予 算 審 査 特 別 委 員 会 記 録 【 速 報 版 】

平成28年3月7日(月)
平成28年(2016年)川崎市議会
予 算 審 査 特 別 委 員 会 記 録
【
速
報
版
】
( 第 1 日 )
この会議録は 速報版です。速報版は、正式な会議録が作成される
までの暫定的なものであり、今後修正されることがあります。
また、正式な会議録が掲載された時点で速報版は削除されます。
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
日程
1
正副委員長の 互選
2
議案の審査( 第1 日)
(1) 議案第44号
平成28年度川 崎市一般会計予算
(2) 議案第45号
平成28年度川 崎市競輪事業特別会計予算
(3) 議案第46号
平成28年度川 崎市卸売市場事業特別会計予算
(4) 議案第47号
平成28年度川 崎市国民健康保険事業特別会計予算
(5) 議案第48号
平成28年度川 崎市母子父子寡婦福祉資金貸付事業特別会計予算
(6) 議案第49号
平成28年度川 崎市後期高齢者医療事業特別会計予算
(7) 議案第50号
平成28年度川 崎市公害健康被害補償事業特別会計予算
(8) 議案第51号
平成28年度川 崎市介護保険事業特別会計予算
(9) 議案第52号
平成28年度川 崎市港湾整備事業特別会計予算
(10)議案第53号
平成28年度川 崎市勤労者福祉共済事業特別会計予算
(11)議案第54号
平成28年度川 崎市墓地整備事業特別会計予算
(12)議案第55号
平成28年度川 崎市生田緑地ゴルフ場事業特別会計予算
(13)議案第56号
平成28年度川 崎市公共用地先行取得等事業特別会計予算
(14)議案第57号
平成28年度川 崎市公債管理特別会計予算
(15)議案第58号
平成28年度川 崎市病院事業会計予算
(16)議案第59号
平成28年度川 崎市下水道事業会計予算
(17)議案第60号
平成28年度川 崎市水道事業会計予算
(18)議案第61号
平成28年度川 崎市工業用水道事業会計予算
(19)議案第62号
平成28年度川 崎市自動車運送事業会計予算
(20)議案第85号
平成28年度川 崎市一般会計補正予算
- 1 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
出席委員
(59人 )
松
原
成
文
重
冨
達
也
廣
田
健
一
月
本
琢
也
石
田
康
博
添
田
勝
浅
野
文
直
小
田
理恵子
石
川
建
二
渡
辺
あつ子
斉
藤
隆
司
三
宅
隆
介
石
田
和
子
孝
明
市
古
映
美
春
川
島
雅
裕
山
田
益
男
河
野
ゆかり
織
田
勝
久
矢
沢
孝
雄
飯
塚
正
良
末
永
直
雨
笠
裕
治
老
沼
純
花
輪
孝
一
斎
藤
伸
志
菅
原
野
田
雅
之
後
藤
晶
一
片
柳
進
岩
崎
善
幸
宗
田
之
大
島
渡
辺
学
嶋
崎
嘉
夫
敏
夫
鏑
木
茂
哉
坂
本
林
裕
松
井
孝
至
押
本
吉
司
田
村
伸一郎
浜
田
昌
利
かわの
忠
正
原
典
之
功
雄
青
木
橋
本
山
崎
直
史
吉
沢
章
子
大
庭
裕
子
勝
又
光
江
井
口
真
美
佐
野
仁
昭
木
庭
理香子
露
木
明
堀
添
岩
隈
千
尋
吉
岡
俊
祐
山
田
晴
彦
沼
沢
和
明
欠席委員
林
勝
美
健
- 2 -
進
明
茂
(1人)
浩
美
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
出席議会局職員
出席説明員
長
福
田
紀
彦
局
副 市 長
砂
田
慎
治
総務部長
吉
副 市 長
三
浦
淳
議事調査部長
関
副 市 長
菊
地
義
雄
庶務課長
石
病院事業管理者
堀
内
行
雄
議事課長
上下水道事業管 理者
飛
彈
良
一
総務局長
伊
藤
総合企画局長
瀧
峠
財政局長
大
市民・こども局 長
市
長
古知屋
孝
司
敏
秀
塚
秀
和
小
泉
幸
弘
政策調査課長
渡
邉
弘
議事係長
鈴
木
智
晴
雅
介
議事課担当係長
柴
田
貴
経
村
研
一
議事課担当係長
渡
邉
岳
士
加
藤
順
一
外関係職員
こども本部長
小
池
義
教
経済労働局長
伊
藤
和
良
環境局長
小
林
哲
喜
健康福祉局長
成
田
哲
夫
まちづくり局長
金
子
建設緑政局長
金
子
正
典
高津区長
土
方
慎
也
麻生区長
多
田
昭
彦
港湾局長
奥
谷
会計管理者
豊
本
交通局長
飯
塚
病院局長
今
井
宏
晴
消防局長
南
部
浩
一
督
丈
欽
也
哲
市民オンブズマ ン事 務局長
教 育 長
安
藤
渡
邊
勲
直
美
雅
之
選挙管理委員会 事務 局長
星
監査事務局長
川
鍋
雅
裕
人事委員会事務 局長
石
澤
桂
司
外関係理事者
- 3 -
田
清
充
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
午前10時0分開会
○石田康博議長
ただ いまから、平 成28年度の各会計の予算議案を審査する予算審査 特別
委員会を開会いた しま す。
直ちに、日程第 1の 正副委員長の 互選を行います。
お諮りいたしま す。 互選の方法に つきましては、本職から指名するということにい たし
たいと思いますが 、御 異議ありませ んか。
〔「異議な し」 と呼ぶ者あり 〕
○石田康博議長
御異 議ないものと 認めます。よって、本職から正副委員長を御指名 申し
上げます。
委員長に松原成 文委 員、副委員長 に堀添健委員のお二人を御指名いたします。
お諮りいたしま す。 ただいまの指 名に御異議ありませんか。
〔「異議な し」 と呼ぶ者あり 〕
○石田康博議長
御異 議ないものと 認めます。よって、そのように決定いたしました 。
お二人に御挨拶 をお 願いいたしま す。
○松原成文委員長
皆様おは ようご ざいます。ただいま議長の指名をいただきまして 、皆
様方に御賛同いた だき まして、平成 28年の予算審査特別委員会の委員長を務めさせて いた
だきます松原成文 でご ざいます。ど うぞよろしくお願いいたします。
平成28年度予算 につ きましては、 新たな総合計画において目指すべき都市像、新た なか
わさき10年戦略に おい て、ま た、5 つの基本政策に沿って川崎のまちづくりが進められる 、
こういった予算で ござ います。特に 、一般会計、特別会計、企業会計を合わせますと 1兆
3,880億円余、前年 度 比3.7%増と いう大変大きな予算が組まれているわけでございます。
過日行われました テレ ビ神奈川の「 予算議会を前に」という番組を見させていただき まし
たが、番組の中で は各 会派の皆様方 の本予算に対する思いが十分に表明されていたの かな
と、そんな思いも して 見させていた だきました。各委員におかれましては、十分に調 査研
究をいただきまし て、 真摯に、また 真面目に御議論を賜りますようお願いをしたいと 思い
ます。
特に、幸いなこ とに でございます けれども、副委員長には堀添健委員が御就任をい ただ
くということでご ざい ます。一見し ますと大変ひょうひょうとした方であるかなと思 って
おりましたが、無 類の 政策通でござ いまして、いつも市民目線に立っておりまして、 さま
ざまなことを決断 する にも市民の立 場で決めるという大変すばらしい、信頼のできる 副委
員長に就任をいた だき まして、大変 心強いところでございます。どうぞ委員各位にお かれ
ましては、この予 算審 査特別委員会 がスムーズに運営できますように御協力を賜りま すこ
とを心からお願い 申し 上げまして、 委員長就任の御挨拶とさせていただきます。どう ぞよ
ろしくお願いいた しま す。(拍手)
○堀添
健副委員 長
皆さん 、おは ようございます。ただいま議長から御指名をいただき 、
また、皆様からの 御賛 同をいただき まして、予算審査特別委員会の副委員長を拝命い たし
ました堀添健でご ざい ます。どうぞ よろしくお願いいたします。
さて、本委員会 で審 議をいたしま す2016年度予算案は、先ほど松原委員長からもお 話が
ございましたが、 昨年 12月に議決を しました新しい総合計画にとっての初年度の予算 であ
ります。その意味 では 、単に来年度 1年間の議論だけではなく、これからの中長期の 川崎
- 4 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
市のあり方を方向 づけ る極めて重要 な予算の審議であり、その意味では、私としても その
責任の重さを改め てか みしめるとこ ろでございます。
幸いなことに、 委員 長には松原成 文委員が就任をされ、松原委員は議会運営委員会 の委
員長を初め、この 間、 市議会の要職 を歴任されてきたところでございます。その経験 と豊
富な実績に基づき 、本 委員会でもス ムーズな、そしてまた公正な委員会審議を進めて いた
だけるものと存じ ます 。私にとって は、今回実に5年ぶりの予算審査特別委員会でご ざい
ます。その意味で は、 私自身非常に 不安もあるところでございますが、委員長を補佐 し、
私自身、力を尽く して 公正な委員会 の審議に努めてまいります。委員の皆様の御協力 を重
ねてお願い申し上 げ、 私の御挨拶と させていただきます。どうぞよろしくお願いいた しま
す。(拍手)
○石田康博議長
それ では、松原委 員長と交代いたします。
〔議長退席 、委 員長着席〕
○松原成文委員長
それでは 、ただ いまから日程に従い審査を進めたいと思いますが 、そ
の前にお諮りいた しま す。本委員会 の傍聴につきましては、これを許可いたしたいと 思い
ますが、御異議あ りま せんか。
〔「異議な し」 と呼ぶ者あり 〕
○松原成文委員長
御異議な いもの と認めます。よって、本委員会の傍聴は許可する こと
に決定いたしまし た。
それでは、日程 に従 いまして審査 を進めます。(資料編*ページ参照)
日程第2の議案 第44号、平成28年 度川崎市一般会計予算外19件を一括して議題とい たし
ます。
直ちに審査に入 りた いと思います が、念のために申し上げます。質疑に当たっては 、御
意見、御要望もあ わせ てお願いをい たします。また、質疑、答弁とも簡潔明瞭にお願 いを
いたします。なお 、一 問一答方式で 質疑をされる委員は、予定している質疑項目を最 初に
御提示されるよう お願 いをいたしま す。
それでは、発言 を願 います。
○橋本
勝委員
それ では、一問一 答で4点について質問をさせていただきます。自 民党
の橋本でございま す。
自転車対策費に つい て建設緑政局 長、街路樹維持管理事業費、公園緑地維持管理事 業費
等について建設緑 政局 長、都心地区 整備事業費についてまちづくり局長、最後に青少 年事
業費、地域子ども ・子 育て活動支援 助成モデル事業費をこども本部長にそれぞれお尋 ねさ
せていただきます 。
まず、8款2項 6目 自転車対策費 について建設緑政局長に伺います。現在、市内鉄 道駅
周辺において、臨 海部 等を除けば南 武線の宿河原駅、平間駅のみが自転車等放置禁止 区域
の指定がなされて いな い状況であり ます。言いかえれば、駐輪場の整備がおくれてい ると
いうことでありま す。 このたび宿河 原駅周辺において対応が図られつつあるというこ とで
すけれども、現状 につ いてお尋ねを いたします。
○金子正典建設緑 政局 長
宿河原駅 周辺における放置自転車対策についての御質問で ござ
いますが、現在宿河 原 駅周辺 には二 ヶ領用水沿いに300台収容の市営駐輪場を設置しており
ますが、平成27年 6月 の平日16時台における実態調査によりますと、駐輪場利用台数が415
- 5 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
台、放置自転車等 が356台、合 計771台の自転車等の利用がございまして、収容能力が 不足
しておりますこと から 、放置禁止区 域の指定ができない状況となっております。これ まで
も放置禁止区域の 指定 に向け新たな 駐輪場用地の確保に努めてまいりましたが、駅周 辺で
用地を確保するこ とは 大変難しいこ とから、このたび二ヶ領用水などを有効活用する 計画
を立案したところ でご ざいます。計 画の具体的内容でございますが、既存駐輪場上流 側の
斜面地などに約180台 分の新 たな駐 輪場を設けるほか、駅前広場に約90台分の駐輪場を設け
ることにつきまし てJ R東日本と協 議を進めているところでございます。以上でござ いま
す。
○橋本
勝委員
新た な駐輪場整備 についてのお答えをいただきました。計画どおり です
と270台分を整備す る という ことに なりますが、大部分が二ヶ領用水ののり面というか、斜
面地部分が対象と なっ ています。御 存じのとおり、この場所は桜並木として名所とな って
おりまして、間も なく 開花の時期を 迎えるわけでありますけれども、多くの方々が訪 れ親
しんでおります。 その 陰には地元の ボランティア団体の支えがあるわけであります。 本市
地区まちづくり育 成条 例の第1号に 団体認定をされ、桜の保存と景観を次世代へと引 き継
ぐための活動を熱 心に 行っておりま す。懸念として、老朽化している桜並木の更新に 駐輪
場整備が支障を来 さな いのかといっ た声が上がっています。丁寧な対応を求めたいと 思い
ますが、伺います 。放 置禁止区域指 定後も必要に応じて現況の調査を行っていただい て、
場合によっては駐 輪場 の収容台数を 減少させることなども視野に入れるような柔軟な 対応
を行っていただき たい と考えますが 、伺います。以上です。
○金子正典建設緑 政局 長
駐輪場整 備等についての御質問でございますが、二ヶ領用 水沿
いに整備する新た な駐 輪場につきま しては、周辺の景観に配慮したつくりとするとともに 、
将来の桜並木の更 新に 対応できるよ うな構造を検討してまいりたいと考えております 。今
後、地元町内会や 桜の 保存と景観の 向上に活動されている団体等に対しまして、駐輪 場の
必要性や景観に配 慮し た整備手法な どについて丁寧に説明を行ってまいります。さら に、
整備後におきまし ても 、毎年利用実 態を調査し、桜並木に影響のないよう適切な対応 を行
ってまいりたいと 存じ ます。以上で ございます。
○橋本
勝委員
あり がとうござい ました。ここの場所については随分時間がかかっ てし
まいましたので、 ここ まで来て今さ ら、ある意味地元にそぐわないような形で急ぐこ とも
ないかなと思いま す。 ぜひ、いろん な活動をしている方々がいらっしゃいますので、 丁寧
にその声を酌み取 って いただきたい と思います。よろしくお願いいたします。
続きまして、11款の 各区役所費、 街路樹維持管理事業費、公園緑地維持管理事業費 につ
いて、建設緑政局 長に 再び伺います 。まちの景観や季節の移ろいを市民の皆様に感じ てい
ただけるように、 適切 な緑の維持管 理が必要であります。本来ならば、毎年手入れ剪 定で
き得るだけの予算 が確 保されるべき でありますけれども、現状はカバーができていな いわ
けであります。こ の背 景には、街路 樹沿道や公園そばの市民の御協力によって清掃な どの
一部管理が行われ てい るわけであり まして、多少負担に感じている市民も少なくはな いの
ではないかと思い ます 。予算上 全て のこういった緑に対応できるわけではありませんので 、
維持管理業務の徹 底が 求められてく るわけであります。そのことからも、以前から仕 様書
への施工管理技士 や技 能士の配置体 制の明記について指摘をしてまいりましたけれど も、
平成28年度の運用 につ いて伺いたい と思います。また、こういった維持管理業務への 最低
- 6 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
制限価格の適用に つい ても御見解を 伺います。
○金子正典建設緑 政局 長
街路樹等 の維持管理業務についての御質問でございますが 、初
めに、街路樹等の 維持 管理業務につ きましては一定の技術水準を持った民間事業者に よる
施工が必要である と考 えておりまし て、毎年度、造園などに関する有資格者の有無や 施工
機械の保有による 機動 力などの調査 を行い、業者選定の参考としてきたところでござ いま
す。特に、品質を 確保 する上で造園 などに関する有資格者の有無は大切なことと考え てお
りまして、今後特 記仕 様書に明記し ていくに当たりまして、資格の取得について民間 事業
者へ広く周知する 必要 があると考え ております。平成28年度につきましては、まずは 街並
みの景観の形成を 向上 させるため、 樹形剪定を行っている市役所通りのイチョウ等の 剪定
業務におきまして 、施 工管理技士等 の配置体制について明記してまいりたいと考えて おり
ます。次に、最低 制限 価格の適用に ついてでございますが、維持管理業務の委託にお ける
最低制限価格は、 著し い低価格によ り業務の適正な履行が確保されないおそれがある 場合
などに設けること がで きることとな っております。街路樹等の維持管理におきまして は、
樹木の生育状況や 景観 形成に配慮す ることが必要でございまして、過度の競争による ダン
ピング受注は業務 成果 の質の低下を 招き、街並みの景観形成に影響を来すおそれがご ざい
ますので、今後は 関係 局の御意見を 伺いながら検討してまいりたいと考えております 。以
上でございます。
○橋本
勝委員
あり がとうござい ました。平成28年度については市役所前のイチョ ウ等
の、いわゆる管理 業務 についてそう いった対応をしていただけるということなんです けれ
ども、ここのとこ ろ、 この市役所前 のイチョウ並木もいろんな人たちが遠目から眺め て、
円錐形というんで すか 、きれいにで きているなと思うとは思うんですけれども、プロ から
見ればというよう なと ころがやっぱ りあるようで、平成27年度のあの管理業務はもち ろん
市内業者が落札は され ているんです が、造園関係のいわゆる専門業者でなかったわけ で、
関係の業者が多分 横浜 だったんでし ょうね、横浜の業者が来て維持管理を、結局はこ の剪
定業務をしていっ てい たというよう な話を伺っております。それもきちんとやってい ただ
ければ、素人目の きち んとやってい ただくのではなくて、プロから見てしっかりとし た仕
事をしていただか なけ ればならない のではと思っていまして、ぜひその取り組みを平 成28
年度はしっかり期 待し ております。
また、造園専門 業と いうか、プロ の方々も、やっぱり自分たちの技術をもっと高め よう
という場を求めて いる ということも ございます。私の地元には緑化センターという都 市緑
化公園がございま すけ れども、昨年 度ぐらいから新しい指定管理者になってしまった から
このところはちょ っと うまくいって いないようですが、この前までの公園緑地協会さ んが
指定管理者をされ てい るときは、一 定のスペースを専門的な皆さんが、これはもちろ んボ
ランティアですけ れど も、あそこの 日本庭園というんでしょうか、ああいうところに ふさ
わしい整備を自分 たち でボランティ アで技術を持ってやらせていただいていたと。そ のよ
うな取り組みもう まく いっていたん ですけれども、このところは少し停滞していると いう
ことなので、新た に市 役所のイチョ ウ並木以外にもどこか、これぞまさしくプロだと いう
技術を発揮できる よう な、横浜市で 言ういきいき街路樹事業なんていうのがあります けれ
ども、ああいうも のを 川崎市もどこ かに設けるべきではないかなと思っております。 4年
後に行われる東京 オリ ンピック・パ ラリンピックにおいて、英国が川崎市を事前の段 階の
- 7 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
キャンプ地に決め てい ただいたわけ ですから、そういうようなことを考えると、いわ ゆる
川崎市のスポーツ の聖 地である等々 力の周辺でどこかそういう場所を見つけて、そし てそ
ういう専門的な人 たち の手によって すばらしい景観を内外の人たちに感じて見ていた だけ
るような場所を、 4年 ありますので ぜひつくっていただければなと思っておりますの で、
要望させていただ きま す。
最低制限価格の こと につきまして は、今回は余りやりとりができませんでしたので この
程度にと思ってお りま すが、どうし ても財政局さんの御認識もいただかなければいけ ない
ことになります。 こう いう話をする と、最低制限価格を設定するための数字の根拠み たい
なことをよく言わ れる わけなんです けれども、建設緑政局として別に根拠のない数字 を財
政局に対して示し て予 算要求をして いるわけではないと私は思っております。ですか ら、
財政局長におかれ まし てもぜひ、1,000万円の仕事が500万円、400万円でとられるような過
度な実態があるわ けで ございますの で、昨年の12月には中小企業のああいった活性化 に関
する条例も制定し たわ けですから、 いろんなことを勘案していただいて、よく御検討 して
いただくようによ ろし くお願い申し 上げたいと思います。
次に、10款3項 5目 都心地区整備 事業費、南武線駅アクセス向上等整備事業費につ いて
まちづくり局長に 伺い ます。進捗状 況については、現在稲田堤駅で整備におくれが生 じて
いること、平成26年度 において津田 山駅整備事業費が先送りされたことを認識してお りま
すが、改めて稲田 堤駅 の現状につい て伺います。津田山駅につきましては、予算案の 中で
平成28年度から平 成31年度までの債 務負担行為が設定をされています。4年間で事業 が完
結する見通しが立 った と理解してい いのか伺います。また、設定額の根拠について伺 いま
す。特に、事業費 の先 送りの際、事 業費総額の膨張がその理由だったと考えておりま すけ
れども、縮減は図 られ るのか伺いま す。また、昨年の議会で基金条例が改正され、鉄 道整
備事業基金を充当 する ことが可能と なったわけですけれども、財源構成について伺い たい
と思います。以上 です 。
○金子
督まちづ くり 局長
南武線 駅アクセス向上等整備事業についての御質問でご ざい
ますが、初めに、 稲田 堤駅につきま しては、現在事業用地の取得に向け関係地権者と 協議
を行っているとこ ろで ございまして 、引き続き御理解が得られるよう協議調整を進め てま
いります。次に、 津田 山駅につきま しては、駅舎北側の事業用地を昨年12月に取得い たし
まして、現在、橋 上駅 舎化整備に先 立ち、支障となります既存駐輪場及び下作延小学 校校
庭の遊具の移設に 向け た調整を行っ ているところでございます。また、橋上駅舎化整 備に
つきましては、移 設工 事に引き続き 平成28年度から平成31年度までの約4カ年にわた る工
事に着手できるよ う、 JR東日本等 と協議調整を進めているところでございます。な お、
工事完了は平成31年度 を予定してお りますが、自由通路及び橋上駅舎の供用開始は平 成30
年度を目指してま いり ます。次に、 債務負担行為に関する設定額につきましては、自 由通
路等工事業務委託 料に 約10億円、駅 舎工事負担金に約9億9,000万円でございます。次に 、
事業費の縮減につ きま しては、施設 管理者等との協議を行いまして、建物規模の縮小 など
とともに線路内に 配置 しておりまし た基礎ぐいを線路外に配置する構造の変更を行っ てま
いりました。これ によ りまして、基 礎ぐいの施工につきましては線路閉鎖をしている 夜の
時間帯から昼の時 間帯 に変更するこ とが可能となりましたので、事業費の縮減が図ら れた
ものでございます 。次 に、財源構 成につきましては、国庫支出金が約6億6,000万円、地 方
- 8 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
債が約6億円、鉄 道整 備事業基金が 約6億6,000万円、一般財源が約7,000万円でござ いま
す。以上でござい ます 。
○橋本
勝委員
今後 、基金を充当 する施策についてはどのように検討していくのか 伺い
たいと思います。 また 、今後の基金 額の推移についても伺います。
○金子
督まちづ くり 局長
鉄道整 備事業基金についての御質問でございますが、初めに、
基金を充当する施 策の 検討について でございますが、新規鉄道路線の鉄道ネットワー ク強
化に向けた取り組 みな どに加えまし て、南武線駅アクセス向上等整備事業や南武線の 長編
成化などに係る駅 改良 事業にも活用 できるよう、平成27年12月議会において基金条例 を改
正し、平成28年4 月に 施行するもの でございます。基金を充当する具体的な事業につ きま
しては、効率的か つ効 果的な整備の あり方について、関係者等との調整を踏まえ検討 して
まいります。次に 、今 後の基金額の 推移についてでございますが、各事業の事業費や 事業
スキーム及び事業 スケ ジュールが決 定しておりませんことから、現時点ではお示しす るこ
とは困難ですが、 鉄道 整備事業につ きましては多額の事業費を要することから、計画 的か
つ効果的に基金を 活用 してまいりま す。以上でございます。
○橋本
勝委員
いま だに未着手で あります久地駅、中野島駅ですが、宿河原駅もそ うな
んですけれども、 新た な総合計画で の位置づけについて伺いたいと思います。また、 事業
期間や事業費の額 から も、橋上化だ けにこだわらずに、柔軟な対応として両側改札の 設置
について検討すべ きと 申し上げてま いりましたが、JR東日本との協議状況について 伺い
ます。また、いつ ごろ までに考え方 を取りまとめるのか、伺いたいと思います。
○金子
督まちづ くり 局長
今後の 南武線駅アクセス向上等整備事業についての御質 問で
ございますが、初 めに 、未着手駅で ございます中野島駅、久地駅、宿河原駅につきま して
は、市民にとって 身近 な鉄道駅の利 便性と安全性の確保に向けて、引き続き橋上駅舎 化に
向けた取り組みを 推進 していく必要 があるものと考えております。しかしながら、橋 上駅
舎化においては多 くの 事業費と時間 を要することから、両側改札の設置など早期に駅 への
アクセス性を向上 させ るあり方につ きましてもJR東日本と協議検討を行っていると ころ
でございます。次 に、 同社との協議 状況につきましては、未着手駅の現地調査を行い 、用
地上の制約等、課 題の 抽出を行って いるところでございます。次に、次期整備駅の考 え方
についてでござい ます が、新たな総 合計画では、駅アクセス向上方策案の見直しにつ いて
平成28年度から2 カ年 で行うことと しておりますことから、この中で整備手法、整備 駅を
検討してまいりま す。 以上でござい ます。
○橋本
勝委員
どう もありがとう ございました。御答弁によりますと、稲田堤駅よ りも
津田山駅のほうが 先に 完成しそうな 雰囲気もございますけれども、いずれにしても、 当初
は稲田堤駅を整備 し、 そして津田山 駅が終わってからどの駅に着手するかというよう な方
針だったのが、ち ょっ とおくれてき ているものですからこういう状況にあるというこ とで
あります。両側改 札に ついては、費 用負担もJRとの覚書の中でいろんな形で検討で きる
んじゃないかとい うこ とで申し上げ てまいりました。少しずつ検討状況についても御 答弁
していただいてい ると おりでござい ますので、期待をさせていただきたいと思ってお りま
すが、ただ、余り 時間 がかかると津 田山駅の方々なんかははっきり言うといつまで待 たさ
れるんだという思 いも あるでしょう けれども、それにしても久地駅、宿河原駅、中野 島駅
についても同じよ うな 思いがあると いうことは、これはもう間違いないわけでござい ます
- 9 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
ので、いろんな事 業の スキームを検 討することも大事ですけれども、なるべく待たせ ない
形で、事業費のこ とも 含めて待たせ ないということでぜひ取り組んでいただきたいと 要望
させていただきま す。
最後に、4款1 項4 目、地域子ど も・子育て活動支援助成モデル事業費についてこ ども
本部長に伺います 。こ れは代表質問 でも伺ってまいりましたけれども、引き続きお伺 いさ
せていただきます 。そ もそもこの事 業は平成27年度の新規事業であったわけですが、 選考
が今の時期に至っ てし まったことは 、市民サービス提供者として業務遂行に少し問題 があ
るのではと疑って しま いたくもなり ます。新規事業として予算計上するということは 、制
度内容を十分調整 した 上で予算要求 されるものと認識をしていますけれども、事業執 行に
約1年を要したと いう ことは、とり あえず予算だけ確保して内容は二の次という場当 たり
的な感が否めませ んけ れども、こど も本部長はどのようにお考えなのか、伺いたいと 思い
ます。
○小池義教こども 本部 長
地域子ど も・子育て活動支援助成モデル事業についての御 質問
でございますが、 本事 業の実施に当 たりましては、当初、小学校就学児童全体の健全 育成
に係る取り組みを 活性 化させるため 、公共性の高い活動を行う団体等への支援を行う 内容
で準備をしてきた とこ ろでございま す。しかしながら、中学生死亡事件に係る庁内対 策会
議での子どもの居 場所 についての議 論等がございましたことから、報告書の内容を踏 まえ
再検討してきたと ころ でございます 。その結果、18歳までの子どもの居場所づくりを 促進
し、地域社会全体 で子 どもを見守り 、安全・安心な環境の中で子どもの健全な育成が 図ら
れることを目的と した 事業としたた め、要綱の制定等に時間を要したものでございま す。
以上でございます 。
○橋本
勝委員
次に 、選考の結果 について伺いたいと思います。また、団体への交 付額
についてもお答え をい ただきたいと 思います。また、3月中に交付するとしています が、
補助金は平成27年 度分 として交付す るのか伺います。以上です。
○小池義教こども 本部 長
交付団体 の選考結果についての御質問でございますが、合 計10
団体に交付を決定 した ところでござ いまして、その内訳は、保育事業等を行う社会福 祉法
人が1団体、子ど もた ちが自由に過 ごせる遊び場を提供するNPO法人が1団体、放 課後
児童健全育成事業 の運 営者が8団体 でございます。次に、補助金交付額でございます が、
今年度は1月から 3月 までの経費を 対象として、10団体に対し合計約259万円を平成27年度
予算で交付するこ とと しております 。以上でございます。
○橋本
勝委員
次に 、平成27年度 中に選考された団体はどのような事業を行ってき たの
か伺います。それ らの 事業は、団体 における新規事業なのか継続事業なのか伺います 。ま
た、補助金交付の 際、 その事業内容 が行われてきたことを当然川崎市として調査、確 認し
なければなりませ んが 、どのように されたのか伺います。
○小池義教こども 本部 長
選考した 団体についての御質問でございますが、子どもた ちが
自由に過ごせる遊 び場 の提供が1団 体、放課後児童健全育成事業等の運営団体が9団体で 、
いずれも継続して 取り 組んでいるも のでございます。次に、内容の確認につきまして は、
団体から提出され た事 業計画書や収 支予算書、前年度の活動報告書、運営マニュアル 、地
域交流活動関係書 類等 をもとにヒア リングを実施するとともに、現地を訪問して確認 を行
ったところでござ いま す。以上でご ざいます。
- 10 -
速報版
○橋本
勝委員
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
代表 質問の答弁の ときには、まだ選考中のことで類似事業について は申
し上げられないと のこ とでありまし たが、選考を終了してみて類似の事業はなかった とい
う認識なのか、伺 いた いと思います 。
○小池義教こども 本部 長
類似の取 り組みについての御質問でございますが、いずれ の団
体におかれまして も、 町内会・自治 会、学校関係者等の地域の関係者が運営にかかわ り、
広く地域における 子ど もの居場所づ くりと安全・安心な環境の中で健全な育成に資す る活
動を行う団体を選 考し たという認識 でございます。以上でございます。
○橋本
勝委員
関係 書類の審査や 現地の確認を行ったという代表質問の答弁であり まし
たが、もう既に年 度末 ですから、各 団体において提案し選考された事業が確実に実施 をさ
れた担保はとれな いも のと考えてお りますけれども伺います。また、そういった状況 の中
で公金を支出する こと の妥当性を伺 いたいと思います。今年度の交付は見送って、選 考さ
れた団体には平成28年 度に交付する ことを考えるべきと思いますけれども、伺いたい と思
います。
○小池義教こども 本部 長
補助金の 交付についての御質問でございますが、今年度の 補助
金につきましては 、1 月から3月ま での経費を対象として交付することとしたところ でご
ざいまして、実施 状況 につきまして 、実績報告の内容や地域の関係性など、しっかり と確
認を行ってまいり たい と存じます。 以上でございます。
○橋本
勝委員
今回 の募集状況を 見ますと11団体ですので、応募要件を満たす団体 とい
うのは限られてく ると 思われます。 平成28年度の際は広く応募者を募るための応募要 件の
検討が必要と考え ます けれども伺い ます。また、同様の内容で選考された団体には、 他局
でも行っているよ うな 補助額の減額 などを行うことや、そして、その分で募集団体数 をふ
やすなどの検討を 行う べきですが、 伺いたいと思います。
○小池義教こども 本部 長
今後につ いての御質問でございますが、今年度の実施結果 を踏
まえ、事業の周知 方法 や応募条件を 踏まえたモデル事業としての検証を行い、新年度 に反
映してまいりたい と存 じます。いず れにいたしましても、実施団体が事業目的であり ます
18歳までの子ども の居 場所づくりを 促進し、地域社会全体で子どもを見守り、安全・ 安心
な環境の中で子ど もの 健全な育成が 図られるよう、本モデル事業を実施してまいりた いと
存じます。以上で ござ います。
○橋本
勝委員
御答 弁をいただき ました。どうしても応募条件の中の年間200日活動 して
いなければならな いと いう項目は、 団体がかなり限定される大きな要因だと思います 。例
えば、募集期間を 長く したからとい ってそうそう集まってくるものではないだろうと 思わ
れますので、今年度 の ことを 見て検 証して反映していくとお答えいただきましたけれども 、
せっかく交付する んで すからなるべ く広く対象を募ってやるというのが私は当たり前 のこ
とだと思うんです よね 。ことしはこ ども本部はいろいろと大変な状況が続きましたの で、
その辺も勘案はさ せて いただきたい なと思いますけれども、ぜひ来年度は広くいろん な団
体さんからいい提 案を 募ることがで きるように、こういった放課後児童健全育成事業 に偏
っていますけれど も、またこ の一覧を見ますと、さっき報告をいただいたんですけれども 、
交付団体の活動場 所も 北部に限られ て、北部がほとんどなんですね。ですから、なる べく
全市的にいろんな 活動 をしている団 体に対して、やっぱりそういう制度に資するよう なも
のであればしっか りと そういった団 体も酌み取っていく、拾ってあげる、そういうよ うな
- 11 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
取り組みが大事か と思 いますので、 よく御検討をお願いして質問を終わります。あり がと
うございました。
○河野ゆかり委員
私は、一 問一答 方式で、1点目、教育指導費、夜間学級運営事業 費に
ついて、2点目、 動物 愛護事業費、 動物愛護センター再編整備事業費について、3点 目、
特別会計予算、母 子父 子寡婦福祉資 金貸付事業について、4点目、中小企業支援事業 費、
かわさき福祉産業 振興 ビジョン推進 事業費について、順次伺ってまいります。
初めに、13款1 項5 目教育指導費 、夜間学級運営事業費について教育長に伺います 。さ
きの議会において 、文 部科学省から の不登校などで中学校の授業を十分に受けられな かっ
た人の学び直しの 場を 確保するため 、既に中学校を卒業した場合でも夜間学級で受け 入れ
るように通知をさ れた 対応について の質問に対して、教育長から、中学校夜間学級で 学び
直すことを希望す る者 に対して対応 を十分に検討してまいりたいとの御答弁をいただ いて
おりました。その 後の 取り組み状況 と、今後の取り組みについて教育長に伺います。
○渡邊直美教育長
中学校夜 間学級 についての御質問でございますが、十分な教育を 受け
られないまま中学 校を 卒業した生徒 が、改めて中学校で学び直すことは必要なことと 考え
ておりますので、 教育 委員会といた しましては、既卒者で不登校等の相当の理由によ り学
習する機会等がな かっ た方が新年度 から入学できるよう検討を進めているところでご ざい
ます。以上でござ いま す。
○河野ゆかり委員
ありがと うござ います。中学校を卒業しても、不登校等の相当の 理由
により学習する機 会等 がなかった方 が新年度から入学できるように検討を進めてくだ さっ
ているとの御答弁 です 。来月から新 年度がスタートします。市民への丁寧な周知が重 要で
す。現在掲示をさ れて いるポスター 表示の改善も含め、今後の対応と具体的な取り組 みを
教育長に伺います 。
○渡邊直美教育長
市民への 周知に ついての御質問でございますが、入学条件を変更 する
場合につきまして は、 ポスターやチ ラシ等を新たに作成し、区役所、図書館・市民館 等に
