510J HMG LMガイド 直曲ガイド HMG形 LMブロック エンドプレート 直曲シール LMレール ボール 曲線レール つなぎレール 直線レール 選定のポイント A1-10 設計のポイント A1-434 オプション A1-457 呼び形番 A1-522 取扱い上の注意事項 A1-528 潤滑関連製品 A24-1 取付手順とメンテナンス B1-89 モーメント等価係数 A1-43 各方向の定格荷重 A1-58 各方向の等価係数 A1-60 ラジアルすきま A1-72 精度規格 A1-77 取付面の肩の高さとすみの半径 A1-445 各形番のオプション取付後寸法 A1-470 A1-318 510J HMG 構造と特長 直曲ガイドHMG形は、直線LMガイドHSR形と曲線RガイドHCR形のそれぞれの技術を組み合わせ ることにより直線部と曲線部を1種類のLMブロックで連続走行を可能とした新しい直曲ガイドで す。組立・搬送ライン、検査装置等での作業効率の向上やリフト&ターンテーブル削減等による構造 LMガイド の簡素化により大幅なコストダウンが実現します。 【自由な設計】 直線と曲線の自由な組み合わせが可能です。 直線部⇔曲線部のスムーズな乗り移りができるため、O,U,L,S字等の自由な組み合わせが可能です。 また、直曲ガイドHMG形は単軸複数LMブロックおよび2本LMレールや複数LMレールでの組み合 わせにより、 大型テーブルの取り付けや重量物の搬送ができ自由度の高い設計が可能です。 O字 U字 L字 S字 図1 動作例 A1-319 510J 【搬送時間の短縮】 シャトル方式と異なり、HMG形を用いた循環方式にすることで検査・組み立て作業中のワークの セットが可能となり作業のタクトタイムが大幅に向上します。テーブル数を増やす事でさらにタク トタイム短縮が可能となります。 ワーク搬出 ワーク送り 作業 ワーク搬入 作業 ワーク搬出 ワーク戻り 作業 ワーク送り ワーク搬入 ワークセット → 送り → 作業 → 戻り → ワークセット・ ・ ・ 作業 シャトル方式 作業 循環方式 図2 タクト向上 【機構簡素化によるコストダウン】 直線レールと曲線レールを組み合わせる事により、従来の搬送・製造ラインで方向転換を行うために 使用しているリフト&ターンテーブルが不要となるため、機構簡素化となり部品点数を大幅に削減 できコストダウンが可能となります。また、設計工数の削減が可能となります。 ターンテーブル ターンテーブルが不要 従来方式 HMG形を使用 図3 A1-320 510J HMG 種類と特長 HMG形 寸法表⇒A1-324 LMブロックのフランジ部にタップ加工を施して LMガイド います。 上下どちらからでも取付けが可能です。 A1-321 510J テーブル機構例 直曲ガイドHMG形は、2軸以上使用する場合や1軸にLMブロックを2個以上連結して使用する場合 には、曲線部を旋回するために、各構成によりテーブルに回転機構およびスライド機構が必要となり ます。 機構例を図4に示しますのでご参照ください。 2軸LMブロック4個 (1) 1軸LMブロック2個 (2) 1軸LMブロック3個以上 2軸LMブロック2個 2軸LMブロック6個以上 :回転機構 :回転機構とスライド機構 図4 テーブル機構例 複数軸で使用する場合の実際のテーブル設計例を図5に示します。 直曲ガイドでは、 直線部から曲線部 へ移動した際にテーブルが偏心するため、 回転機構およびスライド機構が必要となります。 偏心量は、 曲線部のRおよびLMブロックスパンによって異なるため、 仕様に合わせた設計が必要となります。 図6にスライド機構、 回転機構の詳細図を示します。 スムーズなスライド運動および回転運動を得るた めに、 スライド機構にはLMガイド、 回転機構にはクロスローラーリングを使用しています。 直線部 回転+スライド 回転+スライド テーブル スライド量 また、 直曲ガイドの駆動にはベルト駆動やチェーン駆動などがあります。 LMガイド 回転+スライド 回転+スライド クロスローラーリング 回転 LMガイド クロスローラーリング 回転+スライド 回転 回転 曲線部 図5 A1-322 回転+スライド 回転 図6 510J HMG LMガイド A1-323 510J HMG形 (L) W 2−S×ℓ (L') (E) B L1 〃 〃 N M W1 W2 B 外形寸法 LMブロック寸法 呼び形番 LMレール寸法 直線レール 高さ W1 W2 F M1 M W L L´ B S×ℓ L1 N E HMG 15A 24 47 48 28.8 38 M5×11 16 4.3 5.5 15 16 60 15 HMG 25A 36 70 62.2 42.2 57 M8×16 25.6 6 12 23 23.5 60 22 HMG 35A 48 100 80.6 54.6 82 M10×21 32.6 8 12 34 33 80 29 HMG 45A 60 120 107.6 76.6 100 M12×25 42.6 10 16 45 37.5 105 38 HMG 65A 90 170 144.4 107.4 142 M16×37 63.4 19 16 63 53.5 150 53 A1-324 各種ダウンロードはテクニカルサイトで 呼び形番を検索してください https://tech.thk.com 510J HMG d2 M1 h d1 F LMガイド R 直線レール B θ1 θ1 θ2 (n−1) ×θ2 θ 曲線レール 取付穴 d1×d2×h 4.5×7.5×5.3 7×11×9 9×14×12 14×20×17 18×26×22 R 150 300 400 500 750 1000 600 800 1000 1300 