126 7 特別支援教育年間計画 月 全 体 計 画 コーディネーター 学 級 担

7
特別支援教育年間計画
月
全 体 計 画
4 第1回校内委員会(全体会)
職 ・特別支援教育についての共通
員
理 解(「教育計画」を基にす る)
会 *新担任への引き継ぎ
議
(個別ファイル等)
コーディネーター
・特別支援教育について堤案
・要支援児童の個別ファイル
を担任へ配布
・個別の支援方法の説明
・要支援児童を委員会へ報告
*専門機関との連携窓口
(適宜)↓
5 第2回校内委員会(全体会)
・実態調査用紙配布、記入方
・各学年からの要支援児童の報
法の説明
告(全職員で把握し対応する ・担任からの情報収集
必要のある児童)
・個別の教育支援計画・指導
*校内就学指導委員会
計画の説明
6
7
8
9
10
11
12
職
員
会
議
1
2
3
学 級 担 任
・個別ファィル確認
・児童の観察、実態把
握
・家庭訪問での保護者
との話し合い
・支援方法の検討
・児童の実態把握
(実態調査用紙記入)
・学級での指導
・就学指導対象児の把
握、校長及びコーデ
・就学指導対象児把握、書類作成
ィネーターへの報告
第3回校内委員会
・保護者との面談
・児童の実態把握
・支援の必要な児童を把握し話 ・専門機関への依頼
・児童との話し合い
し合う
・個別の教育支援計画・指導
(教育相談)
・ケース会議(適宜)
計画作成の援助
・個別の教育支援計画
指導計画等の作成
第4回校内委員会
・個別の教育支援計画・個別 ・個人面談(1学期の
・支援の必要な児童を把握し話
の指導計画の作成、検討
様子、夏休みに向け て、
し合う
・必要に応じて、個別ファイ
個別の指導計画につ
・ケース会議(適宜)
ルを回収、保管する
いて保護者と話し合 い)
*校内就学指導委員会
・就学指導対象児把握、書類作成
・就学指導対象児の報告
第5回校内委員会(全体会)
・職員研修のコーディネート ・ 特 別 支 援 教 育 職 員 研
・特別支援教育職員研修
(校内研と連携)
修
第6回校内委員会
・ 校 内 委 員 会 、 ケ ー ス 会 議 の ・個に応じた対応実践
・ケース会議(適宜)
コーディネート
・ケース会議(適宜)
・就学検査結果説明(保護者へ)
・ 就 学検 査 結果 、話 し 合い
・幼稚園からの情報収集
( 担 任 ・ コ ー デ ィ ネ ー タ ー)
第7回校内委員会
・就学児検診参加
・個に応じた対応実践
・1学期のまとめ
(新入学児の実態把握・
・ケース会議(適宜)
・2学期の取り組みについて
要支援児童委員会報告)
第8回校内委員会
・就学検査結果説明(保護者へ) ・個に応じた対応実践
・ケース会議(適宜)
・ 就 学検 査 結果 、話 し 合い
第9回校内委員会(全体会)
・ 実 態 調 査 用 紙 記 入 説 明 及 び ・ 個に応じた対応実 践
・実態調査の実施について
用紙配布
・児童の実態把握
・個別の記録シート作成につい ・ 個 別 の 記 録 シ ー ト ・ 個 別 フ (実態調査用紙記入)
て
ァイル配布、回収
・個別の記録シート記
・ヘルパー申請について
・幼稚園からの情報収集
入・提出
・ヘルパー申請書類作成
・ヘルパー申請書類作成
第10回校内委員会
・実態調査の結果集計
・個に応じた対応実践
・ケース会議(適宜)
・ケース会議のコーディネー ト ・ ケ ー ス 会 議 ( 適 宜 )
・幼稚園とのミーティング
・個別の記録シート・個別フ
ァイル実態のまとめ
・要支援児童一覧表作成
第11回校内委員会(全体会) ・ 新 入 学 児 保 護 者 説 明 会 で 保 ・ 必 要 に 応 じ て 保 護 者
・実態調査の結果報告
護者向けの話
との面談
・次年度へ向けて、要支援児童 ・中学校とのミーティング
・中学校とのミーティ
の 共 通 理 解 を 図 る( 生 徒 指 導 、
(適宜)
ング(適宜)
教育相談、特別支援)
第12回校内委員会
・ 保 育 園 ・ 幼 稚 園 ・ 小 学 校 連 ・個別の指導計画評価
・今年度の総括と次年度の計画
絡 会 ( 次 年 度 入 学 児 ))
・今学年度のまとめ
・個別の支援計画のまとめ
・個別ファイルに支援
・今年度の総括と次年度の計
に役立ちそうな資料
画
を 入 れ る 。( 引 き 継
ぎ準備)
126