セミナー通信178号 - 船橋市社会科セミナー

平成28年11月14日
会長
池田義光
発行 [email protected]
第178号
1 1 .5土
報告
勉強会会場は、前回から「船橋勤労市民センター」になり、新事務局長の冨澤眞也先生がとってく
れました。
今回の出席者は、①大野 肇先生(県立行徳高校)と②佐藤一巳 ③冨澤眞也(船橋市立芝山西小)
④豊田裕美(八千代市立南高津小 ⑤野宮典子(浦安市立浦安中) ⑥善財利治(佐倉市立臼井南中)
の各先生と⑥会長の池田義光(長野県安曇野から参加)の 合計7名 。今回は、残念ながら目標の1
0名には達することができませんでした。
会の終了後の懇親会は、東大門で3名が参加しました。
Ⅱ
□
次のA~Fの各文の下線部には誤りを含むものが一つある。各文の下線部(1)~(4)から誤りを
含むものを選び、その番号を示しなさい。また、誤りの箇所と正しい答えを示しなさい。
A
6世紀の大和政権は各地を支配する豪族の連合政権の段階であり、中央集権的な権力の集中は
まだみられなかった。そのなかで 587 年に
大臣の蘇我馬子が大連の物部守屋を滅ぼし、592
(1)
年には崇峻天皇を暗殺して政治権力を握った。その後、
推古天皇が即位し、蘇我馬子や聖徳
(2)
太子の協力態勢をつくり、天皇中心の中央集権国家の形成をめざして
八色の姓や憲法十七条
(3)
を制定し、
遣隋使の派遣や法隆寺の建立などを行った。
(4)
B
7世紀の東アジアの動乱を背景に我が国でも権力の集中をめざす動きが強まり、
640 年、
(1)
中大兄皇子は藤原不比等らの協力を得て蘇我蝦夷・蘇我入鹿を滅ぼし、孝徳天皇が即位し
中
(2)
大兄皇子を皇太子とする新政権が樹立された。
翌年、「改新の詔」が出され、
「公地公民
(3)
(4)
制」や「中央官庁の整備」などにより、天皇中心の中央集権の国家をめざすことになった。
C
朝鮮半島では、660 年に
唐と新羅が連合して百済を滅ぼした。斉明天皇と中大兄皇子は、
(1)
百済の再興をめざす遺臣を支援する大軍を朝鮮半島に送るが、663
年に
白村江の戦いで唐・
(2)
高句麗の連合軍に敗北した。664 年
中大兄皇子は国政改革を断行して豪族を再編成するとと
もに九州の防衛に専念し、668 年に (3)
即位して天智天皇となり、670 年には庚午年籍を作成した。
(4)
D
天智天皇の子の大友皇子と天智天皇の弟の大海人皇子との間の皇位継承をめぐる争いは、672
年に
壬午の乱となった。
この乱は大海人皇子側の勝利で決着し、
大海人皇子は翌年即
(1)
(2)乱の結果、大友皇子側についた有力豪族は没落し、強大な権力を
(3)
位して天武天皇となった。
(4)
手に入れた天武天皇を中心に、中央集権的な国家体制の形成が進み、やがて大陸にならった律令
国家が実現することになる。
E
天武天皇は律令の制定・国史の編纂・都城の造営という諸事業に着手するが、その完成を
(1) 686 年に死去した。
見ずに
天武天皇の皇后であった持統天皇は、689 年に飛鳥浄御原宮令を
(2) 690 年に完成させた。そして 694 年
施行し、庚寅年籍という戸籍を
我が国初の本格的都城で
(3)
ある長岡京に遷都した。また持統天皇は孫の文武天皇が即位した後も太上天皇として天皇を後見
した。こうして
701 年、大宝律令が完成し、天皇中心の中央集権国家の仕組みは律令制度と
(4)
して整ったのである。
F
元明天皇は
710 年、平城京へと遷都した。仏教を厚く信仰した聖武天皇は 741 年に国分寺
(1)
建立の詔を出し、
743 年に大仏造立の詔を出した。これらのことは天皇中心の中央集権国家
(2)
-1-
の国力の充実を示すものである。ところが
同じ 743 年に出した班田収授法の影響は大きかっ
(3)
た。この法は、耕作されていない土地の開発を奨励し、国家の掌握する田地を増加させようとい
う政策であったが、一方で貴族・寺院・地方豪族の
私有地拡大を認めることになり、公地公
(4)
民制の原則を揺るがすこととなった。
池田義光
今回も会員の皆さんが知っておくべきニュース、知って得するニュースをとりあげて、その解説
を行いました。「知っ得ニュース」も毎月1本報告して今回で47回目になりました。
[1]今年のノー ヘ ゙ル 医学生理学賞について
1
今年の医学生理学賞受賞者は誰か?
