瓊 浦 高 等 学 校 シ ラ バ ス (Syllabus)

瓊 浦 高 等 学 校 シ ラ バ ス (Syllabus)
科 目
課題研究(検定)
教 科 書
単 位
2
機械
科
3
年
出版社
副 教 材
コース
学習の目標
さまざまな資格・検定試験があるなか、これまで2年間で取得した資格や検定試験よりもう一段階高いレベル
の資格・検定取得を目指す。(主として計算技術検定2級)
就職・進学に向け必要となるもの、または取得の可能性がある資格・検定を選択し、取得するための学力と学
習に取り組む態度を身につける。
学習の方法
○各資格・検定試験の問題集、過去問題プリント演習。
○過去問題による小テスト。
○自学自習
評価の方法
○問題演習の進度状況、採点。
○小テスト、模擬試験。
○課題研究日誌などの提出物。授業態度。
学期
月
学 習 項 目
4
計算技術検定3級テスト(復習)
計算機の操作方法と問題演習
計算技術検定3級のテストを行い、基本的な問題や計算機の操作方法
などを確認する。
計算技術検定2級で使用する新たな計算機の操作方法を理解し、問題
演習によって確認する。
5
関数計算の説明と問題演習
方程式・不等式の説明と問題演習
応用計算の説明と問題演習
計算技術検定2級の関数計算の説明と問題演習。
計算技術検定2級の方程式・不等式の説明と問題演習。
計算技術検定2級の応用計算の説明と問題演習。
6
模擬試験(計算技術検定2級)
※計算技術検定2級受験
計算技術検定2級の復習
1回目の計算技術検定2級受検に向けての模擬試験。
※計算技術検定2級受験
1回目の計算技術検定を終え、検定試験に対する復習と今後の目標を
決める。
7
各資格・検定試験学習
1回目の計算技術検定が終わり、それぞれ個人が必要とするまたは取
得の可能性がある資格・検定試験に向けての勉強をする。
9
各資格・検定試験学習
各資格・検定試験学習(問題集、過去問題プリント演習)
10
関数計算の説明と問題演習
方程式・不等式の説明と問題演習
応用計算の説明と問題演習
各資格・検定試験学習
2回目の計算技術検定2級受検に向けて、過去問題などで再確認す
る。
合格者は各資格・検定試験学習(問題集、過去問題プリント演習)
11
模擬試験(計算技術検定2級)
※計算技術検定2級受験
各資格・検定試験学習
2回目の計算技術検定2級受検に向けての模擬試験。
※計算技術検定2級受験(2回目)
合格者は各資格・検定試験学習(問題集、過去問題プリント演習)
12
各資格・検定試験学習
1
まとめ
発表会資料作成
研究発表会
1
2
3
2
3
学 習 内 容
各資格・検定試験学習(問題集、過去問題プリント演習)
各自感想文を書き、発表会の資料をまとめる。
瓊 浦 高 等 学 校 シ ラ バ ス (Syllabus)
科 目
課題研究(旋盤)
教 科 書
単 位
2
機械
科
3
年
出版社
副 教 材
コース
学習の目標
製品製作
学習の方法
旋盤の技能力向上及び製品製作
評価の方法
態度、判断、技能、理解度により採点評価
学期
月
学 習 項 目
学 習 内 容
4
課題研究内容の説明
5
引張り試験片製作
6
同上
3、全長決め
4、外径仕上げ
7
同上
5、右丸バイトでヌスミ部荒加工
6、右丸バイトでヌスミ部仕上げ加工
タイムトライアルに挑戦
(1本/1H)
9
文鎮つまみ加工
10
同上
課題研究の進み方及び目標設定
1、横剣バイトで端面仕上げ
2、センター穴明け
1
2
3
11
同上
12
同上
1
まとめ
発表会資料作成
研究発表会
2
3
1、図面により加工手順説明
2、加工目標時間設定
3、RバイトでR16部面仕上げ加工
4、右片刃バイトでテーパー部仕上げ加工
5、右片刃バイトで外径仕上げ加工
7、文鎮つまみ嵌め合い部を計測する。
8、突切りバイトで現物あわせ外径仕上げ加工(6mm)
9、突切りバイトで長さに(26mm)切断、突起部をグラインダー仕上
げ完成
タイムトライアルに挑戦
(2個/1H)
各自感想文を書き、発表会の資料をまとめる。
瓊 浦 高 等 学 校 シ ラ バ ス (Syllabus)
科 目
課題研究(エンジン)
教 科 書
副 教 材
単 位
2
出版社
競艇2サイクルガソリンエンジン、自作テキスト
機械
科
3
年
コース
学習の目標
ガソリンエンジンの中でも、比較的構造が簡単な2サイクルエンジンを用いて分解組み立てを行うことによ
り、内燃機関の構造を学習し4サイクルエンジンとの違いを比較する。
学習の方法
競艇用エンジンを使用して学習することにより、2サイクルエンジンが使われているのはバイクだけではない
ことを理解させる。
評価の方法