おいて、市民の方 々へ 周知できるよ う対応を図ってまいります。以上でございます。
○河野ゆかり委員
ありがと うござ います。ポスターも新しく作成をしてくださる、 そし
て図書館等に掲示 とい うことですが 、多くの方々に周知ができるように、本市が管轄 する
駅の自由通路等に もポ スター掲示を 工夫していただくように、これは要望いたします 。
本市の中学校で の不 登校生徒は、 平成26年度だけでも調査で1,003名と判明していま す。
不登校等の理由で 十分 な教育が受け られないまま中学校を卒業し、社会に出てもう一 度学
びたいとの思いに なっ た方の学びの 場の一つに夜間学級があることは大変に重要だと 考え
ます。そこで、現 在の 夜間学級の教 職員の体制についてです。夜間学級は年間を通じ て生
徒の入学ができま す。 その生徒数に 応じて柔軟な教職員の体制づくりが求められます 。今
後の対応を伺いま す。 あわせて、教 職員の方々には、その配属先について、異動対象 者意
向カードによりそ の希 望を出すこと ができると聞いています。異動希望校種は、小学 校、
中学校、高校は全 日制 と定時制、そ して特別支援学校となっています。夜間学級は現 状か
らもわかるように 年齢 も国籍も多様 です。そのようなことも踏まえ、ぜひ異動希望校 種に
中学校夜間学級の 項目 も必要と考え ます。見解と今後の取り組みを教育長に伺います 。
○渡邊直美教育長
夜間学級 につい ての御質問でございますが、初めに、教職員体制 につ
いてでございます が、 夜間学級の運 営に当たりましては、外国籍の生徒も多く在籍し てい
- 12 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
ることから、正規教 員 に加え て日本 語指導等の協力者を配置しているところでございます 。
年度途中での生徒 の増 加等に対しま しては、状況に応じて協力者を適切に配置するな どし
ながら、円滑な学 級運 営が図れるよ う努めてまいります。また、多様な年齢や国籍等 の生
徒が在籍する夜間 学級 には、夜間学 級を担当することへの積極的な意欲と教科指導及 び教
科外指導について の高 い力量を備え た教員の配置が必要であると考えております。現 在、
教職員の異動に関 する 学校長からの ヒアリングを重ねる中で、適任者を把握し夜間学 級に
配置しているとこ ろで ございますが 、各教員が異動対象者意向カードを記載する際、 夜間
学級の担任を希望 する 場合は、希望 業務欄に記入できるようになっております。今後 は記
入例に夜間学級を 希望 する場合の例 を掲載するなどの工夫を図り、夜間学級担当希望 者の
的確な把握に努め てま いりたいと考 えております。以上でございます。
○河野ゆかり委員
ありがと うござ います。丁寧な対応をよろしくお願いいたします 。
次に、5款7項 5目 、動物愛護事 業費並びに12項2目、動物愛護センター再編整備 事業
費について伺いま す。 動物愛護事業 の推進活動の中で、昨年川崎市獣医師会との間に 動物
診療に係る技術支 援協 定が本市との 間で結ばれました。主な内容と、この協定による 今後
の取り組みを健康 福祉 局長に伺いま す。
○成田哲夫健康福 祉局 長
協定書に ついての御質問でございますが、平成27年11月に 川崎
市獣医師会と締結 した 協定内容につ きましては、動物愛護センターに収容した動物の診断 、
治療、飼養管理を 初め 、不妊去勢手 術において、獣医師会に対し本市の獣医師への技 術的
な支援や臨床技術 向上 のための研修 等の協力をお願いするものでございます。こうし た獣
医師会からの協力 によ り、今後にお きましても、本市におけるけがを負った動物への 治療
の体制をより迅速 かつ 確実なものに 強化するとともに、本市獣医師の不妊去勢手術な どの
技術力の向上を図 り、 動物愛護施策 のさらなる推進に取り組んでまいりたいと存じま す。
以上でございます 。
○河野ゆかり委員
ありがと うござ います。この医療協定により、大きな課題であり まし
た野良猫の不妊去 勢手 術が無料で受 けられるようになる予定です。市民から強く望ま れて
いる内容ですので 、新 動物愛護セン ターでの医療体制の充実も含め、本市の獣医師会 から
の意見も反映をし た動 物医療体制づ くりを要望いたします。
本市の動物愛護 の取 り組みは、動 物愛護センターと市獣医師会や動物愛護ボランテ ィア
等の情熱ある取り 組み により、犬の 殺処分は2年連続ゼロと他都市からも注目をされ てい
ます。そこで伺い ます 。毎年の動物 愛護週間に動物愛護フェアを開催しています。平 成26
年は川崎アゼリア にて 、平成27年度 は宮前市民館・区役所で開催されました。それぞ れ動
物と一緒に行った コー ナーがありま す。主な内容を健康福祉局長に伺います。
○成田哲夫健康福 祉局 長
動物愛護 フェアについての御質問でございますが、本市に おき
ましては、動物の 愛護 と適正な取り 扱いについて市民の理解と関心を深め、動物愛護 精神
の高揚を図ること を目 的に、毎年、 動物愛護週間に動物愛護フェアを実施していると ころ
でございます。平 成26年度は川崎ア ゼリアにて、平成27年度は宮前市民館・区役所に て開
催いたしました。 動物 と一緒に実施 したイベントといたしましては、障害をお持ちの 方の
日常生活を補助す る仕 事をしている 補助犬についての理解を深めていただくため、盲 導犬
と聴導犬のデモン スト レーションを それぞれ30分程度、2回ずつ実施しております。また 、
平成27年度には初 の試 みとして、こ れまで動物愛護センターで実施していた、収容し てい
- 13 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
る犬、猫と、ボラ ンテ ィアの方々が 預かっている犬、猫の譲渡会を動物愛護フェアと あわ
せて行ったところ でご ざいます。以 上でございます。
○河野ゆかり委員
ありがと うござ います。昨年、宮前市民館・区役所で開催された 動物
愛護フェアには市 長も 参加されてい ました。一番にぎわっていたのは、動物の譲渡会 のコ
ーナーでした。視 察さ れた市長がこ の譲渡会のコーナーに携わっていた動物愛護ボラ ンテ
ィアの方々を直接 激励 され、その中 で直接要望も聞いてくださっていました。ボラン ティ
アの方々は大変に 喜ば れていました 。市長に参加されての感想と、ボランティアの方 々か
ら要望がありまし た、 今後も動物愛 護フェアを市民の方々の身近な場で開催し、その 機会
にぜひ動物譲渡会 も実 施することに ついて、市長の見解を伺います。
○福田紀彦市長
動物 愛護フェアに ついての御質問でございますけれども、動物愛護 フェ
アには多くの方が 参加 されており、 市民の方々の動物愛護に対する関心の高さを知る こと
ができました。ま た、 譲渡会場も見 学させていただきましたが、ボランティアの方々 の日
ごろの献身的な活 動に よって動物の 健康と命が支えられていることを改めて実感し、 感謝
の念とともに、頭 の下 がる思いがい たしました。動物愛護フェアにつきましては、市 民の
方々に動物愛護へ の理 解を深めてい ただく非常に重要なイベントであり、また、譲渡 会は
多くの方が収容さ れて いる動物を見 ることにより、新たに動物を飼うに当たり、動物 愛護
センターから譲り 受け る方法もある ことを知っていただく貴重な機会であると感じた とこ
ろでございます。 平成 30年度に整備 を予定しております新たな動物愛護センターにつ きま
しては、動物を通 じて 誰もが集い、 憩い、学べる交流施設として多くの方々においで いた
だけるよう、現在 基本 設計を進めて いるところでございます。今後につきましては、 新た
な動物愛護センタ ーや 区役所を初め とした市民の方々にとって身近な場で動物愛護フ ェア
や譲渡会を開催す るな ど、人と動物 がともに暮らせる心豊かなまち川崎の実現を目指 し、
動物愛護施策を進 めて まいります。 以上です。
○河野ゆかり委員
ありがと うござ います。今の御答弁を動物愛護ボランティアの方 が聞
かれたら喜ばれる と思 います。市長 からも、今後も市民の方々にとって身近な場で動 物愛
護フェア、また譲 渡会 を開催するな ど動物愛護施策を進めていくと御答弁をいただき まし
た。平成28年度の 開催 予定は麻生区 と聞いています。麻生区での動物愛護フェア開催 の取
り組みについて、 盲導 犬や聴導犬の デモンストレーションを行うことや、また、ボラ ンテ
ィアさんからの要 望の 強い動物の譲 渡会コーナーの設置について、その取り組みを麻 生区
長に伺います。
○多田昭彦麻生区 長
動物愛 護フェ アにおける麻生区の取り組みについての御質問で ござ
いますが、麻生区 にお いて開催する 予定となっております平成28年度の動物愛護フェ アに
つきまして、実施 主体 である動物愛 護フェア実行委員会におきまして、実施内容等に つい
て今後検討調整が 行わ れると伺って おります。麻生区といたしましては、盲導犬・聴 導犬
デモンストレーション及び譲渡会の会場等の提供について協力してまいりたいと存じま
す。以上でござい ます 。
○河野ゆかり委員
ありがと うござ います。麻生区でも譲渡会の協力をするとの御答 弁を
いただきました。 動物 愛護団体さん の活動が活発な多摩区の方々からは、多摩区での 開催
を強く望まれてい る声 をたくさんい ただきます。麻生区の次はぜひ多摩区で開催をし てい
ただけるように、 これ は強く要望し ておきますので、よろしくお願いいたします。
- 14 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
次に、特別会計 予算 、母子父子寡 婦福祉資金貸付事業費について、こども本部長に 伺い
ます。平成28年 度予算 に6億1,060万円余計上されました。平成27年度の実績は、12月末 時
点で208件、8,266万円 余、平成26年度は263件で1億2,798万円余、平成25年度は318件 、1
億5,499万円余とな っ ていま す。子 どもの貧困課題やひとり親家庭が増加する中で、母子父
子寡婦福祉資金貸 し付 けが減少して いる理由について伺います。あわせて、相談を受 けた
が貸し付けできな かっ た事例件数、 その主な理由と対応について、こども本部長に伺 いま
す。
○小池義教こども 本部 長
母子父子 寡婦福祉資金貸付事業についての御質問でござい ます
が、本貸し付けの 申請 に当たりまし ては、区役所、地区健康福祉ステーションの窓口 にお
越しいただき、各 家庭 や児童の状況 をお伺いすることで適正な貸し付け及び償還の意 識づ
けを行うとともに 、ひ とり親家庭に 対する支援の機会の一つと捉え、面談の上で手続 を行
っているところで ござ います。また 、子どもの修学に対する経済的支援として、昨今 学校
で手続が可能なも のや 給付型など、 さまざまな奨学金制度が充実してきておりますこ とか
ら、本貸し付けの 利用 が減少傾向に あるものと考えております。
次に、本貸し付 けの 相談に来所し たものの申請に至らなかった件数につきましては 、平
成26年度に254件ご ざ いまし て、主 な要因といたしましては、相談者が貸し付けを不要と判
断し申請自体を取 りや めたことや、 貸し付けの要件を満たしていなかったことなどが 挙げ
られます。いずれ にい たしましても 、本貸付制度はひとり親家庭の経済的自立を図る もの
でございますので 、今 後も支援の必 要な方への本制度の周知や適正な運用に努めてま いり
ます。以上でござ いま す。
○河野ゆかり委員
母子父子 寡婦福 祉資金の貸し付けが受けられず、社会福祉協議会 が生
活福祉資金を貸し 付け した理由に一 番多いのが、希望する日までに貸し付けが受けら れな
いからという理由 です 。高校や大学 受験という精神的に大きな負担と、保護者も生活 が大
変な中、相談をす るケ ースが ほとんどだと感じております。貸し付けを受けるのに当たり 、
申し込みから貸し 付け 決定、振り込 みまでの期間ですが、現状では母子父子寡婦福祉 資金
貸し付けが約2カ 月か かっており、 生活福祉資金は2∼3週間と聞いています。母子 父子
寡婦福祉資金の期 間を もっと短縮す べきです。また、それぞれの事業に応じた対応を すべ
きです。今後の対 応と 取り組みをこ ども本部長に伺います。
○小池義教こども 本部 長
今後の取 り組みについての御質問でございますが、母子父 子寡
婦福祉資金の貸し 付け におきまして は、初めに面談にて申請者から家庭の状況等をお 伺い
し、保証人を設定 する ことを基本と して、必要書類を整えた上で改めて窓口で申請し てい
ただくことになり ます ので、申請受 理までに一定程度時間を要する傾向がございます 。ま
た、審査が終わり まし てから貸付決 定額に基づく申請者、連帯借り受け人、連帯保証 人の
三者連名の借用書 や合 格通知書等を 御提出していただいた上で、貸付金の振り込みを 行っ
ているところでご ざい ます。したが いまして、申請者の御協力をいただくとともに、 御家
庭の状況にも配慮 しな がら、資金貸 し付けまでの期間の短縮に努めてまいりたいと考 えて
おります。また、 ひと り親家庭の中 には、子どもの修学に必要な経費や、利用可能な 制度
について情報が不 足し ているために 十分な準備ができない場合もございますので、市 政だ
よりやホームペー ジに 加えて、来年 度実施を検討しておりますひとり親家庭へのメー ルマ
ガジンの配信など によ り、早い段階 から区役所等における相談につなげることができ るよ
- 15 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
う、広報の充実に 努め てまいります 。以上でございます。
○河野ゆかり委員
ありがと うござ います。状況に応じて資金貸し付けまでの期間短 縮に
努めていくと御答 弁い ただきました 。また、メールマガジンの配信などで広報の充実 も行
うとのことです。 子ど もの貧困の課 題の中で、学びたいのに学べないという子ども自 身が
苦しい思いをする こと が一つでも減 らせるように、丁寧な取り組みをよろしくお願い いた
します。
次に移ります。 7款 3項1目、中 小企業支援事業費、かわさき福祉産業振興ビジョ ン推
進事業費について 伺い ます。福祉・ 介護分野の課題解決につながる公募型研究開発事 業と
して、ダンウェイ 株式 会社のICT 治具を用いた障害児童向け教育プログラムの構築 を目
指し、星槎学園中 高等 部北斗校の生 徒と行った学習の発表会が先日多摩市民館の大ホ ール
で開催され、私も 見学 いたしました 。子どもたちの生き生きと発表する姿から、楽し い取
り組みだったこと を感 じました。ま た、ソフトバンクロボティクス株式会社が中心と なっ
て、感情認識パー ソナ ルロボット「 Pepper」による口腔ケアサービスの実証研究も実 施さ
れました。それぞ れの 取り組みの成 果を経済労働局長に伺います。
○伊藤和良経済労 働局 長
ICT治 具を用いた教育プログラムの構築等についての御 質問
でございますが、 これ らの取り組み はウェルフェアイノベーションの一環として、昨 年度
から実施している 本市 の福祉・介護 分野の課題解決に資する福祉製品やサービスの創 出を
目指す研究開発委 託事 業において、 今年度の公募を経て採択されたものでございます 。初
めに、ICT治具 を用 いた教育プロ グラムの構築についてでございますが、市内企業 ダン
ウェイ株式会社と 横浜 市の技能教育 施設が連携し、ICT活用技術を身につけること で多
様な課題を持つ子 ども たちの世界と 可能性の拡大を目指したもので、イラストなどを 使っ
て直感的に操作が 可能 なICT治具 の特性により、ホームページをつくるのが初めて とい
う生徒たちが表現 豊か なページを作 成できるまでになり、取り組みの成果として、テ キス
ト、授業計画、評 価シ ートなどのツ ールを作成したところでございます。今後は、こ のプ
ログラムが就労を 意識 した技術習得 を初め、子どもたちの情報収集、自己表現手段の 一環
として広く活用さ れる よう支援して まいりたいと考えているところでございます。次 に、
感情認識パーソナ ルロ ボット「Pepper」による介護サービスの開発についてでござい ます
が、ソフトバンク ロボ ティクス株式 会社と市内介護施設等が連携し、Pepperの活用に よる
施設サービスの利 便性 向上を目指し 、新しい口腔ケア用アプリケーションの開発に取 り組
んだもので、実証 では 、Pepperのか け声に合わせて多くの高齢者が楽しみながら口の 筋肉
トレーニングを行 い、 取り組みの成 果として口腔ケア用アプリケーションが完成した とこ
ろでございます。 今後 、このアプリ ケーションを含めた介護利用向けパッケージを公 開す
る予定と伺ってお りま すので、広く 市内介護施設等に展開され、サービスの向上につ なが
るよう支援してま いり たいと存じま す。本市といたしましては、引き続きウェルフェ アイ
ノベーションの取 り組 みを推進し、 福祉・介護分野の課題解決に資する製品やサービ スを
創出してまいりた いと 存じます。以 上でございます。
○河野ゆかり委員
ありがと うござ います。御答弁では、ICT治具の特性により、 生徒
たちが表現豊かな ペー ジを作成でき るまでになり、成果としてテキストや授業計画な どの
ツールが作成され たと のことです。 子どもたちの自己表現手段の一つや、児童生徒と 教師
とのコミュニケー ショ ンツールの一 つとして活用も望まれます。本市の小中学校の特 別支
- 16 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
援学級等へのIC T活 用の現状と今 後の取り組みを教育長に伺います。
また、介護施設 等で のPepperの活 用による実証では、多くの高齢者が楽しみながら 口の
筋肉トレーニング を行 い、口腔ケア 用アプリケーションが完成したとのことです。こ れら
を受けて、市内介 護施 設等への展開 と今後の取り組みを健康福祉局長に伺います。
○渡邊直美教育長
小中学校 特別支 援学級におけるICT活用についての御質問でご ざい
ますが、特別な教 育的 支援を必要と する児童生徒に対して、その障害の状態や発達の 段階
に応じて、ICT を活 用することで 学習上または生活上の困難さを軽減し、指導の効 果を
高めることができ ると 認識している ところでございます。現在、各学校におきまして は、
ICTの活用につ いて 児童生徒の実 態に応じ判断し、十分に活用でき、有効であるも のを
選定しているとこ ろで ございます。 教育委員会といたしましては、今後も特別な教育 的支
援が必要な児童生 徒へ のICTの効 果的な活用事例について、研修会等で一層の啓発 を図
ってまいります。 以上 でございます 。
○成田哲夫健康福 祉局 長
介護ロボ ットの取り組み等についての御質問でございます が、
国は、介護ロボッ トの 導入について 、平成27年度補正予算による介護ロボット等導入 支援
特別事業を実施す るこ ととしており ます。本事業は、介護サービス事業所が介護ロボ ット
を導入する際の経 費の 一部を助成す ることで、介護従事者の負担軽減を図るとともに 、実
際の活躍モデルを 介護 サービス事業 所に周知することで介護ロボットの普及を図るも ので
ございます。本市 にお きましては、 介護サービス事業所における介護ロボット導入の 意向
について2月に国 から 調査依頼があ り、介護サービス事業所に導入の募集を行ったところ 、
感情認識パーソナ ルロ ボット「Pepper」を含む115件の応募がございまして、今後、介護ロ
ボット導入支援に 向け た協議を国と 行ってまいります。介護ロボットの導入は、介護 従事
者の負担軽減や、 より よい介護サー ビスの提供につながることが期待できるものと考 えて
おります。現在、 県の 事業における 介護現場での介護ロボットの実践、検証に協力し てい
るところでござい まし て、今後にお きましても介護ロボットの活用の普及啓発等に取 り組
んでまいりたいと 存じ ます。以上で ございます。
○河野ゆかり委員
それぞれ ありが とうございます。小中学校の特別支援学級に子ど もを
通わせる保護者の 方々 からも、IC Tの活用を望むお声をたくさんいただいておりま す。
先生方とのコミュ ニケ ーションもこ れにより広く広がっていくということも伺ってお りま
すので、柔軟な今 後の 取り組みをよ ろしくお願いいたします。また、介護ロボットの 取り
組みの御答弁では、そ の導入 を望む 介護サービス事業者から115件もの応募があったとのこ
とです。全てこれ が通 るといいんで すけれども、限りがあるかなと感じております。 介護
課題の解決の一つ にな る介護ロボッ トであることが、このことからもよくわかりまし た。
導入への細やかな 支援 をお願いして 質問を終わります。以上です。
○木庭理香子委員
私は、通 告に従 いまして、農業費に関しては経済労働局長、健康 福祉
総務費に関しては 健康 福祉局長に、 それぞれ一問一答で伺ってまいります。
まずは、7款4 項農 業費と関連し て、農業振興計画について経済労働局長に伺いま す。
本市では、農業を 取り 巻くさまざま な環境の変化に対応し、都市農地の保全と、それ を次
世代に引き継ぐた めに 新たな計画を 2月に策定いたしました。それによると、担い手 、後
継者の育成に係る 課題 を初め、遊休 農地の発生や土地の不適切利用問題など、課題が 山積
していることがわ かり ます。また、 比較的転用しやすい市街化区域の都市化により、10年
- 17 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
間で農地は21%減 少し 、今後は指定 後30年を理由とした生産緑地の買い取り申し出の 時期
が平成34年以降に 控え ており、農業 従事者によっては、相続税の負担がふえたとして も、
後継者に負担を残 さな いために生産 緑地を継続しないと考えている人も多く存在する と仄
聞していることか ら、 さらなる農地 の減少が懸念されます。そこで、策定された農業 振興
計画の目的と基本 方針 について簡潔 に伺います。
○伊藤和良経済労 働局 長
農業振興 計画の目的と基本方針についての御質問でござい ます
が、本市農業振興 の指 針となる本計 画は、基本目標を「次世代に引継ぐ
かわさきの 「農
業」」として定め 、基 本方針は、第 1に、都市的立地を生かした健全な農業経営の推 進と
創造として、担い 手、 後継者の育成 や農業生産基盤の維持管理などを、第2に、多面 的な
機能を有する農地 の保 全活用として 、営農意欲の向上、農環境の保全を、第3として 、農
との触れ合いによ る農 業への理解促 進として、市民と農を結ぶ仕組みづくり、多様な メデ
ィアを活用した市 民へ の効果的な情 報発信等を掲げており、都市農業の振興に向けた 計画
となっております 。以 上でございま す。
○木庭理香子委員
農地には 、災害 時の安全な空き地としての役割、環境保全、リサ イク
ル、農作業を通じ ての 学習の場、障 害を持った方の就労の場など、農業以外にもさま ざま
な役割があります 。今 後も都市農業 を維持し、活性化させる目的があるからこそ、新 たな
計 画を 策定 し た と 理 解 し ま す が 、 今年 度 の 農 業 関連予 算 は2 億9,000万円 と なっ て お りま
す。そこで、予算 内容 と農業振興計 画に基づき、特に重点を置いている政策について 伺い
ます。
○伊藤和良経済労 働局 長
農業振興 計画に基づき重点的に取り組む政策についての御 質問
でございますが、 本計 画では、緊急 的かつ優先的に取り組む課題を4つの基本戦略と して
設置しております 。1 つ目として、 地域の農業を牽引する認定農業者の確保・育成を 行っ
てまいります。2 つ目 として、農業 振興地域の活性化のために、遊休農地を解消し、 農地
貸借を促進してま いり ます。3つ目 として、企業や大学等と連携し、農作業の省力化 を目
的としたモデル事 業の 実施や、市内 産農産物の付加価値の向上を図ってまいります。 4つ
目として、農地保 全と 市民の農業理 解を図るために、民間事業者と連携した市民農園 等の
農業体験機会の提 供な どを重点的に 取り組む施策としております。以上でございます 。
○木庭理香子委員
次に、農 業振興 地域の活性化の詳細について伺います。計画では 、多
様な主体と連携し 農業 振興地域を活 性化させるとあります。そこで、農業振興地域の 黒川
東地区、黒川上地 区、 岡上地区、早 野地区で進められている取り組みについて具体的 に伺
います。
○伊藤和良経済労 働局 長
農業振興 地域での取り組みについての御質問でございます が、
本市の農業振興地 域に つきましては 、それぞれの地域特性を生かした農業振興策に取 り組
んでいるところで ござ います。黒川 東地区につきましては、土地改良事業が終了し、 区画
整理後の土地割り 当て に向けた地権 者の合意が整ったため、事業主体である黒川東土 地改
良事業共同施行の 平成 31年度の解散 に向けて、地区内導水路の市への財産移管のため に必
要な補修工事、補 足測 量を行い、区 画整理後の土地に対する使用収益権が早期に実現 する
よう引き続き支援 して まいります。 黒川上地区につきましては、地区内にある明治大 学黒
川農場や、大型農 産物 直売所「セレ サモス」を運営するJAセレサ川崎及び地元農業 者と
連携し、地域農業 の活 性化を図って いるところでございます。また、平成26年度に実 施し
- 18 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
た4カ所の揚水ポ ンプ の耐久性等調 査の結果を踏まえ、緊急性の高いものについて支 援を
実施してまいりま す。 岡上地区につ きましては、昭和48年度から営農団地の整備を行 いま
した。それ以降も グリ ーン・ツーリ ズムの普及啓発とあわせ、これまでも農道整備や その
補修、深井戸揚水 ポン プやパイプラ インの改修、整備を行ってまいりましたが、平成28年
度もかんがい排水 施設 など緊急性の 高い施設の改修を支援してまいります。早野地区 につ
きましては、今年 度、 地元農業者、 地区活動団体等の御意見を踏まえ、早野里地里山 づく
り推進計画を策定 いた しました。同 地区に残る貴重な農地、樹林地を背景に、農業者 、障
害者団体、事業者 等と の連携により 開発したハーブソーセージ、ハーブビール等の地 域資
源を活用するとと もに 、川崎市違反 転用等防止対策検討会議を通じ、麻生警察署、神 奈川
県等関係機関と連 携し つつ、不適切 な土地利用の是正指導に努め、地元農業者を初め 地区
活動団体等ととも に地 区の活性化を 図ってまいります。以上でございます。
○木庭理香子委員
ただいま の答弁 によりますと、黒川東と上地区、早野地区については 、
計画にあるように 具体 的な取り組み が始められ前進する兆しが見受けられますが、岡 上地
区に関しては、グ リー ン・ツーリズ ムという計画はあるものの具体策がなく、今後の 青写
真が全く見えませ ん。 本市が目指す グリーン・ツーリズムの内容と、岡上地区での取 り組
みについて伺いま す。
○伊藤和良経済労 働局 長
本市が進 めるグリーン・ツーリズムについての御質問でご ざい
ますが、まず、グ リー ン・ツーリズ ムとは、農産漁村地域である程度の時間を過ごす 余暇
活動を指しますが 、本 市では、農業 振興地域におきまして営農団地を活性化させるこ とに
より農業所得の増 加、 営農団地の持 続的運営、農地の保全と活用を図る目的で、日帰 り型
のグリーン・ツー リズ ムに取り組ん でいるところでございます。特に、岡上地区では ブル
ーベリーのもぎ取 り等 の観光農園や 、トマト、柿、切り花等、四季を通じて多品目栽 培が
行われており、グ リー ン・ツーリズ ムの実施可能性について平成21年度から2年間、 国の
補助事業を導入し 現況 調査及びヒア リングを行い、地元農業者等と営農団地の活性化 や再
整備に係る勉強会 、先 進地視察を行 いましたが、地元の意向が一本化できなかったた め、
地区全体を対象と した 農業振興の計 画を策定できず、大型の国庫補助事業を導入でき なか
った経緯がござい ます 。しかしなが ら、個別対応としては、当面要望の強い営農団地 の基
盤整備として揚水 ポン プ等の整備を 進めてきたところでございます。今後につきまして も、
地元の意向を踏ま え、 効果的な実施 方法等について検討してまいりたいと存じます。 以上
でございます。
○木庭理香子委員
一般的な 見解と して、観光に必要な設備にはトイレ、休憩、買い 物、
飲食などができる 場所 が挙げられま す。しかし、岡上地域にはコンビニエンスストア どこ
ろかお店自体がほ とん どなく、仮に 観光地として人を呼び込もうとしても、現状のま まで
はおもてなしでき る場 がありません 。岡上地区の計画を観光農業とし、農業に関心を 持つ
観光客を誘致する こと で地域の活性 化を促す方針であれば、観光地として必要不可欠 な拠
点整備が必要にな ると 考えられます 。先ほど答弁いただいたように、他の地域ではそ れぞ
れ整備費用をかけ て事 業が進行しよ うとする中、現時点で岡上にはそのような計画に 基づ
いた事業が進行し てい る形跡が見受 けられません。岡上地域には、営農団地内の地権 者が
44軒ある中、ほぼ 専業 で農業を営む のは10軒から12軒ほどで、ほとんどの方が60代か ら70
代と高齢化が進行 して います。かつ ては農業による地域の発展を期待し営農団地化を 導入
- 19 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
したものの、農業 振興 地域であるが ゆえにアパート経営など転用もままならず、遊休 農地
が増加し、多くの 農家 では後継者が サラリーマンで生計を立てているそうで、農業従 事者
の方の話によると 、深 刻な後継者問 題に直面しているということです。そのため、多 くの
農家が農用地区域 から 外されること を希望しているという意見が大勢を占めていると いう
ことですが、その よう な地元 意見はどのように受けとめ、計画に反映させたのか伺います 。
○伊藤和良経済労 働局 長
地元意見 の計画への反映についての御質問でございますが 、農
家の後継者不足や 農業 者の高齢化な どの課題につきましては、昨年度設置した次期農 業振
興計画策定懇談会 で岡 上地区以外の 多くの方からも御意見をいただいており、本市と して
も大変大きな課題 とし て受けとめて おります。なお、岡上地区を農業振興地域の農用 地区
域から外すように との 地元からの御 意見についてでございますが、現在指定されてい る農
用地区域を除外す るた めには、農業 振興地域の整備に関する法律第13条第2項では、 5つ
の厳格な要件を満 たす 必要がありま す。しかしながら、岡上地区においては農業生産 基盤
整備事業完了後8 年を 経過している ものであること以外、残る4要件を満たしており ませ
ん。4要件とは、 農用 地等以外に供 することが必要かつ適当であって、農用地区域以 外に
代替すべき土地が ない こと、農業上 の効率的かつ総合的な利用に支障を及ぼすおそれ がな
いこと、効率的か つ安 定的な農業経 営を営む者に対する農用地の利用集積に支障を及 ぼす
おそれがないこと 、土 地改良施設の 有する機能に支障を及ぼすおそれがないことでご ざい
ますが、現行の法 制度 では、岡上地 区全域の農用地区域からの除外は不可能であると 考え
ております。今後 も引 き続き地元の 方々と積極的に意見を交換し、岡上地区の農業の 振興
に努めてまいりま す。 以上でござい ます。
○木庭理香子委員
岡上地区 を農用 地区域から外すこともできず、グリーン・ツーリ ズム
というタイトルは ある ものの、何の 青写真もなく計画のみがある現状では、仮に後継 者が
このまま営農に携 わら ない事態が起 これば、観光農業をうたいながら今以上に遊休農 地が
ふえて荒廃する可 能性 も考えられま す。だからこそ、岡上地区内に買い物や食事がで きて
休憩もできる場所 とな る拠点を整備 することは、活性化策をグリーン・ツーリズムと 計画
した市がすべき事 業で あると考えま す。そこで、営農団地内には管理組合が所有し、 ある
問題から現在使用 され ていない倉庫 がありますが、ここは農地からも近く、ある程度 の駐
車スペースも完備 して いることから 、ここを市がグリーン・ツーリズムの拠点として 整備
することを提案し ます が、農業政策 に携わっておられる三浦副市長の見解を伺います 。
○三浦
淳副市長
岡上地区 の整備 についての御質問でございますが、岡上地区は、 幹線
道路が通り、近く に小 田急線鶴川駅 があるなど交通の利便性が高い地区であり、また 、川
崎市緑の基本計画 では 、緑と農の3 大拠点の一つとして当地が位置づけられ、谷戸と 丘陵
地の入り組んだ地 形は 四季折々の風 景も楽しめ、市民の里山散策の場としても親しま れて
おります。先日、 私も 現地の視察に あわせ、地元農業者の代表の方々に直接お会いし 、後
継者がいない、農 業振 興地域の位置 づけを考え直してほしい、営農団地全体で大きな 計画
を立てられないか など 、御意見を伺 ったところでございます。岡上地区における都市 農業
の振興は、地元 農業 経営者の 皆さん にとってはもちろんのこと、市民が求める新鮮で安全・
安心な地元産農産 物の 重要な供給拠 点としての機能や、グリーン・ツーリズムに必要 な緑
地保全の機能とし ても 、とても大切 なものと考えているところでございます。したが いま
して、地元農業者 や関 係者の皆さん の御意見を十分伺いながら、御提案の倉庫の利用 も含
- 20 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
めまして、地域全 体の 農業振興の方 向性を検討し、岡上地区の価値向上に向けて努め てま
いりたいと存じま す。 以上でござい ます。
○木庭理香子委員
さまざま 御答弁 いただきありがとうございました。都心から近距 離に
立地しながらのど かな 田園風景が広 がり、訪れる人を穏やかな気持ちにさせてくれる 景色
を持つ岡上で、緑 地を 保全しながら 地域を活性化させる策としてグリーン・ツーリズ ムを
選んだことは、岡 上に ふさわしい計 画と考えます。しかし、岡上は農業従事者の多く が高
齢化し、後継者も 多く がサラリーマ ンという現実があります。今後も農用地区域であ り続
けることを義務づ けら れた岡上で本 気でグリーン・ツーリズムを推進するには、市が 予算
をかけ、本腰を入 れて 取り組まなけ れば実現できません。何度も指摘していますが、 観光
には飲食、買い物 、ト イレ、休憩所 が必要不可欠な設備です。転用利用が難しい農用 地区
域で、すぐに拠点 とし て活用できる 管理組合の倉庫を、市が進めるグリーン・ツーリ ズム
の拠点として使わ せて いただくかわ りに新たに整備することは、市が行うべき事業と 考え
ます。地元農家が 動か なければ拠点 整備はできないということですが、鶏と卵の議論 では
ありませんが、市 が予 算をかけ本気 で岡上農業の活性化に取り組む姿勢を示せば、仮 に今
は営農に前向きで はな い後継者の方 がいたとしても、農業に戻ってくることも考えら れま
す。三浦副市長か らも 御答弁いただ きましたが、地元の意見を聴取される際は、ぜひ 後継
者の方々ともしっ かり と意見を交わ していただき、市が農業政策として予算をかけ、 必要
な整備を行い、岡 上地 区の価値向上 に向けさまざまな角度から御検討いただくことを 強く
要望いたします。
続いて、5款1 項1 目健康福祉総 務費の民生児童委員活動育成等事業費について健 康福
祉局長に伺います 。そ の他経費の詳 細を調べると、民生委員児童委員協議会への補助 金が
昨年より204万円増 額 してい ますが 、内容について伺います。
○成田哲夫健康福 祉局 長
川崎市民 生委員児童委員協議会への補助金についての御質 問で
ございますが、平 成28年度につきま しては、前年の468万3,000円から204万円増額し、 672
万3,000円としてお り ます。こ れによ り、新任委員、中堅委員、児童委員、三役、各地区民
児協のそれぞれの 研修 会の強化充実 を図ってまいります。以上でございます。
○木庭理香子委員
ことしは 3年に 一度の改選期となっています。前回の充足率は92.4%
でした。平成26年 に年 齢要件などを 緩和し一旦は改善しましたが、平成27年に条例制 定に
より定数を国基準 に見 直したところ 、充足率は90.5%と再び下がってしまいました。 欠員
が多いことで民生 委員 1人当たりが 受け持つ世帯数は平均で462世帯あり、本市は政令 市の
平均331世帯を大き く 上回り 、ワー ストワンとなっています。そのような状況を打開するた
め、本市が取り組 んで きた改善策に ついて伺います。
○成田哲夫健康福 祉局 長
改善策に ついての御質問でございますが、平成25年度の民 生委
員児童委員一斉改 選の 結果を受けま して、退任された方も含め、全ての民生委員児童 委員
と推薦母体である 町内 会・自治会へ のアンケート調査を初めて実施いたしました。こ のア
ンケートにより抽 出さ れた、これま で表面化しなかったものを含めたさまざまな課題 を整
理し、欠員解消に 向け 活動しやすい 環境づくりを検討するため、行政のみならず学識 経験
者、民生委員児童 委員 協議会、社会 福祉協議会等の関係団体の代表者を交えた総合的 な検
討体制として、川 崎市 民生委員児童 委員あり方検討委員会を設置し、昨年12月に報告 書を