東京工業大学栄誉教授の
2
大隅良典さん(71)。日本人のノーベル賞受賞者は25人目。
授賞理由は?
(1)オートファジーの仕組みの発見者。つまり、細胞内でタンパク質がリサイクルされる仕組みを
明らかにしたという業績。
大隅さんは、1988 年、酵母細胞で老廃物をため込む「液胞」という器官に着目し、世界で初め
てオートファジーを光学顕微鏡で観察してから、オートファジーの研究を進め、何年もかけてオ
ートファジーの仕組みを明らかにした。
大隅さん以前はオートファジーの研究は他の研究者が見向きもしないようなマイナーな研究であ
ったが、大隅さんの研究をきっかけにオートファジーの研究はメジャーになった。
(2)大隅さんは、オートファジーに欠かせない遺伝子を15個発見した。
(3)現在では、パーキンソン病やアルツハイマー病などは、神経細胞内に異常なタンパク質が蓄積
することが病気の一因と考えられており、オートファジーはこれらの病気と関係しているとい
う報告もある。他の様々な病気の解明や治療法の開発に貢献すると期待されている。
3
オートファジーとは?
(1)ギリシア語で「オート」は自分、「ファジー」は食べるなので、「自食作用」と訳される。
(2)細胞が自分自身のタンパク質を分解して再利用する仕組みのこと。
(3)タンパク質は、呼吸や栄養の消化、生殖など生命のあらゆる営みにかかせない。人は体内で 1
日に約 200 gのタンパク質を作るが、食事からは約 70 gとれる。不足する分は、主にオートフ
ァジーで自分自身のタンパク質を分解し、新しいタンパク質の材料として再利用している。
(4)細胞内をきれいにする作用や病原菌を排除する免疫の働きにも関わっている。
4
受賞の知らせを聞いて、大隅さんが日本の科学についてアピールした意見
(1)自分は、人のやらないことを研究するのが好きだった。(そういう研究が大事。)
(2)(日本の国は、すぐに成果を見込めそうな研究に重点的に予算を配分し、基礎研究を軽視する
傾向がある。)「この研究をしたら役に立つというお金の出し方ではなく、長い視点で科学を支
えていく社会の余裕が大事」と語る。
(3)次から次へとノーベル賞を受賞するような若い人が出てこないと日本の科学は空洞化する。自
分はノーベル賞の賞金を若い研究者の支援に活用したい。
[2]今年のノーベル平和賞について
1
今年のノーベル平和賞の受賞者は、どこの国の誰ですか?
コロンビアのフアン・マヌエル・サントス大統領(65)
2
授賞理由は?
強い意志で50年以上にわたるコロンビア内戦に終止符を打つべく努力した。授賞は同時に、困
難にくじけず平和への希望をあきらめなかったコロンビア国民とすべての関係者に敬意を表する
ものだ。
3
コロンビア内戦とは?
(1)コロンビアでは植民地時代の大土地所有制の影響が色濃く、富裕層が広大な土地を所有し、農
民は苦しい生活を余儀なくされた。
(2)1964 年、社会主義に基づく国家建設を目指した農民らがFARC(コロンビア革命軍)を結成
し、ゲリラ戦を開始。農民に土地の分配を約束して支持を拡大し、一時は国土の3分の1を支配
した。
(3)戦いは右派民兵(ゲリラ掃討を目的に富裕層の支援で作られた武装集団)の参加で泥沼化した。
-2-
(4)FARCは 1991 年のソ連崩壊で経済支援を失うと、麻薬の栽培と密輸や誘拐で資金を獲得した。
(5)50 年以上の内戦で22万人が死亡、500 万人以上が家を追われたが、戦いは出口が見えず互い
に疲弊していった。
4
コロンビア和平合意とは?