授業への取り組み、分解・組立ての要領を常にチェックし、課題研究ノートを提出させて授業内容の理解度を
判断し評価する。
学期
月
学 習 項 目
学 習 内 容
4
競艇用エンジンの概要理解
自作テキストを使い競艇用エンジンの諸元について学習する。
5
分解組立て(キャブレタ)
キャブレタを分解して、キャブレタの仕組みと役割を学習する。
6
分解組立て(電気系統)
7
分解組立て(エンジン本体)
エンジンの心臓部であるエンジン本体を分解することにより、エン
ジンの構造、2サイクルエンジン特有の掃気の方法などを学習する。
9
分解組立て(ギヤケース)
エンジン本体で作られた動力をどうやってプロペラに伝えて、推進力
を得るのかを学習する。
10
故障探求
エンジンが始動しないように故障箇所を教師が複数設定し、なぜエン
ジンが始動しないかを考えさせ、故障箇所を正常な状態に戻してエン
ジンが始動するか否かを実践する。
11
同上
12
まとめ
1
発表会資料作成
研究発表会
1
電気系統を分解して、点火プラグが火花を発する理論を学習する。
2
3
2
3
同上
発表会も含めて、課題研究で学習して感じたことを感想文に書かせ
る。
今まで学習したことを整理し、パワーポイントを用いて発表会の準備
を行う。
瓊 浦 高 等 学 校 シ ラ バ ス (Syllabus)
科 目
課題研究(ものづくり2)
教 科 書
単 位
2
機械
科
3
年
出版社
副 教 材
コース
学習の目標
課題研究で物作りの楽しみ、思考力、協調性、集中力を身につけ、完成後の達成感などを通して今後の社会生
活に生かす。
学習の方法
製作製品の決定から製作図(略図)の作図等全員で行い、治工具等の使用を工夫し、製品を作りあげる。
評価の方法
協同作業を行う上での協調性、理解力、判断力、積極性を評価する。
学期
月
学 習 項 目
学 習 内 容
4
日誌の冊子作成
制作製品の協議
5
製品の決定及び作図
6
材料の購入・搬入
制作図を元に必要数の確認。
必要数の材料を購入し、搬入する。
7
マーキング・切断
寸法確認後材料にマーキングをし切断する。高速切断機の取り扱いを
学ぶ。
9
組立・溶接
組立前に作業手順を全員で確認。使用治工具等の使用方法を都度学び
ながら組立、溶接を繰り返し、全体を作り上げていく。色々な姿勢で
の溶接の仕方等学ぶ。
10
同上
同上
11
同上
同上
12
塗装
塗装前に図面通りか形状、寸法の確認後、塗装方法を学び(錆止めと
仕上げ塗装)塗装を行う。
1
まとめ
発表会資料作成
研究発表会
毎回実習日誌を書くことにより知識と実技を身につける。
全員で意見を出し合い協議し、製品を決める。
形状と寸法を決め全体の製作図を書く。
1
2
3
2
3
各自感想文を書き、発表会の資料をまとめる。
瓊 浦 高 等 学 校 シ ラ バ ス (Syllabus)
科 目
課題研究(CAD・AutoCAD)
単 位
教 科 書
自作のテキスト・各種図面
出版社
2
機械
科
3
年
副 教 材
コース
学習の目標
コンピューターによる設計製図(CAD)の基本を理解し、いろいろな図面の作図を行う。
学習の方法
世界中で最も多く使われているCADであるAutodesk社のAutoCADを使ってCADの基礎を理解し応用し
ていろいろな作図に挑戦させる。
評価の方法
授業への取り組み、習熟の度合いを常にチェックし、問題をやらせ理解を確認していく。だんだん高度な作
図・図形に移っていく。
学期
月
学 習 項 目
学 習 内 容
ドラフターによる製図に対して、AutoCADの優位性・特徴について説
明する。相対座標入力による作図をさせ、その便利さについて学ばせ
る。
4
生徒はCADを取り扱うのは初めてなの
で、TEXTを使って基礎を学ぶ。
5
CADの基本(直線、円、円弧、四角形、多角形の作図、ハッチング
CADの基本操作・修正の方法について学 のやり方、Oースナップ、レイヤー)の使い方について学ぶ。寸法、
文字入力を行うため、文字スタイル管理、寸法スタイル管理の方法を
ばせる。
学び作図を行う。
1
6
同上
同上
7
応用
ドラフターで1度書いたことのある図面を、製図の教科書から選び、
CADで作図する。
9
応用
さらに高度な図形の作図を行う。できた図面はプロッターやプリン
ターに出力してみる。
10
同上
同上
2
11 3次元CADの学習
AutoCADは簡単な3次元図形も作図可能なので、その基礎を学習
し、作図を行ってみる。
まとめ
12 発表会資料作成
研究発表会
まとめ
発表会資料作成(それぞれ役割を決め、自分の分担を仕上げる)
1
3
2
3
まとめ
発表会資料作成
研究発表会
まとめ
発表会資料作成
課題研究発表会(パワーポイントを使って発表)