Masanori Adachi × Sakae Saito

ISSN 13461451
蔵前工業会
東京工業大学同窓会誌
Journal of Tokyo Tech Alumni Association
2011
summer
■今、活躍中の同窓生 「地方再生のトップランナーを目指して」
静岡県熱海市長
齊藤 栄
長野県飯山市長
氏(S60 土 S63 修土) 足立 正則
氏(S51 生機)
SEIWA PATENT & LAW
1026
3
私たちが大切にしているのは
お客さまと心を通わせること。
ハードもソフトも大切ですが、
Heartがなければ、
お客さまのご満足は得られない
と考えるからです。
竹田印刷グループは、
お客さまからの信頼を第一に、
未来をみつめ、成長し続けます。
ペーパーメディア事業
人
Heart
「営業」+「ビジネス開発」+「技術開発」
読売新聞との合弁会社「東海プリントメディア株
式会社」
を設立し、新聞印刷事業を幅広く展開し
ています。
設備
Hard
ミスを未然に防ぐ
工程システム
ソリューション
Soft
顧客満足度
No.1サービス
名誉会長
各務芳樹(昭和25年 無機卒)
■ 本社・中部事業部 〒466-8512 名古屋市昭和区白金1-11-10
TEL:052-871-6351(大代表) FAX:052-872-1488
http://www.takeda-prn.co.jp
■ 関東事業部 〒114-0016 東京都北区上中里2-9-1 TEL:03-3913-5501(大代表) FAX:03-3919-9724
[お問合せ]TEL:03-3913-8600 営業部 吉田典昭
■ 関西事業本部 〒581-0038 大阪府八尾市若林町2-143 TEL:072-920-6770(代表) FAX:072-920-6115
・C O N T E N T S
6
開催通知
10
平成23年春の叙勲・褒章受章者
12
会務報告
19
東日本大震災で被災された会員に対する支援募集について
20
東工大の節電と省エネについて
21
2011年度(第5回)蔵前ベンチャー賞(Kuramae Venture Awards 略称KVA)募集中!
23
講演「再生医療に向けた工学の新展開」
東工大フロンティア研究機構 教授 赤池 敏宏氏
30
クラブ・学生活動紹介「在東工大インドネシア留学生協会」
31
今、活躍中の同窓生「地方再生のトップランナーを目指して」
長野県飯山市長 足立 正則 氏
静岡県熱海市長 齊藤 栄 氏
38
ちょっと気になるミュウジアム「いのちのたび博物館」
42
東工大便り「グローバルリーダー教育院」が発足しました
45
著書
46
蔵前人のキャンパスライフ 仁荷大学校 朴 東化
50
研究室訪問「ロボットから医療の研究へ」
小俣 透
56
東工大基金寄附者芳名録(14)
58
支部長紹介 広島支部
59
しぶつうしん
64
同窓会
69
文苑
70
求縁情報
70
蔵前ジャーナル締切のお知らせ
71
編集後記
73
異動通知
広告掲載企業 掲載ページ
株式会社 ブライダル
青和特許法律事務所
株式会社 建設技術研究所
竹田印刷株式会社
工大祭実行委員会
株式会社 ソリトンシステムズ
株式会社 日立製作所
如水会館
株式会社 オーネット
東京工業大学 世界文明センター
株式会社 ぐるなび
株式会社 日立ソリューションズ
表2
3
3
4
18
22
37
54
55
72
74, 表 3
表4
2011 Summer
1026
5
開催
通知
2011.8・9・10・11・12
■神奈川県支部
第一回土曜講演会案内
日 時:平成 23 年 10 月4日(火)
日 時:平成 23 年8月6日(土)
アクセス:
14:00 ~ 16:00
朝 11:00 記念館前に集合
場 所:河井寬次郎記念館,京都五条坂
(五条通りのわずか南側)
場 所:川崎BE(川崎駅ビル)
☆ JR 京都駅市バス烏丸口より 206 番系統,又は
☆ JR 京都駅よりタクシーで「五条坂の河井寬次
8階カメリアホール
講 師:東京工業大学教授渡辺順次氏
(S46 高分子)
演 題:
「生物を彩る構造色―ナノ周期構造の創
成技術を学ぶ」
郎記念館」又は
☆京阪電車五条駅より東へ徒歩 10 分
地 図:蔵前ジャーナル“2011earlysummer 号 P.
49”の右下参照
主な内容
記念館電話:075-561-3585
生物は,ときおり神秘的なほど深く,美しい発色
会 費:¥3,000(蔵前カード提示者は¥2,500)
を示します。こがね虫,カナブン,玉虫などの昆
内 容:河井寬次郎記念館見学 & 学芸員の方の話
虫の羽はその代表的なものであり,古くから美術
☆ 11:15 ~ 12:00 記念館見学
工芸品として利用されてきた,あの美しい色が実
☆ 12:30 ~ 13:00 記念館から少し歩いた場
は液晶による構造色であると言えば,皆さん驚か
れることと思います。
会 費:500 円(当日会場にて)
所で昼食
☆ 13:10 ~ 14:30 学芸員の鷺珠江さんによ
るお話
定 員:100 名
講 師:学芸員は寬次郎先輩のお孫さんに当たる
申込み締切日:平成 23 年8月4日(木)
申 込:9月 16 日迄
鷺珠江女史
ご出席希望の方は下記事務局にご連絡ください。
E-mail [email protected]
蔵前工業会西日本センター
留守番 045-341-0577
E-mail:[email protected]
事務局長 大嶋顕世
Fax:06-6532-8759
世話人 池田幸重郎,村木勝司,宮脇隆夫
■関西蔵前午餐会(9 月,10 月)
メッセージ:関西蔵前午餐会は蔵前工業会同窓会
日 時:平成 23 年 9 月 6 日(火)
員であればもちろんのこと,会員の推薦があれば
誰でも参加出来ます。また,
毎月の講演報告は「関
12:00 ~ 14:00
場 所:中央電気クラブ 317 号室
西5支部ホームページ」http://kan5.sakura.ne.jp/
でご覧いただけます。
Tel 06-6345-6351
会 費:3,000 円
(蔵前カード提示者は割引で 2,500
円になります)
演 題:イギリスの産業遺産とテクノスケープ ~ケンブリッジ大学在外研究記
講 師:岡田昌彰(近畿大学理工学部 社会環境
工学科 准教授)(H8 土木工学博)
申 込:8 月 25 日迄
6
1026
■平成 23 年度千葉県支部総会・
講演会のお知らせ
時間等変更になる可能性があります。
詳細は蔵前HPを参照ください。
http://www.kuramae.ne.jp/03-006-03.html
今回は,千代田化工建設相談役関誠夫氏(昭和
記のうえ,下記までご連絡ください。折り返し,
43 年生産機械)を講師にお迎えし,ご講演いた
入場整理券をお送りします。
(締切日 9 月 9 日)
だきます。非常に貴重な機会ですので,会員の皆
宛 先:〒 702-8031 岡山市南区福富西 1-18-43
上,ご出席ください。
田丸 猛
イベントのお知らせ
様はもとより,会員以外の皆様もお誘いあわせの
メールアドレス:[email protected]
日 時:平成 23 年 9 月 10 日(土)
受付開始:12:30
支部総会:13:00 ~ 13:50
講演会:14:00 ~ 15:00
懇親会:15:10 ~ 17:10(蔵前工業会会員限り)
■蔵前工業会兵庫県支部
平成 23 年度秋季見学会
「川崎重工業(株)
明石工場
会 場:JFE スチール㈱ みやざき倶楽部
ガスタービン生産工場」
見学先の概要:
(JR京葉線蘇我駅 徒歩 15 分
http://www.miyazakiclub.com/)
川崎重工業(株)明石工場は JR 西明石駅と山陽
参加費:懇親会会費 5000 円前後を予定
電鉄林崎松江海岸駅との間にあり,竣工してから
昨年で 70 年になりました。現在は二輪車,ガス
講演会は無料
申込方法:
タービンエンジン,産業用ロボットなどを製造し
参加を希望される方は,⑴氏名 ⑵卒業年(博士・
ており,また全社の技術を統括する技術開発本部
修士・学士)
,学科 ⑶電話番号 ⑷勤務先 ⑸
が置かれています。それらの中から,航空用およ
E-mail ⑹講演会,懇親会どちらか一方のみ参加
び発電を中心とする産業用のガスタービンエンジ
の場合,その旨を明記の上,下記メールアドレス
ンに関する見学を予定しています。
に,お申し込みください。
[email protected]
見学スケジュール:
受付締切:8 月 20 日
1 工場紹介・講演 14:30 ~ 15:45
*担当幹事 清水 泰 旭硝子株式会社
於:研修センター
質問等,上記メールにてお願いします。
(1)明石工場紹介(ビデオ)
(2)講演①:航空用ターボファンエンジンの開発
■関西5支部連合(岡山県支部)
東工大 130 協賛事業 土光敏夫
生誕 115 周年 記念講演会
(3)講演②:産業用ガスタービンエンジンの紹介
2 工場見学 15:45 ~ 17:00
(1)大型ファンエンジンテストセル
(2)ガスタービン・コジェネレーション発電所
日 時:9 月 17 日(土) 14 時~ 16 時
会 場:山陽新聞社「さん太ホール」(JR 岡山駅
から南へ徒歩 10 分)
日 時:平成 23 年 9 月 21 日(水)
14:00 ~ 17:00
集合場所・時刻:JR 西明石駅新幹線側ロータリー
講演会の趣旨:
午後 2 時
第 22 代蔵前工業会理事長土光敏夫氏は岡山県名
参加費用:見学会 無料
誉県民でもあります。氏の人柄を知ることによっ
て「行政改革に命をかけた土光敏夫の生き方を後
(蔵前カード提示:2500 円,同伴夫人 2000 円)
世に伝えること」は蔵前工業会の会員にとって大
17:15 ~ 19:00 於:
「川崎倶楽部」
切な務めではないでしょうか。
申込先:原 且則 [email protected] にお申し込
講 師:居林次雄氏
(元 土光敏夫経団連会長秘書
一橋大学大学院修了 弁護士)
:
懇親会 3,000 円 当日徴収
み下さい。
(氏名,卒業年科,現住所,電話番号,現又は元
勤務先,見学会,懇親会の参加,不参加をご連絡
演 題:
(仮題)土光経団連会長との 7 年間
下さい)
会 費:無料(席数 300 席)
申込期限:平成 23 年 8 月 31 日(水)
申 込:
ハガキまたはメールで,お名前,卒年,住所を明
1026
7
■第 22 回「関西蔵前懇話会」
は学年),学科を明記のうえ,E-mail で下記あて
日 時:2011 年 9 月 22 日(木)
方には,後日当日案内をメールでお送りします。
なお,同業社の現役社員の方の参加は,ご遠慮く
18:30 - 20:30
申し込みをお願いいたします。申込みいただいた
場 所:蔵前工業会西日本センター
ださい。
申込先:蔵前技術士会参加受付担当
(地下鉄四ツ橋線本町駅徒歩 1分・P10 参照)
会 費:500 円(蔵前カード提示者は 400 円)
太田尾 純吉(昭和 40 年電子卒)
E-mail:[email protected]
(軽食を用意)
申 込:9 月 13 日(火)までに西日本センター
([email protected])まで
話題提供1:毒は薬なり。そして,またその逆も
然り。
■蔵前技術士会(第 141 回例会)
講演会
井上雄介(H19 生命工 H21 修生物プ)武田薬品
蔵前技術士会では,つぎのとおり 10 月度の講
皆さんご存知のペニシリンは,細菌にとっては
演会を開催します。会員ならびに会員外の多数の
死に至る猛毒です。それゆえ,薬になり得たので
皆様の参加をお待ちいたします。
す。毒とは,薬とは,その親密な関係について紹
日 時:2011 年 10 月 3 日(月)
介できたらと考えます。
講演会:18:00 ~ 20:00
話題提供2:人工生命は作れるか
交流会:20:10 ~ 20:40
江原靖人(S63 高分子 H5 博高分子)神戸大学
会 場:東工大蔵前会館1階
化学者は生命を構成する重要な分子を試験管内
ロイアルブルーホール(予定)
で合成できるようになってきました。果たして,
東京都目黒区大岡山 2-12-1
人類は人工生命を作り出してしまうのか,研究の
最寄駅:東急目黒線・大井町線大岡山駅
下車 1 分
現状を紹介したいと思います。
講 演:次のお二方の講演を予定しております。
■蔵前技術士会(第 140 回例会)
工場見学会
①「東工大の建築史」
蔵前技術士会では,つぎのとおり工場見学会を
②「導電性高分子の開発の現状」
開催します。三菱重工業株式会社横浜製作所殿の
小林征男氏(昭和 41 年化工卒)
ご厚意により,ディーゼルエンジン,ガスエンジ
参加費:講演会 500 円
ン,ボイラーや風力発電等のエネルギー関連機器
の見学を予定しています。参加人数は,30 名を
予定しておりますので,会員ならびに会員外の多
申 込:
数の皆様の参加をお待ちいたします。
2011 年 9 月 27 日(火)迄に,氏名,卒年(学生
日 時:2011 年 9 月 27 日(火)
は学年),学科,交流会への参加・不参加を明記
のうえ,E-mail で下記あて申し込みをお願いいた
15:00 ~ 17:00 建築学専攻 教授 藤岡洋保氏
(会員,会員外共,学生は無料)
交流会 500 円
会社紹介:15:00 ~ 15:45
します。
見学会 :15:45 ~ 17:00
申込先:蔵前技術士会参加受付担当
場 所:三菱重工業株式会社
太田尾 純吉(昭和 40 年電子卒)
横浜製作所 金沢工場
E-mail:[email protected]
神奈川県横浜市金沢区幸浦 1-8-1
集 合:14:30 JR根岸線 新杉田駅改札出口
三菱重工業殿の会社バスを配車いただき
ます。
参加費:無料(会員,会員外共)
8
東京工業大学 大学院理工学研究科
■関西五支部平成 23 年度見学会
(徳島県支部との交流会含む)の
ご案内
申 込:
今回は,大塚製薬グループの,グローバルに通
2011 年 8 月 31 日(水)迄に,氏名,卒年(学生
用する高品質の医療用医薬品の製造を行っている
1026
対象は学生,院生ですが,すずかけ台キャンパ
又,
「大塚国際美術館」は,西洋の名画 1000 余
ス講義室での講演の後,すずかけホールで交流会
点をオリジナル作品と同じ大きさに陶板複製し原
を予定しています。
画の持つ本来の美術的価値を真に味わう事の出来
OB,OG 諸氏も事前連絡は不要ですので後輩達
る美術館です。他に,うず潮観潮(オプション),
のため,多数ご参加ください。
イベントのお知らせ
徳島工場を見学します。
淡路人形浄瑠璃館を予定しています。皆様の御参
加をお待ちしております。
ゼミ・交流会開催日時 講演者
開催日:平成23年10月5日
(水)
~10月6日
(木)
・10 月 12 日(水)15:00 ~ 20:30
集合及び解散場所:
伊藤 毅氏(
(株)JAFCO)
出発:10 月5日9時 新大阪駅
波々伯部自克氏(オブロン・スピーバック)
解散:10 月6日 17 時頃 淡路 SA
・11 月 16 日(水)15:00 ~ 20:30
19 時頃 大阪駅
堀川祐一氏(
(株)大林組)
見学会:大塚製薬グループの徳島工場
永井敬祐氏(
(株)味の素常務取締役)
交流会:蔵前工業会徳島県支部と関西五支部との
・12 月 7 日(水)15:00 ~ 20:30
交流会
関口光晴氏(蔵前工業会神奈川県支部長)
阿
波観光ホテルで5日 18 時半から開催
関山定男氏(
(株)鬼怒川ゴム取締役社長)
(見学会参加者出席)
文化探求会:大塚国際美術館,淡路人形浄瑠璃館
・演 題,講義室など詳細は追って蔵前工業会 HP
支部案内,神奈川県支部案内及び東京工業大学
a,bいづれか選択。
生命理工学科 HP で案内いたします。また内容
a:うず潮観潮(別料金 1,350 円)
変更の場合も同 HP で確認ください。
b:鳴門公園等散策
食事処:
(1)5日昼食:みさき荘(淡路島南)
(2)5日晩餐:阿波観光ホテル
(3)6日昼食:エ スカヒル鳴門(鳴門
公園)
・交 流会参加の OB,OG 諸氏には参加費 1000 円
をお願いしています。
連絡先:蔵前工業会 神奈川県支部
蔵前ゼミ担当幹事 豊島 恭(S42 応化)
会 費:男性(二人部屋使用) 27,000 円
女性(二人部屋使用) 25,000 円
申し込み:
■第 10 回大岡山蔵前ゼミ 開催
2011 年 8 月 31 日迄にメール又は FAX で申し込
日 時:10 月 14 日(金)
み下さい。(先着 50 名締め切り)
16 時 45 分~ 20 時 30 分
お名前,郵便番号,住所,電話番号,FAX 番号(特
講演会終了後懇親会
に FAX で申し込みの方),所属支部(大阪,京滋,
場 所:講演会 東工大蔵前会館 1 階
兵庫,和歌山,岡山),卒年,夫婦同伴か? 文
くらまえホール
化探究会のa,b,いづれか?
