晃華学園暁星幼稚園 平成 27 年 11 月 17 日 □ 運動会 体操の先生よりメッセージ □ 秋のさわやかな日に開催された運動会。今回、その日のために一生懸命支えてくださった体操の先生 から、頑張った園児たちに素敵なメッセージをいただきましたので、ご紹介します! ぜひお子さまに 読んであげてくださいね。 ちゅうりっぷ組 ちゅうりっぷさんは初めての運動会。変身体操とてもかわいかったですね!練習の時、最初はクマ さん歩きが手が痛くて大変でした。しかし「強いクマさんの方がかっこ良くて、すてきだよ」と声を かけると、少し痛いけどガマンができるクマさんになりました。 本番の日も強いクマさんや、かわいいペンギンさんなど、見ていてとても幸せな気持ちになりまし たね!かけっこもしっかりと最後まで走り切り、これからの成長がとても楽しみですね。 ゆり組 「ゆり組さんは元気なクラス」を合言葉に、本当に良くがんばりました。新しいことが大好きなゆ り組さんは「次はなに!?次はなに?!」と一つ一つの技にとても興味を持っていました。3 人組ま でトントン拍子で進みましたが、ぐんっと難易度の上がる 6 人組から少し苦戦をしました。 ちょっと気持ちが下がった時に「ゆり組さんは~??」と声をかけると「元気なクラス!!」と元 気よく返答をし、6 人組にも諦めずに挑戦しました。 当日、ちょっぴり緊張はしていましたが力いっぱいの発表をし、走って退場をしていくうしろ姿は 「大きくなったなあ、小さな巨人がたくさんいるなぁ」と私は感じました。 元気なクラスゆり組さん。これから期待してます!! 1 さくら・ばら組 3回目の運動会。さすが年長さんと言いたいくらい練習から落ち着いていました。種目発表は年少・ 中と大きく違うのは、個人の戦いなんです。なんとなく「できるだろうなぁ」という気持ちで見てしま いますが、それまで本当に努力をしてきました。得意で出来てしまう子はもっとキレイにしよう、もっ と高く跳ぼうと、力を抜く子はいませんでした。少し苦手な子は体操の時間外の遊び時間などに練習し、 諦めている子は一人もいません!その甲斐もあり運動会で一人一人が今まで一番のパフォーマンスが 出来たと思います。 もう一度大きな拍手を贈りたいですね。本当に本当によくがんばりました。その調子でちゅうりっぷ さん、ゆりさんを支えていってください! 先生、ご多忙のところ、熱意のあふれるメッセージをいただき、本当にありがとうございました。 □ 運動会レポート □ 10 月 10 日の運動会、色々な姿が見られて、充実した素敵な日でしたね。子どもたちの頑張る姿を真剣に 応援していた保護者の視点から、一日をふり返ってみましょう。 ➀ 開会式(全園児) ちょっぴり緊張気味の「はじめの言葉」でしたが、「かがやくえがお、みんなのちからで、どんなこ とでもチャレンジだ、オー!!」と力強いスローガンの後、元気いっぱいな「運動会の歌」で今年度の 運動会が始まりました。 ② ワイワイ運動会(全園児) 総勢 73 名による準備体操 ー ピンクのお帽子、年少さん。愛くるしいその姿に目を奪われました。 去年とはまるで違う表情の年中さん。その成長の著しさに、心を奪われました。今年で見納め、年長さ ん。 “運動会大好き”“幼稚園大好き”の気持ちが全身から溢れ出ていました。 ➂ ちびっこ変身体操(年少組) 体操の先生の掛け声に「はーい!」と元気な返事で変身体操スタート!ぴょんぴょんジャンプでウサ ギさん、両手をバタバタ鳥さんに。始めは緊張していたけれど、ゴリラさんになる頃にはみんなも笑顔 に変身してました。 ➃ 元気いっぱい組立体操(年中組) 真剣な表情で取り組んだ組立体操。完成した時の笑顔がみんな最高に可愛かったです。何度も何度も 練習した成果が本番では大成功を収め、皆様からの拍手に照れたように笑うゆり組さんでした。 