取りまとめたとこ ろで ございます。 この報告書の中では、担当世帯数の適正化、民生 委員
- 21 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
児童委員活動への 協力 体制、活動負 担の軽減、効果的な研修の実施、活動支援の充実 、推
薦準備会のあり方 、推 薦対象者拡大 の取り組みの7項目について、課題と対策につい て整
理しております。 この うち、担当世 帯数の適正化、民生委員児童委員活動への協力体 制、
活動負担の軽減な どに ついては、市 内56地区全ての民生委員児童委員協議会の定例会 等に
おきまして情報交 換を 行い、地区ご との活動実態を初め、活動や推薦に負担となって いる
ことなどについて 御意 見を伺うなど 、対応を協議しているところでございます。また 、推
薦対象者拡大の取り組みとして、さまざまな年代の方に活躍していただけるよう、市
P T A 、各区PTA の 役員会 や教員を含めた市職員退職説明会等におきまして、制度 の周
知と協力をお願い した ところでござ います。今後におきましても、民生委員児童委員 の活
動しやすい環境づ くり の推進に向け 、7項目の対策を着実に実施してまいりたいと存 じま
す。以上でござい ます 。
○木庭理香子委員
平成26年 3月に 民生委員に対し実施したアンケートによると、退 任し
た方も含め65%の 方が 活動が負担と 感じていた一方で、70%以上の方が活動にやりが いを
感じていたことが わか ります。本市 が活動しやすい環境を整備することで、負担に感 じる
人の割合を減らし 、2 期、3期と継 続して務めていただけると考えます。民生委員は 、複
雑で多様化する地 域の 福祉課題に対 応するほか、社協の活動や募金活動も担っていま す。
その上、欠員地区 のカ バーをしてい る人もいるため、活動量は居住地区によって大き な差
が生じています。 その ような民生委 員の仕事をフォローする目的で、他都市では協力 員制
度を導入している とこ ろも多々あり ます。この協力員と分担することにより、負担が 軽減
されるだけでなく 、協 力員がそのま ま民生委員になる場合も多く、充足率の向上につ なが
っている事例が多 数報 告されていま す。この協力員の処遇は自治体によって異なりますが 、
社協や自治体が1 カ月 1,000円 程度 支払っているところもあるようです。充足率が低く、民
生委員1人当たり の平 均担当世帯数 が政令市でワーストワンの本市こそ、この協力員 制度
を積極的に導入す べき と考えますが 、見解を伺います。
○成田哲夫健康福 祉局 長
福祉協力 員制度についての御質問でございますが、民生委 員児
童委員に実施した アン ケートにおい て活動しやすくするために必要なものとして、24%の
方から「活動をサ ポー トする 福祉協力員制度などの体制づくり」という回答がありました 。
福祉協力員制度の 導入 による効果と いたしましては、活動の負担軽減を図るとともに 、協
力員としての活動 を通 して次期候補 者となることや、将来の地域福祉活動の中心的な 役割
を担う人材の養成 、ま た、民生委員 児童委員のOBが協力員となっていただく場合に は、
新任民生委員児童 委員 への助言、相 談役としての効果も期待できると考えております 。一
方で、本市では既 に民 生委員児童委 員活動への協力に限定した福祉協力員ではなく、 町内
会・自治会や地区 社協 との連携協力 により、民生委員児童委員活動のみならず、地域 福祉
全体の向上に向け て取 り組まれてい る地域もございます。今後におきましては、地域 包括
ケアシステムの推 進に 向け、地域の 実情に応じた自助、互助の取り組みのサポート体 制を
構築できるよう、 地区 社協と民生委 員児童委員の連携を支援してまいります。以上で ござ
います。
○木庭理香子委員
多くの民 生委員 の悩みとして、民生委員そのものの活動や内容を 理解
しない方が多く、 身分 証を見せても 名刺サイズのため高齢者やインターホン越しには 認識
しづらく、また、 紙製 のものをパウ チしただけのもののため、それが信用できないか らと
- 22 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
拒否されることも ある という話も聞 きます。また、民生委員には毎年手帳が配付され てい
ますが、スケジュ ール 帳の部分と資 料が切り離せるものがあれば便利という声も多く 聞か
れます。そこで、 こと しの改選期に 合わせ、例えばドラマで見る警察手帳のように判 別し
やすい民生委員証 を、 身分証と手帳 を合作して刷新することを提案しますが、見解を 伺い
ます。
○成田哲夫健康福 祉局 長
民生委員 児童委員の身分証についての御質問でございます が、
本市では、児童福 祉法 第29条及び児 童虐待の防止等に関する法律第9条に基づき民生 委員
児童委員証を作成 して おりまして、 名刺サイズの様式に氏名、生年月日、住所、発行 日、
有効期限を記載し 、顔 写真を添付し 、上記の者は民生委員児童委員であることを証明 する
と記して市長印を 押印 しております 。また、民生委員手帳は、カレンダーに関係法令 や民
生委員制度のあら まし 、市民児協会 則、社会福祉施設等一覧を掲載し、日々の民生委 員活
動に役立てるため に作 成し、お配り しているものでございます。民生委員児童委員証 と手
帳の効果的な作成 手法 につきまして は、今後、他都市の事例等も調査するとともに、 民生
委員児童委員の皆 様の 意見を伺って まいりたいと存じます。以上でございます。
○木 庭 理香子 委 員
毎 回改 選 期 に は 400名 近 い方 が 新 たに 民生 委員 児童 委 員に着 任 さ れ ま
す。民生委員にな った 以上は支援を 必要とするお宅を訪問しなければなりませんが、 アン
ケートにもあらわ れて いるように、 要支援者からの拒否や拒絶などで心が折れてしま う方
も多く存在するこ とが わかります。 また、体調や生活環境、必要とする支援の内容な ど、
他人に最も触れら れた くない個人情 報について調査する場合、する側、される側、ど ちら
も緊張するもので す。 新潟市では、 社会福祉協議会が費用を負担し、安否確認を目的 に、
民生委員が高齢者 宅に ヤクルトを毎 月1回届けています。毎月は難しいとしても、せ めて
改選後の初訪問の 際や ひとり暮らし 等高齢者実態調査の際などに、本市も社会福祉協 議会
と図り、訪問理由 や話 題づくりを目 的に、新潟市のヤクルトのような健康に関するツ ール
を民生委員に託す こと を検討すべき と考えますが、見解を伺います。
○成田哲夫健康福祉局長
民生委員児童委員の負担軽減についての御質問でございます
が、民生委員児童 委員 は、高齢者や 要援護者等の見守りなど、地域福祉における中心 的な
役割を担っていた だい ており、活動 しやすい環境を確保することは大変重要なことと 認識
しております。本 市に おきましては 、御提案いただきましたツールという手法ではな く、
活動を支援してい く組 織体制づくり に努めてまいりたいと考えております。具体的に は、
本年4月より各区 役所 に地域みまも り支援センターを整備し、個別支援の強化と地域 力の
向上に向け、地区 担当 の保健師等が 地域に出向き、町内会・自治会や民生委員児童委 員の
方々と顔の見える 関係 を構築すると ともに、コンビニエンスストアなど地域での見守 り等
に御協力をいただ いて いる民間事業 者とも連携を図り、地域課題の発見やその解決に 向け
取り組みを行うも ので ございます。 今後におきましては、地区担当の保健師等が日常 的な
活動の中で民生委 員児 童委員を初め とする多様な主体と連携を図りながら、民生委員 児童
委員の活動しやす い環 境の確保や活 動の負担軽減にもつながるよう、しっかりと取り 組ん
でまいりたいと存 じま す。以上でご ざいます。
○木庭理香子委員
民生委員 活動の 中に、こども未来費から費用弁償として1回当たり500
円が支給されるこ んに ちは赤ちゃん 訪問があります。一方で、3年に一度実施される ひと
り暮らし等高齢者 実態 調査の全数調 査の際も、担当する世帯数が民生委員によって数 件の
- 23 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
人から130件以上担 当 する人 がいる など大きな差が生じ、業務内容の負担も大きいことから
不公平感を感じる 人も 少なくありま せん。そこで、1件当たり100円程度の歩合制報酬を導
入することを検討 すべ きと考えます が、見解を伺います。
○成田哲夫健康福 祉局 長
ひとり暮 らし等高齢者実態調査事業についての御質問でご ざい
ますが、本事業に つき ましては、民 生委員児童委員の御協力のもと、75歳以上のひと り暮
らし及び高齢者の み世 帯について、日常生活の実態や緊急連絡先等を把握することにより 、
地域で安心して暮 らせ るよう見守り 対象者の選定及び今後のひとり暮らし等高齢者の 基礎
資料を得ることを 目的 に実施し、民 生委員児童委員からは、地域の実情について把握 がで
き役立っていると の多 くの声をいた だいているところでございます。民生委員児童委 員の
担当する対象者数 にお きましては、 平成26年度の全数調査では1人当たり平均31.4件 でご
ざいますが、100件 以 上の調 査件数 となっている地域が一部あることから、今後におきまし
ては、民生委員児 童委 員からの御意 見を伺いながら、次回全数調査を行う平成29年度 を目
途に、調査対象件 数の 平準化や調査 負担の軽減方策等について取り組んでまいりたい と存
じます。以上でご ざい ます。
○木庭理香子委員
さまざま 御答弁 いただきありがとうございました。全数調査にお ける
歩合制報酬の導入 は現 時点では難し いようです。しかし、これはもともとこの調査が 不在
者宅や民生委員欠 員地 区には郵送で 実施しているにもかかわらず、民生委員がいる地 区は
各世帯を回らなく ては ならないとい う調査方法の違いと、受け持つ世帯数の差につい て不
公平感を抱いてい る民 生委員がいる ことから提案したものです。全世帯に対し郵送で 実施
する調査方法につ いて 民児協の常任 委員会に諮った結果、却下されたと仄聞します。また 、
民生委員児童委員 あり 方検討委員会 についてですが、そもそも民生委員活動費の支払 い方
法を地区民児協経 由か ら各個人に直 接振り込むことを提案した際に、あり方検討委員 会で
の協議が必要と言 われ 、平成26年7 月に設置していただいたものです。この設置要綱 によ
ると、検討事項と して 業務、推薦、 定数条例化、そして活動費等に関することとあり なが
ら、第1回目の議 事録 を見ると、活 動費の支給方法はこの委員会で検討すべき内容で はな
いという発言によ り、 以後一度も議 題に上がっていません。現在は民児協の課題検討 委員
会で検討が続いて いる ということで すが、やはり早々に活動費の支払い方法は従来ど おり
という結論に至り 、何 の進展もして いません。活動費の支給方法に関しては、従来ど おり
を望む人が多い一 方で 、改善を求め ている人も多いことから、広く意見を聴取し、し っか
り議論すべき課題 であ ります。改善 を必要と考える方は、期数の浅い方や1期でやめ た方
に多いことから、 地区 民児協ごとで はなく、期数ごとの意見を聴取する場を設け、さ まざ
まな視点に基づい た新 たな議論が進 む体制づくりの検討を要望します。
また、民生委員 の活 動費は費用弁 償であり報酬ではありません。そこで、他都市で は業
務の重要性や負担 など を加味し、自 治体が国基準額に大幅に上乗せしていることを議 会で
訴え続けた結果、本市 でも平 成26年から1,800円上がり、現在は年額6万円が支給されてい
ることになってい ます 。しかし、支 給方法が個人に直接ではなく地区民児協経由のた め、
1人5万円受け取 って いる地区民児 協もあれば、1万6,000円程度しか受け取っていな いと
ころもあります。 多く の民生委員は 、同じ区でありながら所属する地区民児協ごとに 支給
される活動費の金 額が このように異 なる実態を知りません。活動費に関しては市全体 で平
準化すべきであり 、活 動費から差し 引かれる金額で大きな比重を占め共通しているの は、
- 24 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
民生委員として所 属し ているがゆえ に負担しなければならない会費ですが、少なくと も会
費分が補塡できる 金額 を活動費に上 乗せすることを改めて要望いたします。今後、地 域包
括ケアシステムの 導入 に当たり、民 生委員が受講した講習会のアンケートでは、私た ちの
ようなただ働きを ふや し、使う側の 行政はお給料をもらっている、仕事を休んで来て いる
人と、ここに来た ら仕 事になる人の ギャップを感じる、民生委員は個人の生活も犠牲 にし
てやっている、行 政の 下請で はない、現状の仕事にプラスされていくと思うと重荷になる 、
自分の生活を考え たら 民生委員をや めざるを得ない、余りにも仕事が多過ぎる、目指 す理
念と現実の乖離を 再認 識したといっ た声が多数寄せられています。地域包括ケアシス テム
の導入により、行 政側 は否定します が、民生委員に対する負担がふえることも想定さ れる
ことから、民生委 員児 童委員が活動 しやすい環境づくりと、活動費を含めた処遇の改 善を
改めて強く求めて 、質 問を終わりま す。
○斉藤隆司委員
まず 、建設緑政局 長に五反田川放水路計画について伺います。次は 、ま
ちづくり局長に登 戸土 地区画整理事 業について伺います。次は、教育長に平和教育、 文化
財保護について伺 いま す。最後は、 経済労働局長に商店街支援について伺います。一 問一
答で進めていきま すの で、よろしく お願いいたします。
それではまず、 建設 緑政局長、五 反田川放水路計画についてです。この事業は、五 反田
川の田中橋下流よ り多 摩川の宿河原 堰上流へ全量放流する計画です。洪水時には五反 田川
本川を閉め切り、 水門 で全量カット して多摩川に放流する計画です。今年度は樋門、 堤外
水路築造工事、分 流部 施設築 造工事が計画されていましたが、進捗状況について伺います 。
この工事とあわせ 、多 摩川堤外に水 道管を引いての簡易水洗トイレ設置について今ま で質
問してきました。 どの ように検討し ているのか伺います。以上です。
○金子正典建設緑 政局 長
五反田川 放水路整備事業についての御質問でございますが 、本
事業の進捗状況で ござ いますが、平 成27年4月にトンネル部の築造工事が完了し、現 在、
放流部において函 体築 造工事及び樋 門築造工事に着手しており、さらに本年3月から 分流
部においても整備 に着 手する予定で ございまして、平成31年度の供用開始に向けて本 事業
を進めているとこ ろで ございます。 次に、稲田多摩川公園の簡易水洗トイレの設置に つい
てでございますが 、こ の事業に合わ せて簡易水洗トイレに必要な水道管の引き込み位 置や
構造について検討 を進 め、河川管理 者である国土交通省と設置の可能性について協議 を行
ってまいりたいと 存じ ます。以上で ございます。
○斉藤隆司委員
答弁 ありがとうご ざいました。絶好の機会ですので、ぜひよろしく お願
いいたします。
続いて、まちづ くり 局長に伺いま す。事業区域での都市計画道路進捗率について、 昨年
12月議会で伺いま した 。登戸 1号線は約60%、3号線は約90%、登戸野川線は約30%です 。
登戸駅線は約80% です 。しかし、ま だ登戸2号線は手がついていないということです 。1
号線、3号線の整 備を 優先的に進め るとの答弁でした。今年度、2号線沿いで小田急 線の
下を横断する下水 道流 末が完成しま す。この地域は、事業の計画決定以前から事業に 対し
て積極的な役割を 果た してきました し、事業進捗に強い関心を示しているところです 。こ
の地域の都市計画 道路 登戸2号線沿 いの下水道の整備はなぜ手がついていないのか、 新年
度の事業費はどう なっ ているのか伺 います。小田急線高架下の仮設下水道管の新年度 の運
用について見解を 伺い ます。以上で す。
- 25 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
○金子
督まちづ くり 局長
速報版
登戸土 地区画整理事業における下水道整備等についての 御質
問でございますが 、初 めに、登戸2 号線沿いの下水道につきましては、平成25年度整 備済
みの下河原踏切部 分の 下水道本管を 流末とし、道路整備に合わせて順次整備を進める 必要
があることから、 現時 点では下水道 の整備に着手できない状況にございます。しかし なが
ら、より効果的に 事業 を推進するた め、小田急線の下を横断する仮設下水道管を含ん だラ
イフラインの整備 を検 討した結果に 基づき、今後の事業展開を検討しておりますので 、こ
れらインフラの早 期の 活用を図るこ とができるよう、事業進捗に努めてまいります。また 、
事業費につきまし ては 補償費や工事 費など所要の予算について、その進捗に合わせ適 切に
確保してまいりま す。 以上でござい ます。
○斉藤隆司委員
答弁 ありがとうご ざいました。新たな仮設下水道管などが整備され ます
ので、早く事業に 活用 するように要 望します。
現在、整備プロ グラ ムに基づいて 登戸駅西側で事業が進められていますが、79街区 、80
街区は借家店舗な どの 弱小権利者が 多い街区です。事業に対して期待もされています が、
将来このまま商売 など が続けられる のかとの不安の声も上がっています。計画では、 移転
時期が2016年度ま での 予定になって いますが、既に仮換地指定されている77街区、79街区 、
80街区はどのよう な順 番で進められ ていくのか伺います。借家店舗などの弱小権利者 への
説明がこれから重 要と なってきます 。今後の予定について伺います。
○金子
督まちづ くり 局長
登戸駅 西側周辺地区についての御質問でございますが、 初め
に、登戸駅西側周 辺地 区の整備につ きましては、登戸土地区画整理事業整備プログラ ムに
おきまして、平成26年 度から平成28年度の施行予定をお示ししており、平成26年9月 に地
元説明会を開催し た後 、順次仮換地 指定を行い、現在移転交渉を進めているところで ござ
います。今後の進 め方 につきまして は、建物の除却時期を、77街区、79街区周辺は平 成28
年度末ごろ、80街 区周 辺は平成30年 度末ごろとしており、その後、道路や宅地の整備 を行
い、平成31年度か ら順 次宅地の引き 渡しを行えるよう事業を進めているところでござ いま
す。次に、借家店 舗の 方々への対応 についてでございますが、既に一部の借家店舗に つい
て建物調査を実施 して おり、移転交 渉の中で事業スケジュール等をお示しするととも に、
補償の内容につい ても わかりやすい 説明を行っているところでございます。今後、事 業が
進む区域の方々に つき ましても、同 様に丁寧な対応に努めてまいります。以上でござ いま
す。
○斉藤隆司委員
ぜひ 丁寧な説明を お願いしたいと思います。
続いて教育長に 伺い ます。明治大 学平和教育登戸研究所資料館の平和教育での活用 につ
いてです。明治大 学平 和教育 登戸研究所資料館が開館して、昨年3月18日で5周年を迎え 、
来館者数は4万人 を超 えました。記 念すべき来館者は近隣中学校の校外学習で来館し た中
学2年生だったそ うで す。昨年の夏 休みには、小学生が自由研究のテーマにしようと 訪れ
たとき、入館受付 で来 館目的 が自由研究と記入しますと、一般の来館者は撮影禁止ですが 、
小学生は明治大学 と書 かれた腕章が 借りられ、学芸員に丁寧に案内されたそうです。 館内
の展示物も自由に 撮影 させてもらえ たそうです。さらに、登戸研究所保存の会が作成 した
「ひみつにされた 登戸 研究所ってど んなとこ?」という小中学生向けの小冊子が無料 でも
らえて、来館した 小学 生は非常に丁 寧な対応に気をよくして、やる気になって帰った そう
です。来館者数 は、昨年9月 には4 万5,000人を突破し、戦後70年の節目の年ということも
- 26 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
あって関心も高く 、来 館者数は例年 を大幅に上回る人数だったと伺いました。旧陸軍 登戸
研究所で働いてい た関 係者による企 画が行われ、4人の方が実態について証言しまし た。
資料館の方々は、旧陸 軍登戸 研究所が戦争中、日本の秘密戦や謀略戦で担ってきた役割や 、
長い間ベールに包 まれ ていたこの研 究所の実態を解明し、日本人の記憶から消えさせ ない
よう真実を語り伝 えて いくために懸 命に取り組みが行われています。郷土に残る戦争 遺跡
を小中学校の平和 教育 に生かすべき です。伺います。市内小中学校の全教職員の方に も知
らせて活用しても らう べきだと思い ますが、伺います。現在、副読本に掲載されてい ます
が、引き続き掲載 して いくべきと思 いますが、伺います。
○渡邊直美教育長
明治大学平和教育登戸研究所資料館についての御質問でございます
が、平和で民主的 な国 家・社会の形 成者として必要な公民的資質の基礎を培う上で、 戦争
に関連する遺跡や 施設 を取り上げて 平和について学習を進めることは大変重要である と考
えております。こ のよ うな学習を進 められるよう、毎年市内小学校3年生に配付して いる
副読本「かわさき 」で は、市内各所 の戦争に関連する遺跡や施設を掲載するとともに 、登
戸研究所資料館に つき ましては、設 立の目的や経緯、展示の様子等を紹介しておりま す。
市立小中学校の教 職員 に対しまして は、社会科や総合的な学習の時間の研究会、研修 会等
において、平和教 育に おける副読本 「かわさき」や、戦争遺跡等の活用を幅広く呼び かけ
てまいりたいと考 えて おります。今 後もこのような学習を進められるよう、登戸研究 所資
料館につきまして は副 読本「かわさ き」に引き続き掲載してまいりたいと存じます。 以上
でございます。
○斉藤隆司委員
続き まして、文化 財保護について伺います。川崎市の文化財は、市 民共
有の財産です。こ れか らも後世に人 々の暮らしや文化など、真実を伝えていくことが 重要
です。現在、多摩 区長 念寺の庫裏が 引き家され、場所を移動しています。さらに、本 堂の
改修が行われてい きま す。関係者の 皆さんは大変御苦労しています。文化財保護の予 算は
抜本的にふやすべ きで すが、伺いま す。
○渡邊直美教育長
文化財保 護の予 算についての御質問でございますが、本市では、 彫刻
や絵画、古文書、 建造 物等、さまざ まな種類の貴重な市指定文化財が所有者の皆様に より
大切に守り伝えら れて おり、こ れら の文化財を今後も長く良好な状態で保存するためには 、
適切な保存修理が 必要 であると考え ております。市指定文化財の保存修理に当たりま して
は、指定文化財保 存修 理等補助金交 付要綱に基づき、保存修理等に要する直接的な経 費等
を補助対象とし、 予算 の範囲内で、 その2分の1以内の補助金を交付することとして おり
ます。多摩区登戸 の長 念寺では、市 指定文化財建造物である本堂、庫裏の耐震補強、 建物
の傾きやゆがみの 補正 、屋根のふき かえなど、大規模な保存修理工事が平成26年度か ら進
められているとこ ろで ございます。 教育委員会といたしましては、指定文化財として の価
値と保存修理の必 要性 を踏まえ、平 成27年度より補助金を交付するとともに、所有者 、施
工業者、文化財専 門家 等、関係者と の情報共有、連携を図りながら、適切な保存修理 とな
るよう支援に努め てい るところでご ざいます。平成28年度につきましても補助金を交 付し
て支援してまいり ます 。また、これ までも所有者の御協力をいただきながら、ふだん は見
ることのできない 保存 修理の状況を 広く市民に公開する現地見学会等を開催してまい りま
したが、今後も引 き続 き公開の機会 を設け、指定文化財の保護及び保存修理の意義に つい
て周知を図ってま いり たいと考えて おります。以上でございます。
- 27 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
○斉藤隆司委員
速報版
答弁 ありがとうご ざいました。関係者の皆さんが期待しておりますので 、
どうぞよろしくお 願い いたします。
次は、経済労働 局長 に伺います。 まず、商店街魅力アップ支援事業についてです。 商店
街が主催するイベ ント は、近隣住民 を巻き込んだまちの大切な行事で、どこの商店街 でも
大きな成功をおさ めて います。住民 の期待に応えて前回よりも取り組みに工夫を凝ら し、
規模を大きくした いと 願っている商 店街もあります。が、しかし、イベントに対して ラン
クづけが行われ、 補助 率50%のAラ ンクは、8件の申し込みに対して市内商店街で2 つの
商店街しか認めて いま せん。継 続的 なイベントではBランクとして評価されてしまいます 。
商店街や住民の皆 さん の期待に応え るよう、ランクづけはやめるべきですが、伺いま す。
○伊藤和良経済労 働局 長
商店街魅 力アップ支援事業についての御質問でございます が、
商店街イベント等を支援する商店街魅力アップ支援事業における評価制度につきまして
は、商店街自身が これ までのイベン ト内容などの見直しを協議し、必要に応じて勉強 会を
開催しながら、よ り販 売促進に結び つくような工夫を凝らしてA評価を目指すことに よっ
て、商店街の組織 力強 化や販売促進 が高まるなどの効果があると考えております。今 後と
も、商店街の創意 工夫 と意欲を引き 出すために、商店街魅力アップ支援事業により商 店街
が実施するイベン ト事 業などのソフ ト事業を支援してまいりますとともに、より効果 的な
事業実施やプレゼ ンテ ーション実施 のための勉強会に対して専門家を派遣する商業ア ドバ
イス事業などの商 業振 興施策を活用 しながら支援してまいります。また、商店街の負 担軽
減に向けて、国や 県な どの支援策な どの情報を積極的に収集し、効果的な活用を促し てま
いりたいと存じま す。 以上でござい ます。
○斉藤隆司委員
工夫 を凝らしてA 評価を目指して、A評価をとった商店街が継続し て同
じことをしようと する と、翌年は同 じ内容だからとBランクにされてしまうのが今の 評価
制度です。結果、 補助 金が削減され て同じことができなくなってしまいます。そのこ とに
商店街の皆さんは 怒っ ているわけで す。ランクづけして差別するからそうなってしま う、
小規模企業振興基 本法 は、考え方の ベースに成長を追い求めるだけが意味あることと はし
ないで、継続的に 経営 していけるこ とにも意義があることとしました。商店街の店舗 が継
続的に存続するこ とに より、物品や サービスを近隣住民に提供し、雇用も継続し、維 持し
ていく、そのこと の大 きな意義を認 めて商店街の自発的取り組みを全面的に支援する 姿勢
に切りかえること が必 要ですが、改 めて伺います。
○伊藤和良経済労 働局 長
商店街魅 力アップ支援事業についての御質問でございます が、
商店街イベントに つき ましては、町 内会や学校などさまざまな団体と連携して実施す るこ
とで、地域との連 携強 化やにぎわい の創出、地域への魅力の発信などにつながり、地 域コ
ミュニティの担い 手と して多くのお 客様に支持される活力ある商店街を形成するため に重
要であると認識し てお ります。例え ば、平成27年度A評価を獲得しましたかわさき楽 大師
プロジェクト実行 委員 会では、かつ て実施されていた縁日を復活することで商店街区 の新
たなにぎわいづく りに つながったこ とから、さらなる回遊性向上につながる企画を次 年度
の開催に向けて検 討し ていると伺っ ているところでございます。また、平成25年度に A評
価を獲得しました モト スミ・オズ通 り商店街振興組合におきましては、東日本大震災 時で
の帰宅困難者の商 店街 での受け入れ を契機に、地域住民や大学と連携して、災害時の 商店
街での安全・安心 な取 り組みをPR する「安全ぶっく」を発行し、商店街主催による 地域
- 28 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
住民との防災訓練 を開 催するなど、地域との連携強化の取り組みを継続的に実施しており 、
地域コミュニティ の担 い手として多 くのお客様に支持されるとともに、本年3月の第20回
防災まちづくり大 賞総 務大臣賞を受 賞するなど、全国的にも先進的取り組みとして大 変高
い評価を得ている とこ ろでございま す。商店街イベントなどの評価制度につきまして は、
A評価を獲得する こと が最終的な目 的ではなく、商店街自身がお客様の期待に応えるため 、
A評価獲得後も自 助努 力を重ねるこ とによって商店街の組織力強化や魅力の向上につ なが
るものと考えてお りま すので、今後 とも商店街の活性化に向けて支援してまいります 。以
上でございます。
○斉藤隆司委員
答弁 いただきまし た。商店街は、お客様の期待に応えるために自助 努力
を重ねて得たA評 価を 継続的に成功 させていくために補助金を必要としています。小 規模
企業振興基本法の 考え 方に沿って、 商店街が存続し続けて商品やサービスを提供し続 け、
雇用を維持し続け てい くことに大き な意義があると認めるとともに、継続では評価さ れな
い今のイベント評 価制 度のあり方は 再検討が求められていると思います。
続いて、商業ネ ット ワーク事業に ついて伺います。川崎駅周辺商業ネットワーク事 業費
は9団体に対して 約1,625万円 で、 商店街魅力アップ支援事業費は31団体に約1,433万 円で
す。商業拠点の集 客性 を向上 させ、さらに商業集積を進めるためのイベントも大切ですが 、
地域住民に親しま れ、 地域コミュニ ティの核になるために実施されているイベントの 予算
はふやすべきでは ない でしょうか、 伺います。
○伊藤和良経済労 働局 長
川崎駅周 辺商業ネットワーク事業費についての御質問でご ざい
ますが、川崎駅周 辺に つきましては 、川崎市商業振興ビジョンにおいて、都市ブラン ド力
のある商業集積地 の形 成を目的とし た超広域拠点型エリアに位置づけておりまして、 川崎
駅周辺の商業拠点 の集 客や回遊性向 上につながるアジア交流音楽祭と連携したかわさ きア
ジアンフェスタや 、集 客数12万人を 超え全国的に有名となったカワサキハロウィンな ど、
商店街や大型商業 施設 が連携し、地 元商業者が主体となったイベントに対して支援す る川
崎駅周辺商業ネッ トワ ーク事業を実 施しているところでございます。こうした取り組み は、
商店街関係者を中 心に 多様な主体が 連携し、広く情報発信を行い、地域が一体となっ てブ
ランド力を高め、 魅力 ある商業集積 地を形成し、地域の活性化を促進させていくため にも
大変重要であると 考え ておりますの で、今後とも引き続き支援してまいりたいと存じます 。
以上でございます 。
○斉藤隆司委員
商店 街魅力アップ 支援事業費を、ぜひ抜本的に予算をふやしてもら うこ
とを要望しておき ます 。
次に、市内商店 の消 費喚起を目的 としたプレミアムつき商品券が発行されました。 既に
他都市では利用に つい ての結果など が発表されています。仙台市では、地元商店で使 って
もらうという目的 はほ ぼ達成できた と評価しています。本市での商品券の使用状況に つい
て、大型店、大型 スー パー、ショッ ピングセンターとそれ以外の商店比率、店舗面積 別の
比率、業種別比率 、商 店街未加入商 店比率について伺います。販売された商品券の回 収状
況について、回収 率と 未回収券に相 当する販売額について伺います。未回収商品券の 売上
金の取り扱いにつ いて も伺います。 未回収商品券売上金の取り扱いについて、市民に 還元
すべきと考えます が、 対応を伺いま す。また、専用機械による検査でのにせ商品券の 検出
はあったのか伺い ます 。本事業によ る消費促進効果についても伺います。以上です。
- 29 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
○伊藤和良経済労 働局 長
速報版
川崎プレ ミアム商品券事業についての御質問でございます が、
川崎プレミアム商 品券 事業につきま しては、国からの交付金を活用した市内における 消費
喚起策として、市 、川 崎商工会議所 、川崎市商店街連合会、川崎市観光協会などで構 成す
る川崎プレミアム 商品 券実行委員会 が主体となり実施しているものでございます。初め に、
本市における商品 券の 使用状況につ いてでございますが、店舗面積1,000平米を超える 大規
模小売店舗と中小 商店 の売り上げ比 率は約75%対約25%となっているところでござい まし
て、業種別の売り 上げ 比率は、スー パーが約53%、ショッピングセンターが約17%、 家電
販売店が約10%、 その ほかの業種が 約20%となっているところでございます。また、 商店
街未加入商店の比 率に つきましては 、川崎市商店街連合会の加盟店及び協賛店以外の 店舗
での商品券利用率 が約 45%となって いるところでございます。次に、商品券の回収状 況に
ついてでございま すが 、回収率が99.83%、未回収券に相当する商品券販売額が約550万円
となっているとこ ろで ございます。 次に、商品券の未換金額の取り扱いについてでご ざい
ますが、未換金額 約550万円の うち 、国からの交付金相当額約90万円を除いた約460万 円の
取り扱いにつきま して は、交付金の 趣旨を踏まえた形で地域住民に還元されるような 施策
に活用するなど、 3月 下旬に開催予 定の川崎プレミアム商品券実行委員会の中で検討 して
まいります。
次に、専用機械 によ る偽造商品券 の検出の有無についてでございますが、川崎プレ ミア
ム商品券につきま して は、特殊印刷 等による偽造しにくい商品券としたことや、専用 機械
を用いた偽造防止 策を 講じた結果、 偽造商品券は検出されず、これによる問題は生じ なか
ったところでござ いま す。次に、本 事業による消費促進効果についてでございますが 、現
在、商品券購入者 向け に実施したア ンケート結果を分析し、詳細を確認しているとこ ろで
ございますが、商 品券 発行総額33億 円のうち、耐久消費財の購入に充てられたと思わ れる
家電販売店での商 品券 利用が3億円 を超え、また、全商品券の約25%、8億円以上が 大型
店以外の中小商店 で使 用されている ことなどから、本市といたしましては、一定規模 の消
費喚起効果があっ たも のと考えてい るところでございます。以上でございます。
○斉藤隆司委員
にせ 券、偽造券は 検出されなかったとのことです。ほかの自治体の 経験
を示して、偽造検 査に 時間とお金を かけるより換金のしやすさを優先すれば、参加店 がふ
え、流通手段のサ イク ルを早めるこ とができると指摘して改善を求めてきました。こ の点
は十分に検証して いた だきたいと思 います。効果について、一定規模の消費喚起効果 があ
ったものと考えて いる との答弁です 。そう考えるなら、消費回復が伸びない現在の経 済情
況のもと、商店街 や区 商連が独自に プレミアムつき商品券に取り組む場合に、市とし てこ
れまで以上に積極 的に 支援を行い、 プレミアム分の補助にも踏み出すべきと要望して 質問
を終わります。あ りが とうございま した。
○山崎直史委員
昼も近づいてまいりましたので早目に切り上げたいと思いますけれど
も、私は3点で す 。ま ず初め に、通学路の安全対策について建設緑政局長に、続きまして 、
コミュニティ交通 につ いてまちづく り局長に、そして最後、健康づくり事業につきま して
は健康福祉局長と 、そ して麻生区長 にお伺いをしてまいりたいと思います。
まず初めに、通 学路 の安全対策に ついてであります。本年1月、麻生区内の県道に おき
まして小学生が巻 き込 まれる交通事 故が発生をいたしましたけれども、今後の対応を 建設
緑政局長に伺いま す。
- 30 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
○金子正典建設緑 政局 長
通学路の 安全対策についての御質問でございますが、百合 丘小
学校通学路の安全 対策 につきまして は、これまでにも小田急電鉄をまたぐ跨線人道橋 から
小学校までの区間 にお いて、歩行者 や車両との通行区分を視覚的に分離することを目 的と
した路側帯内のカ ラー 舗装の整備な どを行ってきたところでございます。このたびの 事故
は、世田谷町田線 を横 断中の小学生 がはねられたものでございまして、道路管理者と いた
しましても、歩行 者の 安全対策の検 討が必要であると認識しておりますので、今後、 交通
管理者や麻生区役 所、 さらには教育 機関によって構成されている通学路安全対策会議 にお
いて、交通事故に よる リスクを軽減 する対策について検討してまいりたいと考えてお りま
す。以上でござい ます 。
○山崎直史委員
あそ こは局長よく 御存じのとおり、世田谷町田線は非常に幅員が広くて 、
つまりは横断距離 が長 いということ なんですけれども、百合丘のほうから来ますと新 百合
のほうに左に緩い カー ブになってい まして、左側のほうには道路構造物があったりし て、
ちょうど視界が遮 られ るというよう なところで、かねてより私も安全対策を求めてき たわ
けでございます。 あそ こは小田急線 と世田谷町田線が並行して走っていまして、今局 長の
御答弁にもありま した とおり跨線橋 がありますから、あれを延長した形で歩道橋を整 備い