懇親会 東工大蔵前会館 1 階
申込先:参加申込専用メール
E - Mail:[email protected]
FAX ご利用の方 FAX:077-532-3772
講 師:中川 裕氏(S43 電子)
(発信者番号通知方式でダイアルの事)
参加申し込み受付担当幹事:久保田
(注)申 し込みされた方には,別途詳細のご案内
を送付します。
ロイアルブルーホール
(軽食,飲物の用意がございます。
)
ソニー株式会社 業務執行役員副会長
演題「ソニーの商品開発裏話
(カムコーダー/デジカメ編)
」
参加費:(一般)
1000 円 (学生)無料
お申し込み:東京支部事務局へ
■ 23 年度 10 月,11 月,12 月
すずかけ台蔵前ゼミ開催
平成 23 年度後期 すずかけ台蔵前ゼミを次の
ように開催いたします。
電話(03-3748-4447)
,FAX(03-3748-4448)
又は E-Mail([email protected])
※蔵前ゼミは OB と学生が一同に会して情報を交
換する場です。
多くの OB のご参加をお待ちいたしております。
1026
9
■応用化学コース
オープンキャンパス 2011 協賛
桜花会(応用化学系同窓会)では下記の通り工
大祭の研究室開放に合わせ,「くらりか」(蔵前理
科教室)のご協力を得て昨年好評であった来校者
参加型実験(レモン電池)を行います。お孫様,
お子様をお連れして皆様の来校をお待ち申し上げ
ます。
記
開催日時:10 月 22 日(土),23 日(日),
11:00 ~ 16:00
場 所:西4号館2階学生実験室
募集人員:各回 10 名,22 日 3 回,23 日 5 回
お問い合わせ先:堀尾まで E- メールでお願いし
ます。[email protected]
蔵前工業会西日本センター移転のお知らせ
新住所:大阪市西区西本町 1-4-1
オリックス本町ビル 5 階
蔵前工業会西日本センター
電話・FAX:06-6532-8759
Eメールアドレス:[email protected]
東京工業大学創立 130 周年
記念式典のご案内
本年 5 月 28 日に予定されておりました創
立 130 周年式典は,東日本大震災の影響で延
期となっておりましたが,このたび,下記の
日程で開催されることが決定いたしましたの
で,ここにご案内いたします。
日時:平成23年10月8日(土)10:00 ~
場所:東京工業大学大岡山キャンパス
記念式典は 10 時より体育館で開催されま
す。また,記念講演会と記念交流会も企画さ
れております。詳細が決定し次第ホームペー
ジ等でお知らせいたしますので,ご確認くだ
さい。なお,本年度はホームカミングデーは中
止させていただきますので,ご了承ください。
記念式典は原則招待制となっております
が,蔵前工業会会員用に参加枠を確保してお
ります。出席希望の方は事前登録が必要です
ので,8 月末日までに蔵前工業会事務局あて
に メ ー ル([email protected]) ま た は
FAX(03-3748-2213)にて,
氏名,
卒年,
学科,
住所を明記の上お申し込みください。
平成 23 年 春の叙勲・褒章受章者
旭日重光章
鈴木 正一郎 氏(S36 機)
王子製紙株式会社 代表取締役会長
略歴
昭和36年14月 王子製紙株式会社入社
平成15年16月 同社 取締役 技術本部副本部長
〃 15年10月 (神崎製紙と合併し新王子製紙となる)
新王子製紙株式会社取締役 生産技術本部副本部長
〃 17年16月 同社 取締役生産技術本部長
〃 18年10月 (本州製紙と合併し王子製紙となる)
王子製紙株式会社 常務取締役 企画本部長
〃 11年16月 同社 専務取締役
〃 12年16月 同社 代表取締役副社長
〃 13年16月 同社 代表取締役社長
〃 18年16月 同社 代表取締役会長
団体職
平成18年15月 日本製紙連合会 会長(平成20年5月まで)
〃 18年15月 日本経済団体連合会 評議員会副議長,雇用委員長(平成22年5月まで)
10
1026
瑞宝中綬章
一國 雅巳 氏(S28 他学)
東京工業大学名誉教授
略歴
昭和28年3月 東京大学理学部卒業
昭和28年4月 東京都立大学理学部助手補
昭和28年7月 同 助手
昭和36年8月 同大学理学部助教授
昭和36年7月 東京大学理学博士の学位を授与
昭和45年9月 東北大学教養部教授
昭和52年4月 東京工業大学大学院総合理工学研究科教授
平成13年3月 同大学停年退職 同大学名誉教授
平成14年4月 埼玉大学工学部教授
平成18年3月 同大学停年退職
瑞宝中綬章
後藤 尚久 氏(S34電2S36修電S39博電)
東京工業大学名誉教授,拓殖大学名誉教授
略歴
昭和39年14月~昭和41年14月
昭和41年15月~昭和43年11月
昭和43年12月~昭和50年13月
昭和50年14月~昭和55年10月
昭和55年10月~平成18年13月
平成18年14月
平成18年14月~平成18年13月
平成18年16月
東京工業大学理工学部助手
同工業教員養成所助教授
千葉大学工学部助教授
東京工業大学工学部助教授
同 教授
東京工業大学名誉教授
拓殖大学教授
拓殖大学名誉教授
瑞宝中綬章
鈴木 朝夫 氏(S30金)
東京工業大学名誉教授,高知工科大学名誉教授
略歴
昭和30年~昭和31年
昭和31年~平成11年
昭和49年~昭和50年
昭和59年~昭和59年
平成11年~平成15年
平成15年~平成18年
平成18年~平成19年
平成19年~平成13年
平成13年~平成18年
平成12年~平成18年
大木伸銅株式会社
東京工業大学 精密工学研究所 研究生,助手,助教授,教授
米国スタンフォード大学 客員研究員
独国マックスプランク金属研究所 客員研究員
東京工業大学 工学部金属工学科 教授(工学部評議員兼務)
北海道大学 工学部 金属工学科 教授(学科長兼務)
高知工科大学設立準備財団 参与
高知工科大学 工学部 物質・環境システム工学科 教授
(副学長,工学部長,工学研究科長兼務)
高知県産業振興センター プロジェクトマネージャー
高知県公安委員(41代,44代,45代委員長)
1026
11
会務報告
第 87 回評議員会並びに
第 118 回会員通常総会開催報告
第 87 回 評議員会
平成 23 年 5 月 24 日(火)14 時開会,庄山理事長の挨拶の後,議長伊奈照夫君(41 機 ・ 兵庫県支部),
副議長中島清君(52 化工 54 修化工・福岡県支部)の下,下記各号議案を付議,承認可決して 16 時
10 分に閉会した。
出席した評議員 36 名(全員が全議案に賛成),
書面表決書の返送があった評議員 22 名(全員が全議案に賛成)
計 58 名が有効数
出席した理事,監事 18 名
出席した相談役,会友,会員 31 名
可決議案
第1号議案
評議員会議長,副議長を出席評議員で互選する件
第2号議案
平成22年度事業報告承認の件
第3号議案
平
成22年度一般会計収支決算書,正味増減計算書,貸借対照表及び財産
目録等報告承認の件
第4号議案
平成23年度事業計画並びに予算案承認の件
第5号議案
理事選挙の件
第6号議案
監事選挙の件
第7号議案
新法人への移行に関する具体案承認の件
上記5,6号議案は,推薦委員会から推薦された候補者が全員当選した。
以上
第 118 回 会員通常総会
平成 23 年 5 月 24 日(火)14 時 15 分開会,庄山悦彦理事長の挨拶の後,庄山理事長が議長となり,
下記各号議案を付議,全議案を全員が賛成し,承認可決して 16 時 20 分に閉会した。
出席した相談役,会友,会員 67 名
出席した理事,監事 18 名
委任状有効数 4,900 名
計 4,985 名
可決議案
第1号議案
平成22年度事業報告承認の件
第2号議案
平
成22年度一般会計収支決算書,正味増減計算書,貸借対照表及び財産
目録等報告承認の件
第3号議案
新法人への移行に関する具体案承認の件
以上
12
1026
事 業 別 貸 借 対 照 表(結合)
平成 23 年 3 月 31 日現在
科 目
法人会計
その他事業会計
合 計
資 産 の 部
流動資産
現金預金
137,582,255
25,739,494
163,321,749
未収金
130,000
130,000
前払費用
264,750
264,750
流動資産合計
137,977,005
25,739,494
163,716,499
固定資産
建物
106,331,484
106,331,484
什器備品
1,343,948
1,343,948
郵便貯金
125,607,000
125,607,000
4,631,380
4,631,380
退職給与引当預金
固定資産合計
237,913,812
0
237,913,812
資産合計
375,890,817
25,739,494
401,630,311
科 目
法人会計
その他事業会計
合 計
負 債 の 部
流動負債
未払金
2,398,238
40,055
2,438,293
前受金
26,451,000
26,451,000
預り金
6,399,433
6,399,433
0
流動負債合計
35,248,671
40,055
35,288,726
固定負債
長期前受金
退職給与引当金
125,607,000
125,607,000
4,631,380
4,631,380
固定負債合計
130,238,380
0
130,238,380
負債合計
165,487,051
40,055
165,527,106
210,916,179
25,699,439
236,103,205
正味財産の部
うち特定財産への充当額
(4,631,380)
(4,631,380)
正味財産合計
210,403,766
25,699,439
236,103,205
負債及び正味財産合計
375,890,817
25,739,494
401,630,311
1026
13
正味財産増減計算書(結合)
平成 22 年 4 月 1 日から平成 23 年 3 月 31 日まで
Ⅰ 一般正味財産増減の部
1.経常増減の部
(1)経常収益
会費収入
会費収入(法人会計)
会費収入(共益事業)
参加費収入
公益事業
共益事業
寄付金収入
公益事業
共益事業
補助金収入
(独立行政法人科学技術振興機構)
共益事業収益
広告料収入
KMC収入
雑収入
受取利息
雑収入
経常収益計
(2)経常費用
事業費
給料手当
臨時雇賃金
退職給付費用
福利厚生費
旅費交通費
通信運搬費
減価償却費
消耗品費
印刷製本費
会議費
光熱水料費
賃借料
保険料
諸催費
支部総会等
諸謝金
租税公課
支払負担金
支払手数料
支払寄付金
委託費
コンピュータ運営費
雑費
管理費
給料手当
臨時雇賃金
退職給付費用
福利厚生費
旅費交通費
通信運搬費
減価償却費
消耗品費
印刷製本費
会議費
光熱水料費
賃借料
保険料
諸催費
諸謝金
租税公課
支払手数料
支払寄付金
雑費
経常費用計
当期経常増減額
2.経常外増減の部
(1)経常外収益
結合会計支部受入額
経常外収益計
(2)経常外費用
新法人移行関係費
その他雑費用
経常外費用計
当期経常外増減額
当期正味財産増減額
正味財産期首残高
正味財産期末残高
14
1026
100,042,400
9,749,600
109,792,000
2,251,800
7,572,000
9,823,800
1,675,624
308,315
1,357,257
1,983,939
1,357,257
11,152,000
1,220,000
12,372,000
42,012
3,266,951
17,416,246
7,573,902
350,422
2,055,964
10,142,135
11,719,614
1,610,565
8,229,689
10,814,489
3,325,173
268,377
4,529,216
50,860
905,078
12,015,966
2,355,062
905,632
8,328,939
551,617
1,060,000
4,058,526
6,846,600
2,351,633
9,154,179
74,000
450,430
1,216,232
2,045,942
193,915
913,232
366,294
362,050
66,959
159,956
661,150
49,400
1,001,984
722,500
588,968
1,475,293
600,000
747,569
3,133,812
3,383,489
1,627,500
3,308,963
138,637,959
117,465,705
20,850,053
138,315,758
322,201
3,133,812
5,010,989
△1,877,177
△1,554,976
237,658,181
236,103,205
平成 22 年度 一般会計収支決算書(本部)
従来の方式による
(単位:千円)
収 入 の 部
科目
収入内訳
1. 受取利息
2. 会費収入
3. 広告料収入
4. 新事業連携等補助金収入
5. 寄附金収入
6. 諸催会費等収入
7. 雑収入
8. KMC 収入
9. 支部受入収入
収入計
前期繰越収支差益
収 入 総 合 計
金額
33
100,042
11,152
1,357
367
1,895
3,294
1,220
6,165
125,525
93,523
219,048
支 出 の 部
科目
1. 管 理 費
1-1 給 料 手 当
1-2 退 職 金
1-3 退職引当金
1-4 福利厚生費
1-5 会 議 費
1-6 旅費交通費
1-7 通信運搬費
1-8 消耗品費
1-9 印刷製本費
1-10 慶弔社交費
1-11 賃 借 料
1-12 支払手数料
1-13 租税公課
1-14 コンピュータ運営費
1-15 カード補助金費
1-16 雑 費
1-17 KMC カウンセラー料
1-18 広告宣伝費
1-19 法定福利費
1-20 事務作業費
1-21 図書費
1-22 光熱費
管 理 費 計
2. 事 業 費
2-1 会誌発行費
2-1-1 通信運搬費
2-1-2 印刷製本費
2-1-3 諸謝金
2-1-4 会議・編集費
2-2 親睦互助費
2-2-1 支部補助金
2-2-2 支部関係費
2-2-3 卒業 50 年祝賀記念費
2-2-4 諸 催 費
2-2-5 会議出席交通費
2-2-6 卒 20 年同期会
2-2-7 CIC 談話室補助費
2-2-8 西日本センター賃借料
2-3 講演会等各種事業費
2-3-1 講演会補助費
2-3-2 科学技術セミナー等
2-3-3 くらりか補助
2-3-4 蔵前技術士会
2-3-5 Web サービス事業費
2-3-6 蔵前ベンチャー事業費
2-4 新事業連携等事業費
2-5 母校学生支援費等
事 業 費 計
管理費+事業費計
特別支出
次期繰越金額
支 出 総 合 計
金額
27,576
0
801
315
2,106
2,046
1,649
991
1,193
253
3,905
1,788
1,494
4,835
340
1,986
519
25
2,957
6,950
128
428
62,287
21,229
8,926
9,860
155
2,289
15,282
5,892
1,430
1,946
945
2,445
241
1,200
1,183
12,532
600
2,794
2,031
307
1,777
5,024
0
2,850
51,893
114,180
1,628
103,240
219,048
1026
15
平成 23 年度 一般会計収支予算書(本部)
従来の方式による
(単位:千円)
収 入 の 部
科目
収入内訳
1. 受取利息
2. 会費収入
3. 広告料収入
4. 新事業連携等補助金収入
5. 寄附金収入
6. 諸催会費等収入
7. 雑収入
8. KMC 収入
9. 支部受入収入
収入計
前期繰越収支差益
収 入 総 合 計
16
1026
金額
0
96,600
10,000
0
300
1,000
1,600
1,300
350
111,180
103,240
214,420
支 出 の 部
科目
1. 管 理 費
1-1 給 料 手 当
1-2 退 職 金
1-3 退職引当金
1-4 福利厚生費
1-5 会 議 費
1-6 旅費交通費
1-7 通信運搬費
1-8 消耗品費
1-9 印刷製本費
1-10 慶弔社交費
1-11 賃 借 料
1-12 支払手数料
1-13 租税公課
1-14 コンピュータ運営費
1-15 カード補助金費
1-16 雑 費
1-17 KMC カウンセラー料
1-18 広告宣伝費
1-19 法定福利費
1-20 事務作業費
1-21 図書費
1-22 光熱費
管 理 費 計
2. 事 業 費
2-1 会誌発行費
2-1-1 通信運搬費
2-1-2 印刷製本費
2-1-3 諸謝金
2-1-4 会議・編集費
2-2 親睦互助費
2-2-1 支部補助金
2-2-2 支部関係費
2-2-3 卒業 50 年祝賀記念費
2-2-4 諸 催 費
2-2-5 会議出席交通費
2-2-6 卒 20 年同期会
2-2-7 CIC 談話室補助費
2-2-8 西日本センター賃借料
2-3 講演会等各種事業費
2-3-1 講演会補助費
2-3-2 科学技術セミナー等
2-3-3 くらりか補助
2-3-4 蔵前技術士会
2-3-5 Web サービス事業費
2-3-6 蔵前ベンチャー事業費
2-4 新事業連携等事業費
2-5 母校学生支援費等
事 業 費 計
管理費+事業費計
特別支出
次期繰越金額
支 出 総 合 計
金額
28,500
0
900
300
1,500
2,200
1,800
1,000
1,000
300
3,900
1,800
1,600
5,000
400
2,000
600
100
3,100
7,000
100
400
63,500
22,200
9,500
10,200
200
2,300
14,162
6,000
1,500
250
1,000
3,100
200
1,200
912
12,925
600
2,300
3,000
310
1,650
5,065
0
4,000
53,287
116,787
24,200
73,433
214,420
平成 23 年度 社団法人蔵前工業会 新執行体制発足
平成 23 年度の新しい執行体制が決まりました。(敬称略 ・ 順不同)
理事長
庄山 悦彦(34 電)
副理事長
滝 久雄(38 機)大学連携支援部会長
常務理事
伊賀 健一(38 電 40 修電 43 博電)
中島 邦雄(40 化工 42 修化工)科学技術部会長
石田 義雄(42 機)東京支部長
小野 功(43 電)総務 ・ 経営企画部会長,新法人移行特別部会長
橋本 元一(43 電子)蔵前経営者懇話会代表幹事
太田 幸一(43 電 45 修電)会員部会長,新法人移行特別部会副部会長,同作業部会長
関 誠夫(43 生機 45 修生機)編集部会長,蔵前経営者懇話会副代表幹事
理事
神山 征彦(40 繊 42 修繊)大阪支部長
平塚 芳隆(42 電 44 修電)
宇喜多晴郎(42 建 44 修建)
坪田 賢亮(43 金 45 修金)
平山南見子(45 修化)
岡本 慶一(45 建)
桃崎 英司(46 電子 48 修電)
関山 定男(46 金 48 修金)
岡崎 健(48 機物 50 修機物 53 博機物)
倉沢 仁(48 経)ネットワーク部会長
監事
浜辺 順彦(44 制)
三好 泰介(48 応物 50 修応物)
神林 郷 ※社外監事
常務理事 ・ 事務局長(常勤)
本房 文雄(43 電子)
会員通常総会(東工大蔵前会館 くらまえホールにて)
1026
17
東日本大震災で被災された会員に対する支援募集について
蔵前工業会では,東日本大震災での甚大な被害状況の報道を受け,会員の被災状況の把握に
努めてまいりました。幸いにもお亡くなりになられた会員はいらっしゃいませんでしたが,自宅の半壊
や浸水,津波による自家用車の喪失,家財への被害等の状況をこれまでに把握いたしました。また,
学生会員につきましては,保護者が行方不明,保護者の勤務先の壊滅,風評被害による収入の激減,
津波による家屋の喪失,半壊,液状化現象による半壊,原発による避難など学業の継続にも支障を
きたす状況が報告されています。ここに,改めて,お亡くなりになった方のご冥福をお祈り申し上げる
とともに,被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
また,本会では被災された会員の方々に対し,会員相互の連帯と善意を表すために支援金の募集
をしてまいりました。4 月よりホームページでの募集を始め,
『蔵前ジャーナル』初夏号でもお願いを申
しあげたところ,たくさんの団体や個人の皆様からご協力をいただきました。行事の際に募金箱を設置
してくださった支部の皆様,わざわざ義援金をお届けくださった海外蔵前会の皆様,そして会員お一
方お一方のご厚志に感謝し,ここにご芳名を掲載させていただきます。
蔵前工業会震災義援金ご芳名録(2011.4.1 ~ 2011.6.30)順不同,敬称略
ご芳名・団体名
卒年・科
ご支援金額
兵庫県支部
74,410
広島県支部
100,000
神奈川県支部
71,000
東京支部
14,605
大阪支部
21,000
京滋支部
21,054
和歌山県支部
12,900
韓国総同窓会
1,130,000
北京蔵前会
200,000
天津蔵前会
60,000
関西蔵前講演会
59,975
白星会
24,100
KDGC(電気系 OB)
44,000
五月会(旧福与・大浦研 同窓生)
15,000
震災義援金 BOB の会
121,000
本房 文雄
(S43 電子)
50,000
富野 壽
(S34 建)
100,000
柳原 良秋
(S41 経)
20,000
伊賀 健一
(S38 電 S43 博電)
10,000
ご芳名・団体名
長野 英治
小塚 潔
山田 保夫
岩戸 利夫
大野 博
小玉 宏
大澤隆太郎
小野 功
稲生 武
前田豊三郎
日置 滋
篠田 起之
大嶋 顕世
小倉 康嗣
庄山 悦彦
西村 正俊
末永 元夫
平山南見子
本江 慶亮
合計金額
卒年・科
ご支援金額
(H2 化 H4 修化)
2,000
(S53 情科)
50,000
(S44 機)
50,000
(S40 電子)
5,000
(S44 応化)
10,000
(S47 金)
10,000
(S35 機)
10,000
(S43 電)
100,000
(S37 機)
50,000
(S21 機)
300,000
(S48 建 S50 修建)
50,000
(S35 機)
30,000
(S42 建)
5,000
(S51 金 S53 修金)
10,000
(S34 電)
500,000
(S28 旧電 2)
5,000
(S26 金)
30,000
(S45 修化)
10,000
(H19 建 H22 修建)
10,000
3,386,044
この支援金募集は当初 7 月一杯を予定しておりましたが,10 月末まで延期させていただきます。
引き続き,ご支援よろしくお願いいたします。
次号ではその後ご支援のお申し出をいただいた方々のご芳名を掲載するとともに,支援金のお送り
先などについてご報告をする予定でおります。蔵前工業会の会員で,まだ被害状況をご連絡いただ
いていない方は,どうぞご連絡を賜りますようお願いいたします。
ご不明な点は蔵前工業会事務局までお問い合わせください。
TEL:03(3748)2211 FAX:03(3748)2213 e-mail:[email protected]
1026
19
東工大の節電と省エネについて
省エネルギー推進室
7月以降の厳しい電力需給見通しと温室効果ガス削減を踏まえ,東工大では節電・省エネ実行計
画を策定し,
引き続き「最大使用電力(kW)」及び「使用電力総量(kWh)」の抑制を行います。
(1)基本方針と戦略及び削減指針等
「最大使用電力低減(Cut- Peak kW)」
と
「使用電力総量低減(Cut-kWh)」の2つを基本方針とし,
“常時モニタリングと逐次制御”をいたします。
(2)具体的な実施計画
①実施期間
○[最大使用電力低減(Cut- Peak kW)
(ピークカット)]平成 23 年 7 月 1 日から 9 月 22 日
(平日)の 9 時から 20 時
○[使用電力総量低減(Cut-kWh)
(ベースカット)]平成 23 年度
②各目標値
[最大使用電力低減(Cut- Peak kW)
(ピークカット)]▲ 15%以上
[使用電力総量低減(Cut-kWh)
(ベースカット)]▲ 15%以上
を目標とします。大口需要設備
(契約電力量 500kW 以上)
である大岡山キャンパス,
すずかけ台キャ
ンパスの目標値は,以下のとおりです。
キャンパス名・施設名
昨年の最大使用
電力(kW)
目標電力
(kW)
H22 年の使用
電力量(kWh)
目標電力量
(kWh)
11,376
9,670
51,299,280
43,604,388
6,800
5,780
29,806,872
25,335,841
a 大岡山キャンパス
b すずかけ台キャンパス
(3)基本方針
基本方針を下記に示すように,教育・研究機能を維持しつつ,節電と省エネという社会的使命に
も積極的に貢献する努力をしていきます。
①電力需給対策の「節電」に加え,温室効果ガス削減対策の「省エネ」の実行
②電力使用状況の「見える化」による個別グループ毎(棟,階,部局など)の自律的電力制御
③省エネルギー推進員,省エネサポーターによる啓発・チェック強化
④ムダの削減(節電・省エネ)
,夜間への利用シフト(節電)
,利便性の放棄(省エネ)
,業務等に
影響の少ない機器の停止等(節電)の順に,大学の使命である教育・研究と,学生,教職員の
健康・安全を維持しつつ実施
⑤中長期的視点に立ち,継続して電力需給対策を検討。
20
1026
2011年度(第5回) 蔵前ベンチャー賞
(Kuramae Venture Awards 略称KVA)募集中!