2 ➄ とんで、とんで かがやけ年長組(年長組) 跳び箱・平均台・大縄跳びをリズムよくこなす難関コース。いつのまにかバランスよく成長した年長 さんは、果敢に挑んで次々に成功を手にしていました。挑戦が楽しそうなキラキラした様子が印象的で した。 ➅ ド・レ・ミ♪(年少組遊戯) ドーナツやレモンを頭に付けて、両手にお花の可愛い姿で登場した年少さん達。ファイトのファ~♪ でカッコ良くガッツポーズ!ラッパのラ~♪で指を上手に動かして本当のラッパを吹いてるみたい。歌 にあわせて一生懸命お遊戯しました。 ➆ かけっこ(年中組) 年中さんはお休みなく、17 人が力一杯頑張りました。 先生が両手を広げて待っていてくれるのでゴールまで安心して一直線に走りきりました。去年と比べ て足も速くなり、成長した姿にとても感動しました。 ➇ おそうじサッカー!?(年長組競技) 絞り染めのバンダナを被り三人一組でボールを掃いてリレーする競技です。思うようにボールが進ま ず苦戦する場面もありましたが、結果はばら組の勝利でした。練習の時もばら組が優勢だったそうです が、さくら組もあきらめずに頑張りました。 ➈ かけっこ(年少組) “よーい、ピッ!”なかなか合わせるのが難しかったスタート。それでもみんな一生懸命走りました。 ついこの間までヨチヨチ歩きだったのに… ➉ V 真剣に走る姿をみて成長を感じたかけっこでした。 ~ボルト~(年中組遊戯) 大きく手を振り堂々と行進して入場。決まった所で踊り始め、途中2回の態形移動もスムーズにこな し立派に踊っていて、1年前より随分と成長している姿に感動しました。 3 ⑪ おたのしみ(全園児) 保護者には秘密だったこの「おたのしみ」では、夕涼み会のために子ども達が作った山車が登場。雨 天の夕涼み会では叶わなかった、屋外で曳く姿を披露してくれました。ワッショイの掛け声が園庭に広 がり、運動会の雰囲気を盛り上げました。 ⑫ かけっこ(年長組) 親御さんたちの声援にも熱が入ります。ゴール前のシャッター音の嵐。一人ひとりの疾走に、大きな 歓声が上がりました。園児たちの歩く、走る、その姿に、それぞれのドラマがありました。子どもの成 長に改めて感謝。 ⑬ ようこそちいさなおともだち(未就園児) かわいい小さなお客さまの登場です!小さなお山を登って、タンバリンをたたいたら、大きなお兄さ ん・お姉さんにおみやげをもらえます。はずかしそうな子も、わくわく元気いっぱいな子も、おみやげ を渡されると、とってもうれしそうでした。 ⑭ Let's みんなでジェンカ(年中・年長組親子ダンス) 年中・年長組親子ダンスは「ジェンカ」でした。「右右、左左…」と呪文のように唱えながら踊りま した。途中「まだ終わらないのー」という声も聞こえましたが、親子で踊る時間はとても楽しく、あっ という間でした。 ⑮ ハコんで!くぐって!ジャンプ!!(卒園生・小学生競技) 懐かしい顔がいっぱいの卒園生競技。幼稚園児たちも、羨望の眼差しを向けていました。心も身体も 大きくなり、幼稚園の園庭が狭く感じられたことでしょう。何年経っても、暁星幼稚園の卒園生たちは、 キラキラ輝くお星様のようです。 ⑯ なにができるかな?(年少組親子競技) お父さん、お母さんと手を繋いでみんな嬉しそうな顔。まずは上手に三段ジャンプ。拾ったカードを 合わせて出来たのは、ネコさんとウサギさん!みんなで完成させた絵に大満足。別れて席に戻る時はち ょっぴり淋しそうでした。 ⑰ ハピネス ~どんなときでも~(年長組パラバルーン) 年長になったらパラバルーン、この種目に挑戦するほどに成長した年長さん達を見て胸が熱くなりま した。風船やメリーゴーランド、カラフルなボールを使ったエンディング、どの瞬間もとても綺麗で、 幼稚園最後の運動会に華を添えました。 4 ⑱ 玉入れ(年中組) 玉を何個も拾い集めてから、まとめてカゴに放る息子。その為、1 回の対戦で玉を放るのは僅か3回 程度。