第81号 - 中野区立南中野中学校

学校だより
芽 吹 き
NO.81
平成28年5月25日発行
中 野 区 立 南 中 野 中 学 校
教育目標
1 自ら学び、考え、実践できる人になろう (賢く)
2 思いやりのある、心豊かな人になろう (優しく)
3 心身ともに、たくましい人になろう (逞しく)
「人間力って何?」
校長
江原
賢一
10日間に及ぶ長いGWが明け、学校も本格的に動き出し、学校生活も軌道に乗り始めました。6月
4日の運動会に向け、校庭ではランニングの、また体育館からは3年生の「南中ソーラン」の勢いのよ
い声も聞こえ始め、学校は活気に満ち溢れています。生徒たちには 1 年間、元気の良い「南中野中」を
作り出して欲しいと思います。
話は変わりますが、先日、興味深いコラムが新聞に載っていました。今年で発足24年目を迎えたサ
ッカーJリーグの、今年の新加入選手の新人研修会で、村井満チェアマンは、「選手として長くプレー
をするための必須条件は、『人間力』である。これこそが皆さんが付けなければならない力である。こ
の世界で通用するかどうかは人間力にかかっている。皆さん方には人間力溢れるプレーを期待していま
す。」と伝えた。この話の根拠には以下のようなデータ結果があったようです。それは、本田選手(A
Cミラン)や岡崎選手(レスター)らがいた2005年の新加入選手120人が10年後の2015まで
に何試合出場したかを調査した結果、最多は0~50試合で49人(21名は出場無し)、51~100
試合は16人、101~150試合が10人、251~300試合は21人、300試合以上は1人だ
ったそうです。そしてこの出場数の差の理由をどのように考えるかについて、10年程度プレーを続け
た選手へ、自分には「人間力」「技術」「身体能力」が何%ずつ備わっているかのアンケートを実施し
たところ、人間力45%、技術力30%、身体能力25%との結果が出たそうです。「人間力」につい
てさらに細かく見てみると、①傾聴力(話しをきちんと聞く力)②主張力③忍耐力④自己啓発力⑤推進
力⑥受容力⑦自己責任力⑧持続力⑨協調力⑩支援力などが上位に示されたそうです。これらはサッカー
選手に限らず、大人になって社会人として活躍していくために必要な力と言えるでしょう。
今、中学生に付ける力として文部科学省は、人間力の定義を「社会を構成し運営するとともに、自立
した一人の人間として力強く生きていくための総合的な力」としています。具体的には
1「基礎学力(主に学校教育を通じて修得される基礎的な知的能力)」、「専門的な知識・ノウハウ」
を持ち、自らそれを継続的に高めていく力。また、それらの上に応用力として構築さる「論理的思考
力」、「創造力」などの知的能力的要素
2 「コミュニケーションスキル」、「リーダーシップ」、「公共心」、「規範意識」や「他者を尊重し
切磋琢磨しながらお互いを高め合う力」などの社会・対人関係力的要素
3これらの要素を十分に発揮するための「意欲」、「忍耐力」や「自分らしい生き方や成功を追求する
力」などの自己制御的要素
「これらを総合的にバランス良く高めることが、人間力を高めることと言えよう」と述べています。
いずれにおいても、中学生という多感な時期には、生活の様々なことにおいて積極的に関わらせ、自
分を知り、他人を知ることが求められるのではないかと考えます。その中で、身勝手にならず、自分を
主張することのみに終始せず、人の話にしっかりと耳を傾け、周りの状況を確かめ、判断し、自分の考
えを責任をもち発信をする。これが「人間力」の基礎を築くことになるのではないかと思います。たく
さんの関わりの中で、子供たちの生きる力を伸ばすことが、大人としての責務を果たすことなのではな
いかなと考えます。
私も人との付き合いの中でこの人のようになりたいと思う人が大勢います。それらの方々を見習い、
少しでも人間力を伸ばし、人としての魅力を高められれば幸せだなと思います。
本校における少人数・習熟度別指導について
中学校数学及び英語において、各学校が効果的な習熟度別指導(英語については少人数・習
熟度別指導)を実施するために、習熟の程度に応じた学習指導に関わる指導方法・指導体制及
び校内での習熟度別指導の推進体制等をまとめたもの「東京方式 習熟度別指導ガイドライ
ン」が、平成26年9月に策定され、平成28年4月から実施となりました。
本校では、これを受けて、今年度より、数学と英語の授業においては、全学年少人数・習熟