蔵前工業会はベンチャーの支援・育成活動を一層強化する目的で蔵前ベンチャー賞の授与と表彰を
2007年度から行っています。
東京工業大学らしい特色のあるベンチャーを表彰することにより,その存在を社会に広く知らしめ,
併せて蔵前工業会の活動も広報したいと考えます。
皆様からの応募及び推薦をお待ちしています。
1.蔵前ベンチャー賞
(1)対象となるベンチャー:
高い経営理念を持って,新しい技術・サービス・製品・ビジネスモデル等を事業化し,
新しい市場や雇用を創造したベンチャー
(2)応募の条件:下記のいずれかを満たすベンチャー
A.蔵前工業会会員が創業したか,経営責任者であるベンチャー
B.蔵前ベンチャー相談室が支援したか,あるいは相談室活動に関係を持ったベンチャー
C.「東工大発ベンチャー称号」を授与されたベンチャー
(3)蔵前ベンチャー賞各賞:
蔵前ベンチャー賞 : 経営基盤が確立され,特色と発展性があるベンチャー
蔵前ベンチャー大賞 : 蔵前ベンチャー賞の中で特に優れたベンチャー
2.蔵前特別賞:
蔵前工業会会員で下記に該当する個人,または蔵前工業会会員が深く関与した企業(大
企業となったものを含む)
A.既存事業を革新し,当該企業の中興の祖たる経営者
B.ベンチャーの育成に特に貢献した者
C.東京工業大学を起源とする技術,研究を基にして発展した企業
D.優れた技術革新,経営革新を実現し企業としての範となっている企業
但し,受賞者が個人の場合はその方が生存されている場合に限ります。
3.応募要領:
自薦,他薦を問いません。応募,お問合せはKVA事務局までお願いします。
KVA事務局:
〒108-0023 東京都港区芝浦3-3-6キャンパスイノベーションセンター 801号室
社団法人蔵前工業会 蔵前ベンチャー相談室
メール:[email protected],
TEL:03-3454-8837,FAX:03-3454-8838
4.スケジュール:
募集期間:2011年6月1日~ 8月31日
選 考:9月
授与式・受賞者講演会:11月
詳細は蔵前ベンチャー相談室ホームページ(http://kuramae-kvs.sakura.ne.jp/)をご覧下さい。
1026
21
再生医療に向けた
工学の新展開
—ES/iPS細胞用まな板(Cooking-Plate)の開発—
東京工業大学フロンティア研究機構 教授
赤池 敏宏氏
(他学)
2011.5.27 蔵前経営者懇話会 講演会
八重洲富士屋ホテル
1.はじめに
―人間のからだの恒常性と病気―
私達の体は,生きている限り時々刻々と変化
治療へのチャレンジの時代と言うことができる。
2.人工臓器 / 医用工学の前線
しているのであるが,血糖値(グルコース血中
我々の体の有する生体現象を,工学的な手法
濃度),Ca2+, Na+ 等々各種のイオン濃度,pH(H+
を使って積極的に診断し,病気の場合にはさら
濃度),水分,体温,血圧等々,様々な基本的
に治療に役立てていこうというのが医用工学で
な体成分の濃度・物性が一定の範囲内におさ
ある。
まっているメカニズムが作動している。これを
人 間 の 体 の 中 に は 総 距 離 9 万 km, 総 面 積
体の恒常性(ホメオスタシス)と言っている。
6300 ㎡に及ぶ,百億本(分枝ごとに一本と計算)
最近はやりの“動的平衡(ホメオダイナミック
の毛細血管が走っている。人間の体表面積は 2
ス)”も同じ意味合いと理解してよい。これら
㎡にも満たないので,その大きさの程度が分か
の(動的)恒常性が時として大きくくずれるこ
る。皆さんはいわば大鉄道王であり,大地主で
とがある。これが病気の状態である。生体の有
あるといったところだろうか。60 兆個の細胞
する復元力(回復力)はよほどに逸脱しない限
でヒトは成立しているが,そのうちの 25 兆個
り適切に回復してくれるのであるが,時には医
が赤血球で,その主成分のヘモグロビンによっ
者の手による薬の処方・投与や適切な切開除去
て酸素を吸脱着し,9 万 km に及ぶ血管中を駆
手術なしには回復しない場合もある。
けずり巡って,全部の細胞に酸素を運び老廃物
さらに重い病気の場合には臓器機能を代替す
とも言うべき炭酸ガスを回収し,肺でそれらの
る人工臓器の埋め込みや一時装着,さらには臓
交換作業をしている。血液には腸で吸収され肝
器 / 細胞移植が必要となる。
臓でその濃度をコントロールされた大量のグル
医療の柱は予防を別格にして,
“診断”と“治
コースが溶けており,このグルコースが酸素と
療”である。従って的確な診断システムの確立
ともに流れ各臓器の細胞内に取り込まれ酸化
と治療システムの発展はきわめて重要であり,
(好気的代謝)を受けることで,細胞に不可欠
現代医療技術の前線でたゆまざる努力が続けら
な生体のエネルギーのドル通貨とも言うべき,
れている。その意味で 21 世紀は新しい診断と
ATP(アデノシン三リン酸)が最も効率的に
1026
23
生成されている。体内の循環システムは,ポン
同じである。粘膜がむき出しなら,確実に感染
プ役の心臓が全身九万キロの血管内にグルコー
する細菌やウイルスを物理的に排除するととも
スと酸素を均一に送り出し,途中に分工場に当
に DNA(遺伝子)に変性を及ぼす強い紫外線
たる肺や腎臓,肝臓などが適材配置されている。
も相当程度食い止めている。
肺は呼吸器として酸素を外部から効率的取り入
また発汗作用のコントロールを行いながら体
れ,腎臓は細胞が排泄する老廃物を一手に引き
重量の 70 ~ 80%にも及ぶ体液の蒸発を防いで
受け廃棄するなど,それぞれの役割を実行して
いる。このような防衛保温体制は何層にも及ぶ
いる。
表皮層の階層構造(空冷システム)と毛細血管
医用工学の前線では,平均一年以上にわたり
ネットワーク(水冷システム)をはりめぐらせ
患者の循環機能の代行ができるほどこの人工心
た真皮層の組み合わされたインテリジェントシ
臓の性能が上がっている。心臓移植の必要な患
ステムで行われている。この皮膚の完全な人工
者が一年近く待機できるようになったのもこの
材料化は困難を極めた。性能的に劣るコラーゲ
成果である。重篤な心臓病手術は数時間本人の
ン膜やキチン / キトザンを主成分とした膜,さ
心臓と肺の機能をストップさせて行われるが,
らには乾燥豚皮が開発されたにすぎない。結局
これを支えているのは人工心臓の他に膜型人工
バイオ人工臓器の嚆矢となったハイブリッド
肺(合成高分子膜を介して酸素の血中補給を行
(バイオ)人工皮膚の開発にエネルギーは向け
う)の性能がレベルアップしたことによる。図
られていった。実用化に先鞭をつけたのはアメ
1に示すように,人工腎臓は完全に腎機能が失
リカのベンチャー企業数社であったが,これら
われた患者に対して週 3 回程度,4 ~ 5 時間 /
は悪戦苦闘の後に倒産していった。我が国はは
回の透析を繰り返すことで不自由ながらも 20
るかに遅れて開発に向かった数社の内,やっと
~ 30 年間,存命させうるほどにまで性能が上
一社(JTEC 社)がようやく実用化にたどり着
がっている。[図 1]大動脈瘤患者に対する人
いたのが最近であるが,これとても経営的には
工血管,心臓弁不全患者に対する人工弁の置換
楽観を許さない状態であった。(最近富士フイ
手術も今では問題なく行われている。
ルム(株)が子会社化)
さて,エネルギーや物質,情報などを外界か
ら取り入れていくためには,どうしても口や鼻,
胃,腸などにある粘膜が必要である。危機管理
に弱い国境線と言えるのである。それらの防衛
軍としては,毛細血管内の白血球やリンパ毛細
管内のリンパ球がその任務にあたっている。ち
なみに膿は,局所戦で敗れた兵士の遺体すなわ
ち白血球の屍骸である。防衛軍さえしっかりと
していれば,粘膜組織を経た多くの感染症も排
除することが可能である。いわゆる炎症反応は,
最高のインテリジェント防衛システムと言うこ
とができるので経営者や政治家は大いにこのよ
図1
3.人体最高の化学反応装置
“肝臓”人工化へのチャレンジ
皮膚はかなり強硬な甲冑を着衣しているのと
24
1026
うな生体システムに学び現実の社会に応用して
ほしいものである。
さていわゆる毒物は注射でもされない限りふ
つうの場合,食べ物から入って来るのである。
腸間粘膜から次々と侵入している化学物質/毒
再 生 医 療 に 向 け た 工 学 の 新 展 開
物から生体組織を防衛しているのが肝臓と言え
絵に描いた餅である。それにかわるべき人工臓
る。肝臓はまさしく解毒システムの総本山で,
器は人工腎臓のように工業的にも大量生産でき
いろいろな毒物や化学物質をたくみにデザイン
るものの,多くの問題点を抱えている。例えば,
された化学反応と輸送反応のシステムで無害な
一つの人工心臓で,二年,三年,四年と生き続
ものに変え排出している。
けることは難しく,その間に移植できる心臓を
容量の大きい活性炭カラムで毒物を物理的に
吸着除去することによって,この解毒機能を強
探さなければならない。提供者を待っている間
に不幸にして亡くなられる患者が多い。
力に代行しているのが,現在実用化されている
一方肝臓に目を向ければ,肝臓移植が必要な
唯一の人工肝臓(補助肝臓)である。しかしな
くらいに重症肝疾患に悩む人は多い。日本では
がら生体の肝臓は実際には数百~数千の酵素反
原発性の肝癌は,ほとんど B または C 型の肝
応の組み合わせで,複雑で高級な糖・アミノ酸・
炎ウイルスによるもので,ウイルス感染から肝
脂肪等々の代謝反応,血糖値調節・貯蔵等々を
炎,肝硬炎に至るとほぼ 100%近くが肝臓癌に
行っているので,人工的システムだけでこれら
なると言われてきた。原発性による肝癌は原因
をすべて代行することは不可能である。劇症肝
も分かっており上手に処置すればインターフェ
炎,肝硬変,肝がん等々の重症肝疾患々者を救
ロンとリバビリンをベースにした医薬の併用投
命するためには実際の肝細胞を利用したバイオ
与と外科手術により治療できる時代に入りつつ
人工肝臓の開発が不可欠であるが後に再生医療
ある。
の箇所でも述べるように幾多の大きな困難のた
め挫折しつつある。
ぜひとも大量の肝細胞を使ったバイオ人工肝
臓を作ってほしいとの要望は高いのであるが,
再生能力を持っているはずの肝細胞も,シャー
4.再生医療をめざす
バイオ人工肝臓へのハードル
21 世紀の最先端医療におけるもう一つの期
待の星が,外科的な治療とも深く関わってくる
レの中では殆ど増やすことができない。用意で
きる肝細胞数はせいぜい 10 万~ 100 万個程度
で,一人の肝臓の総肝細胞数 2500 億にはほど
遠く,最低でも5分の1にあたる 500 億個の
細胞がなければ患者を救うことができない。
再生医療である。後述する
ES 細胞や iPS 細胞由来の
各種の分化した細胞で臓器
や臓器にかわる機能細胞を
作りあげ,移植するもので
ある。前述したよう移植医
療は,移植用に提供される
臓器が少ないことからチャ
ンスがほとんどない実情で
ある。我が国はとりわけそ
の出遅れとためらいが目立
ち,移植法の成立以来 10
年以上経つのに脳死者から
の 臓 器 移 植 例 は 100 例 を
越えるに至っていない。極
論すれば移植医療はいわば
図2
1026
25
しかも,本来の肝臓が果たせなくなった機能
後に提供される受精卵から ES 細胞が調製され
の最低 1/5 は,人工腎臓と同じように,体外
ざるをえないという倫理的な問題がどうしても
循環装置である細胞組込み型バイオ人工肝臓が
残るので米国,カソリック教国や我が国などで
代替しなければならないのである。
は研究における消極性は否めない状況にある。
しかし,人間一人の総血液量が5リットルで
そのような状況の中で,登場してきたのが,
あるから,1/5 にあたる1リットルを体外循環
iPS 細胞である[図4]。京都大学の山中伸弥
に回すといくら処理後に戻したとしても事実上
教授による iPS 細胞の樹立は,すでに分化し
大出血と同じ状況(出血性ショックとして致命
た細胞でも,遺伝子を上手に操作することで,
的)になるのである。したがって,血液のプラ
未分化で増殖力旺盛かつ,どの臓器にもなり得
イミング容積が 300ml から 500ml の小さな容
る ES 細胞のような未分化細胞にもどすこと
量で,2500 億個の 1/5 にあたる 500 億個分の
(リプログラミング)ができることを明らかに
肝細胞が高密度にパックされた装置が調製され
した画期的なものである。しかし,この発見も,
なければならない[図2]。
医学系の研究だけでなく,筆者等のような工学
これまではその要件を満たすこととは難しく
系の研究者も加わらないとうまく生かされず実
事実上あきらめざるをえなかった。そのような
用化は難しいと断言できる。今後両者が車輪の
状況の中で新規の細胞源の希望の星として ES
両輪となって研究していくことが極めて重要と
細胞や iPS 細胞が登場してきたのである。
考えられる。iPS 細胞による究極の再生医療は,
テーラーメイドのバイオ人工臓器や移植臓器に
5.再生医療に向けた
生命理工学のチャレンジ
そこで具体的に一つの臓器がいくつの細胞から
成り立っており,患者一人を救うのにどれくら
受精卵を胚盤胞ぐらいまで成長させるとその
いの細胞数(とりあえず全体数の 1/10 程度と
中に内部細胞凝集塊と呼ばれ,未分化状態でど
概算した。)と細胞分裂回数が必要となるかを
の臓器にもなり得る ES 細胞の原料になりうる
[表1]に試算して示した。例えば,肝硬変で
細胞が存在している。[図3]しかも癌細胞の
回復の難しい患者を想定してみよう。本人の正
ように増殖能力が高く,その特徴を活かせば,
常な皮膚細胞や腎臓細胞,血管細胞から,1か
理想的なバイオ人工臓器の細胞ソースになるの
月から2か月かけて iPS 化した細胞を増やし,
である。徹底したインフォームドコンセントの
それを分化誘導して,肝臓の細胞にする技術は
図3
26
替わる埋め込み臓器が可能にすることである。
1026
図4
再 生 医 療 に 向 け た 工 学 の 新 展 開
現実には成り立たない。やはり大量生産,低コ
ストでバランスよく生産できる方法をバイオエ
ンジニアリングとの協力で生み出すことが必要
である。幸いなことに,工学系からスタートし
た筆者等の研究グループの三十年来の研究結果
から,細胞の快適な培養ベッドになる材料が生
み出され,体系化されてきた。いろいろなタイ
プの細胞用ベッド材料(細胞認識性マトリック
ス)ができ,お好みに応じて細胞を生かしたり
料理したりすることができるわけである。言わ
ば細胞加工用の“まな板”を分子レベルで開発
表1
ある程度確立している。しかし安全性の確保を
したということもできる[図5]。具体的には,
含めその量的かつ質的な問題点は数多く,再生
まな板の上に活きのいい ES 細胞や iPS 細胞
医療実現化へのハードルは高い。このような場
を寝かしておき,必要に応じて各種サイトカイ
面こそ工学系研究者の出番である。その出発点
ンや薬を投与したり,遺伝子操作したりして,
においてつくりだされた iPS 細胞を基にして,
増殖および機能変換することができる。しかも,
要求される大量の細胞数をダメージの少ない方
それらの細胞は,一個ずつ独立させた状態で処
法で増やし,移植可能なサイズのバイオ人工臓
理することが可能である。一方,既存の方法は,
器へと完成させていくのである。これによって,
生きた細胞の上にマウス胎児細胞を敷き詰める
初めて医療分野での実用性が出てくるのである
か,あるいはゼラチン・フィブロネクチン等の
から,工学分野と医学分野はまさに車の両輪と
マトリックスをコートしたシャーレを用意し,
して協力しなければならないのである。
その上で飼うしかなく,増えても細胞は大きな
また,いくら輸血用の赤血球ができると言っ
凝集塊を形成してしまうため,必ず事後にトリ
ても,一人前が何億円もかかるような治療法は
プシン等の酵素処理を伴う。このため無傷で引
図5
1026
27
ンストレス(無傷)で大量培
養できることが,いかに再生
医療にとって重要かというこ
とを物語っていると思う。
成功のポイントは,細胞と
細胞を結びつける細胞接着分
子マシーンとなるカドヘリン
タンパク分子を人工的につく
り直し,コーティングできる
ようにした点である[図7]。
その結果,ES 細胞や iPS 細
胞は,敷き詰められたカドヘ
リン分子のベッド上での接着
を担保するために細胞表面全
体に分布していたカドヘリン
膜タンパク質を接着面だけで
図6
ほぼ使い切ったため,隣接細
胞間にはカドヘリンを介した
接着現象は起こらないのであ
る。しかも,接着状態も,関
与しているカルシウムを取り
除くと,約 10 分程度で全て
脱離させることができ,次の
目的の実験に利用することが
可能となった[図 8]。
このような培養方法は培養
シャーレの代わりにマイクロ
ビーズやマイクロファイバー
をカドヘリンコート担体とし
て使い大 量 培 養 系としてス
ケールアップすることもでき
るし,肝細胞や神経細胞・心
図7
き離し回収し次の応用に供することができな
用することもできる。したがって肝細胞や心臓
かった[図6]。一個一個独立して増やせるこ
細胞を組み立てうる(ティッシュエンジニアリ
とは決定的に重要な発見だと判断して,筆者は,
ングできる)数の iPS 細胞や ES 細胞ができた
4年前に,当時創刊された,アメリカの電子
時点で,そのまま培養あるいは専用装置に移し
ジャーナル「プロスワン(PLoS one)」の第一
て培養することにより目的のバイオ人工臓器に
号に投稿した。同論文は,掲載後の4年間で,
してしまうという臓器設計戦略をとることもで
8150 件ものダウンロードがなされたとのこと
きる。
である。この数字は,iPS 細胞や ES 細胞をノ
28
筋細胞へ分化させる目的に使
1026
再 生 医 療 に 向 け た 工 学 の 新 展 開
ビン・FGF・オンコスタチン M,
デキサメサゾン等々の各種サイ
トカインやホルモンを加えるこ
とにより,単分散で接着状態に
あった細胞の殆ど(90%以上)
をアルブミン,アシアロ糖タン
パク質レセプター,グリコーゲ
ン蓄積等の成熟した肝細胞の
マーカーとなる機能を有する細
胞に分化誘導することに成功し
たわけである。
(図 9 参照)
(均一かつ単分散で肝細胞に
分化した細胞をキレート剤処理
等で回収することも容易である。
)
これらの操作はあたかも図5
図8
で 前 述 し た よ う に ES/iPS 細
胞 が“ 細 胞 調 理 用 の ま な 板
(Cell︲cooking Plate)” に の せ
られて料理されたかのように見
える。すなわちこのコンセプト
は細胞を特異的に認識し固定で
きる様々なナノバイオマテリア
ルを設計した上で様々な人工臓
器開発に応用することが可能で
ある。
7.おわりに
E︲カドヘリン Fc 等コート技
術に基づいた ES 細胞の大量培
図9
6.再生医療バイオ人工肝臓開発を目指して
- ES/iPS 細胞の高効率分化誘導-
最近この E︲ カドヘリン Fc コート表面を用
養から高効率の肝細胞分化誘導
をおこなったわけであるがこの技術は薬物毒性
/代謝評価のための肝臓シミュレーターへの道
筋をつける重要な技術としても確立されつつあ
ることを意味している。近未来の応用として本
いて単分散で増殖させたマウス ES 細胞に以下
技術で得られた各種分化細胞をマルチウェル
の条件で経時的に各種サイトカインを均一な系
(multi-well)型の培養プレートにミニ肝臓やミ
として相互作用させることにより 90%以上均
ニ心臓,ミニ神経組織モデルとして再現し,医
一な肝細胞への分化誘導が実現できた。
[図9]
薬品,化粧品の評価を行う,動物実験代替法の
具体的には細胞用まな板で増殖させた単分散
開発も現在射程におかれている事を述べて本稿
状態での ES 細胞に図 5 に示した手順でアクチ
を閉じたいと思う。
1026
29
東工大
在東工大インドネシア留学生協会
例えば,新入生の歓迎会や卒業式祝いや日本語
支援プログラム及び様々な家族的な活動等で
在 東 工 大 イ ン ド ネ シ ア 留 学 生 協 会(PPI-
す。次は,スポーツ及びインドネシアの文化に
TOKODAI)とは東京工業大学で学んでいるイ
関連する活動を行っています。例えば,合同練
ンドネシア人の学生協会です。1980 年の中旬
習したり,年間バドミントン大会を行ったり,
に動き始める本組織は,研究生,学部生,修士,
ある日本のイベントで伝統的な楽器を演奏した
博士,助教授課程に至るまで様々なレベルの学
りすることです。最後に,科学技術に関する活
生から構成され,現役メンバーが約 80 人いま
動もやっています。例えば,インドネシアで開
す。
催される学生研究提案コンテスト TICA (Tokyo
Tech Indonesian Commitment Award) や 東 工
大に来る OB 又は専門家からの講演会や様々な
専門性の学生間の内部議論等の活動です。私た
ちは実行委員として学生の活動を活発化させ,
OB とのつながりも大切にしています。
PPI-TOKODAI のメンバー
PPI-TOKODAI の創立目的は,学生同士の
統一や学生間のコミュニケーション・ツールと
して,最高の生活及び勉強ができるようにする
ためです。また,国際社会,特にインドネシア
バドミントン大会
の人々のために,貢献することができるように
東工大にいるインドネシアの学生に潜める可能
性を拾い集めることです。
大まかにいえば,PPI-TOKODAI の活動は
3種類に分かれています。最初はメンバーの福
これまでの PPI-TOKODAI の活動は,東京
工業大学の方々,特に留学生センターのおかげ
で実行することができ,大変感謝しています。
これからも宜しくお願い致します。
祉関連やメンバー間の関係を高める活動です。
Indonesia
工大祭での伝統的な楽器の演奏
30
1026
「地方再生のトップランナーを目指して」
修土︶
あだち まさのり 1951年 生 まれ。 年 ,飯 山 市 役 所 入 所。 民 生 部 長 ,
総務部長 ,副市長を歴任。 年9月初当選。
●プロフィール
10
78
さいとう さかえ 1963年 生まれ。 年 ,国 土 庁︵ 現 国 土 交 通 省 ︶入 庁。
年 米 国デューク大 学 大 学 院 経 営 学 修 士 課 程︵
︶修 了。 年 ,学 校 法
人滋慶学園勤務。 年,国会議員政策担当秘書。 年9月初当選。 年9月
より2期目。
りへの大きな夢とは何か。
東工大卒の両市長にお話を伺った。
生機︶
土
エンジニア首長が立ち向かう地方都市の現実と,まちづく
氏︵
氏︵
31
10
ち出している。
01
悩みながらも,地域の実情に合わせた新しい政策を次々と打
95
04
88
長野県飯山市長
静岡県熱海市長
足立 正則
齊藤
栄
1026
の首長を務めるお二人は,ともに少子高齢化による人口減に
M
06 B
A
飯山市の足立正則市長と熱海市の齊藤栄市長,地方自治体
S
51
S
60
S
63
2011 年 5 月 30 日(月)取材
Masanori Adachi × Sakae Saito
■ 社会に貢献できる
エンジニアリングを学びたい
*1
就職して 3 年目に,
『鄙の論理』
という本を読
んで,目からうろこが落ちました。そのときから,意思
決定の中心である首長になりたいと思うようになった
―― 本日は東工大の同窓生で地方自治体の首長
のですが,実際に熱海市長になるまでには,本を読
になられた足立正則・飯山市長と齊藤栄・熱海市
んでから 15 年かかりました。
長にお話をお伺いします。まず,なぜ自治体の長に
足立 大学生になった頃はエンジニアリングでほと
なろうと思われたのでしょうか。
んどすべての問題が解決できると思っていました。
足立 私は東工大卒業後,東京では就職せず,
ところが,永井陽之助先生の政治学の授業に出て,
出身地である飯山市に戻り,市役所に入りました。
私も目からうろこで,エンジニアリングだけでは解決で
市役所では行政分野のほとんどを経験し,前市長
きない分野があるのだと気づきました。自分の存在
のもとでは副市長を 4 年間務めました。
を映す鏡は社会ではないか,社会に働きかけたいと
前市長の退任が決まったのは,北陸新幹線開業
いう思いがあり,行政の仕事へ傾斜していったのだ
に向けての事業を進めている最中でしたので,プロ
と思います。
ジェクトを継続したいと強く思いました。また,ふるさ
とに抱いてきた夢を実現させたいという願いもあり,
市長に挑戦することにしました。
齊藤 学生時代を思い返すと,政治家になろうと
■ 自然を活かし,健康になれる
地域づくりを目指して
考えたことは 1 秒もありませんでした。ただ,社会に
直接プラスの恩恵を及ぼせるエンジニアリングを学
―― 飯山市と熱海市のプロフィールを簡単にご紹
びたいという思いがあり,東工大の土木工学を選び
介ください。
ました。最初は,土木エンジニアになろうと思って
足立 飯山市は長野県の一番北の市で,日本海
いたのですが,市民や国民のためになる都市計画,
側の気 候 帯に属し,冬は北 部では 3 ∼ 4m,市
国土計画をやりたいと思うようになり,卒業後は国
街地でも 1m 以上の雪が積もります。人口は 2 万
土庁に入りました。
4000 人台で,ご多聞に漏れず減少傾向です。
ところが入庁して初めて,日本は思い切り中央集
高度成長期に工業化からは遅れてしまいました
権の国だと気が付きました。国民や市民から遠いと
が,1960 年代後半からスキー観光が盛んになり,
ころで意思決定が行われているのです。理想と現
夏にも学生村* 2 が始まりました。今では年間を通じ
実の狭間ですごく悩みました。
てグリーンツーリズム* 3 や修学旅行に利用されるよう
になり,斑尾高原をはじめとする素晴らしい自然景
観を観光活用しています。
2014 年に北陸新幹線の飯山駅が開業予定で,
東京から約 2 時間以内の距離になります。周辺に
は野沢温泉や志賀高原があり,反対側には妙高高
原があって,非常に大きな観光エリアのゲートウェイ
になります。今は開業にあわせて,一生懸命整備
をしているところです。
齊藤 熱海市は静岡県の東の端に位置し,人口
約 4 万人,62 平方 km,市民の 7 ∼ 8 割が何らか
の形で観光に関わっている特殊な町です。
もともとは漁師町でしたが,明治のころから東京の
菜の花公園(飯山市)の菜の花はアブラナではなく野沢菜。今ではゴー
ルデンウィークに行きたい花の名所としてマスコミにも取り上げられる
ようになった。
32
1026
奥座敷として政治家や実業家,文人墨客が住み始
めて,高級な別荘地となったのです。
interview 今、活躍中の同窓生
飯山の地に一歩下りると,まさに昔ながらの風景
です。今ごろは 1 週間で山の景色が変わります。
隣村で生まれ,飯山市の小学校の教員になった高
野辰之さんという作詞家が,その風景を書いたのが
「ふるさと」 や「朧月夜」,
「もみじ」などの唱歌
だといわれています。また,飯山から松代にかけて
は,有名な川中島合戦のエリアで,上杉謙信の最
前線基地でもありました。そういう歴史的な遺産もあ
り,自然豊かな地域だということを生かして,世界か
飯山市市街地。右手に見えるのは千曲川。北陸新幹線の工
事が急ピッチで進められている。
らのお客さんに,日本にはこういう良さがあるのだと
再認識してもらえる地域にしたい。
周辺には露天風呂もスキー場もあります。東京か
*4
で,熱
ら 2 時間以内で,カエルの声が聞こえるような自然
海は一気に大衆化しました。1950 年代後半には
豊かなエリアは,実はあまりない。それを活かしたま
新婚旅行,その後は社員旅行で,熱海の黄金期を
ちづくりの仕掛けを考えています。
迎えました。ピークは 1960 年代後半で宿泊客数は
ただ,観光だけでは後継者が育たないので,企
ところが,1934 年の丹那トンネルの開通
今の倍近く,年間 530 万人を数えました。
業の誘致も考えながら,若い人たちの定着を進めて
いるところです。
■“少子化”
,
“高齢化”
,
“財政難”
日本の三重苦脱出のトップランナーになる
―― それでは齊藤市長はいかがですか。
齊藤 熱海は今,地方都市のすべての課題を抱え
ていると思っています。
足立市長,飯山市は高齢化率は何%ですか。
―― それでは,どのようなまちづくりを目指してい
足立 うちは 30%です。多分,長野県の市の中で
らっしゃるのでしょうか。
足立 子どもの頃,日が暮れて学校から帰っても,
一面雪に埋もれた世界しかありませんでした。中学,
高校のころは私も,こんな豪雪地帯の飯山から何と
か外へ出たいと思っていたのです。
ところが,東京の大学に来てみて,便利なのはい
いのですが,全く自然がない。日本は自然が豊かな
ところはすごく不便で,利便性の高いところは,安ら
ぎがないのです。その頃から,人間性豊かな自然
環境があって,しかも便利な町を作りたいという願望
を持つようになりました。
実は明治のころ,飯山を信越本線が通る計画が
あったらしいのです。ところが,煙を吐く列車が通る
と稲や蚕に影響があると大反対して,幹線から外れ,
発展から遅れてしまったという経緯がありました。そ
れで,今度こそはと新幹線を誘致したわけです。 でも,新幹線のおかげで利便性が高まり,発展す
るとはいっても,ほかの場所にあった施設が駅前に
集中するだけでは意味がないのです。
Masanori Adachi
足立 正則 氏
1026
33
Masanori Adachi × Sakae Saito
一番高いと思います。
例えば,いいものがあるのに,全く磨いてこなかっ
齊藤 熱海は高齢化率が 38%で,出生率は 1.1
た。その一つが「あたみ桜* 5」です。あの,全国
です。このペースでは毎年 400 人,1%ずつ人口
的に有名な河津桜よりも 1 カ月も早く咲く桜が明治
が減っていきます。自然増減のほかに,熱海に移
の時代に植栽されていたのに,熱海市民の多くも,
住されるシニア世代が多いので,60 ∼ 70 歳代の
それを知らずにいた。あるいは観光施設として知ら
人口構成が特に高くなっています。
れる熱海梅園も古木化が進んで,暗い梅園になっ
もう一つは,財政難です。私が市長に就任した
てしまっていた。その両方を約 3 年かけて再整備し
2006 年当時,下水道などの不良債務が約 41 億
てきました。
円あり,財政規模に対する比率が,夕張市に次い
東京で仕事をして熱海駅に下り立つと,ある日は
で全国で 6 番目に大きかったのです。ですから,
森のにおいがして,ある日は海のにおいがします。
熱海市の状況を市民に知らせるためにも,就任
ストレスからの開放を望んで,いろいろな方が熱海に
早々,
「財政危機宣言」をしました。この 4 年間は
移住しています。
財政の立て直し一辺倒で,人件費を 22%ほど減ら
熱海市民の一人,ソムリエの世界チャンピオンの
し,大型の公共事業もほとんど凍結しました。4 年
田崎真也さんは,
「東京のバーにいると 3 杯飲まな
で不良債務を半分以下に減らして,やっと今年から
いとスイッチがオフにならないが,熱海は駅に着いた
公共事業や駅前の再開発もスタートしたという状況
瞬間にオフになる」と言っています。そこが熱海の
です。少子化,高齢化,財政難は日本国の三重
都市としての競争力です。その豊かさを大事にする
苦ですが,職員には「われわれはその再生のトップ
と同時に,新しい産業を起こしていきたい。そうしな
ランナーになるのだ」と言っています。
ければ,若者がどんどん外に出ていってしまいます
東京から 1 時間以内で,海も山も温泉もある恵
から。
まれた町が,なぜ,莫大な借金を抱えるのか。私
一つの例ですが,今,熱海市では慶応大学の
は一世風靡した時代に,恵まれた環境に甘んじて,
武藤教授と共同で温泉を利用した温度差発電* 6
努力を怠ったからだと思っています。
を研究しています。今度,駅前に足湯を作る予定
なのですが,その足湯のライトは目の前のお湯で灯
したい。市長任期の 2 期目はこのように観光につ
ながった産業興しを本格的にやりたいと思っていま
す。産業による税収があって初めて高齢者の福祉
や子育ての支援ができるのです。
■ 枯葉の掃除は行政がすればいいのか?
