
1
社会体育の重点目標
82
2
体育事業一覧
83
3
体育の指導・普及
85
4
社会体育施設
86
5
学校体育施設開放事業
90
6
社会体育行事・推進事業
91
7
大会出場記録
97
8
体育スポーツ関係受賞者
104
9
各種体育団体名
105
Ⅰ 生 涯 学 習
1.小矢部市生涯学習の重点目標
生きがいのある充実した人生を送るための生涯学習と、心のふれあいを
深める社会教育を推進する
(1)生涯学習体制の拡充
・各種学習講座の充実、学習サークルの育成及び生涯学習情報の提供に努める。
・総合会館及び各公民館等で活動する学習サークル等の主体的活動の推進を図る。
・豊かな経験を持つ人材の積極的活用と、ボランティア活動を推進する人材の育成を図る。
・社会教育指導員・公民館指導員による関係団体や学習サークル等の指導、相談及び育成を行なう。
(2)生涯学習機会の拡充
・市民の誰もが学習機会を選択して学べるよう広報活動を推進し、多くの市民が学習参加できるように努め
る。
・県民カレッジ砺波地区センターとの連携事業や「IT講習会」を開催し、市民ニーズに対応した学習機会
の拡充に努める。
(3)「地域おやべっ子教室事業」の推進
・地域の公民館、スポーツ教室、放課後出前教室などで、子どもたちの安全で健やかな活動場所の確保を図
り、体験、交流及び学習活動の推進に努める。
・子ども達に基本的な生涯習慣を身につけさせると共に、自立や協調性を育てるための通学合宿の取り組み
を推進する。
(4)家庭教育の充実
・子どもたちを元気に育て安心して活動できる居場所づくりに努めるとともに、気軽に相談やアドバイスで
るサポーターの養成に努める。
・親子のふれあいや親同士の意見交換、ネットワークづくりを通して家庭教育を見直す機会の拡充に努め
る。
・家庭教育に関する学習機会の提供と、相談窓口としての情報提供に努める。
(5)社会教育活動の推進
・少年補導員、関係機関等と連携を密に図りながら、健全育成、非行防止に努める。
・成人、女性及び高齢者の誰もが有意義に過ごすことができるよう学習の機会と情報の提供に努める。
(6)公民館活動の推進
・地域住民のニーズに合った各種講座を開設し、特色ある公民館活動の推進に努める。
・公民館職員の各種研修会等への参加を促進して、企画者としての資質の向上を図る。
(7)図書館活動の推進
・多様なニーズに即したサービスを展開し、誰もが利用できる読書環境の整備に努める。
・学校図書館との連携による図書館資料の提供に努め、子どもたちの読書活動の推進を図る。
・祝日開館時間及び平日開館時間の延長を継続実施し、利用者の利便性の向上を図る。
(8)勤労青少年ホーム活動の推進
・勤労青少年の各種相談に応じ、「憩いの場」となるよう施設整備に努める。
・若者のニーズに合った各種講座や行事を開催し、青少年の交流の輪を広める。
-1-
2.生涯学習事業一覧
年月日
H23.4. 19
行 事 名
会 場
市少年補導員連絡協議会総会
ばんば
県青年学級振興協議会常任理事会・幹事会・総会
教育文化会館
26
県図書館協会総会
県立図書館
26
砺波図書館協会総会
砺波市立砺波図書館
27
小矢部市生涯学習講座合同開講式
総合会館
27
県内少年補導センター連絡協議会総会
富山市立図書館
6. 9
青少年育成富山県民会議総会・研修会
県総合福祉会館
27
市社会教育委員会(第1回)
小矢部市役所
29
県社会教育委員連絡協議会総会
県教育文化会館
7. 1
おやべメルヘンかるた作製報告会
小矢部市役所
1
県青少年健全育成条例に基づく立入調査員研修会
県民会館
9
県社会教育大会第40回記念大会
県教育文化会館
30
青少年非行防止市民大会
総合会館
28
県社会教育主事等研修会(第1回)
県民会館
おやべメルヘンかるた作製記念大会
市農村環境改善センター
第14回子どもとやま県議会
県議会議事堂
砺波地区社会教育・社会体育主管課長並びに担当者会議
小矢部市役所
第42回東海北陸社会教育研究大会岐阜大会
飛騨・世界生活文化センター
県青年学級砺波地区研究集会青年リーダー研修会
桜町JOMONパーク
青少年健全育成キャラバン隊表敬訪問
小矢部市役所
9
県社会教育主事等研修会(第2回)
県民カレッジ新川地区センター
20
青少年育成富山県大会
県総合福祉会館
22
県青少年育成条例に基づく立入調査
小矢部市内
23
ふるさとウォーキング講座「小原道を歩こう」開催
小矢部市浅地~松根城跡
高岡地区・砺波地区広域学習サービス連絡会議
高岡法科大学
4
県青年学級生等大会
南砺市井波総合文化センター
20
社会教育功労表彰者審査選考会
小矢部市役所
市成人式
クロスランドおやべ
24
第43回東海北陸社会教育研究大会第1回実行委員会
富山県庁
30
「家庭の日」標語審査委員会
小矢部市役所
県社会教育主事等研修会(第3回)
高岡児童相談所
18
市社会教育大会(市芸術少年団・伝統文化教室発表会等)
クロスランドおやべ
19
市社会教育大会(表彰式・実践発表等)
クロスランドおやべ
21
市町村生涯学習・社会教育・文化財主管課長会議
県民会館
23
市社会教育委員会(第2回)
小矢部市役所
28
第49回東海北陸公民館大会富山大会第1回実行委員会
県教育文化会館
5. 20
8. 7
26
9. 1
10. 6
22
11. 1
12. 1
H24.1. 3
2. 14
-2-
3.青少年教育
(1)青少年教育事業
第50回小矢部市成人式
新成人者自身が自分の生き方や活動の場を
見つめ直し、社会の一員として自覚と責任を
持つことを願い、小矢部市が式典を実施
成人式校区別地区別出席者数
地区名
石動
南谷
東部
埴生
子撫
宮島
松沢
正得
荒川
若林
津沢
水島
藪波
北蟹谷
藪波
東蟹谷
合計
中学校区
◎日 時 平成24年1月3日(火) 午後2時
◎場 所 クロスランドおやべ メインホール
◎対象者 平成3年4月2日から平成4年4月1日までに生まれ
た者及び小矢部市出身の市外在住者で、参加を
希望する者
◎内容等 ・映像による時代背景紹介
学校活動等の様子を中心に映像で20年を振り返る
・式典行事
国歌斉唱(ピアノ伴奏 中谷 桃子)
市民憲章朗唱
市長式辞
市議会議長祝辞
来賓祝辞
富山県知事メッセージの朗読
誓いのことば(森田 果奈絵)
交通安全の誓い(唐嶋 孝明)
小矢部市民歌斉唱
・市内各高校へ運営ボランティア協力依頼
・記念撮影(市長及び小・中学校恩師と校区別に撮影)
・出席予定者数 335名(市内311名、市外24名)
出席者306名 出席率91.3%
石
動
大
谷
津
沢
蟹
谷
男
36
5
9
16
3
4
12
6
11
8
18
12
2
8
9
8
167
女 合計
28
64
4
9
7
16
20
36
6
9
1
5
8
20
5
11
10
21
7
15
16
34
6
18
1
3
5
13
9
18
6
14
139 306
(2)青少年教育関係団体の活動
a 青少年育成小矢部市民会議 (会長 宇佐見 外行)
明日の郷土を担う青少年が、心身ともに健やかに育つことを願い、国・県・市並びに青少年育成団体との連携
のもとに事業を展開する。
・市民会議推進事業
青少年問題の究明と対策
・青少年団体への支援事業
青少年団体の各種事業・研修等への支援と団体間の交流促進支援
・啓発活動事業
青少年の非行防止と更正の援助、健全育成を目的とした地域活動の推進
・ 7/1~8/31 富山県「夏の青少年の非行問題に取り組む運動」
・ 11/1~11/30 全国青少年健全育成強調月間
啓発チラシ及びティッシュの配布(JR石動駅前)
・ 12月~1月 「家庭の日」の標語募集(対象:小中学校児童生徒)
☆ 優秀作品 2点
◎ワッハッハ 家族の笑顔は 福の神
津沢中学校1年 圓山 美郷
◎あいさつは 心が開く おまじない
大谷小学校6年 守 成華
-3-
b 小矢部市少年補導員連絡協議会 (会長 松井 貞二)
小矢部市内における少年の非行防止とその健全なる育成を図るため、関係機関・団体と連携協力
し、総合的・効果的な補導活動を展開する。
(1)街頭指導 (2)少年相談 (3)その他少年補導に必要な業務
内 容
月
4
場所
石動曳山祭り巡回補導
石動町部
総会
総合会館・ばんば
石動獅子舞祭り巡回補導
石動町部
6
津沢夜高祭り巡回補導
津沢町部
7
富山県少年補導委員等合同研修会
Uホール
研修会及び全体打合会
総合会館
夏季少年補導センター開設(7/21~8/31 )
12
研修会及び全体打合会
ばんば
冬季少年補導センター開設(12/23~1/6)
3
研修会及び全体打合会
春季少年補導センター開設(3/25~3/31)
34人
会員数
c 富山県青少年育成県民運動推進指導員小矢部連絡会 (会長 中田 正樹)
「青少年は地域社会から育む」という観点に立って、家庭・学校・企業・青少年育成団体・行政等が連
携・協力し、地域社会を基盤とした多様な青少年の育成活動を推進する。
内 容
月
場所
5
富山県青少年育成県民運動推進指導員小矢部連絡会総会
7
青少年育成富山県民会議総会
サンシップとやま
富山県青少年育成県民運動推進指導員全体研修会
サンシップとやま
ばんば
富山県少年補導委員等合同研修会
Uホール
青少年育成小矢部市民会議常任委員会・総会
総合保健福祉センター
社会を明るくする運動実行委員会
総合保健福祉センター
夏季少年補導(7/25~8/31)
11
市内一円
青少年健全育成巡回活動キャラバン隊来庁
小矢部市役所
「子ども・若者育成支援強調月間」啓発チラシ・ティッシュの配布500枚
石動駅
青少年と環境に関する懇親会
サンシップとやま
青少年育成富山県大会
サンシップとやま
12
冬季少年補導(12/23~1/6)
市内一円
3
春季少年補導(3/25~3/31)
市内一円
登録者数
9人
-4-
d1 日本ボーイスカウト富山県連盟小矢部第2団
活動目標
活動概要
体験を通して青少年の健全育成を目指す。他の人々や地域社会・国際社会への協力と貢献・自然愛護な
ど、現在・未来の人類と地球のために尽力する有為な人材を育てる。
活動内容
月
活動場所、講師・協力者、参加人数など
入隊式・進級式・修了式
東部公民館
ボーイスカウト富山県連盟定期総会
福光中央会館
5
第54回ボーイスカウト富山県大会
クロスランドおやべ
6
ハイキング
今石動城跡、城山公園
7
県連創立60周年記念CSラリー
呉羽青少年自然の家
金沢城下町ウォーク
金沢市
4
8
県連創立60周年記念BSサマーキャンプ 県立滑川海洋高校グランド
BSサマーキャンプ1泊2日
三国山キャンプ場
9
カントリー大作戦(地球大好き)
東部校下周辺
10
チャレンジハイキング
富山市環水公園
11
東部公民館まつりにボーイスカウト活動展示
東部公民館
CSタウンハイクinいするぎ
小矢部市内
12
クリスマス隊集会
東部公民館
2
BP祭、調理実習
東部公民館
3
修了式
石動駅周辺
主な開設場所 東部公民館、東部小学校、あけぼの作業所
登録者数
CS6名、BS4名、指導者(団委員含む) 11名 計24人(H24年1月現在)
団委員長 上埜 孝
代表者
※ CS(カブスカウト)、BS(ボーイスカウト)
d2 日本ボーイスカウト富山県連盟小矢部第3団
活動目標
・自然に親しみ、基本的生活技能や社会性、表現力を伸ばす.(BVS)
・家庭や近隣と社会での生活指導、よい社会人としての基本を習得する.(CS)
・自分の責務を果たし、野外生活を主とした体験学習を通してよき社会人たる資質の向上を図る。(BS)
・「自分で考え、自分で行動し、自らに責任を持つスカウト」を育てる.(VS)
活動場所、講師・協力者、参加人数など
南砺市JA福光(2名参加)
クロスランドおやべ
クロスランド周辺
荒川東交差点
6
荒川公民館
南砺市井波(3名受講)
南砺市閑乗寺
高岡市古城公園
7
三国山(CSは二泊三日・BVSは一泊二日)
呉羽青少年自然の家
8
県立海洋高校グランド(三泊四日)
9
市内(大谷小~荒川公民館)・荒川東交差点
10
砺波市上和田(一泊二日)
アリス館
学習発表会、学校祭にボーイスカウト活動展示
大谷小学校・大谷中学校
大谷小学校、新湊
11 入隊式 ・釣り大会
12 クリスマス会
荒川公民館
ファイナルイベント除夜の鐘つき
市内のお寺(称名寺)
1 CS・BVS凧作り
荒川公民館・クロスランドおやべ
2 スキー大会
糸魚川シーサードバレー(一泊二日)
BP祭
荒川公民館
3 砺波地区BVSラリー
あらかわサロン・荒川公民館
BVS・CSハイキング
富山市
主な開設場所 荒川公民館、大谷小学校、大谷中学校、荒川東交差点花壇
登録者数 BVS5名、CS13名、BS12名、VS1名 (スカウト計 32名)、指導者(団委員含む)11名(H24年3月現在)
代表者
団委員長 水野 隆
※ BVS (ビーバースカウト)、CS(カブスカウト)、BS(ボーイスカウト)、VS(ベンチャースカウト)
※ 上記行事以外 毎月 2回 BVS・CS組集会 BS・VS 班集会を実施
※ 15NJ(第15回日本ジャンボリー) BP祭(創始者ベーデン・パウエルの誕生日に祝う集い)
活動概要
月
4
5
活動内容
ボーイスカウト富山県連盟定期総会
第54回ボーイスカウト富山県大会
ゴミゼロ運動参加
花壇作り(緑の羽根募金)
CSデーキャンプ
ボーイスカウト講習会
CS・BVS合同集会
県連創立60周年記念BVSラリー
CS・BVSサマーキャンプ
県連創立60周年記念CSラリー
県連創立60周年記念BSサマーキャンプ
カントリー大作戦、花壇整備
BSキャンプ
BVS・CSファイナルバスハイクキング
-5-
e ガールスカウト富山県第31団
同じ年項の少女達が、パトロールを作り、リーダーの指導のもとに、ガールスカウトのやくそくとおきてを守り、
パトロール活動を通して、楽しみながら創造性を養い、実生活に役立つ技術を身につける。
自分自身と他の人々の幸福と平和のために、責任ある世界市民として自ら考え、行動できる人となれるようにする。
「自己開発」「人との交わり」「自然と共に」が活動の3つの柱である。
活動内容
月
場所
・定例集会 月3回
石動コミュニティセンター
・リーダー会 月1回
山本宅
・団委員会 随時
〃
・高岡地区リーダースクラブ 月1回
4
一斉登録、支部総会
5
入団式
参加人数
高岡市二上まなび交流館
県教育文化会館
総合会館
80
ふれあいの日
富山市
50
6
ジュニア研修
砺波青少年自然の家
45
7
保護者会
総合会館
45
すずらん通り商店街
50
団キャンプ
黒部市あやこ~の
40
24時間チャリティ募金に協力
ピアゴ小矢部店
10
津沢花火ナイトハイク
石動駅~津沢大橋
25
小矢部元気フェスティバルに参加
クロスランドおやべ
45
桜町JOMONパーク
45
南砺市福光
50
ハロウィン集会
石動コミュニティセンター
45
11
縄文リース作り
桜町JOMONパーク
45
12
ブラウニー研修会
砺波青少年自然の家
11
東部公民館
50
除夜の鐘をつこう
廻向寺
30
新年初会
乗恩寺
45
クロスランドおやべ
10
源平火牛祭り 街流しに参加
8
9
桜町縄文まつり
10
県大会
ガールスカウトクリスマス
1
縄文の火占いに参加
2
ワールドシンキングデイ
石動コミュニティセンター
45
3
ひなまつり体験入団
石動コミュニティセンター
60
※白雪姫ネットワーク活動に参加
高岡市二上まなび交流館
代表者 山本柳子
登録者数 スカウト61人 成人会員36人 計97人
-6-
4.女性教育
(1)女性教育関係団体の活動
a
小矢部市女性団体連絡協議会
女性の団体がお互いの立場を尊重しながら、相互の連絡を密にし、それぞれの活動の進展を図
り、女性の社会的地位の向上と福祉の増進を目指す。
月
内
容
講師・活動場所など
5
第20回総会
講演
小矢部市消防署長
福田 隆雄 氏
総合会館 4 階中会議室
6
役員会
代表者会議
市民活動サポートセンター
7
第9回女性議会(女性議員16名)
組織議会
源平火牛祭り踊りの練習
源平火牛祭り町流しに参加
165名
小矢部市 議場
10
産科医確保街頭署名活動
ピアゴ・Aコープ
11
第9回女性議会
本会議 委員長報告・一般質問
決議
小矢部市 議場
1
役員会
代表者会議
市民活動サポートセンター
2
桜井市長との交流懇談会
松ざかや
3
代表者会議
市民活動サポートセンター
主な活動場所
市民活動サポー
トセンター他
登録者数
1,500人
第20回総会
-7-
青少年ホーム
商工会館前広場
代表者
嶋田幸恵
b 小矢部市連合婦人会
安心・安全な地域創造に努めよう ∼地域に根ざした活動を∼
月
活動目標
1.組織と活動の充実 2.男女共同参画社会の促進 3.家庭教育の振興と青少年健全育成 4.環境保全と消費者教育の推進
5.世界平和の確立
活 動 内 容
4
市連合婦人会総会
小矢部市総合会館
県婦人会指導者中央研修
県民共生センター
花いっぱい運動(花壇作りと管理)
市内全地区
県婦人会総会
県民共生センター
530(ゴミゼロ)運動協力
市内全地区
教養セミナー 女性の健康講座 ∼邦楽の調べ∼
小矢部市総合会館
砺波地区指導者研修会
となみ散居村ミュージアム
5
6
県民共生センター
サンフォルテフェスティバル2011
7
場 所
県社会教育大会
県教育文化会館
全国地域婦人団体連絡協議会中部ブロック会議
石川県しいのき迎賓館
源平火牛まつりに協力(踊り)
小矢部商工会館前
クロスランド夏祭り盆踊り大会に協力
クロスランドおやべ
環境セミナー施設見学研修
高岡環境クリーン工場ほか
結核予防複十字シール啓発活動
市内全地区
市出前講座「税務研修会」
小矢部市総合会館
スポーツ交流会 パターゴルフ
クロスランドおやべ
10
市家庭教育研究集会
小矢部市総合会館
11
「伝えていきたい小矢部の味」料理教室
小矢部市総合会館
第2回絆∼活動と交流のつどい∼ 県家庭教育研究集会
県教育文化会館
健康・スポーツ交流大会(県ウィメンズフェスティバル)
高岡市Uホール
愛の一品運動
市内7施設 高岡愛育園
ヤングママネット輪ーク
おとぎの舘
小矢部市新年会に出席
クロスランドおやべ
知事と語る会
富山県民会館
市政に関する学習会・新年初会
松ざかや
県婦人会指導者中央研修
大阪市、神戸市
8
9
12
1
2
「伝えていきたい小矢部の味」冊子増刷
市社会教育大会
3
クロスランドおやべ
市連合婦人会だより発行(第64号)
その他
・定例会(毎月)
・役員会(随時)
・地区婦人会活動
・エコライフ、エコドライブ推進運動 ・廃食油回収(各地区婦人会)
・メルヘン☆スマイルスポーツクラブ活動(第2・4火曜日)
・富山県婦人会主催事業に参加 ・各種団体主催事業に参加協力
主な活動場所
1,009人
総合会館 登録者数
-8-
代表者
会長 飛田 久子
5.家庭教育
(1)家庭教育事業
a
読み聞かせボランティア養成講座(基本コース、実践コース)
子ども達に絵本の世界の楽しさが伝わるように読み聞かせの技を磨く。
毎月第4木曜日
講師 江藤裕子、参納哲郎
開催場所 総合会館
・基本コース
図書館を知る(年間テーマ)
・児童図書館の仕事、絵本の歴史、教科書に掲載されている
作品の紹介、ストリーテーリングについて等
登録者数(18人)
学級長 和田節子
授業を支える学校図書館づくり(年間テーマ)
・実践コース
登録者数(14人) 学級長
水牧美耶子
b 手作り紙芝居講座(基本コース、実践コース)
小矢部の民話などを題材に紙芝居やパネルシアターを制作する。
毎月第4木曜日 講師 高畠 博
基本コース
総合会館
「埴生大池 と おまんさん」(紙芝居)
登録者数8人
実践コース
開催場所
学級長
大沼康子
薮波地区「地蔵様を助けた男」(パネルシアター)
登録者数17人
学級長 山田樫子
c ゆかたで踊ろう教室
ゆかたの着方、たたみ方を知る。簡単な踊りの所作を体験する。
8月毎週水曜日
講師 藤間香寿尋
開催場所 総合会館
登録者数5人
d 小学生のクッキング教室
楽しみながら、自分のお昼ごはん作りに挑戦する。
花寿し、ポテトサラダサンド、照り焼きチーズバーガー、ドリア、プリンなど
7月26日、8月23日、3月27日・28日 講師 森田美保子
開催場所 総合会館
登録者数67人
e 子どものパソコンきょうしつ
年賀状作りを通して、PCの基本的な使い方を知る。
12月18日
講師 浅野克美
登録者数34人
-9-
開催場所
総合会館
f 地域おやべっ子教室推進事業
すべての子どもを対象とし、安全・安心な活動拠点(居場所)を設け、地域の方々の参画を得て、子ど
もたちとともに勉強やスポーツ・文化活動、地域住民との交流活動等の取組を推進する。
「地区実行委員会」、「NPO法人おやべスポーツクラブ」及び「おやべふれあい子ども塾」が活動主
体となって、放課後や週末に地区公民館や小学校で地域の特色を活かした4教室を開催した。
■実施主体
小矢部市
■主な対象
各小学校区内に居住する児童
■参加費用
無料(ただし、傷害保険料や教室で使う材料代などは除く)
■活動内容
○地域おやべっ子教室
・活動主体
各地区地域おやべっ子教室実行委員会
・実施場所
地区公民館(15地区)
・活動内容
文化活動等の体験活動、地域住民との交流活動等、補習等学習活動、通学合宿活動
○少年・少女スポーツ教室
・活動主体
NPO法人おやべスポーツクラブ
・実施場所
屋内スポーツセンター等の市内スポーツ施設
・活動内容
ホッケー、ソフトテニス、サッカー、ソフトボール、キッズスポーツなど
○放課後出前教室
・活動主体
NPO法人おやべスポーツクラブ
・実施場所
市内5小学校体育館及びグラウンド
・活動内容
ドッジボール、フレッシュテニス、ユニホック、ドッジビー等のスポーツ教室の実施
○おやべふれあい子ども塾
・活動主体
おやべふれあい子ども塾
・実施場所
市内5小学校放課後児童クラブ施設内
・活動内容
読み聞かせ、各種工作、軽運動等の実施
■教室概要
名
称
内
容
実施場所
開催日等
15地区公民館
週末(土、日曜日)、
長期休業日等
少年・少女スポー 専門的指導者によるスポーツ教
ツ教室
室の実施
市内スポーツ施設
平日夕方、
週末(土・日)
放課後出前教室
各種運動遊び、スポーツ体験の
実施
小学校の体育館等
各小学校月1回
(大谷小は月2回)
おやべふれあい
子ども塾
読み聞かせ、各種工作、
軽運動等の実施
市内各小学校(放課後児童 第2・4水曜日、
クラブ施設)
長期休業日
地域おやべっ子
教室
体験、交流、学習活動の実施
-10-
(2)家庭教育団体の活動
a 小矢部市PTA連絡協議会
活動方針 『和』 人と人とのつながりを深める
− 自分の子どもは皆の子、皆の子どもは自分の子ども −
活動目標 市内 PTA の健全でさらなる発展
明るい小矢部市の未来の為に
子ども達のため自分のために、粋でかっこいい大人になりましょう
月
5月
6月
活
動
内
容
会
場
定期総会
ばんば
第1回理事会
大谷中学校
第2回理事会
大谷中学校
県 P 総会(5 日(土))
富山県PTA連合会
7月
「笑 スマイル顔9第15号」発行
8月
第3回理事会
大谷中学校
9月
第4回理事会
大谷中学校
10 月
母親懇談会
大谷中学校
第5回理事会
大谷中学校
市教委との懇談会
大谷中学校
11 月
講 師 協 力 者
市教育委員会・校長
会
市教育委員会への要望提出
12 月
第6回理事会
大谷中学校
2月
第7回理事会
大谷中学校
3月
第8回理事会・監査
大谷中学校
「笑 スマイル顔9第16号」発行
4月
新旧事務局会議
大谷中学校
新旧理事会
主な開催場所
事務局:小矢部市立大谷中学校
登 録 者 数
会員数:2,062 人(保護者 1,963 人・教 師 159 人)
代 表 者
小山 博晃
-11-
6.成人教育
(1)成人教育事業
a 第31回小矢部市社会教育大会
地域に根ざした生涯学習・生涯スポーツ社会の到来にふさわしい街づくりをめざして、社会教育関係
者が一堂に会し、社会教育活動の成果や課題等について情報交換し、今後の活動の充実・発展を図る。
○日 時
平成24年2月18日(土) 13:00∼18:00
2月19日(日) 9:00∼16:30
○会 場
クロスランドおやべ
○内 容
2月18日(土)
・和装礼法発表、雅楽演奏会
・芸術少年団作品等展示、お茶会(裏千家茶道伝統文化教室)
2月19日(日)
・小矢部市教育委員会表彰、社会教育功労表彰(66P参照)
・「家庭の日」標語優秀賞表彰(3P参照)
・実践発表
スポーツ部門 「みんなが楽しめるスポーツ・健康づくりの環境について」
NPO法人おやべスポーツクラブ 理事 坪谷 泉
文 化 部 門 「ハロー!縄文人」
桜町縄文NET 会長 山本 護
生涯学習部門 「民踊、3B体操」
南谷公民館(みづ穂会、ひまわりサークル)
b
市民教養講座
学習をとおして視野を広め、生活に潤いを与える生き方を学ぶ。毎月第2土曜日
月
6/4
7/2
8/6
8/31
活動内容
北陸電力株式会社
小矢部市教育委員会
県消費生活推進リーダ
射水市新湊博物館
小川
大野
串田
野積
英信
淳也
和博
正吉
埴生護国八幡宮宮司
㈱ゴールドウイン
埴生
沼田
雅章
喜代司
10/1
11/5
原子力発電について
桜町遺跡から見た縄文人の交流
消費者トラブルとその対処法
測量家石黒信由の絵図制作と
砺波郡測量の足跡
埴生八幡宮所蔵の義仲ゆかりの物
スポーツウェア開発の最前線
―夜高行灯から宇宙パンツまでー
縄文サミット
富山県に津波は起こるか
竹内
章
12/3
木曽義仲をめぐる女性たち
金沢学院大学文学部教授 東四柳 史明
2/4
血液検査から見た健康づくり
北陸中央病院
9/3
9/21
開催場所 総合会館
c
メンズウォーキング講座
クロスランドおやべ
富山大学 理学部教授
登録者 30人
ふるさとウォーキング講座 講師
学級長 高瀬 照美
d
講師
藤堂 康宏
学級長
和田 節子
おやべスポーツクラブ 沼田 秀樹
登録人数 60人 、 毎週火曜日
講師
おやべスポーツクラブ
市民体育館内外 ウォーク
沼田 秀樹
学級長 小橋 全 登録人数 10人 毎週金曜日(第1・2・3)市民体育館内外 ウォーク
・両講座合同で、毎月第4火曜日は市内外史跡をめぐる
4月26日 城山公園(愛宕神社など)26人
5月24日 倶利伽羅(埴生大池など)45人
6月28日 石動山
55人
7月26日 朝日町(宮崎城跡など)40人
8月23日 宮島(俊寛出合橋) 23人
9月27日 富山健康パーク21人
10月25日 高岡瑞龍寺 39人
11月23日 小原超えウォーキング24人
12月20日 メルヘンカルタ大会(ばんば)48人 1月24日 富山健康パーク18人
2月28日 室内ウォーク40人
3月23日 金沢兼六園47人
-12-
e
メルモモ手芸講座 講師 中富貴美子
5月∼2月
学級長 池田律子
登録者数 18人
毎月第2水曜日
・仲間と楽しく作品をつくる。
f
5月
メルモモちゃん作り
10月 ビーズアクセサリー作り
6月
クリーニングハンガーリホーム
11月 テッシュボックスカバー作り
7月
石けん作り
12月 クリスマスリース作り
8月
陶芸作品作り
1月 ホプリケース作り
9月
草鞋の小銭入れ作り
2月 不思議成ポーチ作り
小矢部市史を学ぶ
講師 伊藤隆三
5月∼3月
学級長 大沼康子
登録者数 25人
毎月第3火曜日
・小矢部市史(上)の解読
g
料理セミナー
・弁当コース
講師
中川美也子
学級長
木越政利
(弁当コース 奇数月 第2水曜日)登録者数
21人(男性9人)
和風ハンバーグ、とんかつ、鶏のから揚げ、
ぶりの照り焼き、白身魚の黄金焼き、ちらし寿司など
・漬物コース
講師
秋元寿美子
学級長
山本久子
(漬物コース 偶数月 第4水曜日)登録者数 41人
笹ずし、にしんのこんか漬け、夏野菜の漬物、冬野菜の漬物
かぶら寿し、みそ作り
h
洋裁セミナー
講師
地﨑眞里子
4月∼3月
毎月
学級長 岩井静子
登録者数 20人
第1、第3水曜日
・洋裁の基礎を学び、オリジナルの服をつくる。
・作品展示
i
リサイクル手作り講座
10/20(木)∼11/10(木)
講師
勤労青少年ホーム
地﨑眞里子
3月22日(木)、3月23日(金)
のべ登録者数
30人
・ねらい・・・捨てる前にもう一度、再利用。物を大事に使おう。
・作品
j
コミュニケーション講座
…
牛乳パックで正座椅子を製作、ネクタイでブローチを製作
講師 ㈱よしともコミュニケーション
3月24日(土)、3月25日(日)、3月31日(土)
高橋
美保子
のべ登録者数
・ねらい…あがり症(人前で話したらあがる)の克服
k
プランターガーデニング講座 講師 雅環境造形
河合
5月∼12月 (8回) 毎月土曜日
刀太
登録者数16人
・ねらい…季節に合った花を育てる
夏野菜、観葉植物、エアープランツ、多肉植物、
苔玉、秋の花苗、球根植物の寄せ植え
-13-
31人
l うちカフェごはん教室
登録者数
講師 筱岡慈
学級長 森田宣子
21人(午前の部8人、午後の部13人) 5月∼11月 奇数月最終水曜日
自宅でも作れるちょっとおしゃれな料理をプロのシェフから学びながら、手作りの良さを見直
し、食の安全安心について考える。
5月 オリーブパンケーキ他
7月 パエリア
9月 ワンプレートランチ
11月 ミートローフ
m 簡単デザート教室
登録者数
14人
講師 筱岡慈
8月∼2月
学級長 中富貴美子
偶数月最終水曜日
身近な食材を生かして、簡単なデザートを手軽に作り楽しむ。
8月 スパイス風味スイートポテトチーズケーキ
10月 ドライフルーツとナッツ・バナナのスティック春巻き、焙じ茶のかるかん
12月 ジンジャークッキー、ベリーポットパイ
2月 デコポンのカッタータ
n めるへん小矢部スケッチ教室
登録者数
28人
講師 林兼二
5月∼2月
学級長 忠田啓子
毎月第1木曜日
メルヘンの街小矢部を描いてふるさとの良さを再発見する。
スケッチを楽しみながら、仲間の輪を広げる。
5月
スケッチの心得・民芸品の写生
6月
色紙に描く
7月 はじめての宮島峡
8月 朝の風景(道の駅から)
9月 新幹線の橋
10月
コップに活けた花
11月
12月
クロッキー
1月
一日研修会(サイクリングターミナル周辺)
ぐるぐるとんぼ作り
2月 作品展・鑑賞会(勤労青少年ホーム談話室他)
