排 水 度に軽く寄せます。 薬剤防除とセットで倒伏しない程 により、最小限の労力で手当てす に除草剤(注1)を使用すること ることができます。夏場の高温期 ℃以上で過湿の場合は湿害 劣り、湛水が続くと枯死します。 性にもよりますが、葉 りませんが、生育後期には品種特 基肥一発の緩効性肥料を施肥す る場合は基本的に追肥の必要はあ ょう。 は小まめな除草管理を徹底しまし にはネギをあまりいじらないよう 特に 色が劣る場合がありま 追 肥 が激しくなるため、十分な排水対 すので追肥も必要とな を確保します。また、列が長く水 ずその額縁排水に繋げて、排水性 の病気を助長したり、 すことは、軟腐病など 必要以上の肥料を効か 停滞する夏場の時期に 弱い作物です。したがって、梅雨、 ネギは ~ ℃前後が生育適温 で、乾燥には強く、高温と多湿に くはなりますが軟白部は短く、締 土寄せ回数を減らし遅く行えば太 細くて収量は上がりません。逆に、 土寄せは回数を多くし早くから 行うと軟白部は長くなりますが、 ります。ネギは栽培期 分競合し生育が悪くな 草が多いと、雑草と養 意外に大変なのが、 この除草作業です。雑 使用基準 使用回数 定植後10日 1回 トレファノサイド粒剤2.5 4~5kg/10a 定植後雑草発生前 但し、収穫30日前まで 2回 コンボラル 4~6kg/10a 定植直後 1回 茎葉処理除草剤 発生した雑草に関して除草剤を使用します。但し、これらの除草剤を誤ってネギにかかると、ネギも枯 れてしまいます。 にする事が大切です。この時期に 策を行っておく必要があります。 が抜けない場合には途中に排水溝 猛暑時期をいかに乗り切るかがポ まりのないネギとなり商品価値が 間が長いため、早めの 〈平成26年6月現在〉 前述のとおり、ネギは根の酸素 要求量が大きいため、多湿を特に 方法としては、ほ場の周囲を掘っ ります。但し、生育が を堀り、外に逃げるようにしまし 根焼けをおこしたりし 控えて、気温が低下し イントとなります。定植するとき 下がります。そのため、生育を見 ※注1 使用基準 使用回数 200~500ml/10a 収穫前30日まで 3回 草枯らしMIC 200~500ml/10a 収穫前30日まで 3回 バスタ液剤 300~500ml/10a 収穫前日まで 2回 600~1000ml/10a は種前又は定植前 600~1000ml/10a 畦間処理:雑草生育期 但し、 収穫3日前まで 嫌うので、排水不良地では生育が て額縁排水を作り、土寄せ溝を必 ょう。 ますので注意が必要で 土寄せは、軟白部を作るのに必 要な作業ですが、ネギにとっては てくる9月上旬頃から す。このことから、盛 断根されたり、葉が傷つくなど病 窒素を効かせる施肥管 土 寄 せ 気の発生を助長させますので、薬 理をしましょう。 は、葉の向きを畦と直角方向に揃 て土寄せを行いますが、1回目は 対応が必要です。上手 夏期には窒素の施用を 夏越しに向けて 剤防除とセットで行いましょう。 「秋冬ネギ」の 定 植 えると、土寄せ時に株元に土が入 日頃を目安に除草を兼ね 除 草 りやすくなり、きれいな軟白部を 定植後 使 用 量 200~300ml/10a ゴーゴーサン乳液30 3回 使 用 量 ラウンドアップ マックスロード プリグロックスL 20 仕上げることができます。 土に処理をして、草の発生を抑える除草剤です。ネギにかかっても害はありません。 土壌処理タイプ 25 30 15
© Copyright 2025 Paperzz