2013年4月号 裏

﹁キッチンは俺が守る﹂
が鈴木家の教育方針だった。
いちごハウスより
だから、彼の調理人暦は履歴書にかいてあるよ
りも長いのである。
高校生くらいになると、軽食屋でアルバイトし
て、もちろん料理も当たり前のように任されて、
すでに料理長の貫録だった。彼にとって調理人は
天職である。
東京で調理人をしていた彼がこの岡山に来るこ
とになったのは、あの震災の影響である。震災の
ときの原発の事故により、原発への少なくない不
安と放射能への危機感、それを感じとった彼は、
家族とともに西の方へと移転することとなった。
岡山にやってきた彼ははじめ有名やバイキングレ
ストランに勤めた。そこそこの給料とやりがいも
感じていたのだか、労働時間に体力の限界を感じ
て、この農マル園芸に転職してやってきたのだっ
た。こうして、彼の包丁から生み出されるたくさ
んのお惣菜が﹁れんげ畑﹂に並ぶこととなった。
包丁は使い方を間違えると危ない。料理をする
ときには欠かせないものだが、道端でそのまま持
っていたらきっと捕まる。大人が持っていたら安
心かもしれない。子どもが使っていると普通はあ
ぶないと思う。そんな包丁も使ってみないとその
危なさはわからない。それが鈴木家のやり方であ
る。それを彼も受け継いでいる。たくさんの経験
が調理人としての彼を形作ってきた。
岡山の味は﹁甘塩っぱい﹂と彼は言う。ずっと
西でそだってきた人にはわからない。東から来た
彼だからわかる。彼の経験が農マル園芸の味にな
っていく。これからのキッチンが楽しみである。
農 マ ル 園 芸 H P
h t t p : / / w w w. n o u m a r u . j p /
〒719-1164 総社市西郡411-1
TEL 0866(94)6755 FAX 0866(94)6700
農マル園芸料理長
鈴木 明
彼が農マル園芸に来てから、まだ半年も立たな
い。けれども、彼が初めて包丁を握ってからは、
かなりの月日が経過した。
調理人鈴木が誕生したのは彼が の時、東京の
都心部からは程遠い西東京で、洋食の分野に興味
を抱き、修業が始まった。それ以来、包丁を置い
たことはない。しかし、彼のルーツはそこから始
まったのではない。彼が包丁を握ったのは、幼稚
園の時であった。
病気がちの母親の替わりにおばあちゃんがいつ
も自分のそばにいた。そのおばあちゃんが料理を
教えてくれた、というわけではない。彼は自分か
ら進んで料理をするのであった。まだ弱冠5歳ほ
どの子どもが、豚汁をつくった。ほうれんそうの
おひたしをつくった。りんごの皮もむいた。そし
てそれを病気で寝込んでいる母親のところにもっ
ていった。最初はびっくりしていた母親もだんだ
んとそれが当たり前になってきたのか、さらにい
ろいろな料理を注文するようになってきた。もち
ろん弁当も自分でつくってもっていった。そんな
子どもがいまどきいるだろうか。彼はそれが当た
り前のように思って、毎日を過ごしていた。それ
18
4月からキッチンのお弁当販売の電話受付を開始します。
詳細はホームページでご確認ください。れんげ畑のおいしいお惣菜を
ご家庭で楽しめます。どうぞお楽しみに・・・。