―― ところで,住民の要望を取り入れるために何を
していらっしゃいますか。
足立 市全体で 100 を超える集落があるのですが,
集落単位の組織がそれぞれにあり,そのトップの区
長が旧村の単位で集まって区長会組織を作り,さら
に全体で市の区長会協議会を作っています。それ
ぞれの区での要望事項が,区から市へと上がる仕
組みになっています。日本の地方の市区町村はこ
Sakae Saito
齊藤 栄 氏
34
1026
のようにベーシックな部分がよくできているのです。
さらに,この区長会に出てこない個人的な意見
interview 今、活躍中の同窓生
熱海には本来,強い助け合いの風土があります。
また,夏祭りの盛り上がりはすごくて,年休を取って
若者たちが帰ってきます。例年,仮ナンバーを付け
て山車を動かすのですが,今年はそれにストップが
かかり,大騒動になって,私が陸運局までかけあい
に行きました。それぐらい結束が強い。それをうまく
活かしたまちづくりをしたいと思っています。
足立 地方のまちは本当に住民の結束が強いので
すよね。ただ,方向性が難しい。
齊藤 おっしゃるとおりです。市民の意見といって
も陳情合戦になっては仕方ない。それに,意見を
熱海城から望む熱海市内。左手から中央にかけて見えるのは親水公園。
吸い上げるまでが仕事ではない,吸い上げてからが
スタートです。皆さんにも一緒に汗をかいてもらわな
や,ざっくばらんな話をもっと聞くために,集落で懇
いと行政だけでは解決しないのです。
談会をやって,こちらから出向くことにしました。誰で
人口増,産業興しのために何をすればいいのか。
も出てもらえる会です。既に 3 回やりましたが,もっ
毎日トライ&エラーを繰り返しています。市民の要望
と増やしていこうと思っています。
をどうやって取り入れて,実現させて,どう意識改
―― 直接対話ですね。
革をしていくかが,多分,首長の永遠のテーマだと
足立 でも,こういった形だけでなく,市民の自主
思います。
的な運動に期待するところも大きいのです。
足立 数限りない要望にどのように兼ね合いをつけ
例えば飯山では昔は油を取るために菜の花を植
るのか,むずかしいところですよね。
えていたのですが,高度成長期にそれがなくなって
いました。ところが,20 年ぐらい前に,地元の若者
が中心になって,
「飯山に菜の花の風景を復活しよ
う」と活動を始めたのです。当時,私は農林課の
■ 東工大生だからこそ,技術者の
良心をもった自治体職員になれる
課長だったのですが,もちろん市も支援しました。そ
の甲斐あって,高野先生が作詞をなさった「菜の
―― どんな学生に自治体で活躍してほしいです
花畑に入り日薄れ」という風景が復活したのです。
か。また,そのための準備は何でしょうか。
行政といっても,飯山市の職員 250 人だけでま
ちづくりをやっても実質的な力にはなりません。いか
に自主的な組織を育てて,まちの魅力をアップして
いくかが,課題になると思います。
齊藤 そうですね。市民参画は首長として一番大
きなテーマですね。まず,
「自分たちの町は自分た
ちで作るのだ」という意識を持ってほしい。
極端な話,例えば家の前に枯れ葉が落ちている
と,
「行政の仕事だ」という苦情の電話が入ること
があるのです。もちろん職員が車を飛ばして掃いて
帰ってきてもいいのですが,そのコストは市民の税金
で負担されます。それだったら電話された方に,5 分
間,家の前をきれいにしていただければ,市民にとっ
ても,ご本人にとってもプラスになるわけです。
熱海こがし祭り(来宮神社例大祭)の山車コンクールでは各町内か
ら伝統の木彫り山車やアイデアを駆使した装飾山車など30数基が
繰り出す。
1026
35
Masanori Adachi × Sakae Saito
足立 かつては自治体の仕事は,前例に従い,法
律に基づいてやっていれば,満点でした。住民登
録や税,もしくは災害対応など住民関係の仕事が
8 割で,さらに,国からの交付金や補助金を効率的
に使って,インフラ整備をしていけば十分だったので
す。ところが,今では,以前のやり方では 20 点か
30 点にしかなりません。
現在の自治体の仕事は主に三つに分けられると
思います。住民関係の仕事は変わらないのですが,
次の分野として,少子高齢化など新たな現象への
れは東工大の卒業生ですよね。
対応。そしてもう一つは,自治体として産業を興し
―― ええ,福島第一原発の吉田所長ですね。
ていくことだと思います。いま,地方自治体の首長
齊藤 私はお会いしたことはありませんが,ああいう
は,まさにそのエリアの総合経営を任されているの
方が日本に必要だと思っているのです。原発に限
です。ですから,全体を見て,目標を実行するマネ
らず,環境問題など,10 年,20 年,あるいは 100
ジメントの勉強をしておくと非常に役立つはずです。
年後に影響が出る事業をやる場合があります。本
実際に社会に出ると,いろいろな人たちと連携す
当にここを埋め立てていいのかと考えるときに,政治
る能力が大きく問われるようになります。物だけでは
家はどうしても“票”を無視できない面があります。
なく,人に関心を振り向けると,さらに活躍の場が広
本当にこれがプラスなのか,マイナスなのかを判断で
がると思います。
きるのは,現場の人間なのです。そういうところに
齊藤 私は職員に「これは 21 世紀の仕事だ」と
東工大卒の職員が出てきてほしいと思います。周り
言っています。今までは「マネー」の時代でしたが,
に何と言われようが,
「ここは絶対に埋め立てては
21 世紀は「社会」の時代です。その先頭に立つ
いけない」と声を上げる。それが東工大の卒業生
のが自治体の職員で,先端の仕事なのだと。実は
に自治体の職員になってもらうことの一つの意義で
これは P・ドラッカーの受け売りです。『ネクスト・ソ
はないかと思います。
サエティ』という本に「21 世紀は社会の時代だ。
足立 これからの日本には,地方自治体を含めて,
最初にしなければいけないのは地方自治体,政府
行政や政治の方向性を決める人材が必要です。
の改革だ」とあるのです。
ぜひ頑張ってもらいたいと思います。
技術のバックグラウンドを持ち,技術者の良心を
持った上で公務員になってほしい。それができるの
は東工大だろうなと私は思います。
たとえがいいかどうか分かりませんが,今回の原
発の事故で海水注入の話が問題になりましたが,あ
インタビューア 平山 南見子(S45 修化)
文
秋庭 紀子
誌面デザイン いりえ 玉恵
人物写真撮影 那須野 公紀
*1:
『鄙の論理』(ひなのろんり):平成3年,光文社刊。当時の岩國哲人・出雲市長と細川護煕・熊本県知事の共著で地方からの変革を
訴える書。
*2:学生村:夏休みの間だけ都会から来る受験生や大学生に空き部屋を間貸しするというシステム。1960年代から村おこしのために信州を
初めとする全国各地で盛んになった。
*3:グリーンツーリズム:農村・山村・漁村に滞在して,農作業体験,地域の伝統文化などを経験し,自然や人々との交流を楽しむ旅行
形態。
*4:丹那トンネル:東海道本線の熱海∼函南間にあるトンネル。このトンネルが開通するまでは東海道本線は現在の御殿場線を経由して
いた。
*5:あたみ桜:例年1月初旬より開花する「あたみ桜」は,沖縄の寒緋桜(カンヒザクラ)と並んで日本列島で最も早咲きの桜。「熱海に恩
があるから返したい」という支援者の寄付で整備が実現した。
*6:温度差発電:80度の温泉と20度の地下水や水道水の温度差を利用して,端子を温泉と水道水の両方に入れるだけで電気を発生させる。
将来的には熱海市民の電気料金を半額にしたいとか。
36
1026
いのちのたび博物館
福岡県北九州市八幡東区
建物は,2001年に開かれた北九州博覧祭で
3つの博物館を統合し,新日鐵八幡の工場跡地
に建設,2002年11月3日に正式開館
恒久施設として建設され,博覧祭会場の現地本
プレオープンから10年,正式開館から9年
で「プレオープン」として関連展示を行ってい
目を迎えた北九州市立いのちのたび博物館を訪
問してきました。
北九州市立いのちのたび博物館は,福岡県北
九州市八幡東区東田にある市立の博物館で,正
部として使われ,博覧祭期間中も一部スペース
ました。
恐竜の等身大全身骨格標本がお出迎え
常設展として,自然史部門では様々な昆虫・
式な名称は北九州市立自然史・歴史博物館です。
恐竜等を展示しており,歴史部門では「路」を
敷地面積31,000㎡,延床面積17,000㎡,展示面
テーマに北九州地域の人々の暮らしや歴史を紹
積6,100㎡(自然史系展示4,000㎡,歴史系展示
介しています。
2,000㎡)の規模(数値は概算値)で,2002年
11月3日に正式開館しました。
この博物館は,元々は次の3つの博物館に分
エントランスからすぐにある展示ゾーンは,
恐竜をテーマとしたアースモール。ここでは展
示空間の大きさを生かし,恐竜の等身大全身骨
かれていました。
格標本の展示も行われており,その迫力ある大
・北九州市立歴史博物館(小倉北区城内)
きさはこの博物館の目玉展示物です。
・北九州市立考古博物館(小倉北区金田)
・北九州市立自然史博物館(八幡東区西本町)
いのちのたび博物館 入口付近(建物左側)
北九州市では東田地区文化施設整備構想検討
38
全長35mのセイスモサウルスを正面から
そのほか,随時特別展を開催しており,近年
委員会の提言(SHINE構想)に基づき,これ
は年4回程度実施しています。今回の訪問では,
らを集約した上で,新たに20世紀の北九州市
春の特別展として『エビとカニのふしぎ 杉浦
を支えた産業の歴史を加え,太陽系の誕生から
千里 博物画の世界』を開催中でした。動物の
現代に至るまでの歴史を展示する場所として新
博物画家である神奈川県出身の杉浦千里氏の描
たな博物館を作ることとなり,新日本製鐵八幡
いた甲殻類(エビ・カニ類)を中心とした博物
製鐵所の工場跡地の一角に建設されました。
画約100点とエビ・カニの生体および実物標本
1026
の展示により,行動・生態・形態を解説し,甲
殻類の多様性を紹介していました。
館員に取材しました!
館内見学の前に,館員の菊池さんに15分間
程度の時間を頂戴して取材を行いました。訪問
カルチャーモール,文化学習園,探究館,テー
マ館
③交流ゾーン:
こども館,ガイド館,情報館,講座室,実習
室
生命の進化の道筋と人の歴史を展示解説し,
した5月2日(月)は菊池さんの出勤日に合わ
未来へ向けてのわたしたちの生き方を考えるた
せたものです。
めに「いのちのたび」をコンセプトとしている
いのちのたび博物館には学芸員(常勤=専門
とのこと。来館された方が楽しみながら学習で
職で学位を持った方が多い)が18名もおられ,
きるようにエンターテイメント性の高い展示が
充実した陣容です。他に館長(非常勤)
・スタッ
壮大なスケールで繰り広げられています。
フ35名程度で運営されています。
展示空間は,来館者がまるでショッピング
年間の繁忙期は,年4回程実施される特別展
モールを散歩するような感覚で楽しく学べるよ
のある時期で,特に5月~6月初めの小中学生
うに,アースモール,カルチャーモールと名づ
の修学旅行シーズンや夏休みが多いとのこと。
けたメインストリートを中心に,エンバイラマ
入館者は小中学生が最も多く,未就学児童と
館,探究館などの展示スペースが配置されてい
その保護者も多いそうです。
年間入館者数は,平成20 ~ 22年度で32万人,
ます。
特に,アースモールは,エントランスから続
34万人,37万人。開館以来,年30万人以上をキー
くメインストリートで博物館中央の最も広く高
プしているそうです。
い空間に展示されており,地球の誕生~古生代
団体入場者が3割程度で,九州および,山口,
広島などの中国地方からが多いそうです。
人気の展示物は,アースモールの恐竜の等身
大全身骨格標本(レプリカ),エンバイラマ館(白
亜紀ゾーン;恐竜ロボットがいる)だそうです。
⇒中生代⇒新生代と続きます。
全てのゾーンを見学するのに約2時間かかり
ました。
アースモール 恐竜の骨格標本は大迫力
害虫が発生してくる6月頃(団体客来館が一
中生代の展示エリアでは,全長35mのセイ
段落した後)に害虫駆除の為,全館(収蔵庫を
スモサウルス,ティラノサウルス,ステゴサウ
含む)の燻蒸処理を行い,1週間休館するそう
ルスが立ち並び,天井からは翼竜や首長竜が吊
です。
り下げられており,これらの等身大全身骨格標
常設展示の入れ替えはないものの,各所に配
本が圧倒的な迫力で迫ってきます。
置している「ぽけっとミュージアム」は年に数回
入れ替えており,展示は収蔵しているものが中
心ながら,他の博物館から借用してくるものも
あるそうです。
全ゾーンを見学しました!