(1)52年ぶりに、2016 年9月 26 日、サントス大統領とFARC最高司令官が、戦争終結と平和
構築の手段を定めた最終合意文書に署名し停戦した。
(2)合意内容には、①農地改革や格差是正への取り組みが明記された。②FARCの武装解除 ③
元戦闘員の減刑 ④FARCの政治参加
5
国民投票の結果は?
政府とFARCがかわした和平合意の是非をめぐって10月2日に国民投票が行われた。結果は、
賛成 49.78 %、反対 50.21 %でわずかに反対が上まわった。
6
今後は?
(1)和平合意の効力はなくなったが、すぐに戦闘再開とはならない。
(2)再度、反対派に考慮した和平合意のし直しが必要となる。このタイミングでの平和賞受賞!
[3]今年のノーベル文学賞について
1
今年のノーベル文学賞の受賞者は、どこの国の誰ですか?
アメリカ合衆国のボブ・ディランさん(75)
2
授賞理由は?
偉大な米国の歌の伝統に新たな詩的表現を作り出した。
3
彼の受賞が異例だったのは?
文学賞にシンガーソングライターを授賞したから
4
彼の業績は?
(1)ガロの学生街の喫茶店(1973 年)
♪君とよく
この店に来たものさ 訳もなく
お茶を飲み話したよ
学生でにぎやかなこの店の 片隅で聴いていたボブ・ディ
ラン
(2)ボブ・ディランは、歌手・詩人として長い間若者のヒーローだった。「風に吹かれて」など数
多くのプロテストソングの旗手として熱狂的な支持を受けて半世紀あまり。しかし彼の歌は時
代とともに移り変わった。1990 年代以降、彼は伝統的なアメリカポピュラー音楽に回帰し、現
代に蘇らせる作品を次々に発表した。75 歳の今でもライブ活動を続けている。
(3)風に吹かれて(1963 年) PPMがカバー。当時のアメリカ公民権運動・ベトナム反戦運動の
讃歌と呼ばれた。
♪どれだけ道を歩けばいいのか? 一人前の男と呼ばれるまでに
幾つの海を白い鳩は渡らなければならないのか? 砂浜で安らぐまでに
何回砲弾が飛ばねばならないのか? 武器が永久に禁じられるまでに
その答えは友よ 風に舞っている 答えは風に舞っている
[4]パリ協定について
1
気候変動の「パリ協定」とは?
2015 年 12 月 12 日にCOP21(第 21 回気候変動枠組み条約締約国会議)が開催されたパリで
採択された、気候変動抑制に関する協定。
2
パリ協定の内容は?
2020 年以降の地球温暖化対策を定めている。
(1)産業革命前からの気温の上昇を2度より低く抑えるために、今世紀後半には温室効果ガスの排
出を実質0にすることを目指す。
(2)そのために各国が自主目標を掲げて取り組む
(3)気候変動枠組み条約に加盟する196か国全てが参加する枠組みとして世界初。
(4)総排出量が全体の55%以上で55カ国以上が締結すると30日後に発効することに。
3
現在の段階は?
すでにアメリカ合衆国(排出量1位)・中国(2位)・インド(4位)や独・仏・カナダなどが締結
手続きが済み、発効の条件を満たし、11月4日に発効することが決まった。
4
日本は?
パリ協定に参加の意思は示したが、未だ締結の見通しがたたない。11 月7日のパリ協定の第 1
回締約国会議へ参加できそうにない。山本公一環境相は「非常に焦りを持っている」と述べた。
[5]その他
-3-
1
TPP(環太平洋経済連携協定)の現状は?
(1)交渉参加12カ国のうち、手続きを終えた国はない
(2)合衆国は、民主党と共和党の次期大統領候補2人ともTPPに反対を表明
(3)日本は 10 月 14 日に国会審議を開始。早く通したい与党に対し、野党は反対。
2
生活の党は新党名を何と変えたか?
