~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 平成28年第3回城陽市議会定例会 一 般 質 問 通 告 書 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 一 般 質問予定日 問 の 日 質 問 者 9月 20 日(火) (1)藤 城 光 雄 9月 21 日(水) (2)乾 (3)西 (4)奥 村 (5)谷 (6)小松原 (7)一 瀬 秀 良 文 直 一 裕 子 倫 浩 樹 哉 子 9月 26 日(月) (8)増 (9)大 (10)上 (11)村 (12)語 田 西 原 田 堂 貴 文 敏 圭一郎 辰 文 9月 27 日(火) (13)河 (14)畑 (15)若 (16)本 (17)土 村 中 山 城 居 明 完 憲 隆 一 質問方式について ※ 質 程 質問方式 質問方式② 子 仁 子 志 豊 質問方式①:一括方式 質問方式②:一問一答方式 議事の都合により、質問者の質問予定日が多少、前後することがあります。 その場合の調整は、議長に一任願います。 発言順序 1 質問者 藤 城 光 雄 質問方式 質問方式②(一問一答方式) 質問分類 質問項目 質問要旨 市長任期1期目 ①市長マニフェストの達成状況はど ○7つの施策について、具体的な点を挙げ達成度を数値で示してくださ の仕上げに向け こまで果たされていますか。また、 い て 未達成状況はどのような内容でしょ ○今後の進め方について、ご決意や改善方策を具体的に示してください うか。それぞれの主な内容について ②予算の順位付けについて ○市民の願いを形にするには、どのような対応が必要なのでしょうか ③次なる市政運営への考えについて ○任期あと1年を残し奥田市政船出への胸の内について思いを聞かせて ください まちづくり ①平和都市宣言に基づくまちづくり ○市民と築く平和都市のシンボルづくりの考えはないでしょうか について 高齢化の対策に ①地域包括支援の取り組みについて ○市の地域包括推進の基本姿勢とありようについて教えてください 向けて 発言順序 質問分類 障がい者福祉 観光・防災 まちづくり 2 質問者 乾 秀 子 質問方式 質問方式②(一問一答方式) 質問項目 質問要旨 ①ヘルプマークの活用状況と今後に ○実施されてからの利用状況(配付数や対象者の内訳)について ついて ○事業の継続についてはどのように考えておられるか ①城陽市内における無料Wi-Fi ○本市内における公衆無線LANの整備状況について 環境の整備について ○関西広域連合で運営の無料Wi-Fiの共通化は城陽市にとってメリ ットがあるのか ○SNSを活用して、市民と行政が双方向で通信することについての検 討は進んでいるのか ①寺田駅前周辺整備における市民協 ○寺田駅前まちづくり協議会との協働について 働のあり方について ○コーディネーターの役割について ○旧奥西木工解体工事における市の役割について 発言順序 質問分類 防災について 寺田駅、駅前改 修について 通学路の安全対 策について 山砂利採取跡地 の保安林につい て 3 質問者 西 良 倫 質問方式 質問方式②(一問一答方式) 質問項目 質問要旨 ①今池川・嫁付川の改修について ○古川の改修が図られているが、今池川・嫁付川の改修推進について ②今池川・古川の合流地点、嫁付川 ○合流地点の改修について ・古川の合流地点の改修について ③水害被害の予防、市民啓発の推進 ○想定浸水深、海抜表示板の設置について について ○防災無線の設置について ①寺田駅、駅前改修にかかわる立ち ○福祉先進都市・城陽の柱との整合性について 退き該当施設への対応、今後の計画 について ②寺田駅前の元家具店解体説明会に ○行政としての対応について かかわって ①寺田西小学校、西城陽中学校の登 ○交通指導員の増員配置について 下校時の安全対策について ①保安林の復旧について ○保安林復旧の実態、復旧の完了時期について ○先進地に学んだしっかりした復旧への取り組みについて 発言順序 4 質問者 奥 村 文 浩 質問方式 質問方式②(一問一答方式) 質問分類 質問項目 質問要旨 まちづくりにつ ①新名神や東部丘陵地整備とリンク ○近鉄寺田駅の利用客増に対応する将来像は いて させた近鉄寺田駅と駅周辺整備につ ○近鉄寺田駅西側駅前広場整備を中心とした整備について いて ○旧奥西木工建物解体工事への対応について 防災について ①古川改修後の宮ノ谷都市下水路周 ○宮ノ谷都市下水路の許容量について 辺の防災について ○宮ノ谷都市下水路周辺における災害時の避難について 学校教育につい ①相模原事件を受けて教育現場での ○学校教育の中で障がい者・弱者への理解をどのように進めているのか て 対応について 発言順序 5 質問者 谷 直 樹 質問方式 質問方式②(一問一答方式) 質問分類 質問項目 質問要旨 東部丘陵地の整 ①東部丘陵地先行整備長池地区の土 ○大型商業施設の誘致をどのように行っていくか 備について 地利用について ○大型商業施設の誘致だけでは数年で衰退するのでは ○大型商業施設に来場した顧客をいかに地域に誘導し活性化していくの か ○近隣のゾーン整備とあわせて多機能複合施設を誘致するべきではない か 環境整備につい ①コミセン施設を生かした地域住民 ○コミセンをリメイクして若者・子育て世代から高齢者の交流の場を整 て の多世代交流施設の整備について 備しては ②空き家の活用について ○空き家実態調査の現在の取り組みは ○空き家を生かした地域交流の場つくりを整備できないか 市民活動支援に ①自治会活動について ○行政の自治会組織へのかかわりは ついて ○未組織地域への行政としての対応はどのようにかかわっていくのか 発言順序 質問分類 水道事業 市内道路整備 ICT化の促進 6 質問者 小松原 一 哉 質問方式 質問方式②(一問一答方式) 質問項目 質問要旨 ①新水道ビジョンの策定について ○新水道ビジョンの方向性とその内容について ○新水道ビジョン策定に向けての今後の予定について ①塚本深谷線の進捗状況について ○開通へ向けての見通しについて ○周辺地域の安全対策について ①市政運営の効率化について ○会議資料のペーパーレス化について ○タブレット端末の導入について 発言順序 質問分類 生涯学習 7 質問者 一 瀬 裕 子 質問方式 質問方式②(一問一答方式) 質問項目 質問要旨 ①市立図書館はどうあるべきか。役 ○市立図書館の基本方針とは 割と可能性について ○市立図書館の特色は ○来館者数の推移 ○情報発信について ○市民ニーズへの対応について ○今後の課題について ②城陽市民大学の果たすべき役割 ○昨年度の成果と課題について ○今年度の内容について ③エコミュージアム事業の見通し ○エコミュージアム事業の内容について 発言順序 8 質問者 増 田 貴 質問方式 質問方式②(一問一答方式) 質問分類 質問項目 質問要旨 高齢者対策につ ①9月1・2日に行われた古川校区 ○何名の方が参加され、何名の方が高齢者外出支援事業利用申請書兼同 いて の高齢者外出支援事業について 意書に記入されましたか ○どのような質問がなされ、どのように感じられましたか ○これが第一歩でこの後を期待するとの発言がありましたが、どのよう に思われますか 市民や子どもた ①木津川河川敷運動広場の利用環境 ○木津川河川敷運動広場に水洗トイレを設置する考えはありませんか ちの健全育成に 改善について ついて 少子化・人口減 ①本市の少子化・人口減少対策につ ○本市の少子化・人口減少対策には、どのような施策がありますか 少対策について いて ○近隣自治体と、少子化・人口減少施策を競うことにより最終的にはど のようになると思われますか ○将来、各自治体にとって、少子化・人口減少対策に必要な施策は、何 だと思われますか 市民生活につい ①これからの自治会運営について ○行政からの協力要請に応えていくためには、自治会としては、どのよ て うな体制が必要なのかをお答えください ○空き家を活用した自治会集会所に対しての補助金制度について 発言順序 9 質問者 大 西 文 質問方式 質問方式②(一問一答方式) 質問分類 質問項目 質問要旨 教育委員会の諸 ①城陽市情報公開・個人情報保護審 ○平成27年9月11日付け27城学第707号で諮問のあった、府学力診断テス 課題について 査会の答申について トの実施状況及び結果に係るすべての文書に係る部分開示決定処分に対 する異議申立てについての答申を受け、教育委員会としてのお考えをお 尋ねいたします ○平成27年12月28日付け27城学第1007号で諮問のあった、城陽市内中学 校における重大ないじめに関する公文書に係る不開示決定処分に対する 