度別授業を実施しています。本校では各学年3学級編
成ですので、2学級3展開と1学級2展開で授業を進
めています。均等の展開になるように、年間で3回組
み合わせが変わります。
校内に習熟度別指導推進のための委員会「検討委員
会」を設置し、校内の基本方針や実施計画等を作成し
ています。
また、理科の授業においては、本校独自の方法で、
1学年週3時間の授業を1学級2展開の少人数授業、
2学年週2時間の授業を1学級2展開で行っています。
各教科の具体的な目標は下記の通りです。
◇ 数学科・・・中学校卒業までに、都の学力向上を図るた
めの調査(2学年で実施)の目標値を全員がクリ
アする。
◇ 英語科・・・各学年で、次のことができるようにする。
1 年・・・「あいさつ」「自分らしさが伝わる自己
紹介」「友達・家族紹介」
2 年・・・「道案内」「電話での応答」
3 年・・・食べ物や行事・見所などの「地域紹介」「日本文化紹介」
◇ 理 科・・・1、2学年で、観察・実験の基本操作を確
実に身に付ける。
第 19 回
中野サンモール空中ギャラリー
中野区内の公立・私立小中高等学校 14 校が参加して巨
大なパネルでサンモール商店街を彩る企画です。南中野
中学校は例年美術部がパネルを制作、出品しています。
開催期間:平成 28 年 4 月 22 日(金)~5 月 19 日(木)
作品名:
「しあわせの道」
制作者名:南中野中学校 美術部
毛部川天 山田珠世 黒澤希咲 鈴木のぞみ
後藤美和 志村歩惟 齋藤 杏 鷺谷あかり
この作品のアイディアのもととなったのは
L.M.モンゴメリ作「赤毛のアン」に出てきた「ア
ンの道」です。しあわせの花が咲いていて、いく
つもの光があってアンの道がつづいている。この
ように連想していき、それらを組み合わせて一枚
の絵にしました。そして今回は昨年のパネルで身
に付けた点描の技法も取り入れました。
見た人々が勇気が出るような、そんな作品にな
ってくれると嬉しいです。
美術部副部長 3B 毛部川 天
南中 SNS 行動宣言
南中 SNS ルール
~でき心がトラブルに! やめよう SNS!~
5月16日(月)の生徒会朝礼で、生
徒会役員より南中 SNS ルールについて
※SNS は使わない。使う場合は保護者の了解のもと
の取組の話しがありました。
に使うこと。
「最近 SNS に関わるニュースが増え
ていますね。そこで、今日は生徒会が中
一ヵ条 個人情報は記載しない。
心となって、みんなにルールを守っても
二ヵ条 他の人が不快に思うようなことはしない。
らえるよう SNS 行動宣言という取組に
三ヵ条 午後9時以降は SNS を利用しない。
ついて話をしたいと思います。まず、
四ヵ条 週に一日は電源を切る。
SNS ルールとは、ルールを守って携帯
五ヵ条 送信前には必ず宛先や内容を確認する。
電話等を使えるように一人一人で SNS
行動宣言をしてもらうというものです。
そのルールは明日配布予定の指定用紙に記入してもらいます。今、携帯電話を持っていない人たちも、
将来持った時のために考えておきましょう。そこから、生徒会で、「南中 SNS 合言葉」を作りたいと考
えています。ご協力をお願いします。」
2年 下町社会科見学
2学年担当
村山 慎治
4月22日(金)に第2学年では東京下町方面(浅草、上野、月島、築地方面)の社会科見学が実施
されました。天候にも恵まれて無事終了することができました。しかし、班行動や時間の使い方など完
璧というわけではありませんでした。これからのスキー教室、修学旅行がより良いものになるよう、各
個人の行動をしっかり反省し、成功したことはさらに進歩させ、失敗したところは改善できるようにし
て行きます。
1年
移動教室
1学年主任 鈴木 正明
一年生は、4月19日(火)~20日(水)に山中湖で一泊の移動
教室を行いました。二日とも快晴に恵まれ、一日目は夕日が富士山と
山中湖を紅く染め、二日目の朝は富士山に朝雲がかかり、二種類の富
士山を見ることができました。
19日は、急な山道をガイドの方の案内で木々や野鳥などの説明を
聞きながら、生徒は息を弾ませながら元気に山登りをしました。夜に
はビデオで世界遺産「富士山」の学習と、クラス対抗でドッジボール
を行いました。入学後十日しか過ごしていないのですが、応援などに
クラスの団結が見られました。20日は、プレジャーフォレストでカ