「生活の党と山本太郎となかまたち」は 10 月 12 日、新党名を「自由党」に変更し、総務省に届
け出た。参議院議員の山本太郎氏は自由党籍のまま、独自の政治団体「山本太郎となかまたち」
を結成した。
3
タイのプミポン国王(88)の死は、タイ国民にとってどんな意味があるか?
タイでは、国王は国民から特別に敬愛される存在で、中でもプミポン国王は 18 歳のときから7
0年間国王の地位にあり、また 1970 年代からは繰り返された政変という政治的緊張の場面で調停
役を担って和解を生み出してきた実績があり、「タイ式民主主義」と呼ばれた。プミポン国王の死
によって、消費の低迷と政治の不安定化が懸念される。
4
「憲法審査会」とは何か?「憲法調査会」とどう違うのか?
国会議員が憲法や憲法に密接に関係する法制度について議論する国会の機関。衆参それぞれに
ある。2000 年にできた「憲法調査会」はその前身で、憲法改正案の原案審議はせず、あくまで調
査にかぎったが、「憲法審査会」は憲法改正原案の審査ができるようになったので、衆・参の「憲
法審査会」で憲法改正原案が過半数で可決されれば、衆参の本会議で3分の2以上の多数で可決し
て、国民投票へ提案(発議)することができる。
5
フィリピンのドゥテルテ大統領の政治について、説明してください。
(1)国内で最も力を入れている施策は、
大統領選の公約に掲げた、麻薬撲滅の政策。ここ数ヶ月で、麻薬の売人や使用の疑いをかけた人
々 2000 人以上を射殺した。
(2)アメリカ合衆国との関係悪化
①オバマ大統領を「売春婦の息子」「地獄へ落ちろ」と発言→オバマ大統領との会談中止
②中国訪問中に、「アメリカとは別れた。軍事的にも経済的にも」と述べた。
(3)対中国関係は、
中国を訪問して関係修復し連携強化した。南シナ海問題で常設仲裁裁判所の判決に一切触れず。
池田義光
信州大学教授 藤森裕治氏(民俗学)講演
『昔話・民話の謎を解く ~「花咲爺」に隠された謎~』から
[1]昔話「花咲爺」について
1
典型的な「花咲爺」とはどんな昔話か
昔、あるところに爺と婆がいた。ある日婆が川で洗濯をしていると桃が流れてきた。婆はそれを
ひろうと搗き臼の中にいれておいた。山から帰ってきた爺と一緒に食べようと臼の中を覗くと、桃
は小さな犬に変わっていた。そこで二人は犬を大事に育てることにした。犬は数日で大きくなった。
ある日、犬は「俺に鞍をつけんさい」と言った。爺が犬に鞍をつけて犬にまたがると、犬は爺を乗
せて山へ行き、山の畑で大判小判を掘らせた。それを知った隣の婆が爺に教え、爺は犬を借りて山
へ行くと、畑からは汚い物ばかり出る。怒ったは犬を殺して、埋めてしまった。そこに爺は柳の小
枝を刺しておいた。犬の死を知った爺は、犬の埋められた場所に行ってみると、柳は大木になって
いた。そこで爺と婆は柳の木で挽き臼を作った。その挽き臼を使うと、大判小判が出た。それを知
った隣の爺はまたまねをしたが、臼からでるのは糞ばかりであった。怒った爺は臼を燃やしてしま
った。臼を返してもらいに来た爺は、せめて灰でもともらって帰った。爺が枯れ木に登って灰をま
くと枯れ木に花が咲いた。ちょうど殿様が通りかかり、たいそう喜び褒美をくれた。それを知った
隣の爺は今度もまねをして、枯れ木に灰をまくと、ちょうど通りかかった殿様の目に入り、手打ち
になってしまった。
-4-
2
「花咲爺」の話には、日本中に似た話がたくさんある(177種類)
(1)霊的小動物の出現…①桃が犬に②桃に入った犬③川にしかけた魚採りの道具の中に犬④子ども
にいじめられている犬⑤亀・猫
※なぜ犬か?