o 市民せんせい講座
生涯学習の成果を生かして企画教授する場を設け、市民の主体的学習意欲を支援する。
学びの場での相互交流を通じて、よりよい人間関係を構築する。
講座1 リラックスヨーガ教室
登録者数
7人
5月∼3月
講師 源智子
毎週木曜日
ヨーガで心身共にリフレッシュする。
講座2 きめこみ手芸教室
登録者数
8人
講師
5月∼10月
中川初江
第2・第4火曜日
きめこみ作品作りを通して、和を広げる。
講座2 きめこみ手芸教室
-14-
講座3 けんこう演歌教室
登録者数
講師 広谷睦子
16人
5月∼3月
第1∼第4木曜日
歌詞を味わい歌うことで健康を目指す。
講座4 ハングル入門講座
登録者数
講師 廣田秀徳、崔柄玉
8人
5月∼3月
毎週金曜日
簡単な会話学習を通じて韓国を知る。
講座5 ハングル初級講座
登録者数
講師 廣田秀徳、崔柄玉
8人
5月∼3月
毎週金曜日
やや難しい韓国語を読んだり、話したりする。
講座6 ハングルエキスパート講座
登録者数
11人
講師
廣田秀徳、崔柄玉
5月∼3月
毎週火曜日
韓国語を使いこなせるようになることを目指す。
はんりゅう
講座7 韓流教室
登録者数
講師 廣田秀徳、崔柄玉
11人
5月∼3月
第1・3水曜日
韓国の文化や習慣を知り、交流を深める。
講座8
小矢部の方言教室
登録者数
講師
5人
田悟敏子
7月∼9月
第3土曜日
小矢部市に転入して間もない人に小矢部を知ってもらう。
講座9
歴史セミナー
登録者数
講師
18人
牧野潤
5月∼2月
第2火曜日
松沢・正得の地区史を学ぶ。
はんりゅう
講座7 韓流教室
講座9 歴史セミナー
-15-
(正得地区)
7.高齢者教育
a ことぶき大学講座
講演を聴き、豊かで充実した生活を送るための教養を高める。
記録集「ことぶき大学の想い出 第34号」を作成する。
講演会演題
月
講師
5
短歌に見る心のふれあい
富山県歌人連盟会長 米田 憲三 6
デジタル社会とマスメディア
北日本新聞社編集局次長
デジタル編集本部長
竹内 幸男
7
家庭における省エネルギー
若林地区社会福祉協議会長 竹越 栄俊
8
便利で楽しいデジタル生活
9
新湊方面
10
食事からの健康づくり
富山県栄養士会管理栄養士
朝日 浄子
11
明日ありと思う心のあだ桜
真教寺住職 馬川 透
12
砺波地方の神社―小矢部の神社を中心に― 砺波郷土資料館学芸員 安カ川 恵子
1
歎異抄のお話⑤
願称寺住職
津山 玄亮
2
富山のさくら再発見
富山県農林水産部森林政策課
みどり企画係緑花担当副主幹
加藤 誠一
元NTTコムウェア北陸支社
プロジェクトマネージャ、シニアマネージャ
現地学習会
開設場所 総合会館
登録者数 80名
代表者 石田 伸也
b おやべの梵鐘講座(全16回)
市内の梵鐘を調査・見学し、郷土史や梵鐘に関する教養を高める。
調査結果を写真、音声、拓本で記録保存し、市民の郷土理解に資する。
活動内容
月
5
今年度の活動計画の作成
5∼11 石動地区の寺院の梵鐘・喚鐘の調査及び見学
11
福井方面現地研修会(国宝梵鐘見学)
12∼1 拓本の裏打ち
2
中島 常充
調査結果報告
開設場所 総合会館
登録者数 15名
-16-
代表者 佐野 欣司
8.図書館活動
小矢部市立図書館基本方針
社会教育法の精神を受け継ぎ、図書館法の定めるところを実践し、市民の教育と文化向上に寄与することに
努め、市民の年齢構成、本市の地理的条件、将来構想など図書館サービスが成立するための諸条件を常に考究
し、市民のニーズに即したサービスを展開し市民の誰もが、いつでも利用できる図書館をつくり上げることを
運営の基本方針として、次のことに取り組みその期待に応えるよう努める。
(1)小矢部市民図書館活動の重点目標
1.図書館サービス
① 利用方法を常に改善し、サービスの迅速化に努め利用の拡大を図る。
② 子どもの読書活動の推進。
③ 学校図書館との連携・支援を推進。
④ 高齢者の読書活動の支援。
⑤ 図書館ボランテイアの拡充。
⑥ ブックスタート事業の推進。
⑦ 小矢部市石動駅観光案内所における予約本受取・返却システムの推進。
2.資料の収集
① 市民のニーズを十分勘案し、資料の収集計画に基づく広範囲な主題選定。
② 郷土資料の収集・保存・活用の充実。
3.施設設備の整備
① 一般利用に供する文化施設として、市民が気軽に利用できる館内外の整備充実。
4.公共図書館システムの整備
① インターネットによる図書館情報提供の充実。
(2)図書館活動状況
数値:平成 24 年 3 月末日( )
:内訳 津沢コミュニティプラザ図書コーナー
1.図書館資料
区 分
図書冊数
所蔵総数
市民図書館
一般用
児童用
視聴覚資料数
(図書コーナー)
146,210
(15,488)
115,214
(11,936)
29,531
(3,511)
1,465
(41)
おとぎの館図書室
21,139
5,999
14,561
579
計
167,349 冊
121,213 冊
44,092 冊
2,044 点
2.年間受入資料
受
区 分
市民図書館
入
図
購入図書
寄付図書
購入
(冊)
(冊)
視聴覚資料
書
新聞(種) 追録(種)
購入
雑誌(種)
(図書コーナー)
3,569
(434)
568
(18)
0
(0)
6
(0)
4
(0)
35
(5)
おとぎの館図書室
871
161
8
2
0
9
4,440
729
8
8
4
44
計
-17-
3.利用状況
・開館日数と入館者数
区
分
開館日数(日)
入館者数(人)
市 民 図 書 館
おとぎの館図書室
294
296
63,644
32,444
津沢コミュニティプラザ
図書コーナー
300
19,377
計
−
115,465
・登録及び貸出サービス
( ):内数
登 録 者(人)
市全体
15,863
区
分
貸出者数(人)
貸出冊数(冊)
市 民 図 書 館
36,019
102,376
(津沢コミュニティプラザ図書コーナー)
(4,243)
(12,167)
(石動駅観光案内所)
(64)
8,353
44,372
(111)
40,491
142,867
おとぎの館図書室
計
・貸出文庫
区
分
設置箇所数
送付冊数(冊)
まちづくり文庫
17
3,400
メルヘン文庫
13
9,200
団 体 貸 出
10
2,635
教養図書
学 校 図 書 館
9
1,572
児童図書
教養図書
絵本
・読者援助サービス
区 分
相互貸借
全 体
1,648
予約図書冊数
複写サービス枚数
集会活動回数
ビデオ利用回数
13,325
4,090
186
2,700
(3)講座開設事業
a おやべの古文書講座
古文書解説を通してボランテイア活動をする。
開 催 日
H23 年4月∼H24 年3月
「五ヶ山 御年貢米銀の事」
「五ヶ山流刑関係文書」
「太田家文書」
「津沢二渡舟壱艘仰付度願申候」等
開設場所 総合会館
(4)図書館事業
a 読書会
読書会
活動目標
活
動
概
要
4
5
6
7
8
学 習 概 要
おやべ読書会
代表者 山本 次介
代表者:八十島 元一
開催回数 12回
活動場所:総合会館
読書の喜びを分かち合い、読み仲間の輪を広げる
清冽 詩人茨木のり子の肖像
生きてゆく力
遍路みち
花や散るらん
明るい方へ
父・太宰治と母・太田静子
9 月と蟹
後藤正治 著
宮尾登美子 著
津村節子 著
葉室麟 著
太田治子 著
道尾秀介 著
-18-
10
11
12
1
2
3
四十九日のレシピ
ナニカアル
逸見小学校
人質の朗読会
天魔ゆく空
老いの才覚
桐野夏生
庄野潤三
庄野潤三
小川洋子
真保裕一
曽野綾子
著
著
著
著
著
著
石動婦人読書会
活動目標
読書グループで読むことの喜びを分かち合い豊かな読書研修をすすめる。
活動概要
読書会
4 生きてゆく力
5 へいしゅうせんせえ
6 父の戦地
読書会
4
5
6
7
8
9
7
8
代表者: 山田妙子
新参者
猫を抱いて象と泳ぐ
東野圭吾 著
小川洋子 著
活動場所: 総合会館
生活の中に読書の時間をもつことをすすめる。
ふたり旅
へいしゅうせんせえ
清冽 詩人茨木のり子の肖像
新参者
高く手を振る日
光媒の花
読書会
みなせ読書会
活動目標
津村節子
童門冬二
後藤正治
東野圭吾
黒井千次
道尾秀介
著
著
著
著
著
著
10
11
12
2
3
代表者: 浅香恵
at Home
いとま申して
天魔ゆく空
俺俺
神去なあなあ日常
本多孝好 著
北村薫 著
真保祐一 著
星野智幸 著
三浦しをん 著
活動場所: 総合会館
生活の中に読書の時間をもつことをすすめる。
活動概要
4 ふたり旅
5 小さいおうち
7 高く手を振る日
読書会
栞の会
活動目標
活 動 概 要
4
5
6
7
活動場所:総合会館
宮尾登美子 著
童門冬二 著
北原亜以子 著
みちくさ
活動目標
活
動
概
要
代表者:柴田絹代
津村節子 著
中島京子 著
黒井千次 著
代表者:林 冨士子
活動場所: 津沢コミュニティプラザ
読後の感想をもとに気軽に話し合い、日常の暮らしをふりかえる。
月の塵
はじめての老いさいごの老い
高く手を振る日
アドリア海のおはよう波
8 遍路みち
9 仏の発見
10 光媒の花
11 仏の発見
幸田文 著
立松和平 著
黒井千次 著
ヤドランカ・
長原啓子 著
津村節子 著
五木寛之 著
梅原猛 対話
道尾秀介 著
五木寛之 著
梅原猛 対話
12
1
2
3
いとま申して
小さいおうち
下流の宴
学んで楽しんで86歳、
こころ若く生きる
おてんば八十八歳。
喜び上手の生きかたノート
人生に大切なことは
すべて絵本から教わった
北村薫 著
中島京子 著
林真理子 著
清川 妙 著
清川 妙 著
末盛千枝子 著
b 古典を読む会
代表者:鷹田寿子
活動目標
H23.4∼H24.3(月2回)
活動場所
総合会館
古典の輪読を通して日本文学の良さを会得してゆく。
『方丈記』
『徒然草』輪読。
c 一般対象事業
① 読書週間行事
事 業 名
秋の読書週間特別展
『ふるさとからはじめる読書』
雑誌のバックナンバーさしあげます
場 所
市民図書館
市民図書館
おとぎの館図書室
-19-
内
容
期間 H23.10.27~11.30
富山県関連図書の展示
期間 H23.10.29~雑誌がなくなるまで
保存期限を経過した雑誌を希望者へ提供
② 館内図書展示
市民図書館
常設展示
3月 ~ 7月
8月 ~ 9月
9月~10月
9月~12月
1月~(通年)
1月
2月
3月
木曾義仲と巴御前
災害展示
『防災の日・防災週間』企画展示
敬老の日の読書のすすめ
「辺見じゅん」追悼展示
「平清盛」が生きた時代
若い人に送る読書のすすめ 2012年
『成人の日』企画展示(仕事に関する図書展示)
『古事記』生誕1300年記念展示
2011年度文学賞受賞図書展示
d ブックスタート事業
目 的
・安心して子育てができるまちづくり
・赤ちゃんと保護者が、絵本を介して心ふれあわせるひとときをもつきっかけづくり
・赤ちゃんがたくさんのよい絵本と出会える環境づくり
内 容
小矢部市で生まれたすべての赤ちゃんと保護者に読み聞かせを行い、絵本を贈る。
毎月市総合保健福祉センターで行われる4か月児健康診査の際に、健診会場もしくはおとぎの館
で図書館職員とボランティアがブックスタートを行う。4か月児健康診査を受診しなかった場合
は、健康福祉課担当者によって行う。
おとぎの館図書室には授乳室、
『赤ちゃんに読んであげたい100冊』コーナーを設置。
手渡し
絵 本
セット
・絵本2冊
『いないいないばあ』松谷みよ子文 瀬川康男 絵 童心社発行
『あけてごらん』ディック=ブルーナ作
講談社発行
・ブックリスト『赤ちゃんに読んであげたい100冊』
・図書館利用案内
・図書館利用者カード申込書
・挨拶状
・メルギューくん図書館バッグ
尚、同じ本がご家庭にある場合や、双子の場合に備え、違う絵本も用意
件 数
183件(2011年4月∼2012年3月)
関 係
団 体
小矢部市ブックスタートボランティア(22名)
健康福祉課・社会福祉課・子ども家庭支援センター・図書館
-20-
e 児童対象事業
図書館資料を活用した行事を開催して、魅力ある図書館づくりを行い、児童の図書館利用促進を図る。
【小矢部市民図書館】
ア. メルヘンえいが会
土曜PM3:00 総合会館4階にてアニメえいが上映
開催日
内
容
参加
7 月 2 日 『ゆうきあるホタルととべないホタル』
17分
38人
12 月 17 日 『リトルロボットタイニイへのプレゼント』
25 分
45人
イ. メルヘンのつどい
7月2日(土)
PM2:30
12 月 17 日(土)
PM2:30
ボランティアグループたんぽぽⅡによる 子どものつどい
パネルシアター『ぞうさんのぼうし』 パネルシアター『だれのせんたくも
たなばたの
の』 手話うた『キラキラ星』 ブラックシアター『おばけのカーニバル』
つどい
ペープサート『たぬきのポンとポコ』 リズム『マルマル・モリモリ』
パネルシアター『クリスマスのサンタさん』 『すきですか きらいですか』
ゴリラのお手玉遊び 動物合唱隊『子犬のビンゴ』 ペープサート 『た
ぬきの兄弟』 フォークダンス『メリーハックショイ!』
クリスマス
のつどい
ウ. 子ども読書スタンプラリー
秋の読書週間スタンプラリー
参加 12 名
38人
参加
45人
期間中本を1冊借りる毎に、カードに好きなスタンプを押して楽しむ
子どもの読書週間スタンプラリー
エ. 夏休み子ども図書館員
参加
4月23日(土)
~ 5月31日(火)
参加 622 件
10月29日(土)
~ 11月30日(水)
参加 583 件
市民図書館
おとぎの館図書室
職員と共に図書館の仕事を楽しく体験し、図書館への関心と理解を深める
(石動小学校3名
大谷小学校3名
蟹谷小学校2名
津沢小学校 2 名 東部小学校 2 名)
オ. 夏休みどくしょきろくノートのすすめと『読書賞』
『どくしょきろくノート』を全部の窓口で配布。感想を書いて提出した児童は『読書賞』として表彰状を贈る
どくしょきろくノート配布期間
7月22日(金)~8月21日(日)
読書賞
33 名表彰
カ. メルヘン文庫
実施期間
H23.5~
H24.2
内
容
送付先
毎月保育所を巡回して絵本セット50~150冊を送付
し、保育所を通じて 家庭での親子読書を推進する。
13 か所
キ. 児童コーナー展示
月
展 示 タイトル
内
容
平成22年度に貸出と予約が多かった絵本・児童書をラ
ンキングとともに紹介
4月~6月 にんきのほんはこれだ!
想いを描こう!
読書感想画を描いてみよう。
7月~9月
課題図書と自由研究ヒント集
読書感想画の描き方・読書感想画コンクール課題図
書など、読書感想画優秀作品とともに紹介
10月~
11月
この本おもしろいよ♪
~どくしょきろくノートより~
夏休みに募集した『どくしょきろくノート』を、子どもたち
がすすめる本とともに紹介
12月~
1月
十二支のおはなし
~世界の十二支について~
竜・ドラゴンと、十二支や正月にまつわる絵本・児童書な
どを紹介
2月~3月
私たちは忘れない
~大きな地震をふりかえる~
東日本大震災・阪神淡路大震災など大きな地震に関す
る絵本・児童書ともに防災に関する図書を紹介
読書感想文課題図書と自由研究ヒント集など
-21-
【おとぎの館図書室】
児童の利用を主とする。聞く(語りべの部屋)・つくる(ピノキオ工房)・見る(アリスの国)の3つの部
屋を子どもの文化創造の場として活用し、本を通してのサービスを展開する。
① 語りべの部屋
ア.「おはなし会」
毎月第3土曜日
15:00~15:50
開催日
読み聞かせ
ボランテイア氏名
テーマ
内
H23
4/16
永沢敦子
刀利順子
スタートの話
本の紹介「五体不満足」
大型絵本「はじめまして」
絵本「春ですよ」
13 名
5/21
藤村和子
穴田明子
仲井真理子
動物の話
大型絵本「わにわにのおふろ」、
「ともだちや」
絵本「どうぶつの口」「どうぶつのしっぽ」
折紙「ぱくぱくきつね」
14 名
6/18
上田美千代
小寺智子
七夕の話
紙芝居「たなばたのこねこ」
絵本「おこだでませんように」
歌「たなばた」
「きらきら星」オカリナ演奏
工作「七夕飾り作り」
15 名
7/16
宮永あきい
長谷川美代子
山崎まゆみ
紙芝居「うみがぶったりくすぐったり」
大型絵本「つきよのくじら」
歌「うみ」
人形劇「稲葉山の紹介」
10 名
パネルシアター「くらげのほねなし」
大型絵本「おばけの地下室探検」
紙芝居「かんざしわらし」
工作「新聞紙で帽子作り」
16 名
大型絵本「となりのたぬき」
絵本「おつきさまこっちむいて」、「月からきたうさぎ」
歌「うさぎ」、「つき」
工作「うさぎの折り紙工作」
17 名
8/20
9/17
ひまわり
グループ
沼田淑美
中家章子
10/15
上田美千代
高田弘子
11/19
細川祐子
林和子
12/23
金・祝日
高瀬幸美
山田樫子
細川祐子
永沢敦子
瀬川吉雄
海・山の話
こわい話
お月さまの話
祭の話
ともだちの話
クリスマス
おはなし会
容
参加
人数
大型絵本「おじいさんのかさ」
紙芝居「おひめさまのカレーライス」、
「てんぐのはうちわ」
18 名
工作「笛作り」
歌「ドレミの歌」作った笛で合奏
大型絵本「ともだちや」
絵本「世界で一番のおっぽ」
素話「ぼたもちのおはなし」
歌「指遊び」
13 名
エプロンシアター「ブレーメンの音楽隊」
パネルシアター「がまがえるサンタさん」
手品
手づくり絵本コンクール入賞作品紹介
おとぎ王子・おとぎ王女紹介
サンタさんからのプレゼント
110 名
-22-
H24
1/21
真栗祥子
今度純子
津田奈々
節分の話
2/18
大沼明子
立島直子
ひなまつりの
話
3/17
ひまわり
グループ
かぞくの話
絵本「まめのかぞえうた」
、「大工と鬼六」
紙芝居「おにとおひゃくしょうさん」
手品
工作「おにのお面作り」
14 名
絵本「チョコレートパン」
、「はる・なつ・あき・ふゆ」
紙芝居「みんなでひなまつり」
工作「おひなさまになろう!」
16 名
パネルシアター「したきりすずめ」
大型絵本「おじいちゃんの ごくらくごくらく」
紙芝居「かんざしわらし」
折紙「こま」
25 名
12 回
イ.「ミニおはなし会」
月
日
毎週日曜日
281 名
15:00~15:20
読み聞かせ
ボランテイア氏名
内
容
H23
4/3
上田美千代
大型絵本「999 ひきのおひっこし」
絵本「ハチドリのひとしずく」
クレヨンでお絵描き
4/10
山崎まゆみ
加藤馨
大型絵本「よくばりすぎたねこ」、「にんじんとごぼうとだいこん」
紙芝居「ニルスのふしぎなたび」
4/17
今度純子
4/24
山田樫子
山田洋子
5/1
大沼明子
紙芝居「うりこひめとあまのじゃく」
絵本「エルマーのとくべつな日」
5/8
中家章子
大型絵本「バムとケロのおかいもの」
絵本「おいしいね」、
「チョコレートパン」、「カメレオンのカメレくん」
「なにわのでっち こまめどん」
、
「ともだちいっぱい」
5/15
穴田明子
大型絵本「バルボンさんのおでかけ」、「バムとケロのにちようび」
「よくばりすぎたねこ」
5/22
沼田淑子
絵本「リサとガスパールのであい」、
「どうぞのいす」、すてきな三人ぐみ」
「どろんこハリー」
5/29
岩田元一
坪野初枝
絵本「笛ふき小犬」、
「おおかみがきた」、
「ねずみのすもう」
立島直子
大型絵本「きょうはなんてうんがいいのだろう」
歌「ミッキーマウスマーチ」
絵本「ごしごししゅっしゅ」「はこははこ」
6/5
大型絵本「ぽんたのじどうはんばいき」
絵本「やせためんどりとキツネ」、「ルイのともだち」
大型絵本「999 ひきのおひっこし」、
「はじめてのおかいもの」
-23-
大型絵本「はらぺこおおかみとぶたのまち」
素話「ぴょんぴょんぼたもち」
絵本「たこたこふんせん とまとまと」
6/12
藤村和子
6/19
林和子
6/26
加藤馨
小寺智子
7/3
仲井真理子
(職員)
7/10
河原栄子
大型絵本「すいかちゅーちゅー」、「にゃーご」
紙芝居「いやいやたまご」
7/17
細川祐子
大型絵本「999 ひきのおひっこし」
歌「うみ」、
「手のひらを太陽に」、指遊び
7/24
田畑郁子
大型絵本「くまのコールテンくん」
絵本「幸福の王子」
紙芝居「おにろく」
7/31
刀利順子
大型絵本「おばけのバーバパパ」、「ありとすいか」
絵本「ぴっけやまのおならくらべ」
8/7
宮永あきい
長谷川美代子
8/21
水牧美耶子
大型絵本「しりとりのだいすきなおうさま」、
「こわ∼いはなし」
8/28
長岡千鶴子
大型絵本「ぼくにげちゃうよ」、
「おべんとうバス」
絵本「もこもこもこ」「ころんだのだあれ?」
「ありんこアリー」「くまくんとつき」
9/4
河原栄子
9/11
長岡千鶴子
大型絵本「きょうはなんてうんがいいのだろう」
紙芝居「なぞなぞのくにのアンパンマン」
絵本「おばあさんのスプーン」、
「じいちゃんとないしょのやまのぼり」
9/18
山田樫子
福島美津子
大型絵本「にんじんさん だいこんさん ごぼうさん」、「キャベツくん」
手遊び
9/25
上田美千代
大型絵本「はじめまして」
絵本「月夜のやまね」
10/2
福田茂子
絵本「999 ひきのおひっこし」、
「もりのおふろ」、
「たまごをこんこん」
大型絵本「はじめてのおかいもの」、
「すてきなあまやどり」
オカリナ演奏「たなばた」
、「きらきら星」
大型絵本「おまえうまそうだな」
絵本「ぴっけやまのおならくらべ」
素話「大工と鬼六」
大型絵本「にんじんとごぼうとだいこん」
紙芝居「どうぶつのかくれんぼ」、「カッパのてがみ」
大型絵本「とべバッタ」
紙芝居「スキップ スキップ」、「きょうりゅうがでたりきえたり」
絵本「もりのおと」、
「クレヨンとふしぎなおばけ」
、「にんたま乱太郎」
-24-
10/9
宮島朋子
(職員)
大型絵本「ひつじぱん」
絵本「あきですよ」
バルーンアート「花」、「飛行機」
10/16
瀬川吉雄
大型絵本「ぐりとぐら」
紙芝居「アンパンマンとまじょのくに」
10/23
中家章子
絵本「かわいいかくれんぼ」、「ころんちゃん」
、「ぼくののりものなあに」
「かいじゅうたちのいることころ」
10/30
岩田元一
坪野初枝
絵本「いもいもほりほり」
、「みんなみんなみーつけた」
「ききみみずきん」
11/6
細川祐子
大型絵本「よくばりすぎたねこ」、「999 ひきのおひっこし」
歌「ぞうさん」
11/13
宮島朋子
(職員)
大型絵本「たまごねえちゃん」、
「なにをたべてきたの?」
絵本「14ひきのやまいも」
11/20
中村忍
(職員)
大型絵本「はなすもんかー」、「ゆうたはともだち」
絵本「むしゃむしゃむしゃ マグリーリさんとはらぺこうさぎ」
11/27
仲井真理子
(職員)
大型絵本「もりのかくれんぼう」
おはなしカード「おばあさんとぶた」
大型絵本「ちいさなクレヨン」
絵本「うしろにいるのだあれ」
歌、手遊び
大型絵本「もりのかくれんぼう」
絵本「しろくまオント サンタクロースにあいにいく」
「きょうはこどもをたべてやるぞ」
12/4
宮永あきい
12/11
今度純子
12/18
高瀬幸美
絵本「かくれんぼ」、
「ことわざ絵本」、「ばばばあちゃんのマフラー」
12/25
宮島朋子
(職員)
絵本「ねずみのフィリップ ぼくがサンタクロースだったらね」
絵本教室・田中さんの手作り絵本紹介
H24
1/6
西恵子
真栗祥子
お正月メルヘンカルタ大会
1/15
河原栄子
長谷川美代子
1/22
刀利順子
大型絵本「はらぺこおおかみとぶたのまち」
紙芝居「やっとこどっこい赤おにさん」、
「ないしょのゆきあそび」
1/29
岩田元一
坪野初枝
大型絵本「ねずみのえんそく もぐらのえんそく」
絵本「十二支のおはなし」
、「おばけの花見」
2/5
立島直子
大型絵本「しりとりのだいすきなおうさま」、
「きたきつねのゆめ」
絵本「びっくりたまご」
2/12
瀬川吉雄
紙芝居「ねずみのおもちつき」、
「におうとどっこい」
絵本「おおかみと七ひきのこやぎ」
大型絵本「999 ひきのきょうだいのおひっこし」
紙芝居「ふくちゃんはおうち」
絵本「うみのおいしゃさん モグロー先生」
-25-
2/19
高田弘子
大型紙芝居「おだんごころころ」
大型絵本「かたあしだちょうのエルフ」
2/26
小寺智子
真栗祥子
大型絵本「じゃんけんぽん」、「ぽんたのじどうはんばいき」
絵本「はなをくんくん」
3/4
西恵子
3/11
福田茂子
紙芝居「ななつのほし」、
「ピノキオ」
絵本「うんちはどうしてでるの」
3/18
沼田淑美
絵本「いろがみびりびり」
、「ちょっとだけ」、
「あしたもあそぼうね」
「うさぎくんとはるちゃん」
3/25
穴田明子
大型絵本「よくばりすぎたねこ」、「999 ひきのきょうだいのおひっこし」
「はなすもんか」
絵本「ふゆめがっしょうだん」、
「こすずめのぼうけん」
「大きくなるっていうことは」
50 回
ウ.「英語で絵本の読み聞かせ」
毎月第4土曜日13:30∼14:00
毎月第4土曜日14:00∼14:30
月
日
585 名
ボランティア:ジョナサン・ロウア(4月、5月、6月)
堀内美幸(8月)
ボランティア:チャン・ジョアンナ(2月)
絵
本
の
題
名
参加
人数
4/23
絵本「はる・なつ・あき・ふゆ これなあに」
、「のりものいっぱい」
「ブルーナのおはなしちえあそび あけてごらん」
20 名
5/28
大型絵本「なにをたべてきたの」
絵本「子ねこが 9 ひきぐーぐーぐー」、「ダディーズ ハンド」
16 名
6/25
大型絵本「ゆうたはともだち」
絵本「だれかなあ」、
「おいしい、おいしい」
18 名
8/27
紙芝居「りんごくんのおうちはどこ?」
絵本「とりかえっこ」
5名
2/25
絵本「いないいないばあ」
、「ガンピーさんのふなあそび」
「はらぺこあおむし」
20 名
5回
79 名
-26-
② ピノキオ工房
エ.「手づくり絵本教室」
講 師 : 沢田奈美枝
絵画造形教室…第2土曜日 14:00∼16:00(5月から8月 1回のみの自由参加も可能)
日付
第1回
H23
5/14
第2回
内
容
参加
人数
クレヨンあそび わたしのワンピース
20 名
6/11
綿棒でかいてみよう 私のハンカチ
24 名
第3回
7/9
パステルでかいてみよう
25 名
第4回
8/6
絵の具あそび
20 名
89 名
4回
マイ絵本…第2・第4土曜日 14:00∼16:00(9月から12月)
日付
9/10
第1回
内
容
参加
人数
主人公はだれ?
20 名
第2回
9/24
おはなし作ろう
18 名
第3回
10/8
かきたいことがきまったら
15 名
第4回
10/22
絵にしてみよう
16 名
第5回
11/12
絵にしてみよう
14 名
第6回
11/26
文を入れる
17 名
第7回
12/3
表紙を作ろう
24 名
第8回
12/10
製本しよう
16 名
140 名
8回
オ.「おりがみ教室」
日
毎月第2火曜日 10:00~12:00、16:00~17:00 (1日2回実施)
時
内
容
参加
人数
エコバック、かわいい花壇
19 名
5/10
パンダ、ぴょんぴょんガエル、ぱたぱたガエル、あじさい
14 名
6/14
シャツの袋、ほしの天の川
13 名
4/12
-27-
7/12
きんぎょすくい、あさがお、ひまわり
16 名
8/9
恐竜、うさぎのハサミケース
16 名
9/13
動物園(キリン、ゾウ、ライオン、ペンギン)
12 名
10/11
新幹線、ハロウィン
13 名
11/8
腕時計、ゆびわ、くりとバスケット
11 名
12/13
雪うさぎ、バラの箱
16 名
1/10
カフェ(イチゴのケーキ、クロワッサン、ソフトクリーム、ジュース)
14 名
2/14
ひな祭り、つばき、福寿草
24 名
3/13
ごっこあそび(お花屋さん、ドーナッツ屋さん、キャンディ屋さん)
19 名
H24
24 回
187 名
③ アリスの国
アリスの国のアニメ映画会
毎月第1土曜日15:00∼15:30
開
催 日
内
容
参加
人数
4/2
・ころわんのおはなし ・かわいいどうぶつがいっぱい
12 名
5/5
・ころわんのこいのぼり ・おるすばん ・スプーンおばさん
15 名
5/7
・たろうのおでかけ ・おおかみと七ひきのこやぎ
9名
6/4
・にゃーご ・フランダースの犬
10 名
7/2
・人魚姫 ・さかなたちのふしぎ
3名
8/6
・おばけのてんぷら ・にじいろのさかな 友情編
12 名
8/20
・ムーミン谷の夏まつり
14 名
9/3
・ごんぎつね ・ぶたと100ぴきのオオカミ
16 名
9/18
・かぐやひめ ・まめうしくん
6名
10/1
・たろうくんのおでかけ ・おやすみゴリラくん
4名
11/5
・三びきやぎのがらがらどん ・三枚のお札
10 名
-28-
12/3
・マッチうりの少女 ・金の斧
21 名
12/17
・キテレツ大百科 クリスマス編
10 名
1/7
・けものの城 ・キテレツ大百科 ちょっと謎のあるお話し編
3名
1/14
・てぶくろをかいに ・じゅげむじゅげむ
9名
2/4
・つるのおんがえし ・王さまの耳はロバの耳
15 名
3/3
・三枚のお札 ・おじゃる丸
9名
17 回
178 名
④ 展示
ア.1F 絵本コーナー
1、雨とあそぼう!
6月
2、たなばた
1、夏の植物
7月
2、うみ
1、おばけ
8月
2、うみ
1、おつきさま
9月
2、おじいちゃん、おばあちゃん 大好き!
1、ハロウィン
10月
2、ちいさな秋みーつけた!
1、みんななかよし!友達の絵本
11月
2、クリスマス
1、クリスマス
12月
2、雪
1、干支のえほん うさぎからたつ
1 月
2、おにの絵本
1、おすすめのえほん MOE 絵本屋さん大賞より
2 月
2、ひなまつり
1、つぼみがふくらんだよ(春の花)
3 月
2、春ですよ!はじまりはじまり∼(スタートの話)
イ.2F ピノキオ工房
7月∼8月
10月
夏休み展示「チャレンジ 夏休み 自由研究・読書感想文の本」
秋の読書週間展示「秋です
本の森へようこそ」人気の本、職員おすすめの本
ウ.その他
育児書など子育て中のお母さん・お父さんにおすすめの本、教科書に紹介されている本は、別置し、常
時展示している。
-29-
⑤ 「おとぎの王子・王女スタンプラリー」 H20 年 5 月開始
内容:イベントに参加してポイントを集めよう!