ただければ、その 辺の 安全対策にも なるのかなと思っておりまして、ちょうどネーミ ング
ライツを来年度か らや るということ でございますので、あそこは見通しがいいという か、
ちょうど目立つと ころ でございます ので、そんな候補に挙げていただければ、もとぐ らい
は、とれないね。 とれ ないかと思い ますけれども、ぜひとも安全対策の面からその辺 の整
備も含めて御検討 いた だければと思 いますので、よろしくお願いしたいと思います。
続きまして、コ ミュ ニティ交通に つきましてでございます。地域交通支援事業費に つい
ては、路線バスの 社会 実験とコミュ ニティ交通の取り組みに対する支援とのことです 。コ
ミュニティ交通に つい ては、2地区 でコミュニティバスの本格運行が行われています が、
事業採算性の確保 など 、地域の努力 によって運行継続がなされております。他都市の 乗り
合いタクシーなど の事 例も視察して まいりましたが、今後、本市においてもコミュニ ティ
交通におけるタク シー の活用は重要 だと考えております。来年度に麻生区岡上西地区では 、
タクシー事業者と 連携 した運行実験 を行うと施政方針にありましたが、どのような実 験を
行う予定なのか伺 いま す。ま た 、今後、他地区でもタクシーの活用は有効かと思いますが 、
どのようにお考え か、 まちづくり局 長に伺います。以上です。
○金子
督まちづ くり 局長
コミュ ニティ交通についての御質問でございますが、初めに、
麻生区岡上西地区 にお ける運行実験 についてでございますが、当地区は、道路幅が狭 く、
急坂の多い地域環 境に あり、対象となる地域の人口も約1,000人と少ないため、バス車両に
よる定時定路線型 運行 が困難な状況 にありますことから、本市初の試みとして、タク シー
車両を活用した事 前予 約型のコミュ ニティ交通の手法について、地域の方々とタクシ ー事
業者も交えながら 検討 を重ねている ところでございます。現在、運行実験の実施に向 けた
前段として、地域 住民 に対し利用意 向調査を実施しているところでございますので、 その
結果がまとまった 段階 で、地域、事 業者と協力し、運行実験の実施に関する具体的な 計画
を取りまとめてま いり たいと考えて おります。次に、今後の取り組みについてでござ いま
すが、地域特性を 考慮 し、タクシー 事業者などさまざまな事業者と連携した取り組み は、
コミュニティ交通 を持 続可能なもの とする上で大変重要と考えておりますので、来年 度に
- 31 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
実施予定の運行実 験の 結果をしっか りと検証し、その成果を他の地区におきましても 効果
的なコミュニティ 交通 の手法として 活用できるよう取り組んでまいりたいと考えてお りま
す。以上でござい ます 。
○山崎直史委員
昨今 では、地域事 情からコミュニティバスを求める声が多いわけで すけ
れども、そのコミ ュニ ティバスの実 現には車両購入や運転手の人件費等の課題がある わけ
でございまして、 本市 としてもその 車両購入に対する助成制度はあるものの、なかな か実
現に結びつかない とい う実情がござ います。タクシーであればその手間が省ける上に 、昼
などは客待ちタク シー を活用すれば 、事業者、利用者、そして本市にとって三方よし の施
策となるわけでご ざい まして、そこ まで甘くはないと思いますけれども、ぜひ知恵を 絞っ
ていただく中で本 市独 自のモデルを 確立していただければと思いますので、引き続き よろ
しくお願いしたい と思 います。
次に健康づくり につ いて、まずは 健康福祉局長から伺いたいと思います。生涯現役 対策
事業には、全国健 康福 祉祭、いわゆ るねんりんピックへの選手派遣事業費870万円余が 計上
されていますけれ ども 、本事業の意 義と昨年の実績について健康福祉局長に伺います 。
○成田哲夫健康福 祉局 長
全国健康 福祉祭についての御質問でございますが、初めに 、全
国健康福祉祭、い わゆ るねんりんピ ックは、スポーツ、文化などの各種目に60歳以上 の高
齢者が全都道府県 及び 政令市の代表 として参加する健康と福祉の総合的な祭典であり 、都
道府県を巡回する 形で 年1回、10月 ごろ開催されております。本市といたしましても 、ス
ポーツや文化種目 の交 流大会を通じ 、高齢者の健康保持増進、社会参加、生きがいの 高揚
等を図ることを目 的と して、例年派 遣選手団を編成し参加しているところでございま す。
次に、平成27年度 に開 催されたねん りんピック山口大会における川崎市選手団の実績 につ
きましては、卓球 、テ ニスなどの計 13種目、91名が参加し、主な成績として健康マー ジャ
ンが団体戦で第3 位、 グラウンド・ ゴルフが個人戦で第6位という結果でございまし た。
以上でございます 。
○山崎直史委員
実績 のほうも御披 露いただきました。健康マージャンが団体戦で3位と 、
グラウンド・ゴル フが 個人戦で6位 と。あくまでも生きがいを目的とした事業という こと
でございますので 、決 して上位がい いというわけではないと思うんですけれども、ぜ ひ川
崎の宣伝も含めま して 、今後活躍で きるようにまた御尽力をいただければと思います 。
続きまして、11款1 項8目麻生区 区づくり推進費について麻生区長に伺います。麻 生区
では、地域のスポ ーツ 資源を活用し たスポーツのまちづくりを推進していますが、平 成24
年度にスポーツ・ 健康 ロードを整備 しております。これを地域のスポーツ資源として 大い
に活用すべきと考 えま すが、これま での整備状況、活用実績と今後さらにどのように 活用
していくのか、麻 生区 長に伺います 。以上です。
○多田昭彦麻生区 長
スポー ツ・健 康ロードについての御質問でございますが、初め に、
これまでの整備状 況等 についてでご ざいますが、麻生区では、区の主要な事業の一つ とし
てスポーツのまち 麻生 の推進に取り 組み、地域のスポーツ資源を活用したまちづくり や健
康づくりを進めて おり ます。スポー ツ・健康ロードにつきましては、平成24年度に小 田急
線柿生駅から栗平 駅ま での片平川沿 いの道路に案内板や距離表示プレートなどを設置 し、
ウオーキングやジョギングを楽しみながら健康増進を図れるよう環境整備をいたしまし
た。平成25年度に は、 休息場所とし ての花壇やベンチを設置したほか、川崎フロンタ ーレ
- 32 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
のグラウンド近く のフ ロンターレ橋 をフロンターレカラーに塗装するなどの整備を行 い、
これまでの間、ス タン プラリーやノ ルディックウオーキング教室、ゆるやかジョギン グ教
室、健康づくりや 介護 予防のために 開催しているあさお体験ウォークのコースとして 活用
しております。次 に、 スポーツ・健 康ロードのさらなる活用についてでございますが 、ウ
オーキングやジョ ギン グ等の場とし て利用促進に向けた広報を引き続き行うとともに 、柿
生地区に設立を予 定し ている総合型 地域スポーツクラブでの活用など、関係機関、ス ポー
ツ関連団体と調整 しな がら、多くの 区民が参加できるようなスポーツイベント等の開 催に
ついて検討してま いり たいと存じま す。以上でございます。
○山崎直史委員
スポ ーツ・健康ロ ードの活用などによるスポーツのまち麻生の推進 をよ
ろしくお願いした いと 思います。ま た、スポーツによるまちづくりの推進もさること なが
ら、麻生区にはほ かに もたくさんの 地域資源があるかと思います。それらの資源を活 用し
て、麻生区をより 魅力 のあるまちに していくためには、今後行政あるいは地域がどの よう
な取り組みを進め る必 要があるとお 考えなのか、また、区長におかれましては、この 3月
をもって晴れて定 年退 職ということ でございますので、その辺の所感も含めてお聞か せい
ただければと思い ます 。以上です。
○多田昭彦麻生区 長
麻生区 のより 魅力あるまちづくりに向けた地域等とのかかわり につ
いての御質問でご ざい ますが、麻生 区の魅力あるまちづくりには、町内会・自治会組 織に
大きな役割を果た して いただいてお ります。昨年の夏に開催いたしました区民車座集 会で
は、町内会・自治 会の 先進的な取り 組みを発表していただき、区民の皆様と事例の共 有を
図りました。その 中で 、本市も来年 度から取り組む地域包括ケアシステムを地域で既 に実
践されている町内 会の 事例や、地域 ぐるみでの高齢者見守り活動、災害時の対応とし て、
平常時から防災体 制の 確立を地域が 一体となって進めている事例などの紹介をいただ きま
した。安全・安心 なま ちづくりは麻 生区の主要な取り組みの一つでございますので、 今後
もこのような取り 組み が地域レベル で広がっていくよう、行政も必要な支援や連携に 努め
てまいりたいと考 えて おります。ま た、麻生区の市民活動支援の大きな特徴でありま す市
民交流館やまゆり は、現在645団体 と大変多くの団体に登録いただき、地域の活性化ととも
に、特にシニア世 代が 地域で活躍し ていただくなど、いつまでも元気に暮らせるまち づく
りが進んでおり、 引き 続き必要な環 境整備に取り組んでまいりたいと考えております 。さ
らに、麻生区では 「麻 生区・6大学
公学協働ネットワーク」協定によるさまざまな 取り
組みを実施してお りま すが、加えま して、昨年末に田園調布学園大学との連携・協力 に関
する協定を締結し 、子 育て分 野、福 祉分野でさらなる連携を進めていくこととなりました 。
ここでも地域包括 ケア システムにか かわる連携が期待されるところでございますので 、今
後も大学と一体と なっ た取り組みを 広げてまいりたいと考えております。そのほかに も、
麻生区では多くの 団体 の皆様にさま ざまな取り組みをしていただいておりますので、 今後
も行政と地域が連 携・ 協働して魅力 のあるまちづくりを進めてまいりたいと考えてお りま
す。以上でござい ます 。
○山崎直史委員
あり がとうござい ました。退職後もくれぐれも体調、とりわけお酒 のほ
うには御注意いた だい て、今後とも 麻生区、そして川崎市を見守っていただければと 思い
ます。終わります 。
○松原成文委員長
お諮りい たしま す。暫時休憩いたしたいと思いますが、御異議あ りま
- 33 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
せんか。
〔「異議な し」 と呼ぶ者あり 〕
○松原成文委員長
御異議な いもの と認めます。およそ1時間休憩いたします。
午後0時9分休憩
午後1時9分再開
○堀添
健副委員 長
休憩前 に引き 続き、委員会を再開いたします。
発言を願います 。
○春
孝明委員
それ では、私は一 問一答方式で、障害者差別解消法事業費について 健康
福祉局長、総務局 長、 そして街路事 業費、自転車対策費について建設緑政局長、高津 区長
に伺ってまいりま すの で、よろしく お願いいたします。
5款5項2目、 障害 者差別解消法 事業費について伺います。障害を理由とする差別 をな
くして、全ての国民 が 障害の 有無に よって分け隔てられることのない社会を築こうという 、
障害を理由とする 差別 の解消の推進 に関する法律、いわゆる障害者差別解消法が4月 1日
施行されます。本 市に おいては、新 年度の障害者差別解消法事業費には、今年度と同 額の
31万7,000円で計上 し ていま す。4 月1日施行に向けてのこれまでの行政、団体等への取り
組み状況と新年度 の取 り組みについ て伺います。
○成田哲夫健康福 祉局 長
障害者差 別解消法事業費についての御質問でございますが 、初
めに、本市の取り 組み についてでご ざいますが、障害者差別解消の取り組みの推進に つき
ましては、全庁的 な取 り組みが必要 なことから、全ての局、区から成る庁内連絡会議 等を
通じ、情報共有と 検討 を行いながら 、法施行に向けての取り組みや準備を進めている とこ
ろでございます。 具体 的には、本市 職員の服務規律の一つとなる対応要領の策定作業 を進
めるとともに、本 年2 月には庁内管 理職向けの研修を開催し、現在、階層別研修の準 備を
行っているところ でご ざいます。ま た、庁内各所属にて、所管する分野の相談につい て適
切に対応できるよ う準 備を進めてい るところでございます。あわせて、普及啓発、周 知の
取り組みといたし まし ては、昨年11月以降、各省庁から示された民間事業者向け事業 分野
別ガイドラインに つい て、各局所管 から関係団体等に周知するとともに、2月には各 障害
者団体に説明し、 意見 交換を行った ところでございます。今後におきましても、市政 だよ
り、リーフレット 、ア ゼリアビジョ ン等の多様な媒体や窓口を活用して、広く市民の 方々
に周知してまいり ます 。次に、新年 度の取り組みについてでございますが、障害者差 別解
消法の趣旨である 障害 の有無によっ て分け隔てられることのない共生の社会づくりに 向け
てこれまでの取り 組み を推進すると ともに、モデル事例や他の政令市等の動向を踏ま え、
障害者団体等の御 意見 を伺いながら 、障害者差別解消支援地域協議会の設置に向けた 取り
組みについて検討 して まいりたいと 存じます。以上でございます。
○春
孝明委員
また 、昨年横浜市 では、障害者差別解消法を踏まえた具体的な政策 を進
めるに当たり、障 害の 有無にかかわ らず広く市民から事例を募集しました。障害者差 別解
消法の実施は、自 分た ちの今のやり 方に気づかないまま障害者を排除してしまってい ない
かどうかを点検す る好 機であると考 えます。また、同法を市民に関心を持ってもらう ため
にも、事例を募集 する ことは重要と 考えます。見解を伺います。また、あわせて本市 で事
例の募集を行わな かっ たことについ て伺います。
○成田哲夫健康福 祉局 長
事例公募 についての御質問でございますが、対応要領の策 定に
- 34 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
当たりましては、 障害 者団体等に説 明し、みずからの経験も踏まえた意見募集を行い 、各
団体からいただい た御 意見を参考に しながら、現在関係局と連携して策定作業を進め てい
るところでござい ます 。また、障害 者差別解消法について、障害の有無にかかわらず 広く
市民に関心を持っ てい ただくことは 大変重要なことでございますので、引き続き多様 な媒
体を通じて周知に 努め てまいりたい と存じます。以上でございます。
○春
孝明委員
国に おいては、差 別解消の具体策として国の行政機関に対し職員の 対応
を定める対応要領 の策 定を義務づけ ましたが、地方公共団体等の策定は努力義務にな って
います。本市にお いて は対応要領を 策定されるとのことですが、実効性のあるものに して
いくのが重要と考 えま す。具体的な 取り組み内容を伺います。
○伊藤
弘総務局 長
障害者 差別解 消法に基づく対応要領についての御質問でござい ます
が、同法では、地 方公 共団体は、障 害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方 針に
即して、職員が適 切に 対応するため に必要な要領を定めるよう努めるものとするとさ れて
おりまして、本市 にお きましても、 国の基本方針等を踏まえ、職員向けの対応要領に つい
て今年度中の策定 に向 けて準備を進 めているところでございます。対応要領策定に当 たり
ましては、障害を 理由 とする差別の 解消の推進に関する事項の全庁的な連絡調整を図 るこ
とを目的として設 置い たしました庁 内連絡会議を通じて、障害のある方への不当な差 別的
取り扱いや合理的 配慮 の具体的な事 例などにつきまして、庁内で情報共有するととも に、
関係局と連携して 各障 害者団体から も幅広く意見を聴取しているところでございます 。今
後、こうした意見 等を 集約し、本市 の状況に即した実効性のある要領となるよう努め てま
いりたいと存じま す。 以上でござい ます。
○春
孝明委員
障害 者差別解消法 は、国の行政機関や地方公共団体等、民間事業者 が対
象であり、事業者 でな い私人の行為 や個人の思想、言論は含まれません。また、合理 的配
慮についても、民 間は 努力義務です 。だからこそ、社会への啓発、研修が果たす役割 は大
きいと考えます。 庁内 各職場で窓口 や電話など最前線で対応する職員に対して、対応 要領
の周知も含めて意 識の 啓発など研修 体制が必要であると考えます。見解と今後の取り 組み
について伺います 。
○成田哲夫健康福 祉局 長
本市職員 の研修等についての御質問でございますが、本市 の対
応要領につきまし ては 、課長相当職 以上の監督者の責務として、日常の執務を通じた 指導
等により、所属職 員に 対し障害者差 別解消に関する認識を深めさせることや、障害者 等か
ら相談、苦情の申 し出 等があった場 合は迅速に状況を確認し、適切に対処すること等 を定
める予定でござい ます 。これまでに 庁内連絡会議等を通じて、全ての部局に対し対応 要領
の意見募集や国の 資料 等の情報発信 を行ってきておりまして、2月には庁内管理職向 け研
修会を開催したと ころ でございます 。今後につきましては、平成28年度の新規採用職 員研
修、新任課長研修 等の 階層別研修か らカリキュラムを組み入れるなど、職員の理解促 進と
適切な対応に資す る取 り組みについ て、関係局と連携しながら検討、実施してまいり たい
と存じます。以上 でご ざいます。
○春
孝明委員
御答 弁ありがとう ございました。差別は、受けた本人からするとと ても
つらく、また、日 々に かかわること であり、早急な解決が求められます。その相談の 窓口
が障害者差別解消 支援 地域協議会で ございます。また、先ほどの答弁にありましたとおり 、
本市は地域協議会 の設 置に向け取り 組んでいくとのことです。この地域協議会が早期 に設
- 35 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
置され、また、本市 が どの地 域より も共生社会の実現に向け取り組みをされるよう要望し 、
次の質問に移りま す。
次に、8款3項 1目 、街路整備事 業費のうち、道路改良事業費について伺います。 都市
計画道路溝ノ口線 の整 備の促進を高 津区市議会議員団として毎年予算要望しておりま す。
そうした中、平成25年 7月には測量 に関する説明会も開催されました。道路改良事業 費の
中にその整備費も 含ま れ、道路計画 の概要が決まったとのことです。これまでの計画 との
違いを含めた整備 計画 の内容と、今 後のスケジュールについて伺います。
○金子正典建設緑 政局 長
都市計画 道路溝ノ口線についての御質問でございますが、 溝ノ
口線は、大山街道 踏切 を含む 延長約220メートルの道路でございまして、踏切の除却に合わ
せ、道路の拡幅と とも にJR南武線 をアンダーパスで立体交差化し、踏切事故の解消 や交
通混雑の緩和など を図 るものでござ います。整備計画といたしましては、平成25年7 月に
開催した住民説明 会に おいて、本線 部の基本的な断面構成として、車道は上下それぞ れ1
車線、その両側に 歩道 を設置する案 をお示ししたところ、住民の方々からは坂道に対 する
高齢者の移動負担 や、地下道 への防 犯上の懸念などについて御意見をいただいております 。
また、この案では トン ネルの前後が 急勾配となっていることから、車道を通行する自 転車
に対しましては走 行上 の課題がござ いました。こうしたことから、アンダーパス構造 に加
え、歩行者専用の エレ ベーターつき 跨線橋を設置し、これまで歩道として計画してい た空
間を自転車専用の 通路 として整備計 画を取りまとめたところでございます。この整備 内容
につきましては、 今月 29日に開催い たします住民説明会において地域の方々にお示し し、
御理解を得た上で 、用 地測量の実施 とともに、できる限り早期に事業認可を取得し、 事業
に着手できるよう 取り 組んでまいり ます。以上でございます。
○春
孝明委員
御答 弁では、高齢 者への移動負担や地下道への防犯上の懸念、また 、ト
ンネル前後の急勾 配を 配慮して歩行 者専用のエレベーターつき跨線橋を設置していく との
ことです。早期に 事業 が着手できる ようお願いしたいと思います。
また、現在計画 され ている事業が 完成するまでにはかなりの年数を要しますが、大 山街
道踏切については 踏切 の幅が狭いた め歩道部分が確保できず、自動車と歩行者、自転 車な
どの接触事故が懸 念さ れ、非常に危 険な状態が続いています。安全対策が必要です。 取り
組みを伺います。
○金子正典建設緑 政局 長
大山街道 踏切についての御質問でございますが、大山街道 踏切
には、近接して線 路の ポイント設備 がございますことから、踏切拡幅を行うことによ る鉄
道運行上の影響が 大き く、さらには 道路の立体交差計画がある中で、現状において踏 切対
策を進めることは 困難 な状況でござ います。また、都市計画道路溝ノ口線の整備にお きま
しても、用地取得 に加 え大規模な工 事が必要となるなど、完成までには相当の期間を 要す
ることとなります 。し かしながら、 この工事に当たりましては、線路や踏切などの改 良が
必要となる場合も ござ いますことか ら、本事業の進捗を踏まえながらJR東日本と踏 切対
策の可能性につい て検 討してまいり たいと考えております。以上でございます。
○春
孝明委員
御答 弁ありがとう ございました。大山街道踏切は、非常に危険な状 態が
長年続いており、 市民 からも早期に 安全対策を講じるよう多くの声が上がっておりま す。
着実な踏切の安全 対策 の推進をお願 い申し上げ、次の質問に移ります。
次に、8款2項 6目 、自転車対策 事業費について伺います。自転車は、環境負荷が 少な
- 36 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
く、健康増進にも 役立 つ交通手段と してさまざまな用途に利用され、市民に密着した 交通
手段です。一方で 、放 置自転車はま ちの景観や歩道や歩行の安全上大きな問題であり 、環
境問題の一つでも あり ます。そこで 初めに、本市における平成27年度の鉄道駅周辺の 自転
車利用台数、駐輪 場利 用台数を伺い ます。
○金子正典建設緑 政局 長
自転車利 用台数などについての御質問でございますが、平 成27
年6月の平日9時 台に おける実態調 査によりますと、市内鉄道駅周辺における駐輪場 利用
台数 は 5万644台 で ご ざ い ま し て 、 放 置 自転 車台 数 を 合わせ ま した 自転車 利 用台 数 は 5 万
3,738台となってお り ます。 以上で ございます。
○春
孝明委員
また 、本市では自 転車駐輪場、自転車保管所や駅周辺の放置自転車 など
の問題解決のため 、自 転車の適正利 用に向けた駐輪場利用促進プランが作成され、川 崎市
自転車等の放置防 止に 関する条例が 平成24年に改正されました。その後の放置禁止区域数 、
駐輪場の収容台数 、駅 周辺の放置自 転車数の推移について伺います。
○金子正典建設緑政局長
条例改正後の放置自転車などについての御質問でございます
が、初めに、市内 放置 禁止区域指定 箇所数は、平成26年12月に高津区内の二子新地駅 周辺
を放置禁止区域に 新た に指定し、現 在は45カ所となっております。次に、市内民間施 設も
含めた自転車等駐 車場 における収容 台数につきましては、平成24年度7万1,935台、平 成25
年度7万5,380台、平 成26年 度7万 9,065台、平成27年度8万1,533台と着実に増加して おり
ます。次に、放置 自転 車につきまし ては、平成24年6月以降に実施いたしました平日 9時
台 の 実 態調 査 に よ り ま す と 、 平 成 24年 度6,992台、 平 成25年度4,866台 、 平 成26年度4,354
台、平成27年度3,094台と年 々減少 しております。これらのことは、駐輪場の整備とあわ せ
啓発及び撤去活動 など 放置防止対策 を継続的に推進してきたことによるものと考えて おり
ます。以上でござ いま す。
○春
孝明委員
また 、向ヶ丘遊園 駅周辺自転車等駐車場工事のような大規模な駐輪 場整
備の予定がないた め、 予算案では自 転車対策事業費が減少しております。大規模駐輪 場に
関連いたしまして 、昨 年12月 、溝口 駅南口に1,700台以上収容できる地下駐輪場の利用が始
まりましたが、現 在ま での南口駐輪 場の利用率と南口放置自転車の撤去状況について 伺い
ます。
○金子正典建設緑 政局 長
溝口駅南 口についての御質問でございますが、昨年12月1 日、
溝口駅南口駅前広 場の 地下に1,754台収容の駐輪場を開設したところでございまして、開設
時の利用率は約30%、 3月3日時点 では約48%となっており、開設時に比べ徐々に利 用台
数が増加しており ます 。次に、南口 周辺での放置自転車の撤去台数につきましては、 駐輪
場開設以前の月平 均32台に対しまし て、開設以降は42台とふえております。このこと は、
駐輪場開設に伴い 周辺 での撤去活動 を強化したことによるものでございます。今後も 駐輪
場への案内誘導等 啓発 活動を行い、 駐輪場利用率の向上と放置自転車対策に努めてま いり
ます。以上でござ いま す。
○春
孝明委員
御答 弁では、駐輪 場の利用率が約48%とのことです。開設から3カ 月余
りとはいえ、半分 以上 が利用されて いない状況です。さらなる積極的な啓発活動をお 願い
いたします。
次に、自転車等 駐車 場整備事業で 武蔵溝ノ口駅北口周辺自転車等駐車場第5施設設 置工
事とありますが、 溝口 駅周辺におけ る駐輪場の整備予定を伺います。
- 37 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
○金子正典建設緑 政局 長
速報版
溝口駅周 辺における駐輪場整備予定についての御質問でご ざい
ますが、駐輪場整 備に つきましては 、これまで高津区役所と連携して地元町内会や商 店街
などと買い物等による短時間の自転車利用者への対応について協議を進めてまいりまし
た。平成28年度に おき ましては、旧 平瀬川跡地通路の一部や、溝口駅西口商店街脇の 水路
敷地を活用した時 間利 用駐輪場を整 備する予定でございまして、構造等詳細につきま して
は今後検討してま いり たいと考えて おります。以上でございます。
○春
孝明委員
御答 弁ありがとう ございます。
また、放置自転 車対 策として、絵 を印刷した路面シートを張れば自転車を放置する 行為
を心理的に抑制で き、 駐輪マナーの 啓発になるとの考えから、昨年9月、市立東門前 小学
校前の路面に児童 の絵 を張る取り組 みが行われ、一定の効果があったと仄聞しております 。
溝口駅周辺につい ても 、依然として 買い物客を中心とする放置自転車が多い状況が続 いて
おります。このよ うな 地域課題に対 し、高津区の取り組みについて伺います。
○土方慎也高津区 長
高津区 の放置 自転車対策の取り組みについての御質問でござい ます
が、高津区では、 平成 26年12月1日 までに区内の全ての鉄道駅周辺を自転車等放置禁 止区
域に指定し、放置 自転 車対策に取り 組んでいるところでございます。溝口駅周辺にお ける
朝の通勤通学等に よる 放置自転車は 、現行の撤去活動及び駐輪施設への誘導等への啓 発活
動により減少して おり ます。しかし ながら、駅周辺には大規模な商店が建ち並び、特 に午
後からの買い物客 等に よる短時間の 放置自転車が課題となっております。こうした中 、高
津区では溝口駅北 口周 辺の放置自転 車対策として重点的に撤去活動を実施するととも に、
関係局と連携して 時間 利用駐輪場の 新設及び増設に取り組んでいるところでございま す。
また、これらの駐 輪施 設の案内チラ シを作成し、自転車利用者及び放置自転車に配付 する
など、駐輪施設の 適正 な利用につい て広報啓発活動に努めております。今後も放置自 転車
対策として、引き 続き 駐輪マ ナーの向上に向け取り組んでまいります。以上でございます 。
○春
孝明委員
御答 弁ありがとう ございました。今回、溝口駅周辺の買い物客など によ
る短時間の放置自 転車 対策として、 時間利用駐輪場の新設及び増設の計画が明らかに なり
ました。また、現 在も 1カ所設置中 と仄聞しております。さまざまな問題はあります が、
総合的な自転車対 策の 積極的な取り 組みをお願い申し上げ、質問を終わります。
○林
敏夫委員
私は 、通告 に従いまして、1点目、路上喫煙防止対策事業予算について 、
2点目、生活保護 費予 算と返還金対 策等の取り組み、3点目、投資的経費新規分・未 定分
経費について、4 点目 、魅力的な公 園整備事業の取り組みについて、以上4点につき まし
て一問一答にて質 問さ せていただき ます。どうぞよろしくお願いいたします。
まず初めに、路 上喫 煙防止対策事 業予算について市民・こども局長にお伺いします 。平
成28年度予算にお けま すかわさき10年戦略の主な事業、戦略1の防犯対策の推進にお きま
して、路上喫煙防 止に 向けた取り組 みを拡充事業として位置づけております。一方で 、平
成28年度予算につ きま しては、路上 喫煙防止対策事業が前年度比で188万4,000円減の1,149
万2,000円と減額予 算 と表記 されて おります。拡充事業にもかかわらず、予算が減額となり
ました理由につい てお 伺いします。
○加藤順一市民・ こど も局長
路上 喫煙防止対策事業予算についての御質問でござい ます
が、かわさき10年 戦略 におきまして は、防犯対策の推進として路上喫煙防止対策のほ か、
客引き行為等防止 対策 も位置づけら れておりますことから、全体を捉えて拡充事業と 位置
- 38 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
づけているところ でご ざいます。な お、路上喫煙防止対策に係る平成28年度予算につ きま
しては、平成27年 度に 新川崎・鹿島 田駅周辺を新たに重点区域に指定したことに伴う 標識
や横断幕等の啓発 関係 経費などを除 いて積算し、事業に必要な所要額を計上したとこ ろで
ございます。以上 でご ざいます。
○林
敏夫委員
次に 、路上喫煙防 止の取り組みについて、現状どのような対応を行 って
いるのか、具体内 容を お伺いします 。また、路上喫煙の取り締まりの対応件数と苦情 件数
の推移についても お伺 いします。
○加藤順一市民・ こど も局長
路上 喫煙防止対策についての御質問でございますが、 初め
に、活動内容等に つい てでございま すが、路上喫煙防止に関する条例に基づき、路上 喫煙
防止指導員による 巡回 活動や周知啓 発のための各種キャンペーン等を行っているとこ ろで
ございます。巡回 活動 につきまして は、指導員10名を複数の班に編成し、重点区域を 中心
に実施していると ころ でございます 。次に、巡回の状況についてでございますが、市 民の
皆様からの御意見 、御 要望等も踏ま えて柔軟に対応しており、巡回場所や回数もさま ざま
であることから、 一概 に比較するこ とは困難ではございますが、注意指導件数につき まし
てはおおむね1カ 月当 たり1,000件 程度となっております。次に、苦情等の状況についてで
ございますが、近 年3 カ年の状況で すと、平成24年度が約100件、平成25年度が約130件、
平成26年度が約200件 となっ ており ます。本市といたしましては、巡回の方法や体制の強 化、
キャンペーンの継 続実 施など取り組 みを進めているところではございますが、市民の 路上
喫煙に対する意識 の変 化を踏まえ、 今後も継続的かつ効果的に取り組みを進める必要 があ
ると考えていると ころ でございます 。以上でございます。
○林
敏夫委員
あり がとうござい ます。昨年9月に実施されました川崎駅周辺総合 整備
計画改定素案に関 する パブリックコ メントにおきまして、川崎の東口駅前広場周辺は 路上
喫煙や吸い殻、ご みの ポイ捨てが目 立つので、路上喫煙防止重点区域指定のより積極 的な
周知啓発を行い、 美化 、イメージの 向上に取り組み、川崎駅周辺を汚すことが恥ずか しい
と感じるぐらい美 しい 環境をつくっ てほしいなどの意見も上げられております。新た なマ
ナー遵守の掲示な どに よる注意喚起 の徹底など取り組みの強化が必要と考えますが、 平成
28年度の具体的な 事業 の取り組みに ついてお伺いします。
○加藤順一市民・ こど も局長
路上 喫煙防止対策についての御質問でございますが、 路上
喫煙に対しまして は、 防止重点区域 や指定喫煙場所に係るものを初め、市民の方々か らさ
まざまな御意見、 御要 望をいただい ておりますことから、巡回体制のより柔軟な運用 や、
各区、関係局及び 他都 市との連携に よる啓発キャンペーンの実施、路面標示などの周 知啓
発の取り組み等に 努め てまいりたい と考えております。以上でございます。
○林
敏夫委員
御答 弁ありがとう ございます。今ほど各区や関係局との連携により まし
て啓発キャンペー ンの 実施や路面標 示などの周知啓発に努めていくとの御答弁をいた だき
ました。ぜひ喫煙 者の マナー向上に 向けた効果的な広報なり啓発の推進を今後もお願 いし
たいと思っており ます 。また、東口 駅前広場の中央のスペースにある喫煙所でありま すけ
れども、美しい都 市景 観からはそぐ わない部分があるのかなとも思っております。改 善の
余地があると思っ てお りますので、 ぜひ対策の検討も要望させていただきます。
それでは、次の 質問 に移ります。 生活保護費予算と返還金対策の取り組みについて 健康
福祉局長にお伺い しま す。平成28年 度予算におけます本市の生活保護費の予算額は対 前年
- 39 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
比約6億4,200万円 増 の612億1,465万円となっており、一般会計予算の約10%を占めており
ます。また、扶 助費 の予算額1,680億円の約35%が生活保護費であるという実態にあり、財
政の硬直化の大き な要 因となってお ります。本市の直近におけます生活保護費受給世 帯数
の見込みとその傾 向、 直近におけま す返還や徴収が必要とされた金額の調定額とその 傾向
についてお伺いし ます 。
○成田哲夫健康福 祉局 長
生活保護 受給世帯数などについての御質問でございますが 、初
め に、 生活 保 護 受 給 世 帯 数 に つ き まし て は 、 平 成25年 度 2万 4,019世 帯、 平 成26年 度 2万
4,257世帯、平成27年 度の12月まで は2万4,357世帯でございまして、平成28年度当初予算
の算定に当たりま して は2万4,639世帯と見込んでおり、今後も微増傾向は継続するものと
考えております。 次に 、生活保護費 返還金収入の調定額は、平成25年度約31億9,000万 円、
平成26年度約33億5,000万円、平成27年度は平成28年1月末で約33億円でございまして、今
後も増加すると見 込ん でおります。 以上でございます。
○林
敏夫委員
あり がとうござい ます。返還金等の調定額については年々増加して いる
ということであり ます けれども、こ のような返還金等は不必要な保護費が支出されて いる
とも言えます。この 額 を抑え ること や適切に納付を求めることは大きな課題でもあります 。
このことについて 平成 28年度の具体 的な取り組みについてお伺いします。また、本市 の昨
年12月時点の総人 口に 占める保護率 は2.2%で3万2,464人という状況ですが、他都市と比
べてどのような実 態に あるのか、課 題も含めてお伺いします。
○成田哲夫健康福 祉局 長
生活保護 費返還金収入などについての御質問でございます が、
初めに、生活保護 費返 還金収入につ きましては、主に急迫した事情などのため、資力 があ
るにもかかわらず 保護 を受けた場合 、受給した保護費の範囲内の金額で収入が得られ た際
に返していただく 返還 金や、不正受 給に基づく返還金、さらには医療機関等との過誤 調整
による医療扶助費 の返 還金などがご ざいます。こうした返還金を抑制する取り組みと いた
しましては、生活 保護 受給者が収入 を得た際には収入申告を行うことが義務であるこ とか
ら、保護のしおり や生 活保護の大事 なお知らせを配付することにより収入申告の周知 徹底
を図るとともに、 ケー スワーカーは マニュアルに基づき、不正受給の未然防止に努め てお
ります。さらに、 平成 28年度におき ましては、返還金等滞納債権対策を推進するため 、非
常勤嘱託員を本庁 及び 福祉事務所に 合計10名配置し、適正な債権管理と滞納整理の充 実強
化を図ってまいり ます 。次に、本市 の生活保護率についてでございますが、厚生労働 省の
平成27年12月の被 保護 者調査により ますと、全国平均の1.71%に対し、本市は2.22% で、
20政令指定都市の 中で は最も保護率 の高い大阪市の5.48%から10番目でございます。ま た、
首都圏の政令市で 見ま すと、千葉市 2.11%、相模原市1.94%、横浜市1.92%、さいた ま市
1.61%となってお り、 本市が最も高 い保護率になっております。こうした実態は、本 市に
おいて、高齢によ り就 労収入が減少 するとともに、年金収入の少ない単身高齢世帯が 要因
であると考えられ 、今 後増加してい くことが見込まれるものでございます。以上でご ざい