展示は3つのゾーンで構成されています。
①自然史ゾーン:
アースモール,エンバイラマ館,生命の多様
性館,自然発見館,自然学習園
②歴史ゾーン:
中生代の恐竜の等身大骨格標本
1026
39
新生代の展示エリアでは,マンモスの等身大
全身骨格標本が展示されています。
アースモールは,各時代の多様な生物を展示
万年前)の北九州を再現したジオラマでは,多
くの資料を基にした学術的裏付けのある模型が
制作されています。恐竜の体の形,首の動き,
する進化の大通りとなっていますが,特に,メ
皮膚の色まで,様々な検討が加えられたそうで
インストリート右側に設けられている「ぽけっ
す。
とミュージアム」は,7つのミニ展示コーナー
入口からスロープをのぼっていくと,最上階
となっていて,博物館の貴重なコレクションや
で空間全体を使ったパフォーマンスが繰り広げ
各学芸員の調査研究テーマなどを小さなブース
られます。動く恐竜ロボットがジュラシック
で展示しています。展示替えを行い,様々なテー
パークさながらの大迫力で迫ってきます。首の
マについて紹介しているそうです。
長いマメンチサウルス,ワキノサトウリュウ,
訪問日には,
「地球と生命」,
「ほねほね」,
「人
間と暮らす動物たち」,「海の驚異 サメ」,「深
海の甲殻類とその仲間たち」,「おびやかされる
カエルたち」,「甲虫の世界」のテーマで展示が
されて,シーダーと呼ばれるボランティアス
タッフによる説明が行われていました。シー
ダーとは,来館される皆さんに対し,学習意欲
や知的好奇心への「種をまく人(シーダー)」
という意味だそうで,黄色のジャケットを着て
おります。私のところにもシーダーが寄ってき
エンバイラマ館の恐竜ロボット
て,展示物の説明書き以外の様々な情報を教え
素早く動き回る小型の肉食恐竜ベロキラプトル
ていただきました。
など幾つもの恐竜ロボットが動き,叫び,天候
が急変し,雷鳴が轟き,火山は噴火し,この時
代の自然の凄さを体感できます。
順路の最後には,リサーチゾーンがあり,白
亜紀ゾーン復元の過程を発掘・研究等の展示や
実物化石,骨格標本等で解説しています。
エンバイラマ館はメインストリートのアース
モールの中央の中生代の展示エリアの左側に位
置し,博物館外観でも楕円柱に聳える大きな建
物となっています。
新生代のマンモス他の等身大骨格標本
アースモールは,来館者が最も多くの時間を
アースモールから奥に進むと,生命の多様性
かけて見学するゾーンで,展示物に真剣に見
館に続いています。地球上に生息する,膨大な
入ったり,写真撮影している来館者の姿が印象
種類の生物が数多く展示されています。
的でした。
エンバイラマ館(白亜紀ゾーン) 太古の北九州にタイムスリップできる空間と
なっています。特に中生代中頃(約1億3000
40
1階最奥には,生命の多様性館
1026
哺乳類,魚類の展示の他,サメなどの大型魚
類は天井から吊り下げられ,甲殻類などはガラ
ス張りの床下展示がされていて,神秘的な生命
の進化が実感できる空間となっています。
3階に上がり,自然発見館,歴史ゾーンへ
1階からのスロープで3階に上がると,自然
があれば,是非とも訪れていただきたいと思う
博物館でした。
常設展観覧料は大人500円です。
発見館に続きます。北九州の海岸や森などの地
JR九州鹿児島本線のスペースワールド駅よ
形や,そこに暮らす生き物を実物標本と模型で
り徒歩5分で,周辺にはスペースワールド,北
再現したジオラマとなっています。これまでの
九州市環境ミュージアム,北九州イノベーショ
大迫力の展示物からすると,ほっとするような
ンギャラリー,イオン八幡東ショッピングセン
穏やかな展示ゾーンです。
ターなどの施設が集まっています。
自然発見館の前の通路は,1階のアースモー
ルを上から見ることのできるデッキにもなって
いて,自然発見館の横にはマンボウの世界最大
の剥製標本が吊り下げられていて,これを真横
から見ることができます。
デッキ兼通路を通って博物館エントランス方
向へ進んでいくと,エンバイラマ館横を抜けて,
歴史ゾーンへと続いて行きます。
歴史ゾーンにある探究館の内,民俗探究館で
は,昭和25年当時の八幡製鐵所が戦後初めて
建てた中原住宅(戸畑区)をモデルに復元した
住宅・路地が展示されており,大変懐かしい気
福岡県支部 中島 清(S52化工S54修化工)
●北九州市立いのちのたび博物館
利用案内
開 館 時 間:午前9時~午後5時(入館は4時半まで)
休 館 日:年末年始・6月下旬~7月上旬の1週間
入 館 料:常設展・一般 500 円
ア ク セ ス:鹿児島本線スペースワールド駅から
徒歩5分
住
所:〒 805-0071
福岡県北九州市八幡東区東田2丁目4-1
T E L:093-681-1011
ホームページ:http://www.kmnh.jp/
分に浸ることができます。
八幡製鐵所が戦後初めて建てた社宅
おわりに
初めて,訪問した北九州市立いのちのたび博
物館ですが,子供の頃に戻ったように大変感動
しました。自然史ゾーンの展示物の充実ぶりは
見事です。実物大ということで,その迫力には
驚かされます。特に,小中学生や未就学児童達
には,大変な感動を与えてくれるのではないで
しょうか。
蔵前工業会会員の皆様も北九州市に寄る機会
1026
41
「グローバルリーダー教育院」が発足しました
グローバルリーダー教育院長
佐藤 勲(機械制御システム専攻 教授・S56 機 S58 修生機)
2010年9月の設置準備部会開設以降,10回以
域や社会に対する俯瞰力
上に及ぶ審議を経て,2011年4月1日,本学に
グローバルリーダーが直面する課題は多様で
新しい大学院教育を実施する組織である「グ
複雑です。したがって,一つの専門領域の高い
ローバルリーダー教育院」が発足いたしました。
能力だけでは,このような課題の解決には不十
この教育院では,世界の産官学界を牽引する先
分です。そこで本教育院では,主専門領域以外
導的博士リーダー人材(グローバルリーダー)
の知識の習得も求めることにしました。ただし,
の養成を目的とした教育を実施します。
こうした知識の習得の目的は,いわゆる副専門
折しも日本を未曾有の震災が襲いました。被
とは異なります。いくら複数の専門知識を習得
害を受けられた方の生活や町の復興,ライフラ
したとしても,それらの関係がディスクリート
インの復旧や原子力発電所の事故への対応な
では,解決すべき課題がその隙間にあるときに
ど,解決すべき問題が山積みになっています。
は対処できません。すなわち,本教育院が目指
このようなときに,産官学それぞれの立場から,
すところは,主専門領域を背骨として,その他
あるいはそれを超えて,何をすべきかを考え,
の領域を含めた知識を俯瞰し,それらをシーム
国際社会を含めた周囲の人々の理解を得ながら
レスにつなげて考えられる能力(俯瞰力)を身
行動できるグローバルリーダーの存在が強く求
につけることです。
められています。グローバルリーダー教育院で
⑶ コミュニケーション能力
は,こうした声に応えられる博士人材の養成を
目指します。
社会を牽引するリーダーには,他者に説明し,
合意形成するためのコミュニケーション能力が
絶対に必要です。ここでいうコミュニケーショ
グローバルリーダーに求められる能力
ン能力とは,英語とか日本語といった言語能力
グローバルリーダーたる素質を持った博士人
だけでなく,人の気持ちを推し量りそれに合わ
材に求められる能力とは何か? 実に難しい問
せて自身の発言を考える調整力や,自身が導こ
題です。設置準備部会でもこの点を繰り返し検
うとする議論の方向性が利己的でないかを判断
討しました。その結果,本教育院では以下の能
する倫理観などを含みます。本教育院では,こ
力の養成を目指すことといたしました。
うした広い意味でのコミュニケーション能力の
⑴ 専門領域における深い知識と高い能力
習得を求めることにしました。
博士の学位を持った人材のまず第一の要件
は,専門とする領域を深化させ新たな領域を開
⑷ 行動力
持てる知識や能力を総合して適切な解を導き
拓できる高い専門能力を有していることです。
出し,それを社会に説明して合意形成ができた
高い専門能力なくしては,その専門領域の研究
としても,単に座しているだけでは真のリー
者・技術者のみならず,他の領域の研究者を含
ダーとは言えません。導いた方向性に沿って自
めた社会からの尊敬が得られません。国際社会
ら行動し,その結果を見せていかないと,社会
を牽引するリーダー人材として活躍するために
は付いていきません。本教育院では,実際に行
必要な社会からの尊敬を得る上で不可欠な能力
動できるマインドを習得することを求めます。
として,グローバルリーダー教育院では,学生
個々の専門領域(主専門領域)における深い知
識と高い能力の習得を重視しました。
⑵ 複数の専門領域に対する知識と他の学問領
42
1026
グローバルリーダー教育課程
グローバルリーダーに求められる能力,特に
上述の⑵〜⑷の能力を育むためには,大学院に
図1 グローバルリーダー教育課程の概要
おける通常のコースワークや論文研究だけでは
コミュニケーション能力を身につけてもらおう
十分でないことは明らかです。そこで,図1に
というねらいです。道場で実施するグループ
示すような教育課程を構築することにいたしま
ワークやプロジェクトには様々なものが考えら
した。
れますが,その内容は道場を主宰する「道場主」
本教育院で重視する主専門領域の高度な能力
⑴の育成については,本学大学院が伝統的に最
も強いところであることから,学生が在籍する
が決め,議論や作業をファシリテートしていた
だくシステムを採ります。
現段階では,科学技術分野を指向した道場と,
研究科・専攻で従前通りにしっかり教育いただ
経営・経済を含む人文社会分野を指向した道場
きます。その上で,⑵〜⑷の能力については,
が一つずつ設置されており,前者の道場主を古
グローバルリーダー教育院内に設ける「道場」
井貞煕特命教授に,後者の道場主を山田圭介特
で育む仕組みです。
任教授にお願いしています。本教育院に所属す
道場は,本教育院に所属する学生全員が参加
る学生は,双方の道場に所属し,個性や考え方
し,互いに切磋琢磨しながら,個々の知識や能
の異なる2人の道場主の薫陶を受けます。将来
力を持ち寄ってグループワークやプロジェクト
的には,それぞれの分野の道場を複数にして,
を行う修練の場です。道場に集う学生の主専門
ある道場に所属する学生達が,その道場で身に
領域は様々ですから,ここでグループワークを
つけた知識や能力を試すため,自主的に他の道
行うことによって,自身の主専門以外の領域の
場に対して議論を挑む「道場破り」ができるよ
知識を吸収し咀嚼して,俯瞰力を養うとともに,
うにしていきたいと考えています。
1026
43
さらに,行動力を身につけるとともに,主専
すれば誰でもグローバルリーダー教育院に所属
門分野や道場で育んだ様々な能力や知識が実際
できるわけではありません。本教育院に所属す
の社会でどの程度役に立つのかを知るため,国
るには,リーダーシップ基礎科目を4単位以上
内外の企業や研究機関で自身の能力を試すこと
修得(見込みを含む)した上で,教育院が実施
ができるオフキャンパス教育も用意していま
する選抜試験に合格する必要があります。現時
す。
点での構想では,本教育院に所属できるのは年
こうした教育を,学生が在籍する研究科・専
10名程度,所属学生を選ぶ選抜試験は夏休み中
攻における論文研究と並行して行うには,論文
に2泊3日程度の合宿形式で行うことを想定し
研究の進捗が分野やテーマ,あるいは学生の個
ています。
性によってさまざまであるため,工夫が必要で
さて,グローバルリーダー教育院に所属し,
す。このための工夫として,本教育院では,修
主専門分野での教育と道場における修練,オフ
士・博士課程一貫型の教育課程とし,論文研究
キャンパス教育を経ると,本教育課程を修了す
の進捗に合わせて,どの学年・学期でも道場に
ることができます。本教育課程の修了要件は,
おける教育やオフキャンパス教育を受けられる
学生が在籍する研究科・専攻における主専門分
ようなフレキシビリティを設けています。この
野での修了要件に加えて,リーダーシップ基礎
ことが,道場における学生の専門分野のミック
科目4単位以上,道場科目群4単位×2道場,
スアップだけでなく,学年の違いによるミック
オフキャンパス教育科目群4単位の合計16単位
スアップも促すことが期待できます。
以上を修得し,グローバルリーダー教育院が実
施するディフェンスに合格することです。ディ
グローバルリーダー教育課程の履修と
修了の要件
フェンスでは,主専門分野の論文研究の内容を
題材に,その社会の中での位置付けや寄与,そ
グローバルリーダー教育課程は,修士・博士
れをどう活かしていくかを,様々な専門分野の
課程一貫型の体系を採りますが,博士課程への
教員団が納得できるよう説明することを求めま
進学を熟慮する期間を考慮して,グローバル
す。
リーダー教育院へは修士課程1年次後学期以降
なお,グローバルリーダー教育課程の修了認
でないと所属できない規則としています。教育
定と修士・博士の学位の審査とは独立しており,
院所属前の期間には,グローバルリーダーとし
学位審査は学生が在籍する研究科・専攻で行わ
ての素養の根源である「自身と異なる分野・考
れます。
え方を持つ他者の意見を聞き,それを咀嚼して,
自分の考えを導く能力」の基礎を学ぶリーダー
シップ基礎科目を履修します。
修士課程1年次後学期以降になっても,希望
グローバルリーダー教育院における学生支援
こうしたハードな課程を課す本教育院では,
学生支援にも意を払っています。主専門分野で
の論文研究等と道場における修練やオフキャン
パス教育を両立させるためには,学生の時間的・
精神的余裕が不可欠です。このため,本教育院
に所属した後は,標準履修期間内に限り,授業
料を全額免除することにしています。また,学
生が描くキャリアパスに合わせて道場における
取り組みの内容やオフキャンパス教育の派遣先
を助言するため,メンターを配置し,学生の様々
な相談に応じる体制を構築することにしていま
す。
図2 説明会の様子
44
1026
グローバルリーダーを志す学生の皆さん
と指導教員の先生方へ,そしてOBを始め
とする社会の皆様へ
の先生方にもお願いがあります。本教育院のシ
また,こうした高い志を持つ学生の指導教員
ステムは,研究科・専攻で定められた以外の取
グローバルリーダー教育院はまだ発足したば
り組みを学生に求めますが,それぞれの研究室
かりで,上に述べた教育課程が本格的に始まる
における論文研究に差し障りがないよう配慮し
のもこれからです。したがって,詳細について
て運営いたします。志の高い学生に対しては,
はこれから詰めていく過程で少しずつ変化する
是非,本教育院にチャレンジするよう背中を押
かもしれません。それでも,
グローバルリーダー
していただければ幸いです。
を東工大から世界へ輩出したいという本教育院
に関係する教員団の思いは変わりません。
また,本教育院・教育課程の成否は,何より,
さらに,本教育院の目的である国際社会で活
躍するリーダー人材の養成には,広く社会の皆
様からの教育内容や方法についてのご意見とご
どれだけの高い志を持った学生に参加してもら
支援が不可欠です。このためのプラットフォー
えるかに掛かっています。4月6日,7日,20日
ムとして,産官学連携人財育成コンソーシアム
に開催した説明会では,150名を超える学生の
(仮称)を構築して,大学と社会とが連携して
参加があり,活発な質疑が行われました。この
高度な人財の育成を行おうとする検討も進んで
様子を見て,本教育院の立ち上げに関わった者
います。OBを始めとする社会の皆様には,本
の一人としては,少し安心しています。計画さ
教育院の教育活動にご注目いただくとともに,
れている教育課程はかなりハードですが,自身
本学の教育へのご支援をお願い申し上げます。
の力で世界を動かしてみたいという高い志を
持った学生の皆さんの期待に応えられる内容に
グローバルリーダー教育院への問い合わせ先
なっていると確信しています。多くの学生の皆
電話:03-5734-3117,
さんにチャレンジしていただきたいと思います。
Email:[email protected](担当事務)
『貢献力の経営』
発行:ダイヤモンド社
定価:1,600 円+税
著者:山下 徹(S46 社)
企業のみならず,社会システムの大きな転換を求められている日本
では,今,
『2つの大きな変化』が起きている。
ひとつは『コミュニティにおける変化』
。フェイスブックなどのソー
シャルメディアで新しいコミュニティが次々と誕生。それらを有効活
用する人が増えている一方,地域や職場では孤独に戦う人たちも多く
いる。これは,コミュニティを獲得する者,取り残される者に二分さ
れる時代の予兆かもしれない。
そしてもうひとつは『経営環境の変化』
。グローバル化,公器の経
営等,企業の経営陣にとっても現場においても,課題の複雑さや難易
度は急速に高まっている。
これら2つの大きな変化,そして3.11に起きた大震災。いままさに
試練の時を迎えている日本企業に最も求められているもの —— それ
は,
「総力で立ち向かうこと」
。複雑な“正解なき時代”を乗り超える
ための「個々の知を結集させ,皆で立ち向かう仕組み」だ。
いまこそ,
自分のための成果主義から,
誰かのための貢献主義へ。
『貢
献力』が,働き方と経営の「新たなモノサシ」になる。
1026
45
キャンパスライフ
蔵前人の
私は日本国費文部科学省奨学生として 1982
年 4 月から東京工業大学理工学研究科化学工学
専攻の神沢研究室で六年間,研究生から始め修
士・博士の学位を取得して 1988 年 3 月に帰国
し,現在は韓国の仁荷(インハ)大学校の教授
を務めています。
ここでは,私の所属する仁荷大学校の熱プラ
ズマ環境技術研究センター及び化学工学科プラ
ズマ工程研究室で行われる研究内容を紹介しま
す。
仁荷大学校
仁荷大学校は 1954 年大韓民国初代大統領で
ある李承晩大統領の発意から出帆した大学校で
す。仁荷大学校の ` 仁荷 ` は所在地である仁川
広域市の ` 仁 ` と学校設立当時に財政支援をし
てくださったハワイの僑民を意味する ` 荷 ` を
合わせたものです。
熱プラズマ環境技術研究センター
(Regional Innovation Center for Environmental
Technology of Thermal Plasma; RIC-ETTP)
仁荷大学校熱プラズマ環境技術研究センター
仁荷大学校 化学工学科 教授
熱プラズマ環境技術研究センター長
朴 東化
(パク・ドンファ・S60 修化工 S63 博化工)
は地域革新センターとして韓国政府機関の一つ
である知識経済部が指定し,仁川広域市及び仁
荷大学校が支援する研究センターであり,政
府・自治体・大学・企業等から毎年 10 億ウォ
ン($0.9million/year)の研究費の支援を受け
ています。私はこのセンターを韓国政府から
誘致し,現在センター長として勤めています。
2005 年 3 月に研究センターの活動を始めて以
来,2006 年熊本大学の地域研究センターと学
術交流の MOU を結び,2007 年 11 月には東工
大のプラズマグループと学術交流の MOU を結
びました。また中国の北京大化学分子工学科及
びチェコの IPP(Institute of Plasma Physics)
とも交流しています。熱プラズマ環境技術研究
センターでは地球温暖化物質処理装置である
「熱プラズマスクラバ」を産学共同研究で開発
して最近商業化することに成功しました。現在,
韓国内の半導体会社に約 150 台の「熱プラズ
仁荷大-東工大プラズマ化学工学セミナー
46
1026
マスクラバ」を販売し,稼働中です。本センター
環境有害物質処理分野では,焼却灰などの廃
は 2015 年 2 月まで政府の支援を受けることに
棄物を溶融し,ガラス化させて再活用が出来
なっており,今後は,熱プラズマを用いた廃棄
るようにする技術の開発や,難分解性排ガス
物の資源化について,特に廃棄物からの有価金
(PFCs, CFC 等)の分解及び処理の研究を主
属の回収,廃棄物のスラッジ化及びエネルギー
に行っています。既往の研究例としては,低温
化などの研究を中心に進めていく予定です。
プラズマを用いた VOCs の分解,PFCs の大容
量処理,二酸化炭素の分解による金属酸化物の
プラズマ工程研究室
合成などです。現在は,rotating arc を用いた
VOCs 分解に関する研究を進めています。
また最近では,これらの実験に加え,シミュ
私が 1989 年に仁荷大学校に務めることに
レーションによる解析も始めました。ナノ粒子
なってから研究室を任されることになって,プ
の生成とガス分解プロセスに関する反応器内の
ラズマ工程研究室と名付けました。今でもそう
温度及び流体の数値解析を行っています。
ですが,当時は,プラズマ,特に熱プラズマは
あまり知られていませんでしたので,これを広
以下にこれらの研究内容について簡単に説明
します。
めるために今でも頑張っています。今まで 3 人
の博士,42 人の修士の卒業生を輩出し,現在
熱プラズマと熱プラズマプロセス
は 7 人の学生が研究に励んでいます。
主な研究分野はナノ粒子を中心にした材料合
プラズマは放電によりイオン化した気体のこ
成及び処理と,環境有害物質の処理です。材料
とです。プラズマはその馴染んでいない響きと
合成分野で一番力を注いでいるのは熱プラズマ
は違って実際いろいろなところで使われていま
を用いたナノ粒子の合成です。これまで Al2O3,
す。今,皆様が使っている蛍光灯,パネル型
TiO2, SiO2,ITO, TiO2, ZnO などの酸化物だけ
TV 等の日常で使うものから半導体生産プロセ
ではなく AlN, Mg3N2 などの窒化物 , SiC, TiC
スのエッチング等の産業現場に至るまで本当に
などの炭化物,さらにはセラミックではない
いろいろなところで用いられています。しかし
Copper, Nickel などの金属ナノ粒子の製造に関
これらで用いられるプラズマは殆どが低温プラ
する研究を行いました。最近では,30kW 級の
ズマです。放電方式によって多少の違いはあり
RF 熱プラズマ装置を導入してこれらのナノ粒
ますが,低温プラズマの温度は常温またはそれ
子の製造に関する研究を進めています。またダ
より少し高く,主にプラズマの放電時に発生す
イアモンド薄膜の合成に関する研究も行い,1
るイオンまたは紫外線等を利用します。一方,
時間当たり 0.15mm 以上の速度で合成する技術
熱プラズマは 10000K 以上の最高温度をもち,
を保有しています。さらにアーク放電でカーボ
熱プラズマプロセスはこの高温をもって反応を
ンナノチューブを合成する研究も行いました。
起こします。他の方法では得難い超高温を用い
仁荷大学校化学工学科プラズマ工程研究室
1026
47
ることで通常の反応とは違う経路を通って反応
はなりませんが,ナノ粒子を使うとなると表面
が起きる場合が多く,反応速度も速いです。こ
積が広くなり,全体的に不純物の量が多くなっ
れらのような長所に対し,細かい調整,プラズ
て問題を起こします。したがって溶媒を使わな
マ計測においての困難,高温に耐えられる装置
い気相合成法が注目を浴びています。熱プラズ
などの問題から,これからもさらなる研究が要
マ法は代表的な気相合成法であり,原料物質を
求されています。よって我々プラズマ工程研究
熱プラズマの高温で気化または分解して反応を
室では熱プラズマプロセスの調整のためのファ
起こします。図1は非移行型プラズマを用いた
クト及び装置開発,プラズマ内での化学反応メ
ナノ粉末の製造プロセスの概念図と画像です。
カニズムの究明に力を注いでいます。
原料は相に関係なく入れることが出来るので原
料の選択幅が広いです。もし固体を原料として
ナノ粉末の合成
使う場合は,粉末だけではなくバルクの原料を
使うことも可能です。画像は金属のインゴット
現在,電子機器の小型化につれて,それに
をプラズマで気化させて気相で反応を起こすプ
使われる部品のサイズも小さくなっています。
ロセスです。気相で反応して出来た生成物は急
よって各種部品の原料として使われる粉末のサ
冷により成長が制限されてナノ粒子になりま
イズもまた小さくなり,今の研究開発で使われ
す。
る粉末のサイズはナノメートル段階に至ってい
ます。このようなナノ粉末は殆どがゾルゲル法,
球形化
水熱合成法,沈殿法等の液相法で製造していま
すが,これらの粉末が実用化に至るには幾つか
球形化とは球形でない形状の粒子を球形にす
の問題を抱いていることが知られています。液
る技術です。熱プラズマプロセスではセラミッ
