連載 自転車社会の環境改善を目指して No.43 を通じて自転車が使いやすい社会をつくる 「ビワイチ」 輪の国びわ湖推進協議会の活動 文 特定非営利活動法人 自転車活用推進研究会 会員 輪の国びわ湖推進協議会 会長 藤本芳一 自転車活用推進研究会 事務局: 〒 141-0021 東京都品川区上大崎 3-3-1 自転車総合ビル 4 階 TEL 080-3918-2932 URL http://www.cyclists.jp/ 今の日本では品質の悪い、安い自転 た認定証とステッカー(年毎に色を 車が主流で、そのことが自転車の可 変えます )を送付しています。申請 能性を狭めています。スポーツ自転 者は年々増加し、累積で 5000 人を 近年、各地で自転車利用環境の整 車を使い、長距離走行を楽しむこと 超えました。 備が進みつつありますが、普段自転 で、その本当のポテンシャルを理解 設立のきっかけ さらに多くの方にビワイチを楽し 車 に 乗 らない 人 に自転車 の 良 さや、 する人が増えるのではないかと考え、 んでいただき、かつ安全に走行して 交通手段としての可能性を理解して 湖メンバーが手分けして実際に自転 滋賀県では「子供は一度はびわ湖一 車で走って調査し、その結果をまと びわ湖推進協議会」を設立しました。 周サイクリングに挑戦する」と言われ、 「 びわ湖一周」と言うと、自転車に乗 らない人でも興味を示してくれます。 め、2011 年にガイドブック「 ぐるっ PR から行政への働きかけまで 「 ビワイチ 」とは、以前から自転車 好 きの 間 で 使 われてきたびわ 湖一 とび わ 湖自転車 の 旅」 (京都新聞 出版センター)として出版しました。 びわ湖一周コースだけでなく、周辺 活動内容としては、まずびわ湖一 の「中山道」などの街道を走るコー 周 サイクリングの 略称 です。一周 周 サイクリング 認定証 の 発行 です。 ス、 「近江八幡・安土」などのエリ 約 200km。大阪−名古屋間にも匹 一周ルート上に 14 ヵ所のチェック アをめぐるコースも掲載しています。 敵する距離ですが、平坦な道が多く、 ポイントを設け、スマートフォンや その理由はひたすら走って終わりで ちょっといいスポーツ自転車を使え 携帯電話でチェックを行って、表示 はなく、様々な見所や店に立ち寄っ ばサイクリング初心者でも 1 泊 2 日 されるクイズに答えていただきます。 ていただき、ゆっくりと時間をかけ 程度で走破できます。がんばれば可 4 ヵ所以上でチェックすると認定証 てびわ湖や滋賀の魅力を知っていた 能だが、簡単ではない絶妙の距離で、 の発行を申請していただけ、当協議 だくことを目的にしているからです。 日本一の湖を走破するという明快な これまでに 1 万部以上を販売し、今 会事務局からびわ湖のヨシ紙を使っ 目標にもなるため、自転車好き以外 年の春には改訂版を出版すべく、現 の方でも一度は挑戦したいと思うよ 在制作作業中です。 うです。 自転車に対して理解のある宿泊施 そこで、ビワイチを利用して、自 設や店を増やすため、協賛ショップ 転車 に 乗 らない 人 にもその 良 さを の 募集 も 行 っており、現在 45 件 の 知っていただければ、そして自転車 登録があります。協賛ショップには、 好きが増加すれば、自転車利用環境 自転車で来られた方向けに割引やプ 整備 を 進 めるための 大 きな 力 にな るのではないかと考えました。また、 042 いただくことを目的に、輪の国びわ 2009 年 10 月、市民の有志を中心に もらうのは難しいものです。しかし、 NPO 法人や企業が集まり、 「輪の国 レゼントなどの特典を用意していた びわ湖一周サイクリング認定証とステッカー だきます。