(2)霊的小動物の奇跡…①山の畑で爺に金を掘らせる②山で獲物を獲らせる③小豆飯などを食べて
金をひる
(3)隣の爺などの真似と失敗①汚物を掘り出す②蜂に刺されたりして怪我③糞をひられる
(4)霊的小動物の殺害
(5)死体化生…①死体に植えた木が大木に②死体から竹が生えて天まで届く③死体から木が生えて
実がなる
(6)化生した植物の奇跡…①臼を作って挽いたら金②木から銭などが出る③木に金の実がなる④竹
が天の金蔵を破る
(7)隣の爺の第二の真似と失敗…①臼から汚物が出る②木から汚物が③竹が天の便所を突き破る
(8)灰による第三の奇跡…①枯れ木に花を②雁や猪を捕る③金を降らせる
(9)話の結末…①真似をした爺は失敗して死に至る②真似をした爺はさんざんな目にあう
3
「花咲爺」のメッセージ
正直で他をうらやまない者には良いことがあり、他を羨んで真似をする者はひどい目にあう
4
花咲爺はなぜ灰をまくのか?
(1)花咲爺は畑の耕作者で水田農民ではない。→花咲爺の話は全国の畑作農民の話
(2)「花咲爺」に似た話は、中国・韓国や東南アジアにもある
[2]焼畑農業について
1
焼畑とは
世界各地に広く見られる原始的農耕法の一つ。草地・林地などで、木や草を焼き、焼け跡に、
キャッサバ・ヤムイモ・タロイモなどそば・ひえ・大豆・あわなどを蒔いて栽培する。地力が衰
えると放置し、数年ないし十数年後に再び焼畑として用いる。
2
なぜ焼畑をするのか?
(1)熱帯の土壌はやせて酸性のラトソルが主体のため作物栽培に適していない。そこで熱帯雨林に
火を付けて開拓することで、灰が中和剤や肥料となることで土壌が改良される。
(2)焼土するすることで土壌の窒素組成が変化する。
(3)雑草・害虫・病原体の駆除の効果がある。
(4)灌漑をしない天水農業で容易に取り組める
3
先進国の農業
先進国の農業は集約的農業。つまり肥料や農薬を大量に使って一つの土地からジャンジャン作物を
収穫する。家畜を畜舎で飼い、穀物などの濃厚飼料を与えて肉や卵や乳製品を大量生産する。このよ
うな農業は先進国の食糧供給を安定化させたが、その一方で農薬や殺虫剤の過剰使用によって農地の
地力を大きく損なったり、周辺の生態系を大きく狂わせたりした。また、土地や作物が吸収できない
ほど過剰に肥料を施し、家畜の糞尿の処理を疎かにした結果、河川や湖沼の富栄養化問題や地下水の
硝酸態窒素汚染を招くことになった。
4
焼畑農業はどんな地域で多いのか?
(1)世界の熱帯から温帯にかけて、太古の昔から、多くみられる
(2)アフリカ・アジア・中南米の途上国では現在も盛んに行われているところが多い。
(3)日本各地でみられたが、特に西日本や山間部で多くみられた。
5
日本における焼畑
(1)水田耕作が始まる以前の縄文時代中期から行われていた。
(2)アワ・大豆・小豆などを中心に行われていた
(3)明治期までは、山間部を中心に日本各地で行われた
(4)高知県・熊本県・愛媛県・山形県など昭和の中頃まで行われていた。
6
焼畑農業の特色
-5-
(1)原始的農耕法とみられるが、条件によっては労働生産性が高い。
(2)移動農耕の方式
(3)持続的な農業であり、必ずしも自然破壊が進むわけではない
大野肇先生(行徳高校)
大野先生は高等学校で今年も引き続き「日本史」を教えております。
今回は大野先生が「明治時代3」について、本セミナー用に報告してくれました。
○授業ライブ ダイジェスト版
「第一次世界大戦と参戦外交」
千葉県立行徳高等学校
大野
肇
【参考文献】
成田龍一 著『シリーズ日本近現代史④ 大正デモクラシー』 岩波書店
小風秀雅 著『近代日本と国際社会』 日本放送出版界 2004 年
大日方純夫著『初めて学ぶ日本近現代史 下』 大月書店 2003 年
2007 年
【教科書】
『詳説 日本史B』 山川出版
『日本史A』第一学習社
【授業構想】