25ポイントたまると、
「おとぎの王子」
・
「おとぎの王女」として、写真撮影し、プレゼント贈呈
⑥ 保育所(園)幼稚園招待事業 H22 年 6 月開始
目的:市内保育所(園)
・幼稚園の園児を、おとぎの館図書室に招待して、本や図書館に親しむきっかけ
を提供する。
期間:平成23年6月7日∼7月13日
対象:市内保育所(園)
・幼稚園の園児 4・5歳児
内容:パネルシアター・映画会・図書館探検
実績:全8回 14団体 340名
⑦ 団体利用(施設見学)
市内外の保育所(園)
・幼稚園・小学校・各種団体の利用 15回 736名
-30-
9.勤労青少年ホーム活動
(1)活動施策について
①勤労青少年の文化や体力向上を図る。
②若者のニーズにあった事業を計画実施する。
③余暇善用を図り、「憩いの場」として、青少年の健全育成に努める。
(2)活動状況について
①管理運営事業
・施設整備の維持管理
ホームの施設及び備品等の充実
・広報活動
市報・ケーブルテレビ等によりホームの事業行事を市内全域にPRする。
・運営委員会
教育委員会開催の社会教育委員会にて審議
ホーム利用者より2名参加、
開催 年2回(6月・2月)
②青少年活動育成について
(平成24年3月末日)
登録人数
15 歳∼19 歳
20 歳∼24 歳
25 歳∼29 歳
30 歳∼34 歳
35 歳以上
男
0
1
4
3
17
25
女
1
8
10
12
112
143
計
1
9
14
15
129
168
合計
●教養・スポーツ講座の開設
・定
期
講
座 ・・・・ フラワーアレンジメント、こでまり(古流)、生花(草月)、茶道、
ビーズアクセサリー、きほんの料理(昼・夜)、パンチングエクササイズ
・チャレンジ講座 ・・・・ おもてなし&家飲み料理、着付教室、パッチワーク、プランターガーデニング、
おやべの方言、ハーブ&アロマ、ふれあいクッキング
・サ
ー
ク
ル ・・・・ ビーチボール、ハングル(初級、中級、上級、エキスパート、韓流交流ひろば)
ストリートダンス
●ホーム活動発表
・利用者交流会
平成23年12月10日(土)
場所
勤労青少年ホーム
「あっとホーム祭り」ホーム利用者作品展示、体験コーナー、お茶会、遊休品販売
・ホームの活動展示 平成24年2月18(土)∼19日(日) 場所 クロスランドおやべ
小矢部市社会教育大会開催時 エントランスに展示
平成24年2月15日(水)∼3月31日(土)場所 勤労青少年ホーム
各講座の活動状況を談話室にて展示
-31-
10.視聴覚ライブラリー
(1) 事
業
・ 所在地 小矢部市岩尾滝1073(教育センター内) 電話 67-0758
社会、学校教育関係に対して視聴覚教材(フィルム、機器)の貸し出し及び、積極的な広報活動に
より利用の促進を図る。
(2) 教材・機器数
16mm フ ィ ル ム
数(本)
185
(H24.2.28 現在)
機
器
台 数(台)
3
1 6 mm 映 写 機
8 mm フ ィ ル ム
200
O
教
材
本
H
P
1
ド
69
ス ラ イ ド 映 写 機
2
コ ン セ プ ト
66
V T R デ ッ キ
3
VTRテープ
697
コンセプト映写機
1
DVDフィルム
85
ビデオ内蔵液晶映写機
1
パソコン対応液晶プロジェクター
4
D V D デ ッ キ
1
映 写 ス ク リ ー ン
5
8mmビデオカメラ一式
1
ス
ラ
イ
(3) 利用状況(各種フィルム)
(H23.4.1∼H24.2.28)
区
分
貸出数(本)
利用者数(人)
幼 稚 園 ・ 保 育 所
13
683
小
学
校
17
1911
中
学
校
9
873
家庭教育・PTA・幼少年団
1
25
婦 人 学 級 ・ 青 年 学 級
0
0
高
級
0
0
庁
0
0
一
般
0
0
合
計
40
3,492
官
齢
者
学
公
<本年度購入 ライブラリーフィルム>
○【防犯教育DVD】名探偵コナン 防犯ガイド(幼児・小学校低学年対象)…各26分
○【平和教育ビデオ】にんげんをかえせ(小学校∼一般対象)…20分
-32-
11. 公民館活動
(1) 地区公民館活動
館
① 石 動
名
〒
所
在
公民館
小矢部市 新富町3番7号
932 - 0044
地
℡ 0766 - 67 - 7691
職
員
館長
水 牧 尚
主事
御器谷 勉
指導員
五反田 範子
建設年度 施設状況
平成
建物延べ面積
67 - 7692
fax
14
年度 (移動)
555.2
㎡
その他
開館日時
利用状況
年末年始を除く全日(9:00~22:00)
平成23
年度
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
合計
件数
182
163
176
180
156
190
142
154
155
119
65
134
1,816
997
1,355
17,334
人数
1,747 1,501 1,601 1,976 1,422 1,626 1,264 1,479 1,327 1,039
〇 地域住民との協働による地域コミュニティーづくりを推進し、時代の変化に対応した多様なニーズに答える。
〇 地域おやべっ子教室を開設し放課後や休日に子供たちへ学習の場や集いの機会を提供し、健全育成の
活 動 の
重点目標
一助とする。
・ 生涯学習の機会の充実と好ましい場の提供に心がける。
・ 親子で学ぶ、ふるさと教育を推進する。
・ 高齢者の健康増進を図り、生きがいづくりに努める。
・ 安全で安心なまちづくりの推進に寄与する。
・ 地域おやべっ子教室(宿泊合宿・写生会・書初め会)
・ 公民館子どもふるさと自然体験事業(今石動城と町立ての歴史訪ねよう・知ろう ・ 三世代もちつきと郷土の
主
公
活
要 な
民 館
動
民話を聴く会 ・ ふれあい左義長(石動中部・南部・北部共催)
・ 第10回公民館まつり&敬老会…児童画の展示、クラブ・サークルの作品展示と演芸発表、模擬店
・ 第30回芭蕉まつり…俳句大会 小・中学生・一般成人から作品募集、選句、表彰式等
内容 (芭蕉祭り・俳句大会30年の歩みとその群像、句会代表者による交流座談会)
・ 定期教養講座(婦人会のクラブ活動)
月4~8回…民謡踊り(クローバ会)、茶道、ビーチボール
月2回…書道、手芸、押し花、レザークラフト、詩吟、民謡唄
月1回…料理、生花(池坊・草月・池坊敬月流の3クラブ)
・ 市県補助事業
実施講座
・
教
室
石動地域おやべっ子教室
年3回…宿泊合宿・写生会・・書初め会
月2回…少年少女(抹茶キッズ)教室 月2回…子ども詩吟教室
・ 県公民館連合会補助事業
年3回…公民館子どもふるさと自然体験事業
・ 公民館講座
・ 年7回…文学講座「平安の短編集 源氏物語」
・ 年2回…男性料理教室
・ 月8回・・・・健康体操、卓球
・ 月4回・・・・歌謡、民謡踊(あつみ会)、ダンス(おやべシャルウィ・ふれあい)、謡曲(一揺会・喜扇会)、3B体操、
自力整体どんぐり、大正琴(邦友会)、詩吟(吟松会・紅吟詠会)、市老連囲碁部会
自
主
サ ー ク ル
活
動
・ 月2.3回・・・古流生花、日舞(藤の会)、踊り(佑彩会)、謡曲(華謡会)、民謡唄三味線(あすなろ会・愛好会)
大正琴(ドリームの会)、パソコン教室 (午後・夜)、書道、鼓、太極拳、めるへん3Bキッズ、福祉コーラス
和装礼法こども教室、剣詩舞 ・ 月1回・・・・俳画、短歌(はこべ会)、俳句(雉十日会、こだま句会)、絵画、童話民話づくり(青い鳥の会)、花 研 究会
・ 不定期講座…いきいき劇団、こごみの会、大正琴おやべ、等
-33-
石 動 地区地域おやべっ子教室実行委員会
・子供たちの安全な居場所づくりと、物づくりや体験の場として諸先生よりいろいろなことを学ぶ。
・日常の暮らしを離れ、公民館や他の施設を利用し、地域の人たちと関りながら共同生活をすることにより、
活動目標 皆で協力する事や我慢することの大切さを学ぶ。
・茶道の実技を通して、礼儀作法を身につける。
・詩吟をとおして、幼少の頃から漢詩に親しみ、腹式呼吸や、礼節を大切にすることを学ぶ。
活動内容
月
7
1.写生会
活動場所
講師・協力者
参加人数
愛宕神社周辺
多賀 庸子
子供23人
(幼児1名含む)
1
石動公民館
2.かきぞめ
池上 麻子
大人14人
子供 7人
牧野 潤
8
○宿泊合宿
市教育センター 南谷炭焼伝承教室会員
多賀 庸子・中谷 友治
子供10人
石動地区自治会長 大人10人
活動概要
児童クラグ役員・地区社協
石動地区食改推進員
5~2 少年少女(抹茶キッズ)教室 (毎月第2・4土曜日) 石動公民館
栗井 美智子
子供12人
吉田 文子
(基本のお稽古)(割り稽古)(お盆点前)(薄茶点前) (お運びの練習)(水差し一つ置き、風炉薄茶点前)等
5~2 子供詩吟教室 (毎月第2・4土曜日)
石動公民館
児童詩吟教本及び一般詩吟の教本
-34-
小林 岳琮
子供5人
石 動 公民館子どもふるさと自然体験事業
活動目標
・「学びあい・ふれあい・むすびあい」をモットーに、地域づくりの拠点施設である公民館の役割と位置付け、
子ども達の自然体験を通して、ふるさと学習を推進する。
月
11
活動内容
活動場所
講師・協力者
参加人数
今石動城址
牧野 潤
1.今石動城址と町立ての歴史
城山公園・馬場
多賀庸子・岡部紀子
子供23人
訪ねよう・知ろう
観音寺・愛宕神社 大野善照・中沢大龍
大人15人
永伝寺・本行寺
高橋 菊雄
山田 樫子
(ひまわりグループ)
12
2.ふれあい三世代もちつきと郷土の民話を
石動公民館
聴く会 (紙芝居&パネルシアター)
活動概要
坪谷 泉
地区自治会長
子供43人
児童クラグ役員・地区社協
大人58人
地区食改推進員
1・14 3.ふれあい左義長
石動中学グランド 石動地区自治会
(公民館・石動中部・南部・北部地区共催)
1・15 4.ふれあい左義長
(公民館・西部地区共催)
児童クラブ
大人300人
石動高校ホッケー 西部児童クラブ
子供 50人
場隣り(空き地)
大人120人
西部地区自治会
地区食改推進員
-35-
子供130人
館
所 在 地
職
② 南谷
名
員
〒
小矢部市 安楽寺248
932 - 0062
℡
68 - 0994
館長
岡崎 良作
主事
大谷 富士子
指導員
宮田 睦子
公民館
fax
68 - 0994
5 年度
平成
建設年度
施設状況 建物延べ面積
410.06 ㎡
鉄筋平屋建て
その他
開館日時 火、木、土 9:30~17:30 利用状況
平成23
年度
4月
5月
6月
7月
8月
9月 10月 11月 12月 1月
件数
38
39
41
35
37
21
27
26
25
人数
778
423
473
335
504
240
314
601
262
2月
3月
合計
20
29
22
360
185
378
266
4759
・地域住民が気軽に参加できる「語らいの場」「集いの場」を提供。
活動の
・子どもからお年寄りまで、楽しく参加できる「異世代交流」「地区民交流」「伝承文化」「南谷っ子」
重点目標
などを中心に様々な講座設定に取り組む。
7月 敬老会
10月 三世代交流「おにぎり作り」
11月 公民館祭り
1月 三世代交流「おはぎ作り」
主要な公
民館活動 ふるさと伝承
花壇つくりと環境美化(通年)
婦人学級
地域おやべっ子「南谷っ子教室」(通年)
「公民館だより」(年4回発行・不定期)
実施講
座・教室
料理教室(9、10、11月)
手芸教室(8月、10月)
ふるさと伝承(3月)
民謡踊教室(毎週)
自主サー
囲碁教室(毎週)
クル活動
たけのこ学級(月1回)
大正琴教室(月2回)
書道教室(月2回)
謡教室(月2回)
-36-
3B体操(月3回)
南谷 いきいきふるさと教室
活動目標 地域の人々の親睦を深めつつ、生活の向上を図る。
11
11
12
活動内容
環境美化(花壇の花植え)
料理教室(一人暮らしの方の為の)
婦人学級(クラフトテープ手芸)
料理教室(簡単料理教室)
料理教室(簡単料理教室)
婦人学級(干支の押絵)
料理教室(簡単料理教室)
環境美化(花壇の花植え)
料理教室(簡単料理教室)
2
おはぎ作りとニュースポーツとビンゴゲーム
月
6
8
9
10
活動概要
男の料理教室
大人のフラワーアレンジメント
ふるさと伝承
活動場所
南谷公民館
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
講師・協力者
石川 啓子
南谷食改
大谷 富士子
片山 瑞子
片山 瑞子
林 すみ子
片山 瑞子
石川 啓子
片山 瑞子
参加人数
5
24
12
10
10
25
10
10
15
〃
小矢部スポーツクラブ
南谷食改
南谷社協
57
南谷公民館
南谷社協
南谷食改
鷹田 浩新
今村 繁
20
22
17
講師・協力者
公民館職員
参加人数
8
〃
南谷公民館・荒間地区
南谷 地区地域おやべっ子教室実行委員会
活動目標 地域の子供たちが、さまざまな体験と通して心豊かな人間性をはぐくむ場を提供する。
活動内容
月
5
プレゼント作り
6
フラワーアレンジメント
〃
公民館職員
6
7
七夕作り
〃
大谷 富士子
8
8
紙工作とゲーム大会
9
活動場所
南谷公民館
旧 岩尾滝小学校
小矢部スポーツクラブ
52
木工作品作り(竹の箸とコップ作り)
〃
南谷児童クラブ育成会
26
おにぎり作り(秋の収穫祭・大阪パルコープ参加者との交流会)
〃
南谷食改
78
南谷振興会
活動概要
11
12
フラワーアレンジメント(公民館まつり用)
南谷公民館
鷹田 浩新
寄せ植え作りと花壇の花植え
〃
石川 啓子
13
10
クリスマスケーキ作り
〃
片山 瑞子
41
書き初め練習教室
〃
本郷 紫香
25
石川 啓子
2
ニューゲームとおはぎ作り
〃
小矢部スポーツクラブ
57
南谷食改
南谷社協
通年 たのしいピンポン教室(計7回)
南谷公民館
-37-
宮田 康志
計 48名
館
③ 埴 生
名
〒 932 - 0835
所
在
小矢部市 石坂65番地
地
℡ 0766 - 68 - 0971
職
公民館
員
館長
高橋 久雄
主事
宮島 守臣
指導員
南 由美
建設年度 昭和
施 設 状 況 建物延べ面積
68 - 0971
fax
61
年度
841.67
㎡
その他
鉄筋コンクリート造2階建 一部3階建
職員在館時間 月・水・金曜日 13:00~17:00
開館日時
火・木・土曜日 10:00~17:00
利用状況
平成23
年度
4月
5月
6月
7月
8月
9月 10月 11月 12月
1月
2月
3月
合計
件数
60
44
50
61
54
61
71
43
37
40
63
635
人数
699
564
554 1,184 764
997
762 1,487 464
434
506
587
9,002
51
公民館活動と地域の伝統行事等と連携し、活力ある地域社会創造センターとしての役割を果たす
・ 住民の生涯学習への意欲を吸収し、学習の場と機会の提供、組織化に努めていく
活 動 の
・ 郷土文化の発掘、芸能の伝承を支援
重点目標
・ 青少年の健全育成、高齢者の生きがい作り
主
公
活
要 な
民 館
動
実施講座
・
教
室
・ 各種教室、講座、サークルの充実と発展に努めている ・ 公民館運営協議会、おやべっ子教室実行委員会
・ 埴生地区地域おやべっ子教室 (年間 56回 開催)
・ 公民館だより (年2回 5/1 64号 2/1 65号 各1,350部発行)
平成23年
6月 環境美化(花壇作り・草刈り)
8月 住民体育祭(雨天中止)
9月 歩こう会<ウォークラリー>
9月 体験学習 恐竜博物館 (児童クラブ育成会)
11月 第23回公民館まつり・避難訓練
11月 ニュースポーツにチャレンジ
平成24年
2月 世代間交流の集い
3月 囲碁大会
・ビーチボールクラブ(月8回) 代表 長澤 香織 ・3B体操サークル(月2回) 講師 西村 智子
・みつば会 (月6回) 講師 川越 静子 ・お茶サークル (月2回) 講師 八十島 信子
・日本空手道教室 (月4回) 講師 長谷川 順一・パン粘土教室 (月2回) 講師 南 昌恵
・埴生民踊教室 (月4回) 講師 福永 則子 ・りんどうの会 (月2回) 代表 和田 由美子
・謡曲サークル (月4回) 講師 可西 正親 ・大正琴ミズキ (月2回) 講師 小山 多恵子 ・囲碁クラブ (月4回) 代表 寺西 啓一 ・あいてー倶楽部(月1回) 講師 山下 真理子
・詩吟クラブ (月2回) 講師 小林 岳琮 ・生花サークル (月1回) 講師 宇田 珀美
・手芸教室 (月2回) 講師 藤田 美智子
自
主
サ ー ク ル ・ぶどうの会
活
動
-38-
埴 生
活動目標
いきいきふるさと教室
地域の方との交流・年代にこだわらず楽しく活動
活動内容
月
活動概要 4~3 いきいき舞踊教室 24回 第2・第4土曜日
参加人数
活動場所
講師・協力者
埴生公民館 指導者 扇寿々蘭氏 延べ 192人
指導者 扇寿々恋氏
埴 生
地区地域おやべっ子教室実行委員会
・新しい事を学び挑戦して友達の輪を広げる 活動目標 ・豊かな人間性と創造力を育てる為の環境の場を与える
活動内容
月
4~3 <舞踊教室> 23回 第2・第4土曜日
午前10時~12時
地域に伝わる「あ々倶利伽羅古戦場」の踊りを主体
に、おわら節他を取り入れての練習
4~3 <お茶教室> 23回 第1・第3土曜日
午前10時~12時
7.17 <料理教室> 午前9時~午後1時
そば打ち・チーズ豆腐・オレンジ寒天
<アイデアライズ> 午前9時~午後1時
8.7
風船を膨らませ和紙を張ってランプシェード作り
午後2時~4時
8.19 <サンドブラスト>
8.22 ガラス皿・コップに絵を描き砂を吹き付けデザインを
浮き上がらせる
9.23 <ウォークラリー> 史跡めぐり・クイズ
9.25 <体験バスツアー> 児童クラブ育成会
はたおり・恐竜化石発掘
10.22 <体験学習> 午後2時~4時
さつまいも掘り(安納芋・土佐芋・金時) 焼き芋
活動概要
11.5 <体験学習> 午後2時~4時
花壇作り
公民館前の花壇にチューリップ球根・パンジー
午前9時~11時
11.19 <スポーツ>
ニュースポーツに挑戦
参加人数
活動場所
講師・協力者
埴生公民館 学習アドバイザー 延べ 192人
扇寿々蘭氏
扇寿々恋氏
埴生公民館 学習アドバイザー 延べ207人
北村磨津子氏
埴生公民館 講師 鴨島良治氏
15名
食生活改善推進員 埴生公民館 講師 島崎貞子氏 小人6人
大人6人
埴生公民館 講師 藤井一範氏 小人17人
大人5人
埴生地内 公民館運営協議会 小人80人
埴生公民館 石動小学校PTA 大人100人
児童クラブ育成会
児童クラブ育成会 小人50人
大人30人
綾子地内の畑 講師 南鈴子氏 小人14人
大人8人
埴生公民館 講師 加賀谷茂良氏 小人10人
大人5人
文化スポーツ 児童クラブ育成会 小人47人
センター
午前10時~12時
12.11 <料理教室>
親子の集い・おはぎ作り
親子・祖父母孫・友達などで10のグループにわか
行
れて、もち米をすりこぎ棒でつぶし、あんこ・きなこ
ごまをつける
埴生公民館
午前9時~12時
2.25 <世代間交流>
幼児から高齢者が集い色々な催しで楽しく交流
パネルシアター・おやべメルヘンかるた大会
おはぎ作り
埴生公民館
-39-
講師 JAいなば
女性部埴生支部
小人24人
大人19人
116人
館
④ 松沢
名
所 在 地
932 - 0814
〒
館長
職
員
小矢部市 赤倉 106
67 - 0007
℡
主事
指導員
公民館
松井 眞作
中川千美子
河原 真弓
建設年度
昭和 /
59 年度
施設状況 建物延べ面積
その他
67 - 0007
fax
460.77 ㎡
鉄筋コンクリート造り二階建て一部三階建
開館日時 月曜日~土曜日 9:00~16:00
平成23
年度
利用状況
件数
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月 11月 12月
1月
2月
3月
145
54
123
150
115
142
146
114
112
137 1,442
121
83
合計
人数
749 414 742 981 827 684 810 916 602 461 522 617 8,325
学習の場として学ぶための講座、交流などを通じて地域住民が自らをたかめ地域の文化向上とふ
れあいの輪を広げる。
活動の
重点目標
6/17 菖蒲祭り 7/30 サマーフェスティバル 8/6 ラジオ体操と環境美化活動 8/10 大谷中学
校公民館訪問 10/29 公民館清掃と避難訓練 11/6公民館祭り 2/17三世代交流
公民館だより 部数800枚 6月発行
主要な公
民館活動
実施講
座・教室
◎華道教室 月2回(第1.3火)
◎詩吟教室 (第2.4火)
◎絵手紙教室 2回
小林照人
窪木良雄
民舞踊 月4回(金)
生命の体操 月4回(水)
大正琴(昼) 月2回(水) (夜)月2回(水)
自主サー 謡曲 月2回(水)
クル活動 ハーモニカ 月2回(日.月)
三味線
月2回(木)
書道 月2回(木)
手編み月2回(木)
-40-
松沢 いきいきふるさと教室
活動目標
個々の趣味をのばし、健康の向上をはかり、ふれあい活動を通じていきいきとした生涯を歩むことを目的とする。
活動内容
月
7/9
活動場所
ペットフラワー教室
講師・協力者
参加人数
10
松沢公民館 指導員
10/22 絵手紙教室 松沢公民館 窪木良雄
14
10/29 絵手紙教室 松沢公民館 窪木良雄
11
12/17
〆縄作り
48
松沢公民館 北蟹谷老壮会、清水信子
活動概要
・
松沢 地区地域おやべっ子教室実行委員会
子どもたちの安全、安心な拠点として公民館に居場所を設け、地域の方々の参画を得て、子供たちと共に勉強やスポーツ・文化活動・
活動目標 との交流活動の取り組みを実施することにより、子供たちが地域の中で、心豊で健やかに育まれる環境づくりを目的とする。
月
活動概要
活動内容
活動場所
講師・協力者
参加人数
5/21 親子クッキングとテーブルマナー教室
松沢公民館
中島久美子
37
6/27 工作教室、凧作り
松沢公民館
公民館指導員
18
7/30 ニュースポーツ大会
松沢公民館
体育協会,児童クラブ
32
8/5,6 宿泊学習
松沢公民館
児童クラブ
13
8/19 写生大会
松沢公民館
高畠 博,吉川
7
9/10 秋の社会見学
23
10/15 スポーツ教室
富山市科学博物館 児童クラブ
越中座
松沢公民館
松寿会,児童クラブ
11/14 風船遊び
松沢公民館
宮嶋朋子,原政美,村西外志子
42
12/10 親子ケーキ作り
松沢公民館
食改
27
12/24 書道教室
松沢公民館
平木 雲龍
29
松沢公民館
松寿会、野菊の会
7
松沢公民館
体育協会,児童クラブ
23
松沢公民館
児童クラブ
28
松沢公民館
児童クラブ、体育協会
社会福祉協議会,各団体
100
1/7 正月伝承遊び
1/21 冬のスポーツ教室
2/4 大谷校下公民館合同お菓子のリース作り
2/17 三世代交流参加
-41-
40
館
⑤ 正 得
名
公民館
〒 932 - 0803
小矢部市 道明119
所 在 地
℡ 0766 - 67 - 1758
職
員
館 長
土田 博
主 事
小倉 小夜子
指導員
奥井 吉三
建設年度 施設状況
9~12時
9~16時
9~16時 第3土曜日 9~12時 それ以外の土曜日 9~11時
4月
5月
6月
7月
8月
9月 10月 11月 12月 1月
2月
3月
合計
件数
52
44
58
53
69
45
60
49
37
41
41
48
597
1,316 443
812
829
1,813 542
976
697
494
374
435
628
9,359
・「つながる地域」を目指して地区民が公民館に集い、交流・学び・憩いの場として利用されるように
行事や活動の推進を図る。 ・正得おやべっ子教室の活動の普及と基本的生活態度の育成を図る。
・地区の保育所・小学校・中学校と連携し、地区民とともに子供たちの健全育成に努める。
4月
6月
7月
8月
主 要 な
公 民 館
活
動
平成23
年度
人数
活 動 の
重点目標
年度
376.17 ㎡
鉄骨造り、瓦葺平屋建て、スロープバリヤフリー建築、倉庫
月・水曜日 火・木・金曜日 第1土曜日 開館日時
利用状況
平成 13
建物延べ面積
その他
67 - 1758
fax
8月
10月
11月
3月
3月
年間
*〔〕内は共催
公民館運営審議会・正得おやべっ子教室実行委員会
正得保育所笹寿司作り体験 ・〔夜高行灯練回し【児童クラブ】〕 ・通学合宿 ・講演会
〔敬老会【自治振興会】〕 ・大谷中1年公民館訪問 ・館内避難訓練(火災)
大谷中学校との交流会 ・盆踊り練習 ・正得サマーフェスティバル
・〔地区民運動会中止【体協】〕
市民劇団「メルヘン劇団正得公演」ルパン四世
[防災訓練【防災会】]
公民館まつり ・[講演会【自治振興会】] ・大谷中1年公民館訪問
公民館訪問「感謝の気持ちを伝えよう」大谷小学校正得地区6年生
館内避難誘導訓練(火災) ・ 体験講座(8講座) ・ 正得おやべっ子教室(13回)
・ 「公民館だより」 5回発行 ・ 「正得おやべっ子教室だより」 随時発行
*体験講座(8講座)
6月 ①「木曽義仲の生涯とその時代背景」その2 [正得自治振興会共催]
実施講座
・
教
室
6月 ②「笹寿し作り」保育所年長みどり組
6月
③「ニシンのこんか漬け」
8月
④「盆踊りの練習」2回
⑤プリザーブドフラワー教室
11月
11月
⑥「寒ブリ賞味地区交流会」勤労感謝の日に、プロの料理人にさばき方を習う
11月
⑦ 「正得地区講演会」夢・希望・元気を与える作芸人磨心 [正得自治振興会共催]
1月
⑧「うどん打ち」 つけ麺と温麺の食べ比べ
(週1回) 正得吟詠会、剣詩舞教室、囲碁クラブ、民踊かざぐるま、卓球クラブ
自
主
サ ー ク ル
活
動
(月2回) 編物クラブ、民踊すみれの会
(月1回) マーガレットコーラス、玄鳥俳句会、料理サークル、わかば会(茶道)、なかよし会(大正琴)
(不定期) 籾摺唄保存会、園芸クラブ、押し花クラブ
-42-
正 得
活動目標
地区おやべっ子教室
多様な活動を取り入れることにより、子ども達に興味と関心をもたせるとともに、友達や地域の
方々との交流を図り、子ども達が安全に生き生きと心豊かな社会生活ができるように努める。
月
4月22日
5月22日
活動内容
おやべっ子教室実行委員会
①防犯講習
(不審者に跡つけられた時の対処法)を学びました。
6月14~16日 ②4年通学合宿(2泊3日)
(地域の方とほたるの鑑賞、七夕飾り、登下校、お風呂、
食事を一緒にしました。)
講師・協力者
正得公民館
実行委員
正得公民館
余川駐在官
実行委員
5名
正得公民館
実行委員
地区有志32名
21名
参加人数
(名)
7月16日
③社会見学(正得探検、五社地区)
糸岡神社・正得簡易郵便局・新光製作所の見学
五社地区内
棚田 等
西島 孝
4名
8月5日
④盆おどりの練習
2011正得サマーフェスティバルに向けて、4曲練習
正得公民館
民踊かざぐるま
3名
正得公民館
土田 博
1名
正得公民館
土田 博
25名
富山市科学博物館
土田 博
17名
正得公民館
鹿島 淳子
19名
⑩クリスマスケーキ作り
生クリームの泡たて、フルーツをサンド、いちごで
飾り付け
⑪お正月遊び
小倉百人一首・犬棒かるた・将棋・はさみ将棋で
遊びました。
⑫冬のスポーツを楽しもう
バッコー・ゴルフ・玉入れ・オセロをしました。
正得公民館
池田 律子
37名
正得公民館
土田 博
13名
正得公民館
野沢雅子、上田信夫
12名
⑬おやつ作り
桜もち、スノーボール、青リンゴゼリー作り
正得公民館
8月20日
⑤学習英会話DVD
NHNビデオ「英語で遊ぼう」鑑賞
9月3日
⑥親子詩吟とおはぎ作り [大谷校区4公民館連携行事]
お母さんといっしょに詩吟を学びました。
9月24日
⑦社会見学 富山市科学博物館
プラネタリウム「ナットのスペースアドベンチャー」鑑賞
10月15、22 ⑧、⑨楽しいお茶会
お茶の作法を学びました。
活動概要
活動場所
12月17日
1月14日
2月4日
3月3日
-43-
体育指導員
食生活改善推進員
28名
児童参加数計
185名
保護者参加数計
74名
館
⑥ 荒 川
名
公民館
〒 932 - 0033
所
在
小矢部市 芹川194
地
℡ 0766 - 68 - 1214
職
員
館長
島﨑 四郎
主事
松本 陽子
指導員
福島 あずさ
建設年度 施 設 状 況
68 - 1214
fax
昭和
建物延べ面積
60
年度
421.94
㎡
その他
開 館 日 時
利 用 状 況
活 動 の
重 点 目 標
火曜日・木曜日・土曜日(9:30~17:00) その他 随時
平成23
年度
4月
5月
6月
7月
8月
9月 10月 11月 12月 1月
件数
40
39
34
32
29
27
47
32
21
人数
652
575
603
400
351
672
582
849
307
2月
3月
合計
15
19
10
345
144
249
54
5,438
子供達の健全な心と体が育つ良い環境づくりの為に地域住民がいつでも集える場となる。
生涯学習で世代を超えた活動を通し、住民同士がふれあい交流する。