レーライスづくりをしました。火をおこす係、ご飯を炊く係、カレー
をつくる係、班で男女それぞれ協力し美味しいカレーがつくられ、満
足そうに食べていました。教員が指示することなく協力して作業する
姿にホッとするとともに微笑ましさも感じました。
この移動教室では、生徒は小学校との違いに戸惑う様子も多々見ら
れました。しかし、この二日間で小学生気分は抜け、南中生という意
識も生まれ、中学生として生活していくのだという決意も育ったと思
われます。入学後まもなくの短い準備期間で慌ただしく行った移動教
室ですが、生徒に中学生としての意識をもたせる意義ある行事とする
ことができました。
部活動報告
〇バレーボール部
春季大会 第5位
4/17(日)、4/24(日)
〇バドミントン部
中野区春季大会団体戦
5/1(日)中野中 女子団体戦 2位
中野区春季大会個人戦 5/4(水)中野中
ダブルス 村田 陽・仲瀬 徳香 組 4位
5月行事予定
17 日(火) 尿検査(一次) PTA 会費集金
大縄練習開始 放課後練習開始
18 日(水) 職員会議
19 日(木) 歯科検診 道徳講演会(5・6校時)
23 日(月) 学年朝礼
25 日(水) 研修会 部活動再登校
26 日(木) 乗り入れ指導(中野神明小)
30 日(月) 避難訓練
6月行事予定
〇陸上競技部
足立陸上競技大会 5/7(土)・8(日)
1 年走り幅跳び 志田 蓮 2位
手澤 菜花 2位
都中学校地域別大会 5/14(土)・15(日)
都総体出場 200m 遠藤 智之
1500m 栗岡 章代
〇ソフトテニス部
第 3 ブロック大会 力を出し切れず敗退
総体(都予選) 5/22(日)5/29(日)
〇卓球部
・春季大会 5/1(日)
男子団体 3位
男子ダブルス 吉岡 恒生・中山 賢 組 5位
女子ダブルス 村山 美月・山口 真奈花組2位
・中野区卓球連盟主催 春季大会 5/15(日)
ジュニア2部 優勝 佐野 蒼志郎
2位 伊藤 駿
3位 須藤 春成
3位 赤津 光
1 日(水)運動会予行 職員会議
3 日(金)尿検査二次
4 日(土)運動会
5 日(日)運動会予備日①
6 日(月)振替休業日
7 日(火)運動会予備日②(振替休業日)
8 日(水)中教研教科部会
9 日(木)第1回オープンキャンパス
11 日(土)学校公開日 セーフティ教室
修学旅行保護者会・第1回進路説明会
13 日(月)朝礼 安全指導 避難訓練
15 日(水)中間考査(全学年 国/数/社)給食なし
16 日(木)中間考査(全学年 英/理/技家)給食なし
17 日(金)中間考査(3学年 美/音/保体)給食あり
20 日(月)学年朝礼
21 日(火)第3回専門委員会・中央委員会
22 日(水)職員会議
23 日(木)歯科講話(1学年)
24 日(金)音楽鑑賞教室(2学年)
修学旅行検診(3学年)
27 日(月)生徒会朝礼 第 1 回小中連携教育協議会
29 日(水)学年会
30 日(木)修学旅行始(7/2 まで) PTA 給食試食会
中野区教育委員会では、区立小中学校に在籍する長期欠席の状態にあるお子様の学校復帰と社会的自
立を目指し、「フリーステップ巡回サポートシステム」や「スクールソーシャルワーカー(SSW)の派
遣」を行っています。以下にご紹介いたします。ご利用したい場合は、担任、養護教諭、副校長、校長
にご相談ください。
「フリーステップ巡回サポートシステム」とは
保護者の皆様や学校関係者、巡回支援員が連携して子どもたちをサポートするシステムです。
◇ 巡回支援員を派遣し、一人ひとりに寄り添った支援をします。
◇ 巡回相談員は、お子様の悩みや不安などの相談にのったり、勉強をサポートしたりします。また、お子様
だけではなく、保護者の皆様のご相談にも応じます。
◇ お子様の在籍校での支援を基本としますが、お子様がより安心して活動できるように、ご家庭を訪問して
の対応も行います。
「スクールソーシャルワーカー(SSW)」とは
中野区教育委員会では、不登校児童・生徒に対し、学校・教育相談室・フリーステップルーム等関係
機関が連携して支援を行うため、家庭及び学校等に教育及び福祉の分野に専門的な知識を有する者等(ス
クールソーシャルワーカー)派遣しています。不登校やひきこもりの未然防止、改善及び解決を図るため、
家庭及び学校に派遣し、訪問指導を行っています。また、関係諸機関との連絡調整を図り、その改善及
び解決に向けた環境整備を行います。