相法の場合,必ず有機溶媒が使われますが,洗
ク粒子の表面または全体を溶かしてから冷却し
浄をするとしてもこの有機物が,合成された粒
てセラミック粒子を球形化します。球形化は伝
子の表面に残ることが多く,現在のマイクロ粉
統的な熱プラズマ技術の一つですが,最近,再
末を用いるプロセスでは,これが大きな問題に
び注目される技術でもあります。特に多成分系
のガラス粒子を造成の変化なしに球形化する技
術が重要になっています。熱プラズマ法は短時
間でこれを成せる技術として注目されていま
す。図2の画像はガラス粒子の球形化前と後を
比較したものです。
図 2 熱プラズマを用いたガラス粒子の熱プラズマ前(左)
と後(右)の画像
有害物質処理
PFCs
20 世 紀 末 地 球 を 騒 が せ た 塩 化 フ ッ 化 炭 素
(CFCs)によるオゾン層の破壊を覚えてらっ
図 1 熱プラズマを用いたナノ粉末合成の概念図(上)と画像(下)
48
1026
し ゃ い ま す か。 そ の 後,
CFCs の 使 用 が 禁 止 さ れ,
PFCs と呼ばれるフッ化炭
素もしくはフッ化化合物が
代替物質となりました。し
か し 約 20 年 前,PFCs が
二酸化炭素やメタンと同様
に地球温暖化ガスの一つで
あることが知らされて以
来,この問題を解決する策
が 要 求 さ れ て い ま す。 主
な PFCs ガ ス に は,CF4,
C2F6,NF3,SF6 などがあ
ります。現在,これらが一
番よく使われる分野は半
図 3 熱プラズマスクラバの内・外部の姿
導体産業のエッチングプロセスです。PFCs は
が低いため,熱プラズマを使わずに放電電力の
エッチングガスとして使われた後,排気されま
低い Non-thermal arc プラズマを用いて分解し
すが,本研究室及びセンターでは熱プラズマを
ます。本研究室では gliding arc や rotating arc
用いたこの排ガスの分解に関する研究を行って
を用いた VOCs の分解に関する研究を行って
います。PFCs は非常に安定なため,一般的な
います。
化学反応では分解しづらく,高温で熱分解を行
います。しかしながら殆どの PFCs ガスの分
シミュレーション
解温度は数千℃に至るため,一般的な燃焼プロ
セスでは限界があります。故にここに熱プラズ
電磁気流体であるプラズマの発生から反応器
マを用いることで超高温とラジカルによる化学
内の流体の流れまでの計算を行い,プラズマ及
反応と熱分解を同時に起こし,高効率で PFCs
び反応器の温度及び速度分布等を求めていま
を分解することが可能になります。
す。
半導体生産プロセスの排ガスを除去する装置
を一般にスクラバと呼びますが,これに熱プラ
現在,自分の研究室である仁荷大学校化学工
ズマを用いたので,我々はこれを熱プラズマス
学科プラズマ工程研究室は東工大化学工学専攻
クラバと命名しました。熱プラズマスクラバは
の鈴木研究室・関口研究室と共同で毎年学生た
熱プラズマを発生させて PFCs を分解する部
ちによる国際セミナーを開催し,すでに6回目
分とそれによって生成する F2,HF などを除去
を迎えています。P46 の写真は 2010 年に東工
する部分で構成されています。熱プラズマ環境
大で行われた様子です。また仁荷大学校化学工
技術センターは既に地域会社との協力で熱プラ
学科の教授達と東工大化学工学科の教授達の間
ズマスクラバの商業化に成功しました。図3の
の交流も活発に行われています。今後も引き続
画像は熱プラズマスクラバの内・外部の姿です。
き東工大や蔵前の同窓生の方々と交流していけ
ればと思っています。
VOCs
(訳補助 化学工学専攻D1・金東旭)
VOCs は主に大気中で悪臭やオゾンを発生さ
せる炭化水素化合物であり,代表的な物質とし
てはベンゼン,トルエン,キシレンなどがあり
ます。これらの化合物は比較的,結合エネルギー
1026
49
NO.35
ロボットから医療の研究へ
東京工業大学大学院総合理工学研究科
メカノマイクロ工学専攻
小俣 透
教授
(S56制御S58修制御S61博制御)
1. 制御からロボットへ
物体を把持・操作するときに,多数の指の動
作をどのように決めればよいのかを考えていま
私は制御工学科中野道雄先生に学部から博士
した。当時は計算機が急速に進歩していた時代
課程までお世話になり,1986 年に博士課程を
でした(今もそうですが)。計算機パワーを駆
修了しました。研究テーマは繰返し制御という
使したモデリング,動作計画を開発すれば,い
制御方式でした。繰返し制御とは試行を繰返す
ずれ知能的なハンドができると期待していたこ
ごとに,周期的な目標値への追従精度を向上さ
ろでした。そして 1994 年に東工大精密機械シ
せる手法です。理論だけでは物足りなかったの
ステム専攻(現メカノマイクロ工学専攻)に移
で,博士課程の最後に繰返し制御をロボットマ
りました。
ニピュレータの高精度軌道制御へ応用しまし
た。これがロボットを使った最初の実験でした。
当時はロボットの研究が注目を集め出したこ
ろでした。博士修了後,工業技術院電子技術総
多指ロボットハンドの研究は東工大に移っ
合研究所(現在の産業技術総合研究所)で,ロ
てからも継続しました。その目標として,積
ボットの研究を行うことになりました。運がよ
み上げとしてのシステム化であり,器用な多
かったと言えばそうですが,制御からロボット
指ロボットハンドシステムの構築を目指しまし
への研究の移行は思ったよりも簡単ではありま
た。しかし,システムの機能を増やせば,シ
せんでした。
ステムが複雑化,肥大化する一方であり,思
博士課程で研究したロボットマニピュレータ
うようには進まなくなりました。1998 年にド
の軌道制御は,実はロボットの研究とは言い難
イツのミュンヘン工科大学に在外研究員とし
いものでした。ロボットを使った制御の研究と
て滞在しましたが,そこの博士学生であった
いう方が正しく,ロボットそのものを研究する
Thomas Shlegl 氏(現Regensburg university の
ことに最初は戸惑いました。あるとき,人の手
Associate professor)が幸い私の研究に興味を
のように多くの指と関節を有する多指ロボット
示し,2000 年に逆に私の研究室に滞在して成
ハンドに興味を感じました。たくさんの関節が
果を挙げてくれました(図1)。
あり複雑であることが魅力的でした。これが医
療に至る今の研究のスタート点となりました。
50
2. 多指ロボットハンド研究第2ステージ
1026
しかし,システムの複雑化,肥大化により,
この方向性で研究を継続発展させることは難し
いと感じました。そこで要素から研究を見直す
この研究は,さらに高山俊男氏(現講師)に
ことにしました。そもそもハンドそのものが高
引き継がれ,図3の指先力 100N を出力する重
価で,その割には性能が限られていました。そ
量約1kg の3指8自由度ハンドを開発するに
こで高性能な独自のロボットハンドは開発でき
至っています。モータに頼らず機構的に大きな
ないかと考えはじめました。
力を出すために,省エネルギーであることも大
きな利点です。
図1 4指ハンドによる電球のはめ込み:力センサのデータに基づき指先力を
調整
ロボットハンドはマニピュレータ先端に取り
図3 指先力 100N 重量約1kg の3指8自由度ハンド
付けられるため,小型軽量でなければなりませ
前述のように,ロボットハンドは小型軽量で
ん。大型のモータを用いることはできず,その
なければなりませんが,そのために工夫が必要
ため性能は限られていました。よくロボット研
です。このことが,医療ロボット・機器の研究
究者からはモータが非力であるから性能の良い
にスムーズに入ることにつながりました。
ロボットは作れないという発言を耳にします。
これは本当か,先入観にとらわれずに考えるこ
とも研究者として必要です。モータの性能は当
3. 医療の研究へ
てにしないで,動力の伝達方法を工夫すること
21 世紀COE「先端ロボット開発を核とし
で性能向上はできないかと思いました。その可
た創造技術の革新」では,メカノマイクロ工学
能性は追求されていませんでした。
専攻でまとまったことをやろうということにな
この研究は思いのほか発展しました。博士課
り,医療を共通テーマにしました。そこで東京
程学生の高木健氏(現広島大学准教授)がこの
医科歯科大学に連携を持ちかけました。この人
研究に精力的に取り組んでくれました。図2の
脈は本専攻小杉教授のお力です。意外というか,
ように 10kg のペットボトルを持ち上げる重量
東京医科歯科大学側も連携を望んでいました。
100g の指関節や,重量 320g で空き缶を握り潰
低浸襲手術である腹腔鏡下手術が急速に拡大
すほどの 5 指ハンドを開発することができまし
し始めていました。腹腔鏡下手術とは,お腹を
た。
大きく切開せずに,5mm ~ 10mm 程度の小さ
な切開孔をいくつか開け,そこから器具,機器
を挿入し,手術を行う方法です。人の手で直接
手術する開腹手術と異なり,器具,機器に大き
く依存するため,工学が期待されていました。
このように,スタートはスムーズでした。
しかし,すでに米国製手術ロボットが開発競
争を勝ち抜き,市場を独占している状態でした。
すぐには共同研究の適当なテーマは見出すこと
図2 (左)重量 100g の指関節,
(右)重量 320g の 5 指ハンド
ができませんでした。そこでもう少し違う観点
1026
51
から研究できないかと思案しました。ロボット
いかなければ,全体を腹腔鏡下で行うことの意
の研究では,合体とか変形はよくある話です。
義が薄れてしまうからです。そのため別の吻合
お腹の中で組み立てれば多様な形状なものがつ
方法が多く考えられていましたが,決定的な方
くれますが,そのようなニーズはありますかと
法がなく,混沌とした状態になっていたので
聞いたところ,胃の全摘手術でT型形状の器具
す。図5に開発した組立式タバコ縫合器を示し
が小さな切開孔から入らなくて困っている,そ
ます。
れを作ってほしいということになりました。そ
のT型形状の器具とは図4右上に示すタバコ縫
合器です。
図5 組立式タバコ縫合器
ロボットそのものではなく,ロボットのため
の技術と発想が役に立ったのです。自分の研究
が直接的に役に立たなくても,間接的に役に立
つと考えることが,共同研究では重要であると
思います。
T 型形状が実現可能ならば,手の形状も実現
できるだろうと,つぎに組立式のハンドを開発
しました。最初は組み立てに 30 分もかかると
図4 タバコ縫合器(右上)とその使い方
この器具がどうして必要であるのかは少々複
雑ですが,つぎの通りです。
52
ても使い物にならないものでしたが,考えるう
ちに簡単に組み立てる方式を思いつき,1分以
内で組み立てられるようになりました。図6は
胃の摘出後,食道と腸をつなげる(吻合とい
一つの切開孔だけを使い組み立てることができ
う)ために,サーキュラーステープラが用いら
る3指3自由度ハンドです。図7は二つの切開
れています。簡単に言えば円周上に針が出る
孔を使いますが,9自由度という多くの関節自
ホッチキスのようなものです。その針を打つた
由度を有する3指ハンドです。
めに押さえとなるアンビルを食道側に固定する
博士の学生には,自分の研究成果を売り込み
必要がありますが,固定するためには,食道断
研究を展開させてほしいと思っています。よく
端部を巾着状に縫合する必要があります。この
学会でオーラル発表で採択されなかった論文が
巾着縫合に用いられる器具であり,図の右中央
ポスター発表に回されることがあり,ポスター
のように食道を噛み,針と糸を横から通すこと
発表はオーラル発表より下という考えが一般的
により巾着縫合ができあがります。
です。しかしこの考え方はおかしいと思ってい
組立式タバコ縫合器というロボットのイメー
ます。ポスター発表では,興味を持ってくれた
ジとは遠いものを開発することになりました
人と一対一でじっくりと議論することができま
が,共同研究を成功させるためには,ロボット
す。ポスター発表とオーラル発表とは別のもの
にこだわらないと思っていました。ロボットで
です。そこで,お医者さんも参加するある学会
あるかないかが問題ではありません(そもそも
で,組立式ハンドの研究を行っている博士の学
「ロボット」の明確な定義はありません)。消化
生にあえてポスターで発表させました。発表内
器外科ではこの食道腸吻合が大きな問題になっ
容そのものでなくとも,そのような技術に興味
ていました。胃全摘手術で,この部分がうまく
を持つお医者さんがいるであろうと期待しまし
1026
た。この考えは見事に当たり,別の共同研究を
研究組織でこの医工連携研究を行っています。
開始するに至っています。
材料系や電気情報系の教員と一緒に研究会をほ
ぼ毎月開催し,シンポジウムは合計5回開催し
ました。ライフ・エンジニアリング機構により,
より全学的にそのような活動ができることを期
待しています。本学もようやく横断的連携の気
運が高まってきたと感じます。
図 6 組立式3指3自由度ハンド
これまでの教育体制では,博士課程まで進む
と,専門の深化が進み,同時に視野が狭まると
いう危険性がありました。専門の深化とともに
視野を広げることが重要です。専門は異なって
も同じことを目標とするライフ・エンジニアリ
ング機構のような組織は,大学院教育の改善に
もつながると期待しています。
5. おわりに
以上のように,最初から医療を志して研究し
た訳ではありません。祖父が外科医でしたが,
自分が医療に係わるとはロボットの研究を開始
したころは夢にも思いませんでした。振り返っ
てみると,いくつかの節目を越えて,結果的に
図 7 組立式3指9自由度ハンド
医療の研究に行きついたのです。研究は飛躍し
ようとしてもうまくいきません。大事なことは,
4. ライフ・エンジニアリング機構への期待
東工大はよく教員の個人プレーの大学と言わ
つねにつぎの展開を考え,研究を止めないこと
です。つぎの展開を考えるために横のつながり
は大切です。
れます。個人力が強いことは結構なことですが,
大学間競争の時代には,組織力の弱さが表面化
してきていると思います。今や個人力+組織力
が必要です。
地震で発足式が途中で中止になりましたが,
このたび発足したライフ・エンジニアリング機
構には期待しています。ライフ・エンジニアリ
ング機構の設立趣旨はつぎのように謳われてい
ます。「ライフ・イノベーションを志向する本
学教員の連合体として、組織を超えた横断的連
携・協力により、分化と深化によって複雑化し
図8 研究室旅行 京都嵐山 2010 年夏
た健康、医療、安心社会に関連する分野を融合、
再構造化し、新たな学術領域を創造・開拓する。」
すでに私はイノベーション研究推進体という
1026
53
東工大基金寄附者芳名録⒁
財団法人東京工業大学後援会は平成 21 年 3 月末をもって解散し,その精神と機能は,平成 21 年 4 月に,
東京工業大学創立 130 周年を契機として設立した東京工業大学基金(東工大基金)に引き継がれ,新たな
ご寄附の窓口となりました。
東工大基金は,創立 130 周年事業および使途目的に応じた使用等,東工大をさらに発展させるために活
用させていただきます。また,従来通り税制上の優遇措置も受けることができます。人生の節目や記念日
などには,東工大にぜひご寄附をお願いいたします。
ご寄附のお申し込みにつきましては,振込用紙による方法およびインターネット募金システムによる方
法がございます。振込用紙のご請求やお問い合わせにつきましては,東工大基金機構募金本部(電話 035734-2415・2417, FAX 03-5734-2485, メール [email protected])までお願いいたします。
なお,社団法人蔵前工業会あてのご寄附も従来どおりお願いいたしております。
蔵前工業会事務局(電話 03-3748-2211)までご連絡ください。
◎H 23 年3月~4月
寄附者(敬称略)
卒業年・学科
金額 目的
末永 元夫
S26 金属
350,000
愛宕 幸夫
S31 繊維工学
400,000
松本 浩之
S36 機械工学
500,000
藤田 寿一郎
S35 電気 A
50,000
梶川 良一
S45 修原
2,000
柴家 茂
S28 建
35,000
深谷 紘一
S41 機械工学
1,000,000
樋口 洵
S44 修金属
50,000
片山 貴文
H23 修物質科学
2,000
中本 肇
S38 数学
30,000
岩沢 二郎
S41 建築
30,000
泉 知論
H9 博電・電
3,000
村上 俊正
S49 機械物理工学
100,000
池 武夫
S24 化学工学
10,000
宮坂 尚親
S35 化学工学
30,000
大島 泉
S32 機械
20,000
吉田 利夫
S45 機械工学
300,000
近藤 慶一
S58 経営工学
10,000
菊地 輝男
S40 化工
20,000
南部 金次
S25 機械
100,000
藤江 澄夫
S35 建築
100,000
伊倉 駿二
S28 機
50,000
正野 寛治
S34 化工
300,000
福士 暢郎
S40 化工
10,000
山口 尚子
H10 修創エネ
10,000
匿名希望
10,000
三浦 紘二
S39 化学工学
10,000
本間 孝明
S28 化学工学
100,000
新井 厚明
S25 有合化
100,000
浜田 邦雄
S32 機械
100,000
荒牧 國弘
S35 化学工学
100,000
和田 秀典
在校生の保護者
小柏 哲也
在校生の保護者
10,000
平林 順一
名誉教授
50,000
長谷川 健介
名誉教授
500,000
古井 貞熙
名誉教授
30,000
田中 享二
名誉教授
30,000
本藏 義守
名誉教授
30,000
石原 宏
名誉教授
30,000
和田 章
名誉教授
30,000
関本 博
名誉教授
30,000
石井 彰三
名誉教授
30,000
石津 浩二
名誉教授
30,000
井上 義夫
名誉教授
30,000
服部 俊幸
名誉教授
30,000
吉田 朋好
名誉教授
30,000
里見 達郎
元教職員
30,000
松永 久美子
現教職員
鈴木 和寛
現教職員
50,000
56
1026
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S・F
S・R
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
寄附者(敬称略)
卒業年・学科
金額 目的
森谷 譓治
現教職員
豆塚 廣章
現教職員
碇屋 隆雄
現教職員
齊藤 卓志
現教職員
米崎 直樹
現教職員
匿名希望
現教職員
100,000
岡田 清
現教職員
500,000
日本電気株式会社
ジェイ エフ イー ホールディングス株式会社
株式会社デンソー
株式会社 EME
株式会社豊田自動織機
川崎重工業株式会社
株式会社構造計画研究所
東洋ガラス株式会社
富士通株式会社
日本原子力発電株式会社
日本碍子株式会社
古河電気工業株式会社
富士フイルム株式会社
パナソニック株式会社
東京急行電鉄株式会社
シャープ株式会社
住友電気工業株式会社
トヨタ自動車株式会社
三菱地所株式会社
横浜ゴム株式会社
応用物理学科 43 同期会有志一同
13,000
東工大藤石会(昭和 43 年電気電子卒同窓会) 150,000
匿名匿額
6 名
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
S
倉石 達夫
S44 制御
10,000 A
入戸野 修
S40 金属
30,000 A
盛田 正明
S26 電気化学
2,000,000 A
石田 敬
S36 化工 3
1,000,000 A
坂本 宗仙
S33 化学
33,000 A
三船 強
S38 金属工学
30,000 A
伊藤 睦
S35 理工 A
50,000 A
石川 演慶
S47 修化学工学
10,000 A
新垣 晃
一般
50,000 A
匿名希望
10,000 A
熊谷 知彦
現教職員 A
手塚 崇
S33 化工
20,000 A・C
昭和 28 年卒旧制機械同期会
50,000 A・C
匿名匿額
2 名 A
浦田 雄次
熊井 真次
田辺 皓正
S46 金属工学
S60 博金属工学
S43 電子工学
20,000 B
10,000 B
50,000 B
寄附者(敬称略)
卒業年・学科
金額 目的
吉田 一斉
H9 生産機械
100,000 B
匿名希望
100,000 B
関 滋夫
S39 電子
10,000 B
笠井 貴洋
一般
10,000 B
山田 秀夫
元教職員 B
山内 啓滋
現教職員
50,000 B
匿名希望
50,000 B・C
匿名匿額
2 名 B
深田 孝司
H4 修電子化学
10,000
田中 永信
S27 繊維
50,000
齋藤 隆則
S40 化工
300,000
影山 邦夫
S34 化工 4
50,000
大山 和伸
S54 電気電子
30,000
鶴田 邦雄
S49 応物
5,000
山枡 幸文
S48 生機
進藤 昭夫
S41 化学工学
10,000
上野 貞芳
S24 繊維工学
10,000
匿名希望
30,000
近浦 吉則
S45 修金属
50,000
匿名希望
50,000
谷中 雅雄
S35 物理学
30,000
水野 正志
S41 電子工学
10,000
田中 榮子
一般
30,000
土谷 雅夫
一般
吉仲 崇
一般
1,000
佐藤 秀徳
在校生の保護者
中瀬 正剛
在校生の保護者
三平 満司
現教職員
70,000
中川 茂樹
現教職員
匿名希望
現教職員
100,000
蔵前工業会東海支部
400,000
匿名匿額
5 名
森田 豊
S22 有合
C
C
C
C
C
C
C
C
C
C
C
C
C
C
C
C
C
C
C
C
C
C
C
C
10,000 D
青田 浩之
S62 化工
100,000
五十嵐 昌夫
S34 化工4
100,000
松村 秀雄
S32 建築
10,000
中野 雅裕
H20 博生命理工
上野 謙之助
S45 土木
50,000
佐藤 正史
H4 修有機
100,000
中田 瑞穂
S43 応化
100,000
田中 祥薫
S44 生機
10,000
近藤 光
S28 機械
100,000
西 和紀
H5 化学工学
杉 光
S49 機械工学
50,000
上野 登
S46
100,000
匿名希望
100,000
堀江 靖隆
H12 無機
100,000
新居 浩
S46 応用化学
50,000
河野上 正晴
H7 無機材料工学科
100,000
岡宮 宏
S31 機
20,000
中村 好正
S34 化工 1
100,000
満田 守男
S39 建
10,000
宮本 弘之
S63 経営工学
100,000
石川 靖彦
S35 機械
300,000
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
寄附者(敬称略)
卒業年・学科
吉村 知一
S42 機
伊賀 健一
現教職員
金額 目的
50,000 E
300,000 N・U
窯業同窓会
300,000 O
竹添 秀男
現教職員
100,000 P
大町 達夫
元教職員
30,000 Q
森 理三郎
小野 功
神田 肇
伊澤 達夫
久堀 徹
岡 眞
金子 晴彦
中薗 和子
大倉 一郎
齋藤 彬夫
牟田 博光
清水 康敬
S33 理学部化学科
10,000
S43 電気
100,000
H5 博無機材料
現教職員
100,000
現教職員
現教職員
現教職員
10,000
現教職員
現教職員
100,000
現教職員
100,000
現教職員
100,000
現教職員
100,000
U
U
U
U
U
U
U
U
U
U
U
U
Dr. Phichani Bodharamik Foundation for
Children and Seniors
Dr. Phichani Bodharamik
Dr. Pornpimol Chaiwanakup
Ms. Tharinee Buranapim
Ms.Chuansap Kanchanasit
Dr. Wiwat Surapornsaward
Mr. Chaiwat Boonrueng
Ms. Parichart Eamsaard
555,555 U
Ms. Supaporn Rakwong
Ms. Supavadee Boondej
Mr. Chadis Minsakorn
Mr. Roongroj Rakvong
Ms. Panthipha Asawaruengchai
Mr. KITAHARA Takashi
“Thai Kuramae Alumni”members
“National Science and Technology
