下盤

測量学定期試験過去問
1. 以下の文章の空欄を埋めよ。
1)距離には,
(①
水平距離
),
(②
鉛直距離 )
,
(③
)の 3 種類がある。測量では,
斜距離
単に距離といえば(①)を指す。
2) 平板測量で用いる器具は,(④
(⑦
下げ振り
)、
(⑧
めには,
(⑩
アリダード
磁石
整準
)
、(⑤
)
、
(⑨
),
(⑪
求心
平板
)、
(⑥
巻尺
求心器
)
、
)などである。平板を据え付けるた
)
,
(⑫
)の 3 条件を満足さ
定位または標定
せなければならない。
3)標高が既知である測点に立てた(⑬
標尺
)を視準することを(⑭
標高を求めようとする点に立てた(⑬)を視準することを(⑮
による(⑰ 水準
前視
後視
)といい、
)という。
(⑯
)測量は標高のわかっている点から、標高のわからない点の(⑱
昇降
高低差
)式
)を求め
る方法であり、起伏の激しくて見通しの悪い地形に適している。
4)セオドライトまたは(⑲ トランシット )は望遠鏡を使って(⑳
)および( 21
水平角
鉛直角
)
の測定を行う測量機器で、とくに⑳の測定に多く用いられている。一般にセオドライトで、視準するとき望遠鏡
が鉛直目盛盤の( 22
)にある状態を望遠鏡の( 23
右側
)という。これに対して望遠鏡を水
正位
平軸に対して 180°回転させて望遠鏡の上下を逆にした状態を望遠鏡の( 24
定をする場合、( 25
)ねじを締めると( 26
下部固定
このままの状態で( 27
)ねじと( 28
上部固定
反位
)が固定されるので、
水平目盛盤
)ねじの操作により、上部(上盤)
上部微動
を水平回転させると水平目盛の表示が変わり、測角することができる。この動きを( 29
と言い、上部(上盤)と下部(下盤)を一緒に水平回転させることを( 30
)と言う。(20)を測
)
上部運動
)と言う。
下部運動
2. 以下の水準測量(BM~BM に戻る)の野帳を完成させよ。
測点
距離
(m)
BM
NO.1
後視
前視
もりかえ点
中間点
1.822
40
1.124
昇
降
地盤高
200.000
補正量
補正地
盤高
200.000
1.321
NO.2
1.625
NO.3
40
0.875
1.468
NO.4
40
1.452
1.269
NO.5
0.389
NO.6
40
0.821
0.985
NO.7
40
1.023
1.116
BM
40
0.949
200.000
合計
補正量の計算:
3.トラバース測量で以下の結果を得た。その結果を調整し、調整後の閉合トラバースの方位角、方位、緯距、経
距、関合誤差および閉合比を求めよ。さらに、その修正トラバースを描け。グラフ上に測点番号と座標値を記入
すること。(n 角形のトラバースの調整内角量=(調整量)/n)
測点
実測内角
調整量
°
′
″
A
100
18
42
B
104
42
11
C
135
02
25
D
94
26
38
E
105
31
25
調整内角
″
°
′
″
方位角
方位
134°49′00″
17
135
02
08
合計
測線
緯距
距離
N(+)
経距
S(-)
E(+)
調整緯距
W(-)
N(+)
調整経距
S(-)
E(+)
71.338
W(-)
AB
100.581
70.874
BC
62.319
53.893
31.278
CD
88.255
22.701
85.291
DE
98.672
93.114
EA
95.024
54.354
147.468
合計
学籍番号
氏名
32.716
77.947
147.468
149.285
149.285
測量学定期試験過去問
1. 以下の文章の空欄を埋めよ。
1)距離には,
(①
水平距離
),
(②
鉛直距離 )
,
(③
)の 3 種類がある。測量では,
斜距離
単に距離といえば(①)を指す。
2) 平板測量で用いる器具は,(④
(⑦
下げ振り
)、
(⑧
めには,
(⑩
アリダード
磁石
整準
)
、(⑤
)
、
(⑨
),
(⑪
平板
)、
(⑥
巻尺
求心
求心器
)
、
)などである。平板を据え付けるた
)
,
(⑫
)の 3 条件を満足さ
定位または標定
せなければならない。
3)標高が既知である測点に立てた(⑬
標尺
)を視準することを(⑭
標高を求めようとする点に立てた(⑬)を視準することを(⑮
による(⑰ 水準
前視
後視
)といい、
)という。
(⑯
)測量は標高のわかっている点から、標高のわからない点の(⑱
昇降
高低差
)式
)を求め
る方法であり、起伏の激しくて見通しの悪い地形に適している。