拾い集めるだけで時間になってしまうのではとハラハラしましたが、最後に放った玉が3個入り、 みごと勝利。やったね。 ⑲ はーい!宅急便(父親競技) 父親による赤対青の宅急便速さ対決では、赤チームが勝つかと思ったら最後に青チームアンカーのお 父様が頑張り、引き分けとなりました。競技を本気で頑張る父親達を、じっと見つめる子ども達の姿も 印象的でした。 ⑳ リレー(年長組) 初めてのリレー。かけっことは違い、赤・緑・白のチームの勝利を信じて、その一員として個人が頑 張って走るのですから、責任重大です。見ている側もハラハラしましたが、「チームのため」の気持ち に後押しされて、みんなとても速かったです。感動的なレースを、本当にありがとう!! ㉑ ロケット発射!!(チーム競技) 今年度から新しく4チームで競うチーム競技です。二人一組でロケットに乗り各星を回るリレーです。 子どもたちも頑張っていましたが、先生方の戦いもとても盛り上がりました。ばら組の先生が率いるア デルチームが優勝でした。 ㉒ タタロチカ(全園児) 最後の種目ー全園児で楽しく“タタロチカ”を歌って踊りました。園庭いっぱいに、大きな一つの輪 が広がりました。一人ひとりの笑顔が、今日の運動会が充実した楽しい一日であったことを表している ようでした。 ㉓ 閉会式(全園児) 「一人ひとりにいっぱい拍手してあげたいくらい、素敵な運動会でした」と、園長先生がおっしゃっ てくださいました。ご褒美の金メダルを胸にかけた子ども達は皆、充実した良い顔をしていました。こ の充実感が明日につながりますように。熱心に指導してくださった体操の先生、先生方、役員の皆さん、 子ども達に素晴らしい運動会をありがとうございました。 5 □ 父のひとこと □ 『親の成長』 登園している娘には、上に姉2人と兄1人がいます。最近は姉・兄の真似をし、何でも挑戦します。 失敗することもありますが、ほとんどの事は見守るようにしています。 第 1 子の時には、経験すること全てが初めてなので心配で、一人でさせることはほとんどありませんで した。さすがに、第 4 子になるとほとんどの事に対して見守ることが出来るようになりました。 これには、自分も成長したというか、経験を積んできたなと感じます。 やはり、子どもに何でもやらせることが出来るのは、そこまでなら子どもにやらせてもリスクがないと 経験してきたからです。 子どもを育てるうちに、親も一緒に成長していると実感しました。 どこまでならリスクがないかを考え、出来る限り子どもにやらせることは、大切なことだと思います。 6 □ 図書室通信 □ 今回は年長組の先生におすすめの絵本をお聞きしました。 《ばら組の先生より》 作・絵:さかい さちえ 発行所:株式会社教育画劇 おすすめの一言 「かわいらしい絵と共にいろいろな発見をしながら読むと楽しいのでは と思います」 《さくら組の先生より》 作:クリス・ホートン 訳:木坂 涼 発行所:BL出版 おすすめの一言 いただきバス 「4人のこびと?たちが、とりをつかまえるために一生懸命がんばるの ですが… かけ声はぴったりなのに、なかなかつかまえられないところ がハマります!!」 先生方、ありがとうございました。 保護者の皆さまもおすすめの絵本がありましたら、広報委員までお知らせください。 先日、図書のお手伝いの時に、娘のお友達が「1ねん1くみの1にち」という絵本を借りていました。 「小学校、楽しみだねー」と話していたら、後日、娘もその本を借りてきました。写真で毎日の給食や持 ち物、一日の流れが書かれていて、小学校に行くのが楽しみになったようです。お兄さんお姉さんがいら っしゃる方は必要ないかもしれませんが、小学校についてイメージができる本でした。 お友達同士で自分の読んだ本をすすめ合ったり、興味深い本を選んできたり、子どもの成長をこんなと ころでも感じています。 7
© Copyright 2024 Paperzz