Development Agency”staffs
“TAIST Tokyo Tech”supporters
“Tokyo Tech Office(Thailand)
”staffs
匿名匿額
77,777 U
8 名 U
S:すべての事業
A:国際的に活躍できる人材の養成のために
B:社会的課題の解決に挑戦のために
C:理工系の知による我が国の発展の先導のために
D:蔵前山岳会を通じて E:端艇部戸田艇庫改築資金
F:サッカー部 N:管弦楽団同窓会を通じて
O:無機材料工学教育支援
P:博士課程学生の支援
Q:すずかけ台キャンパスの環境整備
R:エルザヤン遺跡発掘 U:被災学生支援
東工大基金寄附累計額(現金)
1,395,151,606 円
※ 2008 年 12 月 1 日から 2011 年 4 月 30 日現在まで(使途別・入金順)
部・サークル同窓会を通じたご寄附について
東工大基金では,部・サークル等の同窓会のネットワークを通じたご寄附の受付を開始しました。これは,ご寄附
の 10% を現役の部・サークル活動支援に活用し,構成員の皆様からのご寄附の累計が一定額に達した場合には,新
図書館に銘板を設置する取り組みです。
これまで,蔵前山岳会,ワンダーフォーゲル部 OB 会,自動車部 OB 会,窯業同窓会,管弦楽団同窓会の皆様から
ご協力をいただきました。
本取り組みにご関心がありましたら,募金本部までお問い合わせください。
1026
57
支部長 紹介
な お,2012 年 度
の本部の一般法人
化のタイミングに
合 わ せ て, 広 島 支
部と広島東支部を
統 合 し て「 広 島 県
広島支部より
支部」とする予定
広島支部長 金井 誠太(S49 機)
で, 統 合 後 の 会 員
数 は 500 人 を 超 え
広島支部は広島県の西部地区に在住する会員
る見込みです。
約 400 人で構成されています。会員の約 20%
私は今年から広島支部の支部長を仰せつかり
が地元に本社を置くマツダ㈱に所属し,約 7%
ました。昭和 49 年に機械工学科卒業後,東洋
が広島大学,以下,三菱レイヨン㈱,中国電力
工業(現マツダ)に入社して以来,一貫して自
㈱,三菱重工業㈱と続いています。
動車の開発畑を歩んできました。
現在広島県には,
「広島支部」と「広島東支部」
自動車産業は今,環境対応,若者の自動車離
の2つの支部があります。東広島市より西側の
れ,新興国の急成長,円高,など多くの問題を
地域が広島支部,三原市より東側の地域が広島
抱えているところに,今回の東日本大震災に
東支部となっています。1つの都道府県内に複
よってさらに大きなダメージを受け,本当に厳
数の支部があるのは東京都(東京支部,八王子
しい局面を迎えています。これらは,自動車産
支部)と広島県だけです。
業に限らず,ほとんど全ての日本のモノ造りに
広島支部の歴史は,本部にも調べていただき
共通する課題でもあります。
ましたが,設立当初の確かなことはよくわかり
しかし一方ではこの震災によって改めて,世
ません。まず大正の初めに 「 呉支部」が誕生し
界の産業を支える日本のモノ造りの重要性が浮
たようですが,当時の日本の技術の粋を集めた
き彫りになり,また日本の復興に向けてモノ造
といわれる呉海軍工廠(明治 36 年設置。戦艦
りの大切さが再認識された面もあると思いま
大和の建造で知られる)の縁であるのは確かで
す。地下資源の乏しいわが国ですから,原材料
しょう。その後昭和 7 年までには呉支部とは
とエネルギーを輸入し,付加価値の高い工業製
別に「広島支部」「福山支部」が設立され,昭
品を輸出するという国としてのビジネスモデル
和 30 年に呉支部がなくなって広島と福山の2
が今後も大きく変化するとは思えません。日本
支部の体制になり,さらにその後,福山支部は
の資源は人財です。従って今回の再認識が,今
「広島東部支部」「広島東支部」と呼び名を変え
後を担う若い人たちの理系離れを食い止める動
現在に至っています。
機付けになってくれればと願っております。
夏季休業のお知らせ
節電の為,東工大が大岡山,すずかけ台,田町キャンパスにおいて一斉休業(8・11,12,16,17)
を実施すること等に伴い,本会も下記の日程で休業をいたしますので,何卒ご了承下さいますよう
お願い申し上げます。
記
1.休業日
平成23年 8月11日(木),8月12日(金),8月15日(月),8月16日(火),8月17日(水)
2.休業する施設
本会事務局,談話室(大岡山)
・ 東工大産学連携談話室(田町)
・ 蔵前ベンチャー相談室(田町)
58
1026
・・・・・・・・・
■第24回関西蔵前講演会・懇親会
(4/16)報告
【懇親会】
大軒康夫本会実行委員の司会のもとに,講演会の
講師を含め 68 名の参加を得て,懇親会を開きまし
関西 5 支部(大阪,兵庫県,京滋,和歌山県,岡
た。櫛橋義雄京滋支部長の開会挨拶の後,食事とと
山県)では,4 月 16 日(土)午後 1 時 30 分より大
もに懇談を行いました。懇談の中では,宮脇兵庫県
阪市北区の中央電気倶楽部において第 24 回関西蔵
支部長の挨拶,一橋如水会 遠藤三夫大阪支部長の
前講演会ならびに懇親会を行いましたので,その概
挨拶があり,
次に若手会員の決意表明がありました。
要を報告します。
閉会の時間近くでは,陶山靖彦岡山県支部長の指導
のもと,大学歌を斉唱し,池之内眞佐美和歌山県支
【関西蔵前講演会】
部長の閉会の挨拶を締めとして,散会しました。
東京工業大学名誉教授 久保田宏氏と東京工業大
学大学院機械宇宙システム専攻教授 広瀬茂男氏の
<追記>
お二方を講師に迎え,三宅正一本会実行委員長の司
当日は,ご参加頂きました皆様に東日本大震災に
会のもとに講演会を開きました。鶴田隆雄大阪支部
遭われた会員の方々への募金の呼びかけを行わせて
長の挨拶の後,講演会が行われました。久保田氏か
頂き,合計 59,750 円の義援金をお預かりすること
ら,
「科学・技術者よ,おごるなかれ」という演題で,
ができました。ありがとうございました。この場を
ご講演頂きました。「世界中が化石燃料消費の削減
借りて感謝申し上げます。
にも貢献する CO2 削減努力をして,各国が協力し
蔵前工業会大阪支部
て“低炭素社会へ”から“脱化石燃料社会へ”の変
太田高志(H16 修有機・高分子)記
換を推進することが重要である」と述べられました。
続いて広瀬氏からは,「先端ロボット開発における
最近の成果・進展と将来について」という演題で,
東工大広瀬・福島研究室で開発中の最新のロボット
開発の現状を紹介されました。それらは,ヘビ型ロ
ボット群,遠隔操作性を向上させたクローラ型探査
ロボット,3 輪の月探査ローバ,人道的地雷探知・
除去ロボット,無停電で高圧電線を点検するロボッ
ト,水難救助用ロボットなどでした。いずれのロボッ
トも我々にとって便利なものですが,講演の最後で
氏は,
「人間がロボットに使われるのではなく,ロ
ボットをうまく使いこなした調和の取れた未来社会
を創造することが大切である」と述べられました。
■埼玉県支部2011年春季講演会
報告
当日は,急な日時の変更にもかかわらず,如水
会からご参加の 10 名を含め合計 46 名の来場を得,
盛会となりました。
2011 年の埼玉県支部春季講演会は当初 3 月 19 日
(土)に開催の予定でしたが,3 月 11 日の地震の影
響で開催日時を4月 23 日(土)13:30 ~ 16:00
に変更しソニックシティビル 7 階 705 会議室にお
いて母校名誉教授久保田宏工博を講師に迎え「幻想
の低炭素経済社会――「低炭素社会へ」から,「脱
化石燃料社会へ」の変換のみが,日本を救い地球を
救う」の演題で開催いたしました。
1026
59
講演では地球環境を悪化させる二酸化炭素の増加
の責務であるとの強いご見解を示して頂きました。
問題をあまり大きな経済的負担をかけることなく解
質疑応答では講師のご見解に賛同する意見が多く寄
決する方策の新たな視点からのご提言とともに石炭
せられるとともに当面する原発事故対応についての
火力を低公害化して活用しつつ,いつか到来する化
具体的提言の発言もあり活発な応答が行われまし
石燃料の枯渇に備え原子力,核融合等の着実な技術
た。
開発を進めておくことが子孫ための現世代の技術者
(記事・写真 山口健二(S37 化)
)
■蔵前工業会・千葉県支部
第4回企業見学会 ファナック株式会社
5 月 12 日,第4回企業見学会,夫人 5 名を含む総
勢 38 名で,FA 装置や産業用ロボットで有名なファナッ
ク株式会社本社工場(山梨県忍野村)の見学をさせ
て頂いた。
第4回目の今回,県外の御殿場まで足を伸ばした甲
斐あって,ロボット会社の実体をとても興味深く見学出来
た。
8時に千葉駅前を出発したバスは,途中東京駅前でさ
らに参加者を乗せ,10時半には御殿場に着いた。
波万博に出品されたロボットは力持ち 80 キロまでだった
最初は板金工場。コントローラの筐体を製造するため
が今のものは 300 キロまで持ち上げられる。色々な種類
のロボットが,曲げ加工,レーザー加工,溶接,塗装をし
のロボットが並んで一斉に稼働していた,スポット溶接には
ている風景には,どこか未来を感じることができた。他に
2台のロボットが並んで3本の手を出しながら素早く作業
は,iRVision という視覚センサーを搭載して空間の位置・
を進める,ロボットは蟹の様だと誰かが言った,鋏が器用
モノの形状を判別し,アーム先端に設置されているワーク
に素早く動き回る,最終製品の小型のロボットが並んで
が高速且つ正確に仕事をするゲンコツ・ロボットを見た。
いた,その8割は海外向けだという。
乱雑に運ばれて来たモノを認識し,どう処理するか考え,
梅雨の走りともいえる終日の雨模様,それでも忍野八
行動する姿はかなり見応えがあった。
海の湧き出でる名水を飲んで帰路に着いた。
一台のロボットは 30 年働き続けるという,勿論昼夜兼
忍田貞夫(S32 化工)
行だ。サーボモータ,
リニアモーターの展示が並ぶ。筑
加藤桂生(H19 修電・電)合作
■平成23年度長崎県支部総会及び
新入会員歓迎会報告
自己紹介・近況報告などで楽しい会となった。
(追伸)多くの会員の方のご参加をお待ちしていま
平成 23 年 5 月 12 日(木)長崎市にあるベスト
す。
ウエスタンプレミアホテル長崎で平成 23 年度の長
連絡先:長崎市琴海戸根町459-4 田村和雄
崎県支部の総会が開催された。例年支部総会は,4
月に開催し,別途新入会員歓迎会を開催していたが,
総会参加者増を図るべく日程を 5 月に
移し両会を兼ねてホテルでの開催となっ
た。その甲斐あって例年 10 数名の総会
出席者が今年は 24 名と大幅増となった。
議事は,平成 22 年度事業実績及び収支
決算,平成 23 年度事業計画及び予算並
びに支部規程改定の件が審議され承認及
び決定した。また一般社団法人移行に伴
う西九州ブロック代議員候補の推薦が議
論され長崎県支部長の田村和雄氏が推薦
60
された。終了後,懇親会が開催され,出席者全員の
1026
(文責 長崎県支部長 田村)
■関西5支部ハイキング
「多武峰から飛鳥へ」
ら眼下に大和三山,はるかに二上山の眺望を楽しむ
と,あとは飛鳥への下りの一本道,やがて田植え間
近の棚田が見えてくる。薫風が心地好い。石舞台か
奈良県桜井市在住の池田幸重郎氏(S39 化工)の
ら板蓋宮跡と伝承される場所を通り,飛鳥寺まで歩
案内で古代を訪ねる会,今回は多武峰(とうのみね)
き,そこからバスで橿原神宮前駅へ。約 1 万 8 千
から飛鳥へのハイキング。快晴の5月 18 日,櫻井
歩の快適なウォーキングであった。
駅に 8 名が集合,そこからバスに乗り,多武峰で下
鶴田隆雄(S45 博原)記
車。屋形橋を渡り,東大門をくぐり,いよいよその
濃さを増してきた緑の中をしばらく歩くと談山(た
んざん)神社の「けまりの庭」にたどり着く。その
名は,飛鳥法興寺の蹴鞠の会で親しくなった中大兄
皇子(後の天智天皇)と中臣鎌足(後の藤原鎌足)
の故事に因む。珍しい形をした十三重の塔を仰ぎ,
拝殿で公開されている絵巻物を鑑賞した後,談山(か
たらいやま)に向う。ここは,中大兄皇子と中臣鎌
足が,大化の改新の秘策を練った場所とされている。
そこで昼食。今回の最高峰,御破裂山(607m)か
■第6回蔵前工業会・千葉県支部
懇親ゴルフ会報告
2011 年 5 月 20 日(金)蔵前工業会・千葉県支部
談山にて,後列左から,古谷昭雄,橋本眞,鶴田隆雄,久保田耕平,
前列左から,鈴木捷,池田幸重郎,熊谷幹男,小林昭夫。
りかの話などで盛り上がり,午後 4 時半散会した。
次回は,2011 年 10 月 13 日(木)
,房総 CC で実
施予定です。同好者は奮ってご参加ください。
(幹事 S36 年卒 小池記)
では,第 6 回の懇親ゴルフ会を開催した。
参 加 者 は,12 名,3 組 に 分 か れ て,
千葉県の房総 CC, 大上コースをラウン
ドした。天気は快晴,新緑がさえ,風も
なく,絶好のゴルフ日和の中,全員元気
に気持ちよく,1 日を楽しんだ。殆どが
昭和 33 年卒~ 36 年卒で,昭和 42 年卒
が1人であった。
優勝は,関山満夫(S34 年卒)さん,
グロス 90,ネット 72 であった。表彰式,
打ち上げも和気あいあいと懇談し,くら
■平成23年度 大阪支部 総会・
講演会・懇親会開催報告
部長から 23 年度の事業計画につき方針が提案され,
大阪支部の総会・講演会・懇親会が 5 月 21 日(土)
説明があり,この事業計画に基く 23 年度予算案が
にクリエイション・コア東大阪で開催されました。
三宅会計幹事から提案され合わせて拍手により承認
まず総会に先立ち,本部来賓の太田常務理事の挨
されました。また大阪ブロック代議員の選出,功労
拶を頂き,130 周年基金活動,蔵前工業会・東工大
会員の推戴も承認されました。
の近況,新法人移行関連の準備状況などを説明して
総会が無事に終了後,東大阪宇宙開発協同組合
頂きました。引き続き総会に入り,鶴田支部長及び
の SOHLA 副理事長の吉田則之様より「まいど 1
三宅会計幹事から 22 年度の事業報告及び会計報告
号打ち上げ成功から夢は再び宇宙へ!今度は月で何
が行なわれ,満場一致で承認されました。次いで新
かさせたるねん・・・」の演題で講演会がおこなわ
法人移行に伴う支部規程改定案,23 年度支部役員
れました。講演会では大阪支部ばかりでなく関西の
及び相談役の提案がなされ承認された後,神山新支
各支部長や大学生も加わり約 80 名の方に参加いた
支部独自の活動に加え,関西 5 支部の広域活動やく
らりか関西などの公益活動などにも注力していく旨
1026
61
だきました。
中関西若手の集まりである燕友会からの本年度の企
ご講演では,宇宙産業が高度の技術力が必要であ
画概要の紹介や,今回ご出席いただいた関西の各支
り東大阪の中小企業の高い技術力が発揮できること
部長からのご挨拶も頂き,和気あいあいの懇親会と
でまいど 1 号の取り組みが始まったことや,2009
なりました。
年の打ち上げ成功とその知名度や技術力生かした東
最後に,恒例となりました全員一体となっての学
大阪の産業振興について話していただきました。そ
歌斉唱により懇親会を終了しました。
して技術力をさらに高めるため今度は人型宇宙ロ
東工大のモノづくりの精神と共通する東大阪市で
ボットの開発をスタートさせ,東大阪の産業を生か
大いに盛り上がった総会・講演会・懇親会でした。
した成功への意気込みを語っていただきました。
松宮康友(H06 修シス)記
最後に懇親
会がおこなわ
れました。懇
親会では先ほ
どご講演いた
だいた吉田則
之様にもご参
加いただき大
いに盛り上が
りました。途
■第10回関西蔵前・如水会
懇親ゴルフ
表彰式も終始和やかな雰囲気の中,話に花が咲きま
した。
平成 23 年 6 月 1 日(水),第 10 回を迎えた関西
団体戦は,両会の NET スコア上位者 70%の平均
蔵前・如水会の懇親ゴルフが,兵庫県川西市の能勢
ストロークで争われますが,最終結果は,如水側が
カントリークラブで開催されました。本懇親ゴルフ
75.0,蔵前側が 75.1 と正に 1 打の差で,残念なが
は,関西在住の会員が如水会会員とゴルフを通じて
ら昨年に続き,如水会の優勝となり,通算成績は 5
友好を深めるためのもので,毎年1回,持ち回りで
勝 5 敗の五分となりました。
開催されます。
個人戦は,山本亨さん(S42 如水)が NET69.6
今回は蔵前工業会側の主催で行われましたが,蔵
で優勝し,準優勝は,熊谷幹男さん(S33 蔵前)
,3
前側からは,初参加の本房文雄さん,山本俊二さん
位でベスグロは,
本房文雄さん(S43 蔵前)でした。
が加わり,S30 年卒の古谷昭雄さんから S51 年卒
次回は,如水会側の主催で,来年 5 月 30 日(水)
の三宅稔男さんまで幅広い年齢層の参加が得られ,
に開催するということで散会となりました。
蔵前側 13 名,如水側 13 名,計 26 名(棄権 1 名含む)
尚,蔵前側の参加者は次の通り(敬称略)
と盛況のゴルフ会となりました。
古谷昭雄(30 電気),小林昭夫(32 機械),熊谷幹
当日は雨の為,集合写真は,茶店の軒先となりま
男(33 化工)
,
松本徹(34 応化)
,
一戸英輔(35 物理)
,
したが,プレー中
は,梅雨の晴れ間
に恵まれ,ダブル
ぺリア方式により
団体戦と個人戦の
両方を競う真剣勝
負が繰広げられま
した。
本懇親ゴルフも
10 回 目 と 回 を 重
ね,蔵前・如水共
62
お互いの顔馴染みが増えて,ラウンド後の懇親会・
1026
野依辰彦(38 機械),神山征彦(40 繊維),竹田秀
道(40 建築),本房文雄(43 電子),原且則(43 電
気),山本俊二(51 電気),三宅稔男(51 経営)
新たに参加してみようと思われる方は,是非ともお
申込み下さい。新会員は,大いに歓迎致します。
(申込先:原 且則 メールアドレス:[email protected])
原 且則(S43 電)
尚,関西蔵前ゴルフ会は,主に関西地区在住の会
員で,ゴルフを愛好されている皆さんの集まりです。
■京滋支部 平成23年度総会・
講演会・懇親会報告
告,支部役員候補提案等があり,承認されました。
総会に続く講演会では,京滋支部会員でもあり建
築文化研究所代表の八木清勝さんが「城郭建物の復
去る6月5日(日)平成 23 年度京滋支部総会・
元」との演題でお話しをされました。ご自身が長く
講演会が京都駅前のキャンパスプラザ京都で行わ
携われた白石城,金沢城の復元について,ビデオや
れ,京滋支部会員を中心に約 40 名の参加がありま
写真をまじえてわかりやすく説明していただきまし
した。関西では各支部の行事に他府県の会員が相互
た。木組だけの工法で,お城の寿命が 200 年以上
に参加しており,今回も関西5支部・徳島県支部の
もあるというのは驚きでした。今回の東日本大震災
方々に加え,如水会京都支部からも 1 名,合計 11
でも,宮城県にある白石城はほとんど被害がなかっ
名の方がゲスト参加されました。
たそうです。将来は是非,滋賀県で安土城の復元に
午後1時半から総会が開かれ,まず本房事務局長
取り組んでいただきたいとの声も参加者からありま
からの本部報告があり,一般社団法人化への移行に
した。
伴い,全国で代議員が選出されていることなどの話
引き続き懇親会が近くのホテルで行なわれ,神山
がありました。次に,櫛橋支部長から今年度の活動
大阪支部長の乾杯を皮切りに,賑やかに開始されま
計画について,昨年度行事の写真を参照しながらの
した。恒例の全員スピーチでは,ユーモアあり,薀
説明がありました。
蓄あり,若者の溌剌さありの個性豊かな話に,一同
昨年度は,琵琶湖畔で行なわれた「鳥人間コンテ
時間が経つのを忘れるほどでした。講演された八木
スト」への応援の成果もあり,「東工大マイスター」
さんの奥様も,ご主人の作品である復元されたお城
が見事優勝しました。今年も7月末に彦根の水泳場
を訪ね感動したことをスピーチされていました。来
で開催される予定で,京滋支部としても例年通り応
年も女性の参加者が増えることを期待し,大学歌を
援しますが,他府県支部の方たちへの応援の呼びか
全員で合唱し,再会を約して散会しました。
けもなされました。また,10 月4日(火)に関西
比嘉道夫(S47 機)記
蔵前午餐会行事として計
画中の,蔵前の大先輩で
もある河井寬次郎さんの
京都にある記念館への参
加呼びかけもありまし
た。
最後に大阪支部の篠田
さんから,
「関西くらり
か」のご説明と有志勧誘
がありました。なお総会
議事では久保田耕平さん
が京滋支部代議員となる
こと,規定改正,会計報
■平成23年度蔵前工業会兵庫支部
春期見学会・懇親会
-カネカ高砂工業所-
毎年恒例の見学会を,平成 23 年 6 月 10 日(金)
株式会社カネカ高砂工業所において開催し,如水会
神戸支部,蔵前関西の他支部からの方も含め 35 名
が参加されました。カネカ高砂工業所は,カネカ最
大の生産拠点であり,苛性ソーダ,塩ビモノマー等
の汎用化学品から,
スペシャリティプラスチックス,
1026
63
合成繊維,食品素材,医薬品中間体,コエンザイム
見学では,高砂工業所の中を巡回して上述に記し
Q10 までの多種多様な製品を生産しています。
た多様な製品を製造するプラントを見て,その中の
見学会は,カネカ高砂工業所全体の紹介の後,
一つであるマーガリン製造工程を詳細に見学しまし
講演,見学の順で進みました。講演会は,カネカ
た。この工場ではパンメーカーや菓子メーカーの向
QOL(Quality Of Life)事業部より 「 健康補助食
けのマーガリンを作っていて,菓子パンやお菓子に
品‘還元型コエンザイム Q10’の活用法~家族み
使われているそうです。
んなの健康の為に~ 」 の題で講演を受けました。還
懇親会は,カネカの厚生施設にて行い,見学会を
元型コエンザイム Q10 は,疲労感とか鬱状態を改
振り返りつつ,参加者同士の懇親を深めました。
善する機能性食品です。若い時は食物から十分補充
化学工場は外から見ただけではわかりにくいです
出来るが,この成分の多い肉類の摂取が少なくなっ
が,丁寧に解説してもらって見学することによりそ
た年代の方に対しての有効性を科学的に解説して頂
の一端を知ることができ,有意義な見学会でした。
きました。
第137回例会・講演会報告
萩森茂(H2 化環工)記
に谷口先生の分析結果が当たったという内容のお話
もあり好評であった。参加者からも活発な質疑応答
が多数あり,大変有意義な講演会となった。
4 月 11 日(月)に蔵前技術士会の平成 23 年度総
会を開催した。60 名が参加し,佐鳥会長より 22 年
度の活動結果報告と 23 年度の活動計画が報告され
承認された。また,新年度を迎えて新しい幹事体制
が紹介された。
講演会は,東京工業大学大学院社会理工学研究科
谷口尚子氏准教授をお招きし,「現代日本政治と有
権者の選択」と題して講演していただいた。東日本
大震災後であるとともに,衆参与野党逆転の政治情
勢化での前日の統一地方選挙の直後であったため,
ご研究内容ととともに選挙結果に関しての分析結果
への論評を含めた内容まで幅広くお話いただき,特
蔵前懇話会 通常総会と4月例会
4 月 20 日蔵前会館にて会員 15 名出席。
64
1026
・通常総会
平成 22 年度事業報告,会計・監査報告,23 年度
幹事及び事業方針を承認。
・談話会 “東日本大震災について考える”
らは世界地図の知識,ユダヤ人・イスラム人からア
3/11 発生した大地震・引き続き福島原発問題に
フリカ・スーダン産出の金や穀物他の諸情報を得た。
直面する現地被災者の悲嘆・苦しみが連日伝えら
プロジェクトの中枢組織はポルトガル南西端の“陸
れ,追いかけて液状化被害が関東地区にまでも発生
極まって海始まる所”と称されるサン・ビセンテ岬
のニュース。事故後 1 ケ月余が経過しても尚生命掛
に置いた。
けの原発炉冷却作業続行,震源地の南下傾向あるも
「船出」:当時の大洋航海は偏西風の影響を受け,
余震頻度は減少,日中の間引き電車運行・東電の計
出航した船の半数は本国に帰還出来ないと言われ
画停電にも慣れた頃,掲題をテーマに放談会を開い
た。
た。
その危険を顧みない勇敢な臣下を集め,徐々にアフ
・地震対策:大都会の人口密集を分散(クーラー排
リカ西海岸航路開拓を進めた。
気で気温上昇や電力多消費回避にも有効)・東京大
王子自身はセウタ(ジブラルタル海峡)迄の航
震災発生に備え対策具体化促進。
海と言われるが,1419 年マディラ諸島の再発見,
・福島原発対策:炉停止後の現在,空気冷却可能・ロ
1427 年アゾーレス諸島再発見,1442 年ブランコ岬
ボットの利用有効・Ventで水素爆発回避は?