荒川公民館だより 年2回発行 (6月・1月)
主 要 な
公民館活動
実 施 講 座
・ 教 室
5月
6月
7月
8月
9月
11月
花壇づくりと環境美化
敬老会
小学4年生宿泊合宿・早朝親子ふれあいラジオ体操と草むしり 大谷中学生訪問地域交流(清掃奉仕、カローリング、ゲートボール、玉すだれ)
荒川保育所・荒川サロン・荒川公民館合同避難訓練
花壇づくりと環境美化
大谷小学校公民館訪問(皿回し、館内探検)
公民館祭り(生涯学習発表・生涯学習講座ステージ発表・大谷中交流玉すだれ発表)
講演会 演題「倶利伽羅峠に想いを馳せて」講師 船見 幸広 氏
2月 3世代交流会(ロングのり巻き作り、ボッチャー大会)
◎ ニシンの米糠漬け教室( 6月)
・地域の伝統食である発酵食品を作って、健康に役立てる。 ◎ ふるさと探訪(10月 ) ・ 立山信仰のスポットをたどり、文化の背景を学ぶ。
雄山神社→遥望館→立山博物館→立山国際ホテル
◎ しめ縄教室 (12月)
・しめ縄・お正月玄関飾りを地区の名人に習い、後世に伝える。
週1回
月2回
自
主
サ ー ク ル
活
動
民踊教室
詩吟同好会・編み物教室・皮手芸教室
キーボード教室・折り紙教室
玉すだれ同好会・詩舞教室・絵手紙教室
3B体操教室
随時 ・ボーイスカウトの集い・料理教室
-44-
荒 川
いきいきふるさと教室
活動目標 地域の人々とのふれあいを通じ生活の向上と文化を伝える
活動概要 月
6
10
12
2
活動内容
◎ニシン米糠漬け教 ・地域伝統の発酵食品を自分で作る。
◎ふるさと探訪
・ふるさと再発見 立山信仰の旅
◎しめ縄教室
・お正月飾りを作り、日本の文化を伝える
◎3世代交流会
・ロングのり巻き作り、ボッチャ大会
荒 川
活動場所
荒川公民館
荒川公民館
荒川公民館
講師・協力者
参加人数
28人
38人
高橋 正雄・青鉢 栄茂
33人
あらかわサロン・荒川公民館
農協・体協
85人
林 智子・中山貴美子
地区地域おやべっ子教室実行委員会
自然体験、生活体験、社会体験等を通して自ら学び考える力や豊かな人間性を育み、親子、地域の方々との
活動目標 ふれあいの機会を持つ
活動概要
活動内容
月
活動場所
講師・協力者
6 ◎親子農業(自然)体験
荒川公民館
荒川農協青年部
・田植え体験
石王丸田圃
児童クラブ、PTA
・昔ながらの方法での米作りを体験して、
食べ物の大切さ、農作業の苦労を学ぶ。
荒川食改グールプ
7 ◎小学4年生宿泊合宿
荒川公民館
・子供達だけで生活体験をして、家族の大切さ、感謝を
学ぶ。
◎小学4年生キッズクッキング
児童クラブ、PTA
荒川公民館
・献立、買物、調理を通して、夕食作りを体験する。
・メニュー:ちらしずし、フルーツ
荒川公民館
◎災害サバイバル体験教室
久保秀昭
・災害に対する心構えと、災害時の炊飯の仕方を学ぶ。
荒川公民館
◎親子ふれあいラジオ体操
児童クラブ、PTA
荒川コミュニテイー広場
・グランドの草むしり
荒川体協
・ラジオ体操後 輪投げ・バッコー・ストラックアウト等
ゲームをし、地域の方々と交流する。
荒川公民館
福島あずさ
8 ◎藍染め教室
・藍染めでバンダナを作る。
◎伝承教室
荒川公民館
高橋三千代
・地域の方にマジックを教わる。
◎絵画教室
荒川公民館
高畠 博
藍染め教室
・夏休みの宿題のポスターを仕上げる。
◎親子詩吟とおやつ作り
土田 博
正得公民館:大谷校区
合同事業
9
・大きな声を出すことで、はっきりした挨拶ができるようになる。
◎親子農業(自然)体験
荒川公民館
荒川農協青年部
・稲刈り体験
石王丸田圃
地域の方々
・収穫の喜びを体験する。
荒川公民館
地域の方々
11 ◎公民館祭りに参加しよう
・おやべっ子教室で作成した作品を展示
荒川公民館
荒川公民館
高橋 正雄
12 ◎親子しめ縄つくり
・日本の伝統工芸を習おう 伝えよう。
青鉢 栄茂
◎新米試食会
荒川公民館
児童クラブ、PTA
・収穫された新米を味わう。
◎親子クリスマスケーキづくり
荒川公民館
児童クラブ、PTA
・みんなでオリジナルケーキを作る。
Xmasケーキ作り
◎書き初め教室①練習日
荒川公民館
荒川公民館
島﨑 四郎
1 ◎書き初め教室②
・新しい年を迎え書き初めでスタートする
松沢公民館:大谷校区
◎お菓子のリース作り
米永 佳津美
合同事業
2
参加人数
43人
21人
18人
15人
122人
25人
17人
18人
23人
21人
30人
33人
33人
48人
15人
14人
23人
・お世話になった方に送るお菓子のリースを作る。
作る。
◎3世代交流会
あらかわサロン
荒川公民館
・ロング海苔巻を地域の方々と一緒に作る。
・3世代混合のボッチャー大会で楽しむ。
3世代交流会
-45-
いなば農協東部支店
長寿会・食改児童クラブ
荒川体協・社協
85人
館
⑦ 東 部
名
〒 932 - 0022
所
在
小矢部市 桜町1284番地
地
℡ 0766 - 68 - 0997
職
公民館
員
館長
関野 銑治
主事
松本 秀雄
指導員
角田 麗子
建設年度 施設状況
開館日時
利用状況
主要な
公民館
活動
実施講座
・
教室
自主
サークル
活動
7
年度
361.07
㎡
火・水・木・金・土・日曜日 9:00~16:00
平成23
年度
4月
5月
6月
7月
8月
9月 10月 11月 12月 1月
2月
3月
合計
件数
112
104
91
105
80
93
70
95
1,053
人数
活 動 の
重点目標
平成
建物延べ面積
その他
67 - 2515
fax
67
66
69
1,819 944 1,016 1,470 928 1,191 922 1,131 727
744
742 1,069
101
12,703
・ 歴史と文化に根ざした活力ある地域づくりをめざす。
・ 思いやりがあり、心豊で、創造性と個性あふれる人づくりをめざす。
・ 感謝と奉仕の心を持ち、信頼できる仲間づくりをめざす。
4~5月 運営審議会、町内会長連絡会、各種団体・サークル代表者会議、各種部会
4~9月 親子ふれあい自然体験活動事業
敬老会
7月
8月
第9回三世代交流パークゴルフ大会
11月
公民館まつり
1月
AED機器講習会
〃
卓球・輪投げ大会
〃
歴史講演会
2月
第15回囲碁大会
花壇づくりと清掃奉仕
月1回
「お知らせこうみんかん」800部発行
〃
「東部公民館だより」(No.34、35)各850部発行
年2回
6月
鰊の米糠漬け教室
〃
歴史探訪講座・・・砺波、婦中、八尾方面
7月
パークゴルフ練習会(体育指導員協会)
〃
土器づくり教室(講師協力、桜町縄文土器の会) 10月
男性料理教室(男女共同参画東部協賛)
11月
お正月の玄関飾り教室(講師 高瀬美保)
12月
三世代交流クリスマスケーキづくり教室(講師協力、東部食改)
2月
恐竜博物館親子探検ツァー
・隆扇会(謡曲)
・稲葉会(詩吟)
・剣楓会(詩舞、剣舞)
・囲碁を愛する会
・みどり会(茶道)
・池坊生け花教室
・コスモス会(民踊)
・団栗句会(俳句、俳画)
・歌謡サークル(カラオケ)
・手話サークルかえでの会
・謡志会(謡曲)
・子撫木遣保存会(木遣、民踊)
・さくらんぼ(絵手紙)
・ふるさと学園講座
・桜町縄文土器の会
・すずらん会(大正琴)
・生命の貯蓄体操(健康体操)
・東部女性ネットの会(よさこい、コーラス「KIRARI」)
-46-
東 部
いきいきふるさと教室
・地域に根ざした文化的遺産の学習や健康的に体を動かしたり趣味を楽しむことにより、地区民の交流を図る。
活動目標
・地区民や地域の団体に協力を求め、活発な地域づくりをめざす。
活動内容
月
活動場所
講師・協力者
参加数
JAいなば創造センター
6
鰊の米糠漬け教室
東部公民館
17
砺波、婦中、八尾方面
〃 歴史探訪の旅
25
第10回三世代交流パークゴルフ大会
福町河川敷公園 体育指導員協会、体協
62
8
活動概要
東部食改・男女共同参画
東部公民館
13
10 男性料理教室
東部第一、子撫長寿会
11 縄ない教室
東部公民館
26
12 三世代交流クリスマスケーキづくり教室
東部公民館
東部食改
35
1
歴史講演会
東部公民館
平 吉彦
38
東部 公民館子ども自然体験活動
・子どもたちとその保護者が、地域の人たちとふれあいながら、互いに力を合わせ共通の自然体験をすることで、
活動目標
社会性をもったより豊かな心情を育んでほしい。
活動内容
月
活動場所
講師・協力者
参加数
≪親子ふれあい自然体験 全6回≫
社協協賛
4・24 第1回
農業体験・・ジャガイモの植え付け、枝豆の種まき 横谷借り上げ農園
山田與嗣
51
6・5 第2回
農業体験・・畑の草取りと生育観察
横谷借り上げ農園
山田與嗣
36
6・18 第3回
ホタルの観察会
田川谷内川周辺
関野銑治
19
7・17 第4回
ジャガイモの収穫とカレーライスづくり
横谷借り上げ農園
山田與嗣
51
活動概要
紙芝居と絵本の読み聞かせ
小学校、公民館 ひまわりグループ
横谷借り上げ農園
23
7・30 第4回-2 枝豆収穫
JOMONパーク、
9・4 第5回
桜町縄文遺跡探検
関野銑治
19
小矢部ふるさと歴史館
9・26 第6回
ふるさとの自然体験
(宮島栗園、稲葉山頂上、化石採集)
東 部
稲葉山、宮島
田川地内
山田與嗣
26
地区地域おやべっ子教室実行委員会
活動目標 ・自然と伝統文化に触れ、健全で情緒豊かな子どもを育てる。
月
活動内容
9・17
10・1
10・29
11・5
≪茶道教室≫4回
①抹茶に親しむ・・・あいさつと作法(割りげいこ)
②お茶の点て方、飲み方、運び方
③お運び練習・・・立位の作法
④公民館まつりの会場でのお運びの練習
8・11
9・10
10・17
11・5
≪生け花教室≫4回
①美を感じる心の目を養う・・・あいさつをしっかりと
②花材の特徴を見る目を養う
③花の特徴をいかす(モンステーラ)
④公民館まつり出品作を活ける
活動場所
東部公民館
講師・協力者
太田淳子
参加数
5
11
19
20
東部公民館
西野順子
19
17
16
21
活動概要
≪おたのしみクッキング教室≫2回
8・20 ①おやつづくりを楽しもう
1・21 ②みんな大好きカレーを作ろう
東部公民館
高橋知代、東部食改
21
16
≪土器づくり教室≫2回
7・26 ①基本的な縄文土器をつくる
8・27 ②野焼き
東部公民館
縄文ハウス
桜町縄文土器の会
≪冬休みかきぞめ練習会≫2回
12・27 ①かきぞめの練習
1・6 ②かきぞめの練習
東部公民館
牧本幸子
≪卓球練習会≫2回
12・25 ①卓球・輪投げ大会に向けての練習
1・4 ②
〃
東部公民館
25
12
27
31
体育指導委員
10
13
-47-
館
⑧ 宮 島
名
〒 932 - 0017
所
在
小矢部市 了輪18番地
地
℡ 0766 - 67 - 0159
館長
職
員
山下 忠
山口 希代子
建設年度 施設状況
開館日時
利用状況
活 動 の
重点目標
要
民
な
館
動
実施講座
・
教
室
自
主
サ ー ク ル
活
動
67 - 0159
fax
主事
指導員
主
公
活
公民館
昭和55年度 ・平成21年度
建物延べ面積
534
㎡
その他
月曜日 休館
火曜日~土曜日 10:00~17:00
日曜日 随時
平成23
年度
4月
5月
6月
7月
8月
9月 10月 11月 12月 1月
2月
3月
合計
件数
30
30
23
29
16
25
34
31
25
20
20
25
308
人数
271
223
203
346
140
175
345
307
208
120
248
197
2,783
「ふれあいの輪を広げよう、今公民館から」というキャッチフレーズに、地域住民により作り支え
られていく「人を集める公民館でなく、人が集まってくる公民館」をめざし、生涯学習の推進を図る。
5月
6月
7月
10月
11月
環境美化、花壇づくり
春季レクレーション
敬老会 ・ まさき活動
館内外清掃、避難訓練
公民館まつり
5月~3月 宮島地区地域おやべっ子教室 (月1回・第2土曜日・年6回日曜日体験教室)
詩吟教室(月2回・木曜日)
囲碁教室(月2回・土曜日)
手芸教室(月2回・金曜日)
茶道教室(月1回・木曜日)
生け花教室(月1回・土曜日)
卓球教室(週2回・水、日曜日)
ふれあい教室(スキー教室、アレンジメント、伝承料理、男性料理、にしん米糠漬け教室)
・
・
・
・
宮島民踊保存会(週1回・金曜日)
宮島民踊こども会(週1回・金曜日)
宮島食生活改善グループ(月1回)
はなみずきグループ(年5回)
-48-
宮 島
地区地域おやべっ子教室実行委員会
活動目標 子ども達の安全で健やかな居場所づくり。”大人の参画を得て”、体験と交流の場を設定する。
活動内容
月
活動場所 講師・協力者 参加人数
公民館
(月1回、土曜日)年間8回
7
卓球 ・ビンゴボードゲーム
8
卓球 ・ビンゴボードゲーム
石川 玉貴
7
4
9
ミニーサッカー ・カレーライスを作ろう 10
卓球・ミニーサッカ
丸山 由樹
7
11
ビンゴーボードゲーム ・フラーフープ
12
ミニサッカー ・ミニバトミントン
3
1
フラーフープ・けんけんぱーで遊ぼう
2
3
ミニ・サっカ- 大なわとび・おやつづくり
7
5
山下 忠
3
年間とおして、卓球、大縄跳び、ミニーサッカ
ビンゴボードゲーム、 フラーフ―プ遊び
仲良く遊べるように
活動概要
5
体験教室
宮中地区
とうもろこしの、苗の植え付け
畑
7
13
松田昌則
とうもろこしの収穫
6
七夕づくり
6
パン作り体験教室
7
竹細工と流しそうめん
13
公民館
高瀬 康之
17
牧歌の里 井上 善則
12
公民館
前田 栄
11
向川久美子
12
お楽しみ会
公民館
山下 忠
・ケーキ作り(デコレーションを楽しむ)
17
岩田 律子
・おやつつくり
(フルーツティラミス)
山本 民代
稲原美津子
6月 パン作り体験教室 世界に一つだけのオリジナルパン!
-49-
館
所 在 地
職
員
公民館
⑨ 北蟹谷
名
〒 932 - 0851
小矢部市 末友27番地
℡ 0766 - 69 - 8321
館長
山本 武夫
主事
片瀬 真佐恵
指導員
fax
69-8321
竹田 朋子
建設年度 昭和
施 設 状 況 建物延べ面積
その他
56
年度
㎡
406.49
鉄筋2階建て 一部3階(倉庫)
開 館 日 時 毎週 火水木金土 9:00~16:00 その他必要に応じて随時開館
利用状況
平成23
年度
4月
5月
6月
7月
8月
9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
合計
件数
18
25
27
27
24
26
27
25
292
人数
317
408
256
742
430
280
433
267 362 383 370 593
23
23
24
23
4,841
・公民館活動を通じて地区住民相互の心のふれあいを深め、豊かな人間性を培いやすら
活 動 の ぎのある地域社会の形成につとめる。
重 点 目 標 ・青少年の健全育成につとめる。
・異世代交流を推進し福祉活動の充実を図る。
主 要 な
公 民 館
活
動
実施講座
・
教
室
自
主
サークル
活
動
4月 蟹和会 地区各種団体が一同に集まり事業計画報告並びに意見交換会 5月 ふるさと再発見ツアー(砺波市・南砺市)
5月~11月 花壇づくりと環境美化
5月~2月まで かにっ子会活動(地域おやべっ子教室) 年間17回
三世代交流 7月10月2月 (かにっ子と高齢者が凧作り、流し素麺、正月遊び 等)
地域交流 5月8月(かにっ子がきたかんだの郷見学、壁画描き)
地域交流 9月11月(かにっ子が、りんごに交通安全シール貼り、りんごの配布)
6月 金沢市三谷公民館との交流(臼谷公民館・北蟹谷公民館)
6月 敬老会・福祉交流会 老人・一人暮らし・高齢者世帯・身体障害者との交流会(会食・演芸・お話)
アトラクション「四つ葉会」民謡・「アレグリア」フラメンコ等による演芸と会食。
10月 キトキト富山いいとこ発見ツァー(富山市・射水市)
11月 防災訓練(初期消火・弱者救済訓練・避難訓練・応急処置手当て 他)
公民館まつり、作品展示、蟹谷大鍋、マジックショー(アレマー玉井)・サークルによる演芸
囲碁入門教室開催
12月 寝たきり老人宅訪問
1月 私設消防出初式
三世代交流 6月9月12月2月 (保育園児と高齢者がお茶会・クリスマス会、 等)
・ ふるさとの文化伝承教室 (竹細工、わら細工、 10月~12月)
・ 書道教室 月2回 講師 中山君枝
・ 生命の貯蓄体操 週1回
・ フラワーアレンジ教室 年10回
・ たんぽぽの園 年10回 老人対象 (保育園児との交流4回)
・ 介護教室 年2回
・ 花と緑の会 月1回と季節による随時
・ 舞踊 友華会 週1回
・ 大正琴 (琴子Of北蟹谷) 月2回
・ 3B体操 月2回
-50-
北蟹谷
平成23年度
いきいきふるさと教室
・古来から地域に伝わる貴重な文化を大切にし、更にその保存と育成、創造を図る.
活動目標
・活動を通して学級員相互の親睦を深め、文化の伝承に努める
・高齢者と若い世代の交流を深め、文化の伝承に努める。
活動内容
月
活動場所
講師・協力者
参加数
町内
協力者
半日づつ
八講田・松尾山林
学級生
37
講師
150
◎ ふるさとの文化伝承教室
3
《竹製品づくり》・材料の調達
・竹の伐採 枝払い
・乾燥 保管管理
旧 JA倉庫内
9中旬 ・竹細工教室
花立て、竹箒、熊手
旧JA倉庫内
ざる、籠、里芋洗い機
8
伝承部会
・流し素麺の台作りと子供達との交流
旧JA倉庫内
伝承部会
10
(3世代交流)
北蟹谷公民館
〃
5
北蟹谷公民館
伝承部会
10
クロスランド
伝承部会
15
旧 JA倉庫前
伝承部会
10
きたかんだの郷
きたかんだの郷
末友地内
学級生
10
・凧作り指導(3世代交流)
11
・展示
市農業祭 (展示即売)
地区公民館祭
展示販売(年間)
9月下旬《わら製品づくり》 ・材料の調達
・ 稲刈り、乾燥、脱穀
活動概要
・ 保管管理
圃場
旧JA倉庫
旧JA倉庫
講師
家庭用しめ飾りづくり
〃
伝承部会
家庭用しめ飾りづくり
北蟹谷公民館
〃
神棚用一文字しめ縄
旧JA倉庫
〃
〃
〃
松沢地区へ〆縄作り講師派遣
松沢公民館
〃
5
制作・予約取りまとめと配布
小矢部市内
地区老壮会役員
20
家庭用しめ飾り販売
きたかんだの郷
きたかんだの郷
5
◎ ふる里おやべ再発見ツアー
砺波市・南砺市
ふる里おやべ再発見推進委員会
49
6
◎ 三谷公民館との交流
臼谷公民館
三谷公民館
50
小原道と北韓谷地区の歴史をたずねて
北蟹谷公民館
松井 賢三
◎ キトキト富山発見ツアー
富山市・射水市
北蟹谷公民館
26
北蟹谷公民館
安原みさと
72
〃
松本健悦
108
~
11月 ・わら細工教室
50
12月
50日間
神社用しめ縄
10
365
5~3 ◎ フラワーアレンジ教室
5月~8月
会員18名
9月~3月
〃
1
◎ 三世代交流カレーライス作り
〃
北蟹谷食改
72
3
◎ 地元の武将シリーズ上映会
〃
小矢部情報発信委員会
60
-51-
北蟹谷
地区地域おやべっ子教室実行委員会
地域の青少年、幼児の健全育成と地域活動の推進
公民館活動を通じて地区住民相互の心のふれあいを深め、豊かな人間性の涵養をはかり、やすらぎ
活動目標 のある地域社会の形成に資する。
異世代交流と福祉活動の充実をすすめる。
活動概要
活動内容
月
5
6
活動場所
講師・協力者
・交通安全教室・さつま芋苗花苗植え付け・飛行機作り
・きたかんだの郷春の山菜祭りに参加。
北蟹谷公民館
熊藤北蟹谷駐在館
・バスハイクでガラス作り体験
・ファミリーパーク
富山ガラス工房
8
9
10
11
12
工房スタッフ
ファミリーパーク 地区社協・PTA
・楽しいスポーツ(大縄跳びとボールダーツ)
・リンゴの摘果体験
7
きたかんだの郷 北蟹谷女性の会
スポーツセンター
PTA 父兄
うのはな農園
穴田辰夫さんほか
参加人数
49
62
36
・傘作り/流しそうめん(三世代交流)
・楽しいスポーツ
・キャンプ (異年齢の子供同士の触れ合い)
・自炊 ビンゴ 花火 北蟹谷公民館 老壮会伝承部会
49
児童クラブ
PTA 父兄
81
公民館
・ちぎり絵
北蟹谷公民館
父兄
27
・第2回 親子でペイント
きたかんだの郷 丸山直人さん
・貝塚探検(八講田)
・リンゴの交通安全シール貼り
八講田
山本館長
うのはな農園
穴田辰夫さんほか
・シャボン玉
北蟹谷公民館前
父兄
・凧作りに挑戦!(三世代交流)
北蟹谷公民館 老壮会伝承部会
47
・施設訪問
・クロスランド
・りんご園見学
西野老健
クロスランド
PTA 父兄 地区社協
53
うのはな農園
穴田辰夫さんほか
・りんご狩り
うのはな農園
穴田・交通安全協会
・公民館まつり ステージ発表(ヨサコイ)・りんごの配布
・公民館まつり 作品展示 ・公民館まつり 囲碁体験・ダーツ、輪投げカローリング体験
スポーツセンター
交通安全協会
北蟹谷体育協会
コミュニティ広場
39
51
37
社会福祉協議会
42
49
スポーツセンター
北蟹谷公民館 体協・囲碁クラブ
・親子でクッキング
・親子のつどいケーキデコレーション
北蟹谷公民館
北蟹谷食改
北蟹谷公民館
社会福祉協議会・JA
・ふれあいクリスマスコンサート
蟹谷中学校
蟹谷中学校吹奏学部
81
1
・お正月遊び(三世代交流)
北蟹谷公民館 たんぽぽの園
72
2
・スキー教室
タカンボースキ-場
児童クラブ PTA 体協
66
・科学実験 ・修了証
北蟹谷公民館
山本館長
43
三世代で楽しむ流しそうめん
第2回 親子でペイント
-52-
71
館 名
所 在 地
⑩ 若 林 公 民 館
〒 932-0804 小矢部市下中1番地
℡ 0766-67-3721 fax67-3721 館 長 髙 橋 善 忍
職 員
主 事 高 澤 聖
指導員 寺 岡 則 子
建設年度 平成8年度 施設 状況 建物延べ面積 329.5
㎡
その他 鉄骨瓦葺平屋建物置
月曜日~土曜日 8:30~12:00 開館 日時
平成23年
度
利用 状況
件 数
4月
5月
6月
7月
8月
9月 10月 11月 12月 1月
2月
3月 合 計
30
20
29
21
37
20
21
26
23
20
25
22
294
人 数 1379
273
534
528
837
309
417
812
294
404
363
364
6514
〇 いつでも誰でも利用できる公民館にする。
〇 地域住民の教養と文化の向上を図る。
活 動 の 〇 異世代交流を深め地域住民の融和を図る。
重点 目標 〇 子供たちが気軽に公民館に入館できるようにする。
4月 公民館だより発行
8月21日 地域住民体育祭
5月~11月 花壇作りと環境美化
11月6日 公民館祭り
6月22日~24日 児童通学合宿in若林
主 要 な 7月10日 敬老会
公 民 館
活 動 7月17日 防災訓練
8月6日 園芸高校美化活動
3月 小学6年生美化活動
8月7日 地域環境美化運動
8月10日 中学生の公民館訪問
絵手紙教室・昼間部 (月2回)
お菓子作り教室 (年6回)
園芸教室 (随 時)
実施 講座
・
手芸教室 (年6回)
教 室
3B体操教室・夜間部(月2回)
自 主
サークル
活 動
絵手紙教室・夜間部 (月2回)
フラワー・アレンジ教室 (年6回)
男性料理教室 (年2回)
わらんべ会(合唱) (月2回)
JA女性部(料理他)(随時)
詩吟教室 (月2回)
食改(料理他)(随時)
料理教室 (月1回)
3B体操教室・昼間部(月2回)
-53-
若林 いきいきふるさと教室
活動目標
趣味を通して生きがいと心の豊かさと仲間作り、地区住民の健康維持の手助けがで
きる場を提供する。
月
活動内容
4~3 手芸教室(年6回)
活動場所
若林公民館
講師・協力者
公民館指導員
参加人数
12名
若林公民館
山田照子
11名
猫のぬいぐるみ作り
ひまわり作り
メッシュクロスバッグ作り
新聞でエコバッグ作り
辰の押し絵
活動概要
4~3 お菓子教室(年6回)
4~3 フラワーアレンジメント教室(年6回)
〃
花新
21名
4~3 絵手紙教室
〃
窪城良雄
19名
暑中見舞いを描く
お雛さまを描く
端午の節句を描く
年賀状を描く
その他
・
若林 地区地域おやべっ子教室実行委員会
活動目標
地区住民との交流を通して、子供たちが地区住民の一員であることを自覚し心豊かに育つ
ようにする。
月
活動内容
5 あんどん作り・作成組み立て
活動概要
活動場所
各 集 落
6
〃
6
通学合宿・・・・・ラジオ体操
若林公民館
絵手紙を描く
たなばた作り
〃
講師・協力者
児童クラブ
参加人数
93名
〃
93名
児童クラブ
20名
〃
地区民
20名
〃
〃
20名
児童クラブ
36名
食改
6名
公民館
21名
7
野外体験学習
8
おやつ作り
若林公民館
9
大谷校下合同・詩吟教室
正得公民館
9
工作教室・凧作り
若林公民館
東福寺野
10 三世代交流・ふるさと伝承遊び
〃
社協・地区民
18名
11 スポーツ交流会
〃
体協
21名
1
書初め大会
〃
児童クラブ
36名
1
カルタ大会
〃
児童クラブ
32名
2
大谷校下合同・お菓子のリース作り 松沢公民館
-54-
4名
館
⑪ 津 沢
名
小矢部市 清水369-1
〒 932 - 0114
所
在
地
℡ 0766 - 61 - 3773
職
公民館
員
fax
館長
瀧田 傳司
主事
瀧田 久美子
指導員
山本 章子
建設年度 平成 15 年度
施設状況
建物延べ面積
開館日時
その他
月~金 8:30~22:00
土,日,祝祭日 8:30~17:30
利用状況
活 動 の
重点目標
主
公
活
要 な
民 館
動
実施講座
・
教
室
自
主
サ ー ク ル
活
動
61 - 3766
1,481
㎡
平成23
年度
4月
5月
6月
7月
8月
9月 10月 11月 12月 1月
2月
3月
合計
件数
79
73
79
80
77
85
69
60
79
78
924
人数
962
977
907 1,244 861 1,086 853 2,121 857
719
832
823
12,242
80
85
・ 地域住民の相互協力、連帯感を基調とした心豊かなふるさとづくりを目指す。
・ 地区住民や子供たちが気軽に利用でき、地域文化の活動の拠点となる公民館づくり
に務める。
・ 子供たちの健全育成と住民の健康増進や心の交流を通して、いきがいづくりに寄与する。
・ 伝統文化継承への支援。
4月 武者絵審査会<中学生対象>
〃 公民館だより 「館報 公民館と私たち」 発行
〃 公民館だより 「生涯学習講座案内」発行
6月 武者絵コンクール表彰式<中学生対象>
7月 敬老会
8月 ふるさと講演会「津沢の生い立ちと坂の上の雲」
8月 現地体験学習「ふるさと再発見と工場見学」 9月 第10回音楽を楽しむつどい<石川公美、清水史津>
10月 公民館だより 「公民館祭り案内」発行
11月 第36回公民館祭り・第5回囲碁大会・ 防災啓発運動
11月~3月 武者絵教室 全7回
毎週
合唱教室・民踊教室・生命の貯蓄体操・社交ダンス
月1回
絵画教室・俳句教室・歴史研究教室・健康教育講座
月2回
絵手紙教室・ねむの木会(大正琴)
歌謡教室・吟友会(詩吟)・松声会(詩吟)・生花教室
茶の湯同好会・茶道(藪ノ内流)・パソコン教室・書道教室
琴音会
月3回
剣詩舞教室 毎週
月1回
月2回
月3回
随時
モコモコグループ(創作紙芝居ボランティア)
栞の会(読書の会) ・花辛夷句会
英会話同志会
琴鶴会(大正琴)
食生活改善グループ
-55-
津 沢
地区地域おやべっ子教室実行委員会
・地域の子どもたちが、自然体験、生活体験、社会体験を通して自ら学び考える力や豊な人間性を育む。
活動目標 ・いろいろな遊びや体験を通して、地域の人々とのふれあいを深め、郷土愛を育む。
月
5
活動内容
・自然体験教室 第1回
興法寺・蓑輪地区の歴史と自然観察
6
・自然体験教室 第2回
津沢町の歴史と自然観察
7
8
9
活動概要
活動場所
興法寺地区
蓑輪地区
講師・協力者
中村 昭夫
参加人数
津沢町内
中村 昭夫
20
・おやつ作り教室 第1回
パンのおやつ作り
コミュニティプラザ
水上友江
37
・チャレンジ教室 第1回
手品にチャレンジしてみよう!
コミュニティプラザ
森川 修
21
22
・現地体験学習
ふるさと再発見と工場見学
現地
・おやつ作り教室 第2回
冷え冷え夏のデザート作り
コミュニティプラザ
水上友江
28
・音楽を楽しむつどい
~秋の歌声コンサート~
ピアノ伴奏によるソプラノ独唱
コミュニティプラザ
石川 公美
清水 史津
130
小矢部市内
中村 昭夫
20
・自然体験教室 第3回
小矢部市内の巨木の歴史と自然観察
32
10
・自然体験教室 第4回
森の恵みを使った自由工作
コミュニティプラザ
石崎千鶴子
中村 昭夫
30
11
・親子料理教室
ふわっとパンオムレツ シャキッとレタススープ
鶏団子の梅おろしかけ かぼちゃプリン
コミュニティプラザ
水上友江
24
12
・ふれあい交流会
三世代交流 (パソコンで年賀状作り、トランプ
カルタ、ビンゴゲーム、創作紙芝居)
コミュニティプラザ
中島奉子
102
1
・チャレンジ教室 第2回
手品にチャレンジしてみよう!