史料集の「加藤高明外相の閣議での発言」は本文を読むだけでなく、頭注にまで踏み込み、中国へ
の権益の拡大をはかる参戦目的をあとづけた。そして、史料集の「対華二十一カ条要求」は第1号か
ら第5号までを要約し、中国への権益の拡大の具体的内容を確認させた。史料を活用させようとした
授業である。
<ねらい>
1.第一次世界大戦は、イギリス・フランス・ロシアの三国協商と、ドイツ・オーストリア・イタリ
ア の三国同盟の対立を原因とする帝国主義戦争であり、1941 年6月のサライェヴォ事件を契機に
始まったことを理解させる。
2.日本は、第一次世界大戦を「天祐」とし、日英同盟を口実に参戦した。ドイツが租借していた青
島を占領したあと、1915 年に袁世凱政権に 21 カ条の要求をつきつけ、中国における権益を拡大しよ
うとしたことを理解させる。
<授業の展開>
○第一次世界大戦
T:前回は山本権平内閣がシーメンス事件で辞職したあと、大隈重信内閣が成立したところまでやり
ました。そこで、今日は大隈内閣の時にヨーロッパでおこった第一次世界大戦からです。日本は直接
的には関係のない戦争に参加していきます。どういうねらいがあったのでしょうか。まず教科書P 320
で第一次世界大戦の原因について整理しましょう。
20 世紀初頭のヨーロッパ大陸においては、軍備を拡張し積極的な世界政策を進めるドイツ、
これにオーストリアとイタリアを加えた三国同盟が一方にあり、ロシアとフランスの同盟(露
仏同盟)とのあいだで対立を深めていた。イギリスがドイツとの挑戦に備えて 1904 年に英仏
協商を結び、ロシアもまた日露戦争の敗北により東アジアからバルカン半島への進出策へと転
じて、1907 年、英露協商に踏みきったことで、イギリス・フランス・ロシアのあいだで三国協
商が締結され、三国同盟との均衡に変化が生じた。日本は、イギリスとの日英同盟協約、ロシ
-6-
アとの日露協約の関係上、三国協商の側に立つこととなった。
「ヨーロッパの火薬庫」と呼ばれていたバルカン半島の一角で、1914 年6月、オーストリア
帝位継承者が親露的なセルビア人暗殺されると(サライェヴォ事件)、両国のあいだに戦争が
おこり、これが8月にはドイツとロシアの戦争に拡大した。さらにフランスとイギリスもロシ
ア側について参戦したことで、帝国主義列強間の覇権争いが始まったこの戦争は、4年余りに
およぶ総力戦となった(第一次世界大戦)。
T:第一次世界大戦の原因は、イギリスとドイツ
の対立であったといっても過言ではありません。
ただし、この時代はイギリスとドイツが個別に
・ベルリン
独
対立する時代ではなく、互いに同盟を結んでい
ました。まずイギリスはどこの国と同盟を結び
ましたか。
S:ロシアとフランス。
T:イギリスとロシア・フランスの同盟を一般に
・ビザンティウム
何といいますか。
S:三国協商。
T:それでは、ドイツは、どこの国と同盟を結び
ましたか。
・バグダード
S:オーストリアとイタリア。
T:ドイツとオーストリア・イタリアの同盟を一
般に何といいますか。
S:三国同盟。
T:そうですね。こうしてヨーロッパ大陸は三国
協商と三国同盟に2分され、対立するようにな
りました。ここのところは、図表P 176 2「第
カイロ
3B政策
カルカッタ
・
・
英
3C政策
一 次世界大戦前の国際関係」をみると、うまく
・ ケープタウン
整 理されているので確認してください。そして、
イギリスは有名なケープタウン・カイロ・カル
カッタを結ぼうとする帝国主義政策をとっていました。この政策を何といいますか。
S:3C政策。
T:ドイツもベルリン・ビザンティウム・バグダードを結ぼうとする帝国主義政策をとっていまし
た。 この政策を何といいますか。
S:3B政策。
T:そうですね。ところで、帝国主義というのは、簡単に言うと資本主義の発展した先進国が軍事力
を 背景に領土を拡張しようとする侵略政策を言います。当時は、ヨーロッパ列強によるアジア・ア