(モーリタニア北西)に到達,1442 年ヴェルデ岬
・原発の存在:当面は必要,併し節電に努める(休
(モーリタニア)に,王子逝去の 1460 年シエラレ
日出勤実施,S 35 年当時を想起し年配者の経験を
レオネに迄到達。これ等の航海で金は勿論の事,奴
生かし切り抜ける,扇風機多用,各種代替エネルギー
隷・穀物・砂糖・象牙等の交換品を入手しポルトガ
の実用促進・超長期の観点からの考え方が必要)
ル王室財政に多大の貢献をした。
原発に詳しい高橋忠男会員の解説を戴き,論点も
「学ぶべき手法」
:信念と目標(キリスト教信仰が
絞られたが発言者多数で時間切れの盛況。
ベース)実現の為のハードとソフト(造船技術,航
海術,地図の知識,民族・人種を問わない先端知識
5月例会
収集と分析)・・・これ等はプロジェクト実現に不
・5月18日蔵前会館,13名出席。
可欠な要素の殆どを網羅するもの。
・卓話「エンリケ航海王」今岡 保郎氏(32 電化)
「王子の後に続いた人々」後年ヴァスコダ・ガマ
会社勤務時,社内・外のプロジェクトティーム立
のインド航路発見,コロンブスのアメリカ大陸発見
ち上げに関わり,メンバー構成の重要性を痛感。誰
等,中世を彩る大航海時代到来の基礎を確立。更に
がこの方式を発案したか知りたいと思った。そんな
ポルトガル,スペイン,英国等の列強に依る植民地
時NASAのカーン元長官の講演で,15 世紀ポル
時代の幕を開けた人物である。
トガルのエンリケ航海王(1394 ~ 1460)がその人
・談話会 キリスト教の騎士団の構成と参加した
なる事を知った。
人物像に就いて議論行き交った。
腕力,
武術に練達と
彼は同国アヴィス王朝の祖ジョアンⅠ世の三男
見るが,
権力と資産を形成する手腕も凄いもの。
で,父と母フィリッパ(イングランド・ランカスター
ポルトガル旅行写真が披露され,コルク樫が大方の
家)双方からの資質を受け継ぎ,大航海時代を切り
関心を引いた。リスボンの東 50km の丘陵地。径約
開いた先駆者として世界史にその名を留める。極め
1mの幹に前回コルク採集年を記録し 20 年先の収
て熱心なキリスト教信仰者,生涯独身,王位には就
穫を待つ仕組み。
かず。
文責:内藤新吉
ポルトガルがレコンキスタを成し遂げた勢いを
駆って,アフリカの異教徒をキリスト教信者にさせ
る理想に燃えその実現を指導した。
「理想実現の準備」
:1415 年父王,兄弟の協力の下,
アフリカ・イスラムの拠点セウタ攻略に成功した。
次にユダヤ人,マジョリカ島人,ジェノバ人に加え
スペイン半島に居住のイスラム人やキリスト教に改
宗したユダヤ人等から各種情報及び技術収集を精力
的に進め,アフリカ西岸を南下航路開拓を推進した。
イスラム技術により逆風下に船を進め得る三角帆の
カラベル船を開発,マジョリカ島人・ジェノバ人か
1026
65
ワシントンDC 懇親会
アメリカ合衆国の首都ワシントン DC において,
蔵前工業会員のネットワークがさらに広がりつつあ
ります。
蔵前ジャーナル 2010 年秋号での紹介内容に引き
続き,新たなメンバーを加え,多方面で活躍される
計 7 名が集い,2011 年 4 月 27 日に盛大な懇親会
をワシントン DC にて開催いたしました。ワシント
また東日本大震災からの早期復興のための,ワシ
ン DC に赴任,在住する会員の間での交流と親睦を
ントン DC にて取り組むことができる様々な義援活
深めることに努めております。
動について多くの詳細な情報交換を行いました。
参加者は下記の通りです。近藤邦弘(S54 土・
ワシントン DC においても,各人の知己や地域コ
JR 東海)
,米山伸郎(S56 経工・三井物産),蛭田
ミュニティを通じて,蔵前工業会員の繫がりを拡大
一彦(S62 修原子核・電気事業連合会),島村英伯(H6
していくと共に,
様々なイベントの開催や情報発信,
修化学環境・キリン),友部修(H9 修知能システム・
さらに他会との交流を図っていきます。特に,大先
日立),五嶋慎一郎(H14 修材料物理,JR 東海)伊
輩の菅総理が 6 月にオバマ大統領との首脳会談で
村美恵子(H17 修物質科学創造・NEC)。
当地を訪問される際には盛大な歓迎会も実施したい
当日の懇親会では,美味しい中華料理に舌鼓を打
と考えております。本誌をご覧の方々でワシントン
ちながら,蔵前工業会員及びワシントン DC ならで
DC 地区にお住まいや所縁のある会員の方々は,ご
はの様々な興味深い貴重な情報や意見等を交わすこ
連絡いただけますと幸いです。 また,皆様のワシ
とができました。年次や専門分野こそ違えども,学
ントンご出張の折には是非お気軽にお声をかけてく
び舎で培ったことを大きな糧とし,更にさまざまな
ださい。
苦労と努力を重ねながら,現在のワシントン DC で
連絡先;米山,[email protected]
も各分野にて活躍されています。
(五嶋記)
蔵前旅行会・「東工大創立130周年
記念ゆかりの地訪問」
化を科学・技術・産業面の素晴らしい発展で貢献し,
現在は世界最高の理工系大学となつた東工大のルー
今般の旅行は,明治 14 年(1881 年)に浅草・蔵
ツを終日たっぷり味わいました。
前に東京職工学校としてスタートして本年が 130
先ず午前のキャンパスツアー
(建築青柳先生案内)
年に当り,工業会や母校で記念行事が予定されてい
と百年記念館中心のギャラリー見学(建築遠藤先生
る中で,花曇の5月 17 日蔵前旅行会ではこの 130
とホログラフィーは石井勢津子先生案内)は2時間
年 間 の 軌 跡 探 索 を 日 帰 り 旅 行 で「NPO 法 人
半,詳細に大岡山の本館建設(タワーは谷口吉郎先
HEART の会」と共催で行った。第1部を午前に「大
生の作品 : ①写真1)や左側の新しい事務棟(近代
岡山キャンパス見学」第2部は午後「東京高工発祥
建築代表清家清先生の作品)などなどの解説で,今
の地等の見学」としてその記念蹟碑とこの地区の江
まで気付かなかった優れたデザインに参加者一同感
①写真1:東工大本館正面での第2班
66
戸時代名残りの歴史跡散策としました。日本の近代
1026
②写真2:富岡八幡宮本殿での全員
銘しました。又9月オープンの新図書館は正面地下
「お払い」
・
「祝詞」
・詳しい関東大震災後の経過を伺
及び右側地上3階建て閲覧室などの威容に期待が集
い,お神酒も頂き東工大・蔵前工業会の発展を祈っ
まった。ギャラリー1階と地階に展開された石井先
た。江戸時代の浅草御蔵の規模や米経済から貨幣転
生の光のマジック・ホログラフィーは医療始め最先
換時の「札差」の隆盛など蔵前の名前の由来を,ま
端技術の代表として東工大の自慢分野です。2階展
た近くに「伊能忠敬の学んだ天文台」があり,これ
示室では①「職工学校創設~新制東工大の発展史」
らが東工大のルーツでもあった。第2は蔵前ゆかり
②「電気通信~光通信史」③「地球史」更に地階の
の大相撲発祥の「富岡八幡神社」に参拝し宮司と記
「ノーベル賞白川博士」や「陶磁器・硝子・染飾等
念撮影した(②写真2)。横綱力士碑や7カラット
13 名の工芸・デザイン展示」その他溢れる展示に
目を見張りました。
のダイヤを嵌めた日本一の神輿が印象深い。第3は
「江戸東京博物館」の特別展では史上初の増上寺秘
12 時に大型バスに 45 名の満席で蔵前発祥の地
蔵の「五百羅漢展」と江戸~明治発展を辿る,常設
「榊神社」を目指した。昼食を取りながら遠藤会長
展に蔵前創設の時代を味わい,最後が完成近い 634
挨拶と午後の企画提案の岩田善惇氏(25 化工)と
mと世界一の「スカイツリー」を見つつ,
アサヒビー
須山英三氏(28 電化)からこれからの見学先の説
ルビル 21 階「和風料理・“もちづき”」を貸切で懇
明や明治以降の東工大発展に繋がる「修養団での蔵
親会を行い今回楽しく有意義な日帰り旅行の無事終
前精神」解説がなされて,第1の東京高等工業の正
了しました。
門跡地「榊神社」では全員の参拝の後,神主さんの
白星会(機械系同窓会)総会報告-
「総会で直接議論を」
去る 5 月 28 日(土),平成 23 年度白星会総会が
東工大蔵前会館(大岡山)にて開催された。
尾島正男(S32 窯)記
部会からは連絡網整備,他大学の機械系同窓会調査
結果(白星会は TOP レベル)等説明があった。最
後に奨学金対象者が紹介された。決算報告では,繰
越金額適正化がほぼなされたとの報告があった。
(2)平成 23 年度活動計画:山田新会長
総会に先立ちに竹山前会長より大震災で被災され
新会長からは将来に向け今年度から活動の見直し
た方々へお悔やみとお見舞いの言葉が述べられ,義
をはかる一方,更に親しみの持てるように例えば
援金の呼びかけがあった。更に総会を自粛するか否
HP に幹事の顔写真を掲載する等の話があった。各
かを議論し,直接議論する場として開催を決意する
部会長からは更に活性化するための活動計画の報告
に至ったとの説明があった。
(1)平成 22 年度活動報告:竹山前会長
があり予算が承認された。
(3)機械系からの報告:
各部会長から全国トップレベルの活動について報
笹島幹事(情報環境学専攻)から7月4日にオー
告がなされた。文化教養部会からは講演会,特にこ
プン予定の新図書館の紹介,節電対応授業日程,新
の4月の燃料電池講演会は多くの参加者を得たこ
たに始まるグローバルリーダ育成教育の説明があ
と,更に学生サークルとの交流会,ゴルフ会等紹介
り,充実した総会を終了した。
があった。学内支援部会からは白星会フォーラムを
総会後の懇親会は,同日開催予定だった創立 130
はじめとして,就職相談会,企業研究会,機械系教
周年記念行事の延期が響き例年にない少人数(52
員と連携した学生支援等について報告された。総務
名)であった。が,
その分お互いに十分交流ができ,
東工大蔵前会館ロイアルブルーホールにて
1026
67
話の輪の中で年代別の写真を撮っているうちにお開
会ホームページをご覧ください。
きとなった。
今年度も白星会行事への皆様のご参加お待ちして
文責 白星会総務
・白星会ホームページ
います。過去の活動・行事案内・幹事紹介等は白星
第138回例会・講演会報告
http://www.mech.titech.ac.jp/hakusei/
微鏡という世界最先端の研究成果の紹介と,本設備
がリチウムイオン電池の信頼性確立に貢献している
事例紹介を通して,
“ものづくり”にとって「見る,
6 月 6 日(月)に蔵前技術士会の講演会を開催し
創る,測る」という基盤技術の大切さを学ぶことが
た。今回は,東京工業大学大学院理工学研究科高柳
できた。
邦夫教授による「電子顕微鏡とナノ物質研究」と,
村口氏のご講演は,東工大清家研究室をはじめ,
蔵前技術士会会員村口昌之氏(S 34 建)による「人
国内外含めて広範なご経験をもとにした建築デザイ
間・時間・空間 ECOハウス・ECOキャンパス」
ンを紹介され,「建築とは家を建てることではなく
の 2 件の講演があった。参加者が 142 名と大変盛
「間」を提供すること(人と人の間,時と時の間,
況であり,講演内容に関心を持つ人が多かった。
壁と壁の間)
」
というフィロソフィーを力説され,
“E
高柳先生のご講演は,ナノテク研究に不可欠な分
CO”の時代に対して示唆に富む内容であった。
解能 50pm(1pm は,1μm の百万分の一)の電子顕
昭和31年卒化工会同期会
自分の日常を考えるよい機会であった。
2 時間半の談笑であったが,参加者は晴れ晴れと
平成 23 年 6 月 10 日昼間 関東在住の同期生 11
している。化学工業の発展期,石油化学の創生期に
人が幹事石井昭三君の呼びかけで,一年ぶりに東京
携わり,人生を全うしてきた顔に見える。
駅近くの中華料理店に集まった。関東在住者の半数
当会の継続を約して解散したが,今後は一年毎と
である。
は言わずに半年後を提案し,幹事も検討を約した。
最近世を去った二人のよく知る俳優と同世代,人
生の儚さを感じる 77 ~ 8 才だが,参加者全
員が矍鑠としてとして早速話しに花がさい
た。
しかし歳は争えないもの,各自の近況報告
となると,大方健康問題とりわけ完治の見込
みのない持病の話がまず出てくる。
続いて健康維持の話となる。歩くことをそ
の基礎としていることは共通として,ゴルフ,
太極拳,ジム通いの体力向上派,家庭菜園の
実務派,囲碁,尺八三味線の趣味派と実に多
彩に日々をすごしていることが披露された。
68
人の話を聞いて,これを冷やかしながら笑い,かつ
1026
伊藤道哉 記
くらまえ俳壇(選句 高瀬千紫)
23 年 5 月抄
23 年 4 月抄
武士のまた一人消ゆ山桜
なずな咲く此処は戊辰の戦さ道
風神の散歩なりしか春嵐
山桜活断層の上に咲く
花冷えや荒れたる庭の石灯籠
嵐峡の霞と紛う山桜
震災の土手にゆれてる花薺
年男春の彼岸に逝きにけり
浜通り廃炉の列や花薺
兄逝きて何かさびしき我が句会
花冷えや震え止らぬ日の続き
山桜熊野古道の日の光
花冷えや売れ残りたる缶ビール
花冷えて一周忌日過ぎ去りぬ
囀りてサーカスの様空に舞う
それぞれの御国料理に花見酒
大震災東日本に鳥帰る
飛ぶ花粉喉元直す春の風邪
藤田佳津子
杉本千草
田胡みどり
斎藤織女
塚越芳枝
高木杜史
内田萼鳥
三井澄水
高瀬千紫
藤田美寛
千田草芥
柄脇雅風
池田土筆
青木陽二
菊池昭武
高石遊行
二宮遊仁
依田連平
吹き晴れて木立の威勢夏はじめ
庭下駄のうれしき宿の薄暑かな
海岸に瓦礫の残る夏はじめ
母送り母の日遠くなりにけり
父と子の靴の干されて柿若葉
窓あけの車内放送薄暑かな
母の日や昔懐かし桐箪笥
白磁皿ハーブオムレツ夏はじめ
母の日に目と目が笑うふ介護服
着物着て藤の花見る人も藤
屋根の巣で合唱楽し雀の子
夕餉には竹の子御飯母の味
子供の日鬼の洞窟声の渦
第九聞く桜の中のコンサート
大津波耐えて残れる松落葉
巣より落ち母呼ぶ声の雀の子
余震なお瓦を揺らす薄暑かな
校舎から歌声響く若葉かな
しばらくは見つめ芝跳ぶ雀の子
田胡みどり
池田土筆
藤田美寛
内田萼鳥
藤田佳津子
千田草芥
杉本千草
斎藤織女
高石遊行
菊池昭武
依田連平
原 且則
古谷昭雄
三井澄水
二宮遊仁
青木陽二
高瀬千紫
久保田耕平
塚越芳枝
☆ 蔵前工業会員(及び配偶者)の皆様の俳句を募集しています。 FAX047-438-0578 高瀬千紫宛お寄せください。☆
蔵前短歌会(平成23年4月,5月詠草)
選者 波克彦(歩道編集委員・現代歌人協会会員)
(本名・波々伯部自克 41 化工・46 化工(博))
侮りし妻の日頃の買ひ溜めを危機管理ぞと今見直しぬ
ぽつねんと川面に浮かぶ残る鴨汝は疎まれしか孤独を好むか
春はまだ定かならねど柃の花の香りに気配を感ず
「そんな事言はないでよ」と言葉あり油求むる切なる望み
氷上に美姫が舞ふのはレクイエム地震に亡くなりし人を慰む
平家なる子孫と言はるる人と会ふなぜか態度に品格のあり
松の芽を初めて摘みし来年は自分がすると父はつぶやく
家空ける時間は少ない方が良い午後に会おうと言う君が好き
原発の事故も津波の傷痕も試行錯誤の一つでしかなし
三階の屋根に漁船を載せしまま津波は引きて静かになりぬ
恐ろしきマグニチュード9といふ巨大地震が日本を襲ふ
津波には予想を超えし力有り堤防乗り越え船流れ来る
雪山を見渡す丘に白梅の花咲き満ちて黄柑の照る
懸命に六年余り進めたる組織改革いまだ半ばか
やうやくに戻る静けさ書斎にて積みし書籍を読みて日々ゆく
主なき庭に野花は如何に咲く夏空青き午後の日受けて
異常気象に夏の逝くらし立秋を過ぎまた雨の降り出だしたり
帰国すると決まりて日々の早く過ぐ成すべきことのいよいよ貯り
山本 伸一
同
同
廣谷 精
同
同
折井 孝
同
同
藤田 良広
同
同
土肥 義治
同
同
波 克彦
同
同
蔵前工業会員の方の短歌を募集します。毎月 10 日までに 1 ~ 10 首を以下の住所に送ってください。
〒 221-0852 横浜市神奈川区三ツ沢下町 27-24 廣谷 精 TEL&FAX045-321-1704 [email protected]
1026
69
求縁情報
求縁
情報
きめ細かい求縁事業と好評の K.M.C.(Kuramae Matrimonial Club)
。
たくさんの方からお問い合わせをいただいております。
【ご利用になれる方】会員ならびに会員の子女 ・ 兄弟姉妹・甥姪 ・ 孫(知人はご遠慮ください)
【申 し 込 み 手 順 】① Tel 03-3748-2211
②案内書,登録シート,状況ノート送付
③カウンセラーとの面談(書類にご記入の上,ご持参ください)
【費 用】初回面談時 10,000 円,見合い時 5,000 円,結納時無料
【申し込み有効期間】登録後 1 年間(提出書類は返却いたしません)
新規登録者紹介
男性
M2882 正会員 S53年生 神奈川在 大学院修士
卒 身長170cm 体重55kg 健康 趣味はスポー
ツ全般 メーカー勤務 両親健在
M2353 正会員 S50年生 川崎在 本学工学部卒
身 長172cm 体重80kg 健 康 趣 味は音楽 鑑 賞
特技は英語 電機会社勤務 両親健在
M2776 正 会 員 S54年 生 東 京 在 身 長175cm
体重69kg 健康 趣味はスキー,水泳,読書,音
楽鑑賞,ドライブ 自動車会社勤務 両親健在
M2693 正会員兄 S48年生 横 浜在 国立大 農
学部卒 身長174cm 体重70kg 趣味はハイキン
グ,音楽鑑賞 化学会社勤務
M2935 正会員 S48年生 米国在 本学生命理工
学部卒 身長168cm 体重56kg 健康 趣味はツ
リ,ハイキング,テニス,読書 外資系企業研究所
海外居住希望 両親健在
女性
F2829 正会員長女 S53年生 茨城在 短大家政
学科卒 外資系企業勤務 身長158cm 体重48kg
健康 趣味はお菓子作り,テニス 両親健在
F2931 正会員次女 S52年生 愛知在 私大家政
学部卒 身長163cm 体重52kg 健康 趣味はス
ポーツ観戦,映画鑑賞 両親健在 居住は愛知県
内を望む
F2912 正会員次女 S54年生 神奈川在 私大理
学部 卒 大 学 勤 務 身 長168cm 体重58kg 健
康 趣味はヨガ,舞台鑑賞,音楽鑑賞 両親健在
F2926 正会員三女 S53年生 東京在 国立大農
学 部 卒 食品メーカー勤 務 身 長149cm 体 重
43kg 健康 趣味は旅行,テニス,スポーツ観戦,
読書,音楽,食べ歩き 両親健在
F2928 正会員次女 S49年生 東京在 国立大農
学部卒 カラーコーディネーター 身長158cm 体
重49kg 健 康 趣 味はスノーボード,弓,装 飾,
登山,映画鑑賞 両親健在
F2822 正会員長 女 S48年 生 東 京 在 私 大卒
システムエンジニア 身 長161cm 体重52kg 健
康 趣味は読書,海外旅行,スポーツ観戦
(サッカー・
テニス),英会話 両親健在
蔵前ジャーナル締切のお知らせ
2011秋号
2011冬号
2012新年号
2012春号
2012初夏号
2012盛夏号
発 行
10月1日
12月1日
1月25日
4月1日
6月1日
8月1日
原稿締切
8月10日
10月20日
11月20日
2月10日
4月10日
6月10日
投稿は会費をお納めいただいている会員の方に限ります。
記事の採否および掲載時期は編集部会で決定いたします。
内容について,投稿者に変更を求めることや,誌面の都合で変更,割愛することがあります。
ご投稿いただいた原稿および写真,図版は原則として返却いたしません。
ご投稿に際しては原稿 600 字程度,写真 1 枚を原則とさせていただきます。
編集日程の都合上,投稿原稿の校正のご希望にはお応えいたしかねます。
皆様の活動の PR に蔵前ジャーナルと蔵前工業会ホームページをご利用ください。
70
1026
2011 盛夏号 編集後記
東京工業大学同窓会
東日本大震災で亡くなられた方のご冥福を心よりお祈りいた
蔵前工業会誌「蔵前ジャーナル 」
します。
平成 23 年盛夏号 平成 23 年 8 月1日発行
震災から 3 カ月,この未曽有の災害の中で冷静さと思いやり
を失わずに暮らす被災者の方々,人命救助や復興活動,原子
力発電所の安定化,など,様々な形で被災者支援と災害の鎮
静化に努める方々には,頭が下がります。
それでも,まだ復興への道のりは遠いと言わざるを得ないの
が現状でしょう。むしろ,厳しいニュースに接し人々のマインド
も沈みがちで,逼迫する電力供給への対応から企業活動も縮
小気味と感じます。しかし,直接被災しなかった私たちが,知
恵と工夫で,社会活動を盛り上げることも,支援の一つでしょう。
東工大で培った知識や技術的視点が,その一助になればと考
えおります。
柳沼 義典(S63 電子物 H2 修電子シ)
〒 152-0033
東京都目黒区大岡山 2 丁目 12 番 1 号
東工大蔵前会館 4 階
TEL.03-3748-2211 FAX.03-3748-2213
E-mail でのお問い合わせ
・住所・勤務先・会誌送付先の変更
[email protected]
・蔵前ジャーナルへのご投稿
[email protected]
・その他
[email protected]
ホームページ http://www.kuramae.ne.jp
発 行 人 本房 文雄
印 刷 所 竹田印刷株式会社 Tel.03-3913-8600
●編集部会
部 会 長 関誠夫(S43 生機 S45 修生機)
委 員 坪田賢亮(S43 金 S45 修金)平山南見子(S45 修化)
笹島和幸(S51 生機S57 博生機)関口秀俊(S60 化
工 H2 博化工)柳沼義典(S63 電子物H2 修電子シ)
柳田保子(H2 生物 H7 博 B テ)上坂泰史(H3 社)會
田和史(H4 社H6 修社)平井陽子(東工大事務局)
秋庭紀子(蔵前工業会・会誌編集担当)
表紙デザイン 富士ゼロックスシステムサービス株式会社/いりえ玉恵
お詫びと訂正
『蔵前ジャーナル』No.1025 p46 の「ちょっと気になるミュ
ウジアム 河井寬次郎記念館」の表記が間違っておりまし
た。正しくは“寬”と点の入った文字でした。ここにお詫び
して訂正いたします。
1026
71
蔵前工業会会員異動通知
平成8年8月より,郵送経費を節減し会誌頁数の充実に振り向けるため,
会誌の発送をヤマト運輸に変更しました。郵便局へ転居通知を提出されてい
ても転送されませんので,ご住所・ご勤務先を異動された方は下欄にご記入
の上,FAX,郵送または E メールで必ず事務局へお知らせ下さい。
F A X 03-3748-2213
住 所 〒 152-0033 東京都目黒区大岡山2-12-1
東工大蔵前会館 4階
E メール [email protected]
性 別
ふりがな
男 女
氏 名
国 籍
卒
︵暦年で 記 入︶
学部
明治・大正・昭和 年 月 日生
修士
博士
業
切 り 取 り 線
昭和
年 学部
平成 学科卒業
研究室
昭和
年 研究科
平成 専攻修了
研究室
昭和
年 研究科
平成 専攻修了
研究室
勤
名 称
出向の場合,出向元の会社名をご記入下さい。
務
先
所 属
部 課
所在地
市外局番・局番・番号
(〒 )(電話 )
住 所
市外局番・局番・番号
(〒 )(電話 )
メールアドレス
通 信 欄
ぐるなび上海社 営業部
企画開発本部 サービス企画開発部門
ぐるなび上海社 営業部長
企画開発本部 EC事業推進部門
総合政策室 知的財産担当
(工学部経営システム工学科・H20年卒)
(大学院情報理工学研究科・H18年卒)
(大学院理工学研究科・H17年卒)
(工学部経営工学科・S62年卒)
(大学院理工学研究科・H8年卒)
王 月静
岡本 拓明
趙 剛
喜山 荘一
伊藤 夏香
総合政策室次長
香月 壯一
久保 征一郎
代表取締役社長
代表取締役会長・創業者
管理本部 法務コンプライアンス室長
鈴木 宏和
中井 博胤
(工学部経営工学科・S50年卒)
(工学部電気工学科・S44年卒)
(理工学部機械工学科・S38年卒)
(工学部土木工学科・S61年卒)
(大学院総合理工学研究科・H13年卒)
取締役 専務執行役員
滝 久雄
社 名 株式会社 ぐるなび
設立年月日 1989年10月2日
(会社設立)
2000年2月29日
(株式会社ぐるなび発足)
所 在 地 東京都千代田区有楽町1-2-2
東宝日比谷ビル
資 本 金 2,334百万円
事 業 内 容 インターネットを活用した飲食店向けPR・
販売促進等のサービス事業
従 業 員 数 単体:1,330名 連結:1,659名
※役員、アルバイトを含む総人員数
関 連 会 社 株式会社プロモーションコミュニティ
ぐるなび上海社
株式会社ぐるなび総研
株式会社ぐるなびサポートアソシエ
(2010年12月末)
100-0006 東京都千代田区有楽町1-2-2 東宝日比谷ビル
TEL : 03-3500-9700 FAX : 03-3500-9743
蔵前
JOURNAL
東京工業大学同窓会誌︻蔵前ジャーナル︼ 2011・盛夏号
no.1026
2011年 月 日発行 社団法人 蔵前工業会
〒152 0- 033 東京都目黒区大岡山2 - 1
- 東工大蔵前会館4階 ☎03 3- 748 2- 211
8
1
12