コミュニティプラザ
森川 修
19
2
・おやつ作り教室 第3回
さつまいもを使ったおやつ作り
スイートポテト 鬼蒸しまんじゅう
コミュニティプラザ
水上 友江
19
-56-
館
⑫ 水 島
名
公民館
〒 932 - 0102
所
在
小矢部市 水島109-1
地
℡ 0766 - 61 - 2524
職
員
館長
福島 登
主事
中西 稔
指導員
北川佐和子
建設年度 施設状況
61 - 2524
fax
昭和
建物延べ面積
58
年度
461
㎡
その他
鉄筋コンクリート造2階建 一部3階建
火曜日~金曜日 13:00~17:00
開 館 日 時 土曜日 9:00~12:00
利用状況
活 動 の
重点目標
主 要 な
公民館活動
実施講座
・教室
平成23
年度
4月
5月
6月
7月
8月
9月 10月 11月 12月 1月
2月
3月
合計
件数
45
47
44
45
34
48
46
32
32
39
49
497
人数
586
528
429
732
528
465
476 1,502 366
417
370
585
6,984
・ 健康で明るく、知的で心豊かな人間性の備わった児童の育成に努めます。
・ 地域住民の社会教育活動拠点として、幅広い活動支援と促進を行い、充実感に溢れた
交流の場所づくりに努めます。
・
・
・
・
・
・
・
・
公民館だよりの発行(年2回 : 6月、1月)
環境美化 花壇作りと管理(年2回)
社会見学へ出かけよう(9月) ; 梅かまミュージアム→常願寺川公園→富山市北代縄文広場
施設見学(9月) ; 新湊かまぼこ→北陸コカ・コーラ→魚安→御菓蔵
文化講演会(10月) 「被爆体験と外国航路人世」 講師 森田正三氏(下後亟在住)
陶芸教室(10月) 射水市「匠の里」にて
水島公民館まつり(11月)
おやべっ子教室(バ-ドウォッチング、本の読み聞かせ会、通学合宿、クリスマスケーキ作り)
・
・
・
・
・
交通安全いきいき教室 高齢者交通安全マナー(年2回)
いきいき歩こう会(6月) クロスランド方面
フラワーアレンジメント(年6回)
食生活改善教室(随時)
おやべっ子教室(将棋講座16回、ゲートボール、ペタンク、卓球教室5回)
週1回 … 雅楽(洽声会)
自主
サークル活
動
36
民踊(福粋会)
週2回 … 健康体操(毎週火・木曜日)
月1回 … 料理(ナイスミディ)
絵手紙(ぽっぽの会)
月2回 … 詩吟(冴流会) 民謡(紅謡会)
-57-
大正琴(さくら会、もみじ会)
水 島
いきいきふるさと教室
活動目標
活動内容
月
5
交通安全いきいき教室
活動場所
講師・協力者
公民館
警察署、安全協会
参加人
数
65
社会福祉、長寿会
フラワーアレンジメント教室
5~2月の第2水曜日
6
いきいき歩こう会
9
社会見学(児童)
公民館
鷹田浩新
7
年6回
クロスランドでパターゴルフ
クロスランド方面 社会福祉、長寿会
富山方面
児童クラブ
34
40
梅かまミュージアム→常願寺川公園→富山市北代縄文広場
活動概要
施設見学
新湊・砺波方面 社会福祉、長寿会
26
射水市「匠の里」 社会福祉、長寿会
20
新湊かまぼこ→北陸コカ・コーラ→魚安→御菓蔵
10
陶芸教室
文化講演会
「被爆体験と外国航路人世」
公民館
社会福祉、長寿会
55
公民館
地区振興会、自治会長連合会
1,200
講師 森田正三氏(下後亟在住)
11
水島公民館まつり
水 島
展示発表、ステージ発表、伝承料理、
ペタンク大会、ストラックアウト、
食改、婦人会、体育協会
バザー、売店、野菜即売、防災訓練
ゲートボール協会、諸団体
地区地域おやべっ子教室実行委員会
活動目標
4
5
活動場所
講師・協力者
本の読み聞かせ会
公民館
坂井春代、児童クラブ
8
将棋講座
公民館
西田豊二、社会福祉
11
バードウォッチング
5~12月の第1、第3土曜日
7
参加人
数
宮島、子撫川 野鳥の会、児童クラブ
24
活動内容
月
通学合宿
年16回
(2泊3日)
ゲートボールを楽しもう
活動概要
児童クラブ
公民館
地区内諸団体
80
水島グランド
ゲートボール協会
36
児童クラブ、食改G
8
ペタンクを楽しもう
12
クリスマスケーキ作り
水島グランド
ペタンク協会、児童クラブ
26
公民館
JA女性部、社会福祉
93
児童クラブ、婦人会
1
卓球教室
水島スポーツセンター
1~2月の土曜日
5回
-58-
森田裕一、川滝邦雄
島田 博、西野和宏
5
館
所
⑬ 藪 波
名
在
公民館
〒 932 - 0122
地
小矢部市 浅地672番地
℡ 0766 - 61 - 2046
職
員
館長
殿山 美喜夫
主事
加藤 俊一
指導員
甲谷 志美子
建設年度 施設状況
開館日時
利用状況
実施講座
・
教
室
自
主
サ ー ク ル
活
動
55
年度
405
㎡
その他
火曜日~土曜日(13:30~17:30)
第1.第3.土曜日は(9:00~16:00)
平成22
年度
4月
5月
6月
7月
8月
9月 10月 11月 12月 1月
2月
3月
合計
件数
81
84
88
95
95
80
86
90
76
65
66
72
978
1,055 943 1,119 1,071 1,617 1,619 1,567 863
844
797
812
755
13,062
・ 地区住民の連携を図り地域教育力の向上と充実を目指す。具体的には、児童に対して
『実体験を中心とした継続的事業』を実施し、成人に対しては教育力の向上を目指す一端
として環境を中心とした学習体験事業を実施した。
活 動 の
重点目標
要 な
民 館
動
昭和
建物延べ面積
人数
主
公
活
61 - 2046
fax
・公民館まつり
・ケーキつくりと食育(異世代)
・地域環境美化
・地域おやべっ子教室(藪波川探険)
・地区対抗ゲートボール大会 ・親子自然体験
・地区対抗ボーリング大会 ・子供茶道教室
・田祭り(夜高祭り)
月1回
パソコン教室
絵手紙教室
フラワーアレンジメント
月2回
茶道教室
手芸教室
健康教室
月3回
yウエーブ
随時
食生活改善
ゲートボールクラブ
ビーチボールクラブ
シャフルボード
大正琴
卓球
日舞
-59-
・ホタルの観察会
・継続観察(水田・豆田)
・和算に挑戦
・天文観察会
平成23年度 薮波地区地域おやべっ子教室
活動目標
・ 自然体験 ・生活体験 社会体験等を通して自ら学び考える力を育む。
・ 自然と友達との交流を通じ豊かな人間性を育む。
月
活動内容
活動場所
4月
4/2 薮波川クリーン作戦
4/17 水ロケット
4/24春の親子里山探検
4/30子供茶道教室
5月 5/5クロスランド水ロケット
5/7水田の一年1回
5/16 薮波川春の調査会
5/16宇宙アサガオ植え込み
5/21子供茶道教室
5/29豆田の一年1回目
6月 6/12水素について
6/12ホタルの観察会
6/13水田の一年2回目
6/18子供茶道教室
6/25豆田の一年2回目
7月 7/16子供茶道教室
7/18水田の3回目
7/26・7/27・7/28・宿題相談
7/29豆田の一年3回目
7/30・7/31・キャンプ
8月 8/3子供茶道教室
8/5水田の一年4回目
8/7夏の親子里山探検
活動概要
8/11和算に挑戦
8/12.8/13.夜空の観察ペルセウス
8/13浮いたり沈んだり
8/18紙飛行機&ブーメラン
8/22薮波川夏の調査会
8/25豆田の一年4回
8/27巨大シャボン玉
8/29.8/30宿題相談
9月 9/7水田の一年5回
9/17子供茶道教室
9/19豆田の一年5回目
9/24親子自然体験事業
10月 10/8薮波川秋の調査会
10/15子供茶道教室
10/22よさこいリハーサル
10/23よさこい踊り
11月 11/19地上絵 クモ
11/20地上絵 クモ
12月 12/10月食観察会
12/23親子ふれあいクリスマス会
1月 1/8熱気球を飛ばそう
1/14子供茶道教室
2月 2/5親子豆腐作り
2/26冬の親子里山探検
3月 3/17子供茶道教室
薮波川上流~下流
薮波公民館
浅地~戸久
薮波公民館
クロスランドおやべ
浅地北部EK水田
浅地・安養寺・戸久地内
薮波公民館
薮波公民館
浅地南部EK豆田
薮波公民館
安養寺新日軽横
浅地北部EK水田
薮波公民館
浅地南部EK豆田
薮波公民館
浅地北部EK水田
薮波公民館
浅地南部EK豆田
つくばね森林公園
薮波公民館
浅地北部EK水田
浅地~戸久
薮波公民館
薮波公民館
薮波公民館
薮波公民館
浅地・安養寺・戸久地内
浅地南部EK豆田
薮波公民館
薮波公民館
浅地北部EK水田
薮波公民館
浅地南部EK豆田
南礪市山田川上流
浅地・安養寺・地内
薮波公民館
薮波スポーツセンター
薮波スポーツセンター
薮波公民館前グランド
薮波公民館前グランド
薮波公民館
薮波公民館
薮波公民館
薮波公民館
薮波公民館
浅地~戸久
薮波公民館
-60-
講師・協力者
殿山美喜夫 天井信一
殿山美喜夫.甲谷卓
殿山美喜夫 楠久子
殿山美喜夫.甲谷卓 殿山美喜夫 殿山美喜夫 殿山美喜夫 楠久子
殿山美喜夫 殿山美喜夫.甲谷卓 殿山美喜夫 殿山美喜夫 楠久子
殿山美喜夫 楠久子
殿山美喜夫 殿山美喜夫 殿山美喜夫 殿山美喜夫 楠久子
殿山美喜夫 殿山美喜夫 殿山美喜夫 甲谷卓
殿山美喜夫 殿山美喜夫 殿山美喜夫 殿山美喜夫 殿山美喜夫 殿山美喜夫 殿山美喜夫 楠久子
殿山美喜夫 殿山美喜夫 殿山美喜夫 楠久子. 加藤都子
金森裕江
金森裕江
甲谷卓
甲谷卓
殿山美喜夫.甲谷卓
大窪智恵子
殿山美喜夫・甲谷卓
楠久子
大窪智恵子
殿山美喜夫
楠久子
参加数
20
18
21
8
26
11
21
23
8
13
16
151
16
9
13
9
11
30
12
76
10
9
27
14
43
11
10
20
17
47
12
6
9
8
49
28
9
51
51
14
14
15
87
15
6
28
33
藪 波
いきいきふるさと教室
・ 学習を通して地区民相互の交流を深める。
活動目標 ・ 地区住民にパソコンに親しんでもらいインタネットの普及を図る。
・ 地区住民の趣味を通し、地域の交流を図る。
活動内容
月
4~3 <パソコン教室 >月1回 (8月休み)
ワード・エクセル・公民館祭り作品・年賀状
4~3 <絵手紙教室>月1回
自然の植物 ・野外教室 ・ザルに絵手紙外
4~3 <フラワーアレンジメント>月1回
応用編
活動概要 4~3 <手芸すみれ教室>月2回
昔の洋服をリフォム ・刺子 外
4~3 <琴鶴会 大正琴>月3回
祝い酒 . あなたの心に
4~3 <yウェーブ 大正琴>月3回
ふるさと . 真赤な太陽 . いつでも夢を
4~3 <書道教室>月1回
漢字 ・ かな コース
藪 波
活動目標
活動場所
講師・協力者
参加数
公民館
藤田 保
96
公民館
北野 和夫
168
公民館
鷹田 新治
180
公民館
小西 鈴枝
192
公民館
澤田 佳子
288
公民館
酒井 安子
60
地区地域おやべっ子教室実行委員会
・ 自然体験 ・生活体験 社会体験等を通して自ら学び考える力を育む。
・ 自然と友達との交流を通じ豊かな人間性を育む。
月
活動内容
活動場所
4月
4/3 薮波川クリーン作戦
4/20 子供茶道教室
5月 5/9 水田の一年開校式
5/16 子供茶道教室
5/18 薮波川春の調査会
5/24 豆田の一年開校式
6月 6/6 ホタルの観察会
6/15 水田の一年2回目
6/20 子供茶道教室
6/27 豆田の一年2回目
7月 7/11 水田の一年3回目
7/18 子供茶道教室
7/20 豆田の一年3回目
7/26 保育所源流体験
7/27 . 7/28 宿題相談
8月 8/1 . 8/2 三国山キャンプ
8/5 子供茶道教室
活動概要
8/7 水田の一年4回目
8/11 . 8/12 和算に挑戦
8/19 薮波川夏の調査会
8/20 豆田の一年4回目
8/22 巨大シャボン玉
8/25 子供茶道教室
8/26. 8/27. 8/28 . 宿題相談
9月 9/5 水田の一年5回目
9/6 コズミックカレッジ
9/19 豆田の一年5回目
9/23 小学生源流体験
9/26 子供茶道教室
10月 10/3 薮波川秋の調査会
10/17 子供茶道教室
10/24. 10/25 よさこいおどり
11月 11/22. 11/23 ナスカの地上絵に挑戦
12月 12/23 親子ふれあいクリスマス会
1月 1/9 百人一首に挑戦
1/16 子供茶道教室
講師・協力者
薮波川上流~下流 殿山美喜夫 上田正信
薮波公民館
浅地南部EK水田
薮波公民館
薮波川上流~下流
浅地南部EK豆田
薮波川新日軽横
浅地南部EK水田
薮波公民館
浅地南部EK豆田
浅地南部EK水田
薮波公民館
浅地南部EK豆田
南砺市山田川上流
薮波公民館
津幡三国山キャンプ場
薮波公民館
浅地南部EK水田
薮波公民館
薮波川上流~下流
浅地南部EK豆田
薮波公民館
薮波公民館
薮波公民館
浅地南部EK水田
薮波公民館
浅地南部EK豆田
南砺市山田川上流
薮波公民館
薮波川上流~下流
薮波公民館
スポーツセンター
公民館前グランド
薮波公民館
薮波公民館
薮波公民館
-61-
楠久子
殿山美喜夫 楠久子
殿山美喜夫 殿山美喜夫 殿山美喜夫 殿山美喜夫 楠久子
殿山美喜夫 殿山美喜夫 楠久子
殿山美喜夫 殿山美喜夫 殿山美喜夫 殿山美喜夫 楠久子
殿山美喜夫 殿山美喜夫 殿山美喜夫 殿山美喜夫 殿山美喜夫 楠久子
殿山美喜夫 殿山美喜夫 殿山美喜夫 殿山美喜夫 殿山美喜夫 楠久子
殿山美喜夫 楠久子
中西美千代
殿山美喜夫.甲谷卓
大窪智恵子.甲谷
西田睦子
楠久子
参加数
17
14
10
13
17
10
140
9
14
11
11
11
10
45
23
80
17
9
18
20
9
27
10
21
9
30
9
60
12
23
14
86
46
87
19
15
館 名
所 在 地
⑭ 東 蟹 谷 公 民 館
〒932-0135
℡ 0766-69-8262 fax 69 -8262 館 長
職 員
小矢部市藤森5277-1
嶋谷 憲一
主 事 畠山 清志
指導員 島﨑 貞子
建設年度 平成 4 年度 施設 状況 建物延べ面積 450.43
㎡
その他 開館 日時
火・木・土曜日 9:00~16:00
平成22年度
利用 状況
4月
5月
6月
7月
8月
9月 10月 11月 12月 1月
2月
3月 合 計
件 数
43
45
47
41
29
29
40
34
27
32
33
42
442
人 数
537
473
545
423
316
500
493
827
282
692
363
518
5,969
・地域住民のふれあい・仲間づくりを通じて、融和と連帯感を高めるため、いつでも誰でも気
軽に利用できる施設づくりに努める。
活 動 の ・生活文化の振興と健康福祉の増進や青少年の健全育成を目指し、学習活動を充実し歴
重点 目標 史や伝統や地域に根づいたものを守り育て、新しい時代に求められるものを取り入れて高
齢者の生きがいづくりや異世代交流の機会を目指す。
・地域一円の美化運動(10月)と花壇づくり及びコミュニティ広場の清掃(年7回)
・農業体験活動(やさい苗移植・田植え・稲刈り)や伝承文化活動(七夕飾り・左義長等)
・伝承料理
主 要 な ・階層別学習活動と仲間づくりやふれあい活動の充実と異世代交流活動
公 民 館
活 動 婦人層:手芸、ストレッチ運動 高齢者:ふれあい訪問、軽スポーツ、自立支援調理
・地域の融和と防災・安全活動
講演会(1月、8月) 交通安全教室(7月) 防災訓練(9月)
公民館まつり(11月)作品展示発表・芸能ステージ発表
・高齢者:料理教室(2月)、ウオーキング(毎週1回 夏冬を除く)
・一 般:食生活改善講座(随時)、ふるさと教室(年数回)
・民謡 (月4回) ・大正琴 (月2回)
自 主
サークル
活 動
・民踊 (月4回)
・カラオケ (月2回)
・七宝会 (月1回) 会員研修(国政・門松作り) 児童交流(手作り体験)
-62-
東蟹谷 いきいきふるさと教室
活動目標 共通の体験を通して、地域住民の交流を図り、心豊かなふるさとづくりを推進する。
月
活動内容
9,2 手 芸
講師・協力者
公民館
藤田美智子
高岡広域圏
ウオーキング 週1回(夏、冬を除く)
貯蓄体操 週1回
活動概要
活動場所
参加人数
12
11
公民館
高田 弘子
10
絵手紙 月1回
〃
林 美代子
16
書 道 月1回
〃
五郎丸 尚三
8
・
東蟹谷 地区地域おやべっ子教室実行委員会
活動目標 自然体験、生活体験、社会体験を通して、自ら学び考える力や豊かな人間性を育む。
月
活動内容
4~3 お茶教室(月1回)
4 ふるさと楽習
活動場所
講師・協力者
公民館
西永 一代
参加人数
8
東蟹谷地区内
船波 幸広
36
〃
高城順一ほか
26
6 七夕飾り
公民館
児童クラブ役員
28
8 ちぎり絵
〃
島﨑 貞子
9
10 道 芸
〃
〃
9
東蟹谷地区内
JA青年部 岡本茂男ほか
31
〃
〃
20
6 工場見学
東蟹谷地区内
堀田喜一ほか
22
7 通学合宿
公民館
坂田良俊ほか
29
7 望遠鏡作り
公民館
岡本 吉平
26
〃
〃
28
東蟹谷地区内
前田敏雄ほか
28
公民館及び市内
嶋谷憲一ほか
14
蟹谷中学校
蟹谷中学校吹奏楽部
81
公民館
浦田 信幸ほか
145
〃
斉藤寛明ほか
68
公民館
高城かず子
23
公民館
中嶋直江ほか
26
〃
〃
28
5 〃
《 チャレンジ 》
《 ファーム体験 》
5 やさい苗移植・田植え
9 稲刈り
活動概要
星空観察会(夏)
10 スポーツ(ゲートボール)
11 ボランテア
12 Xmas コンサート
1 左義長
2 世代(ワクワク)交流会
3 学年お別れ会
《 クッキング 》
5 べんとう
10 季節ごはん等
-63-
館 名
所 在 地
⑮ 南 部 公 民 館
〒932-0127
小矢部市興法寺213-2
℡ 0766-61 -3417
fax 61 -4750
館 長 沼田 松雄
職 員
主 事 大浦 まゆみ
指導員
建設年度 平成6年度 施設 状況 建物延べ面積 229.99 ㎡
その他 開館 日時 随時
平成23年度
利用 状況
4月
5月
6月
7月
8月
9月 10月 11月 12月 1月
2月
3月 合 計
件 数
15
10
16
18
17
14
16
21
16
19
18
29
209
人 数
266
101
164
172
349
112
147
510
148
235
181
405
2,790
これからの少子高齢社会において、地区の子どもたちやお年寄りとの交流を目標とする。
活 動 の
重点 目標
◎美化ボランテイア活動(花いっぱい運動、年2回)
◎公民館まつり
◎伝統芸能(津沢夜高行燈製作・曳きまわし)
主 要 な ◎地区住民運動会
公 民 館
活 動 ◎公民館だより発行(木の葉の里だより、年2~3回)
◎いこいの館(高齢者相互介助活動、毎月10,20日)
◎押し絵クラブ(毎月2回)
実施 講座
・
◎絵画クラブ(毎月2回)
教 室
◎書道クラブ(毎月2回)
◎大正琴クラブ(毎月2回)
◎木の葉グループ(毎月1回)
◎さくらの会(毎月1回)
◎ペタンククラブ(毎月1回)
自 主
サークル
活 動
◎3B体操クラブ(毎月4回)
-64-
南部 いきいきふるさと教室
活動目標 南部地区住民は生きがいと健康は自己で守ることを生活の中で実践し地域の中で楽しく生きる。
活動内容
月
活動概要
4
健康講座 (年12回)
6
夏花ガーデニング講座
6
交通安全指導講習会
6
ちりめんの針山とはさみケース手芸教室
7
はじめてのヨガ教室
8
公民館まつりの作品づくり、油絵講座(年3回
1
広告利用の献立作りと人生の時間術講座
年3回
健康体操指導会
年3回
心の健康講座
活動場所
南部公民館
講師・協力者
辻 外幸
参加人数
298
〃
嶋之内省司
21
〃
津沢駐在所警察官
19
〃
藤田美智子
20
〃
嶋田真奈美
10
〃
大浦規子
71
〃
鏡 美枝子
34
〃
大谷外志子
24
〃
正来瑞法
72
南部 地区地域おやべっ子教室実行委員会
活動目標 南部地区地域住民と子どもたちがふれあい、学び育む機会をもつ。
活動内容
月
5・11
活動概要
鉢植教室
活動場所
講師・協力者
南部公民館
松井 基義
5
自然観察教室・ふるさとの自然と史跡の観察
〃
中村 昭夫
6
七夕飾り作り教室
〃
松井 玉江
7
七夕まつり教室
〃
沼田 松雄
7
心肺蘇生法講習会
〃
沼田 松雄
8
郷土の歴史と史跡を学ぶ会
下川崎史跡公園
正来 瑞法
9
親子陶芸教室
文化スポーツセンター
山本 興山
10
自然観察教室・ナチュラルクラフト講座
津沢コミュニティプラザ
石崎千鶴子
11
自然観察教室・水辺の生き物の観察会
南部公民館
沼田 松雄
1
三世代交流の集い
南部公民館
地区住民
-65-
参加人数
18
24
13
16
33
80
22
17
16
26
(2)
小矢部市公民館連絡協議会
活動の重点目標
1.
2.
3.
4.
5.
6.
地域住民が、地域の特性を生かした活力のある地域づくりを進めるため、生涯にわたって学習しようとする意欲の向上
を図り、地域の拠点施設として学習の機会と活動の場の提供に努める。
各施設の相互利用を進め、学校、家庭、地域社会の連携・融合へのコーディネートをし、それぞれの教育機能の活性化を
図る。
心豊かな青少年の健全育成を図るため、異世代交流や、社会奉仕活動、自然体験活動のより良い実践に努める。
高度情報化に対応するIT機器の活用を図り、学習情報のネットワーク化に努める.
公民館の管理・運営・服務等、公民館職員の職務に応じた研修を充実し、高度化、多様化する生涯学習ニーズに対応でき
るよう公民館職員の資質向上に努める。
地域おやべっ子教室をより一層推進することにより、地域社会全体で地域の子ども達を見守り育む気運の醸成を図る。
活動内容
4
5
6
7
9
10
11
12
1
2
3
公民館長会議
砺波地区公民館連合会理事会
砺波地区公民館連合会総会
富山県公民館連合会評議員会
小矢部市公民館連絡協議会役員会、監査会
砺波地区公民館連合会理事会
小矢部市公民館連絡協議会総会
富山県公民館職員初任者研修会
市主事部会研修会
砺波地区公民館連合会研修会
富山県社会教育大会第40回記念大会
第5回富山県公民館大会
公民館事業打合会
第48回東海北陸公民館大会
第33回全国公民館研修集会
県公民館館長研修会
市公民館長意見交換会
公民館サイト説明会
成人式協力
市主事部会研修会
県公民館主事・指導員等研修会
第31回小矢部市社会教育大会
津幡町公民館大会・公民館交流会
市公連三役会
公民館事業説明会
砺波地区公民館連合会理事会
主
管
開催場所
市公連
砺波地区公民館連合会
〃
県公民館連合会
市公連
砺波地区公民館連合会
市公連
県公民館連合会
市公連主事部会
砺波地区公民館連合会
県教育委員会
県公民館連合会
市生涯学習文化課
東海北陸公民館連合会
(社)全国公民館連合会
県公民館連合会
市公連
県民カレッジ
市生涯学習文化課
市公連主事部会
県公民館連合会
市生涯学習文化課
津幡町生涯教育課
市公連
生涯学習文化課
砺波地区公民館連合会
総合会館
南砺市井波庁舎
南砺市福光会館
富山県教育文化会館
市役所
砺波市庄川支所
石動コミュニティセンター・ばんば
富山県教育文化会館
とやま民俗民芸村ほか
砺波市庄川水記念公園
富山県教育文化会館
〃
市役所
三重県桑名市民会館ほか
佐賀県佐賀市文化会館ほか
高岡文化ホール
石動コミュニティセンター・ばんば
となみ野高校
クロスランドおやべ
総合会館
県教育文化会館
クロスランドおやべ
津幡町「シグナス」ほか
市役所
総合会館
砺波市庄川支所
団
功
12.社会教育(生涯学習分野)功労者
賞
区
分
体・氏 名
富山県社会教育大会第40回記念大会功労者表彰
水牧 尚
子どもの読書活動優秀実践図書館・団体(個人)
文部科学大臣表彰
小矢部市民図書館
小矢部市立大谷小学校
第31回小矢部市社会教育大会 社会教育功労表彰
中林
佑孝
吉岡
亮雄
末永
隆夫
荒井
利文
上田 美千代
中山
敦子
髙橋
京子
石田
好子
江藤
裕子
-66-
績
等
富山県公民館連合会理事等
学校図書室との連携など
全校体制での読書活動推進
社会教育委員
青少年健全育成
〃
PTA活動の推進
ガールスカウト育成
公民館活動(水島)
〃
(荒川)
〃
(荒川)
生涯学習の推進
13. 社会教育関係名簿
小矢部市教育委員
小矢部市連合婦人会
氏名
役職
氏名
役職
委員長
佐々木稲男
会 長
飛田 久子
委 員
津山 玄亮
副会長
清見 小夜子
古村 正明
島田美和子
西永 勉
教育長
会 計
日光 久悦
林 洋子
田屋 明美
書 記
小矢部市社会教育委員
氏名
役職
地区
宮田 弘美
白澤 直美
所属団体名
理 事
林 洋子
石動
学識経験者
中川 陽子
石動
小矢部市公民館連絡協議会
白澤 直美
松沢
議 長
和田 節子
副議長
水牧 尚
委 員
山下 均
小矢部市小中学校長
宮田 弘美
松沢
飛田 久子
小矢部市女性団体連絡協議会
島田美和子
水島
小矢部市芸術文化連盟
北川佐和子
水島
ボーイスカウト小矢部団協議会
田屋 明美
若林
ガールスカウト富山県第31団
中山 幸恵
若林
櫻井 泉
山本 柳子
蟹谷 哲
(財)小矢部市体育協会
小山 博晃
小矢部市PTA連絡協議会
堀内 幸
中林 佑孝
富山県家庭教育アドバイザー
早田ひと美
中村 幸代
井端 紀子
森田 洋子
立川 恵
図書館利用者代表
顧 問
湊谷 直美
福岡 紀子
図書館利用者代表
監査委員
高沢 弘子
廣瀬 千里
堀内 勇佑
勤労青少年ホーム講師代表
川真田博子
勤労青少年ホーム利用者
社会教育指導員
氏名
委 員
小矢部市PTA連絡協議会
氏名
役職
設置場所
生涯学習文化課
小矢部市女性団体連絡協議会
氏名
役職
所属
会 長
小山 博晃
津沢中
副会長
浦島 透
石動小
〃
杉谷 実
東部小
特別理事
岡田 正之
大谷小
理 事
明石 雅之
石動中
〃
斉藤 崇
蟹谷中
会 長
嶋田 幸恵
〃
白井 正樹
石動小
副会長
山田 茂子
〃
森田 英樹
津沢小
西野 順子
〃
高橋 克史
大谷小
飛田 久子
監 事
棚田 敏久
大谷中
松 嘉一
蟹谷小
書 記
河合 千枝子
会 計
阿尾 多美
参 与
山下 均
石動中
幹 事
石黒イツ子
〃
南本 友明
津沢中
坪野 初枝
事務局
吉田由紀子
津沢中(教頭)
立川 証
津沢中(PTA)
参 与
荒川 ますみ
事務局長
-67-
ボーイスカウト小矢部団協議会
青少年育成小矢部市民会議
所属団体
役 職
氏 名
役 職
氏 名
育成会会長
柴田 巧
会 長
宇佐見 外行
副会長
桜井 森夫
副会長
高橋 幸雄
市自治会連合会長
協議会会長
水野 隆
〃
飛田 久子
市連合婦人会長
〃
水高 英昭