フリカなどの分割が終わっていましたので領土を拡張するためには、ヨーロッパ列強同士が領土を奪
い合う時代になっていたのです。その象徴がイギリスの3C政策とドイツの3B政策の対立であった
わけです。そして、対立の焦点が何半島でしたか。
S:バルカン半島。
T:バルカン半島は、当時「ヨーロッパの火薬庫」といわれ、ゲルマン民族とスラヴ民族が対立して
いたうえに、ドイツ・オーストリアとロシアの勢力争いもからんで、いつ戦争が始まってもおかしく
ない状況でした。こうした中で、1914 年6月にオーストリア帝位継承者が親露的なセルビア人に暗
殺される事件がおこました。何事件といいますか。
S:サライェヴォ事件。
T:サライェヴォ事件をきっかけにオーストリアの同盟国のドイツが、セルビア人が親露的というの
でロシアに宣戦布告して戦争が拡大し、これにイギリスとフランスも参戦して大戦争が始まりました。
○参戦外交
T:ところで、今まで第一次世界大戦の原因を中心に整理してきましたが、このヨーロッパの戦争に
日 本は直接関係がありますか。
S:関係ない。
T:関係ないですよね。でも日本は参戦していくのです。どうして参戦するのでしょうね。史料集を
-7-
開いて下さい。元老の井上馨は、
「今回欧州ノ大禍乱ハ、日本国運ノ発展ニ対スル大正新時代ノ天佑」
だといって、参戦を進言しています。「天佑」、天の助けだといっています。そして、大隈内閣の加
藤高明外務大臣は正直に参戦する理由を閣議で発言しています。読んでみます。
斯かる次第で、日本は今日、同盟条約の義務に依って参戦せねばならぬ立場には居ない。条文の規
定が、日本の参戦を命令するやうな事態は、今日の所では未だ発生しては居ない。ただ一つは、英
国からの依頼に基づく同盟の情諠と、一つは、帝国が此機会に独逸の根拠地を東洋から一掃して、
国際上に一段と地位を高めるの利益と、この二点から参戦を断行するのが幾宣の良策と信じる。
T:史料集の注にあるように「1905 年の第二次条約以後、対象地域を極東のみならずインドまでは
拡大したが、ヨーロッパなどは対象外」と参戦する理由がないと認識していながら、イギリスが東ア
ジアにけるドイツ武装商船隊撃破のため日本に参戦を求めてきたことを口実に参戦しようとしたので
す。この機会にドイツの根拠地を奪い、中国に進出しようとしたのです。これは明らかにイギリスの
依頼の範囲をこえていますので、イギリスはいったん参戦の依頼を取り消そうとしています。しかし、
日本はそれを押し切って参戦します。具体的には、図説P 176 で説明します。「日本の参戦」の山東
省の地図と年表です。日本は8月参戦すると、10 月にドイツ領の南洋諸島を占領し、11 月にはドイ
ツの 租借地の青島を占領します。すると、日本は 1915 年に中国の袁世凱政権に何の要求をつきつ
けました か。
S:二十一ヵ条の要求。
T:この要求は、ヨーロッパが大戦争で中国に関心を向けられない状況を利用して、この際ドイツの
権 益を拡大しようと各層の要求を五号二十一ヵ条にまとめたものです。史料集で確認してみましょ
う。 ※ここでは史料集をみさせながら要点を整理していく。
二十一ヵ条の要求
第1号 山東省のドイツ権益を日本に譲与すること。
第2号 南満州及び東部内蒙古の権益の期限を延長すること。
例 大連・旅順の租借、南満州鉄道などの期限を99年延長
第3号 将来、漢冶萍公司を合弁事業とすること。
第4号 福建省を他国に譲与などをしないこと。
第5号 政治・財政の顧問として日本人を採用すること。
T:このように第1号はドイツ権益を受け継ぐものですが、第2号からは中国における権益の拡大を
はかるものでした。黒板には、第1号と第2号の要点のみを書き出しておきます。ところで袁世凱政
権はこの要求を受け入れますか。
S:受け入れない。