4)セオドライトまたは(⑲ トランシット )は望遠鏡を使って(⑳
)および( 21
水平角
鉛直角
)
の測定を行う測量機器で、とくに⑳の測定に多く用いられている。一般にセオドライトで、視準するとき望遠鏡
が鉛直目盛盤の( 22
)にある状態を望遠鏡の( 23
右側
)という。これに対して望遠鏡を水
正位
平軸に対して 180°回転させて望遠鏡の上下を逆にした状態を望遠鏡の( 24
定をする場合、( 25
)ねじを締めると( 26
下部固定
このままの状態で( 27
)ねじと( 28
上部固定
反位
)が固定されるので、
水平目盛盤
)ねじの操作により、上部(上盤)
上部微動
を水平回転させると水平目盛の表示が変わり、測角することができる。この動きを( 29
と言い、上部(上盤)と下部(下盤)を一緒に水平回転させることを( 30
)と言う。(20)を測
下部運動
)
上部運動
)と言う。
2. 以下の水準測量(BM~BM に戻る)の野帳を完成させよ。
測点
距離
(m)
BM
NO.1
後視
前視
もりかえ点
昇
中間点
降
1.822
40
地盤高
補正量
補正地盤高
200.000
1.124
0.501
1.321
NO.2
1.625
200.000
200.501
0.002
200.499
-0.501
200.000
0.002
199.998
NO.3
40
0.875
1.468
-0.344
200.157
0.003
200.154
NO.4
40
1.452
1.269
-0.394
199.763
0.005
199.758
1.063
200.826
0.005
200.821
0.467
200.230
0.006
200.224
199.935
0.008
199.927
200.009
0.009
200.000
NO.5
0.389
NO.6
40
0.821
0.985
NO.7
40
1.023
1.116
BM
40
合計
240
7.117
-0.295
0.949
0.074
7.108
1.042
0.009
-1.033
0.009
補正量の計算:
No.1
40
× 0.009 = 0.002
240
No.3
80
× 0.009 = 0.003
240
No.7
200
× 0.009 = 0.008
240
No.2=No.1 ⇒ 0.002 , No.5=No.4 ⇒ 0.005
No.4
120
× 0.009 = 0.005
240
No.6
160
× 0.009 = 0.006
240
3.トラバース測量で以下の結果を得た。その結果を調整し、調整後の閉合トラバースの方位角、方位、緯距、経
距、関合誤差および閉合比を求めよ。さらに、その修正トラバースを描け。グラフ上に測点番号と座標値を記入
すること。(n 角形のトラバースの調整内角量=(調整量)/n)
測点
実測内角
調整量
調整内角
方位角
方位
26
134°49′00″
S45°11′00″E
41
55
210°07′05″
S30°07′05″W
135
02
08
255°04′57″
S75°04′57″W
-16
94
26
22
340°38′35″
N19°21′25″W
-16
105
31
09
55°07′26″
N55°07′26″E
01
21
-81
81/5=16 余り 1
540
00
00
°
′
″
A
100
18
42
B
104
42
C
135
D
°
′
″
-16
100
18
11
-16
104
02
25
-17
94
26
38
E
105
31
25
合計
540
測線
″
緯距
距離
N(+)
経距
S(-)
E(+)
71.349
調整緯距
W(-)
N(+)
調整経距
S(-)
E(+)
W(-)
70.874
71.338
AB
100.581
70.894
BC
62.319
53.906
31.271
53.893
31.278
CD
88.255
22.719
85.281
22.701
85.291
DE
98.672
93.094
EA
95.024
54.335
32.705
77.957
147.429
合計
147.519
149.306
93.114
32.716
54.354
149.257
147.468
77.947
147.468
149.285
149.285
A
測点
A
B
C
D
E
合緯距
0
-70.874
-124.77
-147.47
-54.354
E
B
C
D
合経距
0
71.338
40.06
-45.231
-77.947