小矢部保護区保護司会長
〃
松井 貞二
市少年補導員連絡協議会長
〃
中田 正樹
青少年育成県民運動推進指導員
日本ボーイスカウト小矢部団
(小矢部第2団)
市社会福祉協議会長
小矢部連絡会長
役 職
氏 名
常任委員
水牧 尚
市公民館連絡協議会長
育成会長
尾山 喜次
〃
本堂 政勝
小矢部青年会議所理事長
団委員長
上埜 孝
〃
小山 博晃
市PTA連絡協議会副会長
副団委員長
山田 劭純
〃
伊藤 義秋
石動高等学校長
〃
村上 一宏
〃
河合 千枝子
事務局
上埜 孝
監 事
石田 義弘
(財)市体育協会副会長
〃
新明 壽夫
市民生委員児童委員協議会長
県男女共同参画推進員小矢部連絡会長
日本ボーイスカウト小矢部団
(小矢部第3団)
小矢部市少年補導員連絡協議会
富山県青少年育成県民運動推進指導員
役 職
氏 名
役 職
氏 名
役 職
氏 名
育成会会長
中谷 博
会 長
松井 貞二
会 長
中田 正樹
団委員長
水野 隆
副会長
山崎 仁正
会 計
榊 悟常
事務局長
久保 秀智
〃
中山 好信
委 員
片山 昌一
委 員
吉岡 亮雄
〃
大峯 智之
監事
順田 進
〃
高橋 繁夫
〃
上埜 孝
〃
高橋 克史
会計
久保 秀智
〃
小橋 護
ガールスカウト富山県第31団
役 職
氏 名
〃
立川 証
団委員長
山本 柳子
〃
長谷川 一朗
事務局長
中西 順子
小矢部市公民館連絡協議会
役 職
氏 名
地 区
会 長
水牧 尚
石動
副会長
土田 博
正得
〃
岡﨑 良作
南谷
-68-
Ⅱ 文化財の保存・活用と芸術文化の振興
1.文化の重点目標
「人をはぐくむ教育と歴史文化がかおるまち」をめざし、長期的な視
野のもとに、総合的な文化行政を推進する。
(1)
・
・
・
・
・
指定文化財等の保存・継承
文化財の指定
指定文化財の標識等の整備
指定文化財・伝統的民俗芸能等の保存と継承の支援
文化財保護審査委員会の開催、文化財のパトロール
歴史資料・古文書等の整理
(2) 文化財保護意識の高揚
・ ふるさと博物館、ふるさと歴史館での展示
・ 文化財防火デー等を通して、文化財の保護啓発事業の実施
(3) 埋蔵文化財発掘調査等の実施
・ 開発事業等に伴う緊急遺跡発掘調査等の実施
(4) 桜町遺跡の活用とその推進
・ 市民グループの活動支援
・ 縄文体験学習会開催事業の実施
(5)
・
・
・
・
市民による芸術文化活動の推進
小矢部市美術展の開催
小矢部市芸術祭の開催
芸術文化活動の支援、育成
小矢部市芸術少年団活動
(6) クロスランドおやべ自主事業の推進
-69-
2.文化財保護事業
市内には、61 件の指定文化財と1件の登録文化財、桜町遺跡をはじめとする 205 ヶ所の埋蔵文
化財包蔵地が存在する。また、時代の変化とともに人々の生活の中で伝承されてきた風俗、習慣、
芸能などの多くが失われつつある。
こうした有形無形の文化財は、
長い歴史のなかではぐくまれ、
今日まで守り伝えられてきた小矢部市の貴重な財産であり、後世に伝えていかなければならない
ものである。文化財の保存は市民の理解と協力がなければ成り立たないものであり、市民の文化
財に対する関心を高めるためにも文化財の公開と活用をはかることが必要である。
◆ 指定文化財等の保存・継承
<指定文化財の管理、整備、標識等の設置>
・市指定文化財 史 跡「前田利秀の墓」
(宮島地区)の説明板設置
・市指定文化財 史 跡「阿曽三右衛門供養碑」
(津沢地区)の説明板修繕
・埋蔵文化財
「葵塚・巴塚古墳群」
(埴生地区)の説明板設置
<指定文化財・伝統的民俗芸能等の保存継承の支援>
・重要文化財護国八幡宮防災施設改修事業補助金の交付
・文化財保護事業補助金の交付
獅子舞:3件
<文化財保護審査委員会の開催、文化財パトロール>
・文化財の保護及び指定等に関する審議
12 月 16 日
・市内の指定文化財及び埋蔵文化財包蔵地のパトロール
年4回(延べ 30 ヶ所)
◆ 文化財保護意識の高揚
<文化財保護意識の啓発>
・文化財保護強調週間 11 月1日∼7日
・第58回文化財防火デー消防訓練の実施 1月 22 日 護国八幡宮 浅地神明社
<小矢部ふるさと博物館・歴史館の運営>
・展示
小矢部ふるさと博物館
小矢部ふるさと歴史館
特別企画展「大谷卓男氏寄託『大相撲写真等資 常設展示
料』
」展
平成 23 年 11 月 12 日∼平成 23 年 11 月 27 日
「大谷家住宅」の一般公開
平成 23 年 11 月 12・13 日
※ 「今石動城跡と前田家」常設展示の拡充
「小矢部の首長墓」
市内にある主な大型古墳の出土品を展示
「桜町遺跡出土品展示室」
桜町遺跡出土の縄文時代遺物のうち市指定文化財とな
っている代表的ものを中心に展示
・市内に残る民俗文化財の保管、企画展の開催
・出土遺物の整理、収蔵
-70-
◆ 指定文化財等一覧
№ 指定別
種
別
名
称
員数
所 在 地
所有者又は管理者 指定年月日
1 国重文 建造物
護国八幡宮
3棟 埴生1991
護国八幡宮
T13.4.15
2 県 文 建造物
浅地神明社本殿
1棟 浅地7433
浅地神明社
S40.1.1
3 県 文 彫刻
木造阿弥陀如来立像
1躯 新富町4-9
聖泉寺
S40.1.1
4 県 文 彫刻
木造男神坐像
2躯 埴生1991
護国八幡宮
S43.3.19
5 県 文 彫刻
木造阿弥陀如来立像
1躯 西島45
光西寺
S44.10.2
6 県 文 彫刻
銅造阿弥陀如来坐像
1躯 埴生4476
医王院
S44.10.2
7 県 文 彫刻
木造僧形八幡神坐像
1躯 埴生4476
医王院
S44.10.2
8 県 文 彫刻
木造僧形神坐像
2躯 杉谷内3088
日吉社
S45.3.2
9 県 文 工芸品
刀銘 宇多国宗 天文六年二月 日
1口 西福町1-7
神明宮
S42.3.25
護国八幡宮
S40.10.1
10 県 文 古文書
埴生護国八幡宮文書
45点 埴生1991
11 県 文 史跡
宮永十左衛門の墓
1基 下川崎1385
小矢部市
S40.10.1
12 県 文 史跡
若宮古墳
1基 埴生字上野14
小矢部市
H5.4.9
13 県 文 天然記念物
臼谷の大杉
1本 臼谷
臼谷地区
S40.1.1
14 県 文 天然記念物
宮島峡一の滝とおうけつ群
1件 名ヶ滝(子撫川河川中) 小矢部市
S40.1.1
15 県 文 天然記念物
興法寺のハッチョウトンボとその発生地
1件 興法寺
小矢部市
S46.11.18
附興法寺のトンボ類の群生地
16 市 文 建造物
乗永寺鐘楼堂
1棟 島253
乗永寺
S63.6.20
17 市 文 絵画
前田利秀画像
1幅 八和町6-4
本行寺
S40.3.16
18 市 文 絵画
越中国四郡絵図
2幅 本町1-1
教育委員会
S44.9.20
19 市 文 絵画
今石動御旅屋絵図
1枚 本町1-1
教育委員会
S50.2.5
20 市 文 彫刻
鼓ヶ滝露天磨崖仏
1躯 矢波
矢波地区
S44.9.20
21 市 文 彫刻
木造虚空蔵菩薩坐像
1躯 新富町4-9
聖泉寺
S44.9.20
22 市 文 彫刻
医王院仁王像
2躯 埴生4476
医王院
S63.6.20
23 市 文 彫刻
医王院十王像
12躯 埴生4476
医王院
S63.6.20
24 市 文 工芸品
白漆俳諧奉納額
1点 八和町6-4
本行寺
S40.3.16
25 市 文 工芸品
渡辺家の古面
3点 峠
個人
S42.3.8
26 市 文 古文書
加茂家の古文書
49点 水島
個人
S40.3.16
27 市 文 考古資料
乗永寺五輪塔
乗永寺
H3.8.27
28 市 文 考古資料
桜町遺跡出土品
1,600点 本町1-1
小矢部市
H19.11.1
29 市 文 考古資料
若宮古墳出土品
17点 本町1-1
小矢部市
H19.11.1
30 市 文 歴史資料
沼田太郎右衛門高信碑
1基 蓑輪
個人
H6.9.26
31 市 文 歴史資料
銅製仏具と珠洲収納壺
1式 北一
個人
H19.11.1
32 市 文 無形文化財
雅楽
1件 市内
洽聲會
H10.9.29
33 市 文 民俗文化財
源氏太鼓
1件 下後亟
源氏太鼓保存会
S40.3.16
34 市 文 民俗文化財
酒とり祭
1件 下後亟
酒とり祭保存会
S40.3.16
35 市 文 民俗文化財
願念坊踊
1件 綾子
願念坊踊保存会
S40.3.16
36 市 文 民俗文化財
護国八幡宮宮めぐりの神事
1件 埴生1991
護国八幡宮
S52.10.19
37 市 文 民俗文化財
石動の曳山
11基 八和町他
当該町内会
S55.8.1
38 市 文 民俗文化財
石動の歌舞伎山
1基 今石動町1
川原町町内会
S63.6.20
39 市 文 史跡
前田利秀の墓
1基 八和町6-4
本行寺
S40.3.16
40 市 文 史跡
木槿塚
1基 城山町(城山公園内)
小矢部市
S40.3.16
2基 島253
-71-
41 市 文 史跡
獅子庵跡
1件 観音町1-9
観音寺
S40.3.16
42 市 文 史跡
砺波山古跡
1件 埴生
小矢部市
S40.3.16
43 市 文 史跡
阿曽三右衛門供養碑
1基 津沢
個人
S40.3.16
44 市 文 史跡
前田秀継夫妻の墓
3基 矢波
個人
S40.3.16
45 市 文 史跡
阿曽三右衛門墓
1基 津沢
津沢地区
S40.3.16
46 市 文 史跡
竹亭焼窯跡
1基 埴生
個人
S40.3.16
47 市 文 史跡
為盛塚
1基 埴生
小矢部市
S44.9.20
48 市 文 史跡
勝興寺安養寺御坊跡
1件 末友
小矢部市
S44.5.22
49 市 文 史跡
宮永良蔵の碑
1基 下川崎
小矢部市
S46.10.23
50 市 文 史跡
一乗寺城跡
1件 八講田
小矢部市
S52.9.12
51 市 文 史跡
関野1号墳
1基 蓮沼字干場30他
石黒煉瓦工業㈱
S62.7.28
52 市 文 史跡
今石動城跡
1件 桜町・上野本・城山町 個人・小矢部市
H22.3.31
53 市 文 天然記念物
下屋敷の大いちい
1本 下屋敷
個人
S44.9.20
54 市 文 天然記念物
岩抱きのけやき
1本 了輪
了輪地区
S44.9.20
55 市 文 天然記念物
宮島の大杉
1本 別所滝
別所滝地区
S40.3.16
56 市 文 天然記念物
ぶな・うらじろがしの混生林
1件 臼谷
臼谷地区
S40.3.16
57 市 文 天然記念物
ぶなの天然林
1件 埴生
小矢部市
S40.3.16
58 市 文 天然記念物
大清水のあしつき
1件 臼谷
小矢部市
S44.5.22
59 市 文 天然記念物
日吉社の大杉
4本 杉谷内
杉谷内地区
S45.3.19
60 市 文 天然記念物
末友のハッチョウトンボと生息地
1件 末友字東大谷
個人
S56.9.8
61 市 文 天然記念物
田川の貝化石
1件 田川
田川地区
S63.6.20
62 国登録 建造物
旧宮島村役場
1棟 芹川
個人
H13.10.12
◆ 指定文化財等集計表
種
別
内
有 形文化財
容
国
建 造 物 神社、寺院、城郭、住宅、民家など
県
1
市
1
1
3
3
3
6
4
10
1
2
3
1
1
2
考古資料(土器、石器、骨角器、金属器などの遺跡出土品)
3
3
歴史資料(歴史上重要な事象又は人物に関する遺品)
2
2
1
1
無形民俗文化財(衣食住、生業、信仰、年中行事等に関する風俗習慣、民俗芸能)
4
4
有形民俗文化財(無形の民俗文化財に用いられる衣服、器具、家屋、その他物件)
2
2
2
14
16
3
9
12
14
46
61
絵画(仏画、大和絵、水墨画、障壁画、近代絵画など)
彫刻(仏像、神像、肖像、仮面など)
美
術 工芸品(金工、漆工、染織、陶磁、石造品、甲冑、刀剣など)
書籍、典籍、古文書
工 芸 品
無 形文化財
計
芸能(音楽、舞踊、演劇など)
工芸技術(工芸品をつくるわざ)
民 俗文化財
記
念
物
史跡(貝づか、古墳、都城跡、城跡、旧宅など)
名勝(庭園、橋梁、峡谷、海浜、山岳など)
天然記念物(動物、植物、地質鉱物)
伝統的建造物群
周囲の環境と一体をなして歴史的風致を形成している集落、町並み
計
登録有形文化財
国土の歴史的景観に寄与し、建築後50年を経過した建造物
-72-
1
1
1
◆ 文化財保護審査委員会
役 職
氏
名
担当部門
役 職
氏
名
会 長
西
井
龍
儀 考古・建造物
委 員
長 谷 川
会長職務代理者
埴
生
雅
章 史跡・造園
委 員
原
委 員
殿
山
美 喜 夫 天然記念物
委 員
牧 野
委 員
上
野
幸
夫 建造物
委 員
日
和
委 員
山
田
與
嗣 地学
委 員
鈴
木
口
孝
担当部門
徳
日本文化史
志 津 子
日本美術史
潤
歴史
祐
樹
民俗・歴史
景
二
歴史
◆ 生涯学習文化課所管施設利用状況
月
桜町JOMONパーク
小矢部ふるさと博物館
小矢部ふるさと歴史館
入場者数 (人)
入場者数 (人)
入場者数 (人)
県内
県外
計
県内
県外
計
1月
86
1
87
14
1
15
桜町JOMONパーク
2月
16
4
20
16
7
23
ふるさと博物館
3月
24
16
40
50
3
53
ふるさと歴史館
41
7
48
138
40
178
(各館の休館日)
67
3
70
338
50
388
・月曜日(月曜日が
6月
23
1
24
46
23
69
祝日の時はその後の
7月
31
4
35
90
32
122
最も近い平日)
8月
66
17
83
110
32
142
5月
9月
計
考
県内
4月
県外
備
整備事業のため休館
6
7
13
14
0
14
105
25
130
10月
397
153
550
40
3
43
60
155
215
11月
254
56
310
470
2
472
22
43
65
5
3
8
24
3
27
883
61
944
1,013
414
1,427
12月
計
冬期閉館
657
216
872
桜町JOMONパーク展示室の開設
-73-
・年末年始休館
(パークについては
12月1日∼2月末まで
冬期間休館)
◆ 桜町遺跡の活用推進
<活用事業の実施>
・出土品の展示公開 桜町JOMONパーク出土品展示室
小矢部ふるさと歴史館「桜町遺跡出土品展示室」
・
「写真で見る桜町遺跡」の開催 平成 23 年8月 12 日∼9月 11 日
会 場:道の駅メルヘンおやべ 展示コーナー
内 容:桜町遺跡の発掘調査記録や縄文時代の出土品の写真パネル等を展示
・
「縄文体験スタンプラリー」の開催 平成 23 年9月 23 日
会 場:クロスランドおやべ 交流ひろば
内 容:縄文体験(火起こし体験、石斧体験、弓矢体験、土器パズル)ができるテント
を4ヵ所設置し、すべての縄文体験を行った参加者に景品を渡した
参加者:子どもから大人まで幅広い年代の人が参加(参加者数約 200 名)
・
「縄文シティサミット in おやべ」の開催 平成 23 年 10 月1日∼2日
テーマ:
「縄文から学ぶ現代の交流∼そして未来へ」
会 場:クロスランドおやべ ほか
内 容:記念対談、サミット、交流レセプション、市内視察
参加者:縄文都市連絡協議会加盟8都市が参加(参加者数約 640 名)
・縄文体験学習会開催事業 平成 23 年 4 月∼平成 24 年 3 月
【桜町縄文体験会】 市民を対象とした縄文体験学習会(参加 延べ 500 名)
7 月 30 日、10 月 3 日、10 月 7 日、10 月 14 日、11 月 27 日、12 月 1 日、
1 月 9 日、3 月 4 日
勾玉作り、縄文食作りを行ったほか、講演会を行う。
<市民グループの活動>
桜町遺跡を支援する市民グループが現在5団体あり、見学者への解説や市内外の小中学生及
び、市民に対する縄文体験の指導などを行っている。それぞれのグループでの活動のほか、5
団体が集まって桜町縄文ネット(縄文プロジェクト実行委員会改め)を設立し、縄文プロジェク
ト事業の実施に協力している。
桜町縄文NETの役員名簿
役職名
氏名
所属団体
会長
山本 護
桜町石斧の会
顧問
田井村 勇二
小矢部ふるさと学園講座
副会長
荒川 ますみ
関野 銑治
高橋 岩一
縄文こごみの会
桜町縄文土器の会
ひょうたんと縄文の会
事務局長
中村 敏子
小矢部ふるさと学園講座
会計
荒川 ますみ
縄文こごみの会
幹事
宗田 徹也
高田 武雄
桜町石斧の会
ひょうたんと縄文の会
会計監査
坂田 愛子
中川 美也子
縄文こごみの会
桜町石斧の会
-74-
◆ 埋蔵文化財発掘調査等の実施
<開発に伴う緊急遺跡発掘調査等の実施>
調査対象面積
№
遺 跡 名
所 在 地
現地調査等
調査種別
(掘削面積)
調 査 結 果
期
調 査 原 因
間
自然流路。
金 屋 本 江
1
5,425 ㎡
金屋本江遺跡(1)
試掘調査
212-1 外
∼
23.7.5
土師器、須恵器、珠洲、
土砂採取
近世陶器。
(129.6㎡)
23.7.8
遺構確認されず。
2
田川 7272 番
499 ㎡
4
(22 ㎡)
田川遺跡
宮須 83 番6
3
埴生字北反畝
4
23.8.9
試掘調査
23.9.26
378.65 ㎡
宮須遺跡
外
試掘調査
市道改良工事
遺物出土せず。
297.54 ㎡
遺構確認されず。
試掘調査
1713 番
個人住宅建築
遺構確認されず。
(9㎡)
大勢町遺跡
土師器出土。
23.9.26
(9㎡)
個人住宅建築
遺物出土せず。
土坑。
(古代)
土師器、須恵器出土、
498 ㎡
5
蓑輪遺跡
蓑輪 126 番1
試掘調査
個人住宅建築
23.9.27
珠洲。
(18 ㎡)
105 ㎡
6
日の宮・道林寺遺跡
試掘調査
蓮沼 371 外
23.10.3
土師器、須恵器、中世土
∼
自然流路跡。
師器、珠洲、近世陶器等
活断層の活動履歴
解明調査
(74 ㎡)
23.10.4
【区画整理】
出土。
自然流路跡、土坑。
23.10.3
∼
9,160 ㎡
(385 ㎡)
(時期不明)
土師器、須恵器、近世陶
23.10.24
器出土。
金屋本江 172
7
経営体育成基盤整
試掘調査
金屋本江遺跡(2)
外
【排水路横断
備事業
23.12.2
∼
暗渠工事】
72 ㎡
23.12.6
(20 ㎡)
経営体育成基盤整
8
田川・田川条里遺跡
田川地内
50,000 ㎡
分布調査
23.11.18
土師器採取。
備事業
-75-
桜町縄文NET加盟団体一覧
団体名
代表者
会員数
活動内容
小矢部ふるさと学園講座
田井村 勇二
14名
遺跡の解説案内ボランティア
桜町石斧の会
山本
護
15名
縄文体験をとおして、桜町遺跡のPR
桜町縄文土器の会
関野
銑治
10名
縄文土器づくりの体験指導
縄文こごみの会
荒川
ますみ
35名
女性による桜町遺跡のPR
ひょうたんと縄文の会
高橋
岩一
28名
JOMONパークでのひょうたんの栽培
加盟5団体
102名
3.芸術文化振興事業
多様化しつつある社会情勢の中、ゆとりと潤いのある生活を実現していく上で、芸術文化活動
の振興は不可欠なものである。市民一人一人が豊かな人間性と、創造力を育むことができる環境
を整備し、芸術文化活動への参加の促進と、各団体の活動の支援など地域に根ざした特色ある芸
術文化の振興をはかることが重要である。
◆ 市民による芸術文化活動の推進
<小矢部市美術展の開催>
小矢部市在住者及び出身者の美術作品を募集、展示し、一般の観覧に供することにより、美
術を通じて市民の芸術文化の向上と、すぐれた作家の養成を目的とする。
会
期
平成 23 年 6 月 24 日(金)∼6 月 27 日(月)
場
所
クロスランドおやべ メインホール
部門別出品数
《絵画》49 点 《書》25 点 《彫刻(立体)・工芸》36 点 《写真》43 点
市
展
大
賞
大谷 和照 『メルヘンタウンの朝』
小西 子象 『無極』
受
賞
者
市
展
賞
《絵画》
《書》
西田 辰男 『止まらない雨はない!がんばろう日本』
《彫刻(立体)
・工
芸》
中嶋 繁雄 『伝わる秋心』
《写真》
H ・S 賞
総数 133 点
桐沢 仁美 『誕生の日』
《絵画》
【特別企画】 「郷土ゆかりの作家 紫藤 孝 日本画展」
【同時開催】 茶会 小矢部いけばな展
-76-
<小矢部市芸術祭の開催>
芸術文化団体の日頃の活動成果を発表する場を設け、市民が鑑賞する機会の充実を図ること
により、地域の芸術の振興、普及につとめる。
・芸術祭開催一覧
開催日
11/3(木・祝)∼6(日)
11/3(木・祝)∼6(日)
11/4(金)
・5(土)
11/4(金)
・5(土)
11/4(金)
・5(土)
11/3(木・祝)
11/3(木・祝)
11/7(月)∼10(木)
11/13(日)
催し物
会場
’11 小矢部作家展
’11 富山県今日の写真展
第40回小矢部市大華道展
総合茶会(薮内流小矢部清風会)
小矢部市芸術文化連盟陶芸教室作品展
第36回映像フェスティバル
小矢部市合唱祭
趣味の切手展
小矢部宝生会秋季謡曲大会
総合会館
総合会館
市民体育館
総合会館
総合会館
クロスランドおやべ
クロスランドおやべ
小矢部郵便局ロビー
寿永荘
主催 小矢部市芸術文化連盟
主管 芸術祭参加団体
共催 小矢部市・小矢部市教育委員会
<芸術文化活動の支援と育成>
・芸術文化活動に対する補助金の交付 芸術文化連盟活動費補助金
<小矢部市芸術文化連盟>
市内における芸術の振興と普及に寄与することを目的とし、芸術文化団体の連絡調整、芸術
活動の助成等を行っている。
・活動の概要
月
日
行
事
場
所
4/9
芸術少年団入団式
小矢部市文化スポーツセンター
4/13
臨時理事会(団体)
勤労青少年ホーム
クロスランド芸術祭
クロスランドおやべメインホール
4/17
古典芸能
5/4
東日本大震災支援茶会
クロスランドおやべメインホールホワイエ
5/21
総会(個人)
商工会館
5/21
緑陰談話会
商工会館
5/30
市芸術祭打合会
市役所
6/5
第27回民踊祭り
クロスランドおやべメインホール
第49回市展
6/14
運営委員会
市役所
6/16
同準備・審査会
クロスランドおやべメインホール
6/17∼6/20
同美術展
クロスランドおやべメインホール
特別企画
6/17∼20
紫藤孝日本画展
クロスランドおやべメインホール
6/17∼19
小矢部いけばな展
クロスランドおやべエントランス
-77-
6/18∼19
市展協賛茶会
クロスランドおやべメインホールホワイエ
6/19
市展受賞者交流会
クロスランドおやべスタジオⅡ
6/24
理事会総会(団体)
石動コミュニティーセンター
9/10
芸能祭打合せ
クロスランドおやべ和室
9/14
秋の美術展打合会
石動コミュニティーセンター
10/2
役員会
勤労青少年ホーム
10/10
研修旅行
若狭方面
10/25
芸能祭打合せ
クロスランドおやべ和室
10/30
富山県輝風会
福岡町さくら会館
11/3∼6
小矢部作家展
総合会館
11/3∼6
富山県今日の写真展
総合会館
11/3
小矢部合唱祭
クロスランドおやべセレナホール
11/3
第 36 回映像フェスティバル
市民体育館ロビー
11/7∼10
趣味の切手展
小矢部郵便局
11/13
秋季謡曲大会
寿永荘
12/13
芸能祭打合せ
クロスランドおやべ和室
1/1
24 年年賀状発送
1/30
役員会
クロスランドおやべ会議室
2/13
芸能祭打合せ
クロスランドおやべ会議室
芸術少年団
2/18
雅楽部発表会
クロスランドおやべセレナホール
2/22
市展運営委員会
市役所
3/13
芸能祭打合せ
クロスランドおやべ会議室
3/9
市展運営委員会
市役所
芸文報年 3 回発行
クロスランドおやべ・ギャラリー展
各種発表会展覧会後援
・小矢部市芸術文化連盟(団体の部)役員名簿
役職名
氏名
役職名
会長
埴生 雅章
顧問
西田 東作
藤田 和十
小林 照人
事務局
局長
局員
副会長
桜井 泉
大沼 真弓子
常任理事
造形部門
茶道部門
宇佐見 外行
森 喜美子
氏名
島谷 吉明
鷲田 基章
御器谷 勉
山田 妙子
仲井 真理子
会計
砂田 敏子
監事
高橋 岩一
中野 千代子
-78-
華道部門
文芸部門
芸能部門
鑑賞部門
中村 郁子
林 勝彦
山崎 仁正
鷹田 重男
・小矢部市芸術文化連盟加入団体一覧(30 団体 1,358 人)
№
団
体
名
代 表 者
会員数
№
団
体
名
代 表 者
会員数
1
正派若柳流春柳会
若柳 吉伴
10
16
裏千家静和会
櫻井 紀子
117
2
小矢部民謡会
本堂 正利
30
17
小矢部輝風会
黒川 明美
100
3
小矢部小型映画友の会
八田 年夫
8
18
表千家松珠会
大野 泰秀
80
4
正派若柳流香鶴会
若柳 香鶴
15
19
巴の会
高橋 佐多史
30
5
古儀藪内流清風会
森 喜美子
115
20
アカンサスの会
藤田 和男
15
6
小矢部市芸術文化連盟(個人の部) 埴生 雅章
310
21
紅謡会
今度 純子
10
7
小矢部市民合唱団
上田 外喜男
15
22
豊心会
林
10
8
石動郵趣会
高橋 菊雄
12
23
賢寿会
名畑 賢康
9
小矢部宝生会
砂田 一雄
61
24
小矢部華道連合会
大沼 眞弓子
224
10
知遠書会石動教室
本郷 紫香
10
25
筝曲茜音会
石田 雅楽穂
10
11
和紙ちぎり花絵の会
浅香
恵
22
26
生田流正派鮎の会
可部谷 雅舟
8
12
正派邦楽会なごみの会
前田 雅韻
10
27
琴城流大正琴おやべ
竹越 すみ子
20
13
小矢部和喜音の会
稀音家 多裲祐
7
28
渋川流剣楓会
中西 地賀子
7
14
紫翠会
林 信子
10
29
ひょうたんと縄文の会
高橋 岩一
15
洽聲会
山崎 仁正
20
豊紫扇
38
10
<小矢部市芸術少年団活動>
市内の小中学生を対象に、少年期から芸術に親しみ、豊かな心と感性を育むとともに将来の
優れた芸術家を育成することを目的とする。
・部門
美術(講師 工作:畠山雅弘4∼9月、油絵:中川佳代子4∼9月
日本画:坂田三男9∼2月、版画:髙田修男9∼2月)
陶芸(講師 山本興山)
雅楽(講師 洽聲会)
各部門月2回 文化スポーツセンターにおいて活動
・夏休み講座「桜町遺跡に挑戦」 平成 23 年7月 31 日(日) 小矢部ふるさと歴史館
・冬の特別講座「美術館へ行こう!!」 平成 24 年1月9日(月・祝)富山県水墨美術館見学
・発表会
小矢部市芸術少年団発表会(会場:クロスランドおやべ)
作品展
平成 24 年 2 月 18 日(土)∼19 日(日) エントランス
雅楽部門演奏会 平成 24 年 2 月 18 日(土)
セレナホール
-79-
◆ クロスランドおやべ自主事業の推進
スプリング
日 時
事業名
4月17日(日)
入場者数等
クロスランド芸術祭2011
古典芸能部門
メインホール
396
4月29日(祝・金)
クロスランドミステリーツアー
5月3日(祝・火)
喜劇 売らいでか!