ます。
○林
敏夫委員
あり がとうござい ます。今ほど新たに非常員嘱託員を合計10名配置 し、
適正な債権管理な どの 充実強化を図 るとのことであります。大変御苦労が多い業務で はあ
りますけれども、 生活 保護費の適正 化に向けた対応にさらに御努力いただくことを要 望し
ておきます。
- 40 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
次の質問に移り ます 。次に、投資 的経費新規分・未定分経費について財政局長にお 伺い
します。今後の財 政運 営の基本的な 考え方におきまして、投資的経費新規分として平 成33
年度見込み38億円、平成34年 度見込 み31億円から平成35年度見込みは7億円、平成36年 度・
平成37年度見込み はそ れぞれ4億円 と大幅に減少しています。また、平成35年度から 平成
37年度において現 時点 で使途を決定 していない年間50億円程度の未定枠が見込めると して
おりますけれども 、仮 に新規分が増 加した場合は未定分が減少いたします。今回の収 支フ
レームで大規模な 投資 的経費の新規 分として計上されている全ての事業について反映 して
いると理解してよ いの か、詳細につ いてお伺いします。また、投資的経費の未定分に つい
て仮定のスケジュ ール や事業費を設 定できた際には、都度、新規分として収支フレー ムに
反映していくべき と考 えますが、今 後の対応についてお伺いします。
○大村研一財政局 長
投資的 経費に ついての御質問でございますが、大規模な投資的 経費
のうちの新規分に つき ましては、現 時点では市として決定したものではないものの、 今後
想定される事業の うち 、仮定のスケ ジュール、事業費が算出できるものについて収支 フレ
ーム等に反映し、 その 内訳を参考資 料としてお示ししたところでございます。一方、 大規
模な投資的経費の うち の未定分につ きましては、収支フレーム等には反映せず、事業 名称
の記載にとどめて いる ところでござ いますが、今後、関係機関・団体等との協議が進 むな
どスケジュールや 事業 費等が算出で きるようになった場合には、各年度の予算編成や 実施
計画の見直しに合 わせ て収支フレー ム等へ反映するなど、適切に対応してまいりたい と考
えております。以 上で ございます。
○林
敏夫委員
あり がとうござい ます。11月に公表されました今後の財政運営の基 本的
な考え方素案にお いて は一般財源だ けが表記され、市民の方々にはわかりにくい形と なっ
ておりましたが、 今回 から事業費ベ ースでの併記がされたところであります。大規模 な投
資的経費の財源に つい ては、それぞ れの事業内容に応じて、国庫、市債、その他、一 般財
源というようにル ール によって振り 分けられております。そこで、例えば国庫の補助 率や
市債の充当率は法 令や 制度の変更な どが行われることがあると聞いております。財源 内訳
が変更されること は収 支見通しに多 大な影響を及ぼすと考えますが、その際の対応に つい
てお伺いします。
○大村研一財政局 長
投資的 経費の 財源についての御質問でございますが、収支フレ ーム
の参考資料として お示 ししておりま す大規模な投資的経費新規分の財源内訳につきま して
は、現行の制度が 継続 することを前 提として仮置きをしております。今後、計画の進 捗な
どにより財源構成 が明 らかになった 場合や、地方財政制度、法令、補助要綱等の変更 が行
われ、財源内訳の 変更 を行う必要が 生じた場合には、毎年度の予算編成などを通じて 、各
局と連携し適切に 対応 してまいりた いと考えております。以上でございます。
○林
敏夫委員
御答 弁ありがとう ございました。新規分で反映した予算が変更され た場
合や、未定分の スケジ ュール 、事 業費等が算出された際には、御答弁もいただきましたが 、
改めて都度適切な 対応 をしていただ くよう要望させていただきます。
それでは、次の 質問 に移ります。 次に、魅力的な公園整備事業の取り組みについて 建設
緑政局長にお伺い しま す。平成28年 度予算におけますかわさき10年戦略の主な事業、 戦略
4のもっと便利で 快適 な住みやすい まちを目指す取り組みの中で、魅力的な公園の整 備が
位置づけられてい ます 。公園整備に ついては、住みなれた地域の中で子どもたちから お年
- 41 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
寄りの皆さんまで 誰も が安らげ利用 できる快適な場所であり、バリアフリー化の対応 や老
朽化の整備など計 画的 な取り組みが 求められます。平成28年度予算における魅力的な 公園
整備事業の詳細に つい てお伺いしま す。また、平成28年度予算については約16億6,300万円
と対前年度比で約14億 2,600万 円増 となっていますが、詳細についてお伺いします。
○金子正典建設緑 政局 長
魅力的な 公園整備事業についての御質問でございますが、 公園
緑地は都市におけ る緑 と水のオープ ンスペースの中核をなすものであり、都市の安全 性の
確保や良好な都市 環境 の形成など重 要な役割を果たしております。平成28年度におけ る魅
力的な公園整備事 業の 内訳といたし ましては、リフレッシュパーク事業として小田公 園の
園路広場などの再 整備 、公園の新設 として仮称梶ヶ谷6丁目公園の整備、既設公園の バリ
アフリー化として高津区の末長高之面公園のトイレの整備などを進める予定でございま
す。予算の増額に つき ましては、こ うした事業のほか、先行取得した小田公園内の用 地を
再取得する費用を 計上 したことによ り、約14億2,600万円の増となったものでございます 。
以上でございます 。
○林
敏夫委員
あり がとうござい ます。次に、本市における公園を優先的に設置す る考
え方についてお伺 いし ます。また、 各区ごとにどのような状況になっているのか、具 体内
容についてお伺い しま す。
○金子正典建設緑 政局 長
公園の設 置についての御質問でございますが、本市におけ る公
園の設置に関する 考え 方につきまし ては、平成20年3月に改定いたしました緑の基本 計画
において、市民生 活に かかわりの深 い街区公園は、歩いて行ける身近な公園として近 隣の
公園の設置状況を 勘案 しながら、小 学校区を構成する町丁目の3分の2以上に設置で きる
よう努めていると ころ でございます 。次に、小学校区を構成する町丁目の3分の2に 満た
ない地区の状況で ござ いますが、平 成27年度末時点で川崎区は7地区、幸区は5地区 、中
原区は6地区、高 津区 は3地区、宮 前区は2地区、多摩区は6地区、麻生区は1地区 の計
30地区となってお りま す。以上でご ざいます。
○林
敏夫委員
それ ぞれ御答弁あ りがとうございます。ただいま御答弁いただきま した
ように、近隣の公 園設 置状況を勘案 しながら魅力的な公園整備事業を着実に進めてい ただ
きますよう、ぜひ 要望 させていただ きたいと思います。以上で質問を終わります。あ りが
とうございました 。
○勝又光江委員
私は 、緑地 保全について、教育施設の整備について、農業支援について 、
道路整備計画につ いて 順次伺ってま いります。
初めに、緑地保 全に ついて市長に 伺います。麻生区上麻生7丁目にある緑地は、柿 生の
里と言われるおっ 越し 山の緑の保全 地域からアジサイで有名な浄慶寺へと続く一大斜 面緑
地の南端を占め、 キン ラン、タマノ カンアオイなど絶滅危惧種が存在するなど緑の宝 庫と
言えるところです 。そ こにマンショ ンの建設が計画され、緑を守るのか開発を許すの かを
めぐって今重大な 局面 を迎えていま す。平成26年1月27日に麻生区で開かれた第1回 車座
集会で市長は、緑 地保 全というのは 今を生きる私たちの使命と述べ、次の世代に必ず 引き
継がなければなら ない 、一度壊され たものを取り返すのはすごく難しいと思っている と述
べられました。ま た、 同じ年の10月 6日に第8回目の車座集会が開かれました。麻生 区に
おいて第2回目の 集会 です。7丁目 の緑地保全について7人の方から発言がありまし た。
それに応えて市長 は、 7人の方にお 越しいただいて切実な御意見だということを重く 受け
- 42 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
とめさせていただ いて おります、私 も緑地保全に関する思いは第1回の車座集会でお 答え
したときといささ かも 変わりません 、この地域は保全すべきということでAランクに 指定
されていることも よく 承知しており ます、きょう議会で趣旨採択があったと報告を聞 きま
した、議会からも しっ かりと交渉す るようにという趣旨採択であったと伺っています 、非
常に厳しい相手だ と伺 っております けれども、粘り強くしっかりと交渉に当たってい きた
いと述べられてお りま した。こうし た発言と交渉姿勢について今でも変わらないと言 われ
るでしょうか、市 長に お伺いいたし ます。
○福田紀彦市長
緑地 保全について の御質問でございますけれども、まとまりのある 緑地
は私たちの生活空 間に 安らぎと潤い を与えるだけでなく、生物多様性の保全、地球温 暖化
対策など多岐にわ たる 機能を有して おります。こうしたことから、今ある貴重な自然 環境
を保全していくこ とは 今を生きる私 たちの使命だと思っておりますので、緑地の保全 に引
き続き取り組んで まい りたいと存じ ます。以上です。
○勝又光江委員
この 7丁目の緑地 保全に向けては、これまで建設緑政局のたびたび の交
渉の積み重ねに敬 意を 表しています 。それでもなお、地元では建設告知の標識が何度 も取
りかえられて、開 発が 始まるのでは ないかとの不安の声があります。平成27年度の交 渉状
況と課題、今後の 取り 組み、買い取 りの決意を建設緑政局長に伺います。
○金子正典建設緑 政局 長
麻生区上 麻生7丁目における緑地保全についての御質問で ござ
いますが、当該地 の緑 地保全の交渉 につきましては、事業者に対し平成21年度から平 成26
年度にかけて23回 、平 成27年度は3 回の交渉を行ってまいりました。しかしながら、 事業
者は開発意欲が強 く、 事業の採算性 を理由として保全への同意がいただけない状況と なっ
ております。今後 も引 き続き、特別 緑地保全地区の指定に向けた説明を行い、御理解 と御
協力が得られるよ う努 めてまいりた いと存じます。以上でございます。
○勝又光江委員
よろ しくお願いい たします。
次に、教育施設 の整 備について教 育長に伺います。各学校から毎年、エアコンの設 置を
してほしい、プー ルの 塗装、補修を してほしい、トイレの改修をしてほしいなど、1 件当
たり10万円を超え る学 校施設の補修 や改修をするための予算が申請されています。過 去5
年間の申請件数に つい て伺います。
○渡邊直美教育長
営修繕の 申請件 数についての御質問でございますが、学校からの 営修
繕の申請数は、小学校 、中学校及 び特別支援学校分を合わせて、平成26年度は2,236件 、平
成27年度は12月18日時 点の集計で1,857件でございます。以上でございます。
○勝又光江委員
今、 過去5年分の 申請数を伺ったのですが、2年分しか示されませ んで
した。学校施設の 補修 や改修がどう されているのか、教育委員会に少なくとも5年分 の資
料を保存していく こと は当然のこと ではないでしょうか。今ここに補修や改修のため に各
学校から出された 申請 件数と、そし て執行状況が示された受付簿をいただきました。 今の
答弁ですと、申請 件数 は平成26年度 は2,236件、平成27年度は1,857件とのことです。 とこ
ろが、申請しても 改修 に至らないま ま放置されており、2年たっても手がつけられな いま
まという状況のも のも あります。改 修されないまま年度繰り越しになっているもの、 いわ
ゆる未対応の件数 はそ れぞれ何件あ るのか伺います。
○渡邊直美教育長
未対応の 件数に ついての御質問でございますが、学校から申請さ れた
営修繕の内容につ きま しては、その 必要性や緊急性等から必ずしも全てが工事の対象 事案
- 43 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
ではないと認識し てお りますが、申 請に対して実施していない件数といたしましては 、平
成26年度は691件、 平 成27年 度は12月18日時点で823件となっております。以上でございま
す。
○勝又光江委員
件数 としても結構 あります。申請しても3割から4割が執行されて いな
いというのは問題 では ないでしょう か。私は2月24日、麻生区の千代ヶ丘小学校、金 程小
学校、虹ヶ丘小学 校を 回り、各学校 から説明を受けてきました。ディスプレーをお願 いし
ます。千代ヶ丘小 学校 では校庭防球 ネット補修という申請が出されているものの、補 修の
ための予算はつい てい ません。校庭 の防球ネットが手の届くところはこのように補修 して
あるものの、手が 届か ないところは 穴だらけで、この部分だけでも15カ所ぐらいの穴 があ
いています。野球 のボ ールやサッカ ーボールなどが校庭の脇の車の通る道路や家など に飛
び込まないのかと 本当 に心配になる ほどでした。また、プールの腐食もひどく、とり わけ
女子更衣室のペン キが 剥げ、ドアと なっているベニヤ板がむき出しのまま使われてい ると
のことでした。こ んな 状態で本当に 使っているのかしらというのが率直な感想でした 。と
ころが、補修のた めの 予算はついて いません。千代ヶ丘小学校は築41年たっています が、
体育館については 3年 後くらいに改 修するとのことで、雨どいの清掃をしてほしいと いう
申請に対して、3 年後 に改修するの でそれまで待ちなさいということらしく、体育館 の雨
どいには端から端 まで 雨どい全体に 木の葉や土が詰まった状態で、その上に草が生え 大き
く伸びているどこ ろか 、木が根を張 り大きく育っているという状況でした。当然、5 本あ
るとゆには水が流 れず 、雨が降ると 雨があふれ出すというものでした。改修されると いう
3年のうちに緊急 事態 が起きたらど うするのか、すぐにでも改善すべきものです。金 程小
学校では校庭の木 製遊 具が壊れてい るにもかかわらず、撤去されないままに置かれて いま
す。またパソコン室 や 音楽室 のエア コンの設置を要求してもいまだにつけられていません 。
このままで暑い夏 をど う過ごすのか 、思いやられる状態です。虹ヶ丘小学校では、学 習指
導要領に沿って一 人一 人の目標に到 達するため走り幅跳びを行うのには今のこの砂場 では
困難ということで 、移 設の申請が出 されています。その予算もつけられていないとい う状
況でした。また、 稲を 育てるために 校庭に苦労してつくった田んぼに客土を入れてほ しい
という申請も、ま だ認 められていま せん。また、この学校では給水塔が校庭に面した 老朽
建築物の上に建て られ 、地震が起き たら校庭の上に落下しかねないものでした。万が 一子
どもたちの頭に落 ちた らと心配でな りません。緊急に補強など対策が必要です。こう した
実態を教育委員会 は把 握しているの でしょうか、伺います。
○渡邊直美教育長
営修繕に ついて の御質問でございますが、各学校からの申請につ きま
しては、緊急性や 安全 性等を個別に 勘案し、御指摘の件も含め、優先順位の高いもの から
適宜対応している とこ ろでございま す。今後につきましても、児童生徒の安全を第一 に考
え、適切に対応し てま いりたいと考 えております。以上でございます。
○勝又光江委員
ただ いま優先順位 の高いものから適宜対応しているとのことですが 、学
校からの施設整備 の申 請というのは 、緊急かつ必要とされるから学校から上げられて いる
ものです。このよ うな 教育現場の安 心・安全を確保するために、そして豊かな教育を 行う
ための環境を整備 する ためにも必要 な予算措置はおくらせるべきではありません。こ うし
た必要な予算は確 保し て対応すべき と思いますが、伺います。
○渡邊直美教育長
営修繕の 予算に ついての御質問でございますが、学校は児童生徒 にと
- 44 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
って学習生活の場 であ り、安全で快 適な教育環境の整備は大変重要であると考えてい ると
ころでございます ので 、限られた財 源を有効に活用しながら、引き続き営修繕予算の 確保
に努めてまいりま す。 以上でござい ます。
○勝又光江委員
限ら れた財源など と言わずに、必要な予算は確保すべきだと思いま すの
で、よろしくお願 いし ます。ディス プレーは結構です。
次に、学校の消 防設 備関係の補修 について消防局長に伺います。各学校から出され た施
設整備に関する受 付簿 を見ると、補 修のための申請が出されているにもかかわらず、 執行
されていないもの の中 に消防関連設 備が目につきました。消防設備、いわゆる屋内消 火栓
の補修工事や消火 栓ポ ンプ補修工事 、誘導灯の改修など予算がつけられていません。 例え
ば千代ヶ丘小学校 では 屋内消火栓工 事という申請に対して予算執行がされていないの で現
状を見てみますと 、10年前の2006年 に白い消火ホースに半分交換されたままで、あと の半
分は41年前と思わ れる 消火ホースが 接続されており、色も焦げ茶色に変色しており、 いざ
というときに役に 立つ のか心配にな りました。また、金程小学校の体育館の誘導灯に はひ
びが入ったり、一 部割 れているもの もありました。消防用設備等の改善を指摘された 消防
関連設備がそのま ま放 置されていて いいものでしょうか、消防局長に伺います。
○南部浩一消防局 長
消防用 設備等 についての御質問でございますが、屋内消火栓や 誘導
灯の消防用設備等 は、 速やかに火災 の発生を知らせ避難を行わせるとともに、初期消 火活
動に重要な役割を 持っ ておりますこ とから、その機能が有効に発揮できるものでなけ れば
なりません。その ため 消防用設備等 の点検時に不備事項があった場合には、管理者等 が早
期に改修を行い、 適正 に維持管理す ることとなっております。なお、消防局におきま して
も、消防用設備等 点検 結果報告書が 届け出された際や立入検査等の機会を捉えて、不 備事
項の早期改修と適 正な 維持管理を指 導しているところでございます。以上でございま す。
○勝又光江委員
教育 長に伺います 。ただいま消防局長から答弁があったように、消 火ホ
ースの改善、消火 栓ポ ンプの補修、 誘導灯の改修など、火災時や災害時にとって極め て重
要で緊急を要する もの です。改善措 置をとらなければ消防法など法令に反するもので す。
その補修や改善を 先送 りにすること などあってはならないと思います。直ちに申請の ある
ところは改善すべ きと 思いますが、 伺います。
○渡邊直美教育長
消防設備 につい ての御質問でございますが、学校施設は児童生徒 の安
全が何よりも優先 され ますので、消 防用設備等の点検時に不備があった案件のうち、 改修
が完了していない もの につきまして は早期に対応を図ってまいります。また、今後、 点検
結果について教育 委員 会と学校間で 確実に情報共有を図ることによって、より一層児 童生
徒が安全で快適な 学校 生活が送れる よう教育環境の整備に取り組んでまいります。以 上で
ございます。
○勝又光江委員
次に 、学校施設長 期保全計画の推進について伺います。私が訪問し た千
代ヶ丘小学校、虹 ヶ丘 小学校 は建てられてから41年もたっています。校舎にもひびが入り 、
床もところどころ すり 切れていると いう状態でした。とっくに改築すべきところです 。千
代ヶ丘小学校の体 育館 の屋根には草 や木が生え、雨どいが使いものにならないという 状況
は先ほど言ったと おり です。虹ヶ丘 小学校では、体育館のスクリーンの補修、体育館 照明
の電球の交換、体 育館 外壁の亀裂、 体育館に接続した飼育小屋の柵の補修など申請が 出さ
れていましたが、 いま だに予算がつ いていません。長期保全計画の改善の際にこれら の施
- 45 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
設の改善を行うか らと いうことでし ょうか。卒業式や入学式の際に電気が切れないように 、
改善されるまでに 事故 が起きないよ うにというのがささやかな願いですとおっしゃっ てい
ました。ところが 、平 成27年度設計 着手校一覧には千代ヶ丘小学校、虹ヶ丘小学校の 名前
は載っていません 。千 代ヶ丘小学校 、虹ヶ丘小学校の体育館はいつ整備されるのでし ょう
か、伺います。ま た、 麻生区内にお いて平成28年度長期保全の設計工事に着手予定の 学校
名も伺います。
○渡邊直美教育長
学校施設 長期保 全計画における整備予定についての御質問でござ いま
すが、千代ヶ丘小 学校 及び虹ヶ丘小 学校の体育館につきましては、平成28年度から再 生整
備の設計に着手し 、平 成30年度末に 改修工事が完了する予定となっております。また 、麻
生区内におけるそ の他 の学校の平成 28年度着手予定につきましては、設計は片平小学 校の
校舎及び体育館、 工事 は西生田中学 校の体育館でございます。以上でございます。
○勝又光江委員
この 質問のやりと りをしているときに、虹ヶ丘小学校の体育館につ いて
は改修をして入学 式、 卒業式に間に 合うような対応を急ぎ行っているということもお 聞き
しました。それ以 外の ことについて も緊急に対応していただきますことをお願いいた しま
す。
次に、農業支援 につ いて経 済労働局長に伺います。新年度の農業予算の主な内訳の中に 、
農商工等連携推進 事業 と農業担い手 経営高度化支援事業という新たな事業が盛り込ま れて
います。新規事業 が盛 り込まれた一 方で、生産振興と消費者との交流を目的として行 われ
てきた出荷推進対 策事 業と直売団体 育成支援対策事業の2つの廃止が言われています 。そ
れぞれの事業の対 象と なる個人、団 体について、過去5年間の対象者数と補助金額に つい
て伺います。
○伊藤和良経済労 働局 長
出荷推進 対策事業等についての御質問でございますが、初め に、
出荷推進対策事業 の対 象者数及び交 付額でございますが、平成22年度、51件614万5,000円 、
平 成23年度 、 50件 519万 8,000円 、 平 成24年 度 、34件398万1,000円 、 平 成25年 度、49件 447
万8,000円、平成26年 度、42件402万9,000円でございます。次に、直売団体育成支援対策 事
業につきましては 、平成22年 度、297件738万円、平成23年度、304件765万6,000円、平成24
年度、308件781万1,000円、平 成25年度、282件863万1,000円、平成26年度、284件893万2,000
円でございます。 以上 でございます 。
○勝又光江委員
今説 明していただ いた2つの事業のうち、直売団体育成支援対策事 業と
いうのは、セレサ モス に出荷した農 家の方の売り上げの2%を支援してもらうもので す。
先ほどの答弁によ りま すと、平成26年度は284件約900万円とのことです。ということ は、
セレサモスでの委 託販 売で農家が売 り上げた額は約4億5,000万円になります。この農 産物
を約300軒の農家が 出 荷して いると いうことがわかりました。その中の方からお話を伺って
まいりました。こ の事 業が廃止され ることはまだ聞いていない、支援という後押しが ある
のは助かっている 、や めないでほし い、農業を続けるのは大変なことだけれども、地 元で
とれた野菜を安心 して 食べていただ くために頑張ってきたのだから続けてほしいと言 われ
ました。このよう に、 農家の皆さん はこの事業がなくなって2%の支援が受けられな くな
ることにがっかり して います。また 、セレサモスでもお話を伺いました。JAセレサ 川崎
としても引き続き 支援 を続けてほし いと要望しました、けれども残念ながらカットさ れま
した、バックアッ プが 少しでもある ということで出荷者の意欲にもつながっていたの に、
- 46 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
予算のすり合わせ でだ めということ でした、そう言われました。なぜこのような大事 な事
業をなくしてしま うの でしょうか、 伺います。
○伊藤和良経済労 働局 長
直売団体 育成支援対策事業についての御質問でございます が、
大型農産物直売所 出荷 奨励金につき ましては、平成20年のセレサモス麻生店開業を契機に 、
市内初の大型農産 物直 売所への出荷 を促すため、時限的な措置として実施してまいり まし
た。その結果、こ の間 のセレサモス への出荷量は年々増加するなど一定の事業効果が ござ
いましたので、役 割は 終えたものと 考えております。以上でございます。
○勝又光江委員
役割 が終わったな どとんでもないことです。先ほど言われた農業担 い手
経営高度化支援事 業は 市内でわずか 3人から5人しか選ばれません。しかも、選ばれ る対
象者は年間300万円 以 上の農 業収入 のある人に限られ、それは市内農業者のわずか4%にす
ぎません。直売団体 育 成支援 対策事 業の対象者は約300人いたものがたった4%に絞られる
ということが、こ れま で頑張ってき た農業者の皆さんに納得のいくものでないことは 当然
です。この出荷推 進対 策事業と直売 団体育成支援対策事業がこれまでの川崎の農地と 農業
を守ってきたとい う歴 史的な役割を 考えれば、廃止なんてとんでもありません。継続 すべ
きです。伺います 。
○伊藤和良経済労働局長
出荷推進対策事業等の見直しについての御質問でございます
が、本市にお きまし て は、「次世 代に引継ぐ
かわさきの「農業」∼「農」を育て・創り 、
活かし、繋ぐ∼」 を基 本目標として 新たな農業振興計画を策定したところでございま す。
都市農業の大きな 転換 期を迎える中 で、既存事業の見直しを行い、新たに農業担い手 経営
高度化支援事業、 農商 工等連携推進 事業を実施することとし、持続的、自立的な農業 経営
に向け必要な支援 を実 施していくも のでございます。なお、見直しに当たってはJA セレ
サ川崎に了承を得 ると ともに、新た な農業振興計画の説明会にあわせて多くの農業者 の方
に御説明させてい ただ いたところで ございます。以上でございます。
○勝又光江委員
次に 、道路整備計 画について建設緑政局長に伺います。麻生区千代 ヶ丘
4丁目の道路補修 計画 についてです が、2011年12月に私が行った道路整備の進捗状況 の質
問に対して、局長 から は、順次補修 を行っており、平成23年度末の進捗率は約51%、 残り
の補修も継続的に 行う とのことでし た。あれから5年が経過していますが、現在の進 捗状
況について伺いま す。 また、5年前 にはこの区域の住宅や駐車場に雨水が流れ込んで いる
事態に対し緊急の 対応 をしていただ き、住民の皆さんも喜んでおられましたが、その 後、
道路の整備が進ん でい ないことに、 早く整備を行っていただきたいとの要望が高まっ てい
ます。この地域は 山坂 の多いところ で、道路よりも低い住宅も多くあり、雨が降ると 水が
集中して流れる箇 所の 多いところで す。私が整備を要望した区域は、大型車や工事車 両が
頻繁に通行し、道路の 傷みが 激しく なっています。また、側溝も壊れるなど十分ではなく 、
水が地面にしみ込 んで 地盤が緩むの ではないかと心配する声があります。急ぎ整備す るべ
きと思いますが、 残り の補修計画に ついて伺います。
○金子正典建設緑 政局 長
麻生区千 代ヶ丘4丁目の道路補修についての御質問でござ いま
すが、当該地区は 平成 20年度に選定 した補修箇所について地元自治会の御意見を伺い なが
ら順次舗装の打ち かえ や側溝の改修 を行っており、平成27年度末時点での進捗率は約77%
となっております 。ま た、道路の傷 みが激しい箇所等につきましては、適宜補修を行 い通
行の安全性を確保 し、 道路の適切な 維持管理に努めているところでございます。今後 の補
- 47 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
修計画につきまし ても 、地元自治会 の御意見を伺いながら、麻生区役所と連携し継続 的に
取り組んでまいり ます 。以上でござ います。
○勝又光江委員
以上 で質問を終わ ります。
○末永
私か らは、次の6 点について一問一答で伺ってまいります。1点目 にキ
直委員
ャリア在り方生き 方教 育推進事業費 、2点目に義務教育施設整備費について、ともに 教育
長に、3点目に井 田病 院患者送迎用 無料シャトルバス事業について病院局長に、4点 目に
タブレット型停留 所運 行情報表示器 について交通局長に、5点目に耐震対策等橋りょ う整
備事業費について 建設 緑政局長に、 最後に危機管理対策について総務局長、関連して 健康
福祉局長に伺いま す。
まず、13款1項 5目 教育指導費の 中のキャリア在り方生き方教育推進事業費につい て教
育長に伺います。 本事 業費は平成28年度667万3,000円の予算が計上されております。キャ
リア在り方生き方 教育 は川崎市独自 の取り組みであり、今年度から市内推進協力校8 校で
実践されておりま す。 本市や地域へ の愛着や誇りを育て、将来の担い手となる人材の 育成
を狙いとしている との ことです。先 般、我が党の代表質問を受けて教育長は、平成28年度
から全ての市立学 校に おいて展開し と御答弁いただきました。モニターをごらんください 。
そこで私は先日3 月2 日、推進協力 校の一つであります地元中原区の木月小学校の取 り組
みを視察してまい りま した。2分の 1成人式というイベントを開催され、地域の方や 保護
者の方も参観に来 られ ていました。 小学4年生の児童の皆さんが日本の音階で作曲し た2
小節の曲をリコー ダー で披露した後 、10年後のすてきな20才へとのテーマで、自分は こう
いった二十になり たい といったこと を全員が1人ずつ壇上に上がり、それを一言で発 表し
ておりました。写 真の 許可はとって おります。科学者になりたいから理科を頑張って 勉強
するなど、具体的 な目 標を一言で表 現できている児童もおり、大変感銘を受けました 。私
などよりも断然う まい のではないか 。保護者の方もお子さんの姿をカメラやビデオで 撮る
といった大変ほほ 笑ま しい光景がご ざいました。本イベントを開催する前に授業でキ ャリ
ア在り方生き方ノ ート を使用し、実 際に2回ほど本校卒業生で二十になった方が発表 され
たという背景もあ った とのことです 。キャリア在り方生き方ノートはこのようなもの にな
っております。ま た、 キャリア在り 方生き方教育の実践に係る授業風景のVTRを拝 見さ
せていただきまし た。 キャリア在り 方生き方ノートを総合の時間で国語と関連させた 形で
使用したり、学級 会な ど折々で活用 していたとのことでした。本校では本取り組みを 学校
全体で進めるため に、 校長先生のリ ーダーシップのもと、実践のビデオをつくるよう 職員
に呼びかけること によ って、職員の 心が一つになったとのことです。学校報告会でビ デオ
上映をし、それが 話題 となり、地域 誌に掲載もされたそうです。これらはキャリア在 り方
生き方ノートに書 かれ た記述なので ございますが、お子様方は非常に生き生きと書か れて
いらっしゃいます 。
一方で、推進協 力校 は推進しない といけないという使命感によりキャリア在り方生 き方
ノートを十二分に 活用 し、推進でき るのだと思いますが、全校で実施する場合、果た して
運用がうまくなさ れて いくのかどう か、一抹の不安を覚えます。ノウハウがうまく共 有さ
れず、むしろ教員 の皆 さんが負担増 だと受けとめてしまい、宝の持ち腐れになること を危
惧します。本市特 有の 共生教育や道 徳の授業との整合性、連動性はどのようになって いる
のでしょうか。道 徳に おいても、学 校ごとに採用している副読本や文科省の「私たち の道
- 48 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
徳」などたくさん 教材 があります。 そこで、キャリア在り方生き方ノートの使用を学 校ご
との裁量に委ねる のか 、それとも強 制力を持たせるのか、本事業をどのようにして全 校で
推進していくか、 その 運用面を含め 、広報等、取り組みの方針と課題について教育長 に伺
います。
○渡邊直美教育長
キャリア 在り方 生き方教育の推進についての御質問でございます が、
初めに、キャリ ア在り 方生き 方教育 は、かわさき教育プランの基本目標である自主・自立 、
共生・協働を学校 教育 において実現 させるため、基本政策Ⅰ、人間としての在り方生 き方
の軸をつくるに位 置づ き、大変重要 な施策の一つと考えております。子どもたち一人 一人
が将来直面するで あろ うさまざまな 問題に柔軟かつたくましく対応できる力を育てる ため
に、学校の全ての 教育 活動を通じて 推進されていくことが大切でございます。今後は 道徳
教育や共生*共育 プロ グラムなどの 取り組みとキャリア在り方生き方教育が相互に適 切に
結びつきながら、子ど もたち に社会的自立に必要な力や態度を培っていけるよう、計画的 、
系統的な教育を図 って まいります。 キャリア在り方生き方教育におきましては、今ま での
教育活動を、自分 をつ くる、みんな 一緒に生きている、わたしたちのまち川崎の3つ の視
点から捉え直し、 価値 づけてまいり ます。
次に、キャリア 在り 方生き方ノー トでございますが、子どもがみずからのキャリア 発達
を確認するととも に、 将来に向けた 意欲の喚起や持続、生き方を考えることに役立つ もの
でございます。自 学自 習的な活用、 生活記録的な活用、学習の動機づけや発展として の活
用など、授業の時 間だ けでなく、朝 の時間や帰りの会などの短い時間でも、子どもや 教員
が楽しみながら、 教員 が負担を感じ ることのないよう、さまざまな場面で工夫して使 える
内容構成となって おり ます。活用の 方法につきましては各学校の裁量に委ねられます が、
このような活動が 促さ れるよう、キ ャリア在り方生き方教育の3つの視点や教科等と の関
連、使用が考えら れる 具体的な場面 の例、指導のポイント等を示した教師用指導資料 を作
成し、各学校へ配 付す る予定でござ います。キャリア在り方生き方教育の取り組みに つき
ましては、学校の 実態 に応じて計画 的、効果的に活用されるように、昨年度、キャリ ア在
り方生き方教育の 手引 きを配付し、 校内組織づくり、全体計画の作成、地域とのかか わり
など、学校運営の 方針 の位置 づけ等、充実した実践の手がかりとなるようにしております 。
今年度、推進協力 校8 校からは、校 内研修などを通してキャリア在り方生き方教育の 職員
間での共通理解が 深ま り、自校のよ さを見詰め直し、カリキュラムや授業内容等の整 理を
全職員で行うこと がで きた、あるい は多くの生徒が異学年交流の体験活動を通して自 分の
成長を感じたとい う成 果に関する報 告を受けております。しかしながら、来年度、全 校で
本格的に実践する に当 たり、推進協 力校以外ではキャリア在り方生き方教育の意義の 理解
や取り組み方法が まだ 十分に理解さ れていない面もございます。こうした課題を解決 する
ために、教育委員 会で は各校のキャ リア在り方生き方教育の担当者を対象とした研修 会で
推進協力校の取り 組み を報告すると ともに、指導主事の学校訪問や初任者研修、15年 経験
者研修のプログラ ムに キャリア在り 方生き方教育の推進についての内容を組み込み、 充実
を図ってまいりま す。 また、来年度 は研究推進校を設置し、教育活動の見直しと改善 、キ
ャリア在り方生き 方ノ ートの効果的 な活用、計画的、系統的な実践の検証等に取り組 むと
ともに、その実践 と成 果を全校に発 信し、普及啓発してまいります。家庭や地域に対 して
は、学校説明会や 懇談 会、リーフレ ットの配付等を通じて、キャリア在り方生き方教 育の
- 49 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
目標や内容を伝え 、理 解を図ってま いります。以上でございます。
○末永
直委員
教育 長、非常に誠 意があり、御丁寧でボリュームのある内容の御答 弁あ
りがとうございま す。 また、キャリ ア在り方生き方ノート中学校2・3年は大人が使 用し
てもよいぐらい内 容が 充実しており ます。保護者が使用したり、生涯学習の教材にも ふさ
わしいのではない かと 思います。親 と子がともに学び合うことが大事であり、保護者 がキ
ャリア在り方生き 方ノ ートをお子さ んに積極的に勧め、ともに考え交流していくこと は意
義あることだと感 じま す。そこで伺 いますが、家庭との連携策などどのようにお考え でし
ょうか、教育長に 伺い ます。
○渡邊直美教育長
家庭との 連携に ついての御質問でございますが、キャリア在り方 生き
方教育が十分に展 開さ れるためには 、学校が児童生徒の生活の基盤である家庭と積極 的に
かかわりを持ち、 とも に連携協力を して進めることが重要でございます。今後、各学 校で
は、学校説明会や 学級 懇談会、学校 だより等を活用して、家庭、地域へのキャリア在 り方
生き方教育の啓発 に取 り組んでまい ります。保護者がキャリア在り方生き方ノートを 子ど
