所沢将棋物語その3 所沢市出身の名人 羽生善治

所沢将棋物語その3 所沢市出身の名人 羽生善治
羽生善治さんは所沢生まれです。1996 年には、前人未到の七冠を達成しています。今回は、羽生さんの子ど
もの頃の取り組みを中心に紹介します。
羽生さんは所沢生まれ
でした。
羽生善治(はぶよしはる)さんは、昭和 45 年(1970
小学校 2 年生のときに、親にマグネット盤の将棋を
年)9 月 27 日に父政治、母ハツの長男として所沢市
買ってもらい、そのときいっしょにかってもらった
で生まれました。両親は将棋を指さず、将棋界のこ
のが『親と子の将棋教室』(大山康晴著、池田書店)
ともまったくといっていいほど知りませんでした。
でした。この本をもとに棋譜(将棋の指し手を記録
善治さんが生まれた 1 年半後に妹・百合子さんが生
したもの)を並べるようになりました。
まれました。善治さんが幼稚園に入るころになると、
また、家族は将棋に興味はなかったそうですが、羽
羽生家は東京都八王子市に引っ越しました。
生さんが将棋に熱中するようになって、家族でも一
度将棋をやろうということになりました。羽生さん
が 1 人で一方をもち、両親と妹の 3 人が相手方を受
け持ちます。ただし、特別ルールがあって途中で盤
を相手方とひっくり返していいことになっていまし
た。羽生さんが優勢になると盤の向きを変えられて、
不利な局面をもたされ劣勢になります。
棋譜並べ
また、この頃から将棋の新聞欄を読むようにもなり
ました。漢字が多いので読めなかった部分が多いも
所沢での名人戦(1995 年 5 月)
のの、将棋の「4二金」といった符号の読み方は知
っていました。棋譜を読みながら「こんなかたちが
将棋連盟のホームページで羽生さんのプロフィール
あるのか」と見ながら、翌日の新聞にのる次の一手
をみると、「出身地 埼玉県所沢市」と出てきます。
を予想することを楽しんでいました。
二人のとうきちも正式に「名人」位を得てはいませ
新聞では1回の対局を何度にも分けてのせられます。
んが、羽生さんは正真正銘の「名人」しかも十九世
そこで、A八段は次の一手をどのように指すのだろ
名人(ただし襲位は原則引退後)です。
うかと考えてみるのです。そのことが、将棋を考え
将棋との出会いは、小学校 1 年生のとき
るきっかけになり、最初は予想が外れても、解説を
が将棋を知ったのは小学校1年生のときで、はじめ
読みながら「なるほど」と思うようになりました。
て遊んだのは「まわり将棋」や「はさみ将棋」でし
八王子将棋クラブ
た。
八王子にある町の将棋道場の「八王子将棋クラブ」
その後、本将棋を覚え、教えてくれた友達と指して
に通うようになりました。アマチュアの最低のラン
いましたが、はじめは負けていたのが一ヶ月後くら
クは 10 級ですが、ランキングされたのは 15 級。せ
いには、羽生さんが勝つようになって、その友人と
っかく将棋を学びたいとやってきた子どもだからと、
は将棋をやらなくなってしまったそうです。
道場の席主が特別扱いをしてくれたのです。
将棋のおもしろさ
15 級ということで、ハンデとして、対戦相手に飛車、
将棋を始めた当時、羽生さんがおもしろいな、興味
核、桂馬 2 枚、香車 2 枚を落としてもらうところか
深いなと感じた点は、将棋にはさまざまな種類の駒
ら始まりました。それでも最初の1ヶ月はまったく
があって、それぞれが違う動きを持っているところ、
勝つことができませんでした。
そして一局ごとに結果がはっきり出るというところ
羽生さんの家から八王子将棋クラブまでは、バスで
約 30 分かかりますので、毎日、通うというわけには
段に昇段しました。当初はプロになろうという気持
いきません。両親が買物にでかけるは週末です。親
ちはなかったそうですが、すごく将棋が好きで続け
にしてみれば、羽生さんとその妹を連れて買い物を
ていきたいという気持ちがあったことから、
「目指し
するよりも妹ひとりのほうが楽だということで、週
てみようか」と思ったそうです。小学校 5 年生の秋
に 1 回のクラブ通いがはじまりました。
に二上達也九段を八王子将棋クラブの師範代から紹
アマチュアの 1 級になるまでに、約 1 年かかりまし
介されて、飛車落ちで一局指してもらい入門という
た。それでも将棋だけをやっていたのではなく、川
ことになりました。
や丘などの空き地で日がくれるまで日が暮れるまで
遊んでいたそうです。
奨励会と学生生活
小学校 6 年生のときに、小学生名人戦で優勝し、そ
詰め将棋
の年の秋に、奨励会を受験して合格しました。奨励
詰め将棋をやるようになったのも、このころからで
会は将棋のプロを目指すための機関ですが、実際に、
す。最初は、一手詰め、三手詰め、五手詰めから始
プロになれるのは奨励会員の 3 割にも満たない程度
めました。十手詰め以上をやるようになったのは、
だそうです。その奨励会を羽生さんは 15 歳の 12 月
プロを目指すようになってからのことだそうです。
に抜け出し、中学生プロとなりました。羽生さんは 3
詰め将棋がわからないといってもがんばらなければ
年という短期間で奨励会を駆け抜けたことになりま
いけないというのではなく、解答をみればよいと羽
すが、谷川浩司さんの 3 年 3 ヶ月の記録を更新する
生さんは言っています。そして、繰り返し最初から
快挙でした。
何度もやり直すことで、詰め将棋のパターンを覚え
ることが大事とのことです。
めざしましい活躍
その後の羽生さんの活躍は、圧倒的です。
こども将棋大会への参加と初段
平成 20 年(2008 年)11 月末で、タイトル戦登場回
小学校 3 年生の頃から、夏休みと冬休みに開かれる
数合計 93 回、獲得合計 71 期、朝日オープン選手権
子ども将棋大会にも参加するようになりました。当
をはじめとして優勝回数 32 回、最優秀棋士賞も 16
時は、総当りのリーグ戦で大会が開かれ、たくさん
回受賞しています。
指せることがうれしく、参加する将棋好きの子
今まで、名人戦や朝日オ
どもと友だちになりました。後にプロになった
ープン選手権などで、所
先崎学さん、森内俊之さん、小倉久史さんとは、
沢での対局もされていま
子ども将棋大会で出会いました。
すし、とうきち杯に来て
アマチュアの初段になったのは、小学校 3 年生
くださったこと(写真)
のときでした。お祝いに両親に足つきの将棋盤
もあります。
を買ってもらい、駒台もついていました。
及川四段に、羽生さんの
小学校 4 年生で棋譜をつけ始める
棋譜をつけはじめたのは小学校 4 年生のころか
らです。将棋クラブで売っていた棋譜ノートに
覚えている棋譜を書き込んでいきました。棋譜
といっても、自分で指したすべてを覚えている
わけではなかったのですが、自分の将棋に対する反
省の機会になりました。
「続けたい気持ち」がプロの第一歩
昭和 56 年(1981 年)8 月には、都下将棋名人戦で優
勝し、その年には、八王子将棋クラブで最高位の五
強さについて伺ってみた
ところ「羽生先生は終盤
に最善手をさし続ける正
確さが突出している」と
のことで、今後とも活躍
を期待したいと思います。
参考文献
羽生善治『羽生善治 挑戦する勇気』(朝日新聞社)
大矢順正『羽生善治 天才棋士、その魅力と強さの秘密』( 勁
文社)
羽生善治『羽生善治 みんなの将棋入門』(主婦の友社)