T:当然といえば当然ですよね。二十一ヵ条の要求の内容が報道されると、中国の各地で日本商品の
排斥運動がおこります。それに袁世凱政権は、加藤外相から秘密に交渉するように申し出を受けてい
ましたが、欧米列強の介入を期待し、情報を漏らします。アメリカは中国を支持する立場を明らかに
しました。こうした中で、日本は英米からの批判を心配し、もっとも紛糾していた希望条項の第5号
を除いた最後通牒を5月7日に突きつけました。結局、袁世凱政権はこれを5月9日に受け入れまし
た。中国では、これ以降5月9日は日本から受けた「国民の恥」を忘れず、国の辱めをそそぐ日とし
ました。この日を何の日といいますか。
S:国恥記念日。
T:国恥記念日です。教科書P 321 の注にもあるとおり中国の国民は、日本の二十一ヵ条要求に非常
に反感を抱いたのです。こうした中でも、日本政府は中国における権益の拡大につとめます。教科書
P 321、16 行目から読んでみます。中学校には出てこない内容です。「これに対し、寺内正毅内閣の
もとでは、袁世凱のあとを継いだ北方軍閥の段祺瑞政権に巨額の経済借款を与え(西原借款)、同政
権を通じた日本の権益確保を意図した。」
段祺瑞は、中国北方軍閥の巨頭、袁世凱の死後、北京政府の実権を掌握し、西原亀三は、寺内首相
の私的秘書として段祺瑞との借款交渉を担当し取りまとめていきます。その流れが、図説P 261 に
わかりやすく整理されているので、確認してください。
寺内内閣は、加藤外交が二十一ヵ条要求で中国の反感を買ったので、アプローチの方法を変えた政
策を実施します。ところで、お金を貸す日本政府と借りる段祺瑞では、どちらが優位に立ちますか。
S:お金を貸す日本政府。
T:そうですね。やはり貸す方が優位に立ちます。ですから日本政府は、段祺瑞政権にお金を貸すこ
とを通じて中国に貢献し信頼を回復し、立場を有利にして日本の権益を拡大しようとしたのです。で
すから西原亀三は、銀行から調達した総額1億 4500 万円の資金を貸しました。1億 4500 万円は、現
在でも大金ですが、1917 年の国家の歳入が約 25 億円ですから、ものすごい大金だと思います。この
-8-
ように 西原亀三が段祺瑞政権にお金を貸したことを何といいますか。
S:西原借款。
T:しかし、この西原借款は中国への内政干渉との批判を浴びることになりました。それは、当時中
国は北京中心の段祺瑞政権と、孫文中心の政権の二つに分裂していて、西原借款は北京政府に退位し
て行われたこところから、結局北京政府への政治的・経済的援助となってしまった、というのです。
その上、西原借款は 1917 年から 1918 年にかけて実施されますが、1920 年に段祺瑞政権が崩れ、借
款は返済されませんでした。こうした結末の西原借款です。
<板
書>
第一次世界大戦と参戦外交
<原因>
1.イギリスとドイツの対立
イギリス
フランス・ロシア
三国協商
3C政策
ドイツ
オーストリア・イタリア
三国同盟
3B政策
2.バルカン半島でサライェヴォサ事件がおこる(1914年)
オーストリアの皇太子の暗殺
<参戦外交>
1.日英同盟を口実に参戦する
2.袁世凱政権に二十一ヵ条の要求を出す(1915 年)
内容①山東省などのドイツ権益の譲渡
②南満州などでの権益拡大
結果 中国は5月9日に受諾する(国恥記念日)
↓
寺内正毅内閣は、西原借款を行う西原亀三を北京に
派遣し、段祺瑞に1億 4500 万円の援助を行う
1月14日 土 1:00
船橋市勤労市民センター
(
会場にご注意!
→
)
~
2F特別会議室
①日本の歴史:大野肇
②知っ得ニュース
④その他報告を募集しています
※終了後
池田義光
③『元気な日本論』から
<懇親会>
[お知らせ]一昨年度4月から、
「社会科セミナー通信」の掲載と諸連絡は「船橋市社会科セミナー」
のホームページで行っております。〈船橋市社会科セミナー〉で検索できます。
-9-