800 1000 1200 1600 1000 1500 2000 2500 3000 n 3 5 7 9 12 15 7 11 12 17 8 10 12 15 8 10 12 13 10 曲線レール 60 60 60 60 60 60 60 60 60 60 60 60 60 60 60 60 45 45 30 1 7 6 3 2 2.5 2 3 2.5 2.5 2 2 3 2.5 2 2 3 0.5 1.5 1.5 2 23 12 9 7 5 4 9 5.5 5 3.5 8 6 5 4 8 6 4 3.5 3 単位:mm 基本動定格荷重(C) 基本静定格荷重(C0) 合成(C)kN 直線部(Cost)kN 曲線部(Cor)kN 2.56 4.23 0.44 9.41 10.8 6.7 17.7 19 11.5 28.1 29.7 18.2 66.2 66.7 36.2 1軸にLMブロック1個の仕様では、モーメントが作用する場合、動作に支障をきたすことがあります。 モーメント作用時には、 1軸に対してLMブロック複数個での使用を推奨致します。 表1にMA,MB,MC各方向のLMブロック1個における静的許容モーメントの値を示します。 表1 HMG形の静的許容モーメント 単位:kN・m MB MA MC 呼び形番 HMG HMG HMG HMG HMG 15 25 35 45 65 直線部 0.008 0.1 0.22 0.48 1.47 各種オプション⇒A1-457 曲線部 0.007 0.04 0.11 0.2 0.66 直線部 0.008 0.1 0.22 0.48 1.47 曲線部 0.01 0.05 0.12 0.22 0.73 直線部 0.027 0.11 0.29 0.58 1.83 曲線部 0.003 0.07 0.17 0.34 0.94 A1-325 510J 継ぎLMレール 【継ぎ部段差規格】 表2 継ぎ部段差規格 LMレール取付時の精度誤差は製品の寿命に関 単位:mm 15 ボール転動面、 側面 0.01 0.02 継ぎ部 最大すきま 0.6 25 0.01 0.02 0.7 当てを推奨いたします。その場合、固定の突き当 35 0.01 0.02 1.0 ては外周側へ配置し、その突き当てへレールを 45 0.01 0.02 1.3 押し当て、内側より調整ねじにて継ぎ部の段差 65 0.01 0.02 1.3 係するため、 継ぎ部の段差については表2の規格 呼び形番 内に取付けてください。特に曲線部同士、曲線部 とつなぎレールの継ぎ部には図7のような押し 上面 を調整してください。 注)外周側をピン、 内周側をボルトとしてください。 ピンまたは 突き当て 調整ねじ 図7 押し当て 【曲線部について】 HMG形は、曲線部については構造上すきまが発生します。高精度の送りを必要とする場合には使用 できない場合がありますのでご注意ください。また、曲線部では大きなモーメントを負荷することが できません。大きなモーメントが作用する場合には、LMブロックの数やLMレールの軸数を増やす必 要があります。 また、 許容モーメントの値は、 A1-325 表1をご参照ください。 【継ぎLMレール】 HMG形は、直線部から曲線部へLMブロックが b 移動する場合やS字型のようにRが反転する場 合には必ず継ぎレールが必要となりますので設 a G 計される際はご注意ください。 F L F/2 d2 h M1 Wo A1-326 d1 W1 510J HMG 表3 継ぎレール寸法 高さ M1 ピッチ F 取付穴 d1×d2×h 15A 15 60 4.5×7.5×5.3 25A 22 60 7×11×9 35A 29 80 9×14×12 45A 38 105 14×20×17 65A 53 150 18×26×22 500 42 54 76 107 テーパ深さ b 0.22 0.11 0.08 0.17 0.11 0.08 0.23 0.17 0.14 0.1 0.29 0.23 0.19 0.14 0.52 0.34 0.26 0.2 0.17 半径 R 150 300 400 500 750 1000 600 800 1000 1300 800 1000 1200 1600 1000 1500 2000 2500 3000 50 ° 28 R1 60 テーパ長さ a 0 30 60° R 60 ° 図8 呼び形番例 呼び形番の構成例 2軸使用時 HMG15A 2 UU C1 +1000L T + 60/150R 6T + 60/300R 6T -Ⅱ 呼び形番 防塵用 記号(※1) 1軸に組合わせる LMブロックの個数 直線LMレール 内側曲線LMレール 内側曲線LMレール 総長さ/1軸 1本の中心角 継ぎ本数 ラジアルすきま記号 直線LMレール 普通(無記号)/軽予圧(C1) 継ぎ記号 内側曲線 LMレール半径 外側曲線 LMレール半径 同一平面に 使用される 軸数記号(※2) 外側曲線LMレール 1本の中心角 外側曲線LMレール 継ぎ本数 (※1) A1-494 (防塵用部品)参照 (※2)A1-13参照 注)この呼び形番はLMブロックとLMレールで1setとします。 (2軸使用の場合の必要数は、 2setとなります。 ) HMG形はシールなしが標準となります。 上記呼び形番の場合は図8となります。 A1-327 LMガイド 呼び形番 単位:mm つなぎレール寸法 幅 W1 W0 14.78 14.89 15 14.92 22.83 22.89 23 22.92 33.77 33.83 34 33.86 33.9 44.71 44.77 45 44.81 44.86 62.48 62.66 62.74 63 62.8 62.83
© Copyright 2025 Paperzz