もとともに読んだ り考 えたりするこ とを通して、キャリア在り方生き方教育の具体的 な内
容について親子で 話し 合い、理解を 深めていただきたいと考えております。また、キ ャリ
ア在り方生き方教 育で は地域とのか かわりも大切にしておりますので、地域での活動 が積
み重ねられること で学 校と地域で子 どもたちを支援する体制が一層強まるものと考え てお
ります。以上でご ざい ます。
○末永
直委員
教育 長、ありがと うございます。共働き等でお子さんとかかわれる 環境
がつくりにくい保 護者 がいらっしゃ いますが、これらの方々へのアプローチ手段も検 討し
ていただくととも に、本取り 組みの 成果と課題を検証するシステム構築も要望いたします 。
また、本市におき まし ては、いじめ や非行、不登校等々、また小1プロブレム、さま ざま
な教育をめぐる問 題が ございます。 これらを一つ一つ本質を研究していただき、解決 へ向
けて取り組んでい ただ ければと思う 次第でございます。
次の質問に移り ます 。次に、13款 8項教育費教育施設整備費のうちの1目義務教育 施設
整備費について伺 いま す。そのうち の一般営修繕費における、川崎市立学校における 防犯
カメラ設置の拡充 を昨 年9月の決算 審査特別委員会の総務分科会で要望させていただ きま
した。近年、他都 道府 県においても 小学校に不審者が侵入し、児童を殺傷する事件も 起こ
っており、学校に 防犯 カメラの設置 は、犯罪抑止、犯人特定のために急務であります 。京
都市や名古屋市で は全 市立小中学校 で防犯カメラが設置済みとのことです。同委員会 で私
が要望させていた だい た時点からき ょうまでで、本市小中学校において防犯カメラは 設置
され、現在何台設 置済 みでしょうか 。学校名や防犯カメラの金額や警備会社との提携 もあ
るのかどうかも含 めて 伺います。
○渡邊直美教育長
防犯カメ ラにつ いての御質問でございますが、初めに、防犯カメ ラの
設置状況について でご ざいますが、 平成27年9月以降に設置した学校は井田小学校、 塚越
中学校、麻生中学 校の 3校11台でご ざいまして、これまでに設置している学校は平成28年
2月末日現在にお いて 計33校115台 でございます。次に、防犯カメラの経費につきましては 、
設置場所や確認モ ニタ ーの有無等に より異なりますが、設置経費等を全て含めますと 、1
台当たり30万円か ら50万円程度とな っております。現在、警備会社との提携は行って おり
ませんが、防犯カ メラ は外部 からの侵入者の確認だけでなく、犯罪の抑止力の一つになり 、
- 50 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
近隣住民の方の安 心に もつながるも のと認識しているところでございますので、今後 につ
きましても児童生 徒の 安全を第一に 考え、個人情報の保護に留意しつつ、防犯カメラ の設
置推進に向けて引 き続 き取り組んで まいりたいと考えております。以上でございます 。
○末永
直委員
兵庫県伊丹市ではビーコン―小型電波受信器つき防犯カメラを設置
し、同発信器を持 つお 子さん等の情 報を保護者のスマートフォンに通知できるように した
とのことです。本 市で も防犯カメラ 全校設置とともに、さまざまな防犯カメラ導入を 検討
していただきます よう 要望して、次 の質問に移ります。
次に、病院事業 会計 について伺い ます。病院事業費用の中の医業費用のうち経営に 要す
る諸経費に井田病 院患 者送迎用無料 シャトルバスの予算が組み込まれております。モ ニタ
ーをお願いします 。井 田病院患者送 迎用無料シャトルバスの運行ルートは以上のよう にな
っております。1 日平 均の乗車地別 利用者数は武蔵小杉駅から乗る方は81.5人、法政 二高
グラウンド前から 乗る 方は5.7人、 井田1丁目交差点付近から乗る方は15.3人、計102.5人
が利用していると のこ とです。武蔵 小杉駅から法政二高グラウンド前を通り井田1丁 目交
差点付近を経て井 田病 院までのルー トは既存のバス路線が運行しておらず、交通不便 地域
と言われており、 住民 からは路線バ スを通してほしいとか、料金を取っても構わない から
患者送迎用無料シ ャト ルバスを患者 以外にも利用させてほしい、そういった声もある ほど
です。しかしなが ら、 本年2月12日 の健康福祉委員会で御報告がありましたが、本年 3月
31日をもって運行 が終 了するとのこ とで、当該地域にお住まいの多くの方が残念に思 い、
かつ納得をしかね てい る実情であり ます。そこで先日、質問するに当たって許可をい ただ
いて武蔵小杉駅か らシ ャトルバスに 乗って井田病院へ行き、視察してまいりました。 これ
は武蔵小杉駅で、 ここ から乗りまし た。武蔵小杉駅や井田1丁目から乗る方は既存の バス
路線を乗ることも 可能 ですが、法政 二高グラウンド前から乗る方は、バス路線が運行 して
いる場所まで行く のに 徒歩で15分は かかってしまうのではないかと思われます。法政 二高
グラウンド前に途 中停 車場を設置す るに当たり、住民に対し、状況次第で廃止になる 旨を
伝えていたのでし ょう か。また、こ こにありますように患者ですから、利用者の中に は高
齢者等、バスの乗 りお りに時間のか かる足の不自由な方もいらっしゃると聞きます。 非常
にタラップが高い ので すね。福田市 長は「最幸のまち
かわさき」を掲げていらっし ゃい
ます。これら交通 不便 地域住民に対 する配慮があってもよかったのではないかと思い ます
が、どのようにお 考え でしょうか、 病院局長に伺います。
○今井宏晴病院局 長
患者送 迎用無 料シャトルバスについての御質問でございますが 、シ
ャトルバスは井田 病院 が地域がん診 療連携拠点病院の指定を受けましたことから、川 崎南
部地域を初め、市 内全 域から広く患 者さんに御利用していただくことを目的として、 市内
の中心部に位置す る武 蔵小杉駅から 試験的に運行を開始したものでございます。途中 停車
場所につきまして は当 初設置してお りませんでしたが、乗車人員に余裕がありました こと
から、運行開始後 に設 置したもので ございます。今回の運行終了により法政二高グラ ウン
ド前からシャトル バス を御利用され る方々につきましては御不便をおかけすることに なり
ますことから、関 係局 にシャトルバ ス運行ルートでの新たなバス路線の整備等、調査 をお
願いしましたとこ ろ、 道路幅員等の 関係から特殊車両の通行認定が受けられないとい うこ
とでございました 。ま た、武蔵小杉 駅から引き続き無料のシャトルバスを運行いたし ます
ことは、4月から 充実 をいたします 路線バスの利用を妨げる要因にもなるものと考え てお
- 51 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
りますので、運行 の終 了につきまし ては御理解をいただきたいと存じますが、法政二 高グ
ラウンド前を含め 、井 田病院への交 通アクセスが必ずしも十分ではない地域があるこ とは
認識しております ので 、今後もアン ケート調査等を行い、井田病院へのアクセス改善 の手
法等について研究 を進 めてまいりた いと考えております。以上でございます。
○末永
直委員
切り かえるのを忘 れていました。こんな感じで撮ってまいりました 。た
だいま交通不便地 域に 対するアクセ ス改善手法についての研究を進めていかれるとの こと
でした。午前に我 が党 の山崎委員か らも御提案がありましたが、乗り合いタクシーを 走ら
せるなどさまざま な手 段があろうか と思います。ぜひ御検討いただきますよう要望い たし
ます。また、平 成27年度のシ ャトル バス運行委託経費は約1,624万円とのことですが、シャ
トルバスが廃止さ れれ ば不要となり ます。可能であれば、病院利用者のためになる使 い道
を検討していただ けな いでしょうか 。要望でもありますが、患者用の受付機や精算機 をふ
やし、待ち時間等 を短 縮できるよう にしていただければと思います。こちらにござい ます
精算機で並んでお りま す。こちらは 受付機でございます。実際にバス降車後に受け付 け待
ちの行列ができた り、 精算待ちで時 間がかかり帰りのバスに乗りおくれたといった声 も聞
いております。こ の点 どのようにお 考えですか、病院局長の見解をお伺いします。
○今井宏晴病院局 長
会計等 の待ち 時間についての御質問でございますが、井田病院 にお
きましては、これ まで もコンシェル ジュなどの案内係を配置し、受け付けや会計など の御
案内をするととも に、 有人の外来会 計窓口を新たに開設するなど対策に取り組んでま いり
ましたが、平成27年 度 の外来 患者数 は1日当たり平均700人を超えている状況でございまし
て、再編整備前と 比べ ると約200人 増加しており、現在もさらに増加している状況でござい
ます。このうち患 者さ んが集中する 会計につきましては待ち時間が長くなる傾向にご ざい
まして、患者さん から の御意見も寄 せられているところでございますので、待ち時間 の短
縮を図るため、来 年度 は自動精算機 を1台増設し、3台体制で運用してまいりたいと 存じ
ます。以上でござ いま す。
○末永
直委員
あり がとうござい ます。自動精算機の増設は利用者の皆さんはとて も喜
ばれると思います 。一 方で受付機で すが、朝の時間帯は行列ができることもあるとの こと
ですので、状況を 勘案 して増設等適 切な対応をとっていただければと思います。
次の質問に移り ます 。次に、自動 車運送事業会計について交通局長に伺います。4 月1
日のダイヤ改正に より 、武蔵小杉駅 東口を中心とした市バス運行の充実がなされると 聞い
ております。武蔵 小杉 駅東口から井 田病院間のバス便が大幅にふえるとともに、乗り 継ぎ
利用を前提として 井田 営業所から井 田病院間のバス便も充実するとのことです。バス 路線
の見直しや系統新 設等 による利便性 向上は極めて大事ですが、一方で設備の充実によ る利
用サービスの向上 も大 きな課題だと 思われます。モニターをお願いします。市バスで は平
成26年度以降、こ のタ ブレット型停 留所運行情報表示器の導入を進めており、利用者 利便
性向上に向けた取 り組 みとして評価 しているところです。1、方面別の運行情報、2 、発
車・到着予定時刻 、3 、主要停留所 までの所要時間などが一目でわかる特徴がありま す。
今回のダイヤ改正 によ り、例えば井 田地区においては、川崎駅西口に向かう人の流れ と、
小杉駅東口に向か う人 の流れが生じ るとのことで、自分が乗りたいバスがいつ来るか 知り
たいというニーズ は高 まってくると 思われます。利用者の利便性を考えれば、このよ うに
多くの方面へバス が運 行する地区に おいて導入を推進していくべきであると考えます が、
- 52 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
見解を伺います。 また 、今年度並び に来年度の設置予定箇所についても伺います。モ ニタ
ーは以上で結構で す。
○飯塚
哲交通局 長
タブレ ット型 停留所運行情報表示器についての御質問でござい ます
が、タブレット型 停留 所運行情報表 示器は、停留所標識の形状によっては取り付けが でき
ない場合もあるも のの 、従前の停留 所運行情報表示器と比べて文字をスクロールさせ るこ
となく必要な情報 を1 画面で表示さ せることで案内サービスの充実を図ることができ ると
いう利点がござい ます 。したがいま して、起点停留所や路線が分岐する停留所などに おい
て計画的に設置し てま いりたいと考 えております。平成27年度につきましては、小杉 駅東
口から関東労災病 院や 井田病院など へのアクセス向上を踏まえて、小杉駅東口、井田 営業
所3番乗り場、井 田の 元住吉方向に 設置するとともに、分岐停留所である御幸公園前 の川
崎駅方向、向丘出 張所 の犬蔵方向に も設置し、計5カ所の整備をしているところでご ざい
ます。平成28年度 につ きましても、 タブレット型停留所運行情報表示器の設置につい ては
検討調整を行い、 整備 してまいりま す。また、タブレット型停留所運行情報表示器で は対
応困難な複数停留 所を 1画面で表示 することができるバス総合案内表示を主要駅接続 停留
所のバスターミナ ルに 設置すること についても検討してまいります。以上でございま す。
○末永
直委員
ただ いま局長が検 討するとおっしゃいました。井田営業所1番乗り 場等
は多くの系統を運 行し ており、そう いった場所にはぜひとも設置を検討していただき ます
よう要望して、次 の質 問に移ります 。
次に、8款建設 緑政 費の中の2項 5目橋りょう架設改良費のうち耐震対策等橋りょ う整
備事業費に関連し て建 設緑政局長に 伺います。本市における橋の地震対策は、緊急輸 送路
あるいは鉄道や道 路を またぐ橋梁と いった規模が大きく重要な橋梁を中心にこれまで 進め
ており、これらは ほぼ 完了している と伺っております。しかし、これらが完了した今 、今
後は人道橋など生 活道 路にも目を向 けるべきではないでしょうか。先般の12月議会の 私の
一般質問で局長か ら、 避難経路の確 保などの視点から、対策の必要性について検討す ると
の御答弁をいただ きま した。地震が 起きてからの市民の行動は幹線道路に限らないと 思い
ますし、橋が万一 落ち た場合、取り つけられている水道管やガス管にも被害が生じ、 市民
生活に重大な影響 を及 ぼすことも考 えられます。また、先般お示しがあった新たな総 合計
画第1期実施計画 案で は、橋梁の耐 震対策について、その他優先的に進める橋梁も推 進と
あります。今後、 橋梁 の地震対策を どのように進めていくのか、検討状況や方向性に つい
て建設緑政局長に 伺い ます。
○金子正典建設緑 政局 長
橋梁の耐 震対策についての御質問でございますが、橋梁の 耐震
化につきましては 、緊 急輸送 道路や 跨線・跨道橋など主要な橋梁124橋のうち、これまで に
123橋の対策が完了 し ており ます。今後といたしましては、橋の重度の損傷による応急対策
活動への支障、市 民の 避難路や救急 活動における車両の通行不能など非常事態へのリ スク
をさらに軽減する 必要 があると考え ているところでございます。これらを踏まえ、重 要な
橋梁に対する耐震 性能 を引き上げる とともに、生活道路にかかる比較的小規模な橋梁 のう
ち防災上の視点か ら重 要性の高いも のについても耐震化を図る方向で、現在、3月末 を目
途に新たな耐震化 計画 の策定作業を 進めているところでございます。引き続き、地震 防災
戦略などと整合を 図り ながら、橋梁 の安全性、信頼性の向上を図り、災害に強いまち づく
りに向け取り組ん でま いります。以 上でございます。
- 53 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
○末永
直委員
速報版
あり がとうござい ます。市民の命、生活を守るためにも優先度を高 め、
人道橋も含めた橋 梁の 耐震化を要望 して、次の質問に移ります。
次に、2款3項 総務 費危機管理費 の中の1目危機管理対策費、また関連事業費につ いて
総務局長に伺いま す。 平成16年に国 で施行された国民保護法に基づき本市のテロ対策 費が
設けられているか と思 われますが、 危機管理対策事業費4,212万3,000円のうち幾らが テロ
対策費として使わ れて おり、また、 どのような取り組みをしてきたのか、今後の方針 もあ
わせて総務局長に 伺い ます。
○伊藤
弘総務局 長
国民保 護関連 事業費についての御質問でございますが、武力攻 撃や
大規模テロが発生 した 場合に、国民 の生命、身体及び財産を保護するために制定され まし
た国民保護法にお きま して、市町村 は国の警報発令、避難措置や救援の指示に基づき 、県
などと連携して迅 速か つ的確に警報 伝達や避難誘導を行うこととなっております。こ のた
め、本市では川崎 市国 民保護計画や 避難実施マスターマニュアルを策定するとともに 、専
門機関での研修や 神奈 川県警察、自 衛隊とも連携して各種訓練の実施などを行ってき たと
ころでございます 。ま た、神奈川県 警察が中心となり、関係機関や関係企業などで組 織す
るテロ・災害対策 神奈 川協力会の一 員として、関係機関との連携強化や情報収集等を 進め
てきたところでご ざい ます。今後、 ラグビーワールドカップや東京オリンピック・パ ラリ
ンピックなどの国 際イ ベントを控え ており、我が国もテロの標的にされる可能性もあ りま
すことから、国 が中心 となり 、テ ロ対策の強化を進めているところでございますので、国 、
県などとも連携し て取 り組みを進め てまいりたいと存じます。なお、平成28年度の国 民保
護関連事業費につ きま しては、図上 訓練の業務委託費など約236万円を計上しているところ
でございます。以 上で ございます。
○末永
直委員
あり がとうござい ます。関連して、医療トリアージ体制等について 健康
福祉局長に伺いた いと 思いますが、 本市における病院組織の大災害やテロを想定した 体制
はどのようになっ てお り、また、訓 練並びに対応マニュアル等はどのようになってい るの
でしょうか、伺い ます 。
○成田哲夫健康福 祉局 長
本市の災 害時等の医療体制についての御質問でございます が、
初めに、本市では 災害 時の医療救護 体制を速やかに確立するため、地域防災計画や災 害時
医療救護活動マニ ュア ルを整備して いるほか、テロや感染症などによる重篤な健康危 機に
対しては健康危機 管理 マニュアルを 策定しております。次に、災害時における傷病者 の受
け入れ体制や医療 資源 の活用につい て円滑に調整が図れるよう、平成26年5月に市内 の専
門医師に委嘱し、 災害 医療コーディ ネーターを設置し、平時から地域防災計画などに つい
て御意見をいただ いて いるところで ございます。大規模災害時には多くの関係機関と の間
で市域を超えた連 携が 求められるこ とから、市の総合防災訓練や昨年9月に実施され まし
た政府主催の政府 大規 模地震時医療 活動訓練、国や県が主催する災害医療コーディネ ート
研修など、本市災 害医 療コーディネ ーターを中心に市内外のさまざまな訓練、研修に 参画
しながら広域的な 連携 強化も進めて いるところでございます。また、市内の局地災害 に対
しましては、平成21年 7月から災害 現場で迅速な救命処置等を行うための医療チーム とし
て川崎DMATを 編成 しております 。現在、市内3病院を指定病院とし、毎年実施し てお
ります隊員養成研 修の 中では、災害 現場でのトリアージや安定化処置等の実習を通じ て新
規隊員の養成及び 登録 隊員の技能維 持を進め、災害の発生に備えているところでござ いま
- 54 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
す。以上でござい ます 。
○末永
直委員
あり がとうござい ます。近年、テロが世界各国で頻発しておりまし て、
フランスではパリ 市街 等で、い わゆ るイスラム国と見られる武装集団によるテロで死者130
人、負傷者300人以 上 の犠牲 者が出 たことは、私たち日本人にとっても悲しい記憶として心
に刻まれました。 オラ ンド大統領は 、前例のないテロだとして非常事態宣言を布告し まし
た。テロ対策の憲 法改 正も視野に入 れているとの報道も出ております。川崎市本市に おき
ましても市民の命 を一 人でも多く救 えるよう、しっかりとした体制を整えていただけ たら
と思う次第でござ いま す。引き続き よろしくお願いいたします。以上で私の質問を終 わり
ます。
○田村伸一郎委員
私は、一 問一答 方式で、1点目に環境産業振興事業費について経 済労
働局長、市長に、 そし て2点目に農 林業振興費について経済労働局長、教育長、健康 福祉
局長、3点目に雇 用労 働福祉費につ いて経済労働局長に順次伺ってまいりますので、 よろ
しくお願いいたし ます 。
初めに、7款2 項2 目工業振興費 についてです。本年第8回目となります川崎国際 環境
技術展2016が2月 に開 催されました 。この技術展の意義、目的について改めて伺いま す。
また、ことしも多 くの 出展、来場者 がありましたが、海外からなどを含め、その状況 につ
いて伺います。さ らに 、今回のテー マであります水素社会の実現に関しては関心が高 かっ
たようでございま すけ れども、アン ケート調査などの結果について伺いたいと思いま す。
○伊藤和良経済労 働局 長
川崎国際 環境技術展についての御質問でございますが、川 崎国
際環境技術展は川 崎の 地からすぐれ た環境技術を国内外に情報発信するとともに、国 際的
なビジネスマッチ ング の場を提供し 、環境産業の活性化と市内外の企業等が持つ環境 技術
の移転を促進させ 、地 球規模での環 境問題に貢献することを目的に、2009年から毎年 開催
してきたものでご ざい まして、今回 の技術展では市内企業を中心に148団体215ブース の出
展があり、前回を上 回 る約1 万5,000名の方に御来場いただいたところでございます。ま た、
開催中、駐日デン マー ク大使を初め とする3名の大使、多くの大使館関係者や行政関 係者
など35カ国約250名 の 海外関 係者の 御来場をいただき、非常に国際色豊かな展示会となりま
した。今回の技術 展で は、最近注目 を集める水素関連技術について会場内に水素ゾー ンと
して特設コーナー を設 置したほか、 本市の水素戦略の紹介や専門家による最先端の水 素エ
ネルギーに関する 講演 をいただきま して、来場者アンケートに御回答いただいた方の 半数
近くが水素ゾーン に高 い関心を示し 、講演につきましても興味深かったと御回答いた だい
たところでござい ます 。以上でござ います。
○田村伸一郎委員
今回の技 術展に 参加された駐日デンマーク大使は、その内容を大 変に
評価され、午前に 引き 続き午後も参 加されたようでございます。世界を回りすぐれた 産業
技術に精通されて おり ますので、本 市の持てるポテンシャルに改めて気づかれたよう でご
ざいます。局長は 昨年 の11月、デン マークミッション団に参加して、12月にはオーデ ンセ
市と協定を結ばれ てお りますが、今 後の具体的な展開について伺いたいと思います。
○伊藤和良経済労 働局 長
デンマー ク王国オーデンセ市との今後の経済交流について の御
質問でございます が、 昨年、在日デ ンマーク大使館から経済交流の連携先としてデン マー
クの中でも特にロ ボッ トの研究開発 に積極的に取り組むオーデンセ市の紹介を受け、12月
1日にオーデンセ 市側 の代表団をお 迎えし、両都市のさらなる発展を目的とした経済 交流
- 55 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
について覚書を締 結し たところでご ざいます。今後の展開といたしましては、早期に ロボ
ット、環境技術、 介護 ・福祉などの 注目分野について経済交流プロジェクトの到達点 やス
ケジュールなどを 定め 、今後、両都 市の企業同士のビジネスマッチングを行い、それ ぞれ
の企業が有する強 みを 生かし、さら なる発展に資する具体的な案件形成に努めてまい りま
す。以上でござい ます 。
○田村伸一郎委員
昨年の予 算委員 会で提案がありました本市の持てるポテンシャル を生
かした展示として 、ウ ェルフェアイ ノベーションやライフイノベーションなどのPR 、介
護ロボット「HA L」 の展示もあり ましたが、来場者からよい評価があったようでご ざい
ます。その成果に つい て伺います。
○伊藤和良経済労 働局 長
川崎国際 環境技術展における本市のポテンシャルの発信に 対す
る評価についての 御質 問でございま すが、今回の技術展ではグリーンイノベーション の取
り組みに加えて、 ウエ ルフェア、ラ イフの2つのイノベーションにおける本市の先進 的な
取り組みもあわせ て御 紹介いたしま したが、来場者アンケートからは、「環境分野以 外の
川崎の取り組みや 特徴 が理解できて よかった」とする意見、「川崎の取り組みを理解 でき
るものであれば環 境に 限らず他分野 の展示等があってもよい」とする意見を加えると 、そ
の数は8割近くに 上っ ており、今回 の企画についてはおおむね好評であったと理解し てい
るところでござい ます 。一方、今後 の技術展のあり方についてのアンケートからは、 「環
境分野での展示会 を希 望する」とい う御意見が8割近くあったところでございます。 以上
でございます。
○田村伸一郎委員
ありがと うござ います。答弁にありましたように、展示会の意義 の一
つとして、世界が 川崎 市の誇る環境 技術を使用していただき、地球温暖化対策の促進 に向
け、市がさらに貢 献し ていくことが 重要だと考えます。昨年、国連会議「COP21」 で加
盟する196カ国・地 域全 てが参加する パリ協定が採択されるというこれまでには考えら れな
い結果となりまし た。本市が 先頭に 立って地球温暖化対策を進めていくべきと考えますが 、
市長の見解を伺い ます 。
○福田紀彦市長
地球 温暖化対策に ついての御質問でございますが、本市はすぐれた 環境
技術・産業の集積 とい う強みと特徴 を生かし、地域経済の活性化や国際社会への貢献 を目
指したグリーンイ ノベ ーションを推 進するなど、環境と経済の調和と好循環を基調と した
地球温暖化対策に 取り 組んでいると ころでございます。先日開催されました国際環境 技術
展におきまして、 本市 の国際環境施 策参与である末吉竹二郎氏にお会いし、COP21の中
でも都市が重要な プレ ーヤーになり つつあるといった趣旨のお話を私も伺い、グロー バル
な課題に対しまし ても 都市などの地 域からの取り組みも非常に重要で、本市としても しっ
かり対応していく 必要 があると考え ております。今後とも地球規模での環境負荷低減 や温
室効果ガス削減に つな がるようなす ぐれた環境技術・製品を川崎から世界に積極的に 発信
し、本市の特徴を 生か した地球温暖 化対策を推進してまいります。以上です。
○田村伸一郎委員
よろしく お願い いたします。
次に、7款4項 2目 農林業振興費 等について伺いたいと思います。昨年の4月には 、都
市開発が進む中、 都市 農業の役割と 価値を明確に位置づけ、将来にわたって守るため の都
市農業振興基本法 が成 立、施行され ました。この法案の特徴は、都市農業が都市住民 への
新鮮な農産物の供 給に 加え、都市の 環境保全や防災、住民交流の場の役割を担うなど 多様
- 56 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
な機能を果たして いる と規定してい るところでございます。本市においても先月に、 地産
地消の意識の高ま りや 学校給食での 活用など今後大きな需要が見込まれる中、これか らの
10年間を見据えた 農業 振興の指針と して川崎市農業振興計画が策定され、期待すると 同時
に、新たに生じる 課題 に対応してい かなければならないと考えます。そこで、都市農 業の
促進に向けた取り 組み について新規 事業を含め質問をしてまいりたいと思います。農 業従
事者の高齢化や後 継者 不足、担い手 の減少はかねてから指摘されているところでござ いま
す。本市の販売 農家の 就業人 口は10年間で32.5%減少、また平均年齢は10年間で1.9歳 、約
2歳高齢化が進行 して いるというこ とです。世帯の農業収入も200万円未満が半数程度を占
めている実態があ りま す。担い手、 新規就農者の減少が農業従事者の高齢化につなが り、
それが生産力の低 下を 招き、農業所 得の低迷をもたらすという状況に陥っていると伺 って
おります。そこで 、こ のような課題 の解決に向けた取り組みに農業担い手経営高度化 支援
事業が開始されま すけ れども、本市 の現状と取り組みについて、また今後の支援の内 容に
ついて経済労働局 長に 伺いたいと思 います。
○伊藤和良経済労 働局 長
農業の担 い手の確保・育成についての御質問でございます が、
これまでも本市と JA セレサ川崎、 農業委員会、神奈川県から成る指導チームが、認 定農
業者が農業経営改 善計 画を達成でき るよう支援に努めてきたところでございます。他 方、
長期低利融資を利 用し ない認定農業 者からは認定を受けた利点を見出しにくいとの御 意見
をいただいており 、認 定農業者も現 在、25農業経営体にとどまっております。そこで 、こ
れらの現状を踏ま えた 支援策として 平成28年度から農業担い手経営高度化支援事業を 開始
し、意欲ある農業 者に よる新技術、 作目転換、土地・労働生産性の向上、流通対策、 6次
産業化などの農業 経営 の高度化に資 する生産財への投資を支援するものでございます 。ま
た、事業実施に当 たっ ては、コンサ ルティングによる事前指導から事後フォローまで の一
貫した支援を行う もの でございます 。以上でございます。
○田村伸一郎委員
ありがと うござ います。次に、農業振興地域等の活性化について でご
ざいますが、農業 に新 しい価値の創 造をもたらす施策など農業振興地域におけるハー ド、
またソフト面から の施 策の推進を図 り、地域農業者の営農意欲の向上と保全への支援 は大
変重要であると考 えま す。そ の中で農地の貸し借りの支援がございます。これまでの実績 、
課題、マッチング の目 標など、今後 の具体的な取り組みについて伺います。農業用施 設の
老朽化の課題につ いて です。老朽化 が進む農業用施設のストックマネジメントについ て、
どのように計画的 に実 施していくの か、現状と今後の取り組みについて伺います。
○伊藤和良経済労 働局 長
農業振興 地域等の活性化についての御質問でございますが 、初
めに、農地の貸し 借り の実績につい てでございますが、平成26年度におきましては19件、
約3万6,100平方メ ー トルで ござい ます。次に、課題についてでございますが、農地所有 者
が農地を農業者に 貸し 付けたい、農 業者は農地を借りて経営面積を拡大したいという 意向
があっても、その 情報 をつなぐ仕組 みができていない現状がございます。今後の課題 解決
に向けて新たに農 地貸 借促進事業を 実施して、JAセレサ川崎など関係機関と連携し 、貸
し手と借り手を掘 り起 こし、農地の 貸借を促進させる仕組みづくりを検討してまいり たい
と存じます。次に 、農 業用施設につ きましては、設置後長年使用し老朽化が進んでい る施
設もございます。 本市 といたしまし ては、ストックマネジメントの手法を導入してお り、
事前に施設の老朽 化度 合いの調査を 行うことで耐久性等を把握し、総合的に評価検討の上 、
- 57 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
工事の優先度を判 定し 、計画的に補 修を行い、長寿命化に努めてまいります。以上で ござ
います。
○田村伸一郎委員
ありがと うござ います。御答弁にありました農地貸借促進事業の 実施
については、その 仕組 みづくりの検 討をしっかりと進めていただきたいと思います。 市長
は本定例会の施政 方針 の中で、先月 策定されました農業振興計画に基づき、都市農業 活性
化推進連携フォー ラム を設置し、農 業者、商業者、大学等の多様な主体の連携を深め ると
表明されました。 この 考えは今後、 市内産農産物の付加価値向上や農作業の効率化、 省力
化、地域の活性化 を図 ることで新た な農業の価値をつくり出していく観点からも非常 に重
要であり、期待す ると ころでありま す。そこで、新年度予算に762万7,000円が計上さ れて
おります農商工等 連携 推進事業につ いてです。3つの連携がモデル事業として開始さ れま
すが、その事業内 容と 特徴、また期 待する効果について見解と取り組みを伺います。 関連
して、ICT技術 を活 用した都市型 農業システムの開発では、ハード設備費、システ ム運
用費等の支援が単 年度 とのことです が、その特性を考えると継続的な支援も必要です 。評
価基準等を含めて 見解 を伺いたいと 思います。
○伊藤和良経済労 働局 長
農商工等 連携推進事業についての御質問でございますが、 多様
な主体との共創に よる 新たな農業価 値の創造に向けて、農商工等連携推進事業のリー ディ
ング事業として3 つの モデル事業の 基本的な方向性を想定したところでございます。 初め
に、モデル事業の 内容 と期待する効 果でございますが、1つ目は、ICT等の技術及 び製
品を使った都市型 農業 モデル事業で ございます。これは農業者と産業界との連携モデ ルと
して、都市型の施 設園 芸の農業者に 対してICTを活用することで農業者の省力化や 生産
性の向上を期待す るも のでございま す。2つ目は、農業振興地域における新たな農地 管理
手法の確立モデル の事 業でございま す。これは農業者と企業及びNPO団体等の連携 モデ
ルとして、遊休農 地の 新しい解決策 の一つとして、福祉農業や企業のCSR活動など 農業
者以外への農地の 貸借 等を検討し、 農業振興地域における遊休地の解消及び将来の世 代へ
農地をつないでい く選 択肢がふえる ことを期待して行うものでございます。3つ目は 、農
業振興地域と大学 と行 政の連携によ る農業振興地域の活性化事業でございます。これ は農
業者と大学、研究 機関 との連携モデ ルとして、川崎の農業にとって大きな地域資源で ある
明治大学農学部及 び同 大学黒川農場 が存在するメリットを生かし、両者の連携が強化 され
ることにより、大 学の 研究成果がダ イレクトに地元農業者の営農活動に反映させるこ とが
できるようになる こと を期待して実 施するものでございます。次に、各モデル事業に つき
ましては、原則単 年度 事業として想 定しております。ただし、ICT技術を活用した 場合
など、引き続き事 業実 施をすること が効果的であると考えられる場合には、再度応募 が可
能となるよう制度 設計 を検討してい るところでございます。以上でございます。
○田村伸一郎委員
ありがと うござ います。次に、多面的機能を有する都市農地の活 用に
ついてでございま す。 学校教育で食 や生命のとうとさを学ぶ機会として農業体験など の取
り組みを関係局が 連携 をして積極的 に推進していただくよう、これまでも求めてまい りま
した。新年度の目 標に 、子ども向け 農業振興計画の作成と活用に向けて推進されると いう
ことでございます が、 具体的な内容 とその取り組みについて伺います。あわせて、関 係団
体への効果的な広 報に よる農業への 理解促進にもさらに取り組んでいただきたいと考 えま
すが、見解を経済 労働 局長に伺いま す。
- 58 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
農業体験活動に よっ て児童に農業 の難しさ、大変さ、厳しさを伝えることも大切で す。
手をかけても失敗 する ことがあり、 食料生産が簡単ではないという理解はさまざまな 気づ
きにもつながって まい ります。そこ で教育長に伺いますけれども、本市における農業 体験
活動の取り組みに つい て、また、そ の活動によって、児童、地域、PTA、家庭、職 員が
得られた効果など をど のように分析 されているのか、伺いたいと思います。また、新 年度
の取り組みについ ても 伺います。
○伊藤和良経済労働局長
子ども版川崎市農業振興計画についての御質問でございます
が、本計画の基本 戦略 4、多面的機 能を有する都市農地の維持・保全と活用の中で、 今後
10年間の具体的な 取り 組みの一つと して、子ども版農業振興計画の作成・活用を挙げ てお
ります。この取り 組み は昨年度、当 計画を策定するために設置した次期農業振興計画 策定
懇談会において市 民委 員から、子ど もたちを介して親世代に川崎の農業への理解を広 げて
いくことが効果的 であ るとの意見が 示されたことを踏まえ、現在、農業振興計画の概 要版
をもとに、わかりや す い内容 の子ど も版農業振興計画を検討しているところでございます 。
今後、具体的内容 及び 配付方法など 、JAセレサ川崎及び庁内関係局と協議を進めて まい
りたいと存じます 。な お、効果的な 広報につきましては、SNSの活用など電子媒体 によ
る広報活動を強化 する こととあわせ て、かわさき地産地消推進協議会を通じてPRの 強化
に努めてまいりた いと 考えておりま す。以上でございます。
○渡邊直美教育長
農業体験 活動の 取り組みについての御質問でございますが、今年 度の
実施状況につきま して は、小 学校では113校中95校、中学校では52校中21校で取り組んでお
ります。そのうち 地域 における農作 業や農家の方による指導を取り入れている学校は 、小
学校では52校、中学校 では19校ござ います。具体的な活動といたしましては、小学校では 、
地域の農家の方の 指導 のもと野菜の 栽培を行い、PTAバザーで収穫した野菜を販売 する
などの取り組みが ござ います。中学 校では、働く人の思いや願いを知り、自分の生き 方を
考えることを目的 とし た職場体験学 習において地域の農家で農業の体験学習を行って いる
学校がございます 。体 験した子ども たちからは、野菜づくりの大変さを知り、食べ物 のあ
りがたさがわかっ た、農家の 方の見 えない工夫や熱意が伝わり感謝の気持ちが湧いてきた 、
保護者からは、土 に触 れることは都 会では味わえない貴重な経験であり、続けてほし い活
動である、教員か らは 、子どもたち にとって農業を営む方とともに働くことを通して 、農
業に携わる人の工 夫や 努力を学び、 仕事の大切さを知る機会になったとの声が上がっ てお