異議申立てについての答申を受け、教育委員会としてのお考えをお尋ね いたします 教育特区の設置 ①市域における学力向上に向けた教 ○教育者OBや、ボランティアによる補講または教育に係る講演会につ について 育政策について いて休業日は学校をお借りできるのかお尋ねいたします 図書館運営につ いて 東部丘陵地整備 計画について 国道24号4車線 化に伴う市道11 号線・12号線の 地下道の設置に ついて ①図書の20万冊目標は達成している のか ①長池先行整備地区計画について ①国道 24 号4車線化に係る地権者 説明会の意見をどのように反映させ ようと考えているのか ○不足している本があるが図書館司書は、使命を果たしているかお尋ね いたします ○商業施設の設置については、多目的・有機的な施設を計画すべきと思 いますが、市の考えをお尋ねいたします ○地下道の幅員が狭いと聞いているが、市の基本的なお考えをお尋ねす るとともに、南北の幅員が新名神の幅員と合わせると約65メートルにな り自転車や歩行者の安全性をどう担保するのかお尋ねいたします 発言順序 10 質問者 上 原 敏 質問方式 質問方式②(一問一答方式) 質問分類 質問項目 質問要旨 高齢者介護につ ①介護保険法の改正に伴う変更点・ ○国の介護保険の枠から外れ、介護予防・日常生活支援総合事業に移行 いて 当市における計画について するサービス分野の確認 ○移行に伴うサービス内容・利用者負担の変化について ○移行に当たっての市の計画・工程 ○事業の委託先をボランティアやNPOにも広げる考えは ○要介護・要支援認定の判定に影響することはないか 学校教育につい ①自治体機関の仕組み・仕事内容を ○小学校の社会科教育において、自分たちの暮らす城陽市は、どのよう て 教えることの必要性の認識について に取り上げられ、どういった内容が紹介され教えられているか 結果として主権者教育につながる学 ○授業内容について市はどこまでの詳細を指導され、どれくらいの判断 びについて を各学校には委ねられているか。また、各校での指導内容の詳細をどこ まで把握されているか(社会見学の内容までの把握は) ○市の役割・仕組み・仕事内容を学ぶことによって子どもたちの意識に 将来どのように影響すると考えておられるか ②小・中学校の校区設定について ○校区の線引きを見直すことはあり得ないのか。どういった状況になれ ば見直すことも検討されるのか 発言順序 質問分類 道路整備 公共宿泊施設 11 質問者 村 田 圭一郎 質問方式 質問方式②(一問一答方式) 質問項目 質問要旨 ①市道11号線(寺田地域)の整備 ○国道24号寺田拡幅事業に伴い周辺地域を含めた説明があった。改めて 市道11号線の拡幅や、整備が必要と考える。前回に引き続きお尋ねしま す ①プラムイン城陽について ○指定管理者が変更されてからの取り組みを確認し、今後の対策につい てお尋ねします 発言順序 12 質問者 語 堂 辰 文 質問方式 質問方式②(一問一答方式) 質問分類 質問項目 質問要旨 市長の政治姿勢 ①新市街地開発事業の収支決算につ ○これまでに市が支出した総額について について いて ○今後必要になる市の負担額について ○当初の市の収入見込み額と現在の想定収入額について ②東部丘陵地の開発問題について ○東部丘陵地の開発に伴って、これまでに要した費目とそれぞれの額に ついて ○各先行整備地区の開発手法と、市の負担となる額について ○ダンプで456台分の産廃撤去に要した額と、残りの産廃の全面撤去に必 要な額について 自然エネルギー ①太陽光発電への助成について ○市の太陽光発電への助成について の活用について ○太陽光発電パネルと蓄電池システムへの助成について ②燃料電池への助成について ○市の燃料電池への助成について ③地中熱の利用について ○地中熱についての市の考え方について ○市の施設への地中熱の利用について ○地中熱利用への市の助成について 発言順序 質問分類 まちづくり 13 質問者 質問項目 ①地域コミュニティーの活性化 河 ②運動ができる広場づくり ③豊かな自然を生かしたまちづくり 健康 ①救急搬送の状況から 村 明 子 質問方式 質問方式②(一問一答方式) 質問要旨 ○職員の地域担当制の現状 ○地域担当制の今後の方向性 ○自治会や子ども会に入っていない地域住民のコミュニティー ○少子高齢化社会の公園について、市の考えは ○ボールが使える公園はどのくらいあるのか ○ボールが使える公園(広場)を実現させるための課題は ○青谷川に生息する生き物の状況 ○河川の整備や開発と環境保全 ○鴻ノ巣山散策道で観察できる生き物や植物について ○子どもも大人も楽しめる鴻ノ巣山散策道へ ○熱中症対策について ○自損行為について ○乳幼児の救急の現状 ○救急法とAEDの使用について 発言順序 質問分類 財政について 14 発言順序 質問分類 福祉 15 まちづくり 質問者 畑 中 完 仁 質問方式 質問方式②(一問一答方式) 質問項目 質問要旨 ①この10年間の税収における収入と ○財政チャレンジ宣言への考え方は 支出の将来予測は ○第4次総合計画とのかかわりの中での収入と支出は ○この10年間の自主財源の各財政指標の収入の推移は ○この10年間の各種財政指標の支出の推移は ○どのような視点から財政を見ていくのか(現実の視点、行革、創生事 業、人口推移、新名神から産業創出、過去から気になる問題点) 質問者 若 山 憲 子 質問方式 質問方式②(一問一答方式) 質問項目 質問要旨 ①介護保険の制度改正で自己負担が ○介護3施設利用者の居住費・食費の軽減が預貯金要件で利用できなく ふえる市民の状況について なった方は ○介護3施設利用者の居住費・食費の軽減が非課税年金の収入判定でサ ービス利用の自己負担段階(2段階から3段階)への影響見込み数は ○非課税年金の収入認定の今後の影響は ②国民健康保険事業の充実と保険料 ○人間ドック・脳ドックの申し込み結果から定員数は の引き下げについて ○国民健康保険料の負担感への市民の声は ○国民健康保険料引き下げのために収入をふやす手立てとして考えられ ることは ①市民への古川地域高齢者外出支援 ○古川地域高齢者外出支援事業の説明会におけるバス運行ルート・登録 事業、国道24号寺田拡幅事業の説明 者の範囲・バス利用の乗降場所について 会から ○国道24号寺田拡幅事業の説明会において府道の西行き高架道路の事業 実施主体が確定していないとの発言があったが、現時点ではどうなって いるのか ②行政視察から感じたことと、まち ○まちづくりの観点から、エコミュージアム事業の拠点や事務局は づくりについて 発言順序 質問分類 国際交流 まちづくり 16 質問者 質問項目 ①姉妹都市交流のあり方を問う 本 ①寺田駅前整備 ②近鉄連続立体交差について ③古川改修工事とその後の府道につ いて 発言順序 17 質問者 質問分類 質問項目 市長就任3年の ①市民の税金は何に使用 総括 平成25年第3回 定例会(10月開 催)から平成28 年第2回定例会 (6月開催)に ②市の将来を担う子どもの環境 おける質問に対 する答弁から ③市民の安心と安全は誰の責任 情報公開につい て 土 ①教育委員会の公文書管理と情報公 開 城 隆 志 質問方式 質問方式②(一問一答方式) 質問要旨 ○6月議会の議会事務局長の答弁を振り返る ○慶山市への議員交通費を自己負担とすべし ○寺田駅前まちづくり協議会の継続活動はあるのか ○今後の事業予定は ○奥田市長は選挙公約に入れてましたね ○国道24号から寺田駅へと向かう中心的府道の幅員は。市の当たり前と する考えを問う ○後日ではできない。今でしょう 居 一 豊 質問方式 質問方式②(一問一答方式) 質問要旨 ○財政規律の必要性を認めつつも基準を定めないのはなぜか ○市の貯金である財政調整基金を計画的に積み立てないのはなぜか ○高校生が、私たちに借金を残さないでくれ(大人がお金を使えばよい) 。 この疑問に何と答える ○時間外勤務削減の取り組み方針は ○庭井職員駐車場は、市の管理から除外すべきではないのか ○放課後において充実した時間を過ごさせる施策は ○学校の建物は快適な状態に維持されているか ○寺子屋(仮称:富野小塾)が立ち上がったら協力するか ○災害予報(予測)に対する避難のあり方は万全か ○防災備蓄品の分散配置は ○近隣市町と締結している連携協定の実行性検証への取り組みは ○計画の実行性を検証するためには毎年総合防災訓練を行うべきではな いのか ○古川の整備が進んでいるが総合排水計画修正の予定は ○市内で発生した、いじめ事案の公文書が適切に管理されていなかった 理由は ○管理者の責任は
© Copyright 2024 Paperzz