特典は、輪の国びわ湖ウェ ブサイトやパンフレットに 掲載 し、 「滋賀プラス・サイクル推進協議会」 らについてはいずれも 今年本格実 自転車利用者へ PR しています。近 を設立しました。安全で快適な走行 施を目指しています。 年はビワイチサイクリストの増加に 環境づくりについて関係団体への提 より、宿泊施設からの問い合わせが 案活動もおこなっています。 増えていますが、制度としては日常 利用者へのサービスも視野に入れて います。 また 安全啓発 の 一環 として、滋 ンケートや、湖岸数ヶ所にビデオカ メラを 設置 しての 自転車走行台数 地域活性化の手段として 注目を集める の測定が行われ、1 年間のビワイチ 推計台数は約 5 万 4 千台との発表が ありました。 また、90% が 反時計 回り(左回り )であるとのことです。 賀県ゆかりのマンガ家、大塚志郎先 生にイラストをお願いし、 「自転車 道 の 駅 でのサイクリストへのア 現在、自転車を使った観光が地域 反時計回りの 方 が 湖岸近 くを 走 れ、 は左側通行」のポスターを作成して、 活性化の手段として大きく注目を集 景色も良く、交差する道も少ないた 県内の道の駅やコンビニに掲示しま め、しまなみ海道を初めとして、サ めです。ビワイチサイクリストは左 した。マンガを使ったことで中高生 イクリング環境の整備を積極的に進 側通行を守っている方が多いことが にも人気があり、県外からも引き合 めている自治体が増えています。 推測できます。 いがあります。 輪の国びわ湖でも 2014 年から毎 これらの PR 活動とあわせて、滋 年、自転車を使った観光を各地で実 賀県 での 自転車 の日常利用環境整 践されている方々とのネットワーク 備を進めるため、県や県下の自治体、 づくりを目的に、サイクルツーリズ 警察、関連事業者と共に、2012年に 自転車+公共交通を優先的に 選べる社会へ ムシンポジウムを 開催 しています。 遠くは岩手県や愛媛県からも、自治 滋賀県では「県民の 95%が駅から 体 や 観光 に 携 わる 方 の 参加 があり、 5km 以内に居住」というデータがあ り、日常利用としての自転車に大き 関心の高さが伺えます。 「自転車は左側通行」ポスター そして昨年、三日月滋賀県知事が な可能性があります。しかし、現実 観光振興 のためビワイチの 推進 を は車社会で、ようやく自転車の観光 表明し、ビワイチは次のステップに 利用に対する関心が高まりつつある 向 けて 大 きく 動 き 出 しました。県 段階で、日常利用のための環境整備 や各地域の自治体が主体となり、米 はまだまだこれからです。しかし輪 原駅前 でビワイチ 用 スポーツ 自転 の国びわ湖のビジョンは「移動する 車のレンタサイクルの実施、道の駅 ときの手段として、自転車+公共交 やコンビニ 等 にサイクルラックや 通を誰もが優先的に選ぶようにする 空気入 れや 工具 を 備 えたサイクル ことで、将来に渡ってみんなが幸せ サポートステーションの実施、車道 に暮らせる社会。 」の実現です。観光 上 の 自転車走行位置指定 のための としてだけでなく、日常利用の促進 矢羽根印の表示、守山市での漁船を にもさらに力を入 れ、滋賀を「輪 の 使 った 自転車搭載可能 な 湖上 タク 国」に、さらにその動きを全国に波及 シー等の試行が行われました。これ させることを目指して行きます。 「自転車検定」を始めました インターネットで、いつでも受験できる「自転車検定」サイトを設けました。無料のお試し検定も行っています。 自転車活用推進研究会のホームページ〈 http://www.cyclists.jp/ 〉からどうぞ。 自転車・バイク・自動車駐車場 パーキングプレス 2016 3月号 043 連 載
© Copyright 2025 Paperzz