ります。このよう なこ とから、農業 体験活動は収穫するまでの大変さや喜びを実際に 体験
する場となり、地 域の 方にとっては 子どもたちとの交流を深める場となっておりまし て、
地域に対する理解 や愛 着を深める上 で価値あるものと考えております。教育委員会と いた
しましては、引き 続き 学校が校地や 地域の実態に応じて農業体験を行うとともに、こ うし
た取り組みや子ど もた ちの声を保護 者、地域に向けて発信するように働きかけてまい りま
す。以上でござい ます 。
○田村伸一郎委員
御答弁あ りがと うございました。
次に、農福連携 につ いて伺いたい と思います。国では、高齢者や障害者が活躍でき る農
福連携の推進に取 り組 んでいます。 農業分野で働く障害者を支援するため、厚生労働 省は
2016年 度 の 予 算 で 農 業 と 福 祉 の 連 携 を 促 す 農 福 連 携 に よ る 障 害 者 の 就 農 促 進 事 業 に 1 億
1,000万円計上しま し た。同省が農 福連携に特化した事業を行うのは初めてということでご
- 59 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
ざいまして、全国 的に 障害者が農業 の担い手となる農福連携が広がっています。そこ で、
本市の支援策につ いて 経済労働局長 に伺いたいと思います。
農林水産省や厚 生労 働省、地方自 治体が旗振り役となって、主に知的・精神障害者 を対
象に高齢化、後継 者不 足に悩む農業 に参加してもらうという取り組みでございます。 この
農福連携について 見解 と今後の取り 組みを健康福祉局長にも伺いたいと思います。
○伊藤和良経済労 働局 長
農福連携 の推進についての御質問でございますが、農福連 携に
つきましては、農 業振 興地域の一つ 、早野地区において平成23年度から平成25年度ま で早
野地区周辺ハーブ 活用 実践モデル事 業の一環として、本市が借り受けた圃場の管理を 社会
福祉法人に委託し てお ります。平成 26年度からは同法人が自主事業として圃場管理を 行っ
ており、その事業 支援 を行っており ます。生産されたハーブを原料として、市内事業 者と
の連携によりハー ブソ ーセージ、ハ ーブビールが誕生し、市内飲食店で提供されてい るほ
か、福祉活動に取り 組 むNP O法人 との連携によりハーブティーなどのハーブ製品の試作 、
販売も行われてお りま す。これらの 実績を踏まえ、今後とも福祉関係団体との連携を 深め
ながら、さらなる 農福 連携を検討し てまいります。以上でございます。
○成田哲夫健康福祉局長
農業分野における障害者就労についての御質問でございます
が、本市における 障害 者就労におい ては、企業での就労のほか、障害者総合支援法に 基づ
く就労継続支援事業などによりさまざまな就労活動がなされているところでございまし
て、宮前区内のは ぐる ま工房や麻生 区内のがあでん・らららといった就労継続支援B 型事
業等を展開する一 部の 事業所におい て、農業活動を事業所での活動メニューとして実 施し
ているところでご ざい ます。本市と いたしましては、こうした活動に基づく農作物に つい
ての商品化の支援 や、 本年1月から 開催されている武蔵小杉駅マルシェ等の販売先の 確保
等の支援を行うこ とに より、障 害の ある方の工賃の向上に努めているところでございます 。
今後におきまして も、 障害者就労の 選択肢の幅を広げることは非常に重要であると考 えて
おりますので、農 業分 野の活用につ きましても、国の農福連携による障害者の就農促 進事
業の動向を注視し なが ら関係局と連 携を図り検討してまいります。以上でございます 。
○田村伸一郎委員
さまざま 御答弁 ありがとうございました。引き続き、さらなる都 市農
業の振興に向け、 現場 農業従事者の 御意見、御要望を伺いながら、実態を踏まえ、農 家の
方々が希望を持ち 安心 して農業経営 に取り組めるよう、さらなる推進を求めておきた いと
思います。また、 相続 税の納税猶予 制度の適用範囲の拡大など税制の優遇措置を国や 県に
働きかけていただ きま すよう要望さ せていただきまして、次の質問に移ります。
次に、7款5項1 目 雇用労 働福祉 費の労働福祉事業費について経済労働局長に伺います 。
少子高齢化が進展 する 中で、経済を 力強い成長軌道に乗せていくために、良質で安定 した
雇用機会の創出を 図る とともに、就 労意欲のある全ての人々が希望に応じて安心して 生活
できる多様な雇用 形態 を選ぶことが でき、またスキルアップして雇用機会を得られる よう
にすることが重要 であ ると考えます 。特に、ものづくり都市である川崎市においては 、最
先端のテクノロジ ーを 下支えするも のづくりの人材の育成が不可欠であり、若者の雇 用対
策を進める上でも この 分野の重点的 な取り組みが必要です。その一方で、若者のもの づく
り離れや技能離れ が進 んでいますの で、日本の中小企業や技術者の持つすぐれた技術 力や
技能職者の持つ卓 越し た職人わざの 魅力や情報を小中学生や青少年層に発信し、技術 者、
技能職者を目指す 人材 を育てていく 、こういったことも重要であると思います。現在 、市
- 60 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
内最高峰のたくみ であ るかわさきマ イスターは65職種86名が認定され、本市産業の発 展や
市民の生活向上に 御尽 力をいただい ております。小中学校での講習会、体験学習会や 市民
祭り等のイベント で卓 越したわざの 披露や実施指導等の技能奨励や後継者育成の活動 を推
進するこのかわさ きマ イスター制度 をさらに拡充し、若年技能者の人材育成や技能尊 重機
運の醸成等の取り 組み をさらに図る べきと考えますが、見解と今後の取り組みを伺います 。
○伊藤和良経済労 働局 長
かわさき マイスター制度についての御質問でございますが 、も
のづくり都市であ る本 市の産業の維 持発展には技術・技能の振興は不可欠なものであ り、
かわさきマイスタ ー制 度事業等を推 進することにより、ものづくり人材の育成や技術 ・技
能を尊重する社会 的な 気風を醸成す ることは大変重要であると考えております。かわ さき
マイスターの皆様 には 、すぐれた技 術・技能のすばらしさを市民の方々に体感いただ くた
め、かわさきマイ スタ ーまつりや市 民祭り、区民祭、市内最大の技能職の祭典「技能 フェ
スティバル」、民 間企 業の催事など 市内外のさまざまなイベントにおきまして、卓越 した
たくみのわざを広 く市 民の方に披露 していただいております。また、後継者の育成に 向け
て市内小中学校で のた くみのわざの 実演披露や職業体験の受け入れ、高校、大学、職 業技
術校での実技指導 や講 演、さらに若 手技能者向け研修会の講師を行っていただくなど 、若
者への技術・技能 の承 継にも大いに 御尽力いただいております。このような教育活動 が認
められ、昨年1月 にか わさきマイス ター友の会が、経済産業省が主催するキャリア教 育ア
ワードの最優秀賞 を受 賞したところ でございます。また、かわさきマイスター友の会 有志
により自主的に立 ち上 げられたもの づくりの匠プロジェクトにより、10名を超えるマ イス
ターの技術を結集 し、 川崎を象徴し た大時計や移動可能なミニ観覧車を製作、公共施 設や
小学校などで展示 する など大変好評 をいただいているところでございます。今後とも 多く
のマイスターの発 掘に 努めるととも に、教育機関や関係団体との連携により、川崎市 の貴
重な財産であるか わさ きマイスター の方々の卓越したたくみのわざを次世代へ継承し 、川
崎の産業発展に寄 与す る技術・技能 職者の育成確保に努めてまいりたいと存じます。 以上
でございます。
○田村伸一郎委員
ありがと うござ います。かわさきマイスターに人材育成や後継者 育成
の活動をしっかり と進 めていただく ためには、マイスターの活動が経済的にも活発となり 、
マイスター自身が 経営 的にも安定す ることが必要と考えます。かわさきマイスター制 度事
業を展開していく 中で は、経済振興 に向けた取り組みを積極的に進めていただきたい と考
えます。宮前区内 には 食品サンプル のマイスターがおられます。この方は、御自身の 卓越
した技術を生かし て独 自の食品サン プルのキーホルダー、またスマホケースなどを製 作、
販売されるなど積 極的 に営業力の強 化に取り組んでおられます。こうした取り組みを 支援
していくことが必 要と 考えますが、 そのような支援の取り組みとして、川崎市では各 マイ
スターの卓越した 技術 の製品化を図 るものづくりコーディネート支援事業を実施して おり
ます。取り組み状 況に ついて伺いま す。また、マイスターの営業力・収益力の向上に つい
て今後の取り組み を伺 います。
○伊藤和良経済労 働局 長
か わさき マイスター制度についての御質問でございますが 、初
めに、ものづくり コー ディネート支 援事業についてでございますが、本事業はかわさ きマ
イスターの卓越し た技 術を一般の消 費者向けに商品化することにより、ものづくりの 価値
や重要性に対する 市民 理解を深める とともに、マイスター自身のマーケティング能力 や収
- 61 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
益力の向上を図る ため 、平成24年度 から実施しているものでございます。これまで食 品サ
ンプルのマイスタ ーに よるニシキゴ イの置物のほか、金属へら絞りによるステンレス 製の
杯、金属加工技術 を駆 使したF1エ ンジンバルブのレプリカなど5つの商品の開発を 支援
し、インターネッ トを 利用した販売 につなげてきたところでございます。次に、かわ さき
マイスターの営業 力・ 収益力の向上 についてでございますが、これまでものづくりコ ーデ
ィネート支援事業 によ り開発した商 品を、かわさきマイスターまつりを初め、さまざ まな
イベントにおいて 展示 販売を行い、 直接市民の方々にマイスターのわざのすばらしさ に触
れていただく機会 を設 けてまいりま したほか、インターネットによる商品販売や海外 展示
会への出展などに も取 り組んできた ところでございます。今後につきましては、専門 家の
コーディネートに よる 複数のマイス ターの技術を融合した新たな商品の開発、さらに はマ
イスター専用ウエ ブサ イトの構築や 効果的な海外展開の手法の研究に取り組むなど、 マイ
スターの営業力・ 収益 力の向上に向 け積極的な支援に努めてまいりたいと存じます。 以上
でございます。
○田村伸一郎委員
ありがと うござ います。御答弁に、営業力・収益力の向上に向け 、新
たな商品の開発、 また マイスター専 用ウエブサイトの構築、海外展開の手法の研究な どに
取り組んでいただ ける ということで ございますので、ぜひ積極的な支援をお願い申し 上げ
まして質問を終わ りま す。ありがと うございました。
○堀添
健副委員 長
お諮り いたし ます。暫時休憩いたしたいと思いますが、御異議 あり
ませんか。
〔「異議な し」 と呼ぶ者あり 〕
○堀添
健副委員 長
御異議 ないも のと認めます。およそ30分休憩いたします。
午後3時8分休憩
午後3時40分再開
○松原成文委員長
休憩前に 引き続 き、委員会を再開いたします。
発言を願います 。
○石川建二委員
私は 、小学校トイ レの改善について、コミュニティ交通への支援の 充実
について、市営住 宅の 空き家の解消 について、耐震性の防火水槽について、最後は金 融対
策についてそれぞ れ伺 います。
初めに、13款教育 費 8項教 育施設 整備費の学校トイレの改修について教育長に伺います 。
川崎市教職員組合 がま とめた学校教 育白書には、少人数学級の実現とともに学校トイ レの
改善の切実な要求 が取 り上げられて います。子どもたちは古くて暗いトイレにびっく り、
1年生は怖いとお びえ てしまうほど と切実な声が並んでいます。私も2月24日、宮前 区内
の小学校4校を視 察い たしました。 ディスプレーをお願いします。これは菅生小学校 の手
洗い場です。新し くな ると、これは 富士見台小学校。これは富士見台小学校の新しく なる
前の女子トイレで す。 これが新しく なった、洋式がたくさん並んでいるトイレです。 こち
らは男子トイレ、 これ も富士見台小 学校です。こちらは新しくなった男子トイレです 。床
もきれいになって いる のがおわかり いただけると思います。ディスプレー、ありがと うご
ざいます。部分的 に改 修が行われた 学校もありますが、まだ古いトイレを多くの児童 が利
用せざるを得ない とい うのが実態に なっています。とりわけ、古いトイレでは男子用 も女
子用も洋式トイレ が1 カ所しかなく 、和式になれていない児童が利用できないという 深刻
- 62 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
な事態もあります 。ま た、週1回の 清掃でにおいの取れないトイレも多く、新しくな った
トイレとの差に驚 くほ どでした。子 どもたちの居場所として学校は長時間を過ごす大 切な
場です。トイレも 学校 生活の大切な 要素です。児童が利用したがらないトイレの現状 につ
いて教育長の見解 を伺 います。
○渡邊直美教育長
学校トイ レの現 状についての御質問でございますが、私も教員と して
学校現場に長くい た経 験があり、多 くの学校トイレの現状を見てまいりました。建築 年度
が古い学校のトイ レは 和式が中心で あり、また、夏場における臭気対策など学校トイ レに
関する児童生徒か らの 要望は高いも のと認識しておりまして、教育委員会といたしま して
も児童生徒の生活 スタ イルに見合っ た健康的で快適な教育環境の整備は重要であると 考え
ているところでご ざい ます。このよ うなことから、古い学校のトイレについて洋式便 器の
設置、床面のドラ イ仕 様、自動水栓 への変更等を行うことにより、児童生徒が気持ち よく
学校生活が送れる よう 平成20年度か ら学校トイレの快適化事業に取り組んでいるとこ ろで
ございます。また 、平 成28年度から は学校施設長期保全計画における校舎の改修工事 が着
手されることから 、あ わせて学校ト イレの快適化に取り組んでまいります。以上でご ざい
ます。
○石川建二委員
児童 生徒の生活ス タイルに見合った健康的で快適な教育環境の整備 は重
要とのことです。 トイ レのリニュー アルは、以前から行っている教育環境整備事業費 の学
校トイレ環境整備 事業 と、新年度か ら着工が始まっています学校施設長期保全計画に 基づ
いた学校全体の改 修の 中でも行われ ています。それぞれ新年度の整備予定校をお示し くだ
さい。
○渡邊直美教育長
整備予定 につい ての御質問でございますが、学校トイレ快適化事 業に
おいては、殿町小 、小 田小、宮前小 、西菅小、桜本中、臨港中、平中学校の7校で改 修を
実施する予定でご ざい ます。また、 学校施設長期保全計画推進事業では、夢見ヶ崎小 、久
本小、宮内中、東 高津 中学校の4校 の校舎改修において未改修のトイレの改修を実施 する
予定でございます 。以 上でございま す。
○石川建二委員
新年 度予算案では 部分改修を行う学校トイレ快適化事業が7校、学 校施
設長期保全計画で は4 校とのことで す。学校施設長期保全計画では2014年度から2023年度
までの10年間で築21年 以上の校舎134校のトイレの改修を行うとされていますが、あと 8年
でこの整備は可能 なの でしょうか、 見通しを伺います。
○渡邊直美教育長
学校施設 長期保 全計画におけるトイレの改修についての御質問で ござ
いますが、本計画 では 計画策定時に おける校舎の築年数が21年から30年までのBグル ープ
36校と、31年以上 のC グループ98校 の校舎改修においてドライ化と便器の洋式化等に よる
トイレの快適化を 図る こととしてい るところでございまして、第1期取り組み期間で ある
平成26年度からお おむ ね10年間で順 次着手することにより、計画的な整備に努めてま いり
たいと考えており ます 。以上でござ います。
○石川建二委員
おお むね10年間で 着手をするとのことです。日々成長する子どもの 健康
を考えますと、一 日も 早い改善が望 まれるわけですけれども、トイレの全面改修は学 校施
設長期保全計画の 中で 行うとしても 、先行して学校トイレ環境整備事業費で各階1カ 所だ
けでも改修するこ とは 重要だと思い ます。国の補助金などもさらに活用することも必 要で
す。学校トイレ環 境整 備事業費とし て現在7校ずつ整備を進めていますが、改善校を ふや
- 63 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
すべきと思います が、 伺います。
○渡邊直美教育長
学校トイ レの今 後の取り組みについての御質問でございますが、 今後
につきましては、 学校 トイレ快適化 事業に加え、学校施設長期保全計画推進事業にお いて
もトイレの改修を 行う ことにより、 トイレが快適化されていない学校の解消、学校の 全て
のトイレの快適化 を目 指し、引き続 き可能な限りの早期実現に向けて計画的に取り組 んで
まいります。以上 でご ざいます。
○石川建二委員
ぜひ よろしくお願 いしたいと思います。
次に、まちづく り局 長に10款2項 2目、地域交通支援事業費について伺います。予 算案
では地域交通支援 事業 費を2,855万2,000円計上し、充実された事業に挙げられていま す。
その中身は、路線 バス の社会実験、 コミュニティ交通の持続的な運行のための支援及 び導
入に向けた支援と のこ とですが、コ ミュニティ交通に関連して充実されたものがあれ ばお
示しください。ま た、 宮前区野川南 台地区のコミュニティ交通「みらい号」は宮前区 役所
が支援して運行さ れて きましたが、 地域交通の一つのあり方として、今後まちづくり 局と
の連携の必要性が 増し ていると思い ます。区役所との連携を強めていくことについて 、ま
ちづくり局長の見 解を 伺います。
○金子
督まちづ くり 局長
コミュ ニティ交通についての御質問でございますが、初めに、
予算案で計上して おり ますコミュニ ティ交通の新たな支援内容でございますが、平成26年
4月に創設しまし た車 両買いかえ時 の補助支援制度を初めて適用し、平成23年度より 運行
している麻生区高 石地 区の山ゆり号 の車両買いかえを予定しております。さらに、麻 生区
岡上西地区におい てタ クシー事業者 と連携した運行実験などを予定しております。次 に、
野川南台地区のコ ミュ ニティ交通に つきましては、県営野川南台団地自治会が運営し 、道
路運送法の許可を 要し ない形態で運 行されておりまして、運賃を取ることができない 仕組
みとなっておりま す。 また、運行開 始から7年以上経過する中で、車両の老朽化や新 たな
担い手の不足など の課 題につきまし ても宮前区と情報共有している状況でございます 。今
後とも県営野川南 台団 地自治会を中 心とした地域の取り組みに対し、宮前区と連携協 力し
て支援してまいり たい と考えており ます。以上でございます。
○石川建二委員
新年 度は山ゆり号 に車両買いかえのときの補助支援制度を初めて適 用す
るとのことです。 車両 購入費は経費 の中でも負担が大きいものです。補助支援制度は 運行
の支援策として大 切な ものだと思い ます。しかし、車両購入費補助は事業化された有 償運
行に限られ、宮前 区の 県営野川南台 団地自治会が運行するみらい号は対象とはなって いま
せん。地域交通の 担い 手は所によっ て異なりますが、交通政策は国なり地方自治体の 重要
な課題であるはず です 。公的責任は 免れません。
そこで市長に伺 いま す。市長は施 政方針演説の中で、市民生活を豊かにし経済活動 を活
性化するために、 交通 ネットワーク の充実は不可欠と、地域主体のコミュニティ交通 の導
入に向けた支援等 に取 り組むと述べ ておられます。県営野川南台団地自治会が運行す るみ
らい号はこの7月 で9 年目を迎えま す。この間、市の財政的支援がない中で、自治会 費で
その運行を賄って きま した。しかし 、運転手の方の高齢化、次期の車両購入の資金不 足な
ど、支援策を早急 に講 じなければ事 業継続が困難な状態です。住民の足を住民の共同 の力
で確保する取り組 みは 、全国から視 察に訪れるなど注目を浴び、市も住民主体の取り 組み
として高く評価を して きました。住 民の移動の足をなくすわけにはいきません。野川 南台
- 64 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
地区への支援につ いて 充実すること が必要と思いますが、市長に伺います。
○福田紀彦市長
野川 南台コミュニ ティ交通についての御質問でございますけれども 、県
営野川南台団地自 治会 が運営するコ ミュニティ交通につきましては、平成20年7月の 運行
開始から自治会の 方々 の熱意により 運行が継続されてきたことに関しまして敬意を表 する
ものでございます 。な お、公共交通 としてのコミュニティ交通におきましては、持続 可能
なものとすること が重 要でございま すので、今後とも地域特性や市民ニーズを踏まえ なが
ら地域の主体的な 取り 組みを支援し てまいります。以上です。
○石川建二委員
市長 も敬意を表す ると言わしめるこの事業には本当に頭が下がる思 いが
します。しかし、 市か らの財政的支 援は全くありません。事業を持続可能なものにす るた
め、あらゆる角度 の支 援を、とりわ け車両の購入などへの支援を強く求めておきたい と思
います。
それでは、市営 住宅 の空き家解消 についてまちづくり局長に伺います。市営住宅に は空
き家が多いという 話を よく伺います 。そこで、市営住宅の中で現時点でどのぐらいの 空き
家があるのか、ま た、 その理由につ いても伺います。
○金子
督まちづ くり 局長
市営住 宅についての御質問でございますが、市営住宅の 空き
家の戸数とその理 由に ついてでござ いますが、平成28年3月1日現在の管理戸数1万7,270
戸のうち空き家と なっ ている住戸は 1,662戸ございます。主な理由といたしましては、今年
度実施した公募に 伴う 入居予定の住 戸が336戸、また、平成28年5月募集を予定しているも
のが311戸となって い るとこ ろでご ざいます。また、入居や公募予定以外で募集を停止して
いる空き住戸でご ざい ますが、建てかえ予定となっているものが643戸、長寿命化改善 予定
のものが324戸とな っ ている ほか、高層階から低層階への住みかえの移転先等としているも
のがございます。 以上 でございます 。
○石川建二委員
今お 話のあった長 寿命化改善予定の空き住戸とは、水回りなどの改 修が
行われていないた め募 集を停止して いる住宅とのことです。それが324戸あるというこ とで
す。昨年10月の市 営住 宅の募集戸数 は389戸、応募件数は4,519件、11.6倍の倍率です。市
民生活が苦しくな り、 市営住宅の需 要が高まる中で、市の改修のおくれで大切な市民 財産
が有効に活用され てい ないことは許 されません。新年度改修を進めるための予算はど うな
っているのか、今 年度 との比較でお 示しください。また、今後の空き家解消について の取
り組み姿勢と財源 確保 について伺い ます。
○金子
督まちづ くり 局長
市営住 宅の空き家修繕についての御質問でございますが 、市
営住宅の外壁修理、屋 上防水 や空き 家修繕等のための修繕事業費についてでございますが 、
平成27年度が26億9,744万7,000円、 平成28年度が24億8,015万3,000円を計上している とこ
ろでございます。 長寿 命化改善予定 により公募を停止していた住戸につきましては、 修繕
事業で対応できる もの については平 成28年5月募集から順次公募を再開する予定でご ざい
ます。また、今後 も長 期空き家住戸 が発生しないよう、より効率的な予算執行を行う とと
もに、早期募集の ため の予算措置に 努めてまいります。以上でございます。
○石川建二委員
長期 の空き家が発 生しないよう効率的な予算執行を行うとともに、 早期
募集のための予算 措置 に努めていく とのことです。本当にやってもらいたいと思うん です
ね。私は、宮前区 の高 山団地の空き 家の実態を調べて大変びっくりしました。現入居 戸数
が612戸、うち空き家 は96戸 もあり ました。内訳は、募集予定が26戸、先ほどの改修を待 っ
- 65 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
ている住戸が69戸 もあ るわけです。 住みかえ用の確保が1戸ということでした。入居 戸数
の1割も改修待ち の住 宅があっては 、自治会の運営にも影響を及ぼします。早期募集 のた
めの予算措置を強 く求 めておきたい と思います。
続いて、耐震性 の防 火水槽の整備 について消防局長に伺います。12款消防費1項3 目消
防施設費、耐震性 貯水 槽建設事業費 についてです。災害から5年、市民の間でも改め て防
災の意識が高まっ てい ます。災害時 の火災が生じたとき、消防車等が利用できる耐震 性の
防火水槽の整備は とて も重要です。現在、市内の公設防火水槽の整備総数は538基とな って
います。整備計画 は、市内を546地 域のメッシュに分けて全市を網羅する整備を目指してい
ます。現在、何地 域が 整備され、未 充足地域は何地域残っているのか伺います。また 、新
年度整備予定の場 所も お示しくださ い。
○南部浩一消防局 長
耐震性 貯水槽 の整備状況等についての御質問でございますが、 初め
に、耐震性貯水 槽の整 備状況 につい てでございますが、整備計画地域546地域のうち、今 年
度完成予定の耐震 性貯 水槽を含めま すと、507地域が整備されることになり、未充足地域は
39地域となります 。次 に、今後の整 備予定についてでございますが、現在整備中の川 崎区
池上町の池上町公 園、 幸区塚越の塚 越3丁目さくらの公園の2基のほか、平成28年度 は宮
前区野川の野川南 台公 園、宮前区有 馬の有馬梅林公園、多摩区枡形の生田緑地ビジタ ーセ
ンター、麻生区岡 上の 岡上川井田公 園に4基を整備する予定でございます。以上でご ざい
ます。
○石川建二委員
未充 足地域は39地 域とのことです。宮前区では野川南台公園と有馬 梅林
公園の2カ所が予 算化 をされました 。本市の耐震性貯水槽の整備は阪神・淡路大震災 直後
から年間2桁の整 備が 続き、2006年 度は年間27基を整備した年でした。その後、年間 1基
から2基、この数 年は 4基程度と整 備のテンポが非常に遅くなっています。新年度予 算で
は9,591万円と前年 度 より1,000万 円ほどふえてはいるものの、整備箇所は従来とは変わり
ません。土地の確 保が 困難とも伺っ ていますが、市有地、県有地、国有地、さらには 民有
地の借り上げも含 めて 、あらゆる用 地確保に知恵と力を尽くして整備のテンポを抜本 的に
引き上げ、消防の 水利 の未充 足地域を早急になくしていくべきだと思いますが、伺います 。
○南部浩一消防局長
耐震性貯水槽の未充足地域の解消についての御質問でございます
が、耐震性貯水槽 は大 規模地震発生 時には十分な消防水利を確保する上で大変重要で ある
と認識しておりま す。 このようなこ とから、今年度、横浜市と大規模地震発生時にお ける
公設防火水槽の活 用に 関する協定を 提携し、市境の防火水槽を互いに共有し、未充足 地域
を補完できる体制 とし たところでご ざいます。また、大規模な開発行為の際に事業関 係者
に対して消防水利 の必 要性を理解し ていただき、民有地への設置についても積極的に 働き
かけるなど、未充 足地 域の早期解消 に向けて努めてまいりたいと存じます。以上でご ざい
ます。
○石川建二委員
横浜 市との協定で 宮前区でも約2カ所の未充足地域が解消されまし た。
また、今まで共産 党と してはこの防 火水槽を何回も取り上げてきましたけれども、今 回初
めて民有地への設 置も 積極的に働き かけていきたいという御答弁もいただきました。 ぜひ
全局挙げてこの整 備を 進めていただ きたいということで、またこれからも見守ってま いり
たいと思います。
それでは最後に 、7 款3項2目金 融対策費について経済労働局長に伺います。新年 度予
- 66 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
算案の金融対策費 は前 年度対比約32億7,000万円減の約246億円です。平成26年度の融資実
績は、金額で前年 度対 比100% 増の423億4,100万円程度です。最も利用件数が多かったのは
小口零細対応小規 模事 業資金で、1,198件の実績があります。小規模事業者が対象で、融 資
限度額1,250万円で 10年以内 の返済 という使いやすさが評価をされています。しかし、利率
は3年以内の返済 でも 年1.7% 、8 年以上の場合は2.1%になっていて、他の融資制度の利
率と比べても安く はあ りません。金 利引き下げが話題となっている中、小規模事業資 金や
小口零細対応小規 模事 業資金など小 規模事業者が使いやすい融資制度のさらなる金利 の引
き下げを実施する よう に求めてきま した。先週の金曜日に、より金利の低い融資制度 が発
表になりましたが 、そ の内容につい てお示しください。
○伊藤和良経済労 働局 長
融資制度 についての御質問でございますが、小規模事業者 は自
己資本比率が低く 、財 務基盤が弱い 傾向にあることから、経営環境の変化への対応力 を強
化することと、融 資利 率や返済期間 等の負担を軽減することが重要であると認識して いる
ところでございま す。 平成28年度に おきましては、小規模事業者向けで平成27年度の 利用
件数が最も多い小 口零 細対応小規模 事業資金の融資利率の引き下げや、小規模事業資 金小
口サポート型の融 資限 度額を引き上 げる予定でございます。さらに、低利の小口資金 とし
て融資限度額300万 円 、融資 利率1.3%以内、融資期間が4年以内の低利で比較的返済期間
の長い小規模事業 資金 ミニの創設を 予定しているところでございます。今後も市内中 小企
業者の負担軽減を 図り 、市内中小企 業者の円滑な資金繰りに向けてきめ細かく対応し てま
いりたいと存じま す。 以上でござい ます。
○石川建二委員
今の 御答弁では、 小口零細対応小規模事業資金は融資利率の引き下 げを
検討しているとの こと です。また、 小規模事業資金の融資限度額を引き上げて支援を して
いきたいというこ とで 、この辺 は改 善として一定評価をしていきたいと思いますけれども 、
利率を引き下げる とい っても、川崎 の場合は市が利率を負担するのではなく、金融機 関の
協力によって利率 を下 げてきたとい う経過があります。我が党が以前から主張してい るよ
うに、市が利率を 補助 する形でより 一層利率を引き下げる、このことにぜひ努力をし てい
ただきたいと思い ます 。また、低利 の小口資金として小規模事業資金ミニの創設が行 われ
たそうです。小規 模企 業の皆さんへ の周知、そしてこの制度に結びつくための相談活 動に
ついて充実を求め てお きたいと思い ます。
また、日銀のマ イナ ス金利政策が 行われているもとで、金融機関の中小企業に対す る融
資が消極的になる ので はないかと心 配の声が上がっています。市長として中小企業に 対す
る融資が円滑に行 われ るよう申し入 れを行うべきだと思いますが、市長に伺います。
○福田紀彦市長
融資 制度について の御質問ですが、本市といたしましても、厳しい 経営
環境に置かれてい る中 小企業の方々 への効果や影響を注視しながら、金融機関や川崎 市信
用保証協会と意見 交換 を図り、金融 市場の動向や経済情勢を踏まえまして、必要に応 じて
対応を検討してま いり ます。以上で す。
○石川建二委員
必要 に応じて対応 を検討してまいりたいということですが、まさに 今が
必要なときではな いか と思います。 いずれにしても金融機関等の協力が必要ですので 、そ
うした意味でもぜ ひ働 きかけを積極 的に行い、市内の中小企業の活性化のために市長 とし
ての役割を果たす こと を強く要望い たしまして、私の質問を終わります。
○重冨達也委員
私は 、一問一答に て、道路占用料について建設緑政局長と財政局長 に、
- 67 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
教育委員会会議に つい て教育長にそ れぞれお伺いをしてまいります。
まずは歳入の14款1 項4目、道路 占用料についてです。道路占用料は、特定の団体 また
は個人が道路に物 件や 施設を設置す ることを許可し、独占的に使用させるときにお支 払い
をいただく使用料 であ ります。この 占用料は、占用者が受ける利益に相当する額を徴 収す
るという考え方に 基づ いており、本 市の貴重な財源という一面も持っております。ま た、
占用料や徴収方法 は条 例で規定をす ることができ、来年度は約17億円が歳入として予 算計
上されております 。市 民の貴重な財 産である道路が特定の占用者に利益をもたらすと いう
性質を持っている 以上 、この占用料 は可能な限り変動する固定資産税評価額等を反映 させ
て算出を行う必要 がご ざいます。そ こで、占用料の基本的な考え方について建設緑政 局長
にお伺いをいたし ます 。占用料は条 例で定められておりますが、本市ではどのような タイ
ミングで条例の改 定を 行ってきてい るのでしょうか。また、平成21年4月に改定を行 った
後、占用料の改定 を行 っておりませ んので、その理由もあわせてお答えください。
○金子正典建設緑 政局 長
道路占用 料についての御質問でございますが、道路占用と は占
用者による道路の 特別 使用であるこ とから、その使用の対価として川崎市道路占用料 徴収
条例に基づき占用 料を 徴収するもの でございます。現在の占用料は平成20年4月の国 の改
定を踏まえ、平成19年 度の固定資産 税評価額をもとに算出し、平成21年4月1日に12年ぶ
りの改定を行った もの でございます 。しかしながら、占用料は時価の動向を適切に反 映さ
せる必要があるこ とか ら、適宜改定 できるよう、平成23年度に占用料の算定基礎とな る固
定資産税評価額が 3年 以上連続して 上昇または下落し、かつ、前回改定時と比べ10% 以上
変動している場合 に改 定を行うこと とする基準を定め、この条件を満たした場合、改 定す
ることとしたもの でご ざいます。次 に、改定を行っていない理由でございますが、平 成21
年4月1日の改定 以降 、条件を満た す固定資産税評価額の変動がなかったためでござ いま
す。以上でござい ます 。
○重冨達也委員
平成 21年の改定以 降、固定資産税評価額の継続的な上昇または下落 、そ
して10%以上の変 動と いう本市独自 の条件を満たしてこなかったことが、改定を行っ てこ
なかった要因との こと であります。 このように重要な基準を設定したことが市民や議 会な
どに十分に知らさ れて おらず、第三 者による検証が不十分であったことは、根本的に 本市
の判断に問題があ った と考えており ます。よって、今回質問をさせていただくに当た りま
して、この基準に よっ て改定を行っ てこなかったことが本市にもたらした影響を考察 いた
しました。ディス プレ ーをお願いい たします。これは、御答弁いただきました平成21年度
に占用料改定のた めに 用いた平成19年度の固定資産税評価額と比較して、その後どの 程度
評価額に変動があ った のかを示すグ ラフでございます。一時的に18%の上昇となって いた
ものの、そのほか の年 度ではおおむ ね8%の上昇となっていることが確認できます。 まさ
に本市独自の基準 では 改定の必要な しと判断できる状況でありました。しかし、この 基準
は結果として、平 成19年度と比較し て継続的に上昇を維持しているこちらの約8%分 の市
民の資産増に目を つぶ る要因となっ ているとも言えます。では、この上昇している約 8%
分の固定資産税評 価額 を占用料に反 映させていた場合、どれほどの財源となり得てい たの
か。本市では国と 同様 の手法で占用 料を設定しているため、固定資産税評価額のほか に使
用料率という値の 変動 も占用料の算 出に大きな影響を与えております。本市の現在の 占用
料は使用料率を幾 つと して算出を行 っているのか、また、本市が改定を最後に行いま した
- 68 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
平成21年度以降、 国の 定める使用料 率がどのように変動してきたのか、建設緑政局長 にお
伺いをいたします 。
○金子正典建設緑 政局 長
道路占用 料についての御質問でございますが、道路占用料 の算
出方法は道路価格 に使 用料率と占用 面積を乗じたものでございまして、このうち道路 価格
は固定資産税評価 額を もとに算出し たものでございます。また、使用料率は地価に対 する
1年当たりの賃料 の割 合に相当する 率でございます。初めに、現在の占用料の使用料 率に
ついてでございま すが 、使用料率は 地域特性や占用物件ごとに定められており、平成20年
4月1日の国の改 定時 と同率でござ います。次に、国の使用料率の改定の経過につい てで
ご ざ い ま す が 、 代 表 的 な も の と し て 商 業 地 目 に お け る 平 成 20 年 度 改 定 時 の 使 用 料 率 は
3.14%で、平成23年度 は3.36%、平 成26年度は3.71%となっており、また、平均地目 にお