∼亭主売ります∼
5月4日(祝・水)
スプリング・スイング・パーティー
5月5日(祝・木)
第15回水ロケット競技会
6月18日(土)
虎平太まつり2011
合
会場
(人)
計
55 タワーほか
メインホール
770
200 セレナホール
30 交流ひろば
144 セレナホール
1,595
サマー
日 時
事業名
7月9日(土)
入場者数等
植村花菜アコースティックライブ
ツアー2011
7月17日(日)
メインホール
440
それいけ!アンパンマンミュージ
カル
7月31日(日)
会場
メインホール
1,627
第35回ラジコングランプリ
タワー第 1 駐車場特設
70 台 コース
7月23日(土)∼8月7日 タワーイベント 空中カフェ
(日)
タワー展望フロア―
3,007
8月5日(金)
小矢部市内4中吹奏楽部合同演奏
会
8月6日(土)
メインホール
400
第18 回盆踊り&花火大会
10,000 交流ひろば
8月20(土)∼21(日) ヘリコプター&防災・防犯フェステ
ィバル2011
合
クロスランドおやべ
25,000 特設会場
計
40,544
オータム
日 時
事業名
9月17日(土)
牧河佐美バレエ団 白鳥の湖
入場者数等
631 メインホール
9月18日(日)∼19日 ミニSLフェスタINおやべ
(祝・月)
会場
クロスランドおやべ
3,395 特設会場
10月8日(土)
クロスランド落語会
10月14日(金)
サンディーフラ公演 The Heart of
11月13日(日)
合
637 メインホール
メインホール
Paradise
249
香西かおりコンサート
841 メインホール
計
5,753
ウインター
日 時
事業名
入場者数等
12月10日(土)、1月1 ホールシネマINとやま
4日(土)
会場
セレナホール
162
12月31日(土)∼1月1 ハッピーニューイヤーパーティー
-80-
4,000 クロスランドタワーほか
日(日)
2012
1月28日(土)∼29日
幼児フットサル大会
メインホール
(日)
43 チーム
2月10日(金)∼2月21 小矢部市中学生ミュージアム
ギャラリー、エントラ
日(火)
200 ンスロビー
3月5日(月)∼6日(火) クロスランドめいが劇場
372 メインホール
3月20日(祝・火)
メインホール
10−FEET コンサートツアー2
670
012
合
計
5,447
4.文化関係受賞者
受
賞
名
第 31 回小矢部市社会教育大会
社会教育功労者表彰
部
門
氏
名
正派若柳流香鶴会
芸術文化功労
-81-
功
績
芸術文化の向上
Ⅲ
社 会 体 育
1.社会体育の重点目標
目
標
『生涯スポーツの振興による健康な心と体の形成』
多様なスポーツニーズに応え、誰もがスポーツに親しめるスポーツ
文化の創造を目指して、市民が健康で明るく活力ある生活が送れるよ
う、生涯スポーツの振興に努める。
1 生涯スポーツ社会の実現に向けた施策の方向性
(1) 体力づくり・健康づくりに向けたスポーツ環境の整備
(2) 学校体育・運動部活動の充実
(3) 競技力向上システムの構築
2 基本施策の推進によるスポーツの振興
(1)
「仕組みづくり」の推進
① NPO法人おやべスポーツクラブの充実
② 「地域スポーツの日」の推進
③ (財)小矢部市体育協会との連携
④ 情報の提供・共有の推進
(2)
「機会づくり」の推進
① 各種スポーツ教室・機会の提供
② スポーツツーリズムの支援
③ 「わがまちのスポーツ」の推進
④ 優秀個人・団体・クラブチームへの支援
⑤ 国際交流への支援
(3)
「人づくり」の推進
① スポーツ指導者登録制度の活用
② スポーツ指導者の養成
③ スポーツボランティア活動に向けた啓発
(4) 施設・設備・用具の整備と活用の推進
① 施設・設備の改修及び用具の推進
② スポーツ施設情報の提供及び活用
③ 施設の適切な管理・運営の推進
-82-
2.体育事業一覧
月
4
5
6
7
8
日
生涯スポーツ・競技スポーツ関係
場 所
2日(土)
市体育指導委員協議会総会
ばんば
5日(火)
新任派遣スポーツ主事・派遣スポーツ専門員会議(第1回)
県民会館
12日(火)
おやべスポーツクラブ各教室開始
文化スポーツセンター他
13日(水)
市立学校体育施設開放事業運営委員会
小矢部市役所
14日(木)
スポーツ少年団登録事務・合同入団式打合せ会
市民活動サポートセンター
20日(水)
~26日(火)
学校体育施設開放事業各校説明会
各小中学校
23日(土)
第11回スポーツ少年団合同入団式
市民体育館
23日(土)
県体育指導委員協議会評議員会
富山市総合体育館
26日(火)
県市町村体育、スポーツ主管課長会議
県市町村会館
8日(日)
BCリーグ(富山サンダーバーズ対石川ミリオンスターズ)
野球場
8日(日)
富山サンダーバーズ野球教室
野球場
11日(火)
派遣スポーツ主事・派遣スポーツ専門員会議(第2回)
県総合教育センター
15日(日)
市体育協会評議員会
総合会館
21日(土)
県スポーツフェスタ開会式
富山市総合体育館
21日(土)
第1回救急救命講習会
文化スポーツセンター
22日(日)
チャレンジスポーツ教室(ドッジボール)
石動小体育館
27日(金)
第1回スポーツ振興審議会
小矢部市役所
27日(金)
「第49回小矢部市民体育大会」総合開会式
農村環境改善センター
29日(日)
県民スポレク祭キンボール大会
市民体育館
4日(土)
おやべスポーツクラブ総会
ばんば
12日(日)
チャレンジスポーツ教室(体力テスト)
若林体育館
9日(木)
おやべスポーツ少年団本部総会
市民活動サポートセンター
21日(火)
小矢部市民プール安全祈願
市民プール
26日(日)
チャレンジスポーツ教室(フレッシュテニス)
市民体育館
2日(土)
第21回富山県スポーツ少年団競技別総合交流大会
県総合体育センター
3日(日)
チャレンジスポーツ教室(フレッシュテニス)
市民体育館
15日(金)
派遣スポーツ主事・派遣スポーツ専門員会議(第3回)
入善町総合体育館
17日(日)
BCリーグ(富山サンダーバーズ対石川ミリオンスターズ)
野球場
17日(日)
~18日(月)
市民プール監視員救命救急講習会
防災センター
19日(火)
全国大会等・県民体育大会選手団結団壮行会
農村環境改善センター
30日(土)
~8月1日(月)
第64回富山県民体育大会 (中心会期)
県内一円
5日(金)
~8日(月)
第33回全国スポーツ少年団ホッケー交流大会
ホッケー場、野外運動広場
25日(木)
~28日(日)
富山グラウジーズサマーキャンプinおやべ
市民体育館
30日(月)
第1回スポーツ振興審議会
小矢部市役所
-83-
月
9
日
生涯スポーツ・競技スポーツ関係
場 所
1日(木)
3日(土)
派遣スポーツ主事・派遣スポーツ専門員会議(第4回)
富山市屋内競技場
富山県体育指導委員協議会理事・市町村会長・担当者合同会議
高岡市
4日(日)
第49回富山県体指スポーツフェスタ
高岡市
16日(金)
第2回救急救命講習会
文化スポーツセンター
27日(火)
第66回国民体育大会秋季大会壮行会
市役所
23日(金)
おやべ元気フェスティバル2011(おやべメルヘンウオーク)
クロスランドおやべ
25日(日)
チャレンジスポーツ教室 (トランポリン)
市民体育館
1日(土)
~11日(火)
第66回国民体育大会
山口県
第28回小矢部市駅伝競走大会
市内一円
12日(木)
派遣スポーツ主事・派遣スポーツ専門員会議(第5回)
滑川市総合教育センター
10日(木)
~12日(金)
第52回全国体育指導員研究協議会
東京都
11日(金)
第29回富山県駅伝小矢部選手団結団式
武道館
12日(土)
富山サンダーバーズ少年野球教室
野球場
13日(日)
第29回富山県駅伝競走大会・解団式
武道館
18日(金)
派遣スポーツ主事・派遣スポーツ専門員会議(第6回)
砺波市
20日(日)
チャレンジスポーツ教室 (キンボール)
蟹谷小学校体育館
11日(日)
チャレンジスポーツ教室 (親子ふれあい教室)
東部小学校体育館
11日(日)
体育協会ニュースポーツ大会(カローリング)
武道館
19日(月)
第2回スポーツ振興審議会
小矢部市役所
1日(日)
第36回小矢部元旦マラソン大会
クロスランドおやべ周辺
20日(金)
~22日(日)
第65回富山県体育大会スキー競技
立山山麓極楽坂エリア
15日(日)
チャレンジスポーツ教室 (ユニホック)
津沢小体育館
3日(金)
第3回スポーツ振興審議会
小矢部市役所
8日(水)
派遣スポーツ主事・派遣スポーツ専門員会議(第7回)
県庁
14日(火)
~17(金)
第67回国民体育大会冬季大会(スキー)
岐阜県
チャレンジスポーツ教室(ビーチボール)
大谷小学校体育館
19日(日)
第31回小矢部市社会教育大会
クロスランドおやべ
21日(火)
元気とやまスポーツ大賞授与式
県庁
26日(日)
市体育協会リーダー研修会
武道館・屋内スポーツセンター
10 9日(日)
11
12
1
2 19日(日)
-84-
3.体 育 の 指 導 ・ 普 及
(1)体育指導委員
スポーツ振興法(昭和36.6)で定められ、市教育委員会から任命され、市の行う生涯スポーツ振興事業の
企画に参画し、地域に密着したスポーツ活動の推進役として、指導助言を行っている。
氏 名
会長
中 谷 友 治
副会長
中 山 賢 一
事務局長
羽 広 和 矢
事務局次長
鷲
司
会計
森
真
広報部長
吉 田 葵
石動地区委員長
高 田
茂
東部地区委員長
三 場 正 浩
蟹谷地区委員長
中ノ神 寛
津沢地区委員長 津 島 俊 明
下 開 康 弘
鮒 岡 康 弘
水 上 武 司
松 本 健 悦
畑 信 治
宮 西 佐知雄
山 室 外志之
高 橋 正 人
福 島 一 洋
上 田 信 夫
特 技
バドミントン
副会長
氏 名
福 江 清 美
ビーチボール・スキー 副会長
スポーツ全般
サッカー
監事
野球・ハンドボール
調査・研修部長
キンボール
ホッケー
卓球
野球
野球
野球
野球
女性委員長
事業部長
大谷地区委員長
クロスカントリースキー
サッカー
ビーチボール
野球
スキー
スポーツ全般
キンボール
野球・スキー
唐 島 ひとみ
鷹 田 喜 美
大 田 美 雪
丸 山 貴 美
北 川 佐和子
山 田 悦 子
奈 部 睦 子
坪 谷
泉
山 下 亜果根
森 川 時 衣
東 井 泰 子
野 沢 雅 子
森 井 文 枝
太 田 明 子
中 村 まり子
長 岡 ゆかり
窪 城 香 織
平 桜 雅 子
大 谷 真智子
吉 岡 明 子
岩 井 佐緒里
竹 倉 昌 美
中 川 由加里
福 井 真 紀
特 技
バレーボール
バレーボール
バレーボール
バレーボール
バレーボール
バスケットボール
ビーチボール
ビーチボール・スキー
テニス
ビーチボール
スポーツ全般
スキー・テニス・卓球
ビーチボール
ソフトテニス
ビーチボール
ホッケー
バレーボール
ホッケー・陸上
ビーチボール
ホッケー
バスケットボール
スポーツ全般
ホッケー
スポーツ全般
バドミントン・ソフトテニス
男 20名・女 25名
計 45名
(2)スポーツ推進審議会
市のスポーツ振興の基本計画や、その推進等に関し意見を聞くために、スポーツ振興に基づき、市教育委
員会が任命し設置している。
(任命期間 H23.4.1~H25.3.31)
氏
名
山 本 隆 夫
藤 村 道 博
多 田
勲
中 谷
博
大 岩 精 子
北 嶋 憲 一
中 谷 友 治
宮 田 智 行
清 見 小夜子
千 代 士 朗
(財)小矢部市体育協会代表
おやべスポーツクラブ代表
小矢部市議会議員
学識経験者
学識経験者
小矢部市中学校体育連盟代表
小矢部市体育指導委員協議会代表
小矢部青年会議所代表
小矢部市連合婦人会代表
小矢部市スポーツ少年団指導者協議会代表
-85-
4.社 会 体 育 施 設
(1)各種体育施設
施設名
所在地
設置
平成23年1月1日現在
開館時間
管理者(申込先)
主要設備
午前9時~午後10時
月曜休館
但し月曜が祝日の
場合はその翌日
軽スポーツ室 180㎡
小矢部市
埴生
平成
トレーニング室 50.4㎡
文化スポーツセンター 字八俵2124-1 15. 8 更衣室・シャワー室
石動中学校グラウンド
城山町1808
夜間照明
石動小学校グラウンド
後谷1151
夜間照明
津沢運動広場
津沢792
小矢部市ふるさと
博物館・相撲場
水落104
小矢部野球場
運 TEL:69-8504
平桜
字岡山750
昭和 7基 55灯
50. 7 1基 24灯 62. 3 計 8基 79灯 敷地 18,577.46㎡
3月1日~11月30日 【指定管理者】
午後6時~
NPO法人
午後9時30分
昭和 1基 8灯 (ミニナイター)
55. 7 6基 80灯 (S59新設)
3月1日~11月30日
午後6時~
午後9時30分
昭和 敷地 8,559.45㎡
56. 4 夜間照明 3基 64灯
昭和
相撲場(上屋付)
49. 3
通年
日没まで
通年
日没まで
敷地 14,920㎡
昭和 両翼 92m センター120m
60. 3 収容人員 約2,800人
おやべスポーツクラブ
外野芝生
(メインスタンド・内野スタンド・外野スタンド)
TEL:67-7686
文化スポーツ課
TEL:67-1760
4月1日~11月30日
午前9時~午後9時
月曜休館
但し月曜が祝日の
場合はその翌日
動
日本陸上競技連盟第2種公認
小矢部陸上競技場 平桜
公 TEL:69-8507
字岡山200
平成 走路 全天候型ウレタン舗装
4 . 9 フィールド 全天候型ウレタン舗装及び天然芝 収容人員 約4,500人 (メインスタンド1,500人 盛土スタンド3,000人)
園
小矢部庭球場
TEL:69-7707
小矢部ホッケー場
TEL:69-8717
小矢部市
野外運動広場
平桜
字岡山200
杉谷内15-1
藤森
字晩田山65
平成 総面積 9,239㎡
7 . 10 砂入リ人工芝 8面(軟・硬式兼用)
平成
6.6
平成
9 . 10
敷地 52,415.10㎡
日本ホッケー協会公認 国際ホッケー連盟公認
ナイター照明施設
グラウンド面積 10,160㎡
内透水性人工芝面積 7,800㎡(65m×120m)
管理棟(事務室・器具庫・更衣室・シャワー室)
収容人数 スタンド 約600人
敷地 10,750㎡
グラウンド 8,580㎡(78m×110m)
構造 砂入り人工芝
小矢部市立
屋内スポーツセンター 泉町2-32
TEL:67-5566
平成 敷地 4,137.03㎡
8 . 4 テニスコート 1面 ゲートボールコート2面
小矢部市武道館
TEL:68-1723
敷地 2,616.17㎡
建物(鉄筋コンクリート造3階建)2,000㎡
昭和
56. 7 1階739.96㎡(柔道場534.52㎡)畳264.5枚
2階634.22㎡(剣道場534.52㎡)
3階625.82㎡(弓道場412.44㎡)
泉町2-30
-86-
3月20日~11月30日 【指定管理者】
午前9時~午後5時
小矢部市体育協会
月曜休館
TEL:68-1525
但し月曜が祝日の
場合はその翌日
3月20日~11月30日
午前9時~午後5時
月曜休館
但し月曜が祝日の
場合はその翌日
通年
午前9時~
午後9時30分
【指定管理者】
小矢部市体育協会
TEL:68-1525
3月1日~11月30日
午前9時~日没まで
休 毎週月曜日
但し月曜が祝日の
場合はその翌日
12月29日~1月3日
休 毎週月曜日
但し月曜が祝日の
場合はその翌日
12月29日~1月3日
【指定管理者】
小矢部市体育協会
TEL:68-1525
施設名
所在地
小矢部市民体育館
TEL:67-4500
城山町1-1
小矢部河川公園
福町地内
久利須野外緑地広場 久利須
千羽平
野外活動センター
寿永荘
ゲートボール場
設置
主要設備
体育館 2,515㎡
(鉄骨・鉄筋コンクリート造2階建)
昭和
フロア 36m×32m=1.152㎡
48. 11
観客席273席
器具庫・更衣室・ステージ
運動広場 8,000㎡
昭和
球技広場 6,000㎡
55
ローラースケート場 5,000㎡
昭和 運動広場 110m×85m
57. 3 キャンプ場 9,000㎡(2,500~3,000㎡)
敷地 61,947.73㎡
管理棟・便所・更衣室・自転車格納庫等
浅地
昭和
全天候硬式テニスコート1面 763㎡ 字浄土寺123 51. 3
テニスコート3面 2,347㎡
ソフトボール場1面 両翼 77m 5,942㎡
昭和
石坂
ゲートボール場 芝生2面
58. 4
開館時間
午前9時~
午後9時30分
休 毎週月曜日
12月29日~1月3日
通年
日没まで
管理者(申込先)
【指定管理者】
日本海興発㈱
TEL:67-4500
商工観光課
TEL:67-1760
休 毎週火曜日
12月1日~3月31日
【指定管理者】
宮島みどりの村
観光農園管理組合
3月1日~11月30日
午前9時~
日没まで
【指定管理者】
㈱島 津
TEL:61-3596
通年
日没まで
TEL:68-1491
(恵林館)
(サイクリングターミナル)
寿永荘
TEL:67-4550
野端500-1
水泳プール
50mプール(50m×20.6m=1.030㎡)9コース
25mプール(25m×13.6m=340㎡)7コース
昭和
幼児プール(15m×12m=180㎡)
46. 7
管理棟等(コンクリートブロック造)191㎡
観覧スタンド
敷地 4,207㎡
小矢部市立薮波
スポーツセンター
浅地672-1
平成
体育館 522㎡ 更衣室 便所
7.4
休
12月29日~1月3日
薮波地区振興会長
TEL:61-2046
(公民館)
薮波運動広場
浅地672-1
昭和 敷地 8,399.19㎡
54. 9 (公民館敷地含む)
通年
日没まで
薮波地区振興会長
小矢部市立水島
スポーツセンター
水島109-1
平成
体育館 655.09㎡ トレーニングルーム 便所
15. 4
休
12月29日~1月3日
水島地区振興会長
TEL:61-2524
(公民館)
水島運動広場
水島109-1
昭和 敷地 5,530㎡
56. 4 (公民館敷地含む)
通年
日没まで
水島地区振興会長
通年
体育館 午後5時~
午後9時30分
若林地区振興会
TEL:67-1802
(小矢部園芸高校)
小矢部市民プール
TEL:67-1818
7月20日~8月31日
休 8月15日
【指定管理者】
月~金曜日
午前10時~午後5時 ㈱スポーツアカデミー
日・土曜日 休日
TEL:68-0558
午前9時~
午後5時30分
【指定管理者】
【指定管理者】
敷地 13,255.32㎡
若林運動広場
西中209
昭和 体育館 709㎡
59.11 (鉄筋コンクリート造 一部木造)
夜間照明 6基 66灯
正得運動広場
道明129
昭和
敷地 4,130.83㎡
42.12
通年
日没まで
正得自治振興会長
松沢運動広場
赤倉101-1
昭和
敷地 3,665.00㎡
50.11
通年
日没まで
松沢自治振興会長
南谷運動広場
道坪野54
昭和 敷地 4,986.56㎡
52. 3 (内 進入道路分 722.61㎡)
通年
日没まで
南谷地区振興会長
宮島運動広場
糠子島322-2
昭和
敷地 4,668.30㎡
59. 3
通年
日没まで
宮島地区振興会長
-87-
施設名
所在地
設置
主要設備
開館時間
管理者(申込先)
【指定管理者】
小矢部市立北蟹谷
スポーツセンター
末友26
平成 体育館 590.09㎡ ステージ 便所
18.4 敷地 1,499.81㎡
休
北蟹谷運動広場
末友27
昭和
敷地 6,097.35㎡
54. 9
通年
日没まで
北蟹谷自治会長
荒川運動広場
芹川182
昭和
敷地 2,902.02㎡
54. 9
通年
日没まで
荒川自治振興会長
埴生運動広場
石坂1
昭和
便所 敷地 10,72325㎡
53. 10
通年
日没まで
埴生公民館長
東蟹谷運動広場
藤森5277
平成
敷地 5,767.74㎡
20.4
通年
日没まで
東蟹谷自治振興会長
-88-
12月29日~1月3日
北蟹谷自治会長
TEL:69-8321
(公民館)
-89-
市民プール
野外運動広場
石小グラウンド
夜間照明施設
石中グラウンド
夜間照明施設
津沢運動広場
夜間照明施設
若林運動広場
夜間照明施設
北蟹谷SC
水島SC
薮波SC
文化SC
武道館
屋内SC
ホッケー場
テニス場
陸上競技場
野球場
施設名
97
228
171
171
1,084
177
195
696
676
182
295
921
1,953
877
435
2,143
1,599
3,790
1,565
5月
428
340
284
973
1,672
873
454
1,945
896
484
700
4月
1,747
485
245
191
192
783
809
418
838
2,427
1,162
367
2,775
1,622
2,345
1,260
6月
1,251
1,770
469
12
817
589
293
373
1,035
2,671
1,071
308
2,500
1,600
1,775
2,968
7月
(2) スポーツ施設利用状況(利用人数)
386
165
203
164
632
356
480
1,247
2,329
1,007
486
1,715
1,526
0
910
9月
は、休業期間。
5,611
2,488
338
96
187
563
211
311
1,324
3,094
1,202
340
3,952
1,374
964
1,682
8月
328
277
232
155
723
390
378
730
2,894
1,010
609
1,857
946
0
1,335
10月
220
144
170
68
382
885
580
1,260
2,307
1,193
812
1,152
928
1,258
549
11月
0
338
518
1,279
2,624
932
1,183
89
12月
0
0
0
421
566
1,905
1,857
801
1,193
2月
155
60
0
215
0
462
486
2,453
1,758
1,031
1,256
628
239
41
3月
年間利用人数合計
0
434
471
1,768
1,768
948
1,055
1月
151,521
8,609
7,612
2,097
1,172
2,170
4,776
5,121
5,160
15,733
27,354
12,107
8,498
18,756
10,730
10,657
10,969
合計
150,806
11,779
6,583
1,712
1,299
1,926
3,620
6,171
5,682
9,650
28,101
12,172
8,760
20,025
10,061
11,442
11,823
備考(前年)
5.学校体育施設開放事業
(1)内容
体
設
増
、 足
設
う
、 校教
校体
施設を積極的に開放し、健康の保持増進に寄与することを目的に行うもの。
石動小学校(体育館)、津沢小学校(体育館)、東部小学校(体育館)
開放校名
蟹谷小学校(体育館)、大谷小学校(体育館)
(施設名)
石動中学校(体育館)、大谷中学校(体育館)、蟹谷中学校(体育館)
11校
津沢中学校(体育館・柔剣道場)、となみ野高校・石動高校(体育館・グラウンド〈ナイター>)
(2)学校体育施設使用状況
場 所
石動小 学校
〃
津沢小学校
〃
東部小学校
〃
蟹谷小学校
〃
大谷小学校
〃
石動中学校
〃
大谷中学校
〃
蟹谷中学校
〃
津沢中 学校
〃
若林体育館
〃
使用数
使用団体数
使用人数
使用団体数
使用人数
使用団体数
使用人数
使用団体数
使用人数
使用団体数
使用人数
使用団体数
使用人数
使用団体数
使用人数
使用団体数
使用人数
使用団体数
使用人数
使用団体数
使用人数
4月
5月
6月
7月
8月
9月 10月 11月 12月 1月
2月
3月
38
501
33
379
18
259
10
104
28
534
4
49
20
210
20
263
8
131
22
206
47
611
31
480
13
160
19
294
27
495
7
77
20
200
21
356
0
0
26
249
64
826
36
402
24
321
14
190
29
571
5
61
20
217
25
409
2
58
23
224
48
460
27
344
21
282
16
241
30
656
0
0
24
260
0
343
1
25
26
261
42
397
29
356
23
318
13
156
25
473
0
0
23
257
22
344
2
50
26
259
55
618
27
330
24
427
13
159
32
832
8
97
27
359
21
327
9
167
26
291
42
743
45
567
27
491
19
515
35
620
9
85
26
330
26
374
35
553
25
266
0
0
21
263
16
367
19
203
24
410
7
65
14
144
23
364
18
298
30
364
27
383
27
506
26
506
6
59
18
393
5
51
20
270
15
267
16
205
27
345
62
798
42
543
30
576
11
126
30
754
7
80
24
337
28
627
27
420
22
291
64
955
35
460
25
467
12
202
30
657
4
23
20
214
25
402
20
381
25
347
51
821
31
431
23
457
15
238
28
520
13
94
17
176
25
338
27
29
25
308
合計
備考
(前年)
540
7113
384
5061
270
4631
167
2487
336
6915
69
682
255
2974
251
4414
165
2317
303
3411
633
8,812
405
4,831
135
2,072
145
1,851
321
6,360
128
1,614
326
3,719
254
4,080
153
2,110
321
3568
人 数 合 計 40,005
39,017
※平成23年度学校体育施設開放事業の登録団体数は72団体
(3)ナイター照明施設利用状況
場
石小グラウンド
石中グラウンド
津沢運動広場
若林運動広場
所
使用人数
使用人数
使用人数
使用人数
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
428 676 783 589 563 632 723 382
114
195 177 192 817 187 164 155
68
23
171
97 191
12
96 203 232 170
171 228 245 469 338 165 277 144
は使用不可期間
全体合計
-90-
備考
合計 (前年)
4890
3620
1978
1926
1172
1299
2037
1712
8040
8557
6.社会体育行事・推進事業
(1)地域スポーツ活動活性化事業
豊かなスポーツライフを実現するために、幼児から高齢者までの地域住民一人ひとりがそれぞれ
のライフスタイルに応じて、主体的・継続的にスポーツに親しむことを目的とする。
NPO 法人おやべスポーツクラブの活動
設立年月日
平成12年4月
NPO 法人取得
平成18年4月
会員数
1,882名
平成24年2月現在
特徴・特色
「すべての住人が週1回以上、スポーツや健康づくりを楽しめる環境を提供しよう!」を
理念に、子どもからお年寄りまでが気軽に参加できる教室を多数設定しながら、ウォーキングイベントや自
然体験教室、学生が企画運営する夏休み、冬休み「わんぱく学園」など多世代が交流できる楽しいクラブを
目指し、笑顔あふれる人づくり、活気あるまちづくりを推進します。
活動期間:平成23年4月12日(火)~平成24年3月18日(日)
活動拠点:小矢部市文化スポーツセンター
Ⅰ
生きがいづくり・健康づくり・仲間づくり(
フラダンス教室
Ⅱ
かんたんエアロ教室
健康・スポーツ教室)
健康ヨーガ教室
・フレンドリーテニス ・フラダンス
・さわやか3B体操
・ダンベルシェイプ
・たのしい3B体操
・さわやかウォーキング&プラス
・汗かきエアロ
・すっきりヨガ
・自力整体法 in 津沢
・はじめての自力整体法
・かんたんエアロ
・中級卓球講座
・ダンベルソフト
・自力整体法(昼)
・ラージボール卓球広場 ・バドミントン
・健康ヨーガ
・しっかりエアロ
・リフレッシュヨガ
・スマイルテニス
・さわやかゲートボール ・にこにこ硬式テニス ・ゴルフ入門
・和太鼓
・版画教室
子どもたちの未来を育む
・らくらく気功入門 ・体質改善ヨガ
・初級太極拳
・たのしいキンボール
・ふるさとウォーキング
全30教室
(青少年教室)
わんぱくチャレンジ(卓球)
ホッケー
キッズスポーツ
・ジュニアテニス
・チャンピオンテニス ・あそぼテニス
・元気倶楽部
・はじめてのゴルフ
・たのしいホッケー
・ソフトボール
・わんぱくチャレンジ教室
・女子サッカー
・キッズスポーツ
・ソフトテニス
・初級サッカー
・レベルアップサッカー ・たのしいバドミントン・アスリートホッケー・入門硬式野球
-91-
全16教室
Ⅲ
みんなでつくる楽しいイベント
(イベント・世代間を超えた活動)
○わんぱく学園‘2011夏・冬(大学生・高校生のお兄さんお姉さんが企画運営します。)
・ 8月10日~12日 自然を知りつくせアースレンジャー
・12月26日~28日 わんぱく来なきゃおわれない!!ステキ☆な 2012 年を迎えるために
○旅ちょこウォーク(6月)
・朝日町めぐりウォーキング
期日 6月11日(土)
場所 富山県朝日町
○ユニホックナイターリーグ
(金曜日の夜にユニホックリーグを開催)
期間 前期 5月~ 7月
後期 9月 ~10 月
場所
小矢部ホッケー場
参加
13 チーム
○自然体験教室(8月、2月)
・おもしろアドベンチャーキャンプ
8 月 25 日、26 日
・大自然の大パノラマを見てスケール“大”キャンプ
2月11日~12日 長野県白馬村
○クラブフェスティバル
期日 10月30日(日)
場所 市文化スポーツセンター
内容 王様ドッジ ウォーキング 体験教室
スポーツバイキング 屋台等
Ⅳ
文化教室
講師派遣事業
・手作り木版画体験教室
ニュースポーツ出前教室
・わくわく出前教室 等
-92-
(2)
地域スポーツ教室
①
目的
地域の中にスポーツ活動を浸透させることを主目標におく。地域との交流を深めつつ、生涯
にわたってスポーツに親しむ環境づくりに努める。
② 実施区域と回数
石動小学校区、東部小学校区、大谷小学校区、津沢小学校区、蟹谷小学校区の5地域でそれ
ぞれ年5回実施する。
③ 内容
地区の公民館や地区体育協会、婦人会、児童クラブ、小学校PTAなどと連携しながら、種
目や日程を調整して実施している。地区によっては住民総参加の三世代交流スポーツイベント
に発展している。
《主な活動種目》
キンボール、ユニホック、バッコー、パークゴルフ 等
(3)
放課後出前教室
①
目的
・放課後に友だちといろいろなスポーツを楽しもう。
・インストラクターに習って、いろんなスポーツを楽しめるようになろう。
② 活動内容
場
所
回
数
石動小学校
10回
大谷小学校
10回
津沢小学校
10回
蟹谷小学校
10回
大谷小学校
10回
(4)
種
目
ドッジボール
ビーチボール
ユニホック
バドミントン
フレッシュテニスなど
チャレンジスポーツ教室
①
目的
子どもからお年寄りまでが、心を通わせながらいろいろなスポーツにチャレンジし、楽しむ
ことができる機会を提供することをとおして、市民の健康づくり、コミュニティーづくりを目
的として実施する。
② 活動内容
回
期日
1
5月
石動小体育館
2
6月
3
4
(5)
会
場
内
容
回
期日
会
場
内
容
ドッジボール
5
11月
蟹谷小体育館
キンボール
市民体育館
フレッシュテニス①
6
12月
東部小体育館
親子ふれあい遊び
7月
市民体育館
フレッシュテニス②
7
1月
津沢小体育館
ユニホック
9月
市民体育館
トランポリン
8
2月
大谷小体育館
ビーチボール
わんぱく広場
①
目的
入所(入園)前の幼児とその保護者(祖父母含む)を対象に親子で楽しく運動遊びやゲーム
などを行い、身体を動かすことが好きな子どもを育成する。
② 活動期間と活動場所
毎週木曜日実施。午前10時30分から午前11時30分
<会場> 市文化スポーツセンター
-93-
(6)スポーツ大会等の開催
平成22年に県内全市町村で開催された、第23回全国スポーツ・レクリエーション祭
では、当市においてもウオーキング大会とキンボール大会を実施しました。この大会を契
機とし、地域に根ざしたスポーツ・レクリエーション活動の振興と生涯スポーツ社会の実
現を目指し、ウオーキングとキンボールを市民に定着させるために継続的に大会を開催す
ることとしました。
○おやべ元気フェスティバル
見て来て体験おやべメルヘンウォ~ク
9月23日(祝)に開催されたおやべ元気フェスティバルでは、スポーツ部門の中で「見
て来て体験 おやべメルヘンウオ~ク」を実施しました。クロスランドおやべをスタート・
ゴールとし小矢部川沿いを歩く約5kmのコース
で、128名の参加がありました。好天にも恵まれ、
心地よい秋空の下、2歳から81歳まで幅広い年代
から参加をいただき、各々のペースでウオーキング
を楽しみました。
完歩者には、メルヘン米やりんご、卵など、おや
べの特産品が当たる抽選会があり、当選者は商品を
手に嬉しそうにしていました。
○小矢部キンボール交流大会
12月4日(日)に第9回小矢部キンボール交流大会が開催されました。市内外からジ
ュニアの部に12チーム、56名、フレンドリーの部に21チーム、116名、チャンピ
オンの部に8チーム44名、3部門合計41チーム、216名が参加して熱戦が繰り広げ
られました。チャンピオンの部には小矢部市教育委員会より新たに優勝カップが贈られる
ことになり、例年以上に盛り上がりを見せていました。
-94-
(7)平成23年度用具貸し出し状況
70
平成23年度用具貸し出し状況(回数)
60
60
50
47
40
43
30
28 27
20
24 23
22
16 16 15
10
13
154
11 11
8
8
ボ
ッ
チ
ャ
チ
ボ
8
7
5
4
4
4
3
ス
ト
ラ
ッ
ク
ア
ウ
ト
フ
リ
ス
ビ
ネ
ッ
ト
パ
ス
リ
ン
グ
シ
ャ
ッ
フ
ル
ボ
グ
ラ
ウ
ン
ド
ゴ
ル
フ
イ
ン
デ
ィ
ア
カ
0
パ
キ
ン
ボ
ル
ユ
ニ
ホ
ッ
ク
公
式
輪
投
げ
バ
ラ
ン
ス
バ
ッ
ゴ
ビ
ー
ル
ー
ク
ゴ
ル
フ
ー
ド
ッ
ジ
ビ
ー
リ
ン
グ
バ
ド
ミ
ン
ト
ン
ー
カ
ロ
ー
フ
レ
ッ
シ
ュ
テ
ニ
ス
ー
ダ
ブ
ル
タ
ッ
チ
ー
縄
跳
び
ー
ビ
ブ
ス
ー
ー
ボ
ル
ド
そ
の
他
貸出スポーツ用具人気ランキング
●
1位 ボール
ドッヂビーはウレタンとナイロンを素材としたソフトで安全な
ディスク。これをボールの代わりに使用して、ドっヂボール
が楽しめます。もちろん他のディスク(フリスビー)と同様に
ディスゲッターのディスクとして利用で市、幼児から高齢者
まで幅広く楽しめます。サイズもいろいろ取り揃えてありま
す。
2位 縄跳び
3位 ダブルタッチ
4位 フレッシュテニス
5位 カローリング
ドッヂビー
ニュースポーツ用具を貸し出します。
このほかにもたくさん用具があります。新しい用具も増やしました。ゲームのルール等わからない点や、
チャレンジしてみたいニュースポーツがありましたら気楽に文化スポーツセンターにお問い合わせください。
使用団体・場所ごとの貸出状況
団体名・場所
借用回
数(回)
使用団体ごとの貸し出し状況
物品件数
(件)
100
地区体協関係団体
26
46
学校・幼稚園・保育所
19
29
一般スポーツ団体
34
55
スポーツクラブ
51
197
健康福祉医療団体
15
22
長寿会
13
24
婦人会
18
19
児童クラブ・スポ少
7
11
公民館・町内会
8
12
一般団体・個人
22
34
その他
11
20
197
借用回数(回)
物品件数(件)
100
38
体
育
指
導
委
員
55 51
46
34
26 1929
地
区
体
協
関
係
団
体
学
校
・
幼
稚
園
・
保
育
所
-95-
一
般
ス
ポ
ツ
団
体
ス
ポ
ー
38
ー
体育指導委員
ツ
ク
ラ
ブ
34
24
1522 13 1819 11 8 12 22 1120
7
健
康
福
祉
医
療
団
体
長
寿
会
