八幡Aコース - 淀川河川公園

八幡ルート
位置番号
名 称
1
八幡市駅
2
石清水八幡宮参道口
一の鳥居
3
高良社
4
二の鳥居
5
相槌神社
6
秦勝寺
7
8
三女神社
男山ケーブル上駅
写 真
男山ケーブル
下駅
男山山上
駅までを結
ぶケーブ
ル。
駅前を東へ、直ぐに南へ向かう横断歩道があり、
渡ると目の前が八幡宮の“一の鳥居。
石清水八幡宮の麓の頓宮横にあり、太鼓を乗せ
た屋形みこしが威勢よく町内を練り歩く勇壮な祭
りは、高良神社の例祭で通称「太鼓まつり」の名
で親しまれている。
裏参道口
東麓から登
る裏参道口
の先に二
の鳥居
相槌稲荷。三条小鍛冶宗近が稲荷神(キツネ)を
相槌として神刀を打って天皇に献上した伝承が
知られている。鳥居の神額にも“三条鍛冶”とあ
り、この小鍛冶伝承を受けた社であることを示唆
している。
松花堂昭乗の墓(五輪石塔)がある。寺は、この
墓を保存するために大正9年に建立。寺の名前
は、細川家の菩提寺「泰勝寺」(熊本市)をもらっ
た。
ケーブル山上駅から本宮へ至る道筋の脇にある
神社。祭神・宗像三女神とは、アマテラスとスサノ
ヲの誓約(ウケヒ)によって生まれた3柱の女神・タ
ゴリヒメ・イチキシマヒメ・タギツヒメを指す。
鋼索線(こうさくせん)は、京都府八幡市の八幡
市駅から男山山上駅までを結ぶ京阪電気鉄道
のケーブルカー。男山ケーブルと呼ばれている。
男山の山上にある石清水八幡宮への足で、山頂
駅で下車。
1/4
八幡ルート
位置番号
9
10
名 称
男山山頂展望台
石清水八幡宮
正門
11
石清水八幡宮
本殿
12
石清水社
13
松花堂跡
14
大扉稲荷社
15
御幸橋南詰
16
淀川河川公園
入り口
写 真
西は愛宕山、眼下に桂川 宇治川
が小さく見え。東へ転ずると京都市
内、比叡山と続き、木津川が見える
など、絶好の視点が広がる。
京都府八幡市の男山に鎮座する神社。応神天
皇、比メ大神、神功皇后をまつる旧官幣大社。貞
観元年(859年)創建。現社殿は寛永11年三代将
軍徳川家光の造営によるもので、本殿、弊殿(へ
いでん)、舞殿等からなり国の重要文化財。
神社本殿の様式は八幡造
鶴岡八幡宮(国幣中社)とともに日
本三大八幡宮のひとつに数えられ
る。境内は国の史跡。
男山から湧き出る清泉を神として祀ったのが起こ
りと伝えられ、社名もそれにちなんで付されたも
の。
松花堂昭
乗が庵を結
んだあと。
表参道の七曲がりを過ぎた影清塚の前にある稲
荷社。ミケツ神とは穀物の神・食物の神。由緒略
記には鎮座年月不詳とある。
京都府道13号京都守口線に架かる道路橋であ
る。木津川・宇治川・桂川の3川合流地点にほど
近い場所に立地し、木津川・宇治川に架かる橋
のうちもっとも下流に位置する橋である。
導流堤には多くの桜(そめいよしの250本)が植
えられ名所となっている。また散策などで自然を
楽しむ利用者が多い。駐車場158台
2/4
八幡ルート
位置番号
名 称
写 真
17
淀川河川公園 園路
宇治川 側
大津市で琵琶湖から流れ出る。ここでは瀬田川
(せたがわ)と呼ばれる。京都府に入るあたりで宇
治川(うじがわ)と名を変え、さらに京都府と大境
界付近、大山崎町で桂川・木津川と合流する。
18
淀川河川公園 園路
導流堤天端
導流堤河川の分流・合流地点、河口などに設置
される堤防。流れと土砂の移動を望ましい方向に
導くために設けられ、背割堤は導流堤の役割を
兼ねていることが多い。
19
淀川河川公園 園路
木津川 側
木津川(きづがわ)は、三重県および京都府を流
れる淀川水系の支流で一級河川。
20
淀川河川公園 園路
導流堤天端
緑陰を楽しんで下さい。
21
淀川河川公園 園路
宇治川 側
淀川水系の本流で一級河川。流路延長
75.1km、流域面積8,240km²。また、琵琶湖に流
入する河川や木津川などを含め
22
淀川河川公園 園路
導流堤天端
緑陰を楽しんで下さい。
23
淀川河川公園 園路
木津川 側
水系 一級水系 淀川・種別一級河川・延長89 km
流域面積1,663 km²水源青山高原(三重県伊賀
市)河口(合流先) 淀川・(京都府八幡市)流域
三重県・京都府
24
淀川河川公園 園路
木津川 側
合流点の5kmほど上流には、増水すると踏み板
が橋脚から外れる「流れ橋」として有名な上津屋
橋が架かっている。
3/4
八幡ルート
位置番号
25
26
名 称
淀川河川公園 園路
木津川 側
淀川河川公園 園路
展望台
27
三川合流部 背割堤
桜並木
28
三川合流部 背割堤
バーベキュー
写 真
上流の伊賀市(伊賀上野地区)には上野城、伊
賀流忍術屋敷、松尾芭蕉ゆかりの俳聖殿など名
所が多い。また、元弘の乱(1331年)の際に後醍
醐天皇の行在所となった笠置寺が相楽郡笠置
町にある。
導流堤の先端部。
平成23年度には、約
207,000人の利用が有り
ました。
毎年4月1日から八幡市
観光協会主催の桜祭り
が開催されます。平成
23年は149,000人の人
出でぎわいました。
木津川右岸高水敷きにはバーベキュー指定区
域(無料)があり、楽しめます。
(ごみは各自お持ち帰りください。)
4/4