ける平成20年度改 定時 の使用料率は 3.60%で、平成23年度及び平成26年度は3.99%と なっ
ております。以上 でご ざいます。
○重冨達也委員
御答 弁いただきま したように、商業地目、平均地目ともに上昇をし てき
ております。国の 改定 に合わせて使 用料率を変動させていた場合、本市でもこちらの 表の
ように商業地目で は18%、平均地目 では11%の上昇が一つの目安になっていたという こと
になります。この こと から、本市で は固定資産税評価額の変動だけでなく、使用料率 の変
動にも目をつぶっ たま まの占用料を 運用してきたということになります。平成26年度 の道
路占用料決算額は 約17億2,900万円 でありますので、固定資産税評価額の上昇分8%と平均
地目の使用料率上 昇分 11%を決算額 に掛け合わせますと、徴収することが望ましかっ たと
考えられる占用料 は約 20億7,500万 円であったということになります。実に約3億4,500万
円もの差額を発生 させ てきたという ことになります。平成21年度の改定は平成20年度 に行
われた国の改定に 合わ せたものとの ことでありましたが、国はその後、平成23年度と 平成
26年度にも同様に 改定 を行っており ましたので、3年に一度行われる国の改定を勘案 すれ
ば、本市でも平成24年 度と平成27年 度に、より適正な占用料へと改定を行ってきたと して
も全く合理性を欠 くわ けではござい ませんでした。占用料が不当に引き上げられるこ とは
避けなければなり ませ んが、同 様に 低水準が不当に維持されることがあってもなりません 。
また、こちらのグ ラフ は本市と人口 規模が近い他都市の道路使用料予算額の推移でご ざい
ますが、本市の特 徴と して、ここ数 年、予算計上額がほとんど変動していないことが 確認
いただけるかと存 じま す。これは占 用料を改定していないことが大きな要因でござい ます
が、一方、他都市 では 予算額に変動 が認められ、近年の固定資産税評価額等の上昇に 従っ
て、適宜、占用料 につ いて検討、改 定を行ってきているということがわかります。本 市で
も10%の変動とい う基 準にとらわれ ることなく積極的に適正な占用料を徴収するよう に早
急に条例改正を行 うべ きだと考えて おります。さらに、ここで最新のデータをお伺い した
いのですが、今年 度の 固定資産税評 価額は幾らだったのか、また、それは平成19年度 比で
何%の変動となっ てい るのか、建設 緑政局長にお伺いをいたします。
○金子正典建設緑 政局 長
今年度の 固定資産税評価額についての御質問でございます が、
平 成27年度 の 固 定 資 産 税 評 価 額 に つき ま し て は 、1平 方 メー ト ル 当た り11万9,761円 とな
り、平成19年度比 で約 13%の上昇と なっております。以上でございます。
○重冨達也委員
今年 度の調書では 大幅に変動をしており、平成19年度比で約13%の 上昇
とのことでありま す。 これは先ほど の約8%という変動で3億円を超える差額を発生 させ
- 69 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
ていたことからも 、約 13%の変動と なっている今年度現在ではさらに大幅に実態との 乖離
が起きているとい うこ とは明らかで あります。道路占用が市民の財産を特定の占用者 に独
占的に使用させる 性質 を持つ以上、 その価値を正しく評価し、占用料を徴収しなけれ ばな
りません。また、 現在 の固定資産税 評価額を勘案すれば、政策的な判断で占用料の引 き下
げを行わない限り 、改 定を行うこと で億単位の財源を捻出することができます。国が 次に
占用料改定を行う のは 平成29年度で ありますので、本市が平成21年度同様、国の改定 から
1年おくれで改定 を行 った場合、平成30年度に改定を行うということになります。しかし 、
これでは平成29年 度に 改定を行わな いことでその分の財源を放棄するということにも なる
かと思います。今 年度 の固定資産税 評価額の変動を踏まえて、平成29年度の占用料改 定を
提案いたします。 また 、今後の占用 料改定は、少なくとも3年に一度行うなど定期的 に見
直していくような 形が 望ましいと考 えますが、占用料改定を今後どのような基準で行 って
いく必要があると お考 えか、建設緑 政局長の見解をお伺いいたします。
○金子正典建設緑 政局 長
道路占用 料の改定についての御質問でございますが、占用 料は
地価の動向を適切 に反 映させる必要 があることから、固定資産税評価額の上昇を踏ま え、
平成29年度の占用 料改 定に向けて取 り組んでまいりたいと考えております。なお、今 後に
つきましては、国 や他 都市の状況を 踏まえまして、適切な時期に占用料の見直しを行 って
まいりたいと考え てお ります。以上 でございます。
○重冨達也委員
平成 29年度の改定 に向けて取り組んでいただけるとのことでありま すの
で、ぜひよろしく お願 いいたしたい と思います。今後の考え方につきましては、国や 他都
市の状況を踏まえ て適 切な時期にと の御答弁でありましたが、独自の基準を持ってい た本
市がやや萎縮をし てし まったという 印象もあります。地方自治の観点から言えば、そ こま
で萎縮することは ない ようにも考え ております。ただ、しっかりと本市の実態に即し た時
期に見直しが行わ れる よう御検討を よろしくお願いいたします。また、平成29年度に 改定
を行う際、現在の 乖離 状況を考える と、それなりに大幅な改定もあり得るかと思いま す。
占用料改定で占用 者の 負担が増すこ とはほぼ間違いないわけでありますので、丁寧な 説明
と、必要であれば 急激 な負担増を防 ぐために激変緩和措置及び経過措置等もあわせて 御検
討いただくよう要 望さ せていただき ます。
この件について は、 最後に財政局 長にもお伺いをいたします。占用料は歳入に大き な影
響を与え、また、 占用 料の算出には 固定資産税評価額が大きく影響しております。財 政局
から建設緑政局に 対し て道路占用料 に関する情報提供を求めることのほか、適正な占 用料
の設定が行われて いる のかを確認す るなど一定の関与があってしかるべきであったと 考え
ております。本市 の歳 入を管理する 所管局として、財政局は道路占用料についてこれ まで
どのように関与を され てきたのか。また、各局が保有する資産による歳入確保については 、
以前、事業残地の 件で もお伝えをさ せていただきました。現在の各局の管理体制は十 分で
あるとは言えず、 財政 局の積極的な 関与が必要だと考えますが、道路占用料を初め、 各局
に由来する歳入に つい て今後積極的 に関与を行っていくお考えはないのか、以上、2 点に
ついて財政局長に お伺 いをいたしま す。
○大村研一財政局 長
歳入に ついて の御質問でございますが、財政局では予算編成な どの
機会を捉えまして 関係 各局と歳入の 算定基礎等やその設定の考え方の適否、局間及び 他都
市等とのバランス がと れているかと いった観点で調整を図っているところでございま す。
- 70 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
例えば平成26年度 には 使用料・手数 料の設定基準を策定するなど、受益者負担の適正 化を
図ることを趣旨と して 、全庁統一的 な考え方の共有を図ったところでございます。道 路占
用料につきまして は、 道路価格に基 づくという独自の設定基準を持っているため、直 接対
象とはしておりま せん が、同様に負 担の適正化の観点に立ち、引き続き関係局と連携 して
まいりたいと考え てい るところでご ざいます。以上でございます。
○重冨達也委員
引き 続き連携をと の御答弁でありましたが、今までの連携が不十分 であ
ったからこそ、適 正と は言いがたい 占用料の設定が維持され、歳入の確保に3億円を 超え
る影響があったわ けで ございます。 これは全市的に歳入についてどのように考えてい くの
かという問題にも つな がるように考 えております。今回は、建設緑政局も財政局も占 用料
が実態の道路価格 など と乖離してい ることに起因する歳入減に歯どめをかけられてい なか
ったわけでござい ます 。市長、私は 本件を事業残地に続いて歳入確保に関する組織体 制な
どを整理する必要 性を 感じるべき事 例であると捉えております。また、同様の事例が 見つ
かった場合には市 長に も御答弁をお 願いさせていただきますが、ぜひそのような事例 が見
つからぬよう、各 局で これまで継続 してきた業務や規則に疑問を持ち、とらわれない よう
な職員の育成に御 尽力 をいただきた いと思います。
次の項目に参り ます 。ディスプレ ー、ありがとうございました。歳出の13款1項1 目教
育委員会費に関連 して 、教育委員会 会議の議論のあり方について教育長にお伺いいた しま
す。まずは会議録 につ いてでありま す。会議録のあり方については、これまでも、よ り市
民に開かれた会議 とな るよう検討改 善がなされており、平成25年度から理事者による 説明
を含めた全録方式 に近 い形を採用し ていただいております。これにより市民に、より 開か
れたわかりやすい 会議 録になったこ とは非常に望ましいことと考えております。一方 で昨
年、公文書開示請 求の 対象となって いた会議の音声録音データを誤って消去してしま った
件では、市民の方 々が 疑念を抱くき っかけとなり、教育委員会への信頼を揺るがしか ねな
い事案であったと 私は 認識をしてお ります。このことが教育委員会に対する市民の印 象に
どのような影響を 与え たと御認識を していらっしゃるのか、教育長の見解を伺います 。
○渡邊直美教育長
教育委員 会会議 録音データの消去についての御質問でございます が、
教育委員会では会 議録 作成のために 音声を録音し、会議録作成後には消去しておりました 。
しかしながら、公 文書 開示請求があ った場合には1年間の保存義務があったにもかか わら
ず、今回、通常の 処理 と同様に録音 データを会議録作成後に消去してしまったもので ござ
います。教育委員 会と いたしまして は、録音データの管理につきまして認識を誤って いた
と考えており、大 変重 く受けとめて おります。このことは市民の皆様に疑念を抱かせ るこ
とになり、大変申 しわ けなく思って おります。以上でございます。
○重冨達也委員
私は 昨年春より20校を超す学校視察を行い、拡大要請訪問を初め、 先生
方の各種研修の視 察を 行ってまいり ました。そこで当初は、本定例会では、視察を含 め調
査研究を行ってま いり ました先生方 の資質向上などについて議論をさせていただこう と考
えておりました。 しか し、教育委員 会会議は本市の教育施策の根幹をなす会議であり 、こ
の会議に対する市 民の 信頼感醸成は 必要不可欠であります。また、会議でより闊達な 議論
を行っていただく こと は、教育施策 を前進させるための大きな柱であると確信をして おり
ますので、教育長 と初 めての議論が 創造的、発展的であるとは言いがたいことを大変 不本
意には思いますが 、以 下、教育委員 会会議のあり方について質問をさせていただきま す。
- 71 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
初めに、改めて現 在の 会議録の作成 方法について教育長にお伺いをいたします。
○渡邊直美教育長
会議録の 作成方 法についての御質問でございますが、教育委員会 会議
をICレコーダー を用 いて録音し、 原則的には1時間以内の会議につきましては担当 職員
が、1時間を超え る場 合には業者委 託して会議の記録を作成しております。会議の記 録が
作成されますと、 各教 育委員及び発 言をしている職員が校正を行い、読みやすさなど のた
め、文意を損なわ ない 範囲で重複表 現、言い回しなどの整理を行っております。その 後、
教育委員会会議で 承認 を行い、会議 録署名委員の署名後、公式文書としてインターネ ット
などに掲載を行っ てお ります。以上 でございます。
○重冨達也委員
この 会議録のあり 方については、過去何度か議会でも議論があった と認
識をいたしており ます 。そして、平 成25年度から、より全録に近い現在の作成方法に なっ
ております。繰り 返し になりますが 、このように改善が行われてきたことは望ましい こと
と考えております が、 まだ改善の余 地が残されているとも考えております。それは公 開の
場である教育委員 会会 議で承認を行 う前に非公開の場で校正が行われているという点 であ
ります。もちろん その ような機会を 用いて文意を損なうような校正が行われていると は全
く考えておりませ ん。 しかし、先ほ ど教育長にも御答弁をいただきましたように、市 民が
疑念を抱いている 今の 状況で、公開 の場ではなく、非公開の場で校正作業が行われて いる
ことについて市民 の理 解が得られる とお考えなのか、教育長に伺います。
○渡邊直美教育長
会議録の 校正に ついての御質問でございますが、教育委員会会議 での
発言が文章化され たと きに、発言者 の真意を正確に伝える必要がある場合や、重複表 現、
言い回しなど読み やす さを図る必要 がある場合に限り、教育委員または発言をしてい る職
員が文意を損なわ ない 範囲で校正を 行っているところでございます。最終的には教育 委員
会会議において承 認し 、会議録署名 委員2名が署名して会議録を確認しているところ でご
ざいまして、会議 録の 作成につきま しては引き続き適正に取り組んでまいります。以 上で
ございます。
○重冨達也委員
市民 の方にわかり やすいようにという御配慮は大変ありがたく感じ てお
ります。しかし、 御答 弁の内容を裏 返せば、本市の教育施策の意思決定機関である教 育委
員会会議に参加を して いただいてい る方々は、会議録という形で文章化されていなければ 、
みずからの発言内 容が 真意と合致し ているかどうかを判断することができないという こと
になるのではない でし ょうか。仮に 真意とは違う言い回しをしてしまった場合には、 すぐ
にその会議の中で 訂正 などをするこ とで十分対応が可能ではないでしょうか。また、 後日
改めて校正の必要 性を 感じた場合に は、まさに教育委員会会議の中で承認の機会があ るわ
けでありますので 、そ の場で申し出 ることも可能であります。さらに、公の会議での 発言
は、御本人がどの よう な真意を持っ て発言されたのかということだけではなく、客観 的に
その発言を受け取 った 側がどのよう に解釈したのかということも非常に重要でありま す。
川崎市の教育委員 とい う看板を背負 う以上、そのような自覚があってもよいのではな いで
しょうか。また、 理事 者による説明 を会議録に記載することとした平成25年度は、会 議録
に発言の要旨を記 載す るとされてい る現在の川崎市教育委員会会議規則を見直すよい 機会
でありました。し かし 、会議規則の 見直しについては教育委員会会議での議論のテー マと
なることはありま せん でした。現在 、全録方式に限りなく近い状態であることに異論 はご
ざいません。しか し、 会議規則が見 直されていない以上、市民の方が会議録の作成過 程の
- 72 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
どこかに、規則に 全録 と明記できな い理由があるのではないかと疑念を抱くことは仕 方の
ないことのように も思 います。以上 2点、会議録の作成方法と会議規則の見直しにつ いて
教育委員会会議で 改め て検討すべき と考えますが、教育長の見解を伺います。
○渡邊直美教育長
会議録の 作成等 についての御質問でございますが、教育委員会規 則で
は、会議録の記載 事項 といたしまし ては、報告事項の要旨、議案に関する議事及び議 決の
要旨などとなって おり ますが、平成 25年度からは一部の校正は行っておりますが、要 旨に
とどまらず、可能 な限 りほぼ全録の 記載内容としたところでございます。引き続き詳 細な
審議内容が市民の 皆様 に正しく伝わ るよう、規則の見直しも含めて検討してまいりた いと
考えております。 以上 でございます 。
○重冨達也委員
会議 規則の見直し も含めて教育委員の方々に御検討をいただけると のこ
とですので、ぜひ よろ しくお願いい たします。次に、教育委員会会議の資料について お伺
いをいたします。 先月 行われた教育 委員会会議では、平成28年度予算案の教育費が議 題と
なっておりました 。そ の際に使用し ていた資料には、教育委員会事務局の職員の定数 が4
名減るとの記載が ござ いました。1,298人が1,294人になるという記載でございましたので 、
教育委員の方々は 全体 に与える影響 は少ないとお考えになったのか、その点について は特
に議論にはなって おり ませんでした 。しかし、私たち市議会に提出されている職員定 数条
例案によれば、教 育委 員会の職員定 数は来年度14名減るということになっております 。こ
の差は、教育委員 会会 議の資料の値 が条例定数ではなく、予算定数であったことによ り生
じたものでありま すが 、教育委員の 方々は条例定数が14名減る可能性があるというこ とを
知らされずに教育 費に 関する議論を 行っていたということになります。総合教育会議 がで
きた現在でも、依 然と して教育委員 会会議が川崎市の教育に関して負っている責任は 大き
いと考えておりま す。 より建設的で 正確な議論を行っていただくためには、少なくと も私
たち議会が持って いる 教育関連の情 報は教育委員にも積極的に提供していただく必要 があ
ると考えますが、 教育 長の見解を伺 います。
○渡邊直美教育長
教育委員 への情 報提供についての御質問でございますが、教育委 員に
対しては教育委員 会会 議において報 告事項として必要な情報について随時情報提供を して
おり、それ以外に も学 校視察、スク ールミーティング、教科書採択時などさまざまな 機会
において必要な教 育関 連資料を提供 しているところでございます。今後も本市教育行 政の
執行機関として、 教育 委員には必要 な情報を積極的に提供してまいりたいと考えてお りま
す。以上でござい ます 。
○重冨達也委員
御答 弁では、必要 な情報は随時既に御提供いただいているとのこと であ
りました。つまり 、先 ほど例示をさ せていただきました本定例会に提出されている条 例案
において教育委員 会の 条例定数が14名減っているという事実は、教育委員の方々が知 る必
要のない情報だと お考 えということ でよろしいでしょうか。時間がございませんので 、御
答弁は結構であり ます が、先ほどの 会議規則同様に、会議で用いる資料についても再 度検
討をされたほうが よい かと考えてお ります。もちろんそのときにそれだけの資料を読 み込
むのは大変だとい う議 論になる可能 性も大いにございます。そのような議論になった場合 、
教育委員の報酬や 活動 のあり方など 多岐にわたる議論が必要になるかと思います。しか し、
教育委員の報酬や 活動 のあり方につ いて市民に公開の場である教育委員会会議で議論 が行
われることは、教育 委 員会の 存在価 値などを改めて市民とともに考えるよい機会にもなり 、
- 73 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
一時的には教育委 員の 方々の負担が ふえることになるかとは思いますが、長期的に見 れば
本市の教育施策に よい 影響を与える と考えております。教育委員会が今よりさらに市 民と
ともにさまざまな 教育 課題に取り組 むことができる組織となるよう教育長の主体的な リー
ダーシップを要望 させ ていただき、 質問を終わります。
○渡辺あつ子委員
私は、電 力の購 入と売電について環境局長に、子育て支援策をこ ども
本部長に、地域包 括ケ アシステムを 健康福祉局長に、障害者差別解消法事業を総務局 長と
健康福祉局長に、 周産 期ネットワー クを健康福祉局長に伺います。
2016年4月1日 、電 力の小 売自由化が始まります。登録は2月23日現在193事業者と 資源
エネルギー庁のホ ーム ページにもあ りました。各社、地域での営業も盛んで、事業者 によ
っては沿線住民に 積極 的に働きかけ て契約数も多いと聞いています。さて、そのやさ きの
日本ロジテック協 同組 合の撤退に少 なからず衝撃を受けた市民も多かったのではない でし
ょうか。環境費か ら電 力供給につい て伺います。自治体は家庭への小売に先駆け、電 気事
業者と契約をして いま す。本庁舎と 市立学校は受けていますが、2016年度の市立学校 での
契約の状況につい ては 日本ロジテッ ク協同組合ではない他事業者と現在進めていると のこ
とです。事前に教 育委 員会への聞き 取りから、当初予算を大きく超えることはないと 予想
していますとのこ とで した。ただ一 方で、入札の仕組み上、安い電力を購入するとい う結
果がここにあらわ れて います。再生 可能エネルギーを含めた電源構成の電力購入も念 頭に
選定していくこと が可 能なのか、環 境局長に伺います。
○小林哲喜環境局 長
電源構 成を念 頭にした電気事業者選定についての御質問でござ いま
すが、電源構成に つき ましては、こ の4月からの家庭等も含めた電力の小売全面自由 化に
伴い、小売電気事 業者 による電源構 成の開示が望ましい行為として国の指針において 位置
づけられたところ でご ざいますが、 開示が義務となっていない状況から、電源構成を 念頭
にした事業者の選 定は 難しい状況で ございます。なお、本市におきましては、環境配 慮契
約法に基 づく 取 り組 み の 一 環と し て 、再生可 能エネルギー などの CO 2 の排出が少な い 電
力を優先的に調達 する 環境配慮電力 入札を導入しているところでございます。環境配 慮電
力入札につきまし ては 、再生可能エ ネルギーや未利用エネルギーの活用状況など環境 配慮
状況をもとに事業 者の 格付をした上 で、その結果に基づき電力入札を行う制度でござ いま
して、市立学校や 区役 所などで実施 しております。今後におきましても、引き続き電 力供
給を取り巻く状況 等を 注視しながら 、環境に配慮した電力の調達に努めてまいりたい と考
えております。以 上で ございます。
○渡辺あつ子委員
次に、余 剰電力 を売電している王禅寺処理センターでの契約につ いて
状況を伺います。 日本 ロジテック協 同組合との契約内容、仕様書は単年度契約で、2016年
度については別の 事業 者とのことで す。しかし、伺ったところ、日本ロジテック協同 組合
からは12月までは 支払 われているが 、その後の売電収入の回収の可能性と今後の対策 につ
いても環境局長に 伺い ます。
○小林哲喜環境局 長
余剰電 力の売 却についての御質問でございますが、王禅寺処理 セン
ターにおきまして は、 ごみを焼却す る際に発生する熱を利用して発電を行っており、 所内
電力として活用す るほ か、余剰電力 につきましては売却を行っておりまして、平成27年度
は一般競争入札に より 日本ロジテッ ク協同組合と契約を締結しております。同組合か らは
契約に基づき売電 料金 が支払われて おりましたが、昨年の秋以降、支払いが滞ってき たた
- 74 -
速報版
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
め、市内の小学校 等が 同組合から売 電額以上の電力の供給を受けていることから、そ の使
用料で売電料金を 充当 してきており 、納期限の関係から1月分の売電料金は2月分の 使用
料で、また2月分 の売 電料金は3月 分の使用料で充当できる見込みとなっております 。な
お、3月分の売電 料金 につきまして は、同組合が来年度からの電力事業撤退を発表し まし
たことから未納と なる おそれが生じ ましたので、この2月末をもって契約を解除し、 新た
に東京電力に売却 する こととしたと ころでございます。以上でございます。
○渡辺あつ子委員
契約書に もバッ クアップは東京電力と書かれているのですが、先 ほど
の電源構成のとこ ろに 戻りますと、 現在、東電管内では原発は稼働されていませんけ れど
も、火力、とりわ け石 炭による部分 もふえてきています。温暖化対策も課題です。と いう
ことから、再生エ ネル ギーの比率を 高めることも重要になってまいります。省エネ節 電に
も取り組んで、こ れか らもこの辺を 考えていただきたいと思います。
次に、社会保障 と税 の一体改革に かかわる取り組みでは、消費税率引き上げによる 財源
を活用し、社会保 障の 充実と安定化 に向け、年金、医療、介護、子育ての4分野に使 うと
されています。市 の増 収額は98億円 です。市民が消費税として支払った分がなるほど 社会
保障に使われたの だと いうことがわ かりやすいものにするべきと考えております。財 政局
が発行している川 崎市 予算案につい てには1ページだけ表現がされていますが、ここ では
子育て支援の充実 に予 算化されてい るので、4款2項2目保育事業費についてこども 本部
長に伺います。ま ず、 小規模保育事 業を中心に伺います。2016年度は新設5園、移行10園
とのことです。ゼ ロ歳 、1歳、2歳 の小さいお子さんが対象となる小規模保育事業所 は定
員19人以下で、駅 周辺 での設置がし やすいなど現状に合っているかと思います。赤ち ゃん
安心おなかま保育室や川崎認定保育園から小規模保育事業に移行される園もあるようで
す。積極的な働き かけ はしているの でしょうか、伺います。
○小池義教こども 本部 長
小規模保 育事業についての御質問でございますが、川崎認 定保
育園やおなかま保 育室 から認可保育 所や小規模保育事業への移行につきましては、川 崎市
子ども・子育て支 援事 業計画に位置 づけ、順次、移行の推進に取り組んでいるところ でご
ざいます。平成27年4 月には認可保 育所に4カ所、小規模保育事業に6カ所移行し、 平成
28年4月に向けま して は認可保育所 に4カ所、小規模保育事業に4カ所の移行が決定 して
いるところでござ いま す。また、移 行に際しましては施設設備上の課題がある場合も ござ
いますので、施設 改修 費等の補助を 行うことで、より円滑な移行となるよう支援して いる
ところでございま す。 以上でござい ます。
○渡辺あつ子委員
先日、さ いたま 市と埼玉県にお邪魔しましてお話を伺ってきたの です
けれども、さいた ま市 では認定園が 相当数移行していました。国からの運営費が小規 模保
育は出ますので、 市に とってもお得 な制度だと思っております。ただ、小規模保育は 3歳
以降の連携施設が 近隣 自治体どこも 課題です。川崎市はおなかま保育室でこの部分は 大変
苦労してきたかと 思い ますけれども 、認可保育所もかなりふえてまいりました。改め て連
携施設に対しての 支援 を含めて柔軟 に考えてもいい時期かと思います。連携を広げる ため
の具体的な支援に つい てお考えを伺 います。
○小池義教こども 本部 長
連携施設 についての御質問でございますが、本市では各小 規模
保育事業所に1カ 所連 携施設を設置 しているところでございますが、連携施設におい て全
員の卒園児を確実 に受 け入れること は困難な状況でございます。したがいまして、近 隣の
- 75 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
複数の認可保育所 を協 力施設として 位置づけ、優先的な利用調整を行っているところ でご
ざいます。今後に つき ましては、保 育所の整備状況を勘案しながら、幼稚園に対する 協力
要請など、より効 果的 な卒園児の受 け入れ策について検討してまいりたいと考えてお りま
す。以上でござい ます 。
○渡辺あつ子委員
今後も検 討して いくということですけれども、東京都ではもう土 地が
ないということで 、区 役所ですとか 都市公園に保育園をつくっております。面積要件 など
いろいろ課題もあ るよ うですけれど も、認可保育所だけでなく小規模保育事業所も含 めた
設置についてお考 えを 伺います。
○小池義教こども 本部 長
保育所整 備についての御質問でございますが、本市はこれ まで
も市や国などの公 有地 における整備 のほか、既存建築物改修型保育所の募集や民有地 のマ
ッチングなど多様 な手 法により整備 を進め、小規模保育事業所の新設では、道路予定 地や
低未利用地の活用 、廃 止施設のリフ ォームなど、可能な資源を最大限に活用してきた とこ
ろでございます。 また 、市内の既成 市街地では保育所に適した土地の確保が難しく、 さら
には建設費や賃料 の高 騰なども新規 整備のハードルを上げる要因となっておりますの で、
引き続き創意工夫 を重 ねながら保育 所整備を進めてまいりたいと考えているところで ござ
います。以上でご ざい ます。
○渡辺あつ子委員
整備を進 めると いうことで、小規模保育事業所の連携施設につい ては
連日、新聞報道で も取 り上げており ます。ゼロ―2歳以降の受け入れ先については都 市部
の共通課題になっ てき ました。九都 県市に参加している自治体には先進的に取り組ん でい
るところもありま すの で、ぜひ意見 交換を進めまして、社会福祉法の中でも保育の場 を確
保するとうたわれ てお りますので進 めていただきたいと思います。
続いて、消費増 税の 中から高齢者 福祉、5款1項1目健康福祉総務費、地域包括ケ アシ
ステムの構築につ いて 伺います。今回、地域みまもり支援センターも提案されております 。
健康福祉局長に伺 いま す。地域包括 ケアシステムの話をずっと聞いておりますと、ま さに
地域福祉計画だと 思う わけです。地 域福祉計画は、かつて市民や社協がそれこそ福祉 のま
ちづくりを進めよ うと 構想してきま した。時間をかけて市民が地域福祉のあり方をデ ザイ
ンしていますから 、こ うしたものを 活用していくべきと考えます。地域包括ケアシス テム
推進ビジョンと市 民が 築き上げてき た地域福祉計画や活動を生かして、来るべき超高 齢社
会に向かうべきと 考え ます。お考え を伺います。
○成田哲夫健康福 祉局 長
地域福祉 計画についての御質問でございますが、本市にお いて
は高齢者や障害者 等の 各個別計画を 地域という視点で整理し、地域社会の課題解決に 向け
た体制づくりを進 める 位置づけとし て地域福祉計画を策定しております。今後につき まし
ては、平成26年度 から 平成28年度ま でを計画期間としている第4期の市及び各区地域 福祉
計画について1年 間延 伸し、かわさ きいきいき長寿プランやノーマライゼーションプ ラン
などの個別計画と 計画 期間を合わせ 、地域包括ケアシステム推進ビジョンのロードマ ップ
と整合性を図って まい ります。推進 ビジョンでは行政区を第一のマネジメントレベル とし
て地域包括ケアを マネ ジメントして いくこととしていることから、今後、区における 地域
マネジメントを具 体化 していくため の取り組みを第5期地域福祉計画に位置づけてい くこ
とを検討してまい りま す。また、社 会福祉協議会において策定している地域福祉活動 計画
とも連携を図りな がら 取り組みを進 めてまいりたいと考えております。以上でございま す。
- 76 -
速報版
○渡辺あつ子委員
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
では、継 続して この点は見守っていきたいと思います。
次に、障害者差 別解 消法事業につ いて伺います。障害を理由に差別を受けないよう にと
法が整備されまし た。 市では対応要 領を作成する方向と聞いております。この活用に つい
て、まず総務局長 に伺 います。
○伊藤
弘総務局長
障害者差別解消法に基づく対応要領についての御質問ございます
が、同法では、地 方公 共団体は障害 を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針 に即
して、職員が適切 に対 応するために 必要な要領を定めるよう努めるものとするとされ てお
り、本市におきま して も国の基本方 針等を踏まえ、職員向けの対応要領について、庁 内外
から意見を集約し なが ら今年度中の 策定に向けて準備を進めているところでございま す。
対応要領策定後に つき ましては、職 員が守るべき服務規律として職員への周知徹底を 行う
とともに、関係局 と連 携して研修な どを行い、啓発に努めてまいりたいと存じます。 以上
でございます。
○渡辺あつ子委員
市役所の 体制と してまずは研修ということでした。
次に、障害者か らの 相談体制につ いて健康福祉局長に伺います。
○成田哲夫健康福 祉局 長
相談体制 についての御質問でございますが、障害者差別解 消法
における国の基本 方針 におきまして は、相談等に対して新たな機関は設置せず、既存 の機
関等の活用・充実 を図 ることとされ ております。このことから、本市職員の障害のあ る市
民の方への対応に つい ての相談窓口 につきましては、他の苦情相談と同様に、当該対 応を
行った部署が一義 的な 窓口となり、 相談内容によっては局室区の人事担当課、さらに 総務
局人事課が窓口と なる ことを対応要 領に定める予定でございます。また、民間事業者 の対
応についての相談 につ きましては、 法令等に定めるところにより、その事業者に対し て報
告徴収、助言、勧 告等 の権限を持つ 行政機関が相談窓口となり、必要に応じて民間事 業者
向けに各省庁が示 して いる事業分野 別ガイドラインに基づく合理的配慮等について、 過重
な負担とならない 範囲 で事業者に求 めることとなります。今後におきましては、民間 事業
者の対応について の相 談窓口をホー ムページやリーフレット等を活用して市民の方々 や民
間事業者に広報し てま いります。以 上でございます。
○渡辺あつ子委員
この障害 者差別 解消法の中では地域協議会の設置についてもうた われ
ております。代表 質問 の中でも御答 弁がありまして、2016年度中に検討ということは 理解
しておりますが、 設置 に向けては条 例が必要な場合もあるかと思います。この点を健 康福
祉局長に伺います 。
○成田哲夫健康福 祉局 長
障害者差 別解消支援地域協議会についての御質問でござい ます
が、国からは、当 該協 議会の組織形 態については都道府県、市町村等の組織する単位 や規
模など地域の実情 に応 じてさまざま な形態が考えられると示されておりまして、その 設置
に際しては必ずし も条 例設置が必要 なものではございませんが、今後、当該協議会の 設置
に向けた取り組み につ いて検討を進 める中で、協議会の取り組み内容に応じてその必 要性
も検討してまいり ます 。以上でござ います。
○渡辺あつ子委員
今後に向 けてと いう部分ですので、引き続き取り組みをお願いします 。
それから最後に 、5 款7項6目医 療対策費の周産期医療のネットワークについて伺 いま
す。これは先日、 新聞 報道に市の出 生数が上がったとありました。その理由は、若い 世代
の流入とのことで した が、一方で要 因はさまざまですけれども、ハイリスク妊娠、早 産や
- 77 -
平成28年(2016年)川崎市議会予算審査特別委員会記録 第1日(3月7日)
速報版
低体重児への対応 も年 々必要になっ ています。川崎市の周産期医療体制は、聖マリア ンナ
医科大学病院の総 合周 産期母子医療 センターを中心に、市立川崎病院、日本医科大学 武蔵
小杉病院それぞれ の地 域周産期母子 医療センターが受け入れ先となっています。NI CU
での救急医療が必 要と されるときの 救急医療システムについては、まず聖マリアンナ 医科
大学病院の総合周 産期 母子医療セン ターが受けるとのことです。助産所や地域の医療 機関
から必要な医療が 受け られる搬送先 の決定やコーディネートについて、その体制を健 康福
祉局長に伺います 。
○成田哲夫健康福 祉局 長
周産期医 療ネットワークについての御質問でございますが 、周
産期においては母 子と もに身体生命 にかかわる事態が発生した際には、神奈川県周産 期救
急医療システムに 基づ き、まず本市 の総合周産期母子医療センターである聖マリアン ナ医
科大学病院に受け 入れ の依頼及び診 療情報の提供が行われます。その情報に基づき、 医師
の判断により受け 入れ を行いますが 、病床の稼働状況等により受け入れ不可の場合は 、コ
ーディネート役の 神奈 川県救急医療 中央情報センターへ患者情報を提供し、同センタ ーに
より、地域周産期 母子 医療センター である市立川崎病院や日本医科大学武蔵小杉病院 を含
む神奈川県周産期 救急 医療システム に登録をしている病院に対して受け入れ依頼を行 って
おります。今後に おき ましても神奈 川県周産期救急医療システムが円滑に稼働すると とも
に、その一翼を担 う市 内の総合周産 期母子医療センターや地域周産期母子医療センタ ーが
産科医師等にとっ て不 測の事態など に対応する後方機能を発揮することにより、妊産 婦が
安心して出産がで きる 医療体制の充 実に努めてまいりたいと存じます。以上でございま す。
○渡辺あつ子委員
お答えい ただい たように、県との連携も大事なんですけれども、 川崎
の中での調整機能 につ いても期待し ておりますので、この点を要望いたしまして質問 を終
わります。
○松原成文委員長
お諮りい たしま す。本日の委員会はこの程度をもちまして終了い たし
たいと思いますが 、御 異議ありませ んか。
〔「異議な し」 と呼ぶ者あり 〕
○松原成文委員長
御異議な いもの と認めます。よって、そのように決定いたしまし た。
それでは、これ をも ちまして本日 の委員会を閉会いたします。
午後4時55分閉会
- 78 -