婦
人
会
児
童
ク
ラ
ブ
・
ス
ポ
少
公
民
館
・
町
内
会
一
般
団
体
・
個
人
そ
の
他
(8)第49回小矢部市民体育大会
★ 開催の目的
①
小矢部市民の間にスポーツを振興して、その普及発展を図り、アマチュアスポーツ精神の高揚、
健康の増進、生活の明朗化を目的として開催する。
②
本大会を通じて、地区体育協会、競技協会、その他加盟団体の活動活発化と組織の強化を図り、
あわせて市民相互の友好親善を深める。
③
本大会の成績を参考として、第64 回富山県民体育大会の選考資料とする。
・ 総合開会式
・
平成 23 年5月 27 日(金) 午後7時
農村環境改善センター
各種目競技大会の期日、優勝・次勝者は別表参照
(9)第28回小矢部市駅伝競走大会
市内に市民総参加の駅伝競走大会を繰り広げ、活力ある市民生活と健康づくりの推進に寄与する
ことを目的とする。
・ 日
時
平成 23 年 10 月 9 日(日)
・ 会
場
小矢部市役所前庭
・ 日
程
開 会 式………午前 10 時 30 分
スタート・ゴール
スタート………正午
閉 会 式………午後 3 時 00 分
・ 距離・区間
23.8km
9 区間
・ 競技方法
地区体協対抗により実施
・ チーム編成
中学男子 3~6 名、中学女子 2~8 名、高校男子 1~6 名、高校・一般女子 0~4 名
一般男子 0~4 名、団長 1 名、副団長 3 名、監督 1 名
マネージャー2 名、チーム編成 27 名(役員7名・選手 10 名・補欠 10 名)
・ 総合成績
優勝
埴 生 (1 時間 22 分 57 秒)
二位
松 沢 (1 時間 24 分 14 秒)
三位
若 林 (1 時間 24 分 15 秒)
(10)第64回富山県民体育大会
広く県下にスポーツを普及・振興し、県民の健康・体力の増進並びに競技力の向上を図り、明る
く豊かな県民生活の樹立に寄与しようとするものである。
・大会は夏季・冬季の2季に分かれる。
・実施競技(部)の性格
第一部(競技スポーツの部)
成年及び少年(高校生・19 歳未満)が高度の技と力を競うもの。
第二部(県民スポーツの部)
中学生及び地域スポーツクラブ等が日頃の成果を発表するもの。
第三部(健康・体力づくりの部)スポーツ・レクリエーションに親しみ、健康・体力づくりをするもの。
・各種目成績
上位入賞者は、別表参照
・総合成績
小矢部市
一般の部 10 位/12 郡市
中学の部 12 位/12 郡市
(11)第29回富山県駅伝競走大会
・日 時
平成 23 年 11 月 13 日(日)
・コース
富山(県庁)→高岡(読売新聞北陸支社)→富山(県庁)
・距離及び区間
42.5km(往路 21.1km、復路 21.4km)18 区間
・チームの編成 1チームの編成 36 名
・競技方法
12 郡市対抗により実施
・総合成績
小矢部市
(役員 12 名、選手 18 名、補欠 6 名)
10 位
-96-
7. 大会出場記録
(1) 大会出場記録
大 会 名
第31回全国少年柔道大会
期 日
会 場
5/4~5/5
東京都
種 目
柔道
チーム・選手名
宮田正春 四ツ島颯 青嶋 優
小泉 巧 蔵谷乙矢
清水孔亮
2011北信越小学生テニス選手権大会
第16回北信越小学生ソフトテニス選手権大会
6/4~6/6
富山市
テニス
野村奈央
5/16
新潟県
ソフトテニス
川口蒼太 宮本勇気
湯浅玲奈 吉田彩乃
赤池香奈 畑本愛美
中山春香 福井鈴花
7/16~7/19
石川県
テニス
野村奈央
第31回全国スポーツ少年団軟式野球交流大会 7/16~7/17
魚津市
野球
大谷野球スポーツ少年団
第31回北信越ブロックスポーツ少年団競技
別交流大会
7/30~7/31
福井県
柔道
津沢柔道スポーツ少年団
全日本9人制バレーボールクラブカップ
女史選手権大会
8/5 ~8/8
岡山県
バレーボール
島谷澄子
第33回全国スポーツ少年団ホッケー交流大会
8/5~8/8
北信越ジュニアテニス選手権大会
小矢部市 ホッケー
蟹谷ホッケースポーツ少年団(男子)
大谷ホッケースポーツ少年団(女子)
第22回全国ソフトバレーファミリーフェス
ティバル東京都墨田区大会
第8回全国小学生学年別柔道大会
8/5~8/7
東京都
ソフトバレー
蟹谷育成会
8/27~8/28
大阪府
柔道
前田政孝 四ツ島颯 青嶋 優
中橋尚子 清水孔亮
第28回全日本小学生ソフトテニス選手権大会
北信越高等学校体育大会
8/4~8/7
京都府
ソフトテニス
湯浅玲奈 吉田彩乃
6/17~6/19
福井県
陸上
荒田彰吾 小神智明
横川拓矢 荒井琢己
新井みほ 安多萌子
新潟県
バスケットボール
高橋 夏生 成田実千留
新潟県
バレーボール
打越公成 竹田勇斗
小倉由貴 柴田美里
長野県
柔道
高橋杏奈 中橋美耶
石川県
テニス
松田拓也
福井県
ホッケー
石動高校男子
石動高校女子
福井県
なぎなた
稲原永子
富山市
サッカー
川地成樹 大谷麻輝
吉田直輝
富山県
-97-
登山
水野辰彦 山室春樹
成 績
大 会 名
全国高等学校総合体育大会
期 日
会 場
種 目
チーム・選手
7/27~8/2
秋田県
バスケットボール
成田実千留
7/28~8/1
青森県
バレーボール
柴田美里
8/9~8/16
青森県
テニス
松田拓也
8/2~8/7
岩手県
ホッケー
石動高校男子
石動高校女子
全国高等学校選抜大会
第24回全国健康福祉祭くまもと大会
ねんりんピック2011熊本
7/28~7/31
10/15 ~10/18
広島県
熊本県
ライフル射撃
沼田 愛(監督)
ライフル射撃
沼田大志郎(監督)
ゲートボール
丹羽隆昭 高橋勝二
藤村貞夫 伊藤 実
本田昭記 脇坂健治
高橋スミ 藤村直子
高橋延子
ソフトボール
水牧春雄
9/9~9/11
佐賀県
ソフトボール
青木澄玲
8/21
東京都
ドッジボール
野手優樹
平成23年度全国高等学校総合体育大会
テニス競技大会
8/10~8/12
青森県
テニス
上野梨夏
第3回U18女子アジアカップ2011大会
9/16~9/25
タイ
ホッケー
西永 毅 西永優衣
平成23年度JOCジュニアオリンピックカップ兼
第22回ISSFジュニアライフル射撃競技選手権
大会
9/10~9/11
埼玉県
ライフル射撃
沼田 愛(監督)
第24回全国スポーツ・レクリエーション祭
11/5~11/11
栃木県
サッカー
栢元 剛 11/6
栃木県
キンボール
松本健悦 福島一洋
第16回全日本レディースソフトボール大会
第21回全日本ドッジボール選手権全国
大会
泉 彰 吉村卓司
中島喜昭 大崎武志 第66回国民体育大会
北信越高等学校体育大会
全国高等学校定時制通信制体育大会
10/6~10/10
7/22~7/24
8/4~8/7
山口県
長野県
ホッケー成年男子
浅井信義外11名
ホッケー成年女子
鷲尾尚子外13名
水泳
岩田慎市
神奈川県 バレーボール
中川雄大 高田知世 川上貴子
8/16~8/19
神奈川県 バドミントン
本田貴哉 川原拓也
柴田亜里紗 柴田瑛梨奈
第20回日整全国少年柔道大会
8/7
東京都
柔道
養宇尚史(監督)
10/10
東京都
柔道
四ツ島颯 高橋佑輝
小泉 巧
-98-
成 績
大 会 名
2011年度全日本社会人ホッケー選手権大会
期 日
会 場
9/17~9/21
岐阜県
北信越高等学校定時制通信制総合体育大会 10/22~10/23
福井県
種 目
チーム・選手
男子ホッケー
小矢部RED OX
女子ホッケー
おやべWeed’s
バレーボール
中川雄大 高田知世 川上貴子
10/22~10/23
福井県
バドミントン
本田貴哉 川原拓也
柴田亜里紗 柴田瑛梨奈
第11回全国障害者スポーツ大会
10/22~10/23
福井県
柔道
養宇尚史(監督)
10/22~10/24
山口県
陸上競技
石黒由美 西野 司
福井県
男子ホッケー
富山県男子選抜チーム
女子ホッケー
富山県女子選抜チーム
フットサル
山崎梨紗
JOCジュニアオリンピックカップ第12回全日本
11/11~11/13
中学生都道府県対抗11人制ホッケー選手権
大会
全日本女子フットサル選手権大会
U16ジュニアユースホッケー「F-H-E
CUP2011」大会
11/4~11/6
兵庫県
11/21~11/29 オーストラリア ホッケー
酒井友真(監督)
後本わかな 石野敦美
ユース(U-18)男子日本代表日韓交流事 11/14~11/19
業
韓国
ホッケー
穴田直樹(ヘッドコーチ)
中村航司 林 巧馬
長岡 司 中村拓郎
高円宮杯第23回全日本ユース(U-15)
サッカー選手権北信越大会
11/5~11/12
福井県
長野県
サッカー
森田拓望 松井爽栄
第13回北信越小学生ソフトテニスインドア大会
12/3~12/4
石川県
ソフトテニス
川口蒼太 宮本勇気
湯浅玲奈 吉田彩乃
畑本愛美 赤池香奈
中山晴香 福井鈴花
第10回KENKO CUP全国ジュニアソフトテニス大会
12/23~12/25
埼玉県
ソフトテニス
湯浅玲奈 吉田彩乃
畑本愛美 赤池香奈
中山晴香 福井鈴花
平成23年度北信越高等学校体育大会
(駅伝競技)
11/21
福井県
駅伝
安多萌子 上田江里子
中田早音
平成23年度全国高等学校選抜大会(バ
レーボール競技)
第17回全日本フットサル選手権北信越大会
1/5~1/9
東京都
バレーボール
柴田美里
1/21~1/22
福井県
フットサル
松本敦志 中山良彦
砂田宣哉 中谷勝美
第18回ジャパンカップビーチボール選手権富山大
会
3/24~3/25
富山市
ビーチボール
北川和美 北川 勝
第11回全国小学生ソフトテニス大会
3/29~3/31
千葉県
ソフトテニス
発田大樹 中山大地
中山晴香 福井鈴花
第34回全国高等学校柔道選手権大会
3/19~3/20
東京都
-99-
柔道
高橋杏奈
成 績
(2)第49回小矢部市民体育大会結果
種目
軟式野球
種別
一般B
中学
ソフトボール
一般男子
一般女子
ゲートボール 一般男女
バレーボール 一般女子
女性
中学女子
ホッケー
一般男子(6人制)
一般女子(6人制)
中学男子
中学女子
サッカー
一般6人制(チャンピオンリーグ)
一般7人制(フレンドリーリーグ)
一般11人制2部
一般11人制1部
中学男子
陸上
一般男子 100M 50才以上
一般男子3000M40才以上
一般男子 砲丸投げ30才以上
一般男子 砲丸投げ30才未満
一般女子 100M 30才代
一般女子 走り幅跳び 区分なし
一般女子 砲丸投げ 区分なし
総合
中学男子総合優勝
中学女子総合優勝
総合優勝
ソフトテニス
一般男子(複)
一般女子(複)
小学生の部 小学生 高学年の部 小学生 低学年の部 中学男子(複)
中学女子(複)
中学女子団体戦
バトミントン
一般男子(単)A
一般男子(複)A
一般女子(単)A
一般女子(複)A
一般女子(複)B
ダブルスフリー
中学男子(単)
中学男子(複)
中学女子(単)
中学女子(複)
バスケットボール 一般男子
中学男子
スキー
男子ジュニアA
男子ジュニアB
男子一般A
男子一般B
シニア
グランドシニア
女子ジュニアA
女子一般
総合優勝
柔道
高校生の部 男子個人
女子個人
一般の部 男子
中学男子(団体)
男子個人 55kg級
男子個人 60kg級
男子個人 60kg超級
女子個人 小学生(団体)
個人 1年生以下の部
個人 2年生の部
個人 3年生の部
個人 4年生の部
個人 5年生の部
個人 6年生の部
期日
6/12
6/25
6/14
6/14
6/10
6/19
6/19
6/25
7/2
7/2
6/25
6/25
8/25
8/25
7/17
10/23
6/25
6/12
6/12
6/12
6/12
6/12
6/12
6/12
6/3
6/3
6/3
6/12
6/25
6/25
優勝
ゴールドウィン
石動中学校
ゴールドウィン
ピーチーズ
メルヘン荒川
夢未クラブ
津沢クラブ
石動中学校
小矢部OX
こら~れおやべ
津沢中学校
大谷中学校
RETINA
ジャングルファイヤー
tsuzawa
フォルテ
大谷中学校
佐野 高臣(東部)
忠田 勉(東部)
可西 映秀(東蟹谷)
可西 教秀(東蟹谷)
高瀬 美保(子撫)
高瀬 美保(子撫)
高橋 和代(北部)
石動中学校
石動中学校
石動中学校
東部体協
倉田・竹田
赤池・中村
7/23
7/23
6/25
6/25
6/25
6/19
6/19
6/19
6/19
川口 蒼太・宮本 勇気
発田 大樹・中山 大地
長岡・大鋸谷
赤池・中村
石動中学
黒川 武
沼田・黒川
前田 和美
西野・前田
湯浅 玲奈・吉田 彩乃
中村 優 ・中山 美空
福井・奥田
沼田・上田
大谷中学
作田 尚隆
藤村・八百
西野 琴美
6/25
6/25
6/25
6/25
6/19
6/25
金田 知也
松井直大・笹島隆世
加藤 涼子
横山絢菜・加藤涼子
小矢部クラブ
大谷中学校
深田 勇稀
岡田侑也・硲秀喜
横山 絢菜
金谷舞・上田優輝
ゴスマンズ
石動中学校
6/26
6/26
6/26
6/26
6/26
6/26
6/26
6/26
6/26
6/26
6/26
6/26
6/26
6/26
6/26
山田 渓太
柳原 春香
西田 直樹
津沢中学校
山田 晃弘
大畠 利輝也
大田 雄祐 高橋 純奈
津沢柔道スポーツ少年団A
石畠 大誠
坂田 大
清水 誠弥
柴田 利樹
青嶋 優
清水 孔亮
上山 ヒデキ
-100-
次勝
JAいなば
津沢中学校
シルバークラブ
埴生チーム
友輪クラブ
蟹谷中学校
小矢部FOX
ガッツ石動
石動中学校
津沢中学校
FUKUOKA CITY
FC Cream
びぎなーず
カーニバル
石動中学校
佐野 高臣(東部)
高瀬 美保(子撫)
津沢中学校
津沢中学校
大谷中学校
東蟹谷体協・子撫体協
細江・高木
﨑田・鹿島
谷 翔太
石動中学校
沼田 拓真
寺口 寛生
坂田 豊志
中川 亜美
津沢柔道スポーツ少年団B
清水 唯南
柴田 彩弓
松永 蓮太郎
高橋 佑輝
四ッ島 颯
小泉 巧
ビーチボール
ゴルフ
剣道
弓道
空手道
テニス
卓球
水泳
一般男子18歳以上の部
30歳以上の部
40歳以上の部
50歳以上の部
一般女子18歳以上の部
30歳以上の部
40歳以上の部
50歳以上の部
60歳以上の部
オープンの部
一般個人
中学男子団体
中学男子 個人
中学女子 個人
小学生 個人
一般男子
一般女子 高校生の部
全学年
6/12
6/12
6/12
6/12
6/12
6/12
6/12
6/12
6/12
5/4
7/3
7/3
7/3
7/3
7/3
5/28
5/28
ノーティ
螺旋
鷹BBC
ねこまんま
ノーティ
セルフィッシュ
鷹ワンピース
リバウンド
石動よつば
明石 雅之
加賀谷 竜也
津沢中学
松尾 大地
苗加 緑
坂元 遼太郎
小萱 有
永井 ちか子
東部リバース
クロス
ぱりじぇんぬ
フレンズ
山口 和久
中西 勝
石動中学
吉田 壮吾
中田 明音
山下 智広
和田 清一
沼田 恵未子
6/5
井芹 綾香
谷 真矢
ジュニアの部個人
一般男子
一般女子
一般男子
シニア
一般女子
ラージボール男子
ラージボール女子
一般男子 25m自由形
50m自由形
25m背泳ぎ
50m背泳ぎ
25m平泳ぎ 50m平泳ぎ 25mバタフライ
50mバタフライ
一般女子 25m背泳ぎ
50m バタフライ 100m個人メドレー
高校男子 100mバタフライ
200m個人メドレー
中学男子 100m自由形
400m自由形
100m平泳ぎ
100mバタフライ
200m個人メドレー
中学女子 100m自由形
400m自由形
100m背泳ぎ
100m平泳ぎ
100mバタフライ
200m個人メドレー
小学男子 1年
25m 自由形 25m 背泳ぎ 25m 平泳ぎ 小学男子 2年
25m 自由形 25m 背泳ぎ 25m 平泳ぎ 小学男子 3年
25m 自由形 25m 背泳ぎ 25m 平泳ぎ 25m バタフライ 小学男子 4年
25m 自由形 25m 背泳ぎ 25m 平泳ぎ 小学男子 5年
25m 自由形 25m 平泳ぎ 25m バタフライ 7/3
7/3
7/3
6/19
宮西 悠輔
池田 正嗣
庄司 佐愉利
宮田 俊孝
白井 壮汰
上埜 清
田谷 やすみ
橋本 孝信
6/19
6/19
6/19
6/19
6/19
6/19
6/19
6/19
6/19
6/19
小倉 守隆
太田 和子
中島 茂
嶋田 浩司
本間 則安
岩田 茂人
高野 邦夫
吉田 博紀
吉田 博紀
嶋田 浩司
坂下 茂生
山本 和子
6/19
6/19
吉田 恵
松田 美紀
6/19
6/19
6/19
6/19
6/19
6/19
6/19
6/19
6/19
6/19
6/19
有沢 翔太
中田 雄万
柳瀬 芳樹
有沢 翔太
岩田 千佳
岩田 千佳
毎田 悠
高橋 絢音
清水 環
清水 環
6/19
6/19
中富 空
中富 空
中塚 陽洸
6/19
6/19
田中 大都
池田 夏樹
池田 夏樹
田中 大都
6/19
6/19
6/19
6/19
山室 建人
端 克駿 端 克駿 中塚 陽聖
山岸 隼人
山室 建人
吉江 太志
6/19
6/19
6/19
田中 大陽
吉田 有希
白井 壮汰
中井 智英
中井 智英
6/19
6/19
6/19
吉江 守弘
水牧 良太
水牧 良太
-101-
東部リバース
ねこまんま
小泉 浩司
岩田 茂人
小泉 浩司
本間 則安
吉田 恵
中田 雄万
毎田 葵
圓山 美郷
圓山 美郷
毎田 葵
小学男子 6年
25m 自由形 25m 背泳ぎ 25m 平泳ぎ 小学男子 50m 自由形 100m 自由形 50m 背泳ぎ 50m 平泳ぎ 100m 平泳ぎ 50m バタフライ 100m 個人メドレー 200m 個人メドレー 100mリレー
小学女子 1年
25m 自由形 25m 背泳ぎ 25m 平泳ぎ 小学女子 2年
25m 自由形 25m 背泳ぎ 25m 平泳ぎ 小学女子 3年
25m 自由形 25m 背泳ぎ 25m 平泳ぎ 25m バタフライ 小学女子 4年
25m 自由形 25m 背泳ぎ 25m 平泳ぎ 25m バタフライ 小学女子 5年
25m 自由形 25m 背泳ぎ 25m 平泳ぎ 25m バタフライ 小学女子 6年
25m 平泳ぎ 小学女子 50m 自由形 100m 自由形 50m 背泳ぎ 50m 平泳ぎ 100m 平泳ぎ 50m バタフライ 100m 個人メドレー 200m 個人メドレー 100mリレー
ボウリング
一般男子
一般女子
合気道
一般男子(オープン)
一般女子(オープン)
フレッシュテニス 一般混合(フリー)
一般女子(フリー)
グラウンドゴルフ 一般男子
一般女子
ペタンク
市長杯
議長杯
会長杯
6/19
6/19
6/19
瀧山 鷹
箭原 大輔
埴生 智洋
箭原 大輔
6/19
6/19
6/19
6/19
6/19
6/19
6/19
6/19
大橋 怜弥 津山 玄慧
西 航大
小神 壱斗
津山 玄慧
加賀谷 将伍
住田 義也
小神 壱斗
加賀谷 将伍
6/19
大谷小学校 B
6/19
6/19
6/19
綾村 杏花
長岡 未来子
遠藤 優衣
6/19
6/19
6/19
箭原 和
箭原 和
宗田 晏奈
宗田 晏奈
奥 夏希
6/19
6/19
6/19
6/19
小神 鈴華
島 綾果
島 綾果
小神 鈴華
小泉 さくら
中川 紫響
上野 樹莉
6/19
6/19
6/19
宮田 夏帆
宮田 夏帆
北守 麻椰
川村 優真
川村 優真
6/19
6/19
6/19
6/19
渋谷 歩由
宗田 有理歩
島 桃胡
渋谷 歩由
澤崎 みの莉
6/19
大島 華那
6/19
6/19
6/19
6/19
6/19
6/19
6/19
6/19
今田 莉子
今田 莉子
西川 絢
池田 千優
吉田 有希
埴生 智洋
中島 大翔
中富 裕
大谷小学校 A
(宮西悠輔・吉田有希・住田義也・津山玄慧) (箭原大輔・白井壮汰・河崎優太・大橋怜弥)
遠藤 優衣
長岡 未来子
高越 はるか
島 桃胡
西川 絢
森田 絵理奈
長井 咲樹
嶋倉 響子
長井 咲樹
山川 李々子
森田 絵理奈
6/19
大谷小学校 B
6/18
6/18
5/22
5/22
6/5
6/5
7/3
7/3
5/24
5/24
5/24
山本 義明
串岡 幸江
中条 秀夫
鈴川 和之
三橋 樹・片岡 由紀夫(グリーンズ)
早助 よし子・広沢 知江(やまびこ)
梶 健吉
渋谷 好子
金屋本江B
五郎丸A
水島西部B
大谷小学校 C
(島綾果・北守麻椰・澤崎みの莉・池田詩織) (池田千優・川村優真・津山慈香・西川絢)
-102-
長森 義治
アイーダ・アマドーア
高村 春美
石崎 泰輔・二崎 初恵(チューリップ)
杉原 久子・今藤 葵(グリーンズ)
中山 芳徳
西中A
北一C
荒川A
(3)平成23年度 富山県スポーツフェスタ 第64回富山県民体育大会結果
種 別
種 目
期 日 成 績
チーム名
ゴルフ
二部
一般男子
7/1
優勝 小矢部市
ボウリング
二部
一般男子
7/24
優勝 小矢部市
ホッケー 二部
一般男子
7/24
優勝 小矢部FOX
三部
スポーツ少年団男子
7/24
優勝
三部
スポーツ少年団男子
7/24
次勝
三部
スポーツ少年団男子
7/24
3位
三部
スポーツ少年団女子
7/24
優勝
三部
スポーツ少年団女子
7/24
次勝
三部
スポーツ少年団女子
7/24
3位
三部
学童4年以下男子
7/16
次勝 中山・発田ペア
三部
学童5年女子
7/16
優勝 中山・福井ペア
三部
学童6年女子
7/16
3位
湯浅・吉田ペア
一部
成年男子 60kg級
7/3
3位
舟戸 雄飛
二部
一般の部
7/24
次勝 小矢部市
三部
児童の部
7/24
優勝 小矢部市(3年連続)
弓道
一部
成年女子・遠的
バレーボール
二部
ソフトテニス
柔道
7月17日
次勝 矢竹 美香
中学男子
7/23
次勝 蟹谷中学校
二部
中学女子
7/23
3位
小矢部市選抜
陸上競技
二部
中学女子総合
7/3
3位
小矢部市
軟式野球
二部
中学
7/30
3位
石動中学校
バスケットボール
二部
中学女子
7/30
3位
石動中学校
水泳
二部
中学女子100m平泳ぎ
7/31
3位
高橋 絢音
パワーリフティング
三部
93kg級
7/31
優勝 松本貴文(県新記録)
-103-
8. 体育スポーツ関係受賞者
賞 区 分
氏 名
体育指導委員功労者表彰
(文部科学大臣賞)
所 属・代表者・成 績 等
NPO法人 おやべスポーツクラブ NPO法人おやべスポーツクラブ 理事長 藤村 道博
スポーツ賞
富山県
元気とやまスポーツ大賞
小矢部市社会教育功労表彰
折田 政夫
ラージボール卓球
清見 小夜子
婦人バレーボール
津沢スポーツ少年団
宮田 正春
川合 正隆
(財)小矢部市体育協会 小矢部市ソフトボール協会
川原 賢司
(財)小矢部市体育協会 埴生地区体育協会
内潟 勝之
(財)小矢部市体育協会 埴生地区体育協会
-104-
9.各種体育団体名
(1) (財)小矢部市体育協会役員 (平成23年度)
役職名
氏 名
会 長 山本 隆夫
中嶋 秀明
副 会 長 石田 義弘
蟹谷
哲
専務理事 松本 壽夫
佐野 克幸
東頭 正悟
津川 俊雄
北嶋 憲一
松井 清
佐野 行浩
東 正信
理 事 水口 賢
塚田三四治
西井 斉
杉澤 弘司
荒井 勇
谷崎 孝志
西永 毅
酒井 忠宏
庄司 眞人
監 事 吉川 哲二
鴨島 榮治
顧 問 桜井 森夫
稲原 実
鳩澤 善郎
川合 正隆
畑 忠男
正来 瑞法
居島 清一
藤村 道博
中田 正樹
山森 隆志
柏 年一
中西 正史
桜井 森夫
松岡 宗里
吉田 與晴
﨑井 昌俊
折田 政夫
八嶋 茂雄
嶋田 幸恵
早田 良成
高木 博行
中川 義男
参 与 荒川 昌夫
高木 利一
飛田 昌廣
高内 広
垣田 俊彦
屋敷 吉信
木村 昇
大谷 満
西村 一成
黒田 順郎
山本津与志
居島 啓二
奥野 英夫
井上 善則
吉井 安則
多田 照夫
福井 行道
沼田 信良
脇坂 清志
嶋田 利隆
飛田 久子
所 属
東部地区体育協会
小矢部市柔道協会
小矢部市ホッケー協会
小矢部野球連盟
小矢部市体育協会事務局
小矢部市バスケットボール協会
小矢部市メルヘン・グラウンドゴルフ協会
小矢部市サッカー協会
小矢部市中学校体育連盟
北蟹谷地区体育協会
若林地区体育協会
水島地区体育協会
小矢部市陸上競技協会
小矢部市サッカー協会
小矢部市教育委員会スポーツ課長
西部地区体育協会
子撫地区体育協会
小矢部市ソフトテニス連盟
小矢部市高等学校体育連盟
小矢部市ビーチボール協会
学識経験者
学識経験者
学識経験者
前会長
前専務理事
小矢部野球連盟
小矢部市ソフトボール協会
小矢部市ゲートボール協会
小矢部市バレーボール協会
小矢部市ソフトテニス連盟
小矢部市バドミントン協会
小矢部市サイクリング協会
小矢部市バスケットボール協会
小矢部市スキー協会・テニス協会
小矢部市ビーチボール協会
小矢部市ゴルフ連盟
小矢部市剣道連盟
小矢部弓道会
小矢部空手道連盟
小矢部市卓球協会
小矢部走友会
小矢部市水泳協会
小矢部市ボウリング協会
おやべ合気会
小矢部市ペタンク協会
小矢部市メルヘン・グラウンドゴルフ協会
西部地区体育協会
中部地区体育協会
東部地区体育協会
北部地区体育協会
南部地区体育協会
南谷地区体育協会
埴生地区体育協会
松沢地区体育協会
若林地区体育協会
正得地区体育協会
荒川地区体育協会
子撫地区体育協会
宮島地区体育協会
北蟹谷地区体育協会
東蟹谷地区体育協会
薮波地区体育協会
津沢地区体育協会
小矢部市小学校体育連盟
小矢部市高等学校体育連盟
小矢部市連合婦人会
加 盟 団 体 名
理事長
小矢部野球連盟
深田 数成
小矢部市ソフトボール協会
山崎 進
小矢部市ゲートボール協会
鷲 長二
小矢部市バレーボール協会
打越富美夫
小矢部市ホッケー協会
西永 毅
小矢部市サッカー協会
橋本 信之
小矢部市陸上競技協会
水口 賢
小矢部市ソフトテニス連盟
谷崎 孝志
小矢部市バドミントン協会
黒川 武
小矢部市サイクリング協会
東 武二
小矢部市バスケットボール協会 水野 明
小矢部市スキー協会
和多 俊明
小矢部市柔道協会
前田 政孝
小矢部市ビーチボール協会
坂井 忠宏
小矢部市ゴルフ連盟
鴨島 榮治
小矢部市剣道連盟
金田 剛光
小矢部弓道会
川原 俊昭
小矢部空手道連盟
野原 謙二
小矢部市テニス協会
中村 茂
小矢部市卓球協会
橋本 孝信
小矢部走友会
岩田 正年
小矢部市水泳協会
吉田嘉代子
小矢部市ボウリング協会
清水 健治
おやべ合気会
矢部 公男
小矢部市ペタンク協会
高田 一雄
小矢部市メルヘン・グラウンドゴルフ協 西川 康夫
連絡責任者
大沼 誠一
野沢 敏夫
沼田 恒
高嶋 一浩
細川 祐司
上田 慎一
水口 賢
福井 康弘
沼田 憲良
吉井 安則
水野 智
和多 俊明
中川 一弘
坂井 忠宏
舟本 勇
桑原 保之
福江 利江
北島 英雄
蔵野 久枝
宮田 俊孝
村上 歓一
吉田嘉代子
清水 隆
福江 哲誠
牧野 正秋
東頭 正悟
地 区 体 育 協 会
西部地区体育協会
金谷 雄司
中部地区体育協会
永澤 崇一
東部地区体育協会
土田 吉樹
北部地区体育協会
中谷 隆志
南部地区体育協会
宇田 正一
南谷地区体育協会
堅田 武
埴生地区体育協会
藤田 晴信
松沢地区体育協会
畑島 久成
若林地区体育協会
中村 誠治
正得地区体育協会
野沢 孝一
荒川地区体育協会
山田 隆行
子撫地区体育協会
渋谷 和彦
宮島地区体育協会
稲葉 茂
北蟹谷地区体育協会
野沢 弘一
東蟹谷地区体育協会
室永 有希
薮波地区体育協会
西尾 剛
津沢地区体育協会
松井 昌二
水島地区体育協会
沢田 一仁
高木 利一
永澤 崇一
可部谷裕大
中谷 隆志
神谷 修平
堅田 武
西野 史裕
屋敷 正昭
中村 誠治
上田 政勝
山田 隆行
渋谷 和彦
森田 雄二
野沢 弘一
室永 有希
西尾 剛
松村 明
山室外志之
推 進 団 体
小矢部市小学校体育連盟
小矢部市中学校体育連盟
酒井 友真
小矢部市高等学校体育連盟
西永 毅
小矢部市スポーツ少年団
小矢部市連合婦人会
石上
酒井
西永
上野
飛田
智暁
友真
毅
昭徳
久子
事 務 局
所在地 〒932-0052 小矢部市泉町2番32号
小矢部市立屋内スポーツセンター内
TEL 0766-68-1525 FAX 0766-68-1525
事務局長 中居 久雄 事務局員 串岡 幸江
-105-
(2)小矢部市スポーツ少年団
・ スポーツ少年団とは
地域社会で、子供たちのグループをつくり、スポーツ活動を通じて健康なからだ
と、こころを育てようとするもので、団員は子供たちですが、構成は成人の指導者、
そして親や地域住民の組織する母団体によって成り立っており、それを日本スポー
ツ少年団本部へ登録したものです。
主な活動はスポーツですが、少年期には自由時間を豊にし、からだとこころを育
てるのに必要な文化活動、社会活動など多様なプロブラムを取り入れています。
-106-
小矢部市スポーツ少年団本部委員名簿
(平成23年度)
役 職 名
本
部
長
副 本 部 長
〃
委
員
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
監
事
〃
氏
名
団
石 田 義 弘
体協副会長
松 本
体協専務理事
壽 夫
体
名
千 代 士 朗
指導協会長・津沢剣道
宮
林
能
脇
牧
沼
スポーツ課
体育指導委員協議会
スポーツ課
小学校体育連盟会長
小矢部剣道スポーツ少年団
小矢部南部ミニバスケットボールスポーツ少年団
崎 美
伸
登 啓
坂 清
本 雄
田 雅
明
恭
之
志
一
之
赤 井 俊 文
橋 本 信 之
松
嘉一
西 井
斉
大谷野球スポーツ少年団
蟹谷サッカースポーツ少年団
蟹谷ホッケースポーツ少年団
スポーツ課長
宮 北
大谷サッカースポーツ少年団
一 晴
事 務 局 長
中 居 久 雄
体協事務局長
事 務 局 員
上 野 昭 徳
T.Kids津沢J.V.Cスポーツ少年団
小矢部市スポーツ少年団指導者協議会役員名簿
(平成23年度)
役 職 名
会
副
理
会
〃
氏
名
団
名
長
千 代 士 朗
津沢剣道スポーツ少年団
長
赤 井
沼 田
上 野
松
橋 本
上 野
吉 田
宮 北
畑
大谷野球スポーツ少年団
小矢部南部ミニバスケットボールスポーツ少年団
T.Kids津沢J.V.Cスポーツ少年団
蟹谷ホッケースポーツ少年団
蟹谷サッカースポーツ少年団
本部事務局
蟹谷バレーボールスポーツ少年団
大谷サッカースポーツ少年団
蟹谷野球スポーツ少年団
事
〃
事 務 局 長
事 務 局 員
監
事
〃
会
計
俊
雅
昭
嘉
信
昭
正
一
文
之
徳
一
之
徳
志
晴
彰
-107-
小矢部市スポーツ少年団年代別登録推移
登 録 団 員 数 内 訳
小学校1・2・3年生 小学校4・5・6年生
中学生
高校生
男
女
男
女
男
女
男
女
昭和54年度
56
55
70
56
~21歳まで
男
女
合計
218
56
34
364
1
302
41
8
422
28
9
317
88
3
445
57
53
1
378
134
4
1
58
77
3
537
209
11
6
59
175
4
631
217
7
60
139
32
573
287
14
3
61
139
63
696
340
38
18
5
62
172
46
588
314
36
17
4
1177
63
148
14
547
225
39
16
3
992
平成元年
93
18
481
292
52
17
3
956
2
96
47
479
329
31
19
4
3
131
39
429
322
56
20
3
2
1002
4
138
64
453
358
39
15
5
1
1073
5
102
25
482
327
74
21
1
3
1035
6
101
42
471
274
31
16
11
3
949
7
115
39
474
321
49
24
1
3
1026
8
115
42
426
326
44
28
5
986
9
102
47
425
290
69
29
6
968
10
103
71
422
271
41
28
3
940
11
75
56
374
273
46
25
5
854
12
91
43
340
275
24
20
1
794
13
83
58
368
233
45
48
14
110
68
364
199
54
45
15
77
59
341
194
62
43
776
16
110
75
300
239
68
61
853
17
120
77
280
229
68
61
835
18
95
52
279
217
35
38
716
19
94
76
288
206
37
42
743
20
91
79
277
189
39
32
707
21
84
55
284
185
44
30
22
73
63
290
203
42
20
23
75
57
295
204
41
23
-108-
2
573
843
1034
4
1
3
1
2
1058
2
1301
2
1007
835
1
841
2
2
686
691
9
4
708
小矢部市スポーツ少年団登録推移
団 員 数
団数
男
女
計
昭和54年度
11
308
56
364
55
17
380
42
422
56
18
348
97
57
20
435
58
20
59
男
指 導 者 数
更 新
新 規
女
計
男
女
計
男
合 計
女
計
0
18
18
18
0
18
13
13
38
38
51
0
51
445
36
36
12
12
48
0
48
138
573
32
32
29
3
32
61
3
64
625
218
843
47
48
34
1
35
81
2
83
21
813
221
1034
63
63
35
4
39
98
4
102
60
24
731
327
1058
79
1
80
28
6
34
107
7
114
61
24
772
428
1200
87
6
93
34
6
40
121
12
133
62
27
796
381
1177
85
6
91
52
6
58
137
12
149
63
27
734
258
992
97
6
103
24
6
30
121
12
133
平成元年
31
776
280
1056
84
6
90
30
9
39
114
15
129
2
31
606
401
1007
96
13
109
15
4
19
111
17
128
3
30
619
383
1002
89
15
104
19
6
25
108
21
129
4
30
635
438
1073
80
16
96
16
2
18
96
18
114
5
31
659
376
1035
90
12
102
9
6
15
99
18
117
6
31
614
335
949
83
19
102
11
2
13
94
21
115
7
31
639
387
1026
83
14
97
10
10
93
14
107
8
30
600
386
986
80
11
91
14
2
16
94
13
107
9
30
592
376
968
84
10
94
19
2
21
103
12
115
10
29
567
373
940
90
9
99
16
5
21
106
14
120
11
30
496
358
854
92
11
103
9
4
13
101
15
116
12
30
455
339
794
92
13
105
14
4
18
106
17
123
13
30
496
339
835
89
17
106
22
3
25
111
20
131
14
30
528
313
841
104
14
118
11
6
17
115
20
135
15
30
480
296
776
101
14
115
24
7
31
125
21
146
16
30
478
375
853
111
18
129
25
4
29
136
22
158
17
30
468
367
835
120
14
134
13
3
16
133
17
150
18
29
413
307
720
117
14
131
23
11
34
140
25
165
19
30
418
324
742
124
17
141
14
2
16
138
19
157
20
30
407
300
707
119
14
133
26
8
34
145
22
167
21
30
404
271
675
127
18
145
17
3
20
144
21
165
22
30
405
286
691
121
18
139
18
0
18
139
18
157
23
30
420
288
708
125
13
138
21
6
27
146
19
165
1
-109-
発行日
小矢部市教育委員会生涯学習文化課
平成二十四年三月三十一日
わたしたちの社会教育
発 行
富山県小矢部市本町一番一号
電話 〇七六六